IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ グンゼ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-靴下および靴下の製造方法 図1
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022133539
(43)【公開日】2022-09-14
(54)【発明の名称】靴下および靴下の製造方法
(51)【国際特許分類】
   A41B 11/00 20060101AFI20220907BHJP
   A41B 11/02 20060101ALI20220907BHJP
【FI】
A41B11/00 Z
A41B11/02
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021032269
(22)【出願日】2021-03-02
(71)【出願人】
【識別番号】000001339
【氏名又は名称】グンゼ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003041
【氏名又は名称】特許業務法人安田岡本特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】城取 和明
【テーマコード(参考)】
3B018
【Fターム(参考)】
3B018AA02
3B018AB02
3B018AB08
3B018AC05
3B018AD01
(57)【要約】
【課題】編み糸にウールが採用された靴下において、ウールの長所を活かしつつその短所である「強度が不足することや毛玉(ピリング)ができやすいことにより耐久性に問題がある」ことを改善する。
【解決手段】靴下10は、履き口20が太腿から足首付近までのいずれかの位置になる、編地で編成されて足を被覆する。編み糸には、繊度が18.5~19.5マイクロメートルのエクストラファインメリノウールを防縮加工したウール70~90重量%と、ナイロン10~30重量%とを少なくとも含めて混紡して、精紡交撚したサイロスパン単糸を2本撚りして双糸を構成した毛混紡双糸が採用され、毛混紡双糸が抗ピリング加工、および、毛混紡双糸の編成時に破れやすい靴下の爪先部分または踵部分をポリエステル糸で補強加工、の少なくともいずれかの加工が施されている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
履き口が太腿から足首付近までのいずれかの位置になる、編地で編成されて足を被覆する靴下であって、
前記編地の編み糸は、繊度が18.5~19.5マイクロメートルのエクストラファインメリノウールを防縮加工したウール70~90重量%と、ナイロン10~30重量%とを少なくとも含めて混紡して、精紡交撚したサイロスパン単糸を2本撚りして双糸を構成した毛混紡双糸が採用され、
前記毛混紡双糸が抗ピリング加工、および、前記毛混紡双糸の編成時に破れやすい前記靴下の爪先部分または踵部分をポリエステル糸で補強加工、の少なくともいずれかの加工が施されていることを特徴とする靴下。
【請求項2】
履き口が太腿から足首付近までのいずれかの位置になる、編地で編成されて足を被覆する靴下の製造方法であって、
繊度が18.5~19.5マイクロメートルのエクストラファインメリノウールをオフスケール法および樹脂加工法の少なくともいずれかを用いて防縮加工する防縮加工ステップと、
前記防縮加工したウール70~90重量%と、ナイロン10~30重量%とを少なくとも含めて混紡した毛混紡糸を作成する混紡ステップと、
前記毛混紡糸を精紡交撚したサイロスパン単糸を作成して、前記サイロスパン単糸を2本撚りして毛混紡双糸を作成する撚糸ステップと、
前記毛混紡双糸を用いて靴下に編成する編成ステップと、
前記毛混紡双糸を抗ピリング加工、および、前記毛混紡双糸を用いた靴下の編成時に破れやすい前記靴下の爪先部分または踵部分をポリエステル糸で補強加工の少なくともいずれかの加工を施す加工ステップとを含むことを特徴とする靴下の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、編地で構成された靴下に関し、特に、編み糸にウール(羊毛)を採用することにより、その長所である「しなやかでソフトな風合いで、優れた吸湿保温性を備え、強力な消臭性を備える」ことを活かしつつ、その短所である「強度が不足することや毛玉(ピリング)ができやすいことにより耐久性に問題がある」ことを改善する、靴下および靴下の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
厳冬期には足もとが厳しく冷えることから、保温性に優れた靴下を着用することが多い。たとえば、毛糸や毛アクリル混紡糸を用いてパイル編みによって編成し、パイルによって保温性を高めたニット靴下(パイルソックス、パイル編み靴下)が知られている。
パイル組織を編成してなるパイルソックスは、保温性を有するために、広く普及している。これは、口ゴム部を除く全部位や、爪先や足底部位等の内側(肌側)裏面にパイル編組織を形成するものである。しかし、従来のパイルソックスは、編糸を2本に限らず3本使用する場合でも、スパンデックス等の弾性糸の芯糸が収縮するので、この芯糸を包み込むようにパイル糸が編地の表裏に表出されるものであった。
【0003】
ところが、たとえば保温性と吸湿性とを有するウールまたはシルクをパイル糸として使用する場合、これが(肌が当接する裏面だけではなく)反対の表面にも表出すると、耐摩耗性が弱くなり毛玉(ピリング)の発生も危惧される。より具体的には、このようにウールまたはシルクをパイル糸として使用したパイルソックスは、保温性に優れているものの、靴下の使用期間が長くなって靴下表面の擦れる回数が多くなると、靴下表面、特に足甲部および底部に毛玉(ピリング)ができやすく、履き心地だけでなく、見栄えも悪くなることがあった。
【0004】
特開2018-016899号公報(特許文献1)は、かかる問題点を解決する、毛玉(ピリング)のできにくいパイル編み靴下を開示する。この特許文献1に開示されたパイル編み靴下は、爪先部、足甲部、底部、踵部、レッグ部及び履口部が編み糸と弾性糸とでもって編成されている靴下において、少なくとも足甲部および底部が、耐ピリング性に優れた編み糸と短繊維の編み糸とを表糸とし弾性糸を裏糸とするパイル編み組織を有し、前記耐ピリング性に優れた編み糸がパイル編み組織外表面の短繊維編み糸より外側に位置されていることを特徴とし、好ましくは、前記耐ピリング性に優れた編み糸がポリエステル長繊維またはナイロン長繊維からなる編み糸であって、さらに好ましくは、前記短繊維の編み糸が、綿糸、綿アクリル混紡糸、毛糸、毛アクリル混紡糸、絹糸、絹アクリル混紡糸、麻糸、麻アクリル混紡糸から選ばれる編み糸である。
【0005】
このパイル編み靴下によると、少なくとも足甲部および底部のパイル編み組織を、耐ピリング性に優れた編み糸が編み組織外表面の最外側になるようにしたことにより、靴下の使用期間が長くなって擦れる回数が多くなっても、毛玉(ピリング)ができにくく、見栄えや履き心地を保証できる。また、靴下内では短繊維の毛混紡糸等が編み組織の最内側に位置し、足の肌に接するために、違和感なく履くことができ、パイル編みの快適さを保証できる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2018-016899号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところで、靴下を編成する編み糸としてウール(特にエクストラファインウール)を採用することにより、その長所である「しなやかでソフトな風合いで、優れた吸湿保温性を備え、強力な消臭性を備える」ことが知られている。このような毛混紡糸を編み糸として採用する場合に、ウール(特にエクストラファインウール)の混紡率を高める(たとえば65%以上であってウールのみを編み糸として採用する場合を含む)ことが好ましい。
【0008】
しかしながら、上述した特許文献1に開示されたパイル編み靴下では、表糸の一部にこのようなウールが採用されるに過ぎず、上述したウールの長所を十分に発現することができない。また、ウール(特にエクストラファインウール)の混紡率を高める(たとえば65%以上)と、上述した特許文献1に開示されたパイル編み靴下では、その短所である「毛玉(ピリング)ができやすいことによる耐久性に劣り、強度が劣る」ことを十分に改善することができなくなる。
【0009】
本発明は、上述した問題点に鑑みて開発されたものであり、その目的とするところは、編み糸にウール(羊毛)を採用することにより、その長所である「しなやかでソフトな風合いで、優れた吸湿保温性を備え、強力な消臭性を備える」ことを活かしつつ、その短所である「強度が不足することや毛玉(ピリング)ができやすいことにより耐久性に問題がある」ことを改善する、靴下および靴下の製造方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するため、本発明に係る靴下および靴下の製造方法は、以下の技術的手段を講じている。
すなわち、本発明のある局面に係る靴下は、履き口が太腿から足首付近までのいずれかの位置になる、編地で編成されて足を被覆する靴下であって、前記編地の編み糸は、繊度が18.5~19.5マイクロメートル(μm)のエクストラファインメリノウールを防縮加工したウール70~90重量%と、ナイロン10~30重量%とを少なくとも含めて混紡して、精紡交撚したサイロスパン単糸を2本撚りして双糸を構成した毛混紡双糸が採用され、前記毛混紡双糸が抗ピリング加工、および、前記毛混紡双糸の編成時に破れやすい前記靴下の爪先部分または踵部分をポリエステル糸で補強加工、の少なくともいずれかの加工が施されていることを特徴とする。
【0011】
また、本発明の別の局面に係る靴下の製造方法は、履き口が太腿から足首付近までのいずれかの位置になる、編地で編成されて足を被覆する靴下の製造方法であって、繊度が18.5~19.5マイクロメートル(μm)のエクストラファインメリノウールをオフスケール法および樹脂加工法の少なくともいずれかを用いて防縮加工する防縮加工ステップと、前記防縮加工したウール70~90重量%と、ナイロン10~30重量%とを少なくとも含めて混紡した毛混紡糸を作成する混紡ステップと、前記毛混紡糸を精紡交撚したサイロスパン単糸を作成して、前記サイロスパン単糸を2本撚りして毛混紡双糸を作成する撚糸ステップと、前記毛混紡双糸を用いて靴下に編成する編成ステップと、前記毛混紡双糸を抗ピリング加工、および、前記毛混紡双糸を用いた靴下の編成時に破れやすい前記靴下の爪先部分または踵部分をポリエステル糸で補強加工の少なくともいずれかの加工を施す加工ステップとを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明の靴下および靴下の製造方法によれば、編み糸にウール(羊毛)を採用することにより、その長所である「しなやかでソフトな風合いで、優れた吸湿保温性を備え、強力な消臭性を備える」ことを活かしつつ、その短所である「強度が不足することや毛玉(ピリング)ができやすいことにより耐久性に問題がある」ことを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の実施の形態に係る靴下の概略側面図(表側(外側)であって裏側(内側、肌側)ではない)である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態に係る靴下およびその製造方法を、図面に基づき詳しく説明する。ここで、靴下の構造および製造方法には様々なものがあり、本発明は特定の構造および製造方法に限定されるものではない。すなわち、後述する特徴(靴下の編地を構成する編み糸、編成前の編み糸の抗ピリング加工、編成時の補強加工)を備えたものであれば、どのような靴下およびどのような製造方法であってもよい。たとえば、靴下を構成する編地の編み組織および靴下を編成する編機の種類は、どのようなものであっても構わない。特に、保温性を向上させるために裏側(内側、肌側)にパイルが表出するパイル編みを採用することも好ましい。そのため、以下に示す靴下およびその製造方法は単なる例示で
しかない。
【0015】
なお、本発明の適用は、たとえば膝下くらいまでの長さの靴下に特に好ましいが、このような長さの靴下に限定されるものではなく、丈については履き口が太腿から足首付近までのいずれかの位置であって、脚の一部を覆うレッグ部と足甲および足底を覆うフット部とで構成される靴下であれば、本発明は好適に適用される。また、以下に示す靴下は左右共用であるために、左右を履き間違いすることがない点で好ましい。
【0016】
本発明の実施の形態に係る靴下10の概略側面図(表側(外側)であって裏側(内側、肌側)ではない)を図1に示す。この靴下10は、履き口が太腿から足首付近までのいずれかの位置になる靴下であって、編地で編成されて足を被覆する。この靴下10は、一例ではあるが、脚を覆うレッグ部Lと足甲および足底を覆うフット部Fとで構成されており、フット部Fは足先部12から踵部14を備えており足甲および足底を覆う。そして、この靴下10において足を出し入れするための履き口20にずり落ち防止部16を備え、このずり落ち防止部16は、一例として、他の部位よりも伸縮性に優れたゴム編み等で編成することができる。
【0017】
そして、特徴的であるのは、この靴下10の編地を編成する編み糸は、繊度が18.5~19.5マイクロメートルのエクストラファインメリノウールを防縮加工したウール70~90重量%と、ナイロン10~30重量%とを少なくとも含めて混紡して、精紡交撚したサイロスパン単糸を2本撚りして双糸を構成した毛混紡双糸が採用されている。さらに、この毛混紡双糸が抗ピリング加工、および、この毛混紡双糸を用いた靴下10の編成時に破れやすい靴下10の爪先部分(足先部12)または踵部分(踵部14)をポリエステル糸で補強加工、の少なくともいずれかの加工が施されている。なお、本実施の形態に係る靴下10は、限定されるものではないが、これらの爪先部分(足先部12)および踵部分(踵部14)の双方をポリエステル糸で補強加工している。
【0018】
ここで、メリノウールは、繊度(太さ、繊維径)の区分として、太い方から、
・ストロングメリノウール :23~25μm
・ミドルメリノウール :20~22μm
・ファインメリノウール :20~21μm
・エクストラファインメリノウール :18.5~19.5μm
・スーパーエクストラファインメリノウール:16.5~17.5μm
があり(μm:マイクロメートル)、
(平均)繊維長の区分として、長い方から、
・ストロングメリノウール:100mm前後
・ミドルメリノウール :90mm前後
・ファインメリノウール :70~75mm程度
・エクストラファインメリノウール:ファインメリノウールと同程度または以下
・スーパーエクストラファインメリノウール:エクストラファインメリノウールと同程度または以下
がある。
【0019】
これらの中で、本発明においては、繊度が18.5~19.5マイクロメートルのエクストラファインメリノウールを採用している。
次に、この靴下10の製造方法(製法)について以下に詳しく説明する。
<防縮加工ステップ>
上述したように、繊度が18.5~19.5マイクロメートルのエクストラファインメリノウールをオフスケール法および樹脂加工法の少なくともいずれかを用いて防縮加工する。なお、本実施の形態に係る靴下10は、限定されるものではないが、これらのオフスケール法および樹脂加工法の双方を採用して防縮加工(先にオフスケール法で防縮加工して次に樹脂加工法で防縮加工)している。
【0020】
ここで、オフスケール法は、羊毛表面を覆っているスケールを薬剤で取り除く方法であって、一般的には、トップ(スライバー)の状態で塩素を用いて脱スケールを行なう。近年、塩素を用いない酸化還元方法やプラズマを用いた方法を採用することもできる。樹脂
加工法は、羊毛表面を覆っているスケールが立ち上がらないように、羊毛表面を樹脂で覆う方法であって、ウレタン樹脂を用いて行なう。
【0021】
<撚糸ステップ>
まず、防縮加工ステップで防縮加工したウール70~90重量%と、ナイロン10~30重量%とを少なくとも含めて混紡する。このように混紡された混紡糸を毛混紡糸とする。ここで、ウールおよびナイロン以外の他の素材を含めて混紡しても構わない。ただし、他の素材(2以上の他の素材であっても構わない)は、ウール70重量%~、ナイロン10重量%~であるために、他の素材の合計は最大でも20重量%である。
【0022】
次いで、この毛混紡糸を精紡交撚したサイロスパン単糸を作成する。この精紡交撚は、2本の粗糸(毛混紡糸)を隣接させてドラフトして(引き伸ばして)、フロントローラーから出てきたものを直ぐに撚り合わせる。このように、サイロスパン糸は精紡と撚糸とを同時に行う技術で、強度が改善されて糸強度が上昇している。また、サイロスパン糸は独特の光沢があり、薄く、柔らかく、しなやかである。
【0023】
次いで、このサイロスパン単糸を2本撚りして毛混紡双糸を作成する。たとえば、サイロスパン単糸は1/48番手、毛混紡双糸(サイロスパン単糸2本からなる双糸)は2/48番手が採用される。ここで、番手はいずれも(綿番手ではなく)毛番手である。
<編成ステップ>
撚糸ステップで作成した毛混紡双糸(サイロスパン単糸2本からなる双糸)を用いて靴下10を、たとえば靴下編み機を用いて編成する。このとき、後述する補強加工を行うことも好ましい。
<加工ステップ:糸状態>
毛混紡双糸(サイロスパン単糸2本からなる双糸)の状態で抗ピリング加工する。一般的には、この抗ピリング加工は糸染め(糸の状態での染色)工程において、特定の薬品に浸漬させることにより、毛玉(ピリング)が発生してしまう原因である摩擦しにくくさせる等々により、繊維どうしが絡まって毛玉(ピリング)になる原因を防ぐ。
【0024】
<加工ステップ:編成時>
毛混紡双糸(サイロスパン単糸2本からなる双糸)を用いた靴下10の編成時に、破れやすい靴下10の爪先部分(足先部12)または踵部分(踵部14)をポリエステル糸で補強加工する。なお、本実施の形態に係る靴下10は、限定されるものではないが、これらの爪先部分(足先部12)および踵部分(踵部14)の双方をポリエステル糸で補強加工している。
【0025】
このとき、毛混紡双糸(サイロスパン単糸2本からなる双糸)に加えて、ポリエステル糸を添え糸したり挿入したりして、ポリエステル糸で補強加工する。好ましくは(裏側(肌側)にパイルが表出するようにパイル編みが靴下10に採用される場合には)、肌にはパイルが当接して保温性を向上させるために表側(外側)のみにポリエステル糸が表出するように編成することが好ましい。また、補強加工するポリエステル糸には高強度ポリエステル糸を採用することが特に好ましい。
【0026】
以上のようにして、本実施の形態に係る靴下10およびその靴下10の製造方法によると、編み糸にウール(羊毛)を採用することにより、その長所である「しなやかでソフトな風合いで、優れた吸湿保温性を備え、強力な消臭性を備える」ことを活かしつつ、その短所である「強度が不足することや毛玉(ピリング)ができやすいことにより耐久性に問題がある」ことを改善することができる。
【0027】
より詳しくは、編み糸にエクストラファインメリノウールを70重量%以上含めたサイロスパン単糸2本からなる双糸(2/48番手)を採用したために、「しなやかでソフトな風合いで、優れた吸湿保温性を備え、強力な消臭性を備える」というエクストラファインメリノウールという素材本来が備える作用効果を靴下10に十分に発現させることができる。また、樹脂加工法により防縮加工している(羊毛表面を樹脂で覆っている)こと、編み糸がウールにナイロンを混紡していること、編み糸がサイロスパン糸であること、編み糸が双糸であること、および、ポリエステル糸で補強加工していることにより、強度が不足を改善すること、および/または、毛玉(ピリング)ができにくいことにより耐久性
を向上するという作用効果を靴下10に十分に発現させることができる。
【0028】
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明は、編地で構成されたウール使いの靴下に好適であり、ウールの長所である「しなやかでソフトな風合いで、優れた吸湿保温性を備え、強力な消臭性を備える」ことを活かしつつ、その短所である「強度が不足することや毛玉(ピリング)ができやすいことにより耐久性に問題がある」ことを改善することができる点で特に好ましい。
【符号の説明】
【0030】
10 靴下
12 足先部
14 踵部
16 ずり落ち防止部
20 履き口
F フット部
L レッグ部
図1