IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ブラザー工業株式会社の特許一覧

特開2022-153892印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム
<>
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図1
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図2
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図3
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図4
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図5
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図6
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図7
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図8
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図9
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図10
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図11
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図12
  • 特開-印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022153892
(43)【公開日】2022-10-13
(54)【発明の名称】印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム
(51)【国際特許分類】
   B41J 29/393 20060101AFI20221005BHJP
   B41J 3/36 20060101ALI20221005BHJP
   B41J 25/20 20060101ALI20221005BHJP
   G06T 1/00 20060101ALI20221005BHJP
   G06T 7/00 20170101ALI20221005BHJP
   B41J 11/02 20060101ALI20221005BHJP
   B41J 11/70 20060101ALI20221005BHJP
【FI】
B41J29/393 105
B41J3/36 Z
B41J25/20
G06T1/00 310A
G06T7/00 600
B41J11/02
B41J11/70
【審査請求】未請求
【請求項の数】22
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021056655
(22)【出願日】2021-03-30
(71)【出願人】
【識別番号】000005267
【氏名又は名称】ブラザー工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100104178
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 尚
(72)【発明者】
【氏名】大庭 綾香
【テーマコード(参考)】
2C055
2C058
2C061
5B057
5L096
【Fターム(参考)】
2C055CC00
2C055CC01
2C055CC05
2C058AC07
2C058AD06
2C058AE04
2C058AF27
2C058AF31
2C058AF51
2C058DA13
2C058LA03
2C058LB09
2C058LB17
2C061AP10
2C061AQ04
2C061AQ05
2C061AQ06
2C061AS06
2C061AS08
2C061KK26
2C061KK28
2C061KK35
5B057AA12
5B057BA02
5B057BA11
5B057DA03
5B057DB02
5B057DB05
5L096BA03
5L096BA18
5L096CA16
5L096DA02
5L096JA22
(57)【要約】
【課題】印刷する印刷媒体の数が多くても、特定すべき印刷媒体を容易に特定できる印刷装置、印刷方法及び印刷プログラムを提供する。
【解決手段】印刷装置は、複数の印刷媒体が順番に並べられた長尺媒体に印刷を実行する。印刷媒体は、第一媒体及び第二媒体を含む。第一媒体は、印刷が予定される複数の印刷媒体の総数である総印刷数よりも少ない数である区分数の印刷媒体を含む。第二媒体は、少なくとも一つの印刷媒体を含み、長尺媒体において第一媒体の次に並ぶ。制御部は、印刷位置まで順送された第一媒体に対して所定情報の印刷を実行する(S64)。所定情報は、コード情報を含む所定の情報である。制御部は、取得した読取結果に基づいて、第一媒体に印刷されている所定情報の印刷品質を判定する(S66)。制御部は、印刷部を制御して、第二媒体に対して判定結果情報の印刷を実行する(S76)。
【選択図】図8
【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の印刷媒体が順番に並べられた長尺媒体を、前記長尺媒体の搬送方向における順方向及び前記順方向とは反対の逆方向に搬送する搬送部と、
前記搬送部によって前記順方向に搬送される前記複数の印刷媒体のそれぞれに対して印刷を実行する印刷部と、
前記搬送方向において前記印刷部に対して前記順方向の下流に配置され、前記複数の印刷媒体のそれぞれに印刷された印刷内容を読み取る読取部と、
前記搬送部、前記印刷部及び前記読取部を制御する制御部と
を備え、
前記制御部は、
少なくとも一つの第一媒体及び前記長尺媒体において前記少なくとも一つの第一媒体の次に並ぶ少なくとも一つの第二媒体を含み、前記印刷部による印刷が予定される前記複数の印刷媒体の総数である総印刷数よりも少ない数である区分数の前記複数の印刷媒体に、コード情報を含む所定の情報である所定情報の印刷を実行する第一印刷処理と、
前記第一印刷処理によって印刷が実行された前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれの印刷内容が前記読取部によって読み取られた結果に基づいて、前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれについて、印刷品質の良否又は印刷品質の良否の度合いを判定する判定処理と、
前記少なくとも一つの第二媒体に、前記判定処理による判定結果を示す情報である判定結果情報の印刷を実行する第二印刷処理と
を、この順で実行することを特徴とする印刷装置。
【請求項2】
前記判定結果情報は、前記区分数の前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれを識別する情報である識別情報と、前記識別情報に対応付けて前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれについての前記判定処理による判定結果を示す文字又は記号を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
【請求項3】
前記制御部は、
前記少なくとも一つの第二媒体に対して印刷を実行せず、前記長尺媒体を前記順方向に搬送する第一搬送処理と、
前記区分数の前記少なくとも一つの第一媒体に対する前記判定処理を実行した後に、前記少なくとも一つの第二媒体を前記印刷部の位置まで前記逆方向に搬送する第二搬送処理と
を実行し、
前記第二搬送処理によって搬送された前記少なくとも一つの第二媒体に対して前記第二印刷処理を実行し、
前記少なくとも一つの第二媒体は、前記長尺媒体において、前記少なくとも一つの第一媒体に対して前記順方向の下流に並ぶ
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
【請求項4】
前記制御部は、前記第一搬送処理を前記第一印刷処理よりも先に実行することを特徴とする請求項3に記載の印刷装置。
【請求項5】
前記第二印刷処理による前記判定結果情報の印刷の要否を示す要否情報を取得可能な要否情報取得部を備え、
前記制御部は、
前記要否情報取得部を介して前記要否情報を取得し、取得した前記要否情報に応じて、前記第一印刷処理を実行する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の印刷装置。
【請求項6】
前記制御部は、前記第一印刷処理を実行するより先に、前記要否情報取得部を介して前記要否情報を取得することを特徴とする請求項5に記載の印刷装置。
【請求項7】
前記区分数を取得可能な区分数取得部を備え、
前記制御部は、
前記区分数取得部を介して前記区分数を取得する区分数取得処理を実行し、取得した前記区分数に応じて、前記第一印刷処理を実行する
ことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の印刷装置。
【請求項8】
前記制御部は、前記第一印刷処理を実行するより先に、前記区分数取得部を介して前記区分数を取得することを特徴とする請求項7に記載の印刷装置。
【請求項9】
前記制御部は、
前記判定処理によって前記少なくとも一つの第一媒体の印刷内容が良好でないと判定された場合、その旨を示す内容の印刷である判定結果印刷を、対応する前記少なくとも一つの第一媒体に実行する第三印刷処理を実行する
ことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の印刷装置。
【請求項10】
前記制御部は、
前記第三印刷処理を実行した場合、前記長尺媒体において、前記少なくとも一つの第一媒体に対して前記順方向の上流に並ぶ前記複数の印刷媒体の少なくとも一つに、前記第三印刷処理の実行対象となった前記少なくとも一つの第一媒体に対応する前記所定情報の印刷を実行する
ことを特徴とする請求項9に記載の印刷装置。
【請求項11】
前記少なくとも一つの第二媒体を、一つの媒体とするか、複数の媒体とするかを示す媒体数を取得可能な媒体数取得部を備え、
前記制御部は、前記第二印刷処理において、
前記少なくとも一つの第二媒体を前記一つの媒体とする旨の入力があった場合、前記判定結果情報を、前記少なくとも一つの第二媒体のうち一つの媒体に印刷し、
前記少なくとも一つの第二媒体を前記複数の媒体とする旨の入力があった場合、前記判定結果情報を、前記少なくとも一つの第二媒体のうち複数の媒体に分割して印刷する
ことを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の印刷装置。
【請求項12】
前記読取部に対して前記順方向の下流に配置され、前記長尺媒体から前記複数の印刷媒体の少なくとも一つを切断する切断部を備え、
前記制御部は、前記切断部を制御して、前記区分数の前記少なくとも一つの第一媒体と、前記区分数の前記少なくとも一つの第一媒体についての前記判定結果情報が印刷された前記少なくとも一つの第二媒体とを一続きにして、前記長尺媒体から切断することを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の印刷装置。
【請求項13】
前記搬送部は、ベルト又はローラであり、
前記印刷部は、インクジェットヘッドであり、
前記読取部は、CISである
ことを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の印刷装置。
【請求項14】
前記制御部は、
前記第一印刷処理において、前記総印刷数の前記所定情報を前記複数の印刷媒体に関する作業順に並べたデータベースから前記所定情報を昇順に取得して、前記長尺媒体における前記順方向の下流側が前記所定情報の上側となるように、前記複数の印刷媒体への前記所定情報の印刷を順次実行し、
前記第二印刷処理において、前記長尺媒体における前記順方向の下流側が前記判定結果情報の上側となるように、前記少なくとも一つの第二媒体への前記判定結果情報の印刷を実行する
ことを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の印刷装置。
【請求項15】
前記制御部は、
前記第一印刷処理において、前記総印刷数の前記所定情報を前記複数の印刷媒体に関する作業順に並べたデータベースから前記所定情報を降順に取得して、前記長尺媒体における前記順方向の下流側が前記所定情報の下側となるように、前記複数の印刷媒体への前記所定情報の印刷を順次実行し、
前記第二印刷処理において、前記長尺媒体における前記順方向の下流側が前記判定結果情報の下側となるように、前記少なくとも一つの第二媒体への前記判定結果情報の印刷を実行する
ことを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の印刷装置。
【請求項16】
前記読取部に対して前記順方向の下流に配置され、前記長尺媒体を前記順方向に順次巻き取る巻取装置と電気的に接続する接続部を備えることを特徴とする請求項15に記載の印刷装置。
【請求項17】
複数の印刷媒体が順番に並べられた長尺媒体に印刷を実行するための印刷方法であって、
少なくとも一つの第一媒体及び前記長尺媒体において前記少なくとも一つの第一媒体の次に並ぶ少なくとも一つの第二媒体を含み、印刷が予定される前記複数の印刷媒体の総数である総印刷数よりも少ない数である区分数の前記複数の印刷媒体に、コード情報を含む所定の情報である所定情報の印刷を、印刷を実行する印刷部に実行させる第一印刷ステップと、
前記複数の印刷媒体に印刷された印刷内容を読み取る読取部によって、前記第一印刷ステップによって印刷が実行された前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれの印刷内容が読み取られた結果に基づいて、前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれについて、印刷品質の良否又は印刷品質の良否の度合いを判定する判定ステップと、
前記少なくとも一つの第二媒体に、前記判定ステップによる判定結果を示す情報である判定結果情報の印刷を実行する第二印刷ステップと
を、この順で実行することを特徴とする印刷方法。
【請求項18】
前記判定結果情報は、前記区分数の前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれを識別する情報である識別情報と、前記識別情報に対応付けて前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれについての前記判定ステップによる判定結果を示す文字又は記号を含む
ことを特徴とする請求項17に記載の印刷方法。
【請求項19】
前記少なくとも一つの第二媒体に対して印刷を実行せず、前記長尺媒体を前記長尺媒体の搬送方向における順方向及び前記順方向とは反対の逆方向に搬送する搬送部によって、前記長尺媒体を前記順方向に搬送する第一搬送ステップと、
前記区分数の前記少なくとも一つの第一媒体に対する前記判定ステップを実行した後に、前記搬送部によって前記少なくとも一つの第二媒体を前記印刷部の位置まで前記逆方向に搬送する第二搬送ステップと
を備え、
前記第二搬送ステップによって搬送された前記少なくとも一つの第二媒体に対して前記第二印刷ステップを実行し、
前記少なくとも一つの第二媒体は、前記長尺媒体において、前記少なくとも一つの第一媒体に対して前記順方向の下流に並ぶ
ことを特徴とする請求項17又は18に記載の印刷方法。
【請求項20】
複数の印刷媒体が順番に並べられた長尺媒体に印刷を実行するための印刷プログラムであって、
少なくとも一つの第一媒体及び前記長尺媒体において前記少なくとも一つの第一媒体の次に並ぶ少なくとも一つの第二媒体を含み、印刷が予定される前記複数の印刷媒体の総数である総印刷数よりも少ない数である区分数の前記複数の印刷媒体に、コード情報を含む所定の情報である所定情報の印刷を、印刷を実行する印刷部に実行させる第一印刷ステップと、
前記複数の印刷媒体に印刷された印刷内容を読み取る読取部によって、前記第一印刷ステップによって印刷が実行された前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれの印刷内容が読み取られた結果に基づいて、前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれについて、印刷品質の良否又は印刷品質の良否の度合いを判定する判定ステップと、
前記少なくとも一つの第二媒体に、前記判定ステップによる判定結果を示す情報である判定結果情報の印刷を実行する第二印刷ステップと
を、この順でコンピュータに実行させるための印刷プログラム。
【請求項21】
前記判定結果情報は、前記区分数の前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれを識別する情報である識別情報と、前記識別情報に対応付けて前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれについての前記判定ステップによる判定結果を示す文字又は記号を含む
ことを特徴とする請求項20に記載の印刷プログラム。
【請求項22】
前記少なくとも一つの第二媒体に対して印刷を実行せず、前記長尺媒体を前記長尺媒体の搬送方向における順方向及び前記順方向とは反対の逆方向に搬送する搬送部によって、前記長尺媒体を前記順方向に搬送する第一搬送ステップと、
前記区分数の前記少なくとも一つの第一媒体に対する前記判定ステップを実行した後に、前記搬送部によって前記少なくとも一つの第二媒体を前記印刷部の位置まで前記逆方向に搬送する第二搬送ステップと
を備え、
前記第二搬送ステップによって搬送された前記少なくとも一つの第二媒体に対して前記第二印刷ステップを実行し、
前記少なくとも一つの第二媒体は、前記長尺媒体において、前記少なくとも一つの第一媒体に対して前記順方向の下流に並ぶ
ことを特徴とする請求項20又は21に記載の印刷プログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、印刷装置、印刷方法及び印刷プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、複数のラベルが順番に配置された長尺媒体のラベルに対して印刷を実行する印刷装置が知られている。特許文献1は、ラベルに印刷された印刷済み情報を読み取るスキャナを備え、印刷済み情報の良否判定を行う印刷装置を開示する。印刷装置は、予定された枚数のラベルを全て印刷した後、印刷済み情報の良否判定に基づくエラーログを、最後に印刷したラベルの次のラベルに印刷する。エラーログは、印刷済み情報が不良と判定されたラベルの枚数、印刷済み情報が不良と判定されたラベルが何枚目に印刷されたラベルか等の情報を含む。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2017-7111号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の印刷装置において、エラーログが印刷されたラベルは、予定された枚数のラベルが全て印刷された後に発行される。作業者は、印刷済み情報が不良と判定されたラベルを特定する場合、エラーログを参照しつつ、印刷済みの全てのラベルを先頭から順に数えながら印刷済み情報が不良と判定されたラベルを探す作業を行う必要がある。この作業は、印刷済みのラベルの枚数が多くなるほど、作業者にとって煩雑になるという問題がある。
【0005】
本発明は、印刷する印刷媒体の数が多くても、特定すべき印刷媒体を容易に特定できる印刷装置、印刷方法及び印刷プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第一態様に係る印刷装置は、複数の印刷媒体が順番に並べられた長尺媒体を、前記長尺媒体の搬送方向における順方向及び前記順方向とは反対の逆方向に搬送する搬送部と、前記搬送部によって前記順方向に搬送される前記複数の印刷媒体のそれぞれに対して印刷を実行する印刷部と、前記搬送方向において前記印刷部に対して前記順方向の下流に配置され、前記複数の印刷媒体のそれぞれに印刷された印刷内容を読み取る読取部と、前記搬送部、前記印刷部及び前記読取部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、少なくとも一つの第一媒体及び前記長尺媒体において前記少なくとも一つの第一媒体の次に並ぶ少なくとも一つの第二媒体を含み、前記印刷部による印刷が予定される前記複数の印刷媒体の総数である総印刷数よりも少ない数である区分数の前記複数の印刷媒体に、コード情報を含む所定の情報である所定情報の印刷を実行する第一印刷処理と、前記第一印刷処理によって印刷が実行された前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれの印刷内容が前記読取部によって読み取られた結果に基づいて、前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれについて、印刷品質の良否又は印刷品質の良否の度合いを判定する判定処理と、前記少なくとも一つの第二媒体に、前記判定処理による判定結果を示す情報である判定結果情報の印刷を実行する第二印刷処理とを、この順で実行することを特徴とする。
【0007】
印刷媒体にコード情報が印刷される場合、印刷内容が良好であることが要求される。このため、印刷装置の使用者は、印刷が実行された印刷媒体から、印刷内容が良好でないものを特定し、特定したものを取り除く等の作業を行う必要がある。本発明の第一態様に係る印刷装置は、区分数の第一媒体を生成する毎に、第一媒体それぞれの読取結果についての判定結果を示す判定結果情報を、長尺媒体において第一媒体に並ぶ第二媒体に印刷する。使用者は、第二媒体に印刷された判定結果情報に基づいて、区分数の第一媒体のうちから特定すべき印刷媒体を特定できる。したがって、印刷装置は、総印刷数が多量であっても、特定すべき印刷媒体を容易に特定できる。
【0008】
本発明の第二態様に係る印刷方法は、複数の印刷媒体が順番に並べられた長尺媒体に印刷を実行するための印刷方法であって、少なくとも一つの第一媒体及び前記長尺媒体において前記少なくとも一つの第一媒体の次に並ぶ少なくとも一つの第二媒体を含み、印刷が予定される前記複数の印刷媒体の総数である総印刷数よりも少ない数である区分数の前記複数の印刷媒体に、コード情報を含む所定の情報である所定情報の印刷を、印刷を実行する印刷部に実行させる第一印刷ステップと、前記複数の印刷媒体に印刷された印刷内容を読み取る読取部によって、前記第一印刷ステップによって印刷が実行された前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれの印刷内容が読み取られた結果に基づいて、前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれについて、印刷品質の良否又は印刷品質の良否の度合いを判定する判定ステップと、前記少なくとも一つの第二媒体に、前記判定ステップによる判定結果を示す情報である判定結果情報の印刷を実行する第二印刷ステップとを、この順で実行することを特徴とする。
【0009】
本発明の第三態様に係る印刷プログラムは、複数の印刷媒体が順番に並べられた長尺媒体に印刷を実行するための印刷プログラムであって、少なくとも一つの第一媒体及び前記長尺媒体において前記少なくとも一つの第一媒体の次に並ぶ少なくとも一つの第二媒体を含み、印刷が予定される前記複数の印刷媒体の総数である総印刷数よりも少ない数である区分数の前記複数の印刷媒体に、コード情報を含む所定の情報である所定情報の印刷を、印刷を実行する印刷部に実行させる第一印刷ステップと、前記複数の印刷媒体に印刷された印刷内容を読み取る読取部によって、前記第一印刷ステップによって印刷が実行された前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれの印刷内容が読み取られた結果に基づいて、前記少なくとも一つの第一媒体のそれぞれについて、印刷品質の良否又は印刷品質の良否の度合いを判定する判定ステップと、前記少なくとも一つの第二媒体に、前記判定ステップによる判定結果を示す情報である判定結果情報の印刷を実行する第二印刷ステップとを、この順でコンピュータに実行させる。
【0010】
第二態様に係る印刷方法及び第三態様に係る印刷プログラムが実行されることによって、第一態様と同様の効果が奏する。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】印刷装置1の斜視図である。
図2】印刷装置1の内部構成を示す断面図であり、(A)は巻取装置29が接続されない状態の印刷装置1を示し、(B)は、巻取装置29が接続された状態の印刷装置1を示す。
図3】印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。
図4】データベース80の説明図である。
図5】印刷処理のフローチャートである。
図6】印刷設定処理のフローチャートである。
図7】第一印刷不良時処理のフローチャートである。
図8】第一判定結果情報印刷処理のフローチャートである。
図9】第二印刷不良時処理のフローチャートである。
図10】切断処理のフローチャートである。
図11】第二判定結果情報印刷処理のフローチャートである。
図12】印刷媒体Lに対して所定情報が昇順印刷される場合の長尺媒体Mの例を示す説明図である。
図13】印刷媒体Lに対して所定情報が降順印刷される場合の長尺媒体Mの例を示す説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明に係る印刷装置1について、図面を参照して説明する。参照する図面は、本発明が採用しうる技術的特徴を説明するために用いられるものであり、記載される装置の構成などは、それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例である。以下の説明では、図中に矢印で示す左右、前後、上下を使用する。
【0013】
図1及び図2を参照して、印刷装置1の構成を説明する。図1に示すように、印刷装置1は、筐体2、表示部3、操作部4、巻取装置接続部241及び外部機器接続部242を備える。
【0014】
筐体2は、前壁24、右壁25、後壁26、左壁25L、下壁27、上壁28及びカバー23を有する。筐体2は、卓上に載置可能な大きさの直方体状である。筐体2には、排出口21及び開口22が形成される。排出口21は、筐体2の前壁24に、正面視左右方向に長い矩形状に形成される。開口22は、筐体2の右壁25の後下部に、右側面視矩形状に形成される。カバー23は、右側面視矩形状の板である。カバー23は、開口22を塞ぐ閉位置(図1中実線で図示)と、開口22を解放する開位置(図1中一点鎖線で図示)とに回動可能に筐体2の右側面の後下部に支持される。表示部3は、筐体2の前壁24の前面右上部に設けられ、画像を表示する。操作部4は、筐体2の前壁24の前面右上部の内、表示部3の下方に設けられ、各種指示を入力する複数のボタンである。表示部3及び操作部4は、排出口21の上方に設けられる。
【0015】
図2(A)及び図2(B)に示すように、印刷装置1は、筐体2の内部に、第二搬送部10、保持部5、隔壁55、バックテンション付与部8、第一搬送部7、媒体検出部53、印刷部6、第三搬送部15、定着ユニット40、第四搬送部19、読取部45、第五搬送部48及び切断部50を収容する。印刷装置1は、長尺媒体Mに対して印刷を行うインクジェットプリンタである。長尺媒体Mは、例えば、筒状の紙管Kにロール状に巻回された長尺状の台紙である。長尺媒体Mには、複数の印刷媒体Lのそれぞれが、長手方向に沿って順番に並べられている。長尺媒体Mは、台紙を備えないライナーレステープであってもよい。本実施形態において、複数の印刷媒体Lはラベル紙である。
【0016】
隔壁55は、筐体2の下壁27から上方に延びる第一壁部56と、第一壁部56の上端から後方に延びる第二壁部57とを有し、筐体2の内部空間を仕切る。第二壁部57は、筐体2の後壁26と前後方向に離隔する。保持部5は、閉位置にあるカバー23の左方、且つ、印刷装置1の後下部の、隔壁55と筐体2とによって囲まれた空間に設けられ、長尺状の長尺媒体Mを保持する。保持部5は、長尺媒体Mが巻回されたロールRを保持する。ロールRは、複数の印刷媒体Lが外方になるように長尺媒体Mを巻回する。本実施形態の保持部5は、軸部51及びマガジン52を備える。軸部51は、左右方向に延び、ロールRの紙管Kに挿通される。マガジン52は、正面視U字状の支持台であり、軸部51の左右両端部を、軸部51が左右方向に延びる軸周りに回動可能に支持する。軸部51は、マガジン52に取り外し可能に支持される。マガジン52は、印刷装置1に取り外し可能に支持される。印刷装置1の使用者はロールRを交換する場合、カバー23を開位置に配置して、マガジン52を筐体2の内部から取り出し、ロールRの交換作業を行う。ロールRは、紙管Kを有さず、保持部5に装着可能にロール状に巻回されてもよい。
【0017】
第二搬送部10は、第一搬送部7に対して順方向Fの上流に設けられる。第二搬送部10は、長尺媒体Mを順方向F又は逆方向Bに搬送する。本実施形態の第二搬送部10は、保持部5の軸部51と取り外し可能に係合し、図3で後述する第二搬送駆動部11の駆動力を軸部51に伝達して軸部51を回転させる。第二搬送部10は、正転時、保持部5に保持されたロールRを回動して、長尺媒体Mを順方向Fに搬送して、ロールRを印刷部6に向けて繰り出す。第二搬送部10は、逆転時、保持部5に保持されたロールRを回動して、長尺媒体Mを逆方向Bに搬送して、ロールRに巻き取る。
【0018】
印刷部6は、保持部5から繰り出されて搬送される長尺媒体Mの複数の印刷媒体Lのそれぞれに対して、画像を印刷する。本実施形態の印刷部6は、液体Gを吐出方向に吐出する複数のノズル6aを備え、複数のノズル6aから液体Gを吐出することで、複数の印刷媒体Lのそれぞれに画像に印刷を行うインクジェットヘッドである。本実施形態の吐出方向は下方であり、印刷部6は、長尺媒体Mの搬送経路Qの上方に、複数のノズル6aが下方を向く姿勢で設けられる。印刷部6の位置は固定されており、搬送経路Qを順方向Fに搬送される印刷媒体Lに対して印刷部6のノズル6aから液体Gが吐出されることによって、印刷媒体Lに画像が形成される。搬送経路Qは、保持部5から繰り出され、排出口21から筐体2の外部に排出されるまでの、長尺媒体Mが搬送される経路である。液体Gは、チューブを介して筐体2の内部に配置されたタンク20から印刷部6に供給される。以下、搬送経路Qに沿った方向を、搬送方向という。
【0019】
第一搬送部7は、長尺媒体Mを搬送方向に沿って、保持部5から印刷部6に向かう順方向Fと、順方向Fとは反対の逆方向Bとに搬送する。順方向Fは保持部5から印刷部6に向かう搬送経路Qに沿った方向である。搬送方向は、ロールRの回転軸の延設方向である左右方向に交差する方向であり、搬送経路Q上の位置に応じて変化する方向である。保持部5からバックテンション付与部8までの搬送方向は、長尺媒体Mの残量に応じて変化する方向であり、図2に示すように長尺媒体Mの残量が初期値(ロールR交換直後の残量値)である場合、概ね上方である。バックテンション付与部8から排出口21までの搬送方向は、概ね前方である。つまり印刷装置1では、長尺媒体Mがバックテンション付与部8に当接する部分で、搬送経路Qが屈曲し、搬送方向が上方から前方に変化する。印刷部6は、保持部5から繰り出されて順方向Fに搬送される長尺媒体Mの複数の印刷媒体Lのそれぞれに対して、画像を印刷する。
【0020】
第一搬送部7は、印刷部6に対して順方向Fの上流、且つ、保持部5に対して順方向Fの下流に設けられる。本実施形態の第一搬送部7は、左右方向に延びる軸を中心に回転する搬送ローラ71と、ピンチローラ72とを有し、搬送ローラ71と、ピンチローラ72とで長尺媒体Mを上下に挟んでニップ搬送を行う。
【0021】
媒体検出部53は、長尺媒体Mを検知可能な公知の光学センサである。媒体検出部53は、発光部及び受光部を備え、発光部から発光された光が受光部によって受光されたか否かを検出する。媒体検出部53は、搬送経路Qの上方において、第一搬送部7と印刷部6との間に設けられる。媒体検出部53は、順方向Fに搬送される長尺媒体Mの先端の通過の有無を検出する。
【0022】
バックテンション付与部8は、搬送経路Qにおいて、保持部5と第一搬送部7との間の長尺媒体Mにバックテンションを付与する。バックテンションは、長尺媒体Mの進行方向とは逆方向に作用する張力である。バックテンション付与部8は、第一搬送部7に対して順方向Fの上流、且つ、第二搬送部10に対して順方向Fの下流に配置される。バックテンション付与部8は、長尺媒体Mに当接して長尺媒体Mを順方向Fと交差する方向に付勢する。バックテンション付与部8は、第一搬送部7の後方、且つ、保持部5の上方に設けられる。
【0023】
定着ユニット40は、印刷部6に対して順方向Fの下流に配置される。定着ユニット40は、ハロゲンヒータであり、ハロゲンランプ41、反射板42及び筐体43を有する。筐体43の下壁には、左右方向に沿った開口44が形成されている。定着ユニット40は、開口44を通じて赤外光を輻射し、開口44の直下を通過する長尺媒体Mを加熱する。これによって、印刷部6によって長尺媒体M上の複数の印刷媒体Lに吐出された液体Gが、複数の印刷媒体Lに定着する。
【0024】
第三搬送部15は、印刷部6の下方、且つ、第一搬送部7に対して順方向Fの下流に設けられ、長尺媒体Mを順方向Fに搬送する。第三搬送部15は、駆動ローラ13、従動ローラ14及び無端ベルト16を備える。駆動ローラ13と、従動ローラ14とは、前後方向に互いに離隔している。無端ベルト16は、駆動ローラ13と、従動ローラ14とに掛け渡される。駆動ローラ13は、回転し、無端ベルト16を回転させる。無端ベルト16の回転に伴い、従動ローラ14が回転する。無端ベルト16の外周面の上端は、第一搬送部7によって長尺媒体Mがニップされる部分の上下位置と略同じであり、印刷部6の複数のノズル6aと対向する。無端ベルト16の外周面の上端は、搬送方向において、第一搬送部7と、第四搬送部19との間で搬送される長尺媒体Mを下方から支持して搬送する。
【0025】
第四搬送部19は、印刷部6及び定着ユニット40に対して順方向Fの下流、且つ、排出口21に対して順方向Fの上流に設けられる。第四搬送部19は、長尺媒体Mを順方向Fと、逆方向Bとに搬送する。第四搬送部19は、左右方向に延びる軸を中心に回転する搬送ローラ17と、ピンチローラ18とを有し、搬送ローラ17と、ピンチローラ18とで長尺媒体Mを上下に挟んでニップ搬送を行う。
【0026】
読取部45は、搬送経路Qの上方において、印刷部6及び定着ユニット40に対して順方向Fの下流、且つ、排出口21に対して順方向Fの上流に設けられる。読取部45は、印刷部6によって複数の印刷媒体Lのそれぞれに印刷された画像を読み取る。読取部45は、読み取った画像のデータを、制御部30に出力する。
【0027】
第五搬送部48は、読取部45に対して順方向Fの下流、且つ、排出口21に対して順方向Fの上流に設けられる。第五搬送部48は、長尺媒体Mを順方向Fと、逆方向Bとに搬送する。第五搬送部48は、左右方向に延びる軸を中心に回転する搬送ローラ46と、ピンチローラ47とを有する。第五搬送部48は、搬送ローラ46と、ピンチローラ47とで長尺媒体Mを上下に挟んでニップ搬送を行う。
【0028】
切断部50は、読取部45及び第五搬送部48に対して順方向Fの下流、且つ、排出口21に対し順方向Fの上流に設けられる。切断部50は、下方に延出する刃と駆動部とを備える。刃は、駆動部からの駆動力によって駆動し、排出口21と略同じ位置において長尺媒体Mから一又は複数の印刷媒体Lを切断する。切断部50は、長尺媒体Mから切断した一又は複数の印刷媒体Lを、排出口21を介して排出する。なお、切断部50は、使用者の手動操作によって長尺媒体Mを切断してもよい。
【0029】
巻取装置接続部241は、筐体2の前壁24の右下部に設けられる。巻取装置接続部241は、巻取装置29と電気的に接続するためのコネクタである。外部機器接続部242は、前壁24において巻取装置接続部241の下方に設けられる。外部機器接続部242は、PC等の外部の情報機器と電気的に接続するためのコネクタである。
【0030】
巻取装置29は、ケーブル29A及び軸部29Cを備える。ケーブル29Aは、巻取装置接続部241に接続可能なプラグ29Bを、先端部に備える。使用者は、巻取装置29を使用する場合、巻取装置29を印刷装置1の前方に配置し、プラグ29Bを巻取装置接続部241に差し込む。巻取装置29は、印刷装置1に電気的に接続した状態で、読取部45に対して順方向Fの下流に配置される。ケーブル29Aは、巻取装置接続部241に差し込まれた状態で、印刷装置1から供給される電力を伝送する。軸部29Cには、長尺媒体Mが巻回される芯材が装着される。使用者は、巻取装置29に長尺媒体Mを巻き取らせる場合、長尺媒体Mを排出口21から引き出し、引き出した長尺媒体Mを芯材に固定する。巻取装置29は、印刷装置1から伝送される電力を受けて、芯材とともに軸部29Cを回転させる。排出口21から排出される長尺媒体Mが、芯材に巻回される。印刷装置1に巻取装置29が接続される場合、排出口21から排出された長尺媒体Mの搬送経路Qが屈曲し、搬送方向が前方から斜め下方に変化する。
【0031】
図3を参照し、印刷装置1の電気的構成を説明する。印刷装置1は、制御部30と、制御部30に電気的に接続された記憶部31、操作部4、表示部3、第一搬送駆動部9、第二搬送駆動部11、第三搬送駆動部38、第四搬送駆動部39、第五搬送駆動部49、印刷部6、ハロゲンランプ41、切断部50、エンコーダ33,34,35,36,37、媒体検出部53、読取部45、巻取装置接続部241及び外部機器接続部242を備える。制御部30は、印刷装置1の全体の制御を司るCPUを備える。制御部30は、CPUからの指示に応じて、印刷部6、ハロゲンランプ41、第一搬送駆動部9、第二搬送駆動部11、第三搬送駆動部38、第四搬送駆動部39、第五搬送駆動部49及び切断部50に対して駆動信号(例えば、駆動電流)を送信する所定の電気回路等を備える。記憶部31は、制御部30による各種プログラムの実行時に必要な各種パラメータ等を記憶するROM、RAM及びフラッシュメモリ等を含む。記憶部31は、図5で後述する印刷処理を制御部30に実行させるための印刷プログラムを記憶する。制御部30は、記憶部31に記憶された印刷プログラムを展開することで、印刷処理を実行するプロセッサの一例として機能する。
【0032】
第一搬送駆動部9は、第一搬送部7を回転駆動する。第一搬送駆動部9は、例えば、正逆回転可能なステッピングモータである。第二搬送駆動部11は、第二搬送部10を回転駆動する。第二搬送駆動部11は、例えば、正逆回転可能なステッピングモータである。第三搬送駆動部38は、第三搬送部15を回転駆動する。第三搬送駆動部38は、例えば、ステッピングモータである。第四搬送駆動部39は、第四搬送部19を回転駆動する。第四搬送駆動部39は、例えば、正逆回転可能なステッピングモータである。第五搬送駆動部49は、第五搬送部48を回転駆動する。第五搬送駆動部49は、例えば、正逆回転可能なステッピングモータである。エンコーダ33は、第一搬送駆動部9に駆動量に応じた値を制御部30に入力する。エンコーダ34は、第二搬送駆動部11に駆動量に応じた値を制御部30に入力する。エンコーダ35は、第三搬送駆動部38に駆動量に応じた値を制御部30に入力する。エンコーダ36は、第四搬送駆動部39に駆動量に応じた値を制御部30に入力する。エンコーダ37は、第五搬送駆動部49に駆動量に応じた値を制御部30に入力する。以下、第一搬送駆動部9、第二搬送駆動部11、第三搬送駆動部38、第四搬送駆動部39、第五搬送駆動部49を総称する場合、単に搬送駆動部という。媒体検出部53は、長尺媒体Mの先端の通過の有無を示す検出結果を後述する制御部30に入力する。読取部45は、CIS(Contact Image Sensor)451及びAFE(Analog Front End)452を備える。CIS451は、複数の印刷媒体Lのそれぞれに印刷された画像を読み取る。AFE452は、CIS451によって読み取られたアナログの画像をデジタルの画像データに変換する。読取部45は、変換した画像データを、制御部30に入力する。巻取装置接続部241は、巻取装置29との入出力インタフェースとして機能する。外部機器接続部242は、PC等の外部の情報機器との入出力インタフェースとして機能する。
【0033】
図4を参照して、印刷装置1に印刷される所定情報を記憶するデータベース80について説明する。本実施形態において、データベース80は、外部機器接続部242を介して印刷装置1に接続するPCに記憶されている。データベース80は、図5で後述する印刷処理において、複数の印刷媒体Lに印刷される所定情報を複数記憶する。本実施形態において、所定情報は、コード情報を含む。コード情報は、一次元コードを示す画像情報である。本実施形態において、コード情報は、一次元コードであるバーコードを示す画像情報である。データベース80は、「No.」欄において「A001」、「A002」…で示すシリアルナンバーのそれぞれに対応付けて、コード情報を記憶している。データベース80は、コード情報に合わせて印刷媒体Lに印刷する事項を、「その他印刷事項」として定義している。本実施形態では、その他印刷事項は、「No.」が示すシリアルナンバーである。したがって、本実施形態において、印刷媒体Lに印刷される所定情報は、シリアルナンバーと、シリアルナンバーに対応するコード情報とを含む(図12の画像P1参照)。所定情報が印刷された印刷媒体Lは、例えば、ある製品に貼付されて、製品の品質管理等に用いられる。シリアルナンバーは、製品の製造順に対応して、昇順に設けられる。データベース80は、昇順に並べたシリアルナンバーに対応付けて、コード情報を記憶している。すなわち、データベース80は、製品に印刷媒体Lを貼付する作業の作業順に、所定情報を並べて記憶している。本実施形態において、コード情報は、製品の製造者、製造時期等、製品に関する各種の情報をコード化したものである。
【0034】
なお、印刷媒体Lがある製品に貼付され、貼付された印刷媒体Lに印刷されているコード情報が前述の製品の品質管理等に用いられる場合、製品の品質管理を行う者が保有するバーコードリーダ等によってコード情報が読み取られる。このため、コード情報は、バーコードリーダ等によって正確に読み取られうる印刷品質で、印刷媒体Lに印刷される必要がある。
【0035】
図5を参照して、印刷装置1の制御部30によって実行される印刷処理について説明する。印刷処理は、印刷媒体Lに所定情報を印刷する指示が検出された場合に実行される。本実施形態において、所定情報を印刷する指示は、操作部4を介して使用者によって実行される。以下の説明において、各処理のステップを「S」と略記する。印刷処理開始時において、長尺媒体Mは、第一搬送部7に挟まれている。
【0036】
印刷処理が開始されると、制御部30は、印刷設定を実行するかを判断する(S1)。印刷設定は、印刷装置1を用いて印刷媒体Lに所定情報の印刷を行うための種々の印刷仕様を設定することである。制御部30は、印刷設定を実行するか否かを選択させるための画像を表示部3に表示し、印刷設定を実行するか否かの指示を、操作部4を用いて入力するよう使用者を促す。制御部30は、操作部4を介して入力された、印刷設定を実行するか否かの指示を取得する。使用者は、デフォルトの印刷設定を用いたり、前回設定した印刷設定をそのまま用いたりする場合に、印刷設定を実行しないことを選択する。制御部30は、印刷設定を実行しない旨の指示を取得した場合(S1:NO)、処理をS3の判断に移行する。
【0037】
制御部30は、印刷設定を実行する旨の指示を取得した場合(S1:YES)、印刷設定処理を実行し(S2)、処理をS3の判断に移行する。印刷設定処理は、印刷設定を実行するための処理である。
【0038】
図6を参照して、図5における印刷設定処理(S2)の詳細を説明する。印刷設定処理が開始されると、制御部30は、判定結果情報を印刷媒体Lに印刷する必要があるか否かを示す情報である、判定結果要否情報を取得する(S31)。制御部30は、判定結果情報を印刷媒体Lに印刷する必要があるか否かを選択させるための画像を表示部3に表示し、判定結果要否情報を、操作部4を用いて入力するよう使用者を促す。制御部30は、操作部4を介して入力された判定結果要否情報を取得する。制御部30は、取得した判定結果要否情報を、記憶部31に記憶する。
【0039】
印刷装置1は、読取部45を用いて印刷媒体Lに印刷された所定情報を読み取り、読み取った結果である読取結果に基づいて、所定情報の印刷内容の印刷品質を判定する。判定結果情報は、所定情報の印刷内容の印刷品質の判定結果を示す情報であり、印刷媒体Lに印刷された所定情報の印刷内容の印刷品質が良好であるか否か、又は印刷品質の良否の度合いを示す。印刷品質の良否又は印刷品質の良否の度合いは、コード情報の印刷品質の判定に用いる所定基準に基づいて判定される。所定基準としては、予め記憶部31に記憶されているものが用いられるか、又は外部機器接続部242を介して外部機器から取得されたものが用いられる。印刷装置1は、使用者が判定結果情報を印刷媒体Lに印刷する必要があると選択した場合に、判定結果情報を、印刷媒体Lに印刷する。以下、印刷媒体Lのうち、所定情報が印刷されるものを第一媒体LX、判定結果情報が印刷されるものを第二媒体LYという。第一媒体LXは、少なくとも一つの印刷媒体Lを含む。第二媒体LYは、少なくとも一つの印刷媒体Lを含む。第二媒体LYは、長尺媒体Mが搬送経路Qに配置された状態で、第一媒体LXに対して順方向Fの上流又は下流に並ぶ。すなわち、第一媒体LXと第二媒体LYとは、長尺媒体Mにおいて連続して並ぶ印刷媒体Lである。
【0040】
制御部30は、取得した判定結果要否情報が、印刷媒体Lに対する判定結果情報の印刷が必要であることを示すかを判断する(S32)。判定結果要否情報が、印刷媒体Lに対する判定結果情報の印刷が必要ないことを示す場合(S32:NO)、制御部30は、後述する昇順印刷及び非切断のそれぞれを設定することを示す設定情報を記憶部31に記憶し(S38)、処理をS50に移行する。
【0041】
判定結果要否情報が、印刷媒体Lに対する判定結果情報の印刷が必要であることを示す場合(S32:YES)、制御部30は、第一媒体LXの区分数を取得する(S33)。区分数は、印刷装置1が一回の印刷動作において所定情報を印刷する印刷媒体Lの総数である総印刷数よりも少ない数を示す値である。印刷装置1は、区分数の第一媒体LXに対して、所定情報の印刷を実行し、区分数の第一媒体LXを対象とした判定結果情報の印刷を、第二媒体LYに対して実行する。その後、印刷装置1は、所定情報の印刷を実行した第一媒体LXの総数が総印刷数に達するまで、区分数の第一媒体LXへの所定情報の印刷及び第二媒体LYへの判定結果情報の印刷を繰り返す。すなわち、印刷装置1は、区分数の第一媒体LXを一つの区分として、一つの区分に含まれる複数の第一媒体LXについての判定結果情報を第二媒体LYに印刷する。制御部30は、区分数の入力を促す画像を表示部3に表示し、区分数を、操作部4を用いて入力するよう使用者を促す。制御部30は、操作部4を介して入力された区分数を取得する。以下、総印刷数をZと示す。区分数をXと示す。制御部30は、取得したXの値を記憶部31に記憶する。
【0042】
制御部30は、第二媒体LYの媒体数を取得する(S35)。媒体数は、1又は複数の値を示す。使用者は媒体数として「1」を選択する場合、第二媒体LYを1枚として、1枚の第二媒体LYに判定結果情報をまとめて印刷することを選択できる。使用者は媒体数として「2」以上の複数を選択する場合、第二媒体LYを複数枚として、複数枚の第二媒体LYに判定結果情報を分割して印刷することを選択できる。制御部30は、媒体数の入力を促す画像を表示部3に表示し、媒体数を、操作部4を用いて入力するよう使用者を促す。制御部30は、操作部4を介して入力された媒体数を取得する。以下、媒体数をYと示す。制御部30は、取得したYの値を記憶部31に記憶する。
【0043】
制御部30は、第二媒体LYを第一媒体LXに対して順方向Fの上流又は下流のいずれに並ばせるかを取得する(S36)。制御部30は、第二媒体LYを第一媒体LXに対して順方向Fの上流又は下流のいずれに並ばせるかを選択させるための画像を表示部3に表示し、上流又は下流を選択して操作部4を用いて入力するよう使用者を促す。制御部30は、操作部4を介して入力された、上流又は下流を示す情報を取得する。制御部30は、取得した情報を記憶部31に記憶する。
【0044】
制御部30は、巻取装置29が印刷装置1に接続されているかを判断する(S39)。制御部30は、巻取装置接続部241に巻取装置29のプラグ29Bが差し込まれていることを検出した場合に、巻取装置29が印刷装置1に接続されていると判断する。制御部30は、巻取装置29が印刷装置1に接続されていると判断した場合(S39:YES)、後述する降順印刷及び非切断のそれぞれを設定することを示す設定情報を記憶部31に記憶し(S48)、処理をS50に移行する。以下、印刷設定に関する各種の設定情報を記憶部31に記憶することを、「設定する」という。
【0045】
以降において、制御部30は、搬送駆動部の駆動量に応じて、巻取装置29の軸部29Cを回転させる(S49)。制御部30は、搬送駆動部が長尺媒体Mを順方向Fに搬送する場合、軸部29Cを正面視反時計回りに回転させる指示を、巻取装置29に送信する。制御部30は、搬送駆動部が長尺媒体Mを逆方向Bに搬送する場合、軸部29Cを正面視時計回りに回転させる指示を、巻取装置29に送信する。制御部30は、搬送駆動部による長尺媒体Mの搬送を停止する場合、軸部29Cの回転を停止させる指示を、巻取装置29に送信する。巻取装置29は、印刷装置1から伝送される電力及び指示に応じて、軸部29Cを回転又は停止する。
【0046】
制御部30は、巻取装置29が印刷装置1に接続されていないと判断した場合(S39:NO)、所定情報の印刷を昇順印刷とする降順印刷とするかを判断する(S41)。制御部30は、所定情報の印刷を昇順印刷とする降順印刷とするか否かを選択させるための画像を表示部3に表示し、昇順印刷とする降順印刷とするか否かを、操作部4を用いて入力するよう使用者を促す。制御部30は、操作部4を介して入力された順印刷又は降順印刷を示す情報を取得する。制御部30は、取得した情報が昇順印刷を示す場合には所定情報の印刷を昇順印刷とすると判断し(S41:YES)、昇順印刷を設定する(S42)。制御部30は、取得した情報が降順印刷を示す場合には所定情報の印刷を降順印刷とすると判断し(S41:NO)、降順印刷を設定する(S43)。処理はS45に移行する。
【0047】
昇順印刷は、データベース80から所定情報を昇順に(No.A001、No.A002、No.A003…の順に)取得し、取得した順に所定情報を印刷媒体Lに印刷することをいう。昇順印刷では、長尺媒体Mが搬送経路Qに配置された状態で、順方向Fの下流側が所定情報の示す画像、文字等の上側になるように、第一媒体LXに対して所定情報の印刷が行われる。また、昇順印刷では、判定結果情報の印刷が行われる場合には、順方向Fの下流側が判定結果情報の示す文字等の上側になるように、図12(B)又は図12(C)等に示すように第二媒体LYに対して判定結果情報の印刷が行われる。
【0048】
降順印刷は、データベース80から所定情報を降順に(総印刷数が100である場合には、No.A100、No.A099、No.A098…の順に)取得し、取得した順に所定情報を印刷媒体Lに印刷することをいう。降順印刷では、長尺媒体Mが搬送経路Qに配置された状態で、順方向Fの上流側が所定情報の示す画像、文字等の上側になるように、第一媒体LXに対して所定情報の印刷が行われる。また、降順印刷では、判定結果情報の印刷が行われる場合には、順方向Fの上流側が判定結果情報の示す文字等の上側になるように、図13(E)等に示すように第二媒体LYに対して判定結果情報の印刷が行われる。これにより、図12(B)に示すように、長尺媒体Mには、No.A001、No.A002、No.A003、No.A004、No.A005の第一媒体LXの判定結果情報である画像P2がNo.A001の前、すなわち搬送方向下流に位置する第二媒体LYに印刷される。図12(B)に示すように、長尺媒体Mには、No.A006、No.A007、No.A008、No.A009、No.A010の第一媒体LXの判定結果情報である画像P2がNo.A006の前、すなわち搬送方向下流に位置する第二媒体LYに印刷される。No.A011以降についても同様である。図12(C)に示すように、長尺媒体Mには、No.A001~No.A005の第一媒体LXの判定結果情報である画像P31が、No.A001の前、すなわち搬送方向下流に位置する第二媒体LYに印刷される。長尺媒体Mには、No.A005~No.A010の第一媒体LXの判定結果情報である画像P32が、No.A001の前、すなわち搬送方向下流に位置し、且つ画像P31の後ろ、すなわち搬送方向上流に位置する第二媒体LYに印刷される。No.A011以降についても同様である。
【0049】
制御部30は、第一媒体LX及び第二媒体LYを、区分毎に切断するかを判断する(S45)。「区分毎に切断する」とは、区分数の第一媒体LXと、その区分数の第一媒体LXに対応する判定結果情報が印刷された第二媒体LYとを一続きにして、長尺媒体Mから切断することを意味する。制御部30は、第一媒体LX及び第二媒体LYを区分毎に切断するか否かを選択させるための画像を表示部3に表示し、区分毎に切断するか否かを、操作部4を用いて入力するよう使用者を促す。制御部30は、操作部4を介して入力された区分毎に切断するか否かを示す情報を取得する。制御部30は、取得した情報が区分毎に切断することを示す場合には区分毎に切断すると判断し(S45:YES)、区分毎に切断することを示す切断設定を設定する(S46)。制御部30は、取得した情報が区分毎に切断しないことを示す場合には区分毎に切断しないと判断し(S45:YES)、区分毎に切断しないことを示す非切断設定を設定する(S47)。処理はS50へ移行する。
【0050】
制御部30は、NG印刷要否情報を取得する(S50)。NG印刷要否情報は、印刷媒体Lに印刷された所定情報の印刷内容の印刷品質が良好でないと判定された場合に、その旨を示す内容の印刷である判定結果NG印刷を、印刷品質が良好でないと判定された所定情報が印刷された印刷媒体Lに対して上書き印刷する必要があるかを示す情報である。制御部30は、NG印刷要否情報を入力させる画像を表示部3に表示し、NG印刷要否情報を、操作部4を用いて入力するよう使用者を促す。制御部30は、操作部4を介して入力されたNG印刷要否情報を取得する。制御部30は、取得したNG印刷要否情報を記憶部31に記憶する。制御部30は、処理を印刷処理へ戻す。
【0051】
図5の説明に戻る。制御部30は、S1の判断又はS2の処理を終了したことに応じて、印刷媒体Lに対する所定情報の印刷を開始するかを判断する(S3)。制御部30は、印刷媒体Lに対する所定情報の印刷を開始するかを選択させるための画像を表示部3に表示し、印刷媒体Lに対する所定情報の印刷を開始するか否かの指示を、操作部4を用いて入力するよう使用者を促す。制御部30は、操作部4を介して入力された、印刷媒体Lに対する所定情報の印刷を開始するか否かの指示を取得する。使用者は、印刷設定を変更する場合等に、印刷媒体Lに対する所定情報の印刷を開始しない指示を、操作部4を用いて入力する。制御部30は、印刷媒体Lに対する所定情報の印刷を開始しない旨の指示を取得した場合(S3:NO)、処理をS1に戻す。
【0052】
制御部30は、印刷媒体Lに対する所定情報の印刷を開始する旨の指示を取得した場合(S3:YES)、総印刷数を取得する(S5)。制御部30は、総印刷数を入力させるための画像を表示部3に表示し、総印刷数を、操作部4を用いて入力するよう使用者を促す。制御部30は、操作部4を介して入力された、総印刷枚数(Zの値)を取得する。前述したように、ZはXよりも大きい値であるとする。制御部30は、取得したZの値を記憶部31に記憶する。
【0053】
制御部30は、記憶部31に記憶されている判定結果要否情報が、判定結果情報を印刷媒体Lに印刷する必要があることを示すかを判断する(S6)。判定結果要否情報が、判定結果情報を印刷媒体Lに印刷する必要がないことを示す場合(S6:NO)、制御部30は、搬送駆動部を制御して、長尺媒体Mを順方向Fへの搬送を開始する(S11)。以下、長尺媒体Mを順方向Fへ搬送することを、順送という。制御部30は、媒体検出部53が長尺媒体Mの先端が検出したことを基準にして、第一搬送駆動部9、第二搬送駆動部11、第三搬送駆動部38、第四搬送駆動部39、第五搬送駆動部49の駆動量を制御する。これにより、制御部30は、長尺媒体M状の印刷媒体Lのそれぞれを、所定の位置に搬送する。以下、搬送経路Qにおいて印刷部6が配置される位置を、印刷位置という。印刷位置は、印刷媒体Lに対して印刷が開始される位置である。搬送経路Qにおいて読取部45が配置される位置を、読取位置という。読取位置は、印刷媒体Lの印刷内容に対する画像の読み取りが開始される位置である。搬送経路Qにおいて切断部50が配置される位置を、切断位置という。切断位置は、搬送経路Qにおいて、排出口21と略同じ位置である。
【0054】
制御部30は、データベース80のうち何番目の所定情報を参照するかを定義するためのNの値に1を加算する更新を行う(S12)。Nの値は、記憶部31に記憶されており、印刷処理の開始時点のNの初期値は0である。
【0055】
判定結果要否情報が、判定結果情報を印刷媒体Lに印刷する必要がないことを示す場合、昇順印刷の設定が、印刷設定処理において行われている。制御部30は、印刷媒体Lが印刷位置まで順送される毎に、印刷部6を制御して、印刷媒体Lに対して所定情報の印刷を実行する(S13)。この処理において、制御部30は、データベース80を参照して、データベース80のうちN番目の所定情報を取得し、取得した所定情報の印刷を印刷媒体Lに対して実行する。印刷部6は、順送される印刷媒体Lに対してノズル6aから液体Gを吐出することによって、印刷媒体Lに所定情報の画像を形成する。また、制御部30は、順送を継続するとともに、定着ユニット40のハロゲンランプ41を制御して、印刷媒体Lに形成された所定情報の画像を印刷媒体Lに定着させる。
【0056】
制御部30は順送を継続し、所定情報が印刷された印刷媒体Lが読取位置に搬送されることに応じて、印刷媒体Lに印刷されている所定情報の印刷内容の読取結果を読取部45から取得する(S14)。制御部30は、取得した読取結果に基づいて、印刷媒体Lに印刷されている所定情報の印刷内容の印刷品質を判定する(S15)。制御部30は、第一印刷不良時処理を実行する(S16)。第一印刷不良時処理は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報に応じて、印刷内容が良好でないと判定された所定情報が印刷された印刷媒体Lに対して判定結果NG印刷等を実行する処理である。
【0057】
図7を参照して、図5における第一印刷不良時処理(S16)の詳細を説明する。第一印刷不良時処理が開始されると、制御部30は、図5のS15における判定結果が、所定情報の印刷内容の印刷品質が良好であることを示すかを判断する(S51)。本実施形態において、S15における印刷品質の判定は、二段階(良好/不良)又は五段階(AランクからEランク)で行われる。判定を二段階とするか五段階とするかは、印刷装置1が予め定めていてもよいし、二段階とするか五段階とするかを使用者が選択できるように、印刷装置1が構成されていてもよい。判定が二段階で行われる場合には、OKの判定結果の場合が所定情報の印刷内容の印刷品質が良好であることを示し、NGの判定結果の場合が所定情報の印刷内容の印刷品質が良好でない(不良である)ことを示す。判定が五段階で行われる場合には、AランクからCランクの判定結果の場合が所定情報の印刷内容の印刷品質が良好であることを示し、DランクからEランクの判定結果の場合が所定情報の印刷内容の印刷品質が良好でない(不良である)ことを示す。判定が五段階で行われる場合における良好及び不良の範囲とランクとの対応は、適宜調節が可能である。例えば、Aランクのみを良好とし、その他のランクを不良としてもよい。制御部30は、判定結果が良好である場合(S51:YES)、処理を印刷処理へ戻す。
【0058】
判定結果が不良である場合(S51:NO)、制御部30は、判定結果に対応する印刷媒体Lに、判定結果NG印刷を上書き印刷する必要があるかを判断する(S52)。すなわち、制御部30は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報が、判定結果NG印刷が必要であることを示すかを判断する。制御部30は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報が、判定結果NG印刷が不要であることを示す場合(S52:NO)、処理を印刷処理へ戻す。
【0059】
制御部30は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報が、判定結果NG印刷が必要であることを示す場合(S52:YES)、順送を停止し、所定情報の印刷内容の印刷品質が良好でない印刷媒体Lを印刷位置に搬送するため、長尺媒体Mを逆方向Bに搬送する(S53)。以下、長尺媒体Mを逆方向Bへ搬送することを、逆送という。制御部30は、所定情報の印刷内容の印刷品質が良好でない印刷媒体Lを印刷位置まで逆送した後、順送を開始する(S55)。印刷部6は、順送される印刷媒体Lに対して、判定結果NG印刷を実行する(S56)。本実施形態において、判定結果NG印刷は、図12(C)及び図13(F)に示す記号P4を、所定情報の印刷内容の印刷品質が良好でない印刷媒体Lに上書き印刷することによって行われる。本実施形態において、記号P4は、図12(C)及び図13(F)に示す通り、印刷内容が良好でないことを示す「×」である。記号P4は、印刷品質が良好でないバーコードの画像P1に上書き印刷される。これにより、記号P4が上書き印刷されたバーコードの画像P1の印刷品質が良好でないことを示すことができる。
【0060】
制御部30は順送を継続し、判定結果NG印刷を実行した印刷媒体Lに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lに、判定結果NG印刷を実行対象となった印刷媒体Lに印刷されている所定情報の印刷を、再度実行する(S58)。この処理において、制御部30は、データベース80のうちN番目の所定情報を取得し、取得した所定情報の印刷を印刷媒体Lに対して実行する。以下、判定結果NG印刷を実行した印刷媒体Lに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lに、判定結果NG印刷を実行対象となった印刷媒体Lに印刷されている所定情報の印刷を、再度実行することを、所定情報の再印刷という。制御部30は、処理を印刷処理へ戻す。
【0061】
図5の説明に戻る。制御部30は、第一印刷不良時処理(S16)を実行した後、所定情報の印刷を実行した印刷媒体Lの総数である印刷実行数を更新する(S18)。以下、印刷実行数をTと示す。Tの値は、記憶部31に記憶されており、印刷処理の開始時点のTの初期値は0である。制御部30は、Tの値に1を加算する更新を行い、更新後のTの値を記憶部31に記憶する。制御部30は、Tの値がZの値よりも小さいかを判断する(S19)。Tの値がZの値よりも小さい場合(S19:YES)、制御部30は、処理をS12に戻す。Tの値がZの値に到達している場合(S19:NO)、制御部30は、印刷処理を終了する。
【0062】
図12(A)は、S12からS18の処理が繰り返して実行された場合の長尺媒体Mに対する印刷結果の例を示す。図12(A)に示す通り、長尺媒体Mには、「A001」、「A002」…のシリアルナンバーと、シリアルナンバーに対応するコード情報である画像P1とが印刷される。なお、図12(A)は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報が、判定結果NG印刷が不要であることを示し(S52:NO)、判定結果NG印刷及び所定情報の再印刷が実行されない場合の例を示す。また、図12(A)、図12(B)、図12(C)、図12(D)及び図13(E)、図13(F)、図13(G)に示す各例は、排出口21から排出された長尺媒体Mを示す。図12(A)、図12(B)、図12(C)、図12(D)に示す各例は、昇順印刷が行われる場合の例である。図13(E)、図13(F)、図13(G)に示す各例は、降順印刷が行われる場合の例である。
【0063】
図12(A)に示すように、S12からS18の処理が繰り返して実行される場合、複数の印刷媒体Lに対する所定情報の印刷が昇順印刷で行われるので、順方向Fの下流から上流に向けて、所定情報が昇順に並ぶ印刷結果が得られる。判定結果NG印刷及び所定情報の再印刷が実行されない場合、所定情報の印刷内容に汚れ、かすれ等が生じた場合、その印刷内容の印刷媒体Lが、そのまま排出口21から排出される。汚れ、かすれ等が生じている印刷媒体Lを見た使用者は、汚れ、かすれ等が生じている印刷媒体L以外の印刷媒体Lにも、目視できない程度の汚れ、かすれ等が生じているのではないか、また、汚れ、かすれ等が生じている他の印刷媒体Lを見逃しているのではないか等と、不安を抱く可能性がある。また、使用者が、目視できない程度の印刷不良がバーコードリーダ等によって読み取られることに影響を与えないか、所定情報の印刷内容の印刷品質の良否の判定が印刷装置1において正常に実行されているか等の不安を抱く可能性がある。また、総印刷数が多数の場合には、多数の印刷媒体Lのうちから印刷内容の印刷品質が不良であるものを探す作業が煩雑になりやすい。
【0064】
図5の説明に戻る。制御部30は、判定結果要否情報が、判定結果情報を印刷媒体Lに印刷する必要があることを示す場合(S6:YES)、第二媒体LYを第一媒体LXに対して順方向Fの下流に並ばせるかを判断する(S21)。制御部30は、記憶部31に記憶されている上流又は下流を示す情報を参照し、参照した情報が下流を示す場合(S21:YES)、第一判定結果情報印刷処理を実行する(S22)。
【0065】
図8を参照して、図5における第一判定結果情報印刷処理(S22)の詳細を説明する。第一判定結果情報印刷処理は、長尺媒体Mにおいて第二媒体LYを第一媒体LXに対して順方向Fの下流に並ばせるために実行される。第一判定結果情報印刷処理が開始されると、制御部30は、長尺媒体Mの順送を開始する(S61)。制御部30は順送を継続し、第一媒体LXのうち順方向Fの最下流のものを印刷位置まで順送する(S62)。この処理において、制御部30は、第一媒体LXに対して順方向Fの下流に並ぶ第二媒体LYに対して印刷を実行せず、第二媒体LYを印刷部6に対して順方向Fの下流に順送する。なお、印刷を実行しないで印刷部6に対して順方向Fの下流に順送する第二媒体LYの数は、記憶部31に記憶されているYの値に対応する。
【0066】
制御部30は、Nの値に1を加算する更新を行う(S63)。制御部30は、印刷位置まで順送された第一媒体LXに対して所定情報の印刷を実行する(S64)。この処理において、制御部30は、昇順印刷が設定されている場合には、データベース80を参照して、データベース80のうちN番目の所定情報を取得し、取得した所定情報の印刷を印刷媒体Lに対して実行する。また、制御部30は、降順印刷が設定されている場合には、データベース80を参照して、データベース80のうち(Z-(N-1))番目の所定情報を取得し、取得した所定情報の印刷を第一媒体LXに対して実行する。
【0067】
制御部30は、順送を継続し、読取位置に搬送された第一媒体LXに対して印刷されている所定情報の読取結果を読取部45から取得する(S65)。制御部30は、取得した読取結果に基づいて、第一媒体LXに印刷されている所定情報の印刷内容の印刷品質を判定する(S66)。制御部30は、S66における判定結果を記憶部31に記憶する(S68)。S68において、制御部30は、昇順印刷が設定されている場合には、S66における判定結果を、Nの値に対応付けて記憶部31に記憶する。制御部30は、降順印刷が設定されている場合には、S66における判定結果を、(Z-(N-1))の値に対応付けて記憶部31に記憶する。
【0068】
制御部30は、第二印刷不良時処理を実行する(S69)。第二印刷不良時処理は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報に応じて、印刷品質が良好でないと判定された所定情報が印刷された印刷媒体Lに対して判定結果NG印刷等を実行する処理である。第二印刷不良時処理は、第一判定結果情報印刷処理と、図11で後述する第二判定結果情報印刷処理とにおいて実行される。
【0069】
図9を参照して、図8における第二印刷不良時処理(S69)の詳細を説明する。第二印刷処理が開始されると、制御部30は、第一媒体LXに印刷されている所定情報の印刷内容の印刷品質の判定結果のうち、直近に記憶部31に記憶されたものが、所定情報の印刷内容の印刷品質が良好であることを示すかを判断する(S91)。制御部30は、判定結果が良好である場合(S91:YES)、処理を第一判定結果情報印刷処理又は第二判定結果情報印刷処理へ戻す。
【0070】
判定結果が不良である場合(S91:NO)、制御部30は、判定結果に対応する第一媒体LXに、判定結果NG印刷を上書き印刷する必要があるかを判断する(S92)。すなわち、制御部30は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報が、判定結果NG印刷が必要であることを示すかを判断する。制御部30は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報が、判定結果NG印刷が不要であることを示す場合(S92:NO)、処理を第一判定結果情報印刷処理又は第二判定結果情報印刷処理へ戻す。
【0071】
制御部30は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報が、判定結果NG印刷が必要であることを示す場合(S92:YES)、順送を停止し、所定情報の印刷内容の印刷品質が良好でない第一媒体LXを印刷位置に搬送するため、長尺媒体Mを逆送する(S93)。制御部30は、所定情報の印刷内容の印刷品質が良好でない第一媒体LXを印刷位置まで逆送した後、順送を開始する(S94)。制御部30は順送を継続し、印刷部6を制御して、順送される第一媒体LXに対して、判定結果NG印刷(図12(D)及び図13(F)に示す記号P4の上書き印刷)を実行する(S95)。
【0072】
制御部30は順送を継続し、判定結果NG印刷を実行した第一媒体LXに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lに、判定結果NG印刷の実行対象となった第一媒体LXに印刷されている所定情報を再印刷する(S96)。以下、所定情報の再印刷の対象となった印刷媒体Lも、第一媒体LXとして取り扱う。この処理において、制御部30は、昇順印刷が設定されている場合には、データベース80のうちN番目の所定情報を取得し、取得した所定情報の再印刷を実行する。制御部30は、降順印刷が設定されている場合には、データベース80のうち(Z-(N-1))番目の所定情報を取得し、取得した所定情報の再印刷を実行する。
【0073】
制御部30は順送を継続し、所定情報の再印刷が行われた第一媒体LXが読取位置に搬送されることに応じて、第一媒体LXに印刷されている所定情報の印刷内容の読取結果を読取部45から取得する(S97)。制御部30は、取得した読取結果に基づいて、第一媒体LXに印刷されている所定情報の印刷内容の印刷品質を判定する(S98)。制御部30は、S98における判定結果を記憶部31に記憶する(S99)。制御部30は、昇順印刷が設定されている場合には、S99における判定結果を、Nの値に対応付けて記憶部31に記憶する。制御部30は、降順印刷が設定されている場合には、S99における判定結果を、(Z-(N-1))の値に対応付けて記憶部31に記憶する。すなわち、制御部30は、Nの値又は(Z-(N-1))の値に対応付けて記憶部31に記憶されている判定結果を更新する。制御部30は、処理を第一判定結果情報印刷処理又は第二判定結果情報印刷処理へ戻す。
【0074】
図8の説明に戻る。制御部30は、第二印刷不良時処理(S69)を実行した後、一つの区分の第一媒体LXのうち所定情報の印刷が完了した第一媒体LXの数を示す区分印刷数を更新する(S71)。以下、区分印刷数をEと示す。Eの値は、記憶部31に記憶されており、印刷処理の開始時点のEの初期値は0である。制御部30は、Eの値に1を加算する更新を行い、更新後のEの値を記憶部31に記憶する。制御部30は、Eの値がXの値よりも小さいかを判断する(S72)。Eの値がXの値よりも小さい場合(S72:YES)、制御部30は、処理をS63に戻す。
【0075】
Eの値がXの値に達した場合(S72:NO)、制御部30は、Eの値を0にクリアし、長尺媒体Mにおいて第一媒体LXに対して順方向Fの下流に並ぶ第二媒体LYを印刷位置に搬送するため、長尺媒体Mを逆送する(S73)。第二媒体LYが複数の場合、すなわち、Yの値が2以上の場合、制御部30は、順方向Fの最も下流に並ぶ第二媒体LYが印刷位置に配置されるように、逆送を実行する。制御部30は、第二媒体LYが印刷位置に配置されるように逆送した後、順送を開始する(S75)。制御部30は順送を継続し、印刷部6を制御して、第二媒体LYに対して判定結果情報の印刷を実行する(S76)。第一媒体LXに対して昇順印刷が行われる場合、判定結果情報を示す画像は、所定情報と同様に、順方向Fの下流側が画像の上側になるように、第二媒体LYに対して印刷される。第一媒体LXに対して降順印刷が行われる場合、判定結果情報を示す画像は、所定情報と同様に、順方向Fの上流側が画像の上側になるように、第二媒体LYに対して印刷される。
【0076】
図12(B)は、昇順印刷が実行される場合において、第一媒体LXが5枚の印刷媒体Lからなり(X=5であり)、第二媒体LYが1枚の印刷媒体Lからなる(Y=1であり)ときの長尺媒体Mに対する印刷結果の例を示す。第二媒体LYは、第一媒体LXに対して、順方向Fの下流に並ぶ。なお、図12(B)は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報が、判定結果NG印刷が不要であることを示し(S52:NO)、判定結果NG印刷及び所定情報の再印刷が実行されない場合の例を示す。この例において、データベース80のうち4番目の所定情報の印刷内容に、汚れ及びかすれが生じているとする。
【0077】
昇順印刷が実行される場合、制御部30は、S68において、S66で得られた判定結果を、Nの値に対応付けて記憶部31に記憶している。画像P2に示すように、判定結果情報は、「1枚目:」「2枚目:」…「5枚目:」と、1つの区分に含まれる5枚の第一媒体LXのそれぞれを識別する識別情報に対応付けて、5枚の第一媒体LXの所定情報の印刷内容の印刷品質の判定結果を示す。「1枚目:」「2枚目:」…「5枚目:」の数字の部分は、S66における判定結果に対応付けて記憶部31に記憶されているNの値に相当する。画像P2において、第一媒体LXの所定情報の印刷内容についての判定結果は、「〇」又は「×」で示される。「〇」は、判定結果が良好であること示す記号であり、「×」は、判定結果が不良であることを示す記号である。使用者は、図12(B)に示す長尺媒体Mを確認することで、5枚の第一媒体LXのうち順方向Fの上流側から4枚目の第一媒体LXに対応する判定結果が不良を示し、その他の第一媒体LXに対応する判定結果が良好を示すことを認識できる。また、画像P2は、所定情報と同様に、順方向Fの下流側が画像P2の上側になるように第二媒体LYに対して印刷されるので、使用者は、5枚の第一媒体LXの印刷内容と、それらに対する判定結果とを、同じ方向から一覧できる。
【0078】
図12(C)は、昇順印刷が実行される場合において、第一媒体LXが10枚の印刷媒体Lからなり(X=10であり)、第二媒体LYが2枚の印刷媒体Lからなる(Y=2である)ときの長尺媒体Mに対する印刷結果の例を示す。第二媒体LYは、第一媒体LXに対して、順方向Fの下流に並ぶ。図12(C)の例では、第一媒体LXの所定情報の印刷内容についての判定結果が画像P31,P32の2枚の画像に分割されており、P31,P32のそれぞれが、2枚の第二媒体LYのそれぞれに形成されている。例えば、印刷媒体Lのサイズに対して、第一媒体LXの区分数(X)が比較的大きい場合には、第二媒体LYに印刷される判定結果情報を示すための文字等のサイズが小さくなりやすい。印刷装置1は、第二媒体LYの媒体数(Y)を使用者に選択させるので、第二媒体LYに印刷される判定結果情報の文字等の大きさなどの態様を、使用者の所望する態様に合致させることができる。図12(C)の例では、判定結果情報が、AからEの文字を用いて5段階の度合いで示される。この場合、印刷装置1は、判定結果情報が良好/不良の2段階で示されるときよりも、所定情報の印刷品質を、使用者に具体的に示すことができる。
【0079】
図8の説明に戻る。制御部30は、切断処理を実行する(S78)。切断処理は、区分数の第一媒体LXと、その区分数の第一媒体LXに対応する判定結果情報が印刷された第二媒体LYとを、区分毎に一続きにして長尺媒体Mから切断するための処理である。
【0080】
図10を参照して、図8の切断処理(S78)の詳細を説明する。切断処理は、第一判定結果情報印刷処理と、図11で後述する第二判定結果情報印刷処理とにおいて実行される。切断処理が開始されると、制御部30は、切断設定がされているかを判断する(S101)。切断設定がされていない又は非切断設定がされている場合(S101:NO)、制御部30は、処理を第一判定結果情報印刷処理又は第二判定結果情報印刷処理へ戻す。
【0081】
制御部30は、切断設定がされている場合(S101:YES)、所定情報の印刷を実行したX枚の第一媒体LXと、判定結果情報を印刷したY枚の第二媒体LYとを一続きにして切断するため、順送を継続する(S102)。X枚の第一媒体LXとY枚の第二媒体LYのうち、順方向Fの最も上流に並ぶ印刷媒体Lの順方向Fの上流側が切断位置に搬送されることに応じて、制御部30は、順送を停止する(S103)。制御部30は、切断部50を制御して、X枚の第一媒体LXとY枚の第二媒体LYとを一続きにして、長尺媒体Mから切断する(S105)。長尺媒体Mから切断された一続きの第一媒体LX及び第二媒体LYは、排出口21から排出される。制御部30は、処理を第一判定結果情報印刷処理又は第二判定結果情報印刷処理へ戻す。
【0082】
図12(C)は、10枚の第一媒体LXと、10枚の第一媒体LXに対して順方向Fの下流に並ぶ2枚の第二媒体LYとが、破線で示した位置で長尺媒体Mから切断された例を示す。この場合、第一媒体LXと第二媒体LYとが一続きになるので、印刷装置1は、第二媒体LYに印刷される判定結果情報の対象となる第一媒体LXがいずれであるかを、使用者に一覧させやすくできる。
【0083】
図8の説明に戻る。制御部30は、切断処理(S78)を実行した後、印刷実行数を更新する(S81)。制御部30は、Tの値にXの値を加算する更新を行い、更新後のTの値を記憶部31に記憶する。なお、判定結果NG印刷を実行した第一媒体LXの数については、Tの値に加算されない。制御部30は、Tの値がZの値よりも小さいかを判断する(S82)。
【0084】
Tの値がZの値よりも小さい場合(S82:YES)、制御部30は、印刷済みの第一媒体LX及び第二媒体LYに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lを印刷位置まで搬送する(S83)。切断処理(S78)において第一媒体LX及び第二媒体LYが一続きにして長尺媒体Mから切断された場合に、印刷済みの第一媒体LX及び第二媒体LYに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lが印刷位置に対して順方向Fの下流に位置している。この場合、制御部30は、S83の処理において、印刷済みの第一媒体LX及び第二媒体LYに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lが印刷位置に配置されるよう、長尺媒体Mを逆送する。切断処理(S78)において第一媒体LX及び第二媒体LYが一続きにして長尺媒体Mから切断されない場合には、印刷済みの第一媒体LX及び第二媒体LYに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lが印刷位置に対して順方向Fの上流に位置している。この場合、制御部30は、S83の処理において、印刷済みの第一媒体LX及び第二媒体LYに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lが印刷位置に配置されるよう、順送を継続する。制御部30は、処理をS61へ戻す。
【0085】
Tの値がZの値に到達している場合(S82:YES)、制御部30は、処理を図5における印刷処理に戻す。その後、制御部30は、印刷処理を終了する。
【0086】
図5の説明に戻る。制御部30は、記憶部31に記憶されている上流又は下流を示す情報を参照し、参照した情報が上流を示す場合(S21:NO)、第二判定結果情報印刷処理を実行する(S23)。
【0087】
図11を参照して、図5の第二判定結果情報印刷処理(S21)の詳細を説明する。第二判定結果情報印刷処理は、長尺媒体Mにおいて第二媒体LYを第一媒体LXに対して順方向Fの上流に並ばせるために実行される。第二判定結果情報印刷処理が開始されると、制御部30は、長尺媒体Mの順送を開始する(S111)。制御部30は、Nの値に1を加算する更新を行う(S113)。制御部30は、印刷位置まで順送された第一媒体LXに対して所定情報の印刷を実行する(S114)。第二判定結果情報印刷処理と同様に、制御部30は、昇順印刷が設定されている場合には、データベース80を参照して、データベース80のうちN番目の所定情報を取得し、取得した所定情報の印刷を印刷媒体Lに対して実行する。また、制御部30は、降順印刷が設定されている場合には、データベース80を参照して、データベース80のうち(Z-(N-1))番目の所定情報を取得し、取得した所定情報の印刷を第一媒体LXに対して実行する。
【0088】
制御部30は、順送を継続し、読取位置に搬送された第一媒体LXに対して印刷されている所定情報の読取結果を読取部45から取得する(S115)。制御部30は、取得した読取結果に基づいて、第一媒体LXに印刷されている所定情報の印刷内容の印刷品質を判定する(S116)。制御部30は、S115における判定結果を記憶部31に記憶する(S118)。S118において、制御部30は、昇順印刷が設定されている場合には、S116における判定結果を、Nの値に対応付けて記憶部31に記憶する。制御部30は、降順印刷が設定されている場合には、S116における判定結果を、(Z-(N-1))の値に対応付けて記憶部31に記憶する。
【0089】
制御部30は、前述した第二印刷不良時処理を実行する(S119)。制御部30は、区分印刷数(Eの値)1を加算する更新を実行する(S121)。制御部30は、更新後のEの値を記憶部31に記憶する。制御部30は、Eの値がXの値よりも小さいかを判断する(S122)。Eの値がXの値よりも小さい場合(S122:YES)、制御部30は、処理をS113に戻す。
【0090】
本実施形態では、搬送経路Qにおいて、印刷部6と読取部45との間に定着ユニット40が配置されるため、印刷部位置と読取位置との間隔は、長尺媒体Mにおいて1枚以上の印刷媒体Lが並ぶ間隔となっている。このため、S114とS115の処理が行われる過程において、第二媒体LYが印刷部6に対して順方向Fの下流の位置に、何らの印刷が行われない状態で搬送されている。Eの値がXの値に達した場合(S122:NO)、制御部30は、Eの値を0にクリアし、長尺媒体Mにおいて第一媒体LXに対して順方向Fの上流に並ぶ第二媒体LYを印刷位置に搬送するため、長尺媒体Mを逆送する(S123)。第二媒体LYが複数の場合、すなわち、Yの値が2以上の場合、制御部30は、順方向Fの最も下流に並ぶ第二媒体LYが印刷位置に配置されるように、逆送を実行する。なお、S123における長尺媒体Mの逆送量は、第一判定結果情報印刷処理のS73における逆送量よりも少ない。
【0091】
制御部30は、第二媒体LYが印刷位置に配置されるように逆送した後、順送を開始する(S125)。制御部30は順送を継続し、印刷部6を制御して、第二媒体LYに対して判定結果情報の印刷を実行する(S126)。第一媒体LXに対して昇順印刷が行われる場合、判定結果情報を示す画像は、所定情報と同様に、順方向Fの下流側が画像の上側になるように、第二媒体LYに対して印刷される。第一媒体LXに対して降順印刷が行われる場合、判定結果情報を示す画像は、所定情報と同様に、順方向Fの上流側が画像の上側になるように、第二媒体LYに対して印刷される。
【0092】
図13(E)は、降順印刷が実行される場合において、第一媒体LXが5枚の印刷媒体Lからなり(X=5であり)、第二媒体LYが1枚の印刷媒体Lからなる(Y=1であり)ときの長尺媒体Mに対する印刷結果の例を示す。第二媒体LYは、第一媒体LXに対して、順方向Fの上流に並ぶ。総印刷数(Zの値)は、100であるとする。なお、図13(E)は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報が、判定結果NG印刷が不要であることを示し(S52:NO)、判定結果NG印刷及び所定情報の再印刷が実行されない場合の例を示す。この例において、データベース80のうち(Z-(N-1))=(100-(3-1))=98番目の所定情報の印刷内容に、汚れ及びかすれが生じているとする。
【0093】
制御部30は、降順印刷が設定されている場合には、S116で得られた判定結果を、(Z-(N-1))の値に対応付けて記憶部31に記憶している。画像P5に示すように、判定結果情報は、「96枚目:」「97枚目:」…「100枚目:」と、1つの区分に含まれる5枚の第一媒体LXのそれぞれを識別する識別情報に対応付けて、5枚の第一媒体LXの所定情報の印刷内容についての判定結果を示す。「96枚目:」「97枚目:」…「100枚目:」の数字の部分は、S116における判定結果に対応付けて記憶部31に記憶されている(Z-(N-1))の値に相当する。画像P5において、第一媒体LXの所定情報の印刷内容についての判定結果は、「A」から「E」で示される。五段階のランク別に示される。使用者は、図13(E)に示す長尺媒体Mを確認することで、5枚の第一媒体LXのうち順方向Fの下流側から3枚目の第一媒体LXに対応する判定結果が「E」ランクであり、その他の第一媒体LXに対応する判定結果が「A」又は「B」ランクであることを認識できる。また、画像P5は、所定情報と同様に、順方向Fの上流側が画像P5の上側になるように第二媒体LYに対して印刷されるので、使用者は、5枚の第一媒体LXの印刷内容と、それらに対する判定結果とを、同じ方向から一覧できる。
【0094】
また、印刷装置1に巻取装置29が接続される場合、降順印刷が非切断設定で行われるので(S48)、印刷装置1は図13(E)のような印刷結果を出力する。巻取装置29は軸部29Cを回転させ、読取部45に対して順方向Fの下流の位置で、軸部29Cに装着される芯材に長尺媒体Mを巻回する。この場合、芯材に巻回される長尺媒体Mの外側から内側に向けて、第一媒体LXに印刷されているシリアルナンバーが昇順に並ぶ(所定情報が作業順に並ぶ)。使用者は、印刷処理が終了した後に、軸部29Cによって芯材に巻回された長尺媒体Mを外側から繰り出しながら、所定情報の印刷がされた印刷媒体Lを製品に順に貼付することができる。使用者は、この貼付作業において、第二媒体LYに印刷されている判定結果情報を確認しながら作業を進めることができる。
【0095】
図11の説明に戻る。制御部30は、前述の切断処理を実行する(S128)。図13(F)は、降順印刷が実行される場合において、第一媒体LXが5枚の印刷媒体Lからなり(X=5であり)、第二媒体LYが1枚の印刷媒体Lからなる(Y=1であり)ときの長尺媒体Mに対する印刷結果の例を示す。第二媒体LYは、第一媒体LXに対して、順方向Fの上流に並ぶ。図13(F)の例では、切断設定がされている(S101:YES)とする。なお、図13(F)は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報が、判定結果NG印刷が必要であることを示し(S52:YES)、判定結果NG印刷及び所定情報の再印刷が実行される場合の例を示す。図13(F)において、良好な印刷品質で所定情報が印刷された5枚の第一媒体LX(良好でない印刷品質で所定情報が印刷されたものも含めると6枚の第一媒体LX)と、6枚の第一媒体LXに対して順方向Fの上流に並ぶ1枚の第二媒体LYとが、破線で示した位置で長尺媒体Mから切断されている。
【0096】
この場合、印刷装置1は、図13(F)に示すように、第二媒体LYに印刷される判定結果情報の画像P6の対象となる第一媒体LXがいずれであるかを、使用者に一覧させやすくできる。また、図13(F)の例では、所定情報の印刷が降順印刷で行われる。使用者は、印刷処理が終了するまでの間、長尺媒体Mから一続きにして切断される第一媒体LX及び第二媒体LYをトレー等に受けて溜めておく。溜めておいた一続きの第一媒体LX及び第二媒体LYのそれぞれは、上から下に向けて、シリアルナンバーが昇順に並ぶ(所定情報が作業順に並ぶ)ようにソートされた状態になる。使用者は、印刷処理が終了した後に、トレー等に溜められた切断後の第一媒体LX及び第二媒体LYを、上から順に手に取って、所定情報の印刷がされた印刷媒体Lを製品に順に貼付することができる。使用者は、この貼付作業において、区分数の第一媒体LXに対する所定情報の印刷品質を、第二媒体LYに印刷されている判定結果情報に基づいて確認しながら作業を進めることができる。
【0097】
図11の説明に戻る。制御部30は、印刷実行数(Tの値)にXの値を加算する更新を実行する(S131)。制御部30は、更新後のTの値を記憶部31に記憶する。制御部30は、Tの値がZの値よりも小さいかを判断する(S132)。
【0098】
Tの値がZの値よりも小さい場合(S132:YES)、制御部30は、印刷済みの第一媒体LX及び第二媒体LYに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lを印刷位置まで搬送する(S133)。切断処理(S128)において第一媒体LX及び第二媒体LYが一続きにして長尺媒体Mから切断された場合に、印刷済みの第一媒体LX及び第二媒体LYに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lが印刷位置に対して順方向Fの下流に位置している。この場合、制御部30は、S83の処理において、印刷済みの第一媒体LX及び第二媒体LYに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lが印刷位置に配置されるよう、長尺媒体Mを逆送する。切断処理(S128)において第一媒体LX及び第二媒体LYが一続きにして長尺媒体Mから切断されない場合には、印刷済みの第一媒体LX及び第二媒体LYに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lが印刷位置に対して順方向Fの上流に位置している。この場合、制御部30は、S133の処理において、印刷済みの第一媒体LX及び第二媒体LYに対して順方向Fの上流に隣接して並ぶ印刷媒体Lが印刷位置に配置されるよう、順送を継続する。制御部30は、処理をS111へ戻す。
【0099】
Tの値がZの値に到達している場合(S132:YES)、制御部30は、処理を図5における印刷処理に戻す。その後、制御部30は、印刷処理を終了する。
【0100】
以上説明したように、印刷媒体Lにコード情報が印刷される場合、印刷品質が良好であることが要求される。このため、使用者は、印刷が実行された複数の印刷媒体Lのうちから、印刷品質が良好でないものを特定し、特定したものを取り除く等の作業を行う必要がある。印刷装置1は、総印刷数よりも少ない区分数の第一媒体LXに対して所定情報を印刷する毎に、区分数の第一媒体LXそれぞれの読取結果についての判定結果を示す判定結果情報を、第一媒体LXに対して順方向Fの上流又は下流に並ぶ第二媒体LYに印刷する。使用者は、第二媒体LYに印刷された判定結果情報に基づいて、区分数の第一媒体LXのうちから特定すべき印刷媒体Lを特定できる。したがって、印刷装置1は、総印刷数が多量であっても、特定すべき印刷媒体Lを容易に特定できる。また、印刷装置1は、判定結果情報を生成するために、総印刷数の印刷媒体Lについての全ての読取結果を記憶部31に記憶する必要がなく、区分数の第一媒体LXについての読取結果を記憶部31に記憶すればよい。したがって、印刷装置1は、記憶部31の記憶容量を大きくする必要がないので、印刷装置1のコストを低減できる。
【0101】
判定結果情報は、図12(B)の画像P2に示すように、区分数の第一媒体LXのそれぞれを識別する識別情報に、S66又はS116の処理で得られる判定結果を対応付けて示す。識別情報は、「1枚目:」「2枚目:」…「5枚目:」と、1つの区分に含まれる5枚の第一媒体LXのそれぞれを識別する情報である。判定結果は、「〇」又は「×」、「OK」又は「NG」の二段階で印刷品質の良否を、文字又は記号で表すものであってもよい。また、判定結果は、「A」から「E」の五段階のランク等、印刷品質の良否の度合いを、文字又は記号で示すものであってもよい。印刷装置1は、区分数の第一媒体LXのそれぞれの印刷品質を識別情報とともに示すので、第一媒体LXのそれぞれの印刷品質を使用者に具体的に把握させることができる。
【0102】
印刷装置1は、区分数の第一媒体LXに対して印刷品質の判定を行った後に、印刷未実行のまま印刷位置よりも順方向Fの下流に順送した第二媒体LYを、印刷位置まで逆送し、逆送した第二媒体LYに対して判定結果情報の印刷を実行する。第二媒体LYは、第一媒体LXに対して順方向Fの下流に並ぶ。このため、使用者は、第二媒体LYを視認した後に、区分数の第一媒体LXの印刷品質を確認しやすくなる。したがって、印刷装置1は、区分数の第一媒体LXのうちから特定すべきものを特定する使用者の作業負担を軽減できる。
【0103】
制御部30は、図8の第一判定結果情報印刷処理において、S62の処理をS64の処理よりも先に実行するので、少なくとも一つの第一媒体LXに対して順方向Fの下流に並ぶ印刷媒体Lを、第二媒体LYとすることができる。
【0104】
総印刷数が少量である場合等には、使用者は、判定結果情報を印刷媒体Lに印刷することなく、印刷不良の印刷媒体Lを取り除く作業を比較的容易に行うことができる。制御部30は、NG印刷要否情報を取得し(S50)、取得した要否情報に応じて第一判定結果情報印刷処理又は第二判定結果情報印刷処理を実行する。したがって、印刷装置1は、使用者の要望に応じた動作を実行できる。
【0105】
制御部30は、第二媒体LYに対する判定結果情報の印刷の要否を、使用者に予め確認した後に、第一媒体LXへの所定情報の印刷を実行するので、使用者の要望に応じた動作を円滑に実行できる。
【0106】
第一媒体LXに印刷される所定情報の内容や、製品に印刷媒体Lを貼付する作業を行う作業者の作業内容等によって、作業に適切な区分数が異なる。印刷装置1は、区分数を取得し、取得した区分数の第一媒体LXに対して所定情報の印刷を実行する。したがって、印刷装置1は、使用者の要望に応じた動作を実行できる。
【0107】
制御部30は、区分数を使用者に予め入力させた後に、第一媒体LXへの所定情報の印刷を実行するので、使用者の要望に応じた動作を円滑に実行できる。
【0108】
制御部30は、所定情報の印刷内容の印刷品質が良好でない第一媒体LXに対して記号P4を上書き印刷する、判定結果NG印刷を実行する(S95)。これにより、所定情報の印刷内容の印刷品質が良好でない第一媒体LXを、使用者が特定することを容易化できる。したがって、印刷装置1は、使用者の作業の効率を向上できる。
【0109】
制御部30は、第一媒体LXに対して判定結果NG印刷を実行した場合、判定結果NG印刷の実行対象となった第一媒体LXに印刷されている所定情報を再印刷する(S96)。したがって、印刷装置1は、判定結果NG印刷の実行によって第一媒体LXが欠損することを回避できる。
【0110】
制御部30は、第二媒体LYの媒体数を取得し(S35)、取得した媒体数に応じた数の第二媒体LYに対して、判定結果情報の印刷を実行する。これにより、使用者は、印刷媒体Lの大きさ、区分数の大きさ等に応じて、第二媒体LYを一つの印刷媒体Lとするか複数の印刷媒体Lとするかを選択できる。したがって、印刷装置1は、使用者が所望する態様の判定結果情報の印刷結果を使用者に提供し、使用者の作業の効率を向上できる。
【0111】
印刷装置1は、読取部45に対して順方向Fの下流に切断部50を備える。切断部50は、区分数の第一媒体LXと、区分数の第一媒体LXについての判定結果情報が印刷された第二媒体LYとを一続きにして長尺媒体Mから切断する。したがって、印刷装置1は、判定結果情報と、判定結果情報に対応する第一媒体LXとの一覧性を向上できる。
【0112】
第一搬送部7、第二搬送部10、第三搬送部15、第四搬送部19、第五搬送部48はベルト(無端ベルト16)又はローラ(搬送ローラ17,46,71、ピンチローラ18,47,72、ロールR、駆動ローラ13及び従動ローラ14)である。したがって、搬送経路Qにおいて長尺媒体Mが安定して搬送される。印刷部6はインクジェットヘッドであるので、例えばサーマルヘッド等と比べて、多様で高品質の印刷を高速で実行できる。読取部45はCIS451を備えて構成されるので、例えばCCDイメージセンサ等を用いて構成されるよりも読取部45が小型化する。
【0113】
印刷装置1は、データベース80から所定情報を昇順に取得し、取得した順に所定情報を印刷媒体Lに印刷する昇順印刷を実行する。制御部30は、第一媒体LXに対して昇順印刷を実行する場合、長尺媒体Mが搬送経路Qに配置された状態で、順方向Fの下流側が所定情報の示す画像、文字等の上側になるように、第一媒体LXに対して所定情報の印刷を実行する。制御部30は、昇順印刷を実行する場合、第二媒体LYに対する判定結果情報の印刷についても、順方向Fの下流側が判定結果情報の示す文字等の上側になるように、印刷を実行する。したがって、使用者は、第二媒体LYに印刷される判定結果情報及び第一媒体LXに印刷される所定情報を長尺媒体Mが順送される順に容易に確認できる。
【0114】
印刷装置1は、データベース80から所定情報を降順に取得し、取得した順に所定情報を印刷媒体Lに印刷する降順印刷を実行する。制御部30は、第一媒体LXに対して降順印刷を実行する場合、長尺媒体Mが搬送経路Qに配置された状態で、順方向Fの下流側が所定情報の示す画像、文字等の下側になるように、第一媒体LXに対して所定情報の印刷を実行する。制御部30は、降順印刷を実行する場合、第二媒体LYに対する判定結果情報の印刷についても、順方向Fの下流側が判定結果情報の示す文字等の下側になるように、印刷を実行する。降順印刷は、印刷装置1に総印刷数の第一媒体LXを全て印刷させた後に、第二媒体LYに印刷された判定結果情報に基づいて第一媒体LXの印刷品質を確認する場合等に便利である。使用者は、印刷装置1によって最後に印刷された第一媒体LXから順に、第二媒体LYの判定結果情報及び第一媒体LXの印刷品質を確認しやすい。
【0115】
印刷装置1は、印刷装置1に対して巻取装置29を電気的に接続可能な巻取装置接続部241を備える。印刷装置1は、巻取装置29が接続される場合、第一媒体LXへの所定情報の印刷を、降順印刷で実行する。第一媒体LX及び第二媒体LYが並んだ長尺媒体Mは、巻取装置29の軸部29Cに装着される芯材に順次巻回される。この場合、芯材の外側から内側に向けて、所定情報が作業順に並ぶ。使用者は、総印刷数の第一媒体LXの印刷が終了した後に、芯材から長尺媒体Mを引き出しながら、第二媒体LYに印刷されている判定結果情報及び第一媒体LXに印刷されている所定情報の印刷品質を、昇順に確認できる。
【0116】
上記実施形態において、印刷装置1が、本発明の「印刷装置」の一例である。印刷媒体Lが、本発明の「印刷媒体」の一例である。第一媒体LXが、本発明の「第一媒体」の一例である。第二媒体LYが、本発明の「第二媒体」の一例である。長尺媒体Mが、本発明の「長尺媒体」の一例である。第一搬送部7、第二搬送部10、第三搬送部15、第四搬送部19、第五搬送部48が、本発明の「搬送部」の一例である。印刷部6が、本発明の「印刷部」の一例である。読取部45が、本発明の「読取部」の一例である。制御部30が、本発明の「制御部」の一例である。S64及びS114の処理が、本発明の「第一印刷処理」及び「第一印刷ステップ」の一例である。S66及びS116の処理が、本発明の「判定処理」及び「判定ステップ」の一例である。S76及びS126の処理が、本発明の「第二印刷処理」及び「第二印刷ステップ」の一例である。S62及びS113からS122の処理が、本発明の「第一搬送処理」及び「第一搬送ステップ」の一例である。S73及びS123の処理が、本発明の「第二搬送処理」及び「第二搬送ステップ」の一例である。NG印刷要否情報が、本発明の「要否情報」の一例である。操作部4が、本発明の「要否情報取得部」、「区分数取得部」及び「媒体数取得部」の一例である。記号P4が、本発明の「判定結果印刷」の一例である。S96の処理が、本発明の「第三印刷処理」の一例である。データベース80が、本発明の「データベース」の一例である。切断部50が、本発明の「切断部」の一例である。巻取装置接続部241が、本発明の「接続部」の一例である。
【0117】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更が可能である。例えば、巻取装置接続部241は、印刷装置1と巻取装置29とを無線接続可能に構成されていてもよい。
【0118】
印刷装置1は、印刷部6として、インクジェットヘッドの他、サーマルプリントヘッド、LEDプリントヘッド等、種々のプリントヘッドを採用できる。
【0119】
上記実施形態において、第一搬送部7、第二搬送部10、第四搬送部19、第五搬送部48はローラ(搬送ローラ17,46,71、ピンチローラ18,47,72及びロールR)を用いて構成されている。第三搬送部15はローラ(駆動ローラ13及び従動ローラ14、搬送ローラ46と、ピンチローラ47)とベルト(無端ベルト16)を用いて構成されている。第一搬送部7、第二搬送部10、第三搬送部15、第四搬送部19、第五搬送部48の全てがローラで構成されてもよいし、第一搬送部7、第二搬送部10、第三搬送部15、第四搬送部19、第五搬送部48の全てがベルトで構成されてもよい。
【0120】
所定情報に含まれるコード情報は、バーコード等の一次元コードを示す情報の他、QRコード(登録商標)等の二次元コードを示す情報であってもよい。所定情報がコード情報のみを含んで構成されてもよい。
【0121】
読取部45は、CISの他、コード情報を撮像し、撮像した画像のデータを読み取り、制御部30に出力するバーコードリーダ、二次元コードスキャナ、CCDイメージセンサ、CMOSイメージセンサ等を備えて構成されてもよい。
【0122】
図12(D)は、第二判定結果情報印刷処理が実行されることによって得られる長尺媒体Mの例であり、昇順印刷が行われ、且つ、長尺媒体Mにおいて第二媒体LYが第一媒体LXに対して順方向Fの上流に並ぶ場合の例を示す。第一媒体LXが5枚の印刷媒体Lからなり(X=5であり)、第二媒体LYが1枚の印刷媒体Lからなる(Y=1であり)とする。なお、図12(D)は、記憶部31に記憶されているNG印刷要否情報が、判定結果NG印刷が必要であることを示し(S52:YES)、判定結果NG印刷及び所定情報の再印刷が実行される場合の例を示す。
【0123】
印刷装置1は、第二媒体LYが第一媒体LXに対して順方向Fの上流に並ぶか下流に並ぶかを使用者に選択させることができるので、使用者は好みに合わせて、第二媒体LYを第一媒体LXに対して順方向Fの上流又は下流に並ばせることができる。また、図12(D)の例では、切断設定がされており(S101:YES)、第一媒体LXと、第一媒体LXに対して順方向Fの下流に並ぶ第二媒体LYとが、破線で示した位置で一続きにして長尺媒体Mから切断されているとする。この場合、印刷装置1は、第二媒体LYに印刷される判定結果情報の対象となる第一媒体LXがいずれであるかを、使用者に一覧させやすくできる。すなわち、本発明において、前記制御部は、前記少なくとも一つの第二媒体に対して印刷を実行せず、前記長尺媒体を前記順方向に搬送する第一搬送処理と、前記区分数の前記少なくとも一つの第一媒体に対する前記判定処理を実行した後に、前記少なくとも一つの第二媒体を前記印刷部の位置まで前記逆方向に搬送する第二搬送処理とを実行し、前記第二搬送処理によって搬送された前記少なくとも一つの第二媒体に対して前記第二印刷処理を実行し、前記少なくとも一つの第二媒体は、前記長尺媒体において、前記少なくとも一つの第一媒体に対して前記順方向の上流に並んでもよい。
【0124】
図13(G)は、降順印刷が実行される場合において、第一媒体LXが10枚の印刷媒体Lからなり(X=10であり)、第二媒体LYが2枚の印刷媒体Lからなる(Y=2であり)ときの長尺媒体Mに対する印刷結果の例を示す。図13(G)では、長尺媒体Mにおいて第二媒体LYが第一媒体LXに対して順方向Fの下流に並ぶ。図13(G)の例では、第一媒体LXの所定情報の印刷内容についての判定結果が画像P71,P72の2枚の画像に分割されており、P71,P72のそれぞれが、2枚の第二媒体LYのそれぞれに形成されている。印刷装置1は、このように第一媒体LX及び第二媒体LYに印刷を実行する場合であっても、第二媒体LYに印刷される判定結果情報の対象となる第一媒体LXがいずれであるかを、使用者に分かりやすく示すことができる。
【0125】
第一判定結果情報印刷処理又は第二判定結果情報印刷処理は、第一媒体LXに対する所定情報の印刷が開始された後に、印刷設定に関する判定結果要否情報の内容及びX,Yの値が変更できるように構成されていてもよい。
【0126】
上記実施形態では、制御部30は、判定結果NG印刷を実行した場合(S95)、判定結果NG印刷の実行対象となった第一媒体LXに印刷されている所定情報を再印刷する(S96)。この他、制御部30は、S95又はS96の処理のいずれかのみを実行してもよい。
【0127】
印刷装置1の印刷処理の各ステップは、制御部30のCPUによって実行される例に限定されず、一部又は全部が他の電子機器(例えば、ASIC)によって実行されてもよい。印刷処理の各ステップは、複数の電子機器(例えば、複数のCPU)によって分散処理されてもよい。印刷処理の各ステップは、必要に応じて順序の変更、ステップの省略及び追加が可能である。印刷装置1上で稼動しているオペレーティングシステム(OS)等が、制御部30からの指示に基づき印刷処理の一部又は全部を行う態様も、本発明の範囲に含まれる。
【0128】
印刷処理を行うための指示は、操作部4を介して、使用者によって実行されてもよいし、ロールRの交換が終了したことを検出された場合に、自動的に入力されてもよい。また、PC等の外部情報機器から外部機器接続部242を介して、印刷処理を行うための指示が制御部30に入力されてもよい。印刷設定に関する判定結果要否情報、区分数(Xの値)、第二媒体LYの媒体数(Yの値)、総印刷枚数(Zの値)についても同様に、操作部4を介して使用者により入力が実行されてもよい。判定結果要否情報、区分数(Xの値)、第二媒体LYの媒体数(Yの値)、総印刷枚数(Zの値)が、PC等の外部情報機器から外部機器接続部242を介して取得されてもよい。PC等の外部情報機器から、外部機器接続部242を介して、印刷処理を行うための指示が制御部30に対して入力される場合、外部機器接続部242が、本発明の「要否情報取得部」、「区分数取得部」、「媒体数取得部」の一例として機能する。
【0129】
外部機器接続部242は、外部情報機器が無線接続可能に構成されていてもよい。印刷処理を実行するためのプログラムは、例えば、図示外のネットワークに接続されたサーバから外部機器接続部242を介してダウンロードされて(すなわち、伝送信号として送信され)、記憶部31に記憶されてもよい。この場合、印刷処理を実行するためのプログラムは、サーバに備えられたHDDなどの非一時的な記憶媒体に保存されていればよい。
【0130】
データベース80が、データベース80を記憶するPC等の外部情報機器から外部機器接続部242を介して制御部30に入力されてもよい。入力されたデータベース80が記憶部31に記憶され、記憶部31に記憶されたデータベース80を制御部30が参照することによって、印刷媒体Lに対する所定情報の印刷が実行されてもよい。
【符号の説明】
【0131】
1 印刷装置
6 印刷部
7 第一搬送部
10 第二搬送部
15 第三搬送部
19 第四搬送部
30 制御部
45 読取部
48 第五搬送部
50 切断部
241 接続部
L 印刷媒体
LX 第一媒体
LY 第二媒体
M 長尺媒体
P4 記号
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13