(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022045817
(43)【公開日】2022-03-22
(54)【発明の名称】電動回転工具用水準器
(51)【国際特許分類】
G01C 9/24 20060101AFI20220314BHJP
B25F 5/00 20060101ALI20220314BHJP
B23B 45/00 20060101ALI20220314BHJP
G01B 3/20 20060101ALI20220314BHJP
【FI】
G01C9/24
B25F5/00 Z
B23B45/00 A
G01B3/20 A
【審査請求】有
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020151619
(22)【出願日】2020-09-09
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2022-01-19
(71)【出願人】
【識別番号】591006634
【氏名又は名称】株式会社エビス
(74)【代理人】
【識別番号】100091373
【弁理士】
【氏名又は名称】吉井 剛
(72)【発明者】
【氏名】丸山 清
【テーマコード(参考)】
2F061
3C036
3C064
【Fターム(参考)】
2F061AA32
2F061CC34
2F061DD22
2F061DD27
2F061FF03
2F061FF21
2F061FF72
2F061GG01
2F061TT05
2F061TT12
2F061VV01
2F061VV68
3C036EE02
3C064AA03
3C064AB02
3C064AC02
3C064BA32
3C064BB84
3C064CA53
3C064CB62
3C064CB69
3C064CB84
(57)【要約】
【課題】形状や太さが異なる深さゲージに取り付け可能となり、汎用性を有する実用性に優れた電動回転工具用水準器を提供する。
【解決手段】気泡管3を備える基体1と、この基体1に設けられ電動回転工具20に付設される深さゲージ21に固定される固定部2とからなり、前記固定部2は、前記深さゲージ21が挿通される貫通孔4と、この貫通孔4に挿通された前記深さゲージ21を前記貫通孔4の内周面から突出して押圧する押圧体5が設けられ、前記貫通孔4の内周面にはV溝6が設けられ、このV溝6は前記押圧体5が前記貫通孔4の内周面から突出する位置と対向する位置に設けられている電動回転工具用水準器。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
気泡管を備える基体と、この基体に設けられ電動回転工具に付設された深さゲージに固定される固定部とからなる電動回転工具用水準器であって、前記固定部は、前記深さゲージが挿通される貫通孔と、この貫通孔に挿通された前記深さゲージを前記貫通孔の内周面から突出して押圧する押圧体が設けられ、前記貫通孔の内周面にはV溝が設けられ、このV溝は前記押圧体が前記貫通孔の内周面から突出する位置と対向する位置に設けられていることを特徴とする電動回転工具用水準器。
【請求項2】
請求項1記載の電動回転工具用水準器において、前記気泡管は、内部に気泡及び液体が注入され、水平度若しくは垂直度を測定可能に構成されたものであることを特徴とする電動回転工具用水準器。
【請求項3】
請求項1,2いずれか1項に記載の電動回転工具用水準器において、前記貫通孔の内周面には複数の前記V溝が設けられ、前記複数のV溝のうちの少なくとも1つのV溝は前記押圧体が前記貫通孔の内周面から突出する位置と対向する位置に設けられていることを特徴とする電動回転工具用水準器。
【請求項4】
請求項1~3いずれか1項に記載の電動回転工具用水準器において、前記押圧体が前記貫通孔の内周面から突出する位置と対向する位置は、前記押圧体が前記貫通孔の内周面から突出する位置の真下であることを特徴とする電動回転工具用水準器。
【請求項5】
請求項1~4いずれか1項に記載の電動回転工具用水準器において、前記固定部は、複数の前記押圧体を備えることを特徴とする電動回転工具用水準器。
【請求項6】
請求項1~5いずれか1項に記載の電動回転工具用水準器において、前記押圧体はネジ体であり、螺入により前記深さゲージを押圧するように構成されていることを特徴とする電動回転工具用水準器。
【請求項7】
請求項1~6いずれか1項に記載の電動回転工具用水準器において、前記気泡管は、前記電動回転工具の水平度を測定する水平度測定用容体部と、前記電動回転工具の垂直度を測定する垂直度測定用容体部とを備え、前記垂直度測定用容体部は、上下に位置する両端内面が外側凸湾曲面に形成されていることを特徴とする電動回転工具用水準器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電動ドリル等の電動回転工具に付設される深さゲージに取り付け可能な電動回転工具用水準器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
電動ドリルには穴あけ深さを調整するための深さゲージ(デプスゲージやストッパーともいう。)が付設されているものがあり、従来、特許文献1に開示される水準器(以下、「従来例」という。)のように、この深さゲージに取り付けて使用するタイプの水準器が提案されている。
【0003】
この従来例は、ハウジングに挿入孔が形成されており、この挿入孔に深さゲージが挿入され、この深さゲージに水準器が固定されるものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、電動ドリルに付設される深さゲージは、メーカによって形状や太さに違いがあり、また、形状(断面形状)については主に六角形のものと円形のものがあり、さらに、太さについては主に直径(外径)6mm程度のものと8mm程度のものがある。
【0006】
しかしながら、従来例は、特定の形状・太さの深さゲージに対応する構成であるため、形状や太さが異なる深さゲージに取り付けることができない(汎用性がない)ものとなっている。
【0007】
したがって、例えば、電動回転工具の買い替えに伴い深さゲージの形状や太さが変わった場合、水準器も買い替えなければならず、その分、コストがかかったり、形状や太さが異なる深さゲージが付設される電動回転工具を複数所有する場合は、夫々に適した複数の水準器を所有しなければならず、管理が厄介になる等の問題が生じてしまう。
【0008】
本発明は、前述した問題点を解消する、従来にない作用効果を発揮する実用性に優れた電動回転工具用水準器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
【0010】
気泡管3を備える基体1と、この基体1に設けられ電動回転工具20に付設された深さゲージ21に固定される固定部2とからなる電動回転工具用水準器であって、前記固定部2は、前記深さゲージ21が挿通される貫通孔4と、この貫通孔4に挿通された前記深さゲージ21を前記貫通孔4の内周面から突出して押圧する押圧体5が設けられ、前記貫通孔4の内周面にはV溝6が設けられ、このV溝6は前記押圧体5が前記貫通孔4の内周面から突出する位置と対向する位置に設けられていることを特徴とする電動回転工具用水準器に係るものである。
【0011】
また、請求項1記載の電動回転工具用水準器において、前記気泡管3は、内部に気泡及び液体が注入され、水平度若しくは垂直度を測定可能に構成されたものであることを特徴とする電動回転工具用水準器に係るものである。
【0012】
また、請求項1,2いずれか1項に記載の電動回転工具用水準器において、前記貫通孔4の内周面には複数の前記V溝6が設けられ、前記複数のV溝6のうちの少なくとも1つのV溝6は前記押圧体5が前記貫通孔4の内周面から突出する位置と対向する位置に設けられていることを特徴とする電動回転工具用水準器に係るものである。
【0013】
また、請求項1~3いずれか1項に記載の電動回転工具用水準器において、前記押圧体5が前記貫通孔4の内周面から突出する位置と対向する位置は、前記押圧体5が前記貫通孔4の内周面から突出する位置の真下であることを特徴とする電動回転工具用水準器に係るものである。
【0014】
また、請求項1~4いずれか1項に記載の電動回転工具用水準器において、前記固定部2は、複数の前記押圧体5を備えることを特徴とする電動回転工具用水準器に係るものである。
【0015】
また、請求項1~5いずれか1項に記載の電動回転工具用水準器において、前記押圧体5はネジ体であり、螺入により前記深さゲージ21を押圧するように構成されていることを特徴とする電動回転工具用水準器に係るものである。
【0016】
また、請求項1~6いずれか1項に記載の電動回転工具用水準器において、前記気泡管3は、前記電動回転工具20の水平度を測定する水平度測定用容体部3aと、前記電動回転工具20の垂直度を測定する垂直度測定用容体部3bとを備え、前記垂直度測定用容体部3bは、上下に位置する両端内面が外側凸湾曲面に形成されていることを特徴とする電動回転工具用水準器に係るものである。
【発明の効果】
【0017】
本発明は上述のように構成したから、形状や太さが異なる深さゲージに取り付け可能となり、汎用性を有する実用性に優れた電動回転工具用水準器となる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図1】実施例1を電動回転工具に取付けた状態を示す斜視図である。
【
図5】実施例1の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図6】実施例1を6mmサイズの六角棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図7】実施例1を
図6と異なる向きで設けられている6mmサイズの六角棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図8】実施例1を8mmサイズの六角棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図9】実施例1を
図8と異なる向きで設けられている8mmサイズの六角棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図10】実施例1をφ6mmの丸棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図11】実施例1をφ8mmの丸棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図12】実施例1の使用状態(先端を上方に向けて使用した状態)を示す説明斜視図である。
【
図13】実施例2を電動回転工具に取付けた状態を示す斜視図である。
【
図14】実施例2の固定部の要部を示す斜視図である。
【
図15】実施例2の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図16】実施例2を6mmサイズの六角棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図17】実施例2を
図16と異なる向きで設けられている6mmサイズの六角棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図18】実施例2を8mmサイズの六角棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図19】実施例2を
図18と異なる向きで設けられている8mmサイズの六角棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図20】実施例2をφ6mmの丸棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図21】実施例2をφ8mmの丸棒タイプの深さゲージに取付けた場合の固定部の要部を示す正断面図である。
【
図22】実施例3の固定部の要部を示す一部を切り欠いた説明正面図である。
【
図23】実施例3の別例の固定部の要部を示す正面図である。
【
図24】実施例3の別例の固定部の要部を示す説明斜視図である。
【
図25】実施例4において押圧体を固定部の側方に設けた場合の要部を示す正面図である。
【
図26】実施例4において押圧体を固定部の下方に設けた場合の要部を示す正面図である。
【
図27】実施例5の固定部の要部を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。
【0020】
貫通孔4に深さゲージ21を挿通し、押圧体5で深さゲージ21を押圧すると、深さゲージ21は貫通孔4の内周面に設けられたV溝6に圧接される。
【0021】
ここで、深さゲージ21が断面六角形の場合、六つの頂点のうちのいずれかの頂点がV溝6に嵌り込むようにして深さゲージ21を貫通孔4に挿通させ、この貫通孔4に挿通された深さゲージ21を押圧体5で押圧すると、深さゲージ21の1頂点がV溝6に嵌入するから、深さゲージ21は、貫通孔4内で回動不能になり、したがって、固定部2は相対的に深さゲージ21に安定的且つ強固に固定され、この固定部2が設けられる基体1も深さゲージ21に強固に取付け固定されることとなる。
【0022】
また、深さゲージ21が断面円形の場合、貫通孔4に挿通された深さゲージ21を押圧体5で押圧すると、深さゲージ21の外周面の一部がV溝6内に嵌り込み、V溝6の両溝縁6aが深さゲージ21の外周面に圧接するから、深さゲージ21は、押圧体5と、V溝6の両溝縁6aの3点で支持されることになり、したがって、固定部2は相対的に深さゲージ21に安定的且つ強固に固定され、この固定部2が設けられる基体1も深さゲージ21に強固に取付け固定されることとなる。
【0023】
このように、本発明は、形状や太さが異なる深さゲージに取り付け可能となり、汎用性を有する実用性に優れた電動回転工具用水準器となる。
【実施例0024】
本発明の具体的な実施例1について
図1~12に基づいて説明する。
【0025】
本実施例は、気泡管3を備える基体1と、この基体1に設けられ電動回転工具20に付設された深さゲージ21に固定される固定部2とからなる電動回転工具用水準器であって、前記固定部2は、前記深さゲージ21が挿通される貫通孔4と、この貫通孔4に挿通された前記深さゲージ21を前記貫通孔4の内周面から突出して押圧する押圧体5が設けられ、前記貫通孔4の内周面にはV溝6が設けられ、このV溝6は前記押圧体5が前記貫通孔4の内周面から突出する位置と対向する位置に設けられているものである。
【0026】
すなわち、本実施例は、
図1に示すように、固定部2に設けられた貫通孔4に電動回転工具20、具体的には、電動ドリルに付設された深さゲージ21を挿通させて、電動回転工具20の深さゲージ21に取付けて使用する電動回転工具用水準器である。
【0027】
以下、本実施例に係る構成各部について詳述する。
【0028】
基体1は、正面側及び背面側が夫々上方に突出した正面側上方突出部1aと背面側上方突出部1bとを有する側面視コ字状に形成され、内部に気泡及び液体が注入され、水平度若しくは垂直度を測定可能に構成された気泡管3を備える構成となっている。
【0029】
この基体1に備えられる気泡管3は、電動回転工具20の水平度を測定する水平度測定用容体部3aと、電動回転工具20の垂直度を測定する垂直度測定用容体部3bとを備える構成である。
【0030】
具体的には、水平度測定用容体部3aは、横長の円柱状に形成され、正面側上方突出部1bと背面側上方突出部1cとの間に架設され、また、垂直度測定用容体部3bは、丸型(円形扁平状)に形成され、正面側上方突出部の正面側に表出状態に配設されている。
【0031】
また、本実施例の垂直度測定用容体部3bは、
図12に示すように、上下に位置する両端内面が外側凸湾曲面に形成されている。
【0032】
具体的には、作業者が視認可能に表出する表出面3b’と、この表出面3b’と対向する奥側面3b”との夫々の内面が外側凸湾曲面(凹球面)に形成されている。
【0033】
すなわち、本実施例は、電動回転工具20の先端を下方に向けた場合は表出面3b’の内面に気泡が接し、図示するように先端を上方に向けた場合は奥側面3b”の内面に気泡が接することになるが、本実施例のようにこの気泡が接する両内面を夫々、外側凸湾曲面(凹球面)に形成することで、気泡の安定性が向上すると共に、各内面の中心が頂部となり、電動回転工具20の先端を下側、上側のいずれに向けた場合でも、垂直状態において確実に気泡が中心に位置し正確な垂直度が測定(検出)できるように構成されている。
【0034】
また、本実施例の基体1には、
図1,3に示すように、落下防止コード取付部7が設けられており、この落下防止コード取付部7に落下防止コード30の一端を連結し、もう一端を電動回転工具20に連結することで、万が一、深さゲージ21から離脱した場合でも、落下が防止されるように構成されている。
【0035】
また、この基体1に設けられる固定部2は、上部に基体1の底面に嵌合する嵌合部2aを備え、この嵌合部2aが基体1の底部に嵌合することで基体1の下方に垂設状態に設けられる構成となっている。
【0036】
また、本実施例の固定部2は、前述したように、電動回転工具20の深さゲージ21が挿通される貫通孔4と、この貫通孔4に挿通された深さゲージ21を押圧する押圧体5が設けられている。
【0037】
すなわち、本実施例は、固定部2の貫通孔4に深さゲージ21を挿通させ、この貫通孔4に挿通させた深さゲージ21を押圧体5で押圧し、深さゲージ21を固定部2に圧接固定することで、固定部2が深さゲージ21に固定される構成となっている。
【0038】
また、この深さゲージ21を押圧する押圧体5は、ネジ体(具体的にはボルト)であり、固定部2内の貫通孔4の上方に回り止め状態に設けられているナット8に螺合し、この押圧体5の頭部5a(ボルト頭部)に嵌合する回動操作部9の回動操作により螺動して貫通孔4内に突出移動し、この貫通孔4内に突出した先端部が貫通孔4に挿通された深さゲージ21を押圧するように構成されている。
【0039】
また、この押圧体5を螺動させる回動操作部9は、基体1の短手方向長さ(横幅)よりも大径な円板状に形成され、基体1の左右夫々の側面下部から一部が突出し、この突出した部分を指で回動操作し得るように構成されている。
【0040】
また、深さゲージ21が挿通される貫通孔4は、固定部2の長手方向に沿って固定部2の下部に設けられている。
【0041】
具体的には、本実施例の貫通孔4は直径約8mmに設定されている。
【0042】
また、この貫通孔4の内周面には、複数のV溝6がこの貫通孔4の長手方向に沿って設けられており、この複数のV溝6の一つは押圧体5がこの貫通孔4の内周面から突出する位置と対向する位置(真下)を通過するように設けられ、また、他のV溝6はこの押圧体5と対向するV溝6(基準V溝6’)を基準に円周方向に所定の間隔をおいて設けられている。
【0043】
より具体的には、本実施例の貫通孔4は、市場に提供されている一般的な深さゲージの形状、太さ、すなわち、6mmサイズの六角棒(二面幅6mmの断面六角形)タイプの深さゲージ21、8mmサイズの六角棒(二面幅8mmの断面六角形)タイプの深さゲージ21、φ6mmの丸棒(断面円形)タイプの深さゲージ21及びφ8mmの丸棒(断面円形)タイプの深さゲージ21のいずれのタイプの深さゲージ21にも安定的に取付け固定することができるように、V溝6の間隔が30°に設定されている。
【0044】
すなわち、本実施例は、
図6に示すように、貫通孔4の径よりも小径な6mmサイズの六角棒タイプで、且つ、六角形の頂点が垂直方向に位置するように電動回転工具20に取り付けられている深さゲージ21に対しては、深さゲージ21の下端の頂点と基準V溝6’とが嵌合し、固定部2が深さゲージ21に対して回動不能になり、固定部2が深さゲージ21に安定的且つ強固に固定される構成となっている。
【0045】
また、
図7に示すように、貫通孔4の径よりも小径な6mmサイズの六角棒タイプで、且つ、六角形の対向する二面が垂直方向に位置するように電動回転工具20に取り付けられている深さゲージ21に対しては、深さゲージ21の下端の面と基準V溝6’が形成される底平面4a(貫通孔4の内周面の下部側に形成される平坦面)とが面接し、固定部2が深さゲージ21に対して回動不能になり、固定部2が深さゲージ21に安定的且つ強固に固定される構成となっている。
【0046】
また、
図8,9に示すように、貫通孔4の径とほぼ同径な8mmサイズの六角棒タイプの深さゲージ21に対しては、この深さゲージ21の電動回転工具20に対する取り付け向き、すなわち、六角形の頂点が垂直方向に位置するように電動回転工具20に取り付けられている場合、六角形の対向する二面が垂直方向に位置するように電動回転工具20に取り付けられている場合のいずれの場合も、深さゲージ21の複数の頂点と複数のV溝6とが嵌合し、固定部2が深さゲージ21に対して回動不能になり、固定部2が深さゲージ21に安定的且つ強固に固定される構成となっている。
【0047】
また、
図10に示すように、貫通孔4の径よりも小径なφ6mmの丸棒タイプの深さゲージ21に対しては、深さゲージ21の下端部に位置する外周面の一部が基準V溝6’内に嵌入し、この基準V溝6’の両溝縁6aが深さゲージ21の外周面に圧接し、深さゲージ21に対して、押圧体5と、基準V溝6’の両溝縁6aとの3点が圧接当接して、固定部2が深さゲージ21に安定的且つ強固に固定されるように構成されている。
【0048】
また、
図11に示すように、貫通孔4の径とほぼ同径なφ8mmの丸棒タイプの深さゲージ21に対しては、各V溝6(基準V溝6’含む)の各溝縁6aが深さゲージ21の外周面に圧接し、深さゲージ21に対して、押圧体5及びV溝6の溝縁6aの複数点が圧接当接して、固定部2が深さゲージ21に安定的且つ強固に固定されるように構成されている。
【0049】
なお、V溝6(基準V溝6’含む)は、左右にテーパー面が設けられ、貫通孔4の中心に向かって拡開する溝であれば、断面V字状の溝に限らず、底が湾曲形状(例えばU字状)などであっても良いことは勿論である。
【0050】
以上のように、本実施例は、貫通孔4の内周面に設けた複数のV溝6の作用効果により、深さゲージ21が六角棒タイプ、丸棒タイプのいずれであっても安定的且つ強固に取付けが可能となり、しかも、深さゲージ21が貫通孔4の径より小径であっても安定的且つ強固に取付けが可能となる汎用性を有する実用性に優れた電動回転工具用水準器となる。
本実施例は、固定部2の構成、具体的には、嵌合部より下方の構成(押圧体を螺動させる機構の構成や貫通孔4のV溝6の設置数など)が前記実施例1と異なる場合である。
具体的には、本実施例の固定部2は、長手方向に沿って貫通孔4が設けられ、また、この貫通孔4の長手方向中央部付近に、この貫通孔4に対して上下方向に直交するガイド孔10が設けられている。
このガイド孔10は平面視形状が押圧体5の頭部5bの平面視形状と同形状に形成され、このガイド孔10に嵌入される押圧体5の頭部5bを回り止めして上下方向への移動をガイドするように構成されている。
また、押圧体5は、実施例1と同様、ネジ体(具体的にはボルト)に構成され、また、この押圧体5はネジ部5bよりも大径な頭部5a(ボルト頭部)が貫通孔4側を向くようにして固定部2内に設けられている。
より具体的には、本実施例の固定部2は、嵌合部と貫通孔4との間に上下移動不能に回動操作部9が設けられ、この回動操作部9の中心部には雌ネジ部9aが設けられ、本実施例の押圧体5は、この回動操作部9の雌ネジ部9aに螺合し、頭部5aがガイド孔10に嵌入するように固定部2内に設けられており、回動操作部9の回動操作による螺動作用により頭部5aがガイド孔10に沿って下降し、貫通孔4内に突出して貫通孔4内に挿通された深さゲージ21を押圧するように構成されている。