IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ シーピー化成株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-包装用容器 図1
  • 特開-包装用容器 図2
  • 特開-包装用容器 図3
  • 特開-包装用容器 図4
  • 特開-包装用容器 図5
  • 特開-包装用容器 図6
  • 特開-包装用容器 図7
  • 特開-包装用容器 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022097694
(43)【公開日】2022-06-30
(54)【発明の名称】包装用容器
(51)【国際特許分類】
   B65D 81/34 20060101AFI20220623BHJP
   B65D 77/20 20060101ALI20220623BHJP
【FI】
B65D81/34 U
B65D77/20 D
【審査請求】有
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022078838
(22)【出願日】2022-05-12
(62)【分割の表示】P 2018011296の分割
【原出願日】2018-01-26
(71)【出願人】
【識別番号】390041058
【氏名又は名称】シーピー化成株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000707
【氏名又は名称】弁理士法人市澤・川田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】松岡 忠
(57)【要約】
【課題】大量の蒸気などを排出しやすくし、さらには、異物が内部に侵入し難くした包装用容器を提供する。
【解決手段】包装用容器は、開口部23付近の内面側に嵌合部24を有する容器本体2と、嵌合部24に内嵌合する被嵌合部32を有する蓋体3と、容器本体2の周囲に設けたフランジ部27と、蓋体3の外縁部に、容器本体2のフランジ部27を覆う、フランジ部34及び/又はスカート部35と、を備え、嵌合部24と被嵌合部32とを嵌合させた状態で、嵌合部24と被嵌合部32との間に、容器周方向に延びる空隙の連結通気路5と、連結通気路5と交差し、容器内部から容器外部に向かい上下に延びる複数の排出通気路4と、を備え、排出通気路4の排出口42を、容器本体2のフランジ部27と蓋体3のフランジ部34及び/又はスカート部35とが重なり合い閉じる構成としたことを特徴とする。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
開口部付近の内面側に嵌合部を有する容器本体と、該嵌合部に内嵌合する被嵌合部を有する蓋体と、該容器本体の周囲に設けたフランジ部と、該蓋体の外縁部に、該容器本体のフランジ部を覆う、フランジ部及び/又はスカート部と、を備えた包装用容器であって、
該嵌合部と該被嵌合部とを嵌合させた状態で、該嵌合部と該被嵌合部との間に、容器周方向に延びる空隙の連結通気路と、該連結通気路と交差し、容器内部から容器外部に向かい上下に延びる複数の排出通気路と、を備え
該排出通気路の排出口を、該容器本体のフランジ部と該蓋体のフランジ部及び/又はスカート部とが重なり合い閉じる構成とした、
包装用容器。
【請求項2】
前記嵌合部に、容器周方向に凹む折れ筋を設けた請求項1に記載の包装用容器。
【請求項3】
前記被嵌合部に、容器周方向に凹む折れ筋を設けた請求項1又は2に記載の包装用容器。
【請求項4】
前記排出通気路は、前記嵌合部に容器内部から容器外部に向かう凹部を設けて形成した請求項1~3のいずれかに記載の包装用容器。
【請求項5】
前記排出通気路は、前記被嵌合部に容器内部から容器外部に向かう凹部を設けて形成した請求項1~4のいずれかに記載の包装用容器。
【請求項6】
前記排出通気路は、容器内部側の吸入口から容器外部側の排出口に向かい窄まるように形成してなる請求項1~5のいずれかに記載の包装用容器。
【請求項7】
前記連結通気路は、容器全周に渡り設けた請求項1~6のいずれかに記載の包装用容器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食料品などを収容することができ、特に電子レンジでの使用に適した包装用容器に関する。
【背景技術】
【0002】
コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどの小売店では、お弁当やお惣菜などが薄肉の樹脂製容器に収容されて販売されている。このような容器は、温めやすいように容器のまま電子レンジに入れて加熱できる耐熱性を有する設計とされていることが多い。
【0003】
お弁当やお惣菜などを容器に収容したまま電子レンジで加熱すると、食料品から蒸気が発生し、容器の内圧が高まり蓋体を飛ばしてしまうことがある。そのようなことを防ぐために、例えば、蓋体を若干開封し、開口部にやや隙間ができるようにしてから電子レンジに入れて加熱することが行われているが、作業が煩雑になる。
【0004】
そこで、蓋体にU字状の切れ込みを設けておき、蓋体を開封しなくても蒸気が抜けるようにした包装用容器が開発されている。
例えば、下記特許文献1には、容器本体の開口部を覆う蓋本体と、この蓋本体の上面の一部に形成された凹部と、この凹部に形成された容器本体内で発生する蒸気を抜くための切り欠きで形成した弁と、凹部の周縁部に形成した微小な蒸気抜き溝と、この蒸気抜き溝の外側端部の近傍に外周部が位置して、凹部および該蒸気抜き溝の全部あるいは外周部の一部を残して覆うことができる蓋本体に貼着されたラベルと、を備えた蓋体を有する弁当容器が開示され、この弁当容器は、容器本体内で発生した蒸気が弁を押し上げ、凹部内へ浸入し、この凹部から微小な蒸気抜き溝を通過して、外部へ排出することができるようにしたものである。
【0005】
下記特許文献2には、水平方向に対して傾斜した面を設け、この傾斜した面に、回動基部が上側又は下側に位置し、水平方向に対して垂直に入れられた切り込みにより形成された舌状部からなる傾斜弁を形成した蓋体が開示され、この蓋体は、一定圧力を超えると舌状部がスムーズに開いて蒸気を排出することができ、或いは、減圧時に、舌状部が容器内側にスムーズに開き、容器外の空気を取込み、容器の潰れを防ぐことができるものである。
【0006】
また、容器本体の縁部に排気用の溝を設けて容器内の蒸気が抜けるようにした容器も開発されている。
例えば、下記特許文献3には、容器本体に形成した容器嵌合部に蓋体の蓋嵌合部を強制的に嵌め合わせることができ、容器本体内に生じる蒸気圧により容器本体から蓋体を持ち上げ、蓋体が持ち上げられた際に容器本体内と容器本体外とを連通開放させる蒸気抜き溝を形成した食品包装容器が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2009-28325号公報
【特許文献2】特開2010-195453号公報
【特許文献3】特開2010-215259号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
従来における容器は、蓋体の天面部にU字状の切れ込みによる弁や容器本体の縁部に蒸気抜き溝などを設けて、電子レンジなどの加熱により発生した蒸気を排出することができるようにしてあるが、大量に蒸気が発生した場合は弁や溝では排出量が少ないため排気が間に合わず、蓋体が押し上げられ、飛散するおそれがあった。
【0009】
そこで、本発明の目的は、大量の蒸気などを排出しやすくした包装用容器を提供することにあり、さらに、この容器は、埃などの異物が容器内部に侵入し難くしたものでもある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一実施形態の包装用容器は、開口部付近の内面側に嵌合部を有する容器本体と、該嵌合部に内嵌合する被嵌合部を有する蓋体と、該容器本体の周囲に設けたフランジ部と、該蓋体の外縁部に、該容器本体のフランジ部を覆う、フランジ部及び/又はスカート部と、を備えた包装用容器であって、該嵌合部と該被嵌合部とを嵌合させた状態で、該嵌合部と該被嵌合部との間に、容器周方向に延びる空隙の連結通気路と、該連結通気路と交差し、容器内部から容器外部に向かい上下に延びる複数の排出通気路と、を備え、該排出通気路の排出口を、該容器本体のフランジ部と該蓋体のフランジ部及び/又はスカート部とが重なり合い閉じる構成としたことを特徴とする。
【0011】
このように、嵌合部と被嵌合部との間に周方向に延びる空隙の連結通気路を設け、また、連結通気路と交差する複数の排出通気路を設けることにより、排出通気路から流入した蒸気が、連結通気路により分散されて他の排出通気路からも排出させることができる。よって、容器内部に大量の蒸気が発生しても複数の排出通気路に適宜分散されて排出され、容器の内圧が高まり蓋体が押し上げられることなどを防ぐことができる。
【0012】
上記形態の包装用容器は、嵌合部に容器周方向に凹む折れ筋を設けることや、被嵌合部に容器周方向に凹む折れ筋を設けることができる。これにより、蓋体を容器本体に嵌合させた際、嵌合部又は被嵌合部の折れ筋が連結通気路となり、蒸気を排出することができる。
【0013】
上記形態の包装用容器は、嵌合部又は被嵌合部に容器内部から容器外部に向かう凹部を設けて排出通気路を形成することができる。また、排出通気路は、容器内部側の吸入口から容器外部側の排出口に向かい窄まるように形成することが好ましい。排出通気路を容器内部から容器外部に向かう凹部とすることにより、蒸気を容器外部に排出しやすくなる。また、吸入口から排出口に向けて窄まるように形成することにより、排出口を小さくして埃などの異物を容器内部に侵入しにくくすることができる。
【0014】
上記形態の包装用容器は、連結通気路を、容器全周に渡り設けることができる。これにより、蒸気が全周に渡り分散され、大量の蒸気を排出しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本発明の包装用容器の一実施形態を示し、開蓋状態での斜視図である。
図2図1に示した包装用容器において、開蓋状態での開口部付近の部分拡大端面図である。
図3図1に示した包装用容器において、閉蓋状態での排気通気路付近の部分拡大斜視図である。
図4図1に示した包装用容器において、閉蓋状態での排気通気路付近の部分拡大端面図である。
図5図1に示した包装用容器において、閉蓋状態での連結通気路付近の部分拡大端面図である。
図6図1に示した包装用容器における連結通気路の一変形例を示した部分拡大端面図である。
図7図1に示した包装用容器における連結通気路の他の変形例を示した部分拡大端面図である。
図8図1に示した包装用容器における排出通気路の一変形例を示した部分拡大端面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の包装用容器の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
本発明の一実施形態の包装用容器1は、図1に示すように、容器本体2と、容器本体2に内嵌合することができる蓋体3と、を備える。
【0018】
包装用容器1は、特に限定するものではないが、惣菜、米飯、麺類、スープ等の食料品を収容することができ、特に、電子レンジで温める、弁当、惣菜、スープ等を収容するのが好ましい。
包装用容器1は、平面視円形状としてあるが、これに限定されるものではなく、例えば、平面視正方形乃至長方形状などの平面視四角形状、平面視五角形状、六角形状又は八角形状などの平面視多角形状、平面視長円形状などにすることもできる。
【0019】
包装用容器1は、例えば、シート厚0.10mm~4.0mm、好ましくは0.15mm~2.5mmの合成樹脂シートを熱成形して製造することができる。
【0020】
合成樹脂シートとしては、特に限定するものではないが、発泡樹脂シート、非発泡樹脂シートのいずれでもよく、例えば、ポリエチレン系樹脂シートやポリプロピレン系樹脂シートなどのポリオレフィン系樹脂シート、ポリスチレン系樹脂シート、ポリエチレンテレフタレート系樹脂シートや耐熱性を付与した変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂シートなどのポリエステル系樹脂シートなどの熱可塑性樹脂シートを挙げることができる。なかでも、電子レンジの加熱に耐え得るもの、例えば、耐熱性ポリスチレン系樹脂シート、ポリプロピレン系樹脂シート、耐熱性を付与した変性ポリエチレンテレフタレート系樹脂シートが好ましい。
また、合成樹脂シートとして積層シートを用いることもでき、積層シートとしては、例えば、合成樹脂シートにフィルムを熱ラミネートした積層シート、共押出法による積層シート、押出ラミネート法による積層シートなどを挙げることができる。
【0021】
熱成形としては、例えば、真空成形、圧空成形、真空圧空成形、熱板成形などを挙げることができる。
【0022】
容器本体2と蓋体3との材質は同じでも相違してもよく、例えば、容器本体2を発泡樹脂、蓋体3を非発泡樹脂から形成することができる。
また、容器本体2及び蓋体3は、黒色や白色などの有色にしても、透明や半透明などにしてもよい。容器本体2と蓋体3との色は、同じでも相違してもよく、例えば、容器本体2を白色、蓋体3を透明にすることができる。
【0023】
容器本体2は、図1又は図2に示すように、逆円錐台形状に形成してあり、平面視円形状の底面部21と、底面部21の縁部から立ち上がる側壁面部22と、側壁面部22の上縁部に囲われる開口部23と、開口部23付近の内面側に設けた嵌合部24と、を備える。
【0024】
底面部21は平面視円形状の略水平面として形成し、側壁面部22は底面部21の周縁から垂直乃至傾斜状に立ち上がるように形成してあり、底面部21及び側壁面部22で囲われた箇所に食料品などの収容物を収容することができるようにしてある。
【0025】
底面部21には、上方に突出させた仕切部21a,21bを形成してある。
仕切部21aは底面部21の中央付近に円形状に突出させ、仕切部21bは仕切部21aから略等間隔で放射状に延びるように5箇所に形成してある。
仕切部21aの内側を円形状の収容部25aとし、側壁面部22、仕切部21a及び仕切部22aで囲われた各箇所を扇状の収容部25bとしてある。
【0026】
側壁面部22は、図2に示すように、開口部23付近の内面側を略垂直面状に形成してあり、その部分を、蓋体3を内嵌合する嵌合部24としてある。
嵌合部24は、下側約半分を略垂直面状に形成し、上側約半分を容器内側に湾曲状に膨らませて形成してあり、これらの境目を容器周方向に凹む折れ筋26としてある。
【0027】
側壁面部22の上縁部には、外方に張り出すフランジ部27が設けてある。
フランジ部27は、側壁面部22の上縁部から上側に凸とした半円状に外方に張り出させ、その先端部を若干幅で水平状に突出させた形状としてある。
【0028】
蓋体3は、図1又は図2に示すように、円盤状に形成してあり、平面視円形状の天面部31と、天面部31の外縁側に、嵌合部24に内嵌合することができる被嵌合部32と、を備える。
【0029】
天面部31は、平面視円形状の略水平面としてあり、開口部23を被覆することができる。天面部31の外縁には、図2に示すように、一段隆起した段状部31aが形成してあり、天面部31を囲うように形成してある。
段状部31aの外方側は、図2に示すように、角凹状に形成してあり、その外側面を嵌合部24に内嵌合する被嵌合部32としてある。
【0030】
被嵌合部32は、上側約半分を略垂直面状に形成し、下側約半分を容器内側に突き出す傾斜面として形成してあり、これらの境目を容器周方向に凹む折れ筋33としてある。
【0031】
被嵌合部32の上縁部には、図2に示すように、外方に水平状に張り出すフランジ部34が形成してあり、容器本体2のフランジ部27に載るようにしてある。フランジ部34の外縁部には、下方に傾斜乃至湾曲し、その先端部を若干幅で水平状に突出させたスカート部35が設けてある。また、フランジ部34の上面には、図1に示すように、放射状に延びる複数の凸部が略等間隔で形成してあり、フランジ部34の強度を高める役割を果たしている。
【0032】
蓋体3の外縁部(被嵌合部32及びフランジ部34付近)には、図1に示すように、適宜間隔で排気通気路4が設けてある。本実施形態では、略等間隔で6箇所形成してある。
排気通気路4は、図3又は図4に示すように、蓋体3を容器本体2に嵌合させた際に容器内部から容器外部に向かう通路になり、容器内部の蒸気などを外部に排出できるようにしてある。
排気通気路4は、被嵌合部32及びフランジ部34を角溝状に凹ませて連続させてあり、図3又は図4に示すように、容器内側の吸入口41から容器外部の排出口42に向かい窄まる形状としてある。このようにすることにより、排出口42を小さくすることができ、埃などの異物が容器内部に侵入しにくくなる。
本実施形態では、容器本体2のフランジ部27の先端が蓋体3のスカート部35の内側に当接するように形成されており、排出口42が常時は外部に露出しないようにしてある。蒸気を排出する際には、蒸気の圧力によりフランジ部27及びスカート部35を押し広げて排出できるようにしてある。
【0033】
蓋体3を容器本体2に閉蓋、つまり被嵌合部32を嵌合部24に嵌合させた際に、図3又は図5に示すように、折れ筋26,33により、高さ中間付近に断面平行四辺形状の空隙が形成され、この空隙を容器周方向に延びる連結通気路5としてある。
連結通気路5は、図3に示すように、各排気通気路4と交差し、各吸入口41から吸入した蒸気などを他の排気通気路4に分散することができる。
本実施形態では、連結通気路5を、容器周方向に一周するように全周に渡り連続して設けてあるが、半周毎の二分割や1/4周毎の四分割などに分断してもよく、少なくとも2つの排気通気路4を連結するようにしてあればよい。
【0034】
包装用容器1は、収容部25a,25bに食料品などを収容し、蓋体3を容器本体2の開口部23を覆うように被せ、嵌合部24と被嵌合部32とを内嵌合させることにより、閉蓋することができる。
この際、嵌合部24と被嵌合部32との間に、図3に示すように、連結通気路5及び排気通気路4が形成される。
【0035】
食料品などを収容して閉蓋したままの状態で、包装用容器1を電子レンジに入れて加熱すると、大量の蒸気が発生する。容器内部の蒸気は、図3の矢印に示すように、吸入口41から排気通気路4に流れ込み、一部の蒸気はその排気通気路4を流れて排気口42から容器外部に排出され、他の蒸気は、交差する連結通気路5に流れ込み、他の排気通気路4の排出口5から容器外部に排出される。
【0036】
このように、包装用容器1は、容器内部に大量の蒸気が発生したとしても、排出通気路4に流れ込んだ蒸気が連結通気路5により他の排出通気路4に分散されるため、一定箇所に圧力が集中して、蓋体3が押し上げられ、飛散させられることがなく、大量の蒸気をスムーズに排出することができる。
【0037】
また、排出口42を小さくすることもでき、これにより、埃や虫などの異物を容器内部に侵入させにくくすることができる。
【0038】
本実施形態では、嵌合部24及び被嵌合部32ともに折れ筋26,33を設けて連結通気路5を形成したが、図6に示すように、嵌合部24を垂直乃至傾斜面とし、被嵌合部32のみに折れ筋33を設けて連結通気路5としてもよく、また、図7に示すように、被嵌合部32を垂直乃至傾斜面とし、嵌合部24のみに折れ筋26を設けて連結通気路5としてもよい。
【0039】
また、本実施形態では、排気通気路4を、被嵌合部32及びフランジ部34に形成したが、図8に示すように、被嵌合部32のみを角溝状に凹ませて上下方向に延びる排気通気路4としてもよい。蒸気を排出する際は、排気通気路4に流入した蒸気の圧力によりフランジ部34及びスカート部35を押し上げて容器外部に蒸気を排出することができる。これにより、排出口42が、常時はフランジ部34により閉じられているので、より一層異物の侵入を防ぐことができる。
【0040】
さらに、排気通気路4を、嵌合部24に容器内部から容器外部に向かう凹部を設けて形成してもよい。排気通気路4は、嵌合部24、被嵌合部32のいずれかに設けてあればよく、両方に設けてもよい。排気通気路4を嵌合部24、被嵌合部32の両方に設けた場合は、蓋体3を容器本体2に嵌合した際に、両排気通気路4が重なるようにするのが好ましい。
【0041】
上記実施形態の構成態様は、本発明を限定するものとして挙げたものではなく、技術目的を共通にするかぎり変更は可能であり、本発明はそのような変更を含むものである。
【符号の説明】
【0042】
1包装用容器
2容器本体
21底面部
21a,21b仕切部
22側壁面部
23開口部
24嵌合部
25a,25b収容部
26折れ筋
27フランジ部
3蓋体
31天面部
31a段状部
32被嵌合部
33折れ筋
34フランジ部
35スカート部
4排出通気路
41流入口
42排出口
5連結通気路
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8