(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023101332
(43)【公開日】2023-07-20
(54)【発明の名称】安全帯用親綱保持治具
(51)【国際特許分類】
A62B 35/00 20060101AFI20230712BHJP
【FI】
A62B35/00 H
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022001908
(22)【出願日】2022-01-07
(71)【出願人】
【識別番号】000003687
【氏名又は名称】東京電力ホールディングス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100120400
【弁理士】
【氏名又は名称】飛田 高介
(74)【代理人】
【識別番号】100124110
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 大介
(72)【発明者】
【氏名】丸山 英一
(72)【発明者】
【氏名】池上 賢二
(72)【発明者】
【氏名】吉岡 哲也
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 勇作
(72)【発明者】
【氏名】有元 遼
(72)【発明者】
【氏名】森下 航平
【テーマコード(参考)】
2E184
【Fターム(参考)】
2E184JA05
2E184KA11
2E184LA03
(57)【要約】
【課題】親綱を支持する部材がない現場においても親綱を張ることができ、作業員の高い安全性を確保することが可能な安全帯用親綱保持治具を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明にかかる安全帯用親綱保持治具(保持治具100)の構成は、安全帯200を取り付ける親綱210を保持する安全帯用親綱保持治具であって、3本の脚110と、3本の脚110の上端を連結する三又金具120と、3本の脚110のそれぞれの下端に取り付けられる3つの磁石130と、三又金具120に固定されて親綱210を保持する保持具140と、を備えることを特徴とする。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
安全帯を取り付ける親綱を保持する安全帯用親綱保持治具であって、
3本の脚と、
前記3本の脚の上端を連結する三又金具と、
前記3本の脚のそれぞれの下端に取り付けられる3つの磁石と、
前記三又金具に固定されて前記親綱を保持する保持具と、
を備えることを特徴とする安全帯用親綱保持治具。
【請求項2】
前記3本の脚のそれぞれの下端近傍に一端が固定される3本の梁と、
前記3本の梁の他端を連結する連結具と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の安全帯用親綱保持治具。
【請求項3】
前記連結具の下面に取り付けられる磁石を備えることを特徴とする請求項2に記載の安全帯用親綱保持治具。
【請求項4】
前記磁石は、永久磁石式または電磁石式のリフティングマグネットである請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の安全帯用親綱保持治具。
【請求項5】
前記三又金具は開閉可能であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の安全帯用親綱保持治具。
【請求項6】
前記連結具は開閉可能であることを特徴とする請求項2に記載の安全帯用親綱保持治具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、安全帯を取り付ける親綱を保持する安全帯用親綱保持治具に関する。
【背景技術】
【0002】
高所作業を行う場合、一般に作業者には墜落防止のための安全帯の着用が義務づけられている。安全帯が取り付けられる親綱を保持する装置としては、例えば特許文献1には、建築現場において転落を防止する転落防止装置が開示されている。特許文献1の転落防止装置は、「長尺な板状であり第1締付口を有した上平板部と、長尺な板状であり第2締付口を有した下平板部と、上平板部と下平板部とを対向させた状態で、第1締付口と第2締付口とに挿入されたボルトが上平板部と下平板部との間の間隔を調節自在に保持する締付部と、底面部を有し天面が開放された略円筒形状の単管挿入部と」を備えている。
【0003】
そして特許文献1では、「上平板部と下平板部とで鉄筋を挟むように位置させ、ボルトを第1締付口と第2締付口とに挿入し上平板部と下平板部との間隔を調節して固定するとともに、雄ねじ部を雌ねじ部に螺合させて、上平板部と下平板部との間で鉄筋を締め付け、単管挿入部に単管を挿入し、単管に命綱、親綱、又は水平方向の単管を係止する」としている。特許文献1によれば、かかる構成により、立柱のない鉄筋の組立現場においても簡単な操作で作業者の安全を確保することができるとしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1によれば、立柱がなくても鉄筋が組み立てられている現場であれば親綱を張ることができる。しかしながら、高所作業が行われる作業現場は、建設現場だけではなく、点検を要する設備の設置現場等である場合もある。そのような作業現場では、特許文献1のように鉄筋を利用する転落防止装置を適用することができない。
【0006】
すると、作業現場に安全帯を連結させる親綱等を設置する箇所が無い場合は手摺等を新たに設けるか周囲に足場を設置する等の対策が必要となる。現状、親綱等を設置する箇所がない作業現場は数多くあり、軽微かつ少人数での作業においても足場の設置が必要となることが作業の負担となっている。
【0007】
本発明は、このような課題に鑑み、親綱を支持する部材がない現場においても親綱を張ることができ、作業員の高い安全性を確保することが可能な安全帯用親綱保持治具を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明にかかる安全帯用親綱保持治具の代表的な構成は、安全帯を取り付ける親綱を保持する安全帯用親綱保持治具であって、3本の脚と、3本の脚の上端を連結する三又金具と、3本の脚のそれぞれの下端に取り付けられる3つの磁石と、三又金具に固定されて親綱を保持する保持具と、を備えることを特徴とする。
【0009】
上記構成によれば、三又金具に連結された3本の脚が、3つの磁石によって高所作業現場の設備の天面(作業床)に固定される。これにより、三又金具に固定された保持具に親綱を保持させることで設備の上方に親綱を張ることができる。したがって、親綱に安全帯を取り付け、安全帯を装着した作業員の高い安全性を確保することが可能となる。
【0010】
上記3本の脚のそれぞれの下端近傍に一端が固定される3本の梁と、3本の梁の他端を連結する連結具と、を備えるとよい。かかる構成によれば、保持具にかかった荷重を、均等に3本の脚に分散させることができ、安定性を高めることが可能となる。
【0011】
上記連結具の下面に取り付けられる磁石を備えるとよい。これにより、3本の脚のずれや持ち上がりを好適に防ぐことができ、安定性を高めることが可能となる。
【0012】
上記磁石は、永久磁石式または電磁石式のリフティングマグネットであるとよい。これにより、設備の天面(作業床)への磁石の吸着のON/OFFを簡単に切り替えることができる。したがって、安全帯用親綱保持治具の着脱を容易に行うことが可能となる。
【0013】
上記三又金具は開閉可能であるとよい。また上記連結具は開閉可能であるとよい。かかる構成によれば、安全帯用親綱保持治具を折り畳むことが可能となるため、運搬を容易とすることができる。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、親綱を支持する部材がない現場においても親綱を張ることができ、作業員の高い安全性を確保することが可能な安全帯用親綱保持治具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】本実施形態にかかる安全帯用親綱保持治具を適用する作業現場を説明する図である。
【
図2】本実施形態にかかる安全帯用親綱保持治具の全体斜視図である。
【
図3】
図2の安全帯用親綱保持治具の分解斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
【0017】
図1は、本実施形態にかかる安全帯用親綱保持治具(以下、保持治具100と称する)を適用する作業現場を説明する図である。変電所に設置されている変圧器等の設備では、必要に応じて点検や改修が必要となる。変圧器等の設備102は、設備の設置面10から設備の天面(以下、作業床102aと称する)までの高さが高い(例えば2m以上)ため、作業者Pは、安全帯200を装着し、その安全帯200を親綱210に取り付けた状態で作業を行うこととなる。
【0018】
しかしながら、作業現場に安全帯200を連結させる親綱210を設置する箇所が無い場合は、手摺等を新たに設けるか周囲に足場を設置する等の対策が必要となるが、かかる対策は作業工程が増えるため、時間およびコストが増大してしまう。そこで本実施形態では、親綱210を支持する部材がない現場においても、
図1に示すように一対に配置することで安全帯200を取り付ける親綱210を張ることが可能な保持治具100を提供する。
【0019】
図2は、本実施形態にかかる安全帯用親綱保持治具の全体斜視図である。
図2に示すように本実施形態の保持治具100は、3本の脚110、三又金具120と、3つの磁石130および保持具140を含んで構成される。3本の脚110は、例えば金属製パイプを用いることができる。3本の脚110は、それぞれの上端112が三又金具120によって連結され、それぞれの下端114には3つの磁石130が取り付けられる。
【0020】
上記の磁石130としては、永久磁石式または電磁石式のリフティングマグネットを用いるとよい。これにより、作業床102aへの磁石130の吸着のON/OFFを簡単に切り替えることができ、保持治具100の着脱を容易に行うことが可能となる。なお、磁石130の保持荷重(吊り上げ荷重)は200kg以上であることが好ましい。
【0021】
磁石130として電磁式のリフティングマグネットを用いる際には、電力供給源として電池(不図示)を内蔵可能であるとよい。これにより、電源を確保できない現場でも本実施形態の保持治具100を用いることが可能となる。また電磁式のリフティングマグネットを用いる場合には、かかるリフティングマグネットに電池残量の警告機能(不図示)を備えるとよい。これにより、警告灯や警告音によって電池残量が少ないことを作業者Pに報知することができるため、適切なタイミングでの電池交換を行うことが可能となる。
【0022】
また三又金具120には、親綱210(
図1参照)を保持する保持具140が固定される。保持器140は三又金具120に対して回転可能であるとよい。これにより、作業者Pが作業床102aを回転方向に移動した際に親綱210がその移動に追従することが可能となる。
【0023】
上記説明したように本実施形態の保持治具100によれば、三又金具120に連結された3本の脚110が、3つの磁石130によって高所作業現場の作業床102aに固定される。そしてかかる保持治具100を作業床102aに一対に設置し、それぞれの保持具140に親綱210のフック212を保持させることで、設備102の上方に親綱210を張ることができる。したがって、親綱210に安全帯200を取り付け、安全帯200を装着した作業者Pの高い安全性を確保することが可能となる。
【0024】
また本実施形態の保持治具100は、3本の脚110のそれぞれの下端114近傍に一端が固定される3本の梁150、3本の梁の他端を中央で連結する連結具160、および連結具160の下面に取り付けられる磁石170を備えている。このように3本の梁150を設けることにより、保持具140にかかった荷重を、梁を介して3本の脚110に均等に分散させることができ、安定性を高めることが可能となる。
【0025】
そして中央の連結具160の下面に磁石170が取り付けることにより、3本の脚110のずれや持ち上がりをさらに好適に防ぐことができ、安定性を高めることが可能となる。なお、連結具160の下面に取り付けられる磁石170としては、3本の脚110の下端に取り付けられる磁石130と同様に永久磁石式または電磁石式のリフティングマグネットを用いるとよい。
【0026】
図3は、
図2の安全帯用親綱保持治具の分解斜視図である。
図3に示すように本実施形態の保持治具100は、三又金具120によって連結された3本の脚110、連結具160によって連結された3本の梁150、およびそれらに取り付けられる磁石130・170に分解することができる。これにより、作業現場までの運搬、および設置面10から作業床102aへの搬入を容易に行うことが可能である。
【0027】
また本実施形態の保持治具100では、上述した三又金具120および連結具160は開閉可能である。これにより、
図3に示すように三又金具120によって連結された3本の脚110、および連結具160によって連結された3本の梁150を折り畳むことが可能となるため、高い可搬性および収納性を得ることができる。
【0028】
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明は、安全帯を取り付ける親綱を保持する安全帯用親綱保持治具として利用することができる。
【符号の説明】
【0030】
10…設置面、100…保持治具、102…設備、102a…作業床、110…脚、112…上端、114…下端、120…三又金具、130…磁石、140…保持具、150…梁、160…連結具、170…磁石、200…安全帯、210…親綱、212…フック、P…作業者