IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 日本エイテックス株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-運搬補助具 図1
  • 特開-運搬補助具 図2
  • 特開-運搬補助具 図3
  • 特開-運搬補助具 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023079701
(43)【公開日】2023-06-08
(54)【発明の名称】運搬補助具
(51)【国際特許分類】
   A01K 15/02 20060101AFI20230601BHJP
   A01K 29/00 20060101ALI20230601BHJP
   A47D 13/02 20060101ALI20230601BHJP
【FI】
A01K15/02
A01K29/00 B
A47D13/02
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021193294
(22)【出願日】2021-11-29
(71)【出願人】
【識別番号】000228051
【氏名又は名称】日本エイテックス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000626
【氏名又は名称】弁理士法人英知国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】八木澤 祐一
(57)【要約】      (修正有)
【課題】ペットや乳幼児を抱きかかえて歩く際に、安定よく運搬できる運搬補助具の提供。
【解決手段】運搬補助具Aは、腹当て部1と載せ部2と腰ベルト部3を備え、腹当て部は、装着者bの腹部b1に対して当接するものであり、載せ部は、上面に座面部20を有し、腹当て部の上端に前方へ突出するように設けられており、腰ベルトは、腹当て部の両側部に設けられていると共に、腹当て部の両側部の上下方向に対し、装着者の腰部に向かって高くなるように傾斜している。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
腹当て部と載せ部と腰ベルト部を備え、
腹当て部は、装着者の腹部に対して当接するものであり、
載せ部は、上面に座面部を有し、腹当て部の上端に前方へ突出するように設けられており、
腰ベルトは、腰当て部を有し、腹当て部から腰当て部に向かって高くなるように傾斜していることを特徴とする運搬補助具。
【請求項2】
載せ部が前方に向かって高くなるように傾斜していることを特徴とする請求項1に記載の運搬補助具。
【請求項3】
腹当て部と載せ部とにわたり、載せ部を支持する支持部が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の運搬補助具。
【請求項4】
腹当て部と載せ部と支持部とで囲まれた物入れ部を有し、物入れ部は、上方に開放部を有し、開放部が載せ部により開閉自在であることを特徴とする請求項3に記載の運搬補助具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、人が物体を運搬する際に補助をする運搬補助具に関する。
【背景技術】
【0002】
犬・猫等のペットの散歩中にペットを抱きかかえて歩く場合や、おんぶ紐等を使わずに乳幼児を抱きかかえて歩く場合がある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
前述のように、ペットや乳幼児を抱きかかえて歩く際には、ペットや乳幼児の体重がすべて腕にかかる上に、抱きかかえた状態でペットや乳幼児が動いてしまったときに極めて不安定となるため、ペットや乳幼児を落としてしまうという不安を感じていた。
このため、ペットや乳幼児を抱きかかえて歩く際に、安定よく運搬できる運搬補助具の開発が望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0004】
このような課題を解決するために請求項1記載による運搬補助具Aは、腹当て部と載せ部と腰ベルト部を備え、腹当て部は、装着者の腹部に対して当接するものであり、
載せ部は、上面に座面部を有し、腹当て部の上端に前方へ突出するように設けられており、腰ベルトは、腰当て部を有し、腹当て部から腰当て部に向かって高くなるように傾斜していることを特徴とする。
【0005】
載せ部が前方に向かって高くなるように傾斜していることが好ましい。
【0006】
腹当て部と載せ部とにわたり、載せ部を支持する支持部が設けられていることが好ましい。
【0007】
腹当て部と載せ部と支持部とで囲まれた物入れ部を有し、物入れ部は、上方に開放部を有し、開放部が載せ部により開閉自在であることが好ましい。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、前述の構成により、ペットや乳幼児を抱きかかえて歩く際に、安定よく運搬できる運搬補助具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明に係る実施形態の運搬補助具の側面図である。
図2図1の平面図である。
図3図2の(2)-(2)線断面図である。
図4】物入れ部を開いた状態の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図1図5を参照して本発明に係る実施形態の運搬補助具Aを説明する。
以下の説明で、異なる図における同一符号は同一機能の部位を示しており、各図における重複説明は適宜省略する。
【0011】
[運搬補助具Aの基本構成]
本実施形態の運搬補助具Aは、図1に示すように、ウエストポーチ型のものであり、装着者bの腹部b1側に位置する物入れ部cと、物入れ部cに設けられた腰ベルト部3を備えている。
物入れ部cの上面は、ペットpを座らせる座面部20としており、運搬補助具Aを装着者bの腰に巻いた状態で、座面部20にペットpを座らせ、座らせた状態で装着者bがペットpを抱きかかえることができるようになっている。
ペットpを座面部20に座らせた状態では、ペットpの体重が運搬補助具Aにかかるため、装着者bは、ペットpが落下しない程度の力で抱きかかえることができる。
【0012】
[物入れ部cの構成]
物入れ部cは、図1及び図2に示すように、腹当て部1と載せ部2と支持部4とで構成されており、これらで囲まれた物入れ空間c1を備えている。
物入れ空間c1は、図3及び図4に示すように、上方に開放部c10を有しており、蓋を兼用する載せ部2によって開放部c10が開閉される。
載せ部2と支持部4との間にはファスナーdが設けられており、ファスナーdを閉じることで載せ部2を開けることができないようにし(図3参照)、ファスナーdを開くことで載せ部2を開けることができる(図4参照)ようになっている。
ファスナーdは、腹当て部1と支持部4との間に延設されており、腹当て部1と載せ部2とに対し、支持部4を前方へ開けることができるようになっている(図示せず)。
【0013】
ここで、腹当て部1と載せ部2と支持部4は、図3及び図4において太線で示す外装材eにより、一体となるように包皮されて互いに連結されている。
また、腹当て部1と支持部4との境界となる下端部には、柔軟性を有し、且つ引っ張り強度が高い当て材fが取り付けられている。
【0014】
[腹当て部1の構成]
腹当て部1は、図1に示すように、装着時において装着者bの腹部b1に当接するものであり、物入れ空間c1側の形状保持板10と、腹部b1側のクッション材11とを積層して外装材eにより包皮して構成されたものである。
腹当て部1は、図2に示すように、前方へ突出するように湾曲させてあり、腹当て部1を装着者bの腹部b1に沿わせるようにしている。
【0015】
形状保持板10は、薄状であると共に、弾性を有する合成樹脂材を所定形状に形成したものである。
図2に示すように、形状保持板10の上端の略全域には、補強材101が設けられている。
補強材101は、硬質であり、且つ撓らせることができる合成樹脂材を棒形状に形成されたものであり、形状保持板10の湾曲形状に合わせて湾曲させて、形状保持板10の上端に対して固定してある。
このような補強材101は、載せ部2に対して荷重が作用した際に、形状保持板10の上端の変形を抑えるものである。
【0016】
クッション材11は、形状保持板10の形状と略同じ形状に形成したものであり、接着剤により形状保持板10に貼り付けられている。
このようなクッション材11は、運搬補助具Aの装着時における腹部b1に対する腹当て部1の当接圧力を吸収し、運搬補助具Aの装着による締め付け感を緩和するものである。
【0017】
[載せ部2の構成]
載せ部2は、図1図4に示すように、上面を座面部20とし、この座面部20にペットpを座らせて載せるものである。
載せ部2は、図3及び図4に示すように、物入れ空間c1側の載せ板21と、腹部b1側のクッション材22とを積層して外装材eにより包皮して構成されたものであり、腹当て部1の上端に、前方に向かって高くなるように傾斜させて突出するように設けられている。
載せ部2は、図2に示すように、上面形状が前端側及び後端側を前方へ突出するように湾曲した略三日月形状にされている。
【0018】
載せ板21は、図3及び図4に示すように、薄状であると共に、硬質の合成樹脂材を所定形状に形成したものであり、ペットpの体重を支えることができる強度を有している。
クッション材22は、載せ板21の上面形状と略同じ形状に形成したものであり、接着剤により形状保持板10に貼り付けられている。
このようなクッション材22は、座らせたペットpに対する座り心地を良くし、座った状態での違和感を緩和するものである。
【0019】
このような、載せ部2は、前方に向かって高くなるように傾斜させて突出するように設けられていることから、ペットpの座らせた状態が装着者bを背もたれとして後体重となる姿勢にすることができる。
すなわち、座らせたペットpが前体重にならないので、ペットpを安定よく座らせることができると共に、装着者bが小さな力でペットpを支えることができ、これによって、ペットpに不安を与えずに座らせることができる。
【0020】
[腰ベルト部3の構成]
腰ベルト部3は、図1及び図2に示すように、腹当て部1の両端部から装着者bの腰部b2に向かって設けられており、装着者bの腰回りに巻き付けられる柔軟性を有するものであり、引っ張り力に対して切れることのない強度を有している。
腰ベルト部3の端部には、脱着自在な周知の雄雌係合型のバックル30が取り付けられており、このバックル30の雄側と雌側を脱着することによって、運搬補助具Aを装着者bに対して装着と取り外しができるようになっている。
【0021】
腰ベルト部3は、図1図4に示すように、装着時において装着者bの腰部b2に当接する腰当てパッド(腰当て部)31を有しており、図1図3図4に示すよう、腹当て部1から腰当てパッド31に向かって高くなるように傾斜させて設けられている(腰当てパッド31から腹当て部1に向かって下向き傾斜)。
腰当てパッド31は、薄状であると共に、撓ませることができる硬質の合成樹脂材を所定形状に形成されており、略同じ形状に形成されたクッション材(図示せず)を腹当て部1側に積層接着し、外装材(図示せず)で包皮したものである。
【0022】
このような腰ベルト部3には、装着時において、ペットpの荷重が載せ部2に作用して物入れ部cが下降しようしたときに、物入れ部cの下降に伴う下方への引っ張り力が作用する。
この引っ張り力は、物入れ部cの下降当初において、腰ベルト部3の腹当て部1側に作用し、その後、腰ベルト部3の全域に作用するため、引っ張り力が最終的に腰当てパッド31から腹当て部1に向かって下向き傾斜方向へ作用することになる。
引っ張り力が腰当てパッド31から腹当て部1に向かって下向き傾斜方向へ作用すると、腰当てパッド31を装着者bの腰部b2に押し付る力となり、この時点において、物入れ部cの下降が阻止される。
【0023】
すなわち、腰ベルト部3を腹当て部1から腰当てパッド31に向かって高くなるように傾斜(腰当てパッド31から腹当て部1に向かって下向き傾斜)させて設けてあるため、物入れ部cの下降による引っ張り力を腰当てパッド31から腹当て部1に向かって下向き傾斜方向に作用させることが迅速にでき、これによって、物入れ部cの下降量を少なくすることができる。
また、物入れ部cの下降量を少なくすることができるため、腰ベルト部3の締め付け力をある程度緩めても、物入れ部cの高さ位置の変化量を抑えることができるので、装着者bに対する運搬補助具Aの付け心地を良好なものとすることができる。
したがって、ペットpを安定よく座らせることができると共に、支えることができる運搬補助具Aの位置を保持することができる。
【0024】
なお、本実施形態では、腰当てパッド31を腰当て部として例示しているが、腰当て部の構成は、腰当てパッドに限らず、腰ベルト部3の腰部b2付近を腰当て部としてもよい。
【0025】
[支持部4の構成]
支持部4は、図3及び図4に示すように、腹当て部1と下端側と載せ部2の前端側とにわたり設けられ、載せ部2に作用するペットpの荷重を支えて載せ部2の正常な形状及び傾きを保持するものである。
支持部4は、薄状であると共に、硬質の合成樹脂材を所定形状に形成したものであり、外装材eにより包皮して構成され、前面にポケット部40を取り付けたものである。
支持部4は、腹当て部1の下端形状及び載せ部2の前端形状に沿うように湾曲させて設けられており、この湾曲によって、上方からの荷重に対する強度を向上させている。
【0026】
なお、支持部4の構成は、例示した物入れ部cの構成要素の一部としたものに限らない。
本発明における運搬補助具Aは、物入れ部cを備えていないものも含まれており、この場合の支持部4は、例えば、一つ又は複数の板体を腹当て部1と載せ部2の間に介在させて、この板体で載せ部2を支持する構成を挙げることができる。
また、本発明における運搬補助具Aは、支持部4を備えていないものも含まれており、この場合、例えば、腹当て部1に対して載せ部2を不動状態とする構成を挙げることができる。
【0027】
以上の構成とする運搬補助具Aは、ペットpを安定よく座らせることができる共に、装着者bが小さな力でペットpを支えることができるものであるため、ペットpに不安を与えずに運搬することができる。
また、ペットpの荷重による載せ部2の高さ位置の変化量を抑制できるものであるため、ペットpを安定よく座らせることができると共に、支えることができる。
したがって、ペットpを抱きかかえて歩く際に、安定よく運搬できる運搬補助具を提供できる。
【0028】
本実施例では、運搬対象を犬や猫のペットとして例示したが、本発明における運搬対象は、乳幼児や重量物が含まれる。
【0029】
以上、本発明の運搬補助具Aについて図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
また、各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
【符号の説明】
【0030】
A:運搬補助具
b:装着者
b1:腹部
c:物入れ部
c10:開放部
1:腹当て部
2:載せ部
3:腰ベルト部
4:支持部
20:座面部
31:腰当てパッド(腰当て部)
図1
図2
図3
図4