(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024104390
(43)【公開日】2024-08-05
(54)【発明の名称】切削装置
(51)【国際特許分類】
B24B 53/00 20060101AFI20240729BHJP
B24B 53/12 20060101ALI20240729BHJP
B24B 27/06 20060101ALI20240729BHJP
H01L 21/301 20060101ALI20240729BHJP
【FI】
B24B53/00 K
B24B53/12 Z
B24B27/06 M
H01L21/78 F
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2023008566
(22)【出願日】2023-01-24
(71)【出願人】
【識別番号】000134051
【氏名又は名称】株式会社ディスコ
(74)【代理人】
【識別番号】110003524
【氏名又は名称】弁理士法人愛宕綜合特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】松山 敏文
【テーマコード(参考)】
3C047
3C158
5F063
【Fターム(参考)】
3C047AA12
3C047AA16
3C047AA21
3C047AA33
3C047EE05
3C047EE09
3C047EE18
3C158AA03
3C158AA15
3C158AA19
3C158AB04
3C158CB01
3C158DA17
5F063AA22
5F063DD22
(57)【要約】
【課題】湾曲したドレッシングボードであっても、サブテーブルの平坦面に密着して吸引保持することができる切削装置を提供する。
【解決手段】チャックテーブル22に隣接してドレッシングボード40を保持するサブテーブル30が配設され、サブテーブル30は、ドレッシングボード40を支持する平坦面32aを有する基台32と、ドレッシングボード40を吸引保持する少なくとも2個の吸着パッド31A、31Bと、から構成され、吸着パッド31A、31Bは、平坦面32aに形成された凹部33a、34aに収容されると共に吸着パッド31A、31Bの先端は、平坦面32aから僅かに突出して配設され、吸着パッド31A、31Bの先端がドレッシングボード40を吸引し凹部33a、34aに没入することでドレッシングボード40が平坦面32aに密着する。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削する切り刃が外周に形成された切削ブレードを回転可能に備えた切削手段と、該チャックテーブルと該切削手段とを相対的にX軸方向に加工送りするX軸送り手段と、該チャックテーブルと該切削手段とを相対的にX軸方向に直交するY軸方向に加工送りするY軸送り手段と、を含み構成された切削装置であって、
該チャックテーブルに隣接して切削ブレードの切り刃をドレッシングするドレッシングボードを保持するサブテーブルが配設され、
該サブテーブルは、ドレッシングボードを支持する平坦面を有する基台と、ドレッシングボードを吸引保持する少なくとも2個の吸着パッドと、から構成され、
該吸着パッドは、該平坦面に形成された凹部に収容されると共に該吸着パッドの先端は、該平坦面から僅かに突出して配設され、
該吸着パッドの先端がドレッシングボードを吸引し該凹部に没入することでドレッシングボードが該平坦面に密着する切削装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被加工物を保持するチャックテーブルに隣接して切削ブレードの切り刃をドレッシングするドレッシングボードを保持するサブテーブルが配設された切削装置に関する。
【背景技術】
【0002】
IC、LSI等の複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたウエーハは、切削装置よって個々のデバイスチップに分割され、携帯電話、パソコン等の電気機器に利用される。
【0003】
切削装置は、被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削する切り刃が外周に形成された切削ブレードを回転可能に備えた切削手段と、該チャックテーブルと該切削手段とを相対的にX軸方向に加工送りするX軸送り手段と、該チャックテーブルと該切削手段とを相対的にX軸方向に直交するY軸方向に加工送りするY軸送り手段と、を含み構成されていて、ウエーハを高精度に切削することができる。
【0004】
また、本出願人によって切削ブレードの切り刃を目立てするドレッシングボードを吸引保持するサブテーブルを、チャックテーブルに隣接して配設することが提案されている(例えば特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記したドレッシングボードは定期的に交換する必要があり、交換が必要になったドレッシングボードは、サブテーブルから取り外され、新品のドレッシングボードに交換される。しかし、焼成によって薄板状に形成されるドレッシングボードは湾曲することがあり、サブテーブルの表面に形成された細溝、又はポーラス部材によって表面に吸引負圧が供給される従来のサブテーブルの構成では、湾曲したドレッシングボードとサブテーブルの表面との隙間からバキューム圧力が逃げてしまい、サブテーブルの表面に湾曲したドレッシングボードを適切に吸引保持することができない、という問題がある。
【0007】
本発明は、上記事実に鑑みなされたものであり、その主たる技術課題は、湾曲したドレッシングボードであっても、サブテーブルの平坦面に密着して吸引保持することができる切削装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削する切り刃が外周に形成された切削ブレードを回転可能に備えた切削手段と、該チャックテーブルと該切削手段とを相対的にX軸方向に加工送りするX軸送り手段と、該チャックテーブルと該切削手段とを相対的にX軸方向に直交するY軸方向に加工送りするY軸送り手段と、を含み構成された切削装置であって、該チャックテーブルに隣接して切削ブレードの切り刃をドレッシングするドレッシングボードを保持するサブテーブルが配設され、該サブテーブルは、ドレッシングボードを支持する平坦面を有する基台と、ドレッシングボードを吸引保持する少なくとも2個の吸着パッドと、から構成され、該吸着パッドは、該平坦面に形成された凹部に収容されると共に該吸着パッドの先端は、該平坦面から僅かに突出して配設され、該吸着パッドの先端がドレッシングボードを吸引し該凹部に没入することでドレッシングボードが該平坦面に密着する切削装置が提供される。
【発明の効果】
【0009】
本発明の切削装置は、チャックテーブルに隣接して切削ブレードの切り刃をドレッシングするドレッシングボードを保持するサブテーブルが配設され、該サブテーブルは、ドレッシングボードを支持する平坦面を有する基台と、ドレッシングボードを吸引保持する少なくとも2個の吸着パッドと、から構成され、該吸着パッドは、該平坦面に形成された凹部に収容されると共に該吸着パッドの先端は、該平坦面から僅かに突出して配設され、該吸着パッドの先端がドレッシングボードを吸引し該凹部に没入することでドレッシングボードが該平坦面に密着することから、ドレッシングボードが湾曲している場合であっても、該ドレッシングボードをサブテーブルの平坦面に密着させて保持することができ、ドレッシングボードの上面が平坦で維持され、切削ブレードのドレッシングを適切に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図2】サブテーブルに吸着パッドを装着する態様を示す斜視図である。
【
図3】サブテーブルにドレッシングボードを保持する態様を示す斜視図である。
【
図4】サブテーブルに保持されたドレッシングボードが吸引されて上面が平坦とされる態様を示す斜視図である。
【
図5】ドレッシングボードによって切削ブレードをドレッシングする態様を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明に基づいて構成される切削装置に係る実施形態について、添付図面を参照しながら、詳細に説明する。
【0012】
図1には、本実施形態の切削装置1の全体斜視図が示されている。図示の切削装置1によって加工される被加工物は、半導体のウエーハWであり、複数のデバイスが分割予定ラインによって区画され表面に形成されたものであって、環状のフレームFに粘着テープTを介して支持されている。
【0013】
切削装置1は、ウエーハWを保持するチャックテーブル22を含む保持手段20と、チャックテーブル22に保持されたウエーハWを切削する切り刃が外周に形成された切削ブレード81を回転可能に備えた切削手段8と、チャックテーブル22と切削手段8とを相対的にX軸方向に加工送りする図示を省略するX軸送り手段と、チャックテーブル22と切削手段8とを相対的にX軸方向に直交するY軸方向に加工送りする図示を省略するY軸送り手段と、を含み構成され、チャックテーブル22に隣接して切削ブレード81の切り刃をドレッシングするドレッシングボード40を保持するサブテーブル30が配設されている。
【0014】
切削装置1は、さらに、略直方体形状のハウジング2と、ハウジング2に配設され昇降可能に構成されたカセットテーブル4aに載置されるカセット4と、カセット4からフレームFに支持されたウエーハWを仮置きテーブル5に搬出する搬出入手段3と、仮置きテーブル5に搬出されたウエーハWをチャックテーブル22に搬送する旋回アームを有する搬送手段6と、上記したチャックテーブル22の保持面22aに保持されたウエーハWを撮像し切削手段8よって切削すべき領域を検出するためのアライメント手段10と、
図1においてチャックテーブル22が位置付けられた搬出入位置からウエーハWを洗浄手段12(詳細については省略されている)に搬送する洗浄搬送手段14と、図示を省略する制御手段、表示手段を備えている。
【0015】
図示の実施形態におけるサブテーブル30は、チャックテーブル22が形成されているカバー板23上であって、チャックテーブル22に保持されたウエーハWの切削加工を阻害しない位置、例えばカバー板23の角部に配設されている。ドレッシングボード40は、追って詳述するサブテーブル30の表面に載置され吸引保持される。ドレッシングボード40は、例えば、炭化珪素(SiC)又は酸化アルミニウム(Al2O3)からなる砥粒を、ビトリファイドボンド又はレジンボンド等からなる結合材に混錬し焼成することによって形成され、サブテーブル30の形状に合わせて薄板状に成形すると共に0.5~1.0mmの厚みで成形される。なお、サブテーブル30はカバー板23に配設することに限定されず、チャックテーブル22に隣接する位置であればカバー板23上でなくてもよい。
【0016】
図2は、本実施形態のサブテーブル30を拡大して示す斜視図である。サブテーブル30は、上記したドレッシングボード40を支持する平坦面32aを有する例えば鉄鋼材で形成された基台32と、ドレッシングボード40を吸引保持する吸着パッド31A、31Bと、から構成される。基台32の平坦面32aは、研磨加工により加工されて平滑とされている。吸着パッド34A、34Bは、例えば、柔軟性がある合成ゴムで構成され、シリコーンゴム、ニトリルゴム等で構成される。図示の吸着パッド34A、34Bは、上方に円形で拡径する拡径部31Aa、31Baと、該拡径部31Aa、31Baの下部に連設される細菅部31Ab、31Bbとを備え、基台32の平坦面32aに形成された円形の凹部33a、34aに収容される。吸着パッド31A、31Bは、図示の実施形態のように、2個以上備えることが好ましい。
【0017】
基台32の凹部33a、34aの底部の中央には、吸引孔33b、34bが配設されている。該吸引孔33b、34bは、基台32の内部に形成された吸引通路32b(
図3(b)を参照)を介して図示を省略する吸引源に接続された吸引パイプ36に接続されている。
図2に示すように、吸着パッド34A、34Bを基台32の凹部33a、34aに収容する際には、吸着パッド34A、34Bの細管部31Ab、31Bbを該吸引孔33b、34bに挿入して拡径部31Aa、31Baを凹部33a、34aに収容する。上記した吸引源を作動して、吸引パイプ36の吸引通路36aに負圧(バキューム圧力Vm)を生成することにより、細管部31Ab、31Bbを介して吸着パッド34A、34Bの拡径部31Aa、31Baにバキューム圧力Vmが生成される。
【0018】
基台32の平坦面32aに形成された凹部33a、34aは、吸着パッド31A、31Bの該拡径部31Aa、31Baの高さよりも浅い寸法で形成されている。よって、吸着パッド31A、31Bを上記したように凹部33a、34aに収容した際には、
図3(b)に示すように、側方から見て平坦面32aから僅かに上方に突出する。また、本実施形態の凹部33a、34aの直径は、拡径部31Aa、31Baの上端の直径よりも若干大きく形成されており、平面視で見たとき、吸着パッド31A、31Bの拡径部31Aa、31Baと、凹部33a、34aとの間には隙間が形成される。
【0019】
図3、
図4を参照しながら、交換するドレッシングボード40をサブテーブル30に保持させる態様について説明する。
【0020】
まず、
図3(a)に示すように、凹部33a、34aに吸着パッド34A、34Bが収容されたサブテーブル30の平坦面32aに、ドレッシングボード40を載置する。
図3(b)から理解されるように、本実施形態において載置されるドレッシングボード40は、外周41、42が上方に湾曲しているのに対し、吸引パッド34A、34Bの先端は基台32の平坦面32aから僅かに上方に突出している。これにより、
図4(a)及び
図4(b)の上段から理解されるように、基台32の平坦面32aにサブテーブル30が載置された状態では、ドレッシングボード40と基台32の平坦面32aとの間に隙間が形成されると共に、ドレッシングボード40の外周41、42と平坦面32aとの間には、中央領域よりも大きな隙間が形成される。なお、
図4(b)では、説明の都合上、ドレッシングボード40の外周41、42における湾曲形状が明確になるように、外周41、42を大きく湾曲させて記載しているが、実際は、平坦部32aに対して、例えば1mm程度の隙間を形成する小さな湾曲である。
【0021】
図4(a)に示すように、基台32の吸着パッド34A、34Bにドレッシングボード40を載置したならば、上記した吸引源を作動し吸引パイプ36の吸引通路36a、基台32内の吸引通路32bを介してバキューム圧力Vmを供給する。該吸引通路36a、吸引通路32bを介して吸着パッド34A、34Bにバキューム圧力Vmが生成されることで、
図4(b)の上段に示すように、吸着パッド34A、34Bの拡径部31Aa、31Baがドレッシングボード40を吸引し、さらに
図4(b)の下段に示すように該凹部33a、34a内に該拡径部31Aa、31Baが没入する。これにより、少なくともドレッシングボード40の中央領域は、基台32の平坦面32aに密着する。そして、凹部33a、34aの吸引孔33b、34bと上記した細管部31Ab、31Bbとの隙間や、拡径部31Aa、31Baとドレッシングボード40との隙間からドレッシングボード40の下面と、基台32の平坦面32aとの間にバキューム圧力が伝わることで、
図4(b)の下段に示すように、湾曲していたドレッシングボード40の全領域が基台32の平坦面32aに密着して保持され、ドレッシングボード40の上面は平坦となる。
【0022】
なお、上記した実施形態では、ドレッシングボード40の外周41、42が上方に湾曲した例を示しているが、仮に下方側に湾曲している場合であっても、吸着パッド34A、34Bの先端が基台32の平坦面32aから上方に突出していることによりドレッシングボード40を吸着することが可能であって、上記した実施形態と同様に、ドレッシングボード40を吸着パッド34A、34Bによって吸着すると共に吸着パッド34A、34Bを凹部33a、34aに没入させて、基台32の平坦面32aにドレッシングボード40を密着させて該ドレッシングボード40の上面を平坦にすることができる。上記したようにサブテーブル30がドレッシングボード40を保持する前に、吸着パッド31A、31Bの先端を基台32の平坦面32aから上方に突出させる量は、ドレッシングボード40を形成する際に想定される湾曲形状に基づいて設定される。
【0023】
上記したように、サブテーブル30にドレッシングボード40を保持したならば、以下に説明する切削ブレード81のドレッシングを実施する。
【0024】
切削手段8は、
図5に示すように、図中矢印Yで示すY軸方向に配設されたスピンドルハウジング83に回転自在に保持されたスピンドル82と、スピンドル82の先端に保持され被加工物を切削する切り刃が外周に形成された切削ブレード81と、該切削ブレード81を覆うブレードカバー84と、該ブレードカバー84に配設され切削箇所に切削水を供給する切削水供給ノズル85とを備えている。スピンドル82は、図示を省略するスピンドルモータにより回転駆動される。
【0025】
切削ブレード81が摩耗、目詰まり等を起こしてドレッシングが必要であるとなった場合、上記したY軸送り手段を作動して、上記したY軸送り手段を作動し、ドレッシングボード40上において切削ブレード81を切り込ませ目立てを行うドレッシングラインと切削ブレード81とがY軸方向で一致するようにて切削ブレード81の位置合わせを実施する。なお、該ドレッシングラインの位置は制御手段において予め設定されており、ドレッシングボード40上には存在しない。次いで、
図5において矢印R1で示す方向に高速回転している切削ブレード81に切削水供給ノズル85から切削水を供給しながら、上記したX軸送り手段を作動してドレッシングボード40をX軸方向に移動させ、該ドレッシングラインに高速回転させた切削ブレード81をZ軸方向の上方(表面側)から切り込ませて一条のドレッシング痕43を形成し、本実施形態のドレッシングを実施する。ドレッシングを実施する際には、切削水が供給されることから、サブテーブル30とドレッシングボード40との隙間に切削水が僅かに吸い込まれて、サブテーブル30とドレッシングボード40との密着性がさらに向上して、ドレッシングボード40は、より強固にサブテーブル30に保持される。
【0026】
上記したドレッシングが実施されたならば、チャックテーブル22に吸引保持されたウエーハWに対する所定の切削加工が実施される(詳細な説明は省略する)。なお、一定量の切削加工を実施した後、又は任意のタイミングで、上記したドレッシングが繰り返し行われるが、その際は、過去にドレッシングが行われていないドレッシングラインを設定してドレッシングが行われる。
【0027】
上記した実施形態によれば、ドレッシングボードが湾曲している場合であっても、サブテーブルの平坦面に密着させて保持することができドレッシングボードの上面が平坦で維持され、切削ブレードのドレッシングが適切に実施される。
【符号の説明】
【0028】
1:切削装置
2:ハウジング
3:搬出入手段
4:カセット
4a:カセットテーブル
5:仮置きテーブル
6:搬送手段
8:切削手段
81:切削ブレード
82:スピンドル
83:スピンドルハウジング
84:ブレードカバー
85:切削水供給ノズル
10:アライメント手段
12:洗浄手段
14:洗浄搬送手段
20:保持手段
22:チャックテーブル
22a:保持面
23:カバー板
30:サブテーブル
31A、31B:吸着パッド
31Aa、31Ba:拡径部
31Ab、31Bb:細管部
32:基台
32a:平坦面
32b:吸引通路
33a、34a:凹部
33b、34b:吸引孔
36:吸引パイプ
40:ドレッシングボード
43:ドレッシング痕