IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社大林組の特許一覧 ▶ クリヤマ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-型枠及びプレキャスト床版の敷設方法 図1
  • 特開-型枠及びプレキャスト床版の敷設方法 図2
  • 特開-型枠及びプレキャスト床版の敷設方法 図3
  • 特開-型枠及びプレキャスト床版の敷設方法 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2024087584
(43)【公開日】2024-07-01
(54)【発明の名称】型枠及びプレキャスト床版の敷設方法
(51)【国際特許分類】
   E01D 2/02 20060101AFI20240624BHJP
   E01D 19/12 20060101ALI20240624BHJP
   E01D 22/00 20060101ALI20240624BHJP
【FI】
E01D2/02
E01D19/12
E01D22/00 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022202481
(22)【出願日】2022-12-19
(71)【出願人】
【識別番号】000000549
【氏名又は名称】株式会社大林組
(71)【出願人】
【識別番号】313012073
【氏名又は名称】クリヤマジャパン株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000176
【氏名又は名称】弁理士法人一色国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】早川 智浩
(72)【発明者】
【氏名】梶原 尚平
(72)【発明者】
【氏名】丈達 康太
(72)【発明者】
【氏名】長塚 渉
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 聡
(72)【発明者】
【氏名】荻野 康雄
(72)【発明者】
【氏名】岡屋 晃雄
【テーマコード(参考)】
2D059
【Fターム(参考)】
2D059AA07
2D059AA14
2D059DD15
2D059GG39
2D059GG55
(57)【要約】
【課題】床版取替工事において、鋼桁にプレキャスト床版を敷設する際の作業性向上と、敷設後の品質向上を図ることである。
【解決手段】鋼桁の上フランジとプレキャスト床版との間の隙間を塞ぎ、充填材の充填空間を形成する型枠であって、前記上フランジの縁部に当接するとともに、前記プレキャスト床版の下面に接着自在に接着されるせき板と、前記鋼桁の上フランジ下面もしくはウェブ面に着脱自在に接着される回転止めと、を備え、該回転止めと前記せき板の互いに対向する面どうしが接着されている。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
鋼桁の上フランジとプレキャスト床版との間の隙間を塞ぎ、充填材の充填空間を形成する型枠であって、
前記上フランジの縁部に当接するとともに、前記プレキャスト床版の下面に接着自在に接着されるせき板と、
前記鋼桁の上フランジ下面もしくはウェブ面に着脱自在に接着される回転止めと、を備え、
該回転止めと前記せき板の互いに対向する面どうしが接着されていることを特徴とする型枠。
【請求項2】
請求項1に記載の型枠であって、
前記せき板及び回転止めが、復元性を有する材料よりなることを特徴とする型枠。
【請求項3】
請求項1に記載の型枠であって、
前記せき板及び回転止めが、硬質スポンジよりなることを特徴とする型枠。
【請求項4】
請求項1に記載の型枠を用いたプレキャスト床版の敷設方法であって、
前記鋼桁の上フランジとの間に隙間を設けて、前記プレキャスト床版を配置する工程と、
前記隙間を塞ぐように前記型枠を設置し、充填空間を形成する工程と、
該充填空間に充填材を充填する工程と、
前記充填材が硬化したのちに、前記型枠を撤去する工程と、を含むことを特徴とするプレキャスト床版の敷設方法。
【請求項5】
請求項4に記載のプレキャスト床版の敷設方法において、
前記充填空間を形成する工程が、
前記せき板を上フランジの縁部に当接させた状態で、前記プレキャスト床版の下面に接着材料で接着する工程と、
前記回転止めを前記鋼桁の上フランジ下面もしくはウェブ面に前記接着材料で接着する工程と、
前記せき板と前記回転止めを前記接着材料で接着する工程と、
を含むことを特徴とするプレキャスト床版の敷設方法。
【請求項6】
請求項5に記載のプレキャスト床版の敷設方法において、
前記接着材料が、両面接着テープであることを特徴とするプレキャスト床版の敷設方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プレキャスト床版を鋼桁に敷設する際に用いる型枠、及びプレキャスト床版の敷設方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、老朽化などにより劣化したコンクリート床版を鋼桁から撤去し、プレキャスト床版に取り替える床版取替工事が実施されている。プレキャスト床版を鋼桁上に敷設する手順は、例えば特許文献1の背景技術に示されているように、まず、コンクリート床版を撤去したのち、鋼桁の上フランジ上面にケレン清掃など様々な前処理を施す。
【0003】
次に、前処理後の上フランジ上面であって長手方向に両側に、硬質スポンジよりなるソールスポンジを対をなして設置する。次いで、高さ調整材を介してプレキャスト床版を、鋼桁の上フランジ上方に配置する。
【0004】
すると、ソールスポンジは、高さ調整材より高さを有するよう形成されているため、プレキャスト床版と鋼桁の上フランジとにより圧縮挟持される。こうして形成された、プレキャスト床版及び鋼桁の上フランジと、対をなすソールスポンジとにより囲まれた充填隙間に、無収縮モルタルを充填する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2019-73847号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のとおり、ソールスポンジは鋼桁の上フランジ上に設置するため、上フランジ上面の前処理工程が終了するまで設置作業を実施できない。また、ソールスポンジを鋼桁の上フランジ上に設置すると、無収縮モルタルの充填空間が減少するため、断面欠損など構造上の問題を生じるおそれがある。
【0007】
さらに、ソールスポンジは、プレキャスト床版及び鋼桁の上フランジとにより圧縮挟持されるため、取り外すことができず、ソールスポンジを残置させることとなる。すると、打設後の無収縮モルタルについて、仕上がり状態を目視確認できないだけでなく、定期点検時に劣化状態を目視確認することもできない。
【0008】
また、残置されたソールスポンジ自体も経年劣化を生じる可能性があり、劣化が生じた場合には、外観の見栄えに影響を与えるなど、様々な不具合が生じていた。このような中、上記の特許文献1では、ソールスポンジに替えてL型に形成されたアクリル樹脂製の型枠材を、プレキャスト床版の下面と鋼桁の上フランジ側面に当接し、無収縮モルタルの充填空間を形成する構成が開示されている。
【0009】
ところが、L型の型枠材を支持するための構造が煩雑であり、作業性に課題を有する。また、アクリル樹脂製の型枠材は、例えばプレキャスト床版の下面に多少の不陸があってもこれに追従しないため、隙間が形成されて無収縮モルタルが漏れ出するおそれがある。しかし、このような事態の対策が取られておらず、品質に不具合を生じる可能性がある。
【0010】
本発明は、かかる課題に鑑みなされたものであって、その主な目的は、床版取替工事において、鋼桁にプレキャスト床版を敷設する際の作業性向上と、敷設後の品質向上を図ることである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
かかる目的を達成するため本発明の型枠は、鋼桁の上フランジとプレキャスト床版との間の隙間を塞ぎ、充填材の充填空間を形成する型枠であって、前記上フランジの縁部に当接するとともに、前記プレキャスト床版の下面に接着自在に接着されるせき板と、前記鋼桁の上フランジ下面もしくはウェブ面に着脱自在に接着される回転止めと、を備え、該回転止めと前記せき板の互いに対向する面どうしが接着されていることを特徴とする。
【0012】
本発明の型枠は、前記せき板及び回転止めが、復元性を有する材料よりなることを特徴とする。
【0013】
本発明の型枠は、前記せき板及び回転止めが、硬質スポンジよりなることを特徴とする。
【0014】
本発明の型枠を用いたプレキャスト床版の敷設方法は、前記鋼桁の上フランジとの間に隙間を設けて、前記プレキャスト床版を配置する工程と、前記隙間を塞ぐように前記型枠を設置し、充填空間を形成する工程と、該充填空間に充填材を充填する工程と、前記充填材が硬化したのちに、前記型枠を撤去する工程と、を含むことを特徴とする。
【0015】
本発明のプレキャスト床版の敷設方法は、前記充填空間を形成する工程が、前記せき板を上フランジの縁部に当接させた状態で、前記プレキャスト床版の下面に接着材料で接着する工程と、前記回転止めを前記鋼桁の上フランジ下面もしくはウェブ面に前記接着材料で接着する工程と、前記せき板と前記回転止めを前記接着材料で接着する工程と、を含むことを特徴とする。
【0016】
本発明のプレキャスト床版の敷設方法は、前記接着材料が、両面接着テープであることを特徴とする。
【0017】
本発明の型枠、及び型枠を用いたプレキャスト床版の敷設方法によれば、せき板が、上フランジの縁部に当接した状態で、プレキャスト床版の下面に接着されるとともに、鋼桁に接着される回転止めとも接着される。
【0018】
これにより、プレキャスト床版の下面との間に隙間などが生じて、充填材が漏れだすなどの不具合を生じることがない。特に、せき板に復元性を有する材料を採用すれば、プレキャスト床版の下面に不陸が生じていても、この不陸にせき板が追従し、両者は馴染みよく接着される。また、復元性を有する材料の中でも、硬質スポンジを採用すると、充填材に例えば無収縮モルタルを採用した場合に染み出やすいミルク分をせき板が吸収し、漏れ出しを防止することもできる。
【0019】
また、型枠の設置作業が簡略であり、作業性を大幅に向上できる。さらに、型枠の設置作業を、鋼桁の上フランジ上方にプレキャスト床版を据え付けたのち、プレキャスト床版の下方側から実施できる。このため、プレキャスト床版上では他の作業を並行して実施することができ、床版取替工事全体の工期短縮に寄与できる。
【0020】
さらに、上フランジの上面全体を、充填材の充填空間として有効に活用できるだけでなく、無収縮モルタルが硬化したのちに型枠を撤去できる。このため、仕上がり状態を目視確認できるだけでなく、橋梁供用後に実施する定期点検時に、無収縮モルタルの劣化状態を目視確認することも可能となる。
【0021】
加えて、型枠を残置する場合に生じる可能性のある劣化や、劣化に伴い懸念される外観の見栄えへの影響などを考慮する必要がないなど、敷設後の品質向上を図ることができる。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、せき板を、上フランジの縁部に当接した状態で、プレキャスト床版の下面に接着することで、床版取替工事において、鋼桁にプレキャスト床版を敷設する際の作業性を大幅に向上できるとともに、敷設後の品質向上を図ることも可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】本実施の形態における床版取替工事の概略を示す図である。
図2】本実施の形態における新設床版の敷設方法の概略を示す図である(その1)。
図3】本実施の形態における新設床版の敷設方法の概略を示す図である(その2)。
図4】本実施の形態における型枠の詳細を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
本発明は、橋梁の床版取替工事において、既設のコンクリート床版を撤去したのちの鋼桁に、新設のプレキャスト床版を敷設する際に好適な型枠、及び型枠を用いたプレキャスト床版の敷設方法である。以下にその詳細を図1図4を参照しつつ説明する。
【0025】
≪≪≪床版取替工事≫≫≫
型枠の説明に先立ち、橋梁の床版取替工事について概略を説明する。
【0026】
図1(a)で示すように、既設床版1を搬出可能な形状に切断し、切断した既設床版片11を順次撤去する。すると、既設床版片11の撤去跡に、鋼桁2の上フランジ21が部分的に露出する。この露出した鋼桁2の上フランジ21上面に対して、前処理を行う。
【0027】
前処理としては、例えば、鋼桁2の上フランジ21上面に付着したコンクリートかす及びアンカー鉄筋など、撤去した既設床版片11の残物をはつり取る作業や、いわゆるケレン作業などと称される素地調整作業を行う。
【0028】
これらの作業を実施したのち、図1(b)で示すように、上フランジ21の上面にスタッドジベル22を設置する。また、必要に応じて防錆塗料を塗布、もしくは吹き付けるなどして防錆処理を行う。
【0029】
こののち、図1(c)で示すように、上フランジ21上に新設のプレキャスト床版3を据え付け、スタッドジベル22と干渉する位置に設けられているジベル挿通孔31を利用して、上フランジ21と新設のプレキャスト床版3との間の隙間に、無収縮モルタル4を充填する。
【0030】
≪≪プレキャスト床版の敷設方法≫≫
具体的には、図2(a)で示すように、ジベル挿通孔31にスタッドジベル22を収納するようにして、新設のプレキャスト床版3を、鋼桁2の所定位置に据え付ける。
【0031】
このとき、図2(b)で示すように、鋼桁2における上フランジ21上の任意の位置にあらかじめ、高さ調整材5を取り付けておく。これにより、プレキャスト床版3は、高さ調整材5を介して鋼桁2に支持されるとともに、上フランジ21との間に必要な隙間を確保することができる。
【0032】
次に、この隙間を塞ぐようにして型枠6を設置し、無収縮モルタル4の充填空間7を形成する。こののち、図3(a)で示すように、充填空間7に無収縮モルタル4を充填する。無収縮モルタル4が硬化したのち、図3(b)で示すように、型枠6を撤去して硬化した無収縮モルタル4の仕上がり状態を目視確認する。
【0033】
≪≪型枠≫≫
上記のプレキャスト床版3の敷設方法で使用される型枠6は、図2(b)で示すように、せき板61と回転止め62とを備え、鋼桁2の上フランジ21を挟んだ両側に、対をなして配置される。
【0034】
せき板61は、図4(a)(b)で示すように、矩形形状の断面を有するとともに鋼桁2の延在方向(橋軸方向)に長さを有する、長尺部材により構成されている。その材料は、復元性を有する材料であれば、硬質ゴムや硬質スポンジ(連続気泡合成樹脂、独立気泡合成樹脂)など、いずれを採用してもよい。
【0035】
したがって、例えば、従来より橋梁工事などで、コンクリートやモルタルなどの漏れを防止するシール材として使用されている、ソールスポンジを採用することができる。また、せき板61の高さL2は、図4(a)で示すように、高さ調整材5を介して鋼桁2上にプレキャスト床版3を配置した際の、プレキャスト床版3の下面から上フランジ21の下面まで長さL1より、長大に形成されている。
【0036】
回転止め62は、せき板61より小さい矩形形状の断面を有するとともに、鋼桁2の延在方向(橋軸方向)に長さを有する、長尺部材により構成されている。また、その材質はいずれでもよいが、せき板61と同様に復元性を有する材料が好ましく、例えば、ソールスポンジを採用することができる。
【0037】
≪≪型枠の設置方法≫≫
型枠6の設置に用いる接着材料はいずれでもよいが、両面接着テープTを採用するとよい。両面接着テープTは、プレキャスト床版3や鋼桁2に貼着したのちに、剥がすことの可能なものが好ましい。以下に、両面接着テープTを利用して型枠6を設置する手順の一例を示す。
【0038】
まず、せき板61の上面に両面接着テープTを添着したのち、図2(b)で示すように、プレキャスト床版3の下面に接着する。このとき、せき板61の側面611は、鋼桁2における上フランジ21の縁部に当接させておく。
【0039】
これと前後して又は同時に、図4(a)で示すように、回転止め62の上面、に両面接着テープTを添着する。また、せき板61と対向する面にも両面接着テープTを添着する。次に、図2(b)で示すように、回転止め62を上フランジ21の下面に接着する。このとき、せき板61と対向する面と上フランジ21の縁部が略同一平面を形成する位置に、回転止め62を配置する。
【0040】
すると、回転止め62におけるせき板61と対向する面とせき板61の側面611とは、両面接着テープTで接着される。これにより、プレキャスト床版3と上フランジ21との隙間は、型枠6により囲まれた無収縮モルタル4の充填空間7となる。
【0041】
この充填空間7に無収縮モルタル4を充填すると、図3(a)で示すように、せき板61に側圧が作用して、せき板61が上フランジ21の縁部まわりに回転する挙動を示す。しかし、せき板61の側面611であって、上フランジ21より下側は、回転止め62に接着されている。したがって、この回転止め62により、せき板61の回転しようとする挙動を阻止することができる。
【0042】
上記の型枠6、及びプレキャスト床版3の敷設方法によれば、せき板61が、上フランジ21の縁部に当接した状態で、プレキャスト床版3の下面に接着されるとともに、鋼桁2に接着される回転止め62とも接着される。
【0043】
これにより、せき板61とプレキャスト床版3の下面や上フランジ21の縁部との間に隙間などが生じて、無収縮モルタル4が漏れだすなどの不具合を生じることがない。特に、せき板61に復元性を有する材料を採用すれば、プレキャスト床版3の下面に不陸が生じていても、この不陸にせき板61が追従し、両者は馴染みよく接着される。また、復元性を有する材料の中でも、硬質スポンジを採用すると、無収縮モルタル4から染み出やすいミルク分をせき板が吸収し、漏れ出しを防止することもできる。
【0044】
また、型枠6の設置作業が簡略であり、作業性を大幅に向上できる。さらに、型枠6の設置作業を、プレキャスト床版3を上フランジ21の上方に据え付けたのちに、プレキャスト床版3の下方側から実施できる。このため、プレキャスト床版3の上面では、他の作業を並行して実施することができ、床版取替工事全体の工期短縮に寄与できる。
【0045】
さらに、上フランジ21の上面に、せき板61が存在しないことにより、この上面全体を、無収縮モルタル4の充填空間7として有効に活用できるだけでなく、無収縮モルタル4が硬化したのちに型枠6を撤去できる。このため、無収縮モルタル4の硬化後の仕上がり状態を目視確認できる。また、橋梁供用後に実施する定期点検時に、無収縮モルタル4の劣化状態を目視確認することも可能となる。
【0046】
加えて、型枠6を残置する場合に生じる可能性のある、型枠6の劣化や、劣化に伴い懸念される外観の見栄えへの影響などを考慮する必要がないなど、敷設後の品質向上を図ることができる。
【0047】
本発明の型枠及びプレキャスト床版の敷設方法は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能であることはいうまでもない。
【0048】
例えば、本実施の形態では、回転止め62を鋼桁2の上フランジ21における下面に接着した。しかし、せき板61の回転を抑止できる位置であれば、いずれに接着してもよく、例えば、鋼桁2のウェブ面に接着するなどしてもよい。
【符号の説明】
【0049】
10 橋梁
1 既設床版
11 既設床版片
2 鋼桁
21 上フランジ
22 スタッドジベル
3 プレキャスト床版
31 ジベル挿通孔
4 無収縮モルタル(充填材)
5 高さ調整材
6 型枠
61 せき板
611 側面
62 回転止め
7 充填空間
T 両面接着テープ(接着材料)
図1
図2
図3
図4