IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社マキタの特許一覧

<>
  • 特許-打ち込み工具 図1
  • 特許-打ち込み工具 図2
  • 特許-打ち込み工具 図3
  • 特許-打ち込み工具 図4
  • 特許-打ち込み工具 図5
  • 特許-打ち込み工具 図6
  • 特許-打ち込み工具 図7
  • 特許-打ち込み工具 図8
  • 特許-打ち込み工具 図9
  • 特許-打ち込み工具 図10
  • 特許-打ち込み工具 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2022-04-15
(45)【発行日】2022-04-25
(54)【発明の名称】打ち込み工具
(51)【国際特許分類】
   B25C 1/00 20060101AFI20220418BHJP
【FI】
B25C1/00 A
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2018127712
(22)【出願日】2018-07-04
(65)【公開番号】P2020006455
(43)【公開日】2020-01-16
【審査請求日】2021-04-06
(73)【特許権者】
【識別番号】000137292
【氏名又は名称】株式会社マキタ
(74)【代理人】
【識別番号】110000394
【氏名又は名称】特許業務法人岡田国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】栗木 駿
【審査官】須中 栄治
(56)【参考文献】
【文献】特開2001-138262(JP,A)
【文献】実開昭59-193682(JP,U)
【文献】実開平07-027768(JP,U)
【文献】実開平06-066966(JP,U)
【文献】特公昭48-013508(JP,B1)
【文献】実開昭52-118291(JP,U)
【文献】米国特許出願公開第2005/0263560(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B25C1/00-13/00
B27F7/00-7/38
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
多数本の打ち込み具を相互に並列に仮結合した連結打ち込み具をコイル状に巻いた状態で装填する円筒形のマガジンを備えた打ち込み工具であって、
前記マガジンは、円筒形の底部に設けたヒンジ部を介して半円筒形のキャップを半円筒形の収容部に対して縦方向に開閉可能に支持した縦開き構造を有しており、
内部に前記連結打ち込み具の装填位置を規制するための受け板を備え、
前記受け板は、内部に設けた柱状の支持部に変位スリーブを介して高さ方向に変位可能に支持されて、前記変位スリーブを軸回りに回転させて高さ方向に変位させる構成とされ、
前記変位スリーブの上部が前記マガジンの上部から外部に突き出されており、該突き出し部分に操作部を有し、
前記マガジンの外部において前記操作部の操作により、前記受け板の、前記打ち込み具の長さ方向に相当する高さ方向の位置を変更可能な構成とした打ち込み工具。
【請求項2】
請求項記載の打ち込み工具であって、
前記操作部に操作用のレバーを上下に傾動可能に備え、前記レバーを下方へ傾動させて前記収容部若しくは前記キャップの外面に沿った収納位置に位置変更可能、前記レバーを上方へ傾動させて前記支持部と同軸に延びる退避位置に位置変更可能であり、
前記収納位置で前記レバーを前記軸回りに回転操作して前記受け板を位置変更可能な構成とした打ち込み工具。
【請求項3】
請求項記載の打ち込み工具であって、
前記退避位置で前記打ち込み具の中心に挿通されて前記連結打ち込み具を装てん可能な構成とした打ち込み工具。
【請求項4】
請求項2又は3記載の打ち込み工具であって、前記レバーは、前記収納位置側に付勢された構成とした打ち込み工具。
【請求項5】
請求項2~4のいずれか1つに記載した打ち込み工具であって、前記レバーは、前記退避位置に位置保持可能な構成とした打ち込み工具。



【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば圧縮エアを駆動源として釘等の打ち込み具を打ち込む打ち込み工具に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の打ち込み工具では、多数本の打ち込み具を装填するためのマガジンを備えたものが提供されている。マガジンは、多数本の打ち込み具を一定の間隔をおいて相互に並列に仮結合した連結打ち込み具をコイル状に巻いた状態で装填する構成を備えている。マガジンは、半円筒形の収容部にヒンジ部を介して半円筒形のキャップを開閉可能に結合したもので、キャップを閉じた状態では全体としてコイル状に巻いた連結打ち込み具を収容可能な円筒形を有している。
【0003】
マガジンの内部に設けた受け板の位置は、装填する打ち込み具の長さに合わせて変更できるようになっている。受け板の位置を変更することにより、その頭部の位置を基準位置として連結打ち込み具の装填位置を設定することができる。下記の特許文献1には、受け板の芯部を回転させることで受け板を打ち込み具長さ方向に変更可能とする技術が開示されている。また、特許文献2には、マガジンの底部に設けたつまみ部を操作することで受け板の位置を変更可能とする技術が開示されている。特許文献2に開示された技術によれば、キャップをわざわざ開けることなく外部から操作して受け板の位置を変更することができ、この点でマガジンの操作性を高めることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2011-104708号公報
【文献】特開2001-138262号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献2に開示されたマガジンは、円筒形の周面に設けたヒンジ部を介してキャップを横方向(円筒形の軸線回り)に回動させて開閉する形態の横開き式のマガジンにおいて、その底部につまみ部を設けた構成となっていた。このため、特許文献1に開示されているように、円筒形の底部に設けたヒンジ部を介してキャップを縦方向(円筒形の軸線に直交する軸線回り)に回動させて開閉する形態の縦開き式のマガジンについては、底部に上記のようなつまみ部を配置できない結果、外部から操作して受け板の位置を変更可能としたものが提供されておらず、この点で当該縦開き式のマガジンについて操作性をより高める必要があった。
【0006】
本発明は、底部に沿ってヒンジ部が設けられて、キャップを上下に回動させて開閉する縦開き式のマガジンについて、外部から受け板の位置を変更できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記した課題は以下の各発明により解決される。第1の発明は、多数本の打ち込み具を相互に並列に仮結合した連結打ち込み具をコイル状に巻いた状態で装填する円筒形のマガジンを備えた打ち込み工具である。第1の発明では、マガジンは、円筒形の底部に設けたヒンジ部を介して半円筒形のキャップを半円筒形の収容部に対して縦方向に開閉可能に支持した縦開き構造を有している。第1の発明では、内部に連結打ち込み具の装填位置を規制するための受け板を備え、この受け板の、打ち込み具の長さ方向に相当する高さ方向の位置を外部から操作して変更可能な構成となっている。
【0008】
第1の発明によれば、装填する連結打ち込み具の長さに合わせて位置変更する受け板の当該位置変更の操作をマガジンの外部から行うことができ、この点で当該マガジンの操作性を高めることができる。
【0009】
第2の発明は、第1の発明において、受け板は、内部に設けた柱状の支持部に高さ方向に変位可能に支持された構成とした打ち込み工具である。
【0010】
第2の発明によれば、簡易な構造で受け板が位置変更可能に支持されている。
【0011】
第3の発明は、第2の発明において、受け板は変位スリーブを介して支持部に対して高さ方向に変位可能に支持されており、変位スリーブを軸回りに回転させて受け板を高さ方向に変位させる構成と打ち込み工具である。
【0012】
第3の発明によれば、変位スリーブを回転させることにより、受け板が支持部に対して高さ方向に変位する。
【0013】
第4の発明は、第3の発明において、変位スリーブの一部が外部に突き出されており、この突き出し部分が受け板の高さ方向の位置を変更するための操作部とされた打ち込み工具である。
【0014】
第4の発明によれば、当該マガジンの外部から支持部の突き出し部分を操作して受け板の高さ方向の位置が変更することができる。
【0015】
第5の発明は、第4の発明において、操作部に操作用のレバーを備えた打ち込み工具である。
【0016】
第5の発明によれば、レバーを把持して操作部を操作することができ、この点で操作部の操作性を高めることができる。
【0017】
第6の発明は、第5の発明において、レバーは、収容部若しくはキャップの外面に沿った収納位置と、支持部と同軸に延びる退避位置とに位置変更可能な構成とした打ち込み工具である。
【0018】
第6の発明によれば、レバーを収納位置に位置させて支持部の操作部を操作することができる一方、レバーを退避位置に位置させて例えばキャップの開閉及び連結打ち込み具の装填を簡単に行えるようにすることができる。
【0019】
第7の発明は、第6の発明において、レバーは、収納位置側に付勢された構成とした打ち込み工具である。
【0020】
第7の発明によれば、レバーの退避位置から収納位置への操作を楽に行うことができ、また収納位置での位置保持が確実になされる。
【0021】
第8の発明は、第6又は第7の発明において、レバーは、退避位置に位置保持可能な構成とした打ち込み工具である。
【0022】
第8の発明によれば、キャップの開閉操作及び連結打ち込み具の装填作業を迅速かつ楽に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】本実施形態の打ち込み工具の全体側面図である。本図では、マガジンが一部断面図で示されている。
図2図1中(II)-(II)線断面矢視図である。本図は、マガジンが縦断面図で示されている。本図では、キャップの開き方向が白抜き矢印で示されている。
図3】マガジンの一部破断側面図である。本図は、マガジンを左側から見た側面図である。
図4】マガジンを図3中矢印(IV)方向から見た平面図である。
図5】マガジンの平面図である。図4とはレバーの位置が異なっている。
図6】マガジンの、図5中(VI)-(VI)線断面矢視図である。本図は後方から見た縦断面図を示している。
図7】マガジンの後方から見た縦断面図である。本図は、レバーを退避位置側に操作した状態を示している。
図8】マガジンの後方から見た縦断面図である。本図は、キャップを開いた状態を示している。
図9】打ち込み工具の全体側面図である。本図では、マガジンのキャップを全開させた状態で示されている。
図10】キャップを全開させた状態のマガジンを前方から見た縦断面図である。本図は、コイル状に巻かれた連結打ち込み具を受け台上に装填する状態を示している。
図11】コイル状に巻かれた連結打ち込み具の側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
次に、本発明の実施形態を図1図11に基づいて説明する。図1に示すように本実施形態の打ち込み工具1は、圧縮エア駆動式の釘打機で、圧縮エアを駆動源として上下動するピストンを主体とする打撃機構を内装した本体部2と、打ち込み具を打ち込み方向に案内する打ち込みノーズ部3と、使用者が把持するハンドル部4とを備えている。打ち込みノーズ部3には、打ち込み具nを1本ずつ打ち込み通路内に供給する打ち込み具供給部5を介してマガジン10が結合されている。
【0025】
マガジン10には、連結打ち込み具Nが装填される。図11に示すように連結打ち込み具Nは、多数本の打ち込み具nを一定の間隔をおいて相互に並列にワイヤに仮止めしたもので、マガジン10にはコイル状に巻いた状態で装填される。
【0026】
マガジン10は、コイル状に巻いた連結打ち込み具Nを収容可能な概ね円筒形状を有している。マガジン10は、それぞれ半円筒形の収容部11とキャップ12との半割り構造を有している。収容部11に対してキャップ12は、ヒンジ部13を介して上下に回動可能に結合されている。マガジン10は、その底部に設けたヒンジ部13を介してキャップ12を上下に回動させて開閉する縦開き構造を有している。ヒンジ部13のヒンジピン13aが、図1では破線で示され、図3では実線で示されている。
【0027】
図2に示すようにマガジン10の内部には、連結打ち込み具Nの装填位置を規制する受け板14が設けられている。受け板14は、連結打ち込み具Nを受ける円板部14aと、円板部14aの中心に設けた支持円筒部14bを備えている。支持円筒部14bの内周側には、円筒形の変位スリーブ15が挿通されている。変位スリーブ15の内周側には、柱状の支持部16が挿通されている。支持部16の下部は、ヒンジ部13に支持されている。このため、支持部16は、収容部11とキャップ12とは独立して上下に傾動可能に支持されている。支持部16に支持された受け板14及び変位スリーブ15がヒンジ部13を介して収容部11とキャップ12との間において上下に傾動可能に支持されている。受け板14の支持円筒部14bと変位スリーブ15と支持部16が、コイル状に巻かれた連結打ち込み具Nの中心に挿通される芯部を構成している。
【0028】
支持部16に対して変位スリーブ15は、軸回りに回転可能に支持されている。変位スリーブ15は支持部16に対して軸方向への変位は規制されている。変位スリーブ15には、軸方向にリードを有する2つの案内溝15aが設けられている。2つの案内溝15aは、軸回りに相互に反対側で点対称に設けられている。
【0029】
受け板14の支持円筒部14bには、案内ピン14cが保持されている。案内ピン14cは、支持円筒部14bの径方向に跨って保持されており、その両端部は、支持円筒部14bの外周から放射方向に突き出されている。支持円筒部14bの外周から突き出された案内ピン14cの一方の端部は、変位スリーブ15の一方の案内溝15aに進入し、他方の端部は、同じく変位スリーブ15の他方の案内溝15aに進入している。
【0030】
変位スリーブ15が軸回りに回転されると、案内ピン14cが案内溝15a内を変位することにより、受け板14が回転することなく軸方向に平行移動される。受け板14のマガジン10内における軸方向の位置(高さ)が装填される連結打ち込み具Nの打ち込み具長さに合わせて変更されることにより、連結打ち込み具Nはその頭部を基準位置としてマガジン10に装填される。長い打ち込み具nを装填する場合には、受け板14は、底部により近い低い位置に変位され、短い打ち込み具nを装填する場合には、受け板14は底部からより離間した高い位置に変位される。これにより打ち込み具nの長さとは無関係にその頭部が一定高さの基準位置に揃えられる。
【0031】
図1に示すように支持部16の上部には、ばね付勢された鋼球を有するプランジャ17が設けられている。プランジャ17の鋼球は、変位スリーブ15の内周孔底部に弾性的に押圧されている。変位スリーブ15の内周孔底部には、4箇所の凹部が設けられている。4箇所の凹部は、軸回りの4等分位置に配置されている。プランジャ17のばね付勢された鋼球が弾性的に嵌まり込むことにより、変位スリーブ15の回転についてクリック感が持たせられるとともに、支持部16に対する変位スリーブ15の軸回りの位置が4箇所で保持される。
【0032】
変位スリーブ15の軸回りの位置が4箇所で保持されることにより、受け板14の高さ方向の位置が4箇所で保持される。受け板14の高さ方向の4箇所の位置は、打ち込み具nの長さについて、「27・25」mm用、「32」mm用、「40・38」mm用、「50・45」mm用に設定されている。このように受け板14の高さ位置は、底部にもっとも近い「50・45」mm用の高さから、底部から最も離れた「27・25」mm用の高さまで4段階で切り換えることができるようになっている。
【0033】
変位スリーブ15の上部は、受け板14の支持円筒部14bからさらに上方へ延びて、当該マガジン10の外部に突き出されている。収容部11の上部と、キャップ12の上部は、それぞれ上方へ凸となる山形に形成されている。収容部11の下部と、キャップ12の下部は、それぞれ半円形の平坦な底面11c,12cに形成されている。図9に示すように収容部11の上部の山形頭部11aと、キャップ12の上部の山形頭部12aのそれぞれの中心には、半円形の挿通部11b,12bが設けられている。両挿通部11b,12bが突き合わされて形成される円形孔を経て変位スリーブ15の上部が当該マガジン10の外部に突き出されている。
【0034】
変位スリーブ15の上部であって、当該マガジン10の外部に突き出された部分が、受け板14の高さ方向の位置を変更する際に操作する操作部とされている。変位スリーブ15の上部(操作部)には、レバー18が設けられている。レバー18は、支軸19を介して上下に傾動可能な状態で変位スリーブ15の上部に支持されている。レバー18は、支軸19回りに装着した捩りばね20により下方(図1において反時計回り方向)へ傾動する方向に付勢されている。
【0035】
レバー18は、捩りばね20により、収容部11の山形頭部11a若しくはキャップ12の山形頭部12aに沿った収容位置に保持される。レバー18を図1及び図3に示す収容位置に保持した状態で、当該レバー18を山形頭部11a、12aに沿って回動操作することができる。レバー18を回動操作することにより、変位スリーブ15を軸回りに回転させて受け台14の高さ位置を変更することができる。レバー18を図4に示す位置から反時計回り方向へ約90°回動操作すると、受け板14を底部11c,12cに最も接近させた最大高さ位置に移動させることができる。
【0036】
レバー18を図5に示す位置から、時計回り方向へ約90°ずつ回動操作することにより、受け台14を「50・45」mm用高さから「40・38」mm用高さ、「32」mm用高さ、「27・25」mm用高さと、一段ずつ高い位置に変位させていくことができる。
【0037】
図5、6に示すようにレバー18をキャップ12の山形頭部12aに沿って位置させた状態では、当該レバー18が邪魔になってキャップ12を開放することができない。この場合は、図7~9に示すようにレバー18を捩りばね20に抗して上方へ傾動させて収納位置と退避位置との間に移動させることにより、キャップ12を全開させることができる。
【0038】
図10に示すようにキャップ12を全開させ、さらにレバー18を上方へ傾動させて変位スリーブ15と一直線状に直立させた退避位置に移動させることにより、受け台14に対してコイル状に巻いた連結打ち込み具Nを装填することができる。
【0039】
図6図8に示すように、レバー18を傾動支持する支軸19は、変位スリーブ15の上部に設けた支持孔15bに挿通されている。図示するように支持孔15bは上下に長い長溝孔形状に形成されている。この支持孔15b内で、支軸19は上下に変位可能となっている。図10に示すように、レバー18の回動基端部には、係合突起18aが設けられている。これに対して、変位スリーブ15の上部には、係合凹部15cが設けられている。支軸19が支持孔15bの下部側へ変位する方向にレバー18の回動基端部を押し下げて、係合突起18aを係合凹部15c内に進入させることにより、当該レバー18を変位スリーブ15に対して一直線状に直立させた退避位置に保持することができる。
【0040】
連結打ち込み具Nの装填後、キャップ12を閉じ、その後レバー18の回動基端部を上方へ変位させて係合凹部15cから係合突起18aを離脱させることにより、当該レバー18を収容位置側へ戻すことができる。レバー18を図6に示す収容位置に戻した後に回動操作して、受け台14の高さ位置を変更することにより、装填した連結打ち込み具Nの装填位置を調整することができる。
【0041】
以上のように構成した打ち込み工具1によれば、装填した連結打ち込み具Nの装填位置(高さ位置)をキャップ12を閉じた状態でマガジン10の外部からのレバー操作により変更することができ、この点で当該マガジン10の操作性を高めることができる。
【0042】
変位スリーブ15の上部がマガジン10の外部に突き出されて、受け板14の高さ位置を変更操作するための操作部とされている。例示した実施形態では、この操作部にレバー18が設けられてその操作性が一層高められている。
【0043】
レバー18は、収容部11若しくはキャップ12の山形頭部11a,12aに沿った収納位置と、支持部16と同軸に延びる退避位置とに位置変更可能となっている。レバー18を退避位置に位置させて例えばキャップ12の開閉及び連結打ち込み具Nの装填を簡単に行うことができ、この点でも当該マガジン10の操作性が確保されている。
【0044】
レバー18は、捩りばね20により収納位置側に付勢されていることから、その退避位置から収納位置への操作を楽に行うことができ、また収納位置での位置保持が確実になされる。
【0045】
一方、レバー18は、係合突起18aを係合凹部15cに進入させておくことにより、当該レバー18を退避位置に位置保持しておくことができ、これによりキャップ12の開閉操作及び連結打ち込み具Nの装填作業を迅速かつ楽に行うことができる。
【0046】
以上説明した実施形態には種々変更を加えることができる。例えば、変位スリーブ15の上部(突き出し部分)にレバー18を取り付けた構成を例示したが、係るレバー18は省略してもよい。変位スリーブ15の上部が、収容部11とキャップ12の挿通部11b,12bを経て外部に突き出されており、この突き出し部分を操作部とすることによっても、受け板14の高さ位置を外部から調整することができる。
【0047】
底部にヒンジ部13を有してキャップ12を上下に回動させて開閉する縦開き構造のマガジン10を例示したが、側部にヒンジ部を有してキャップを横方向に回動させて開閉する横開き構造のマガジンについても、例示した構成を適用することができる。
【0048】
圧縮エアを駆動源として上下動するピストンを主体とする打撃機構を内装した打ち込み工具1を例示したが、電動モータの動力を利用する打撃機構やガス燃焼式の打撃機構を内装した打ち込み工具について、例示した外部操作構造のマガジンを適用することができる。
【符号の説明】
【0049】
1…打ち込み工具
2…本体部
3…打ち込みノーズ部
4…ハンドル部
5…打ち込み具供給部
10…マガジン
N…連結打ち込み具、n…打ち込み具
11…収容部
11a…山形頭部、11b…挿通部、11c…底部
12…キャップ
12a…山形頭部、12b…挿通部、12c…底部
13…ヒンジ部、13a…ヒンジピン
14…受け板
14a…円板部、14b…支持円筒部、14c…案内ピン
15…変位スリーブ
15a…案内溝、15b…支持孔、15c…係合凹部
16…支持部
17…プランジャ
18…レバー、18a…係合突起
19…支軸
20…捩りばね
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11