IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 西日本ニチモウ株式会社の特許一覧 ▶ 小浜製鋼株式会社の特許一覧 ▶ ナカダ産業株式会社の特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-06-27
(45)【発行日】2023-07-05
(54)【発明の名称】合成繊維ネットの製造方法
(51)【国際特許分類】
   D04G 1/00 20060101AFI20230628BHJP
   A01K 63/00 20170101ALI20230628BHJP
   A01K 75/00 20060101ALI20230628BHJP
   A01M 29/30 20110101ALI20230628BHJP
   D04G 1/02 20060101ALI20230628BHJP
【FI】
D04G1/00 B
A01K63/00
A01K75/00 G
A01M29/30
D04G1/02
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2019098984
(22)【出願日】2019-05-28
(65)【公開番号】P2020193406
(43)【公開日】2020-12-03
【審査請求日】2021-07-01
(73)【特許権者】
【識別番号】506088067
【氏名又は名称】西日本ニチモウ株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】519191776
【氏名又は名称】小浜製綱株式会社
(73)【特許権者】
【識別番号】591224766
【氏名又は名称】ナカダ産業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100092680
【弁理士】
【氏名又は名称】入江 一郎
(72)【発明者】
【氏名】木 下 弘 実
(72)【発明者】
【氏名】木 下 善 裕
(72)【発明者】
【氏名】石 川 祐 介
【審査官】鈴木 祐里絵
(56)【参考文献】
【文献】特開2016-194172(JP,A)
【文献】特開平03-080036(JP,A)
【文献】実開平05-072991(JP,U)
【文献】特開2002-339209(JP,A)
【文献】米国特許第04710407(US,A)
【文献】特開昭56-015635(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A01K61/00-61/65
61/80-63/10
69/00-73/053
73/12-77/00
A01M1/00-99/00
D03D1/00-27/18
D04B1/00-1/28
21/00-21/20
D04C1/00-7/00
D04G1/00-5/00
D07B1/00-9/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
編網機に供給材を供給して合成繊維ネットを製造する合成繊維ネットの製造方法であ
って、
前記供給材は、合成繊維の経線と緯線により構成された筒状織物と、この筒状織物内
に設けられた芯材とを有し、
前記供給材は、前記編網機で撚り工程を不要とした
ことを特徴とする合成繊維ネットの製造方法。
【請求項2】
合成繊維ネットの網が有結節網である
ことを特徴とする請求項1記載の合成繊維ネットの製造方法。
【請求項3】
芯材は、金属線である
ことを特徴とする請求項1記載の合成繊維ネットの製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、合成繊維ネットの製造方法に係り、特に、撚り工程をなくした合成繊維ネットの製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
合成繊維ネット、例えば、農作物等を野生の動物から守るための防獣ネットがある(例えば、特許文献1参照)。
この防獣ネットは、例えば、合繊繊維と金属線を撚り合わせたもので構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2017-184711号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、合繊繊維と金属線を、例えば、Z方向に撚り合わせたものを編網機に供給し、編網機において、ほどけないように、Z方向と逆方向のS方向に撚らねばならず、工程が一工程増えると共に、撚りが強すぎると、合成繊維ネットの強度が低下するという問題点が生じた。
【0005】
本発明は、上記問題点を考慮した合成繊維ネットの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1記載の合成繊維ネットの製造方法は、編網機に供給材を供給して合成繊維ネットを製造する合成繊維ネットの製造方法であって、前記供給材は、合成繊維の経線と緯線により構成された筒状織物と、この筒状織物内に設けられた芯材とを有し、
前記供給材は、前記編網機で撚り工程を不要としたものである。
【0008】
また、請求項記載の合成繊維ネットの製造方法は、請求項1記載の合成繊維ネットの製造方法において、合成繊維ネットの網が有結節網である。
【0009】
また、請求項記載の合成繊維ネットの製造方法は、請求項1記載の合成繊維ネットの製造方法において、芯材は、金属線である。
【発明の効果】
【0013】
請求項1記載の合成繊維ネットの製造方法によれば、編網機に供給される供給材は、合成繊維の経線と緯線により構成された筒状織物と、この筒状織物内に設けられた芯材とを有し、前記供給材は、前記編網機で撚り工程を少なくし、場合により撚り工程を不要とすることができ、撚り工程を経ないため、撚りすぎることによる強度低下の防止を図った合成繊維ネットを得ることができる等の効果を有する。
【0014】
また、請求項記載の合成繊維ネットの製造方法によれば、上述した請求項1記載の
発明の効果に加え、筒状織物を使用して糸を結んで網とする有結節網を製造することによ
り、織組織の凹凸により結節部分の滑りが生じず、安定した網目のネットを製造すること
ができる。
【0015】
また、請求項記載の合成繊維ネットの製造方法によれば、上述した請求項1記載の
発明の効果に加え、金属線は、筒状織物で覆うことにより、編網機の設備の損耗を防ぐこ
とができる。


【発明を実施するための形態】
【0020】
本発明の一実施例の合成繊維ネットの製造方法について、以下説明する。
合成繊維ネットは、例えば、山間等における農作物等を野生の動物から守るための防獣ネット、漁業用ネット(漁網〉、陸上で使用されるスポーツネット、流木防止ネット等である。
【0021】
上記合成繊維ネットは、編網機(例えば、無結節編網機、有結節編網機)に供給材を供給して製造されたものであって、前記供給材は、合成繊維の経線と緯線により構成された筒状織物と、この筒状織物内に設けられた芯材とを有し、前記供給材は、前記編網機で撚られていないものである。
合成繊維の経線と緯線により構成された筒状織物は、例えば、特許第6190647号に開示された筒状織物3であり、合成繊維は、ナイロン等のポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、ポリアクリロニトリル系繊維、ビニロン等のポリビニルアルコール系繊維、ポリプロピレン系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、ポリエチレン系繊維、ポリ塩化ビニリデン系繊維、ポリウレタン繊維から選択される1または複数の繊維の組み合わせである。
【0022】
従来、有結節網について、合成繊維原糸に1麟もしくは2回の撚糸を行ったトワインを用いて有結節網の製造を行っている。しかしながら、ポリエステルマルチフィラメント原糸や超高分子量ポリエチレン原糸を使用した場合、原糸そのものが自己潤滑性に優れており、結節部分で滑りが生じ、安定した網目のネットを製造する事が困難となる。これに対して、本願発明の合成繊維ネットの製造方法にあっては、筒状織物を使用して糸を結んで網とする有結節網を製造することにより、織組織の凹凸により結節部分の滑りが生じず、安定した網目のネットを製造することができる。
【0023】
また、芯材は、例えば、特許第6190647号に開示された芯材4であり、合成繊維、金属線(例えば、ステンレス、鉛、銅等)、炭素繊維、スーパー繊維(スーパー繊維とは、衣料用のポリエステルやナイロン等の合成繊維と同じ高分子繊維の一種で、同じ太さの衣料用合成繊維よりも約4倍以上強靭で、切断するまでの伸びがほぼ1/10以下と伸びにくい上、耐熱性も通常の合成繊維より、高い点を特長としている。)である。
金属線の場合、従来、合成繊維と金属線を撚り合わせる場合、金属線が外層に露出し、金属線との摩耗のため編網設備の損耗が生じたり、また、製品となって後も、露出した金属線の切断により、接触により触れる人体に損傷を及ぼす欠点があったが、本願発明にあっては、金属線は、筒状織物で覆うことにより従来の欠点を解消することができる。
【0024】
また、漁網(又は網場)の実使用において、定置網漁業や養殖漁業、ダム湖などにおいて取水口付近に設けられる設備に使用されるネットがある。これに関して、設備を安定させ、海流や波浪の影響を受けにくくするために高比重の漁網(又は網場)が必要となる。従来、原糸そのものの比重が大きい合成繊維を使用する方法もあるが、これについては原糸強度が低く高価なものとなる。糸入り鉛線を高強度な合成繊維原糸と撚り合わせ、鉛線を包撚することによりストランドを形成した後、網に編網する方法もある。
しかしながら、実使用において、海流や波浪の影響により漁網(又は網場)がしごかれ、包撚された構造が崩れ、鉛線が外部に飛び出す事が生じる。これにより、海流による鉛の減り、鉛線の切断、捕獲すべき魚類の損傷が生じる。本願発明の筒状織物の芯に鉛線が位置すること、つまり、「合成繊維ネットは、漁網(又は網場)であり、芯材は、鉛線である」ことによって、より高比重で鉛線の露出しない構造の漁網を提供することができる。
【0025】
また、合成繊維ネットが漁網の場合、特に養殖漁業及び定置網漁業において、発生する海藻やフジツボ等の員類が漁網に付着する事は大きな間題となっている。付着物によってネットの目合いが小さくなり、自重も増加する。このことによって海流や波浪の影響を大きく受ける事になり、破網の大きな原因となる。また、漁網にて生蟹を作成し、養殖を行う場合、付着物により十分な採水が入らず、生寳内の酸素が欠乏し、養殖される魚類の死亡も発生する。このため、防藻剤と呼ばれる銅イオンを含む薬剤を漁網に添付し、海藻や貝類に付着を防ぐ方法がとられている。銅そのものにもこれらの付着物が付かない事は実証されている。漁網のトワイン或いはストランドに銅線を撚り込、漁網を編網する事で防藻効果がある事も実証されている。生かしながら、この撚り込む方法では、銅線がトワインまたはストランド外層に露出し、海流により削られ、早期に損耗、切断する欠点がある。また、外層の銅線が切断した場合、切断した端部がタワシ状に銅線が漁網の表面に露出する。このことは取り扱う漁業作業者の怪我の原因になり、また、養殖される魚類の損傷にも繋がる。本願発明の筒状織物の芯に鋼線が位置すること、つまり、「合成繊維ネットは、漁網であり、芯材は、銅線である」ことによって、防藻効果はそのままに、外層に銅線が露出しないため、耐久性能が高まるとともに、銅線の切断した端部が露出することも防止できる等の効果を有する。
また、「合成繊維ネットは、獣害防止ネットであり、芯材は、ステン線である」ことによって、外層にステン線が露出しないため、耐久性能が高まるとともに、ステン線の切断した端部が露出することも防止できる等の効果を有する。
【0026】
また、上記した合成繊維ネットによれば、編網機に供給される供給材は、合成繊維の経線と緯線により構成された筒状織物と、この筒状織物内に設けられた芯材とを有し、前記供給材は、前記編網機で撚り工程を不要とすることができ、撚り工程を経ないため、撚りすぎることによる強度低下の防止を図った合成繊維ネットを得ることができる。
【0027】
上記合成繊維ネットは、編網機に供給材を供給して合成繊維ネットを製造することができる。
前記供給材は、合成樹脂の経線と緯線により構成された筒状織物と、この筒状織物内に設けられた芯材とを有し、前記供給材は、前記編網機で撚り工程を不要としたものである。
前記供給材は、1本の錘に旋回され、1本の錘から編網機に前記供給材が繰り出されて、合成繊維ネットが製造される。
上記した合成繊維ネットの製造方法によれば、編網機に供給される供給材は、合成繊維の経線と緯線により構成された筒状織物と、この筒状織物内に設けられた芯材とを有し、前記供給材は、前記編網機で撚り工程を不要とすることができ、撚り工程を経ないため、撚りすぎることによる強度低下の防止を図った合成繊維ネットを得ることができる。