IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ベルンハルト フォースター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングの特許一覧

特許7303835歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット
<>
  • 特許-歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット 図1
  • 特許-歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット 図2
  • 特許-歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット 図3
  • 特許-歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット 図4
  • 特許-歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット 図5
  • 特許-歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット 図6
  • 特許-歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット 図7
  • 特許-歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット 図8
  • 特許-歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット 図9
  • 特許-歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット 図10
  • 特許-歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-06-27
(45)【発行日】2023-07-05
(54)【発明の名称】歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット
(51)【国際特許分類】
   A61C 7/30 20060101AFI20230628BHJP
   A61C 7/14 20060101ALI20230628BHJP
【FI】
A61C7/30
A61C7/14
【請求項の数】 24
(21)【出願番号】P 2020573173
(86)(22)【出願日】2019-06-27
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-11-04
(86)【国際出願番号】 EP2019067239
(87)【国際公開番号】W WO2020002546
(87)【国際公開日】2020-01-02
【審査請求日】2021-01-27
(31)【優先権主張番号】102018115871.8
(32)【優先日】2018-06-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】DE
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】507182047
【氏名又は名称】ベルンハルト フォースター ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
(74)【代理人】
【識別番号】110002963
【氏名又は名称】弁理士法人MTS国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】アルベルト クリストファー
【審査官】小林 睦
(56)【参考文献】
【文献】米国特許第05466151(US,A)
【文献】米国特許出願公開第2008/0113311(US,A1)
【文献】特表2012-500053(JP,A)
【文献】特表2003-503084(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61C 7/30
A61C 7/14
A61C 7/28
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ベース(1)と、
前記ベース(1)から延びる咬合壁(6)と、
前記ベース(1)から延びる歯肉壁(5)と、
前記咬合壁(6)と前記歯肉壁(5)とを分離し、且つ、近心方向から遠心方向に連続的に延びる溝(7)と、
唇側と舌側とを備え、前記咬合壁(6)及び/又は前記歯肉壁(5)に設けられたガイド(11,12,14,15)に保持され、ガイド内で歯肉-咬合方向に、前記溝(7)を橋渡しする閉鎖位置と前記溝(7)が解放される開放位置との間で、滑動可能なスライド(13)と、
前記スライド(13)をその閉鎖位置及びその開放位置の両方で保持する手段と、
を有し;
これらの手段は、前記歯肉壁(5)および/または前記咬合壁(6)において、前記スライド(13)に向かって開いている凹部(21)を含み、この凹部(21)には、ロッキング要素(22)が挿入されていて、前記ロッキング要素(22)は、前記凹部(21)から突出する凸に設計された唇側端(22a)と、前記スライド(13)の舌側に向けられ、前記凹部(21)内に位置する舌側端(22b)とを有し;
前記舌側のスライド(13)には、第1の窪み(30,32)と第2の窪み(28,33)が設けられ、これらは、前記凹部(21)から突出した前記ロッキング要素(22)の唇側端(22a)が、前記スライド(13)が開いた位置にあるときに前記第1の窪み(30,32)に入り、前記スライド(13)が閉じた位置にあるときに前記第2の窪み(28,33)に入り込むように配置されていて;
ブラケットは、以下の付加的特徴によって特徴づけられる:
前記ロッキング要素(22)の前記舌側端(22b)に隣接し、前記凹部(21)には自由な空間が設けられている;
前記ロッキング要素(22)は、舌側-唇側方向の前後に移動できるように前記凹部(21)に誘導され、唇側-舌側方向に面する前記舌側端(22b)を有し、前記ロッキング要素(22)が前後に移動するにつれて前記ロッキング要素(22)を囲む前記凹部(21)の壁(21a~21g)上を滑動する、弾性的または弾性的に屈曲可能な2つ以上の鋭端(25)を有する;
前記凹部(21)は唇から舌方向に先細りし、前記凹部(21)と前記ロッキング要素(22)は、その形状および位置に関して互いに適合し、前記スライド(13)を前記ロッキング要素(22)の前記唇側端(22a)上に押し上げると、前記ロッキング要素(22)を前記第1の窪み(30,32)または前記第2の窪み(28,33)から強制的に押し出し、前記凹部(21)の奥深くに入り込むようになり、前記凹部(21)の先細り部分の前記鋭端(25)を壁(21a~21g)によって偏向させ、その上を滑動して前記凹部(21)の奥深くに入り、弾性的または弾性的に屈曲して、必然的に接近するように構成され、
前記ロッキング要素(22)がプラスチックからなり、
前記ロッキング要素(22)上に、フォークのように配置された2つの鋭端(25)が用意されており、
前記鋭端(25)は、その前記凸状の唇側端(22a)に圧力を加えることによって、前記ロッキング要素(22)をより深く前記凹部(21)内に押圧することによって互いに近づけることができ、その間、一方の前記鋭端(25)または両方の前記鋭端(25)は、前記凹部(21)の前記先細りの部分における前記壁(21f、21b)上を摺動することによって曲げられることを特徴とする、
歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項2】
ベース(1)と、
前記ベース(1)から延びる咬合壁(6)と、
前記ベース(1)から延びる歯肉壁(5)と、
前記咬合壁(6)と前記歯肉壁(5)とを分離し、且つ、近心方向から遠心方向に連続的に延びる溝(7)と、
唇側と舌側とを備え、前記咬合壁(6)及び/又は前記歯肉壁(5)に設けられたガイド(11,12,14,15)に保持され、ガイド内で歯肉-咬合方向に、前記溝(7)を橋渡しする閉鎖位置と前記溝(7)が解放される開放位置との間で、滑動可能なスライド(13)と、
前記スライド(13)をその閉鎖位置及びその開放位置の両方で保持する手段と、
を有し;
これらの手段は、前記歯肉壁(5)および/または前記咬合壁(6)において、前記スライド(13)に向かって開いている凹部(21)を含み、この凹部(21)には、ロッキング要素(22)が挿入されていて、前記ロッキング要素(22)は、前記凹部(21)から突出する凸に設計された唇側端(22a)と、前記スライド(13)の舌側に向けられ、前記凹部(21)内に位置する舌側端(22b)とを有し;
前記舌側のスライド(13)には、第1の窪み(30,32)と第2の窪み(28,33)が設けられ、これらは、前記凹部(21)から突出した前記ロッキング要素(22)の唇側端(22a)が、前記スライド(13)が開いた位置にあるときに前記第1の窪み(30,32)に入り、前記スライド(13)が閉じた位置にあるときに前記第2の窪み(28,33)に入り込むように配置されていて;
ブラケットは、以下の付加的特徴によって特徴づけられる:
前記ロッキング要素(22)の前記舌側端(22b)に隣接し、前記凹部(21)には自由な空間が設けられている;
前記ロッキング要素(22)は、舌側-唇側方向の前後に移動できるように前記凹部(21)に誘導され、唇側-舌側方向に面する前記舌側端(22b)を有し、前記ロッキング要素(22)が前後に移動するにつれて前記ロッキング要素(22)を囲む前記凹部(21)の壁(21a~21g)上を滑動する、弾性的または弾性的に屈曲可能な2つ以上の鋭端(25)を有する;
前記凹部(21)は唇から舌方向に先細りし、前記凹部(21)と前記ロッキング要素(22)は、その形状および位置に関して互いに適合し、前記スライド(13)を前記ロッキング要素(22)の前記唇側端(22a)上に押し上げると、前記ロッキング要素(22)を前記第1の窪み(30,32)または前記第2の窪み(28,33)から強制的に押し出し、前記凹部(21)の奥深くに入り込むようになり、前記凹部(21)の先細り部分の前記鋭端(25)を壁(21a~21g)によって偏向させ、その上を滑動して前記凹部(21)の奥深くに入り、弾性的または弾性的に屈曲して、必然的に接近するように構成され、
前記ロッキング要素(22)がプラスチックからなり、
前記ロッキング要素(22)上に、フォークのように配置された2つの鋭端(25)が用意されており、
前記鋭端(25)は、その前記凸状の唇側端(22a)に圧力を加えることによって、前記ロッキング要素(22)をより深く前記凹部(21)内に押圧することによって互いに近づけることができ、その間、一方の前記鋭端(25)または両方の前記鋭端(25)は、前記凹部(21)の前記先細りの部分における前記壁(21f、21b)上を摺動することによって曲げられることを特徴とする、
歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項3】
前記凹部(21)が連続的に漸減することを特徴とする請求項1又は2に記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項4】
前記凹部(21)が閉じた舌側端を有することを特徴とする、請求項1、2または3に記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項5】
前記プラスックが熱硬化性であることを特徴とする、請求項1に記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項6】
前記スライド(13)および前記ロッキング要素(22)を含む前記ブラケットが透明または半透明であることを特徴とする、請求項5に記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項7】
前記凹部(21)が前記スライド(13)に隣接する領域に一定の断面を有し、その後先細りすることを特徴とする、請求項1~6のいずれかに記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項8】
前記凹部(21)が長方形の断面を有し、楔のように先細りすることを特徴とする請求項7に記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項9】
前記第1の窪み(30)と前記第2の窪み(28)が前記スライド(13)の舌側に長方形の輪郭をもつことを特徴とする請求項8に記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項10】
前記凹部(21)が円形の断面をもち、円錐形に先細りすることを特徴とする請求項7に記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項11】
前記第1の窪み(32)と前記第2の窪み(33)が前記スライド(13)の舌側に円形の輪郭をもち、特に円錐形またはフラストコニカルであることを特徴とする請求項10に記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項12】
前記凹部(21)の2つのくさび形または円錐形の表面(以下、くさび形の表面)の間の角度、または円錐形の開口角度が80°~100°、特に約90°であることを特徴とする、請求項8~11のいずれかに記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項13】
2つの前記鋭端(25)は、設計上、鏡面反転された同一の形状であることを特徴とする請求項1または2に記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項14】
前記ロッキング要素(22)が、2つの相互に平行に走る前記鋭端(25)からなるアーチ状の本体(23)と、前記ロッキング要素(22)の前記唇側端(22a)を担う、それらを連結する頭部セクション(26)を有することを特徴とする、請求項1~13のいずれかに記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項15】
前記ロッキング要素(22)が、面取り部(24)を備えた外縁を有することを特徴とする、請求項1~14のいずれかに記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項16】
前記鋭端(25)が、端部で前記凹部(21)の隣接壁面に面する傾斜面または円錐面(27)を有することを特徴とする、請求項1~15のいずれかに記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項17】
傾斜面又は円錐面(27)がロッキング要素(22)の弛緩状態で前記凹部(21)の隣接する前記壁面(21f,21g)に平行に走ることを特徴とする請求項16に記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項18】
無応力状態において、鋭端(25)は、前記凹部(21)の前記壁(21f、21g)に対して平坦に、特に完全に横たわることを特徴とする請求項7~17のいずれかに記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項19】
前記ブラケットの本体、特に前記歯肉壁(5)にストッパ(18)が設けられ、前記スライド(13)がその開位置からその閉位置に移動されながら閉位置を越えて変位するのを防止することを特徴とする、請求項1~18のいずれかに記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項20】
前記スライド(13)の舌側の表面が、2つの前記窪み(28,30)を除いて平らであることを特徴とする、請求項1~19のいずれかに記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項21】
2つの前記窪み(28,30)の間に横たわる領域(29)を除いて、スライド(13)の舌面が共有面にあるのに対し、2つの前記窪み(28,30)の間に横たわる領域(29)は、共有面に対して深くなるが、2つの前記窪み(28,30)よりも深くなることが少ないことを特徴とする、請求項1~19のいずれかに記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項22】
2つの前記窪み(28,30)の間の前記共有面より深い横たわり領域(29)が平らであることを特徴とする、請求項21に記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項23】
前記第2の前記窪み(28)が前記第1の窪み(30)より深いことを特徴とする、請求項1~22のいずれかに記載のセルフライゲーティングブラケット。
【請求項24】
少なくとも前記第2の窪み(28)の輪郭が前記ロッキング要素(22)の前記唇側端(22a)の輪郭に調整されていることを特徴とする、請求項1~23のいずれかに記載のセルフライゲーティングブラケット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の序文に示された特徴を有する歯列矯正用のセルフライゲーティングブラケット(以下ブラケット)に関する。
【背景技術】
【0002】
このようなブラケットは特許文献1から知られている。技術用語で“slot”と呼ばれ、溝を閉じるために、既知のブラケットはスライドを有し、これは、咬合壁とブラケットの歯肉壁の両方に提供され、側方ガイド溝の中でずれることができる。
【0003】
スライドをその開放位置およびその閉鎖位置の両方で保持することができるように、スライドに向かって開放された凹部が2つの壁のうちの1つに設けられている。この凹部には、可撓性のないシリンダを支持する可撓性のスラストベアリングが設けられており、そのジャケット表面は凹部から突出しており、可撓性のスラストベアリングによってその言語側であるスライドの下側に押し付けられている。
【0004】
スライドの下側に形成されたレリーフと相互作用し、スラストベアリングとその上に横たわるシリンダとからなるこの構成は、スライドをその開位置およびその閉位置の両方で保持する役目を果たす。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】欧州特許第2381880号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特にブラケットの寸法が小さいことを考えると、スラスト軸受とその上に横たわるシリンダをブラケットに取り付ける間には、特別な注意とそれに対応する製造上の工夫が必要である。
【0007】
本発明の目的は、最初に言及したような小さな寸法のブラケットについて、ブラケットの製造および組立てのための努力を減少させることができる構成を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この目的は、請求項1に示された特徴を有するブラケットによって達成されるとともに、独立請求項2に示された特徴を有するブラケットによって達成される。
【0009】
本発明の有利な改良は、従属クレームの主題である。
【0010】
本発明のブラケットは、
ベースと、
前記ベースから伸びる咬合壁と、
前記ベースから伸びる歯肉壁と、
前記咬合壁と歯肉壁とを互いに分離し、且つ、近心から遠心方向に連続的に伸びる溝と、
唇側と舌側とを備え、前記咬合壁及び/又は前記歯肉壁に設けられたガイドに保持され、ガイド内で歯肉-咬合方向に、前記溝を橋渡しする閉鎖位置と前記溝が解放される開放位置との間で、滑動可能なスライドと、
前記スライドをその閉鎖位置及びその開放位置の両方で保持する手段と、
を有し;
これらの手段は、前記歯肉壁および/または前記咬合壁において、前記スライドに向かって開いている凹部を含み、この凹部には、ロッキング要素が挿入されていて、前記ロッキング要素は、前記凹部から突出する凸に設計された唇側端と、前記スライドの舌側に向けられ、前記凹部内に位置する舌側端とを有し;
前記舌側のスライドには、第1の窪みと第2の窪みが設けられ、これらは、前記窪みから突出した前記ロッキング要素の凸端が、前記スライドが開いた位置にあるときに前記第1の窪みに入り、前記スライドが閉じた位置にあるときに前記第2の窪みに入り込むように配置されていて;
前記ロッキング要素の前記舌側端に隣接し、前記凹部には自由な空間が設けられている;
前記ロッキング要素は、舌側-唇側方向に前後に移動できるように前記凹部に誘導され、唇側-舌側方向に面する前記後端を有し、前記ロッキング要素が前後に移動するにつれて前記ロッキング要素を囲む前記凹部の壁上を滑動する、弾性的または弾性的に屈曲可能な1つ以上の鋭端を有する;
前記凹部は唇から舌方向に先細りし、前記凹部と前記ロッキング要素は、その形状および位置に関して互いに適合し、前記スライドを前記ロッキング要素の前記凸端上に押し上げると、前記ロッキング要素を前記第1の窪みまたは前記第2の窪みから強制的に押し出し、前記凹部の奥深くに入り込むようになり、前記凹部の先細り部分の前記鋭端を壁によって偏向させ、その上を滑動して前記凹部の奥深くに入り、弾性的または弾性的に屈曲して、必然的に接近するように構成された、
歯列矯正用セルフライゲーションブラケット。
【発明の効果】
【0011】
本発明には有意な利点がある:
柔軟なスラスト軸受とその上に横たわる硬い円筒とからなる構成の代わりに、本発明によるブラケットには、一体の係止要素のみが設けられる。
【0012】
ロッキング要素は、コスト効率よく、かつ射出成形を介して必要な精度で製造することができる。
【0013】
ロッキング要素は、凸状後端部を有し、凸状後端部が凹部から突出するようにブラケットの凹部内に位置決めされる。
【0014】
ロッキング要素が矩形断面を有する場合、凸状端部の表面は、シリンダのジャケット表面が従来技術でそうであるように、凹部から突出するシリンダジャケット表面の一部とすることができる。
【0015】
その結果、特許文献1によれば、ブラケットのスライドを先行技術から変更せずに採用することができる。
【0016】
しかしながら、ロック要素は、円形断面を有することもできる。
【0017】
次いで、凸状端部は、設計上、特に、球状セグメント表面のように形作られた表面と共に球状であり得る。
【0018】
製造公差を補償するために、従来技術では、レセプタクル内のスラスト軸受の位置を個別に調整する必要があった。
【0019】
この目的のために、凹部は特許文献1に従った先行技術の中で、ブラケットの下側に連続的に伸びる挿入点のように設計されている。
【0020】
これにより、スラストベアリングを下側からスロット内に滑り込ませ、凹部の上縁から正しい距離に位置させ、スロット内に下から導入した接着剤を用いてこの位置に固定することが可能となった。
【0021】
対照的に、本発明は、上唇縁からある程度離れた位置に、先細りの部分を設け、そこに、1本又はそれ以上の鋭端を備えたロッキング要素を弾力的に挿入することができる凹部を提供する。
【0022】
この解決策は、先行技術ほど高い精度を必要としない。
【0023】
とりわけ、これは、係止要素の機能にとって重要な弾力が、特許文献1による従来技術のようにスラスト軸受ブロックを圧縮することによって生成されるのではなく、1つまたは複数の鋭端を曲げることによって生成されるからである。
【0024】
このため、従来技術と比較してロック要素を位置決めしながら、本発明によれば、より大きな位置誤差を許容することができる。
【0025】
先行技術とは対照的に、接着接合プロセスは、いかなる場合においても、係止要素の位置決めに必要とされないので、凹部がブラケットの下側に向かって開いている必要はない。
【0026】
このように、凹部にかかわらず、ブラケットの下側を構造化し、歯にブラケットを固定するための接着剤で下側をコーティングするのに最良の方法で保持することができる。
【0027】
凹部をブラインドホールとして構成することは、特別な操作を必要とせず、むしろ射出成形プロセスでブラケットを製造する間、具体的にはプラスチック射出成形プロセスでブラケットをプラスチックから製造する間、金属粉末射出成形(MIM)を介して金属からブラケットを製造する間、およびセラミック粉末射出成形(CIM)を介してブラケットをセラミックから製造する間に形成することができる。
【0028】
ロック要素に円形の輪郭を選択した場合、ロック要素を受け入れる凹部もボアホールとなり得る。
【0029】
本発明のロッキングメンバーは非常にコンパクトなデザインを有することができ、特に患者が好む小型の自己連結ブラケットに適している。
【0030】
本発明によるロッキング要素は、ブラケット内に容易に配置することができる。
【0031】
本発明によるロッキング要素の位置決めは、自動化することができる。
【0032】
これにより、ブラケットの製造コストが低下する。
【0033】
本発明によるロッキング要素は、過負荷から保護された凹部内に収容され、案内される。
【0034】
本発明によるロッキング要素は、外来物質が凹部内に望ましくないように貫通するのを効果的に防止することができる。
【0035】
本発明の枠組みの中で、特徴「凸」は数学的立場から理解される。
【0036】
厳密に凸状の表面は、厳密に凸状の表面上のすべての点対に対して、表面上の2点を結ぶ線が表面と交差することを応用する点に特徴がある。
【0037】
しかしながら、本発明の意味内の凸状は、表面上の第1のサブセットの点対を結ぶ線が表面と交差する表面でもあり、一方、第2のサブセットの点対を結ぶ線は表面上を走る。
【0038】
後者は凸面の表面に適用され、交差線が多角形の鎖を含むような方法で平面によって交差してもよい。
【0039】
スライドをその閉位置とその開位置との間で変位させるとき、その下側、すなわちスライドの言語的側面は、ロッキング要素の凸状の側面上を移動させなければならず、ここで、下側の2つの凹部の間に横たわるスライドの下側の突起は、ロッキング要素が対応する方法で凹部内に同時に押圧された場合にのみ交差させることができ、ロッキング要素の少なくとも1つの鋭端は、曲げられ、これは、凹部からロッキング要素の陰側端部を変位させ、再びスライドの開位置においてスライドの下側に設けられた第1または第2の凹部内に戻す復元力を生成する。
【0040】
復元力が1つまたは複数の鋭端を曲げることによって発生するという事実は、特許文献1による従来技術では、ロッキング要素がシリンダよりも大きな変位経路をカバーすることを可能にする。
【0041】
次に、これにより、ロッキング要素は、スライドの開放位置よりも、スライドの閉鎖位置において、さらに凹部から突出することが可能となり、これは、スライドの閉鎖位置において、スライドの舌側の対応する凹部にさらに深く突き出すことを意味する。
【0042】
この利点は、スライドの閉じた位置での場所が、開いた位置よりもよく固定されていることである。
【0043】
これは、ブラケットが患者の口の中で、特に咀嚼しながら、不用意に開口しないようにすることが目的であるのに対し、開いた姿勢は矯正医による患者の治療中にのみ必要であり、唯一の対象は、開いた姿勢でブラケットの滑り落ちを防止することであるため、利点がある。
【0044】
したがって、ロッキング要素がスライドの閉じた位置に巻きつく第2の窪みは、ロッキング要素がスライドの開いた位置に巻きつく第1の窪みより深い。
【0045】
ロッキング要素は、フォークのように配置された、まさに2つの鋭端を有し、そのデザインおよび配置の点で同一または鏡面反転していることが好ましい。
【0046】
この場合、両側の鋭端を曲げることで、回復力に等しく寄与することができる。
【0047】
しかし、両鋭端を違ったデザインにすることも可能であり、その結果、両鋭端が同じように硬くなるわけではない。
【0048】
鋭端は基本的に、ほんのわずかに曲がるだけか、まったく曲がらないようにデザインが非常に硬いのに対し、もう一方の鋭端は曲がりやすく、基本的には曲げただけで必要な回復力を加えることができる。
【0049】
基本的には、2つ以上の鋭端、例えば2つの隣接する鋭端対を提供することも可能である。
【0050】
唇縁に隣接して、ロッキング要素を受け取る凹部は、その深さの1つの部分に一定の断面を最初に持ち、続いて先細りすることが好ましい。
【0051】
従って、この場合、最初に凸端に隣接するロッキング要素は、凹部の一定の断面に対応する特定の長さにわたって一定の断面を有し、その後、1つ又は複数の鋭端に対応する。
【0052】
この2本の一定断面積は、ロッキング要素が一定方向に偏位することを保証するだけでなく、凹部内への異物の侵入を防ぐことができる。
【0053】
凹部のテーパ部に差し込まれた鋭端は、復元力を蓄積し、これは、スライドの閉位置および開位置においてロック要素を前方に押し出し、スライドの舌側のそれぞれの凹部にロックする。
【0054】
凹部は、好ましくは、連続的に先細りするが、凹部の壁は、一定断面を有する断面から先細り断面を有する断面への移行部で曲がることができる。
【0055】
ロッキング要素は好ましくはプラスチックから成り、ここでは型形成性が所望のエラストマーまたは弾性挙動と結合する。
【0056】
また、ロッキング要素は透明または半透明のプラスチックで構成されている可能性がある。
【0057】
この点は、ブラケットが他の点でも透明または半透明の物質から成る場合に有利であり、これはプラスチックまたはセラミックであり得る。
【0058】
ロッキング要素に適したプラスチックには、ポリアリールエーテルケトン、特にポリエーテルエーテルケトン(PEEK)が含まれる。
【0059】
機械的安定性の理由から、ロッキング要素は、その非テーパ部内に長方形部を有することが有利である。
【0060】
したがって、その後、凹部は、その非テーパ領域内に矩形断面も有する。
【0061】
その後の凹部は、楔のように漸減するのが望ましい。
【0062】
この場合、2つの楔面は、80°~100°の角度が好ましいが、できれば約90°の角度が好ましい。
【0063】
その結果、本発明は、小さなブラケットに対して可能であり、一般的には、0.3mmしか測定しない、小さな変位経路が与えられれば、良好に実現することができる。
【0064】
好ましくは、楔のように先細になる窪みに設けられ、その端部は、好ましくは、窪みの隣接する壁面に対向する傾斜面を有する、フォークのように配置された2つの鋭端のみを有する係止要素である。
【0065】
応力がかからない状態では、鋭端の先細り部分の凹部の壁に対して、特に完全に平らに横たわることができ、おそらくそれらの好ましい傾斜面もまた、横たわることができる。
【0066】
ロッキング要素の配置は、スライドがその閉鎖位置にあるとき、またはその開放位置にあるときに、スライドに圧力を加えない、またはほとんど加えないように、設けることができる。
【0067】
しかし、スライドが開いた位置または閉じた位置にある場合、その凸端が圧力下でスライドの舌側に接することはロッキング要素のロッキング機能にとって有利である。
【0068】
スライドの閉鎖位置では、後者は、原則として、第2の窪みに係合するロッキング要素によって、その位置に固定することができる。
【0069】
しかし、特に咀嚼時に生じる力が咬合方向の第2の窪みからスライドを押し出さないようにするためには、ブラケットの車体にストップを設け、開放位から所定の閉鎖位へと移動させながら、スライドが閉鎖位を超えてずれるのを防ぐことが望ましい。
【0070】
停止部は、開口位から停止部に逆らって閉鎖位に移動させたときに、滑りが咬合的に歯肉方向に入ってくるのを押し込むように配置することが好ましい。
【0071】
1番目と2番目の窪み以外では、スライドの舌側は平らにできる。
【0072】
この形状は、特にスライド用に作製するのが簡単である。
【0073】
しかし、スライドの舌側も、第1凹部と第2凹部の外側の平らな表面だけで境界になるように構造化することができる。
【0074】
特に、スライドの舌面は、第1の窪みと第2の窪みの間に横たわり、それに対して突出している領域を除いて、共有面に横たわっているが、第1の窪みと第2の窪みの間に横たわっている領域もその共有面に対して深くなっているが、第1の窪みと第2の窪みよりは深くなっていないという利点がある。
【0075】
このスライドの舌側の深くなった部分も同様に、第1の窪みと第2の窪みの間のデザインが平坦になる。
【0076】
第2の窪みは、第1の窪みよりも深いことが望ましい。
【0077】
その結果、スライドは開いた位置よりも閉じた位置に固定されやすくなる。
【0078】
好ましくは、第2の窪みの輪郭は、ロッキング要素の凸状端部の輪郭にほぼ調整されるか、または密接に調整される。
【0079】
この利点は、特に遊びが少なく、スライドが特に閉じた位置に固定されていることである。
【0080】
この利点は、スライドの開いた位置に重要な役割を果たさず、その結果、最初の窪みの輪郭が、欠点もなくロッキング要素の凸端の形状にあまりうまく調整できないことである。
【0081】
例えば、最初の窪みは平坦なトラフとなりうる。
【0082】
本発明の例示的な実施形態は、添付の図に示されている。
【0083】
実施形態において、同一または対応する部分は、対応する参照番号で標識される。
【図面の簡単な説明】
【0084】
図1】は、本発明によるブラケットの斜視図を示し、
図2】は、スライドおよびロック要素が取り外される、図1に対して拡大されたスケールでの図1上のロック要素の詳細を示し、
図3】は、ロッキング要素の挿入後およびスライドの挿入前の図1のブラケットを示し、
図4】は、その閉位置でのスライドを伴うブラケットが、図3上の矢印に対して直角の平面内でロッキング要素を介して中央に配置される、
図5】は、そのスライドをその閉位置でのブラケットの斜視図を示し、
図6】は、図4上のセクションと同じ平面内に横たわるセクション内のブラケットを示すが、閉位置と開位置との間の位置でのスライドを伴う、
図7】は、スライドの2つのガイドと平行なブラケットの長手方向中央平面を通るセクションを示し、
図8】は、スライドの変位方向で切断されたブラケットの詳細の概略的斜視図を示す、ロッキング要素が主に円筒形で設計上の円筒形であり、スライドの下側がそれに調整され、スライドがその閉位置にある図1~7に描かれたブラケットの変形例を示し、
図9】は、図8に描かれた詳細のセクションを示し、ここで、係止要素はまた、スライドがその閉位置にある状態で切断され、
図10】は、スライドが開位置と閉位置との間の中間位置にある状態で、図9上のようなセクションを示す。
図11】は図9と同様の断面を示し、スライドを開いた状態にしてある。
【発明を実施するための形態】
【0085】
図1~7に示したブラケットは、凹曲したベース1を有し、その湾曲は歯の前側に近似している。ブラケットの舌側面を形成するその下側2上に、ベース1は、ほぼ矩形の断面を有する列状に配列された窪み3を有する。ブラケットを歯に接着させるために、下側2に接着剤を塗布することができる。
【0086】
このようにして、接着メッシュは窪み3と接する。
【0087】
ベース1は、歯肉壁5および咬合壁6が立ち上がっているソケット4に至っている。
【0088】
歯肉壁5および咬合壁6の2つは互いに平行に延びており、歯列矯正用語において「スロット」とも呼ばれる溝7によって分離されており、遠心から近心まで連続的に真っ直ぐに延びており、唇状に開いている。
【0089】
歯肉壁5は、歯肉方向に突き出ている結紮翼8を備えている。
【0090】
咬合方向に突き出ている結紮翼9は、咬合壁6上に設けられている。
【0091】
結紮ワイヤーは、専門家が知る方法で固定することができる。
【0092】
結紮翼8および結紮翼9は、相互に、対応して小さな結紮翼のそれぞれの対に分けることができ、これは、遠心方向から近心方向に、順次設定される。
【0093】
結紮翼はフック型延長部9aを有しており、本発明と比較して重要性はない。
【0094】
本発明は、そのような結紮翼9のフック型延長部9aを有するブラケット、およびそのようなフック型延長部9aを有さないブラケットの両方に適している。
【0095】
溝7は、アーチワイヤを受け入れるために使用されるが、アーチワイヤはブラケットの一部ではないので、図示されない。
【0096】
アーチワイヤを張ることによって、溝7の底部10に圧力を加え、且つ、ブラケットの壁5及び壁6にトルクを加えることが可能になる。
【0097】
歯肉壁5の唇状凹部14および咬合壁6の唇状凹部15は、基本的に長方形の輪郭を有する主に平らに設計されたスライド13を受ける。
【0098】
凹部14および凹部15は、咬合側から歯肉側に延びる互いに平行なアンダーカット11および12を有し、凹部15の底部17および凹部14の底部20と共に、スライド13のためのスライドガイドを含み、アンダーカット11およびアンダーカット12がこれを防止するため、スライド13は唇側方向に出ることができない。
【0099】
凹部14および凹部15は、共有されたアライメントにある。
【0100】
凹部14は咬合壁6を通過するのに対し、歯肉壁5の凹部15は停止部で終わり、これは請求項に記載された「第2」停止部18である。
【0101】
スライド13は、咬合壁6のみにスライド13を保持する開いた位置と図5~7に示す閉鎖位置の間のアンダーカット11とアンダーカット12と同様に、凹部14と15によって形成されるガイドにおいて、歯肉-咬合方向に前後にずれさせることができる。
【0102】
開いた位置では、溝7は全幅にわたって唇側に開いている。
【0103】
開放位では、スライド13の前端19は、好ましくは溝7を境にして咬合壁6の表面で閉じる。
【0104】
閉位置では、特に図7に明確に示されるように、スライド13の前端19が歯肉壁5上の第2停止部18に当たる。
【0105】
閉位置では、スライド13は溝7をブリッジするので、その中を走るアーチワイヤは溝7から唇側方向に出ることができない。
【0106】
スリット状の凹部21は、咬合壁6に位置し、これは、溝7を境にして咬合壁6の表面に基本的に平行に伸びる。
【0107】
溝7の方向に延びる凹部21の対向表面21a、21bは、互いに平行に延びており、図7参照。
【0108】
表面21a、21bに対して直角に走るとともに、溝7に対して直角に走る表面21c、21dは、凹部21の唇状エッジ21eに隣接する区間において互いに平行に走る。
【0109】
後者に隣接する区域では、表面21a及び21bに垂直に走る壁面は、もはや互いに平行ではなく、むしろ互いに鋭角に配列されており、したがって、ここでは楔面21f及び楔面21gと称される。
【0110】
それらは、ブラケットの下側2に到達する前にロッキング要素用凹部21を閉じ、これは、図4及び図6に例示されているように、ロッキング要素用凹部21が、この部分の楔のようにテーパを形成することを意味する。
【0111】
図2に示されたロッキング要素22は、ロッキング要素用凹部21に挿入され、図4に示された位置と図6に示された位置との間で唇-舌方向に移動可能に前後に誘導される。
【0112】
ロッキング要素22は、唇凸端22aを有し、この例示的な実施形態は、円筒ジャケット表面の切片のような形をしている。
【0113】
これは、アーチ様本体23によって隣接しており、この本体は、ロッキング要素用凹部21への導入を容易にするために、その外縁に面取り部24を有することができる。
【0114】
アーチ様本体23は、互いに平行な2つの走行鋭端25と、それらを連結するヘッド部26とからなり、これらはロッキング要素22の唇凸端22aを担持している。
【0115】
鋭端25の舌状端22bは傾斜面又は円錐面27を有し、その傾斜は楔面21f及び楔面21gの傾斜と一致する。
【0116】
図2および図4に示される種類の緩和状態では、ロッキング要素22の傾斜面又は円錐面27は、したがって、ロッキング要素用凹部21の楔面21fおよび楔面21g上に完全に存在し、これは、スライド13がその閉位置にある状態を示す、図4を参照されたい。
【0117】
図2及び図4に描かれているように、2つの鋭端25はフォークのように配置され、言語的に先細りの方向に楔面21f及び楔面21gに適合するように設計されている。
【0118】
ロッキング要素22は、材料、特にプラスチックからなり、弾性的または弾性的に変形可能である。
【0119】
したがって、外圧にさらされることによって、鋭端25を互いに近づけることができる。
【0120】
外圧は、その唇凸端22aに圧力を加えることによって、ロッキング要素22をロッキング要素用凹部21内により深く押し込むことによって加えることができる。
【0121】
その結果、鋭端25の傾斜面又は円錐面27は、言語方向、すなわちブラケットの下側、舌側2に向かう方向にスライドし、それによって、閉鎖位置と開放位置との間の位置にスライド13が位置する状態を示す図6に描かれるように、曲げを介して、必然的に一緒に近づくように移動される。
【0122】
図2、4および6、ならびに図8~11に描かれるように、アーチ様本体23のアーチ状の形状のために、2つの鋭端25の間に自由な空間が存在するので、鋭端25をより近くに移動させることができる。
【0123】
図7に描かれているような閉じた位置では、唇凸端22aは、可能な最大の測度だけロッキング要素用凹部21の凹部21の唇状エッジ21eの上に突出する。
【0124】
ここで、唇凸端22aにおけるシリンダジャケット面全体は、凹部21の唇状エッジ21eの上方に位置しており、スライド13の下側(言語側)のシリンダジャケット状の第2の窪み28内に位置している。
【0125】
ロッキング要素22の第2の窪み28及び唇凸端22aは、スライド13の閉位置を固定する、この位置のポジティブロック嵌合に入る。
【0126】
スライド13を閉じた位置からその開いた位置に移動させるために、スライド13の上側(唇側)に用意した13の窪み16にプランジャーを巻き込むことによって行うことができる、図7のイラストに沿ってスライド13を右方向に押さえる。
【0127】
図7に沿ってスライド13に右向きの圧力が作用した結果、後者は、第2の窪み28の領域のロッキング要素22に下向きの圧力を作用させ、その結果、後者はロッキング要素用凹部21の中により深く押され、そこで復元力が鋭端25の中に蓄積される。
【0128】
突起29は、スライド13の下側の第2の窪み28に隣接している。
【0129】
ロッキング要素22の唇凸端22a上に滑り落ちると、ロッキング要素22は、図6に示されるように、ロッキング要素用凹部21において最も深い点に達し、図7に示されるように、突起29は、第1の窪み30と第2の窪み28とを互いに分離する。
【0130】
図7に示すように、突起29は、スライド13のスライド13の舌側端領域37およびスライド13の舌側端領域38に対して深くすることができるが、第1の窪み30および第2の窪み28よりも深くなることは少ない。
【0131】
突起29は、鋭端25で終わるスライド13の下側の平坦な凹部によって隣接している。
【0132】
扁平陥凹は、請求項1に記載された第1一の窪み30を含む。
【0133】
スライド13が、その第1の窪み30を有するロッキング要素22上を滑り上がると、後者は、突起29の舌面と第1の窪み30の床との間の距離によって決定される尺度によって、ロッキング要素用凹部21から戻ってくることができる。
【0134】
これは、ロッキング要素22の唇凸端22aと第1の窪み30との係合をもたらし、スライド13をその開位置に保持する。
【0135】
第1の窪み30は、スライド13が不注意に閉じた位置に戻らないようにするためにのみ働く。
【0136】
このセーフガードは、整形外科診療において患者の治療中にのみ開放位置が必要とされるため、閉鎖位置に対するセーフガードほど信頼性がある必要はない。
【0137】
対照的に、これは、スライドが、特に食物またはガムを噛んでいる間に、歯科矯正診療の外部で不注意にスライド13開口し、それによって溝7に横たわるアーチワイヤが滑り出すのを防ぐことを意図しているため、閉鎖位置の方がより良好に固定されている。
【0138】
第1の窪み30の境界となるスライド13の下側の停止一部31は、スライド13が開いた位置から失われるのを防止する。
【0139】
図8は、図1~7に示した種類のブラケットの咬合壁6からのカットアウトを示しており、ここでは、スライド13の切片の縦方向の中央面を通して切断を行う。
【0140】
ここでは、長軸方向の中心面はスライド13を中心に切る面と理解され、また、この溝7の長軸方向の伸長に対して直角に走り、また、同じく、直角の角度で、溝7の溝7の底部10を切る(図7参照)。
【0141】
図1~7に示した例に対する変化は、ロッキング要素22が本質的に円筒形の本体であり、これは舌側端からスリットして2つの鋭端25を形成し、ロッキング要素22の唇側端である唇凸端22aが円形領域である切断された截頭円錐34の唇側端に向かって続くという事実にある。
【0142】
ロッキング要素22は、円筒形断面及び隣接する円錐形断面を有する試錐孔36内に挿入される。
【0143】
ロッキング要素22のこの形状に調整された、スライド13の舌側における第1の円錐窪み32および第2の円錐窪み33は、デザインが円錐形である。
【0144】
第1の例示的な実施形態と同様に、スライド13は、2つのアンダーカットで誘導され、そのうちの1つのアンダーカット12のみが、選択されたセクションのため、図8から11に示されている。
【0145】
図8および9は、その閉じた位置におけるスライド13を示しており、この場合、ロッキング要素22の切断された截頭円錐34は、その開口角度が切断された截頭円錐34の開口角度と一致する、円錐第2の窪み33に嵌入する。
【0146】
図10は、その閉位置とその開位置との中間位置にあるスライド13を示す。
【0147】
この位置では、スライド13は、ロッキング要素22を試錐孔36内へより深く押し付け、その結果、その傾斜面又は円錐面27が閉鎖位置にある試錐孔36の円錐面上に静止した2つの鋭端25(図8および9)が、それらの先端で互いに近づくように移動された。
【0148】
2つの第1の円錐窪み32および第2の円錐窪み33の間に横たわるスライド13の突起29は、鋭端25内の曲げ応力のために突起29の下側に押圧される、ロッキング要素22の唇凸端22a上に存在する。
【0149】
図11は、スライド13をその開いた位置に示しており、ここでは、彼は円錐形の第1の窪み32が試錐孔36の上にあり、ロッキング要素22はその鋭端25の屈曲を逆転させ、その切り取られた截頭円錐34を有する第1の円錐窪み32に移動させている。
【0150】
先行する例示的な実施形態とは対照的に、この実施形態において、2つの円錐形の第1の円錐窪み32および第2の円錐窪み33は同一の深さを有する。
【符号の説明】
【0151】
1 ベース
2 下側、舌側
3 窪み
4 ソケット
5 歯肉壁
6 咬合壁
7 溝
8 結紮翼
9 結紮翼
9a 結紮翼9のフック型延長部
10 溝7の底部
11 アンダーカット
12 アンダーカット
13 スライド
14 唇状凹部
15 唇状凹部
16 13の窪み
17 凹部15の底部
18 第2停止部
19 前端
20 凹部14の底部
21 ロッキング要素用凹部
21a 凹部21の表面
21b 凹部21の表面
21c 壁面
21d 壁面
21e 凹部21の唇状エッジ
21f 楔面
21g 楔面
22 ロッキング要素
22a 唇凸端
22b 舌状端
23 アーチ様本体
24 面取り部
25 鋭端
26 ヘッド部
27 傾斜面又は円錐面
28 第2の窪み
29 突起
30 第1の窪み
31 停止一部
32 第1の円錐窪み
33 第2の円錐窪み
34 截頭円錐
36 試錐孔
37 スライド13の舌側端領域
38 スライド13の舌側端領域
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11