IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 積進工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-汎用BadMark検出装置 図1
  • 特許-汎用BadMark検出装置 図2
  • 特許-汎用BadMark検出装置 図3
  • 特許-汎用BadMark検出装置 図4
  • 特許-汎用BadMark検出装置 図5
  • 特許-汎用BadMark検出装置 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-08-29
(45)【発行日】2023-09-06
(54)【発明の名称】汎用BadMark検出装置
(51)【国際特許分類】
   H05K 13/08 20060101AFI20230830BHJP
【FI】
H05K13/08 Q
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2020073858
(22)【出願日】2020-04-17
(65)【公開番号】P2021170618
(43)【公開日】2021-10-28
【審査請求日】2021-11-05
(73)【特許権者】
【識別番号】500470622
【氏名又は名称】積進工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100110537
【弁理士】
【氏名又は名称】熊谷 繁
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 隆
【審査官】寺川 ゆりか
(56)【参考文献】
【文献】登録実用新案第3165153(JP,U)
【文献】国際公開第2007/080793(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H05K 13/08
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板の品種情報から設定データを設定する設定手段と、カメラを撮影位置に移動し分割撮像する撮像手段と、分割撮像した画像を合成画像処理で合成撮像画像を作成する作成手段と、合成撮像画像と登録画像とを比較し、BadMarkを検出する検出手段と、からなる汎用BadMark検出装置において、
下流装置の実装機へ伝搬する機能として、前記汎用BadMark検出装置は、実装機から基板要求信号を受信し、前記実装機へ検査基板を排出中、RS232C通信手段を介して 前記実装機からの検出情報データ送信指令を受信して検出情報データを送信し、また検出情報データ送信指令機能が備わっていない実装機には、上流側の実装機が検査基板を排出中、汎用BadMark検出装置が基板位置を検出し、LAN通信手段のインターフェイスを介してCSVファイルとして検出情報データを送信し、検査基板の流れに追従した混載ラインを提供することを特徴とする汎用BadMark検出装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、仕様の異なる表面実装(SMT)装置メーカーの実装機に対して、BadMark検出情報データを送信することができる汎用BadMark検出装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、部品装着ヘッドにより電子部品を部品供給部から吸着した後、基板上の所定位置に電子部品を装着する実装機からなる複数の作業機を基板の搬送ラインに沿って配備し、これら作業機によって前記基板上に種々の電子部品を段階的に搭載して電子部品を実装するように構成された表面実装システムが知られている。
【0003】
電子部品装着前に、バッドマークを検出するため、撮像対象である基板に間接的に照明を当てて、カメラで基盤を分割撮像して画像を取り込み、基板に印可されたバッドマークを検出するBadMark検出装置が知られている(特許文献1を参照)。
この公知技術は、多面取り用の検査基板を搬入し、カメラ部を基準位置に移動し、X軸案内ガイドレールに沿ってX軸方向へ移動し、終端でY軸方向へ所定距離移動し、再びX軸方向へ移動して戻り、このようにして繰り返し往復移動運動を行い、多数枚の分割撮像を行い、この分割撮像をした画像に特殊合成画像処理を行った後、この合成撮像画像と登録画像とを比較し、バッドマークを検出してバッドマーク検出情報を取得するBadMark検出装置である。
【0004】
基板に対して部品を実装し、もしくはこれに関連する作業を行う複数の作業機が搬送ラインに沿って配設された表面実装システムにおいて、複数の作業機のうち上流側の作業機に、バッドマークを検出するバッドマーク検出手段を設けると共に、このバッドマーク検出手段によって検出された基板のバッドマークを基板の搬送に対応させて下流側の作業機に転送するデータ転送手段を備えた表面実装システムの制御装置が公知である(特許文献2を参照)。
この公知技術によれば、上流側の作業機に設けられたバッドマーク検出手段により検出された基板のバッドマークに応じ、上流側の作業機により所定の電子部品を基板に実装する作業等が実行されると共に、前記バッドマーク検出手段によって検出されたバッドマークがデータ転送手段により下流側の作業機に転送されることにより、この転送データに基づいて下流側の作業機による電子部品の実装作業等が実行される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】実用新案登録第3165153号公報
【文献】特開2000-124676号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、仕様の異なる表面実装(SMT)装置メーカーの実装機に対してもRS232C通信手段、あるいはLAN通信手段のインターフェイスを介してBadMark検出情報データを送信する汎用BadMark検出装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の汎用BadMark検出装置は、基板の品種情報から設定データを設定する設定手段と、カメラを撮影位置に移動し分割撮像する撮像手段と、分割撮像した画像を特殊合成画像処理で合成撮像画像を作成する作成手段と、合成撮像画像と登録画像とを比較し、BadMarkを検出する検出手段と、からなるBadMark検出装置において、
下流装置の実装機へ伝搬する機能としてRS232C通信手段、あるいはLAN通信手段のインターフェイスを介して検出情報データを提供する。
【0008】
前記汎用BadMark検出装置は、下流装置から基板排出信号を受信し、検査基板を排出し、下流装置へ検査基板を排出中、下流装置から検出情報データ送信指令を受信して検出情報データを送信する。
前記汎用BadMark検出装置は、検出情報データ送信指令機能が備わっていない下流装置には、下流装置へ検査基板を排出中、BadMark検出装置が基板位置を検出し、CSVファイルとして検出情報データを送信する。
【発明の効果】
【0009】
本発明の汎用BadMark検出装置は、下流装置の実装機へ伝搬する機能としてRS232C通信手段、あるいはLAN通信手段のインターフェイスを介してCSVファイルとして検出情報データを提供するため、仕様の異なる下流装置メーカーの実装機に対して、BadMark検出情報データを送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】本発明の汎用BadMark検出装置の装置構成図である。
図2】本発明の汎用BadMark検出装置の動作フロー図である。
図3】本発明の汎用BadMark検出装置のフローチャート図である。
図4】本発明の汎用BadMark検出装置の混載ラインの装置配置図である。
図5】本発明の汎用BadMark検出装置の混載ラインの通信構成図である。
図6】本発明の汎用BadMark検出装置の混載ラインのデータフロー図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の汎用BadMark検出装置の一実施例を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図1の装置構成図に示すように、本発明の汎用BadMark検出装置は、架台部(本体部と可動部とコンベア部)、カメラ部及び制御部からなる。
前記制御部は、モデル画像の登録及び検査位置を設定する設定プログラムと、検査手順を実行する検査プログラムとをそれぞれ備えており、コンピュータにより制御を行う。
図2の動作フロー図に示すように、前記設定プログラムでは、(1)モデル画像を分割撮影し、(2)分割撮影した画像から合成画像を作成(モデル画像の登録)し、(3)モデル画像に検査位置を設定し、(4)これらの設定データを保存する。
図3のフローチャート図に示すように、前記検査プログラムでは、(5)検査基板を搬入し、(6)検査基板の品種情報から設定データを設定し、設定データを読込む、(7)カメラを撮影位置に移動し、(8)分割撮影し、分割撮影した画像から合成画像を作成し、この合成画像を登録し、(9)合成画像と登録画像と比較し、BadMarkを検出し、(10)基板を排出する。
【0012】
本発明の汎用BadMark検出装置は、下流装置(SMT等)へBadMark検出情報を送信する。
検出情報は、下流装置メーカーの要求仕様で定められており、良品は“0”不良は“1”である。
RS232C通信は、データを1bitずつ連続的に送受信する通信方式、LAN通信は、データをCSVファイルに生成し、生成されたデータを送受信する通信方式である。
【0013】
汎用BadMark検出装置は、検出位置名称、検出X座標、検出Y座標で管理され、検出座標設定数は、任意の設定数が可能、送信データフォーマットは、設定座標数に従い追従する。
通信方式は、RS232CまたはLANインターフェイスを用い下流装置(SMT等)へ伝搬する。
【0014】
汎用BadMark検出装置は、下流装置(SMT等)から基板排出信号を受信し、検査基板を排出、下流装置(SMT等)へ検査基板を排出中、RS232C通信手段を介して下流装置(SMT等)からの検出情報データ送信指令を受信して検出情報データを送信する。
下流装置(SMT等)の検出情報データ送信指令機能が備わっていない機種は、上流側の下流装置(SMT等)検査基板を排出中、汎用BadMark検出装置が基板位置を検出し、LAN通信手段のインターフェイスを介してCSVファイルとして検出情報データを送信する。
【0015】
次に、本発明の汎用BadMark検出装置の混載ラインに基づいて操作動作を添付図面に基づいて、以下に説明する。
図4の装置配置図に示すように、基板は図面の左方向から右方向へ流れて行き、BadMark検出装置の上流側には、半田印刷機が配置され、BadMark検出装置の下流側には、A社製SMTとB社製SMT1号機、2号機が直線ラインに配置される。
ホストPCから生産管理情報が半田印刷機へ送られ、基板搬送ライン信号は半田印刷機からBadMark検出装置へ、BadMark検出装置からA社製SMTへと送られる。
また、品名情報ネットワーク通信は、半田印刷機からA社製SMTへ送られ、BadMarkデータ通信は、BadMark検出装置からA社製SMTへ並びにBadMark検出装置からB社製SMTへ送られる。
【0016】
本発明の汎用BadMark検出装置の混載ラインは、前工程の半田印刷機から基板の排出信号を受領し、汎用BadMark検査装置が基板を受け入れる。
受け入れ後、汎用BadMark検査装置は、基板の検査を行う。
検査後、汎用BadMark検査装置が後工程A社製SMTへ基板を排出する。
しかしながら、A社製SMTとB社製SMTは、部品実装装置の目的は同じだが、実装情報管理方法、実装部品の搭載方法、機能、性能・・などは異なるため、汎用BadMark検査装置が提供する情報伝搬は全く異なる。
汎用BadMark検査装置は、排出と共にA社製SMTの通信仕様に従い、情報を伝搬する。
図5の通信構成図に示すように、汎用BadMark検査装置は、全く異なる通信仕様に対応する処理を行い、A社製SMTにはRS232C通信手段のbit通信伝搬を行い、B社製SMTにはLAN通信手段を介してCSVファイル方式で通信伝搬を行う。
【0017】
また、図6のデータフロー図に示すように、汎用BadMark検査装置は、A社製SMTから基板要求信号を受信し、検査基板を排出し、A社製SMTへ検査基板を排出中、RS232C通信手段を介してA社製SMTからのData要求を受信してData送信する。
Data要求機能が備わっていないB社製SMTへは、上流側のA社製SMTが検査基板を排出中、汎用BadMark検出装置が基板位置を検出し、LAN通信手段を介してCSVファイルとしてDataをB社製SMTへ送信する。
汎用BadMark検査装置は、CSVファイルを一括管理するHUB(ネットワーク機器)機能を有し、基板の流れに追従した混載ラインを提供する。
図1
図2
図3
図4
図5
図6