(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-08
(45)【発行日】2023-11-16
(54)【発明の名称】シート構造
(51)【国際特許分類】
B60N 2/22 20060101AFI20231109BHJP
A47C 7/46 20060101ALI20231109BHJP
【FI】
B60N2/22
A47C7/46
(21)【出願番号】P 2021129737
(22)【出願日】2021-08-06
【審査請求日】2022-03-29
(73)【特許権者】
【識別番号】000005326
【氏名又は名称】本田技研工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001807
【氏名又は名称】弁理士法人磯野国際特許商標事務所
(72)【発明者】
【氏名】牧口 文哉
(72)【発明者】
【氏名】岡田 将和
(72)【発明者】
【氏名】大槻 潤
(72)【発明者】
【氏名】中嶋 亮輔
【審査官】井出 和水
(56)【参考文献】
【文献】特開2020-093589(JP,A)
【文献】特開2013-091360(JP,A)
【文献】実開平05-055992(JP,U)
【文献】特開2012-217754(JP,A)
【文献】特開2020-097343(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2018/0056836(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60N 2/00 - B60N 2/90
A47C 7/00 - A47C 7/74
A47C 31/02 - A47C 31/06
B68G 7/05 - B68G 7/054
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヘッドレストと、前記ヘッドレストが搭載される上端面と乗員の背部に当接する当接面とを有するシートバックと、を備えるシート構造において、
前記シートバックは、
前記上端面に設置される上端面シートカバーと、
前記上端面シートカバーの裏側に配置される上端面クッションパッドと、
前記当接面に設置される当接面シートカバーと、
前記当接面シートカバーの裏側且つ前記上端面クッションパッドの下方に配置される当接面クッションパッドと、
前記当接面シートカバーの裏側に配置され、内部の空気量を調整可能に設けられた空気袋と、
を有し、
前記上端面シートカバーの下端側は、前記上端面クッションパッドの下面を被覆しつつ、前記シートバックの内部に設けられた第1固定点に固定され、
前記当接面シートカバーの上端側は、前記当接面クッションパッドの上面を被覆しつつ、前記シートバックの内部に設けられた第2固定点に固定され
、
さらに、前記シートバックは、前記上端面クッションパッドと前記当接面クッションパッドとの間で、前記上端面シートカバーの下端側と前記当接面シートカバーの上端側とを互いに重ね合わせた重ね合わせ領域を備え、
前記第1固定点及び前記第2固定点は、前記シートバックの内部に配置されたインサートワイヤからなり、
前記インサートワイヤは、前記上端面クッションパッドの内部に車幅方向に沿って埋め込まれ、前記インサートワイヤは、前記重ね合わせ領域よりも車両上方に位置していることを特徴とするシート構造。
【請求項2】
請求項1記載のシート構造において、
前記インサートワイヤの車幅方向の寸法は、前記重ね合わせ領域の車幅方向の寸法よりも大きいことを特徴とするシート構造。
【請求項3】
請求項1又は請求項2記載のシート構造において、
前記上端面シートカバーにおいて、前記上端面クッションパッドの下面を被覆する部分は、弾性体で構成され、
前記当接面シートカバーにおいて、前記当接面クッションパッドの上面を被覆する部分は、他の弾性体で構成されていることを特徴とするシート構造。
【請求項4】
請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のシート構造において、
前記空気袋は、前記シートバックの車両上下方向の半分よりも上側に配置され、
前記当接面シートカバーのうち前記シートバックの車両上下方向の半分よりも上側の領域の少なくとも一部における
伸び率は、前記当接面シートカバーのうち前記シートバックの車両上下方向の半分よりも下側の領域における
伸び率よりも大きいことを特徴とするシート構造。
【請求項5】
ヘッドレストと、前記ヘッドレストが搭載される上端面と乗員の背部に当接する当接面とを有するシートバックと、を備えるシート構造において、
前記シートバックは、
前記上端面に設置される上端面シートカバーと、
前記上端面シートカバーの裏側に配置される上端面クッションパッドと、
前記当接面に設置される当接面シートカバーと、
前記当接面シートカバーの裏側且つ前記上端面クッションパッドの下方に配置される当接面クッションパッドと、
前記当接面シートカバーの裏側に配置され、内部の空気量を調整可能に設けられた空気袋と、
を有し、
前記シートバックは、前記上端面シートカバーの下端と前記当接面シートカバーの上端とを接ぎ合わせた接ぎ合わせ部を有し、
前記シートバックの内部には、固定点が設けられ、
前記上端面クッションパッドと前記当接面クッションパッドとの間には、前記接ぎ合わせ部と前記固定点とを連結する弾性体が設けられ
、
さらに、前記シートバックは、前記上端面クッションパッドと前記当接面クッションパッドとの間で、前記上端面シートカバーの下端側と前記当接面シートカバーの上端側とを互いに重ね合わせた重ね合わせ領域を備え、
前記固定点は、前記シートバックの内部に配置されたインサートワイヤからなり、
前記インサートワイヤは、前記上端面クッションパッドの内部に車幅方向に沿って埋め込まれ、前記インサートワイヤは、前記重ね合わせ領域よりも車両上方に位置していることを特徴とするシート構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に搭載されるシートのシート構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、シートに内蔵された空気袋に対してエアを供給して空気袋を膨らませることにより、シートバックの形状や角度を変更することが可能なシート構造が知られている。
【0003】
例えば、特許文献1には、シートバックショルダ部にエアバッグ(空気袋)を配置したシート構造が開示されている。この特許文献1に開示されたシート構造では、エアバッグ(空気袋)を膨らませることにより、シートバックショルダ部によって構成されるサポート面をシートの車両前方側に変形させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、特許文献1に開示されたシート構造では、ヘッドレストが搭載されるシートバックの上端面から、乗員の背部に当接する当接面の下端部までシートカバー(シート表皮)が連続して一体に構成されている。
【0006】
このため、特許文献1に開示されたシート構造では、エアバッグ(空気袋)にエアが供給されて車両前方に向かって膨らんだ場合であっても、シートバックの形状を変形させにくくなっている。この結果、特許文献1に開示されたシート構造では、シートバックの変形可能領域が小さく、乗員の姿勢や体型に対応してサポートすることが不十分である。
【0007】
本発明は、前記の点に鑑みてなされたものであり、シートバックの変形可能領域を従来よりも大きくして、乗員の姿勢や体型を十分にサポートすることが可能なシート構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記の目的を達成するために、本発明は、ヘッドレストと、前記ヘッドレストが搭載される上端面と乗員の背部に当接する当接面とを有するシートバックと、を備えるシート構造において、前記シートバックは、前記上端面に設置される上端面シートカバーと、前記上端面シートカバーの裏側に配置される上端面クッションパッドと、前記当接面に設置される当接面シートカバーと、前記当接面シートカバーの裏側且つ前記上端面クッションパッドの下方に配置される当接面クッションパッドと、前記当接面シートカバーの裏側に配置され、内部の空気量を調整可能に設けられた空気袋と、を有し、前記上端面シートカバーの下端側は、前記上端面クッションパッドの下面を被覆しつつ、前記シートバックの内部に設けられた第1固定点に固定され、前記当接面シートカバーの上端側は、前記当接面クッションパッドの上面を被覆しつつ、前記シートバックの内部に設けられた第2固定点に固定され、さらに、前記シートバックは、前記上端面クッションパッドと前記当接面クッションパッドとの間で、前記上端面シートカバーの下端側と前記当接面シートカバーの上端側とを互いに重ね合わせた重ね合わせ領域を備え、前記第1固定点及び前記第2固定点は、前記シートバックの内部に配置されたインサートワイヤからなり、前記インサートワイヤは、前記上端面クッションパッドの内部に車幅方向に沿って埋め込まれ、前記インサートワイヤは、前記重ね合わせ領域よりも車両上方に位置していることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明では、シートバックの変形可能領域を従来よりも大きくして、乗員の姿勢や体型を十分にサポートすることが可能なシート構造を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本発明の実施形態に係るシート構造が適用されたシートの斜視図である。
【
図2】
図1に示す状態からヘッドレストを外した状態を示す斜視図である。
【
図4】シートバックの上下方向に沿った端面図である。
【
図5】
図4に示す重ね合わせ領域の拡大断面図である。
【
図6】
図4の状態において、空気袋が展開して当接面シートカバーが膨らんだ状態を示す動作説明図である。
【
図7】(a)~(c)は、それぞれ、
図1~
図6に示す本実施形態の第1~第3変形例を示す部分拡大断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
【0012】
図1に示されるように、本発明の実施形態に係るシート構造が適用されたシート10は、座面部12と、シートバック14と、ヘッドレスト16とを備えて構成されている。これら座面部12、シートバック14、及び、ヘッドレスト16の表面は、それぞれ後記するシートカバーによって被覆されている。
【0013】
座面部12は、乗員D(
図6参照)が座る座面を有し、乗員Dの体重を受ける部分である。ヘッドレスト16は、乗員Dの頭部を支持する部分であり、2本のステー17(
図1参照)を介してシートバック14の上端面18(
図2参照)に搭載される。なお、
図2では、
図1に示すシート10から、ヘッドレスト16を取り外した状態が描出されている。
【0014】
シートバック14は、背もたれとなり、乗員Dの上体(背部)を支持する部分である。このシートバック14は、ヘッドレスト16が搭載される上端面18と、乗員Dの背部に当接する当接面20と、車両前後方向で当接面20の反対側で該当接面20の車両後方に位置する図示しない背面とを有する。上端面18は、シートバック14の上端において厚さ方向に延びる略平坦面である。当接面20は、シートバック14の車両前方側の表面である。当接面20の車幅方向に沿った左右両側には、それぞれ、左前面21a及び右前面21bが設けられている。
【0015】
また、シートバック14は、シート10の骨格を構成するシートフレーム21(
図3参照)と、ウレタンスポンジ23(
図4参照)とを有する。シートフレーム21は、シート10の外形を形成する剛性の高い枠体で構成されている。ウレタンスポンジ23は、例えば、シートフレーム21とシートカバーとの間に詰め込まれるクッション材で構成されている。
【0016】
さらに、シートバック14は、ヘッドレスト16が搭載される上端面18に設置される上端面シートカバー22と、この上端面シートカバー22の裏側に配置される上端面クッションパッド24とを有する。さらにまた、シートバック14は、当接面20に設置される当接面シートカバー26と、この当接面シートカバー26の裏側且つ上端面クッションパッド24の下方に配置される当接面クッションパッド28とを有する。
【0017】
本実施形態では、シートカバーにおいて、上端面シートカバー22と、当接面シートカバー26とは、それぞれ分割構成されている(
図5参照)。また、上端面クッションパッド24と、当接面クッションパッド28とは、それぞれ別体で分離して構成されている(
図4参照)。
【0018】
さらにまた、
図4に示されるように、シートバック14は、当接面シートカバー26の裏側に配置され、内部の空気量を調整可能に設けられた空気袋30と、当接面クッションパッド28の裏側に配置されたマット部材32とを有する。空気袋30は、当接面シートカバー26と当接面クッションパッド28との間に配置されている(
図4参照)。
【0019】
図5に示されるように、上端面シートカバー22の下端側は、上端面クッションパッド24の下面を被覆しつつ、シートバック14の内部に設けられた第1固定点P1に固定されている。また、当接面シートカバー26の上端側は、当接面クッションパッド28の上面を被覆しつつ、シートバック14の内部に設けられた第2固定点P2に固定されている。なお、第1固定点P1及び第2固定点P2は、後記で詳細に説明する。
【0020】
図5に示されるように、シートバック14は、上端面クッションパッド24と当接面クッションパッド28との間で、上端面シートカバー22の下端側と当接面シートカバー26の上端側とを互いに上下に重ね合わせた重ね合わせ領域34を備えている。すなわち、シートバック14の上方で上端面クッションパッド24と当接面クッションパッド28との間に位置し、上端面シートカバー22の下端側を車両後方に向かって折曲させると共に、当接面シートカバー26の上端側を車両後方に向かって折曲させ、両方の折曲部分を互いに上下に重ね合わせることで重ね合わせ領域34が構成される。
【0021】
この「重ね合わせ領域34」は、上端面シートカバー22の下端側と当接面シートカバー26の上端側とを単純に上下に重ね合わせた状態のみならず、以下の状態も含まれる。例えば、上端面シートカバー22の下端側と当接面シートカバー26の上端側とを、上下に重ねた状態でさらに糸等によって縫製して接ぎ合わせた状態や、例えば、上端面シートカバー22の下端側と当接面シートカバー26の上端側とを、互いに接着剤等によって固着した状態を含む(接ぎ合わせ領域)。
【0022】
なお、重ね合わせ領域34は、車両前方側から視認すると、車幅方向に沿って略直線状に延びるスリット(
図1、
図2参照)で、車両前方の当接面シートカバー26の表面から車両後方に向かって窪む窪み部36(
図5参照)を含んで構成されている。
【0023】
図3に示されるように、第1固定点P1及び第2固定点P2は、シートバック14の内部に配置されたインサートワイヤ38で構成されている。このインサートワイヤ38の車幅方向の寸法S1は、重ね合わせ領域34の車幅方向の寸法S2よりも大きくなっている(S1>S2)。
【0024】
また、インサートワイヤ38は、上端面クッションパッド24の内部に車幅方向に沿って埋め込まれている(
図5参照)。さらに、インサートワイヤ38は、上端面シートカバー22の下端側と当接面シートカバー26の上端側とを互いに上下に重ね合わせた重ね合わせ領域34よりも上方に位置している(
図5参照)。なお、本実施形態では、第1固定点P1及び第2固定点P2を単一のインサートワイヤ38で構成しているが(
図5参照)、これに限定されるものではなく、例えば、シートフレーム21(
図3参照)に固定するようにしてもよい。また、インサートワイヤ38とは別個の他のワイヤフレームを設置して、上端面シートカバー22の下端側と、当接面シートカバー26の上端側とをそれぞれ別個に固定してもよい。
【0025】
空気袋30は、空気の圧力を利用して膨張及び収縮可能なニューマチック装置からなり、大小複数の空気袋30によって構成されている(
図3参照)。この大小複数の空気袋30は、当接面クッションパッド28の厚さ方向に沿って複数段に積層して構成されている(
図4参照)。
【0026】
すなわち、当接面クッションパッド28に最も近接する第1段に単一の大袋30aが配置され、この大袋30aと重畳する第2段に上下方向に2つの小袋30bが配置され、さらに、第2段と重畳する第3段の上部のみに1つの小袋30bが配置されている。なお、本実施形態では、空気袋30を、単一の大袋30aと、4つの小袋30bとによって構成しているが、これに限定されるものではなく、種々のサイズを有する空気袋30によって構成してもよい。
【0027】
図4に示されるように、この空気袋30は、シートバック14の車両上下方向の半分よりも上側に配置されている。また、当接面シートカバー26のうちシートバック14の車両上下方向の半分よりも上側の領域A1の少なくとも一部における
伸び率L1は、当接面シートカバー26のうちシートバック14の車両上下方向の半分よりも下側の領域A2における
伸び率L2よりも大きくなっている(L1>L2)。なお、「領域A1の少なくとも一部」とは、例えば、空気袋30と重なる領域を含むことが好ましい。
【0028】
本実施形態に係るシート構造が適用されたシート10は、基本的に以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
【0029】
本実施形態において、上端面シートカバー22の下端側は、上端面クッションパッド24の下面を被覆しつつ、シートバック14の内部に設けられた第1固定点P1に固定されている。また、当接面シートカバー26の上端側は、当接面クッションパッド28の上面を被覆しつつ、シートバック14の内部に設けられた第2固定点P2に固定されている。
【0030】
本実施形態では、上端面シートカバー22と当接面シートカバー26とをそれぞれ分割構成し、それぞれシートバック14の内部に設けられた第1固定点P1及び第2固定点P2に固定している。当接面シートカバー26の背面に設置された空気袋30にエアが供給されて空気袋30が膨らんだ際、当接面シートカバー26のツッパリが緩和され、空気袋30と重畳する領域A1にある当接面シートカバー26が従来と比較してより膨らみ易くなる(
図5、
図6参照)。この結果、本実施形態では、シートバック14の変形可能領域を従来よりも大きくして、乗員Dの姿勢や体型を十分にサポートすることが可能なシート構造を得ることができる。なお、上端面シートカバー22は、当接面シートカバー26と分割構成されているため、当接面シートカバー26が乗員Dの背部に向かって膨らむ作用に対して影響を与えることが少ない。
【0031】
本実施形態において、シートバック14は、上端面クッションパッド24と当接面クッションパッド28との間で、上端面シートカバー22の下端側と当接面シートカバー26の上端側とを互いに重ね合わせた重ね合わせ領域34(接ぎ合わせ領域を含む)を備えている(
図5参照)。また、第1固定点P1及び第2固定点P2は、シートバック14の内部に配置されたインサートワイヤ38で構成されている。このインサートワイヤ38の車幅方向の寸法S1は、重ね合わせ領域34の車幅方向の寸法S2よりも大きくなっている(S1>S2)(
図3参照)。
【0032】
本実施形態では、重ね合わせ領域34の寸法S2よりも大きくなるようにインサートワイヤ38の寸法S1が設定され(S1>S2)、このインサートワイヤ38にシートカバー(上端面シートカバー22、当接面シートカバー26)がそれぞれ固定されている。このため、本実施形態では、空気袋30が展開して当接面シートカバー26に引っ張り力が付与された場合であっても、インサートワイヤ38から当接面シートカバー26が抜脱することを好適に回避することができる。この結果、シート構造の安定性を向上させることができる。
【0033】
本実施形態において、インサートワイヤ38は、上端面クッションパッド24の内部に車幅方向に沿って埋め込まれている(
図3参照)。これにより、本実施形態では、上端面シートカバー22の下端側及び当接面シートカバー26の上端側がそれぞれ固定されたインサートワイヤ38を、上端面クッションパッド24の内部に容易に埋め込むことができる。また、上端面シートカバー22の下端側及び当接面シートカバー26の上端側は、それぞれ単一のインサートワイヤ38に固定されているため、部品点数及び組立工数を削減することができる。
【0034】
本実施形態において、空気袋30は、シートバック14の車両上下方向の半分よりも上側に配置されている。また、当接面シートカバー26のうちシートバック14の車両上下方向の半分よりも上側の領域A1の少なくとも一部における
伸び率L1は、当接面シートカバー26のうちシートバック14の車両上下方向の半分よりも下側の領域A2における
伸び率L2よりも大きくなっている(L1>L2)(
図4参照)。
【0035】
本実施形態では、当接面シートカバー26のうち空気袋30と重畳する領域A1の伸び率L1を、他の領域A2の伸び率L2よりも大きく設定することで(L1>L2)、空気袋30と重畳する領域にある当接面シートカバー26が乗員の背部に向かってより膨らみ易くなる。
【0036】
次に、本実施形態に係る車両シート構造の変形例について、
図7(a)~
図7(c)に基づいて、以下説明する。なお、
図1~
図6に示される本実施形態と同一の構成要素には、同一の参照符号を付している。
【0037】
図7(a)に示される第1変形例では、上端面シートカバー22において、上端面クッションパッド24の下面を被覆する部分を、例えば、ゴム等の弾性体40で構成すると共に、当接面シートカバー26において、当接面クッションパッド28の上面を被覆する部分を、例えば、ゴム等の他の弾性体42で構成している点で本実施形態相違している。また、重ね合わせ領域34の始端となる窪み部36の近傍部位には、上端面シートカバー22の下端と、当接面シートカバー26の上端とを、例えば、糸等によって接ぎ合わせた接ぎ合わせ部44が設けられている。なお、上端面シートカバー22及び当接面シートカバー26において、弾性体40及び他の弾性体42以外の部分は、例えば、布製材料で構成されている。
【0038】
図7(b)に示される第2変形例では、接ぎ合わせ部44が設けられていない点で第1変形例と相違している。他の部分は、第1変形例と同一に構成されている。
【0039】
図7(c)に示される第3変形例では、上端面クッションパッド24と当接面クッションパッド28との間には、接ぎ合わせ部44と固定点P(インサートワイヤ38又はシートフレーム21)とを連結する単一の弾性体(例えば、ゴム)46が設けられている点で、第1変形例及び第2変形例と相違している。
【0040】
図7(a)~
図7(c)に示される第1~第3変形例では、空気袋30が展開した後、乗員Dの背部に向かって膨らんだ当接面シートカバー26を、例えば、ゴム等の弾性体40、42、46の弾性力を利用して元の状態に復帰(原状復帰)させることができる点に特徴がある。
【符号の説明】
【0041】
10 シート
14 シートバック
16 ヘッドレスト
18 上端面
20 当接面
22 上端面シートカバー
24 上端面クッションパッド
26 当接面シートカバー
28 当接面クッションパッド
30 空気袋
34 重ね合わせ領域
38 インサートワイヤ
40、46 弾性体
42 他の弾性体
44 接ぎ合わせ部
P1 第1固定点
P2 第2固定点
A1、A2 領域
L1、L2 伸び率
S1、S2 寸法
D 乗員