IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ソニー株式会社の特許一覧

特表2022-530814電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体
<>
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図1
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図2
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図3
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図4
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図5
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図6
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図7
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図8
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図9
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図10
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図11
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図12
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図13
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図14
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図15
  • 特表-電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体 図16
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公表特許公報(A)
(11)【公表番号】
(43)【公表日】2022-07-01
(54)【発明の名称】電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体
(51)【国際特許分類】
   H04W 48/16 20090101AFI20220624BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20220624BHJP
   H04W 84/06 20090101ALI20220624BHJP
   H04B 7/06 20060101ALI20220624BHJP
   H04B 7/08 20060101ALI20220624BHJP
【FI】
H04W48/16
H04W16/28
H04W84/06
H04B7/06 952
H04B7/06 960
H04B7/08 810
【審査請求】未請求
【予備審査請求】未請求
(21)【出願番号】P 2021564633
(86)(22)【出願日】2020-04-23
(85)【翻訳文提出日】2021-12-27
(86)【国際出願番号】 CN2020086336
(87)【国際公開番号】W WO2020221092
(87)【国際公開日】2020-11-05
(31)【優先権主張番号】201910361254.9
(32)【優先日】2019-04-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(31)【優先権主張番号】201910759088.8
(32)【優先日】2019-08-16
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(81)【指定国・地域】
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.3GPP
(71)【出願人】
【識別番号】000002185
【氏名又は名称】ソニーグループ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】特許業務法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】劉敏
(72)【発明者】
【氏名】孫晨
【テーマコード(参考)】
5K067
【Fターム(参考)】
5K067AA21
5K067DD11
5K067EE02
5K067EE08
5K067KK02
5K067KK03
(57)【要約】
無線通信用の電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体は開示されている。前記無線通信用の電子機器は処理回路を含む。処理回路は、ビームに基づく非地上ネットワーク通信によってユーザ装置に基地局のビーム切り替えに関する情報を送信するよう制御し、ビーム切り替えの時間的位置又は空間的位置を決定し、決定された時間的位置又は空間的位置に達した際にビーム切り替えを行うよう制御するように構成される。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信用の電子機器であって、
処理回路を備え、
前記処理回路は、
ビームに基づく非地上ネットワーク通信によってユーザ装置に基地局のビーム切り替えに関する情報を送信するよう制御し、
前記ビーム切り替えの時間的位置又は空間的位置を決定し、
決定された時間的位置又は空間的位置に達した際に前記ビーム切り替えを行うよう制御するように構成される、電子機器。
【請求項2】
前記ユーザ装置に送信される前記情報は、前記基地局の切り替え目標ビーム、及び、決定された時間的位置又は空間的位置を含む、請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記処理回路は、前記ビーム切り替えの時間的位置を決定するように構成されており、前記時間的位置は、前記情報を送信してから第1の時間長が経過した第1の時間的位置として決定され、
前記ユーザ装置に送信される前記情報は、前記基地局の切り替え目標ビーム、及び、前記ユーザ装置が前記情報を受信してから第2の時間長が経過した第2の時間的位置で前記ユーザ装置のビーム切り替えを行うための前記第2の時間長を含む、請求項1に記載の電子機器。
【請求項4】
前記処理回路は、前記情報の送信から前記基地局のビーム切り替えまでの期間の少なくとも一部において、切り替え元ビーム及び切り替えターゲットビームの両方を同時に使用して、前記ユーザ装置と通信するように構成される、請求項3に記載の電子機器。
【請求項5】
前記第1の時間長及び前記第2の時間長は、前記第2の時間的位置が前記第1の時間的位置よりも遅くなるように設定されている、請求項4に記載の電子機器。
【請求項6】
前記処理回路は、前記ビーム切り替えの空間的位置を決定するように構成されており、
前記処理回路は、さらに、衛星エフェメリスマップ又は衛星軌道マップに関する情報をブロードキャストするよう制御するように構成される、請求項1に記載の電子機器。
【請求項7】
前記処理回路は、物理下りリンク制御チャネルPDCCH、又は、物理下りリンク共有チャネルPDSCHにおける空間コロケーション関係の指示情報により、前記基地局の切り替え目標ビーム、又は、前記ユーザ装置の切り替え目標ビームを指示するように構成される、請求項1~6のいずれか1つに記載の電子機器。
【請求項8】
前記処理回路は、さらに、前記ユーザ装置による前記情報に対するフィードバックを受信するよう制御するように構成されており、
前記処理回路は、前記フィードバックの送信時間に基づいて、前記基地局のビーム切り替えの時間的位置を決定するように構成される、請求項1に記載の電子機器。
【請求項9】
前記ユーザ装置に送信される前記情報は、さらに、前記基地局と前記ユーザ装置との間の距離を含む、請求項8に記載の電子機器。
【請求項10】
前記フィードバックは、物理下りリンク共有チャネルPDSCHに対するハイブリッド自動再送確認を含む、請求項8に記載の電子機器。
【請求項11】
前記処理回路は、前記情報をキャリーするPDSCHに対して、個別のハイブリッド自動再送プロセスを実行するように構成される、請求項10に記載の電子機器。
【請求項12】
前記処理回路は、前記情報をキャリーするPDSCHに使用されるハイブリッド自動再送プロセスを、アクティブ状態に設置するように構成される、請求項10に記載の電子機器。
【請求項13】
ビームに基づく非地上ネットワーク通信によってユーザ装置に基地局のビーム切り替えに関する情報を送信することと、
前記ビーム切り替えの時間的位置又は空間的位置を決定することと、
決定された時間的位置又は空間的位置に達した際に前記ビーム切り替えを行うこととを含む、無線通信方法。
【請求項14】
無線通信用の電子機器であって、
処理回路を備え、
前記処理回路は、
ビームに基づく非地上ネットワーク通信によって基地局から前記基地局のビーム切り替えに関する情報を受信するよう制御し、
ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置を決定し、
決定された時間的位置で前記ユーザ装置のビーム切り替えを行うよう制御するように構成される、電子機器。
【請求項15】
前記基地局から受信される前記情報は、前記基地局の切り替え目標ビーム、及び、前記基地局のビーム切り替えの時間的位置を含み、
前記決定することは、前記基地局のビーム切り替えの時間的位置を前記ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置として決定することを含む、請求項14に記載の電子機器。
【請求項16】
前記基地局から受信される前記情報は、前記基地局の切り替え目標ビーム、及び、時間長を含み、
前記決定することは、前記情報を受信してから前記時間長が経過した時間的位置を、前記ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置として決定することを含む、請求項14に記載の電子機器。
【請求項17】
前記基地局から受信される前記情報は、前記基地局の切り替え目標ビーム、前記基地局のビーム切り替えの空間的位置、及び、衛星エフェメリスマップ又は衛星軌道マップに関する情報を含み、
前記決定することは、前記基地局から受信された情報に基づいて前記ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置を決定することを含む、請求項14に記載の電子機器。
【請求項18】
前記処理回路は、さらに、
前記情報に対するフィードバックを前記基地局に送信するよう制御し、
前記フィードバックの送信時間、及び、前記ユーザ装置と前記基地局との間の距離に基づいて、前記ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置を決定するように構成される、請求項14に記載の電子機器。
【請求項19】
前記処理回路は、さらに、
前記ユーザ装置と前記基地局との間の距離を決定するように、又は、
前記基地局から、前記ユーザ装置と前記基地局との間の距離を示す情報を受信するよう制御するように構成される、請求項18に記載の電子機器。
【請求項20】
前記フィードバックは、物理下りリンク共有チャネルPDSCHに対するハイブリッド自動再送確認を含む、請求項18に記載の電子機器。
【請求項21】
前記処理回路は、前記情報をキャリーするPDSCHに対して、個別のハイブリッド自動再送プロセスを使用するように構成される、請求項20に記載の電子機器。
【請求項22】
前記処理回路は、前記情報をキャリーするPDSCHに対して使用されるハイブリッド自動再送プロセスを、アクティブ状態に設置するように構成される、請求項20に記載の電子機器。
【請求項23】
ビームに基づく非地上ネットワーク通信によって基地局から前記基地局のビーム切り替えに関する情報を受信することと、
ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置を決定することと、
決定された時間的位置で前記ユーザ装置のビーム切り替えを行うこととを含む、無線通信方法。
【請求項24】
無線通信用の電子機器であって、
処理回路を備え、
前記処理回路は、
ビームに基づく非地上ネットワーク通信によって基地局から半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化に関する情報を受信するよう制御し、
ユーザ装置が前記半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置を決定し、
決定された時間的位置で前記半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用するよう制御するように構成される、電子機器。
【請求項25】
前記基地局から受信される前記情報は、アクティブ化/非アクティブ化する半静的リソースの情報、及び、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置の情報を含む、請求項24に記載の電子機器。
【請求項26】
前記基地局から受信される前記情報は、アクティブ化/非アクティブ化する半静的リソースの情報、及び、前記半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する絶対時間値を含み、前記処理回路は、前記絶対時間値を、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置として決定する、請求項24に記載の電子機器。
【請求項27】
前記基地局から受信される前記情報は、アクティブ化/非アクティブ化する半静的リソースの情報、及び、所定の時間長を含み、前記処理回路は、前記情報を受信してから当該所定の時間長が経過した時間的位置を、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置として決定する、請求項24に記載の電子機器。
【請求項28】
前記処理回路は、前記情報に対するフィードバックを基地局に送信するよう制御し、且つ、フィードバックの送信時間、及び所定の時間長に基づいて半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置を決定するように構成される、請求項24に記載の電子機器。
【請求項29】
情報処理装置によって実行される場合に、前記情報処理装置に請求項13又は23に記載の方法を実行させる実行可能命令を含む、コンピュータ読み取り可能な媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
〔関連出願の相互参照〕
本願は、2019年4月30日に中国特許庁に出願された、出願番号201910361254.9、発明の名称「電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体」、及び、2019年8月16日に中国特許庁に出願された、出願番号201910759088.8、発明の名称「電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体」の優先権を主張するものであり、その全ての内容が、参照により本願に引用される。
【0002】
本開示は、無線通信分野に関し、より具体的に、非地上ネットワーク(Non‐terrestrial networks、NTN)通信用の電子機器、無線通信方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体に関する。
【背景技術】
【0003】
3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)は、衛星通信を、飛行機通信、海上船舶、及び遠隔地でのバックホールなどのシーンにおける選択として提案し、衛星の機能を最大限に活用することを提案している。
【0004】
衛星と地上との間の相対的な動きのため、衛星基地局のサービスビームは、ユーザに対するカバレッジを確保するように、衛星の移動に従って連続的に調整される必要があります。つまり、衛星の移動は、基地局側とユーザ側のビーム切り替えを引き起こす。図5及び図6の例に示されるように、時点T1で、ユーザにサービスを提供するビームはSSB#1であり、時点T2で、衛星の移動により、ユーザにサービスを提供するビームはSSB#2になる。SSB#1とSSB#2は、同じセルに属し、つまり、同じ衛星(図5における低軌道衛星LEO#1)により生成される。また、地上に対して静止している衛星であっても、ユーザ装置の移動によってビームの調整が必要になる場合がある。例えば、対地同期軌道(GEO)衛星が飛行機中のユーザにサービスを提供する場合に、飛行機が移動しているため、GEOはビームを切り替えてカバレッジを確保する必要がある。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0005】
以下では、本発明の実施例に関する簡単な概説を説明して、本発明のある態様に関する基本的理解を提供する。この概説が本発明に関する取り尽くした概説ではないと理解すべきである。それは、本発明の肝心又は重要部分を意図的に特定することではなく、本発明の範囲を意図的に限定することでもない。その目的は、簡素化の形式で、ある概念を提供して、後続論述するより詳細な説明の前述とするものである。
【0006】
本発明の一実施例によれば、処理回路を含む無線通信用の電子機器を提供する。処理回路は、ビームに基づく非地上ネットワーク通信によってユーザ装置に基地局のビーム切り替えに関する情報を送信するよう制御し、ビーム切り替えの時間的位置又は空間的位置を決定し、決定された時間的位置又は空間的位置に達した際にビーム切り替えを行うよう制御するように構成される。
【0007】
本発明の他の実施例によれば、ビームに基づく非地上ネットワーク通信によってユーザ装置に基地局のビーム切り替えに関する情報を送信することと、ビーム切り替えの時間的位置又は空間的位置を決定することと、決定された時間的位置又は空間的位置に達した際にビーム切り替えを行うこととを含む無線通信方法である。
【0008】
本発明のさらなる他の実施例によれば、処理回路を含む無線通信用の電子機器を提供する。処理回路は、ビームに基づく非地上ネットワーク通信によって基地局から基地局のビーム切り替えに関する情報を受信するよう制御し、ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置を決定し、決定された時間的位置でユーザ装置のビーム切り替えを行うよう制御するように構成される。
【0009】
本発明のさらなる他の実施例によれば、ビームに基づく非地上ネットワーク通信によって基地局から基地局のビーム切り替えに関する情報を受信することと、ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置を決定することと、決定された時間的位置でユーザ装置のビーム切り替えを行うこととを含む無線通信方法である。
【0010】
本発明の実施例は、さらに、情報処理装置によって実行される場合に、情報処理装置に上記実施例による方法を実行させる実行可能命令を含む、コンピュータ読み取り可能な媒体を含む。
【0011】
本開示の実施例により、基地局とユーザ装置に正しいビーム切り替えを実現させることができ、基地局及びユーザ装置のビーム切り替え時間の不一致による基地局ビーム及びユーザ装置ビームの不整合によってリンク障害を招くことを回避することができる。
【0012】
以下の、図面と合わせて行う、本発明の好適な実施例に対する詳細な説明によって、本発明の以上及び他の利点は、より明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
本発明は、以下に図面と合わせて記載する説明を参照することによってよく理解できる。なお、全ての図面において、同一又は類似の部品を同一又は類似の符号で示している。前記図面は以下の詳細説明と共に本明細書に含まれ本明細書の一部として構成されており、更に例を挙げることによって本発明の好適な実施例を説明し、本発明の原理と利点を解釈する。その図面では、
【0014】
図1図1は、本発明の一実施例による無線通信用の電子機器の構成例を示すブロック図である。
図2図2は、本発明の一実施例による無線通信方法の手順例を示すフローチャートである。
図3図3は、本発明の他の実施例による無線通信用の電子機器の構成例を示すブロック図である。
図4図4は、本発明の他の実施例による無線通信方法の手順例を示すフローチャートである。
図5図5は、衛星の移動によるビーム切り替えの例示的な場合を示す概略図である。
図6図6は、衛星の移動によるビーム切り替えの例示的な場合を示す概略図である。
図7図7は、基地局側及びユーザ装置側のビーム切り替えのシーケンス配置の例を説明するための概略図である。
図8図8は、基地局側及びユーザ装置側のビーム切り替えのシーケンス配置の例を説明するための概略図である。
図9図9は、基地局側及びユーザ装置側のビーム切り替えのシーケンス配置の例を説明するための概略図である。
図10図10は、基地局側及びユーザ装置側のビーム切り替えのシーケンス配置の例を説明するための概略図である。
図11図11は、基地局側及びユーザ装置側のビーム切り替えのシーケンス配置の例を説明するための概略図である。
図12図12は、基地局側及びユーザ装置側のビーム切り替えのシーケンス配置の例を説明するための概略図である。
図13図13は、基地局側及びユーザ装置側のビーム切り替えのシーケンス配置の例を説明するための概略図である。
図14図14は、本開示の方法及び装置を実現するためのコンピュータの概略構成を示すブロック図である。
図15図15は、本開示の技術を適用できるスマートフォンの概略構成の例を示すブロック図である。
図16図16は、本開示の技術を適用できるgNB(基地局)の概略構成の例を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。本発明の1つの図面又は1つの実施形態で説明する要素及び特徴は、1つ又は複数の他の図面又は実施形態に示す要素及び特徴と結合できる。目的を明確にするために、本発明に関係のない、当業者に知られている構成要素及び処理に関する表現及び説明は、図面及び説明から省略されていることに留意されたい。
【0016】
図1に示すように、本実施例による無線通信用の電子機器100は処理回路110を含む。処理回路110は、例えば、特定のチップ、チップセット、又は中央処理部(CPU)などとして実現され得る。
【0017】
処理回路110は、第1の制御部111、決定部113、及び第2の制御部115を含む。図面において、第1の制御部111、決定部113、及び第2の制御部115を機能ブロックの形で示したが、各部の機能は、全体として処理回路によって実現可能であり、必ずしも処理回路内の個別の実質的な構成要素によって実現するとは限らないと理解すべきである。また、図面において1つのブロックで処理回路を示したが、電子機器は、複数の処理回路を含んで、また、各部の機能を、複数の処理回路に分散させて、複数の処理回路の協力によりこれらの機能を実行してもよい。
【0018】
上記のように、衛星と地上との間の相対的な動き、又はユーザ装置(UE)の移動により、衛星基地局のサービスビームは、UEに対するカバレッジを保証するように、衛星又はUEの移動に応じて調整される必要がある。つまり、衛星又はUEの移動は、基地局側及びUE側のビーム切り替えを引き起こす。本実施例の電子機器によれば、基地局(衛星)側で実現されることができる。
【0019】
第1の制御部111は、ビームに基づくNTN通信によってUEに基地局のビーム切り替えに関する情報を送信するよう制御するように構成される。
【0020】
従来の地上ネットワークでは、ビーム切り替えに関するチャネル又は信号は、例えば、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)、物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)、チャネル状態情報干渉測定(CSI‐IM)又はチャネル状態情報参照信号(CSI‐RS)、及びサウンディング参照信号(SRS)を含むことができる。ここで、PDCCH及びPDSCHを例として概略的に説明する。PDCCHの場合に、まず、無線リソース制御(RRC)によりコアセット(Core set)に対して複数の伝送配置指示(TCI)状態を配置し、次に、メディアアクセス制御制御部(MAC CE)によりその中の1つのTCI状態をアクティブ化/指示し、UEは、PDCCHのビーム切り替え情報を含むハイブリッド自動再送確認(HARQ‐ACK)をフィードバックしてからの3ms後にビーム切り替えを行う。PDSCHの場合に、まず、RRCによりPDSCHに対して複数のTCI状態を配置し、次に、MAC CEによりその中の一部のTCI状態をアクティブ化し、この一部のTCI状態で指示されるビームのアクティブ化は、UEがPDSCHのビームアクティブ化情報を含むHARQ‐ACKをフィードバックしてからの3ms後に完成され、最後、下りリンク制御情報(DCI)によりその中の1つのTCI状態を指示する。
【0021】
上記の説明から分かるように、地上ネットワークにおけるビーム切り替えは、UEがHARQ‐ACKをフィードバックする時間に基づいて決定される。ただし、非地上ネットワークでの伝送遅延のため、従来の地上ネットワークにおけるHARQ‐ACKメカニズムと、UEがHARQ‐ACKをフィードバックする時間に基づいて決定されるビーム切り替えタイミングは、非地上ネットワークに適用しない。本開示の実施例は、非地上ネットワークのビーム切り替えのソリューションを提供する。
【0022】
同様に、地上ネットワークにおける半静的リソース配置のシーケンスも、HARQ‐AKKの時間に基づいて決定される。半静的リソース配置には、例えば、半静的ゼロ電力チャネル状態情報参照信号(semi‐persistent ZP‐CSI‐RS)、半静的非ゼロ電力チャネル状態情報参照信号(semi‐persistent CSI‐RS)、半静的チャネル状態情報干渉測定(semi‐persistent CSI‐IM)、半静的チャネル状態情報報告(semi‐persistent CSI reporting)、及び半静的サウンディング参照信号(semi‐persistent SRS)のうちの1つ又は複数のアクティブ化/非アクティブ化を含む。
【0023】
【0024】
ここで言及された時間的位置は、時間、分、秒、ミリ秒などの時間単位で表される時間値を含むだけでなく、基地局とユーザ装置が同期状態にある際に使用されるスロット番号(slot number)や、システムフレーム番号(system frame number)などのシステムの時間的位置によって表される時間値も含むことに留意されたい。また、本明細書で言及された様々な時間長は、時間、分、秒、又は、ミリ秒などの様々な時間単位で表される時間長を含むだけでなく、スロットの数で表される時間長も含む。以下の詳細な説明で言及される時間的位置、絶対時間的位置、時間値及び絶対時間値についても、同様であるので、以下では繰り返されない。
【0025】
理解を容易にするために、以下の説明では、ビーム切り替え及び半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化を具体的な例とするが、これが制限的なものではないことを理解すべきである。
【0026】
一実施例によれば、第1の制御部111は、PDCCH又はPDSCHにおける空間コロケーション(collocation)関係に関する指示情報によって、基地局の切り替え目標ビーム、又は、ユーザ装置の切り替え目標ビームを指示するように構成されることができる。つまり、基地局がUEに送信される基地局のビーム切り替えに関する情報は、基地局に対して指示される切り替え目標ビームを含んでもよく、UEに対して指示される切り替え目標ビームを含んでもよい(UEの切り替え目標ビームは基地局の切り替え目標ビームに対応するので、UEの切り替え目標ビームは、基地局のビーム切り替えに関する情報と見なすことができる)。
【0027】
より具体的に、基地局は、PDCCH又はPDSCHにおけるTCI状態によって、基地局の切り替え目標ビームを指示することができる。この場合、基地局は、下りリンクビームをUEに通知し、UEは、既に測定された上り/下りリンクビームのペアリング結果に応じて対応する上りリンクビーム切り替えを行うことができる。又は、基地局は、PDCCH又はPDSCHにおける空間相関関係(spatial relation information)によって、UEの切り替え目標ビームを指示することができる。
【0028】
図1を引き続いて参照すると、決定部113は、基地局のビーム切り替えの時間的位置又は空間的位置を決定するように構成される。第2の制御部115は、決定部113によって決定された時間的位置又は空間的位置に達した際に基地局のビーム切り替えを行うよう制御するように構成される。
【0029】
NTNにおける異なるハイブリッド自動再送(HARQ)仮定に基づいて、上記のソリューションは様々なビーム切り替えの具体的な方法を含み得る。HARQ仮定は、NTNシステムにHARQメカニズム又はHARQ‐ACKフィードバックメカニズム(例えば、NACKのみをフィードバックすること)がない場合、及びNTNシステムにHARQ‐ACKメカニズムがある場合を含み得る。次に、HARQメカニズムがない(又は、HARQ‐ACKフィードバックメカニズムがない)場合、及びHARQ‐ACKメカニズムがある場合についての実施例をそれぞれ説明する。
【0030】
一実施例によれば、第1の制御部111が制御してUEに送信される情報は、基地局の切り替え目標ビーム、及び決定部113によって決定された時間的位置又は空間的位置を含む。言い換えれば、基地局が、アクティブ化されるビーム情報、及び絶対時間情報又は衛星地理的位置情報を送信することによって、ビーム切り替えをいつ行うかをUEに対して指示することができる。
【0031】
当該ソリューションは、NTNシステムにHARQメカニズム又はHARQ‐ACKフィードバックメカニズムがない場合に適用可能である。この場合、UEは、ビーム切り替え情報(例えば、地上ネットワークで使用されるMAC CE情報:TCIアクティブ化(activation))が所在するPDSCHが正しく受信されたか否かをフィードバックしない。この場合、例えば、伝送時間間隔バンドリング(TTI bundling)などの類似な方法によって、システムの信頼性を向上することができる。
【0032】
UEが正しい時間にビームを切り替えるために、基地局が、アクティブ化されるビームの情報、及び絶対時間情報を送信することによって、ビーム切り替えをいつ行うかをUEに対して指示することができる。
【0033】
図7に示す例において、基地局は、例えば、MAC CEにUEがビーム切り替えを行う絶対時間値、例えばT1を追加し、UEは、受信したTCI#1及びT1に応じて、T1時点で、UE側ビームをTCI#1に相応するビームに切り替える。絶対時間値は、時、分、秒、ミリ秒を含む時間値であってもよく、上記の時間単位の一部のみを含む時間値、例えば、 秒とミリ秒のみを含む時間値であってもよい。また、絶対時間値はスロット番号値であってもよい。図7に示すように、基地局とUEは、絶対時間T1でビーム切り替えを行う。
【0034】
図8は、絶対時間情報に基づいてビーム切り替えを行う他の例を示している。この例において、基地局は、MAC CEに、このビーム切り替え情報を送信する絶対時間値T0を追加し、当該時間T0は暗黙的であり、例えば、このMAC CEをキャリーするPDSCHのスロット番号値(slot number)で表される。UEは、T0からXms又はx個のslotなどの所定の時間長が経過した後にビーム切り替えを行う。図8に示すように、基地局とUEは、絶対時間T0の後の所定の時間長のとき、ビーム切り替えを行う。また、Xms又はx個のslotの値は、事前に定義された値に限定されないが、例えば、DCIやRRCやMAC CEで直接に指示されること、複数のシグナリングの組み合わせによって指示されること、及び、既存のある参照値、例えば、common TAに、DCIやRRCやMACCEにおける指示値を累積することで指示されること、の中のいずれか一つのように明示的に構成することができる。また、Xms又はx個のslotの値は、衛星とユーザとの間の距離に基づいて計算されることもできる。
【0035】
また、基地局は、アクティブ化されるビーム情報、及び衛星地理的位置情報を送信することによって、ビーム切り替えをいつ実行するかをUEに対して指示することができる。例えば、基地局は、MAC CEに、UEがビーム切り替えを行う衛星地理的位置値、例えば、位置1を追加し、UEは、受信したTCI#1、及び位置1に応じて、衛星が位置1に到着するときに、UE側ビームを、TCI#1に相応するビームに切り替えることができる。
【0036】
ユーザは、基地局によってブロードキャストされた衛星エフェメリスマップ/軌道マップに応じて衛星の位置を判断することができる。それに相応して、一実施例によれば、決定部113がビーム切り替えの空間的位置を決定し、第1の制御部111が当該空間的位置をUEに通知する場合に、第1の制御部111は、さらに、衛星エフェメリスマップ又は衛星軌道マップに関する情報をブロードキャストするよう制御するように構成されることができ、これにより、UEは、衛星エフェメリスマップ又は衛星軌道マップ、基地局によるビーム切り替えの空間的位置に応じてビーム切り替えの時間的位置を決定し、UE側のビーム切り替えを同期的に実行するようにすることができる。
【0037】
上記の2つの例では、基地局は、UEに絶対時間(又は地理位置)情報を送信することで、基地局及びUEの同時のビーム切り替えを実現する。しかしながら、本開示はそれに限定されない。別の実施例によれば、決定部113は、ビーム切り替えの時間的位置を決定するように構成されることができ、当該時間的位置は、基地局からUEに情報を送信してから第1の時間長が経過した第1の時間的位置として決定され、第1の制御部111がUEに送信される情報は、基地局の切り替え目標ビーム、及びUEが当該情報を受信してから第2の時間長が経過した第2の時間的位置でUEのビーム切り替えを行うための当該第2の時間長を含み得る。
【0038】
なお、第2の時間長は、DCIやRRCやMAC CEで直接に指示されること、複数のシグナリングの組み合わせによって指示されること、及び、既存のある参照値、例えば、common TAに、DCIやRRCやMACCEにおける指示値を累積することで指示されること、の中のいずれか一つのように明示的に構成することができる。
【0039】
また、第2の時間長は、事前に定義されるある値であってもよく、この値は、基地局及びUEの両方によって知られているものであり、例えば、16個のslot、10ミリ秒である。第2の時間長は、あるアルゴリズムに基づいて計算され、例えば、衛星とユーザとの距離に応じて計算されてもよい。
【0040】
また、第2の制御部115は、さらに、情報の送信から基地局のビーム切り替えまでの期間の少なくとも一部において、切り替え元ビーム及び切り替えターゲットビームの両方を同時に使用して、ユーザ装置と通信するように構成されることができる。また、基地局とUEとの間の距離を考慮したうえで、上記第1の時間長及び第2の時間長を適切に設定し、第2の時間的位置が第1の時間的位置よりも遅くなるようにする。
【0041】
上記の例示的な実施例において、基地局は、UEに、アクティブ化されるビーム情報を送信し、UEがビームアクティブ化情報を受信してからのXms又はxスロット後にビーム切り替えを行うことに合意し、そして、基地局の挙動を制限し、つまり、ガード時間間隔内で新しいビームと古いビームを同時に使用して情報を伝送して、リンク障害の可能性をさらに減らす。
【0042】
図9に示す例において、基地局は、時点T1でアクティブ化されるビーム情報を含むPDSCHを送信し、基地局は、時点T1+Zで元のサービスビーム及び切り替えるべきの新しいビームを同時に使用してユーザにサービスを提供し始め、この場合、二つのビームで送信される内容は同じである。ユーザは、T2でアクティブ化されるビーム情報を含むPDSCHを受信し、ユーザは、T2+X時点でビーム切り替えを行う。基地局は、時刻T1+Yの後に新しいビームのみを使用してユーザにサービスを提供する。例えば、時点がslotで表されている場合、図9は、基地局がslot n(T1時点に相当する)でアクティブ化されるビーム情報を含むPDSCHを送信し、ユーザはslot nでアクティブ化されるビーム情報を含むPDSCHを受信し、ユーザは、slot n+m時点で(T2+X時点に相当する)、このビームのアクティブ化情報を適用し、即ち、ビーム切り替えを実行し、基地局は、slot n+kの後に(T1+Y時点に相当する)、新しいビームのみを使用してユーザにサービスを提供する。上記の例におけるZは0に等しいでき、即ち、情報の送信から基地局のビーム切り替えまでの全期間で切り替え元ビーム及び切り替えターゲットビームの両方を使用してUEと通信することができる。
【0043】
また、上記の例におけるXは、例えば、ユーザが制御情報を復調する時間、及びビーム切り替えを行う時間に応じて設置されてもよい。好ましくは、上記の時間を、T1+Y>T2+Xとなるように設置する。
【0044】
上記の例示的な実施例により、ビーム切り替え情報を含むPDSCHに対するHARQが存在しない場合でも、基地局及びUEは、正しいビーム切り替えを実現でき、基地局及びUEのビーム切り替え時間の不一致による基地局ビーム及びUEビームの不整合を回避する。
【0045】
以上で、NTNシステムにHARQメカニズム又はHARQ‐ACKフィードバックメカニズムがない場合の例示的な実施例を説明したが、HARQ‐ACKメカニズムがある場合に、絶対時間又は空間情報を指示することでビーム切り替えタイミングを決定する方法を採用することもできる。言い換えれば、絶対時間又は空間情報を指示することでビーム切り替えタイミングを決定する方法と、HARQ‐ACKメカニズムとは、互いに矛盾しない。
【0046】
次に、続いて図1を参照して、HARQ‐ACKメカニズムがある場合の実施例について説明する。
【0047】
一実施例によれば、第1の制御部111は、さらに、UEによる基地局のビーム切り替えに関する情報に対するフィードバックを受信するよう制御するように構成される。決定部113は、当該フィードバックの送信時間に基づいて、基地局のビーム切り替えの時間的位置を決定するように構成される。
【0048】
具体的に、UEの上記のフィードバックは、PDSCHに対するHARQ‐ACKを含み得る。
【0049】
例えば、UEは、ビーム切り替え情報(例えば、MAC CE情報:TCIアクティブ化)が所在するPDSCHが正しく受信されるか否かをフィードバックできる。UEがスロットnでHARQ‐ACKを報告すると、UEは、スロットn+Xでビーム切り替えを行うことができる。
【0050】
以下、図10を参照して、HARQ‐ACKフィードバックがある場合のビーム切り替えプロセスの例について説明する。ここで、UEには複数のTCI状態が配置され、MAC CEを使用して1つのTCI状態をアクティブ化することを仮定する。
【0051】
図10に示すように、基地局は、1つのTCI状態をアクティブ化するためのMAC CEをキャリーするPDSCHを送信する。次に、UEは、当該PDSCHを受信して復調し、当該PDSCHの復調に成功した場合に、UEは、基地局にACKをフィードバックし、当該PDSCHの復調に成功しなかった場合に、UEは基地局にNACKをフィードバックする。UEは、当該PDSCHに対するHARQ‐ACK情報を送信したスロット後のXmsでそのビームを変更することができ、UEがNACKをフィードバックした場合に、UEはそのビームを変更しない。基地局は、PDSCHの送信から、UEが当該PDSCHに対するHARQ‐ACK情報を送信したスロット後のXmsまでの期間でそのビームを変更することができる。基地局は、例えば、HARQ‐ACKの受信時間及び基地局とUEとの距離に基づいて、UEが当該HARQ‐ACKを送信する時間を推定することができる。また、リンク障害の可能性をさらに低減するために、基地局は、上記のように、ガード時間間隔内に新しいビームと古いビームを同時に使用して情報を伝送する方法を採用することができる。
【0052】
上記の例におけるXの値は、UEと衛星基地局との距離から決定されることができる。例えば、低軌道(LEO)シーンにおいて、Xは10msであり、対地同期軌道(GEO)シーンにおいて、Xは300msであることができる。
【0053】
Xの値は、上記の例に限定されるものではなく、衛星基地局とUEとの間の距離を推定することによって計算することができる。
【0054】
それに相応して、一実施例によれば、UEに送信される情報は、基地局とUEとの間の距離をさらに含んでもよい。
【0055】
例えば、基地局は、RRC層シグナリングやMAC層シグナリングやDCIにより距離情報を当該UEに通知してもよく、複数のシグナリングの組み合わせの方法により得られてもよい。例えば、衛星軌道の近地点が地上から1500km離れていると仮定すると、衛星基地局はRRCシグナリングによりUEにX1=8msを報知し、衛星軌道の動きに伴い、衛星基地局とUEとの間の距離は変化し、衛星基地局はMAC層シグナリングによりUEにX2=+1msを報知し、UEは、ACKをフィードバックしてからX=X1+X2=9msが経過した後にビーム切り替えを行う。
【0056】
上記の例において、X、X1及びX2は、時間値又は時間の代り値であることができる。例えば、X2=1は0.1msを示すことができ、代り値と時間との関係はテーブルの形式で示されることができる。
【0057】
また、異なる衛星軌道シーンについて、時間遅延Xは、以下の表1を参照することによって決定され得る。
【0058】
【表1】
【0059】
また、基地局とUEとの間の距離はUEによって決定されてもよい。例えば、UEは、グローバルナビゲーション衛星システム(GNSS)機能を持って、衛星とUEとの間の距離を計算できる。また、UEは、計算された距離、UEの位置を基地局に報告できる。
【0060】
上記のソリューションにより、ビーム切り替え情報を含むPDSCHに対するHARQがある場合に、NTNネットワークにおける大きな遅延の特性により適切な時間間隔が採用されて、基地局及びUEに正しいビーム切り替えを実現させ、基地局及びUEのビーム切り替え時間の不一致による基地局ビーム及びUEビームの不整合によってリンク障害を招くことを回避する。
【0061】
NTNにおける超長い遅延のため、基地局及びUEにおける処理の複雑さを低減するように、結合HARQの方法、即ち、複数のPDSCHの結果を同時に報告することを採用し得る。この場合、以上で説明された絶対時間的位置又は空間的位置を指示する方法を採用して、基地局側及びUE側のビーム切り替えを行うことができる。又は、基地局は、ビーム切り替え情報を含むPDSCHに対して、他のPDSCHとともに結合して報告しないように、HARQプロセスを個別に配置する。
【0062】
それに相応して、一実施例によれば、第1の制御部111は、基地局のビーム切り替えに関する情報をキャリーするPDSCHに対して個別のHARQプロセスを行うように構成されることができる。
【0063】
このソリューションにより、ビーム切り替え情報を含むPDSCHに対するHARQがある場合に、結合HARQによる待ち及び処理遅延によりビーム切り替えの時間を遅延させることを回避することができる。
【0064】
また、NTNにおける超長い遅延のため、基地局及びUEの複雑さを低減するように、HARQを動的又は半静的に有効化又は無効化する(enable/disable)方法、すなわち、動的又は半静的なシグナリングによりHARQフィードバックを行うか否かをUEに対して指示することを採用し得る。この場合、以上で説明された絶対時間的位置又は空間的位置を指示する方法を採用して、基地局側及びUE側のビーム切り替えを行うことができる。又は、基地局は、ビーム切り替え情報を含むPDSCHに対してアクティブ化されるHARQを常に配置する。それに相応して、一実施例によれば、第1の制御部111は、基地局のビーム切り替えに関する情報をキャリーするPDSCHに使用されるHARQプロセスを、アクティブ状態に設置するように構成されることができる。
【0065】
NTNを基として提案されたビーム切り替えのシーケンスを決定するためのソリューションは、以上で説明された。従来のソリューションにおけるビーム切り替えのシーケンスは、HARQに基づいて設計された。ただし、非地上ネットワークにおける超長い遅延の特性のため、非地上ネットワークにおけるHARQメカニズムは、従来のソリューションのHARQメカニズムと異なる。本発明は、NTNにおける異なるHARQ仮定に基づいて、非地上ネットワークのビーム切り替えのための複数のシーケンスソリューションが設計され、以下に、上記で説明されたいくつかの点に関する実施例を概略的にまとめる。
【0066】
ビーム切り替え情報をキャリーするPDSCHに対するHARQプロセスがない場合には、基地局が、アクティブ化されるビーム情報及び絶対時間情報を送信することによって、ビーム切り替えをいつ行うかをUEに指示してもよく、基地局がアクティブ化されるビーム情報を送信し、基地局の挙動を制限する(ガード時間間隔で新しいビームと古いビームを同時に使用して情報を伝送する)ことによって、UEがビームアクティブ化情報を受信してからのXms後にビーム切り替えを行うことに合意してもよく、又は、基地局がアクティブ化されるビーム情報及び衛星地理的位置情報を送信することによって、ビーム切り替えをいつ行うかをUEに対して指示してもよい。
【0067】
ビーム切り替え情報をキャリーするPDSCHに対するHARQプロセスがある場合には、ビーム切り替えのシーケンス設計はHARQ‐ACKHARQ‐ACKに基づいてもよく、つまり、UEがビームアクティブ化情報を含むPDSCHに対するHARQ‐ACKを送信してからのXms後にビーム切り替えを行うことに合意してもよく、また、ビーム切り替え情報をキャリーするPDSCHに対して個別の特定のHARQプロセスを使用してもよく、又は、ビーム切り替え情報をキャリーするPDSCHのHARQプロセスを常に有効化又はアクティブ状態にしてもよい。
【0068】
本開示の実施例による電子機器に対する上記の説明において、以下のプロセス及び方法も開示されることは明らかである。次に、本開示の実施例による無線通信方法について、上記の詳細を繰り返さずに説明する。
【0069】
図2に示すように、一実施例による無線通信方法は、ビームに基づくNTN通信によってUEに基地局のビーム切り替えに関する情報を送信するステップS210を含む。当該方法は、ビーム切り替えの時間的位置又は空間的位置を決定するステップS220と、決定された時間的位置又は空間的位置に達した際にビーム切り替えを行うステップS230とをさらに含む。
【0070】
上記で説明された装置及び方法は、基地局側に対応する。基地局側の実施例の説明では、UE側の対応する処理も含まれる。次に、上記の詳細に対応する詳細を繰り返さずに、UE側の装置及び方法の実施例についての説明を提供する。
【0071】
図3に示すように、本実施例による無線通信用の電子機器300は処理回路310を含む。処理回路310は、第1の制御部311、決定部313、及び第2の制御部315を含む。
【0072】
第1の制御部311は、ビームに基づくNTN通信によって基地局から基地局のビーム切り替えに関する情報を受信するよう制御するように構成される。
【0073】
例えば、基地局から受信される情報は、基地局の切り替え目標ビーム及び基地局のビーム切り替えの時間的位置又は空間的位置を含み得る。
【0074】
決定部313は、UEのビーム切り替えの時間的位置を決定するように構成される。
【0075】
第2の制御部315は、決定された時間的位置でUEのビーム切り替えを行うよう制御するように構成される。
【0076】
一実施例によれば、基地局から受信される情報は、基地局の切り替え目標ビーム、及び基地局のビーム切り替えの時間的位置を含み得、決定部313は、基地局のビーム切り替えの時間的位置をUEのビーム切り替えの時間的位置として決定することができる。
【0077】
別の実施例によれば、基地局から受信される情報は、基地局の切り替え目標ビーム、及び時間長を含み得、決定部313は、情報を受信してから当該時間長が経過した時間的位置を、UEのビーム切り替えの時間的位置として決定することができる。
【0078】
また、基地局から受信される情報は、基地局の切り替え目標ビーム、基地局のビーム切り替えの空間的位置、及び衛星エフェメリスマップ又は衛星軌道マップに関する情報を含み得、決定部313は、基地局から受信された情報に基づいてUEのビーム切り替えの時間的位置を決定することができる。
【0079】
一実施例によれば、第1の制御部311は、情報に対するフィードバックを基地局に送信するよう制御するように構成されることができ、決定部313は、フィードバックの送信時間、及びUEと基地局との間の距離に基づいて、UEのビーム切り替えの時間的位置を決定することができる。
【0080】
当該距離は、UEによって決定されてもよく、基地局によって指示されてもよい。それに相応して、決定部313は、UEと基地局との間の距離を決定することができ、又は、第1の制御部311は、基地局からUEと基地局との間の距離を指示する情報を受信するよう制御することができる。
【0081】
UEによるフィードバックは、PDSCHに対するHARQ‐ACKを含み得る。第1の制御部311は、ビーム切り替え情報をキャリーするPDSCHに対して個別のHARQプロセスを使用するように、又は、ビーム切り替え情報をキャリーするPDSCHに対して使用されるHARQプロセスをアクティブ状態に設置するように構成されることができる。
【0082】
以上のように、本開示の実施例は、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化にも適用可能である。例えば、基地局側の電子機器100の第1の制御部111は、ビームに基づくNTN通信によってユーザ装置に半静的リソースをアクティブ化/非アクティブ化するための情報を送信するよう制御するように構成されることができる。例えば、第1の制御部111は、PDSCHにおけるMAC CEによって半静的リソースをアクティブ化/非アクティブ化するための情報を送信することができる。
【0083】
例えば、第1の制御部111は、PDSCHにおけるMAC CE情報により複数のsemi‐persistent CSI‐RS resource sets中の一つのsemi‐persistent CSI‐RS resource setをアクティブ化/非アクティブ化するように構成されることができる。第1の制御部111は、PDSCHにおけるMAC CE情報により複数のsemi‐persistent CSI‐IM resource sets中の1つのsemi‐persistent CSI‐IM resource setをアクティブ化/非アクティブ化するように構成されることができる。第1の制御部111は、PDSCHにおけるMAC CE情報により複数のsemi‐persistent CSI report configuration in PUCCH中の1つをアクティブ化/非アクティブ化するように構成されることができる。第1の制御部111は、PDSCHにおけるMAC CE情報により複数のsemi‐persistent SRS resource sets中の1つのsemi‐persistent SRS resource setをアクティブ化/非アクティブ化するように構成されることができる。第1の制御部111は、PDSCHにおけるMAC CE情報により複数のsemi‐persistent ZP CSI‐RS resource sets中の1つのsemi‐persistent ZP CSI‐RS resource setをアクティブ化/非アクティブ化するように構成されることができる。
【0084】
それに相応して、ユーザ装置側の電子機器300の第1の制御部311は、ビームに基づくNTN通信によって基地局から半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化に関する情報を受信するよう制御するように構成されることができる。決定部313は、UEが半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化情報を適用する時間的位置を決定するように構成される。第2の制御部315は、決定された時間的位置で半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化情報を適用するよう制御するように構成される。
【0085】
例えば、図3を参照して、第1の制御部311は、基地局から、PDSCHのMAC CEによってキャリーされたsemi‐persistent CSI‐RS resource setのアクティブ化/非アクティブ化のための情報を受信するよう制御する。決定部313は、当該情報に基づいて、アクティブ化/非アクティブ化するsemi‐persistent CSI‐RS resource set ID、及びsemi‐persistent CSI‐RS resource setのアクティブ化/非アクティブ化の時間的位置を決定するように構成される。第2の制御部315は、決定部313によって決定された時間的位置に達したとき、semi‐persistent CSI‐RS resource set IDで指示されるCSI‐RS resource setのアクティブ化/非アクティブ化を適用するよう制御するように構成される。
【0086】
例えば、図3を参照して、第1の制御部311は、基地局から、PDSCHのMAC CEによってキャリーされたsemi‐persistent CSI‐IM resource setのアクティブ化/非アクティブ化のための情報を受信するよう制御する。決定部313は、当該情報に基づいて、アクティブ化/非アクティブ化するsemi‐persistent CSI‐IM resource set ID、及びsemi‐persistent CSI‐IM resource setのアクティブ化/非アクティブ化の時間的位置を決定するように構成される。第2の制御部315は、決定部313によって決定された時間的位置に達したとき、semi‐persistent CSI‐IM resource set IDで指示されるCSI‐IM resource setのアクティブ化/非アクティブ化を適用するよう制御するように構成される。
【0087】
例えば、図3を参照して、第1の制御部311は、基地局から、PDSCHのMAC CEによってキャリーされたsemi‐persistent CSI report configuration in PUCCHのアクティブ化/非アクティブ化のための情報を受信するよう制御する。決定部313は、当該情報に基づいて、アクティブ化/非アクティブ化するsemi‐persistent CSI report configuration in PUCCH、及びsemi‐persistent CSI report configuration in PUCCHのアクティブ化/非アクティブ化の時間的位置を決定するように構成される。第2の制御部315は、決定部313によって決定された時間的位置に達したとき、相応するCSI report configuration in PUCCHのアクティブ化/非アクティブ化を適用するよう制御するように構成される。
【0088】
例えば、図3を参照して、第1の制御部311は、基地局から、PDSCHのMAC CEによってキャリーされたsemi‐persistent SRS resource setのアクティブ化/非アクティブ化のための情報を受信するよう制御する。決定部313は、当該情報に基づいて、アクティブ化/非アクティブ化するsemi‐persistent SRS resource set ID、及びsemi‐persistent SRS resource setのアクティブ化/非アクティブ化の時間的位置を決定するように構成される。第2の制御部315は、決定部313によって決定された時間的位置に達したとき、semi‐persistent SRS resource set IDで指示されるSRS resource setのアクティブ化/非アクティブ化を応用するよう制御するように構成される。
【0089】
例えば、図3を参照して、第1の制御部311は、基地局から、PDSCHのMAC CEによってキャリーされたsemi‐persistent ZP CSI‐RS resource setのアクティブ化/非アクティブ化のための情報を受信するよう制御する。決定部313は、当該情報に基づいて、アクティブ化/非アクティブ化するsemi‐persistent ZP CSI‐RS resource set ID、及びsemi‐persistent ZP CSI‐RS resource setのアクティブ化/非アクティブ化の時間的位置を決定するように構成される。第2の制御部315は、決定部313によって決定された時間的位置に達したとき、semi‐persistent ZP CSI‐RS resource set IDで指示されるZP CSI‐RS resource setのアクティブ化/非アクティブ化を適用するよう制御するように構成される。
【0090】
第1の制御部311が制御して基地局から受信した情報は、アクティブ化/非アクティブ化する半静的リソースの情報を含んでもよく、決定部313が時間的位置を決定するための情報を含んでもよい。例えば、基地局から受信された時間的位置を決定するための情報は、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化情報を適用する絶対時間的位置の情報を含んでもよい。
【0091】
なお、半静的リソースは、上記の半静的ゼロ電力チャネル状態情報参照信号(semi‐persistent ZP‐CSI‐RS)、半静的非ゼロ電力チャネル状態情報参照信号(semi‐persistent CSI‐RS)、半静的チャネル状態情報干渉測定(semi‐persistent CSI‐IM)、半静的チャネル状態情報報告(semi‐persistent CSI reporting)、及び半静的サウンディング参照信号(semi‐persistent SRS)を含むが、それらに限定されない。
【0092】
当該ソリューションは、NTNシステムにHARQメカニズム又はHARQ‐ACKフィードバックメカニズムがない場合に適用可能である。
【0093】
一例として、図7に示す例と同様に、図11は、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の場合の基地局側及びユーザ装置側のシーケンス配置例の図を示す。基地局は、例えば、MAC CEに、UEが半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化を適用する絶対時間値、例えば、T1を追加し、当該絶対時間値は、UE側の決定部313が半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化を適用する時間的位置を決定するための値である。具体的に、UEは、受信されたアクティブ化/非アクティブ化する半静的リソースの情報、及びT1により、T1時点で半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する。以上のように、当該絶対時間値は、さまざまな時間形式で表すことができ、当該絶対時間値T1がslot numberで表される場合に、UEは、例えば、slot mで半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する。
【0094】
別の例として、図8に示す例と同様に、図12は、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の場合の基地局側及びユーザ装置側のシーケンス配置の別の例の図を示す。基地局は、MAC CEに、当該半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報を送信する絶対時間値T0を追加し、又は、当該時間T0は暗黙的であり、例えば、このMAC CEをキャリーするPDSCHのスロット番号値(slot number)で表されてもよい。UEは、MAC CEを受信してからXms又はx個のslotなどの所定の時間長が経過した後にこの半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報を適用する。当該所定の時間長は、事前に定義された値であり、この値が、基地局及びUEの両方によって知られているものであり、例えば、16個のslot、10ミリ秒であってもよく、あるアルゴリズムに基づいて計算され、例えば、衛星とユーザとの距離に応じて計算されてもよい。また、X ms又はx個のslotの値は、事前に定義された値に限定されないが、例えば、DCIやRRCやMAC CEで直接に指示されること、複数のシグナリングの組み合わせによって指示されること、及び、既存のある参照値、例えば、common TAに、DCIやRRCやMACCEにおける指示値を累積することで指示されること、の中のいずれか一つのように明示的に構成することができる。
【0095】
図12の例に示すように、UEは、slot nで半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化を指示するMAC CEを受信し、所定の時間長slot mが経過した後に半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用するので、UEは、slot n+mで半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する。
【0096】
従って、例示的に、基地局から受信された情報は、アクティブ化/非アクティブ化する半静的リソースの情報、及び所定の時間長を含み得、決定部313は、当該情報を受信してから当該所定の時間長が経過した時間的位置を、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置として決定することができる。
【0097】
別の例として、図9に示す例と同様に、基地局側の第1の制御部111がUEに送信される情報は、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化情報、及びUEが当該情報を受信してから第2の時間長が経過した第2の時間的位置で半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化情報を適用するための当該第2の時間長を含んでもよい。例えば、基地局は、時点T1でアクティブ化される半静的リソース情報を含むPDSCHを送信し、ユーザは、T2でアクティブ化される半静的リソース情報を含むPDSCHを受信し、ユーザは、T2+X時点でこの半静的リソースのアクティブ化情報を適用する。時点をスロット番号値で表す場合に、上記のシーケンスは、基地局がslot nでアクティブ化される半静的リソース情報を含むPDSCHを送信し、ユーザがslot nでアクティブ化される半静的リソース情報を含むPDSCHを受信し、ユーザがslot n+m時点でこの半静的リソースのアクティブ化情報を適用するように説明され得る。ここでの第2の時間長は、図12に示す例における所定の時間長に相当し、関連する説明も適用可能であり、ここでは繰り返されないことを理解されたい。
【0098】
上記の例によれば、半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化を含むPDSCHに対するHARQが存在しない場合でも、基地局及びUEは、半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化を適用する正しいシーケンスを実現することができ、基地局及びUEが半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化を適用する時間の一致性を保証する。
【0099】
他方、当該ソリューションは、NTNシステムにHARQ‐ACKフィードバックメカニズムがある場合にも適用可能である。
【0100】
図13は、HARQ‐ACKフィードバックメカニズムがある場合の半静的リソースアクティブ化の一例を示している。例えば、基地局は、半静的リソースアクティブ化のためのMAC CEをキャリーするPDSCHを送信する。次に、UEは、当該PDSCHを受信して復調し、復調に成功した場合、基地局にACKをフィードバックし、復調に成功しなかった場合、基地局にNACKをフィードバックする。UEは、当該PDSCHに対するHARQ‐ACK情報を送信したスロット後の所定の時間長、例えば、Xms又はx個のslotでこの半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用することができる。当該所定の時間長は、事前に定義された値であり、この値が、基地局及びUEの両方によって知られているものであってもよく、あるアルゴリズムに基づいて計算され、例えば、衛星とユーザとの距離に応じて計算されてもよい。また、Xms又はx個のslotの値は、事前に定義された値に限定されないが、DCIやRRCやMAC CEで直接に指示されること、複数のシグナリングの組み合わせによって指示されること、及び、既存のある参照値、例えば、common TAに、DCIやRRCやMACCEにおける指示値を累積することで指示されること、の中のいずれか一つのように明示的に構成することができる。
【0101】
例示的に、第1の制御部311は、さらに、情報に対するフィードバックを基地局に送信するよう制御するように構成されることができ、決定部313は、フィードバックの送信時間、及び所定の時間長に基づいて半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置を決定することができる。UEによって行われるフィードバックは、PDSCHに対するHARQ‐ACKを含むことができる。
【0102】
第1の制御部311は、ビーム切り替え情報をキャリーするPDSCHに対して個別のHARQプロセスを使用するように、又は、ビーム切り替え情報をキャリーするPDSCHに対して使用されるHARQプロセスをアクティブ状態に設置するように構成されることができる。それに相応して、基地局は、半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報を含むPDSCHに対して、他のPDSCHとともに結合して報告しないように、HARQプロセスを個別に配置する。又は、基地局は、半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報を含むPDSCHに対して、アクティブ化されるHARQを常に配置する。
【0103】
半静的リソース配置に関する上記の実施例は以下のようにまとめられ得る。
【0104】
半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報をキャリーするPDSCHに対するHARQプロセスがない場合に、基地局が半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報、及び絶対時間情報を送信することによって、UEが半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報をいつ適用するかを指示してもよく、基地局が半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報を送信して、UEが半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報を受信してからの所定の時間長、例えば、Xms又はx個のslotの後にこの半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報を適用することに合意してもよい。
【0105】
半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報をキャリーするPDSCHに対するHARQプロセスがある場合、半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化のシーケンス設計は、HARQ‐ACKに基づいてもよく、つまり、UEが半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報を含むPDSCHに対するHARQ‐ACKを送信してからの所定の時間長、例えば、Xms又はx個のslotの後に半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報を適用することに合意してもよい。また、半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報をキャリーするPDSCHに対して個別の特定のHARQプロセスを使用してもよく、又は、半静的リソースアクティブ化/非アクティブ化情報をキャリーするPDSCHのHARQプロセスを常に有効化又はアクティブ状態にしてもよい。
【0106】
上記のように、本開示の実施例は、時間遅延のためにHARQフィードバックメカニズムが適用できない場合、及び/又は、HARQフィードバックメカニズムに基づいて実行される通信配置動作が適用できない場合の任意の場合に広く適用可能であり、上記の具体的な例に限定されない。例えば、第1の制御部311は、ビームに基づく非地上ネットワーク通信によって基地局から前記通信配置動作に関する情報を受信するよう制御するように構成され、決定部313は、ユーザ装置の通信配置動作の時間的位置を決定するように構成され、及び、第2の制御部315は、決定された時間的位置で前記ユーザ装置の通信配置動作を行うよう制御するように構成される。それに相応して、具体的な動作は、実行する通信配置動作に依存して適応的に変更される。
【0107】
図4は、UE側の無線通信方法の手順例を示している。当該方法は、ビームに基づくNTN通信によって基地局から基地局のビーム切り替えに関する情報を受信するステップS410と、UEのビーム切り替えの時間的位置を決定するステップS420と、決定された時間的位置でUEのビーム切り替えを行うステップS430とを含む。
【0108】
また、本発明の実施例は、情報処理装置によって実行される場合に、上記の実施例による方法を情報処理装置に実行させる実行可能命令を含むコンピュータ読み取り可能な媒体をさらに含む。
【0109】
一例として、上記方法の各ステップ及び上記装置の各構成モジュール及び/又は部は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア又はそれらの組み合わせとして実施され得る。ソフトウェア又はファームウェアによって実現する場合に、上記方法を実施するためのソフトウェアを構成するプログラムを、記憶媒体又はネットワークから専用のハードウェア構成を有するコンピュータ(例えば、図14に示す汎用のコンピュータ1400)にインストールしてよく、当該コンピュータは、各種のプログラムがインストールされた場合に、各種の機能などを実行することができる。
【0110】
図14では、演算処理装置(即ち、CPU)1401は、読み取り専用メモリ(ROM)1402に記憶されたプログラム又は記憶部分1408からランダムアクセスメモリ(RAM)1403にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM1403には、必要に応じて、CPUが各種の処理などを実行する際に必要なデータも記憶される。CPU1401、ROM1402及びRAM1403は、バス1404を介して互いに接続される。入力/出力インターフェース 1405もバス1404に接続される。
【0111】
入力部分1406(キーボード、マウスなどを含む)、出力部分1407(例えば、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)などのディスプレイとスピーカなどを含む)、記憶部分1408(ハードディスクなどを含む)、通信部分1409(例えば、LANカードやモデムなどのネットワークインターフェースカードを含む)が入力/出力インターフェース1405に接続される。通信部分1409は例えばインターネットなどのネットワークを介して通信処理を実行する。必要に応じて、ドライバー1410は入力/出力インターフェース1405に接続されてもよい。例えば磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリなどのリムーバブルメディア1411は、その中から読み出したコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部分1408にインストールされるように、必要に応じてドライバー1410に装着される。
【0112】
ソフトウェアによって上記した一連の処理を実現する場合に、インターネットのようなネットワーク、又はリムーバブルメディア1411のような記憶媒体から、ソフトウェアを構成するプログラムをインストールする。
【0113】
このような記憶媒体は、図14に示すような、プログラムが記憶され、装置とは別途配布してユーザにプログラムを提供するリムーバブルメディア1411に限定されない。リムーバブルメディア1411の例には、磁気ディスク(フロッピーディスク(登録商標)を含む)、光ディスク(光ディスク読み取り専用メモリ(CD‐ROM)とデジタル多用途ディスク(DVD)を含む)、光磁気ディスク(ミニディスク(MD)(登録商標)を含む)、及び半導体メモリを含む。又は、記憶媒体は、ROM1402、記憶部分1408に含まれるハードウェアなどであってもよく、プログラムが記憶され、それらが含まれる装置と一緒にユーザに配布される。
【0114】
本発明の実施例は、さらに、機械読み取り可能な命令コードが記憶されたプログラム製品に関する。前記命令コードが機械によって読み取られて実行される場合、本発明の実施例による上記の方法を実行することができる。
【0115】
また、機械読み取り可能な命令コードが記憶された上記のプログラム製品を記憶するための記憶媒体も本発明の開示に含まれる。前記記憶媒体は、フロッピーディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリカード、メモリスティックなどを含むが、これらに限定されない。
【0116】
本発明の実施例は、さらに、次のような電子装置に関する。電子装置を基地局側で使用する場合に、電子装置は、例えばマクロeNBやスモールeNBなどの任意のタイプのgNB、進化ノードB(eNB)として実現され得る。スモールeNBは、例えばピコeNB、マイクロeNB、及びホーム(フェムト)eNBなどの、マクロセルよりも小さいセルをカバーできるeNBであってもよい。その代わりに、電子装置は、例えばNodeBと基地局トランシーバ(BTS)のような任意の別のタイプの基地局として実現され得る。電子装置は、無線通信を制御するように構成される主体(基地局装置とも呼ばれる)と、主体と異なるところに設けられる1つ又は複数のリモート無線ヘッド(RRH)とを含むことができる。また、後述する様々なタイプの端末はいずれも、基地局機能を一時的又は半永続的に実行することによって基地局として機能することができる。
【0117】
電子装置は、ユーザ装置側で使用される場合に、携帯端末(例えば、スマートフォン、タブレットパーソナルコンピュータ(PC)、ノートPC、携帯ゲーム端末、ポータブル/ドングルモバイルルーター及びデジタル撮像装置など)、又は、車載端末(カーナビゲーション装置など)として実現され得る。また、電子装置は、上記端末のそれぞれに搭載された無線通信モジュール(例えば、単一又は複数のチップが含まれる集積回路モジュール)であってもよい。
【0118】
[端末装置に関する応用例]
図15は、本開示内容の技術を適用できるスマートフォン2500の概略構成の例を示すブロック図である。スマートフォン2500は、プロセッサ2501、メモリ2502、ストレージデバイス2503、外部接続インターフェース2504、撮像装置2506、センサー2507、マイク2508、入力装置2509、表示装置2510、スピーカ2511、無線通信インターフェース2512、1つ又は複数のアンテナスイッチ2515、1つ又は複数のアンテナ2516、バス2517、バッテリー2518及び補助コントローラ2519を含む。
【0119】
プロセッサ2501は、例えばCPU又はシステムオンチップ(SoC)であることができ、スマートフォン2500のアプリケーション層と他の層の機能を制御することができる。メモリ2502はRAMとROMを含み、データとプロセッサ2501によって実行されるプログラムが記憶される。ストレージデバイス2503は、半導体メモリ、ハードディスクなどの記憶媒体を含むことができる。外部接続インターフェース2504は、外部装置(例えば、メモリカードとユニバーサルシリアルバス(USB)装置)をスマートフォン2500に接続するためのインターフェースである。
【0120】
撮像装置2506は、イメージセンサー(例えば、電荷結合デバイス(CCD)と相補型金属酸化物半導体(CMOS))を含み、撮像画像を生成する。センサー2507は、例えば、測定センサー、ジャイロセンサー、地磁気センサー及び加速度センサーのような1組みのセンサーを含むことができる。マイク2508は、スマートフォン2500に入力された音をオーディオ信号に変換する。入力装置2509は、例えば、表示装置2510のスクリーンでのタッチを検出するように構成されるタッチセンサー、キーパッド、キーボード、ボタンやスイッチを含み、ユーザから入力された操作又は情報を受信する。表示装置2510は、スクリーン(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)と有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ)を含み、スマートフォン2500の出力画像を表示する。スピーカ2511は、スマートフォン2500から出力されたオーディオ信号を音に変換する。
【0121】
無線通信インターフェース2512は、任意のセルラー通信方式(例えば、LTEとLTE‐Advanced)をサポートし、無線通信を実行する。無線通信インターフェース2512は、一般的、例えばベースバンド(BB)プロセッサ2513と無線周波数(RF)回路2514を含むことができる。BBプロセッサ2513は、例えば、符号化/復号化、変調/復調、多重化/逆多重化を実行することができ、無線通信のための様々なタイプの信号処理を実行することができる。同時に、RF回路2514は、例えば、ミキサ、フィルタ、増幅器を含み、アンテナ2516を介して無線信号を送受信することができる。無線通信インターフェース2512は、その上にBBプロセッサ2513とRF回路2514が集積された1つのチップモジュールであることができる。図15に示すように、無線通信インターフェース2512は、複数のBBプロセッサ2513と複数のRF回路2514を含むことができる。図15には、無線通信インターフェース2512が複数のBBプロセッサ2513と複数のRF回路2514を含む例を示したが、無線通信インターフェース2512は、単一のBBプロセッサ2513又は単一のRF回路2514を含んでもよい。
【0122】
また、セルラー通信方式の以外、無線通信インターフェース2512は、例えば近距離無線通信方式、近接通信方式や無線ローカルエリアネットワーク(LAN)方式などの別のタイプの無線通信方式をサポートすることができる。この場合、無線通信インターフェース2512は、各無線通信方式に対するBBプロセッサ2513とRF回路2514を含むことができる。
【0123】
アンテナスイッチ2515の各々は、無線通信インターフェース2512に含まれる複数の回路(例えば異なる無線通信方式に使用される回路)の間でアンテナ2516の接続先を切り替える。
【0124】
アンテナ2516の各々は、単一又は複数のアンテナ素子(例えばMIMOアンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、無線通信インターフェース2512の無線信号の送受信に使用される。図15に示すように、スマートフォン2500は複数のアンテナ2516を含むことができる。図15には、スマートフォン2500が複数のアンテナ2516を含む例を示したが、スマートフォン2500は単一のアンテナ2516を含んでもよい。
【0125】
なお、スマートフォン2500は、各無線通信方式に対するアンテナ2516を含むことができる。この場合に、アンテナスイッチ2515はスマートフォン2500の配置から省略されてもよい。
【0126】
バス2517は、プロセッサ2501、メモリ2502、ストレージデバイス2503、外部接続インターフェース2504、撮像装置2506、センサー2507、マイク2508、入力装置2509、表示装置2510、スピーカ2511、無線通信インターフェース2512及び補助コントローラ2519を互いに接続する。バッテリー2518は、給電線を介して図11に示すスマートフォン2500の各ブロックに電力を供給し、給電線は、図において部分的に点線として示される。補助コントローラ2519は、例えばスリープモードでスマートフォン2500の最低限必要な機能を動作させる。
【0127】
図15に示すスマートフォン2500では、本発明の実施例によるユーザ装置側の装置の送受信装置は、無線通信インターフェース2512によって実現され得る。本発明の実施例によるユーザ装置側の電子機器又は情報処理装置の処理回路及び/又は各部の機能の少なくとも一部は、プロセッサ2501又は補助コントローラ2519によって実現され得る。例えば、補助コントローラ2519がプロセッサ2501の機能の一部を実行することによって、バッテリー2518の電力消耗を低減することができる。なお、プロセッサ2501又は補助コントローラ2519は、メモリ2502又はストレージデバイス2503に記憶されたプログラムを実行することによって、本発明の実施例によるユーザ装置側の電子機器又は情報処理装置の処理回路及び/又は各部の機能の少なくとも一部を実行することができる。
【0128】
[基地局に関する応用例]
図16は、本開示の技術を適用できるgNBの概略構成の例を示すブロック図である。gNB2300は、複数のアンテナ2310及び基地局装置2320を含む。基地局装置2320と各アンテナ2310は無線周波数(RF)ケーブルを介して接続されることができる。
【0129】
アンテナ2310の各々は、単一又は複数のアンテナ素子(例えば、多入力多出力(MIMO)アンテナに含まれる複数のアンテナ素子)を含み、基地局装置2320の無線信号の送受信に使用される。図16に示すように、gNB2300は複数のアンテナ2310を含むことができる。例えば、複数のアンテナ2310はgNB2300に使用される複数の周波数帯域と互換性があり得る。
【0130】
基地局装置2320は、コントローラ2321、メモリ2322、ネットワークインターフェース2323及び無線通信インターフェース2325を含む。
【0131】
コントローラ2321は、例えばCPUやDSPであり、且つ、基地局装置2320の上位層の各種機能を動作させる。例えば、コントローラ2321は、無線通信インターフェース2325によって処理される信号におけるデータに基づいてデータグループを生成し、ネットワークインターフェース2323を介して、生成されたグループを伝達する。コントローラ2321は、複数のベースバンドプロセッサからのデータをバンドルして、バンドルグループを生成し、生成されたバンドルグループを伝達することができる。コントローラ2321は以下のような制御を実行する論理機能を有することができ、当該制御は例えば、無線リソース制御、無線ベアラ制御、移動管理、受付制御、スケジューリングなどである。当該制御は、近くのgNB又はコアネットワークノードと結合して実行され得る。メモリ2322は、RAMとROMを含み、コントローラ2321によって実行されるプログラム及び様々なタイプの制御データ(例えば、端末リスト、送信パワーデータ及びスケジューリングデータ)が記憶される。
【0132】
ネットワークインターフェース2323は、基地局装置2320をコアネットワーク2324に接続するための通信インターフェースである。コントローラ2321は、ネットワークインターフェース2323を介してコアネットワークノード又は別のeNBと通信することができる。この場合、gNB2300とコアネットワークノード又は他のgNBとは、論理インターフェース(例えば、S1インターフェースとX2インターフェース)によって互いに接続される。ネットワークインターフェース2323は、有線通信インターフェース、又は無線バックホール回線用の無線通信インターフェースであってもよい。ネットワークインターフェース2323が無線通信インターフェースであれば、ネットワークインターフェース2323は、無線通信インターフェース2325によって使用される周波数帯域よりも高い周波数帯域を無線通信に使用することができる。
【0133】
無線通信インターフェース2325は、任意のセルラー通信方式(例えば、長期的進化(LTE)とLTE‐Advanced)をサポートし、アンテナ2310を介してeNB2300のセルに位置する端末への無線接続を提供する。無線通信インターフェース2325は、一般的、例えばBBプロセッサ2326とRF回路2327を含むことができる。BBプロセッサ2326は、例えば、符号化/復号化、変調/復調、多重化/逆多重化を実行することができ、レイヤー(例えばL1、メディアアクセス制御(MAC)、無線リンク制御(RLC)、グループデータアグリゲーションプロトコル(PDCP))の様々なタイプの信号処理を実行することができる。コントローラ2321の代わりに、BBプロセッサ2326は、上記した論理機能の一部又は全部を有してもよい。BBプロセッサ2326は、通信制御プログラムが記憶されるメモリであってもよく、或いは、プログラムを実行するように構成されるプロセッサ及び関連する回路を含むモジュールであってもよい。プログラムの更新は、BBプロセッサ2326の機能を変更させることができる。当該モジュールは、基地局装置2320のスロットに挿入されるカード又はブレッドであってもよい。その代わりに、当該モジュールは、カード又はブレッドに搭載されるチップであってもよい。同時に、RF回路2327は、例えばミキサ、フィルタ、増幅器を含み、アンテナ2310を介して無線信号を送受信することができる。
【0134】
図16に示すように、無線通信インターフェース2325は、複数のBBプロセッサ2326を含み得る。例えば、複数のBBプロセッサ2326は、gNB2300に使用される複数の周波数帯域と互換性があり得る。図16に示すように、無線通信インターフェース2325は複数のRF回路2327を含み得る。例えば、複数のRF回路2327は複数のアンテナ素子と互換性があり得る。図16には、無線通信インターフェース2325が複数のBBプロセッサ2326及び複数のRF回路2327を含む例を示したが、無線通信インターフェース2325は単一のBBプロセッサ2326又は単一のRF回路2327を含んでもよい。
【0135】
図16に示すgNB2300では、基地局側の無線通信装置の送受信装置は、無線通信インターフェース2325によって実現され得る。基地局側の電子機器又は無線通信装置の処理回路及び/又は各部の機能の少なくとも一部はコントローラ2321によって実現され得る。例えば、コントローラ2321は、メモリ2322に記憶されたプログラムを実行することによって、基地局側の電子機器又は無線通信装置の処理回路及び/又は各部の機能の少なくとも一部を実行することができる。
【0136】
上記の本発明の具体的な実施例の説明における、一実施形態について説明及び/又は図示された特徴は、1つ又は複数の他の実施形態において同じ又は類似の方法で使用することができ、他の実施形態における特徴と組み合わせることができ、又は他の実施形態における特徴を置き換えることができる。
【0137】
本明細書で使用される「含む/包含」という用語とは、特徴、要素、ステップ又は構成要素の存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ又は構成要素の存在又は追加を排除するものではないことは強調されるべきである。
【0138】
上記の実施例及び例では、数字からなる符号を使用して各ステップ及び/又は部を示す。当業者であれば、これらの符号は記述及び図面の便宜上のものに過ぎず、順序又は他の任意の限定を表すことを意図しないことを理解すべきである。
【0139】
また、本発明の方法は、明細書に記載された時系列に実行されることに限定されるものではなく、他の時系列で、並行的に又は独立的に実行されてもよい。従って、本明細書に記載された方法の実行順序は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
【0140】
本発明は、本発明の具体的な実施例を説明することによって上記で開示されたが、上記の全ての実施形態及び実施例は例示的なものであり、限定的なものではないことは理解すべきである。当業者であれば、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内において、本発明に対する様々な修正、改良、又は等価物を設計することができる。これらの修正、改良、又は等価物も本発明の範囲内に含まれると考えられるべきである。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
【手続補正書】
【提出日】2022-01-04
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信用の電子機器であって、
処理回路を備え、
前記処理回路は、
ビームに基づく非地上ネットワーク通信によってユーザ装置に基地局のビーム切り替えに関する情報を送信するよう制御し、
前記ビーム切り替えの時間的位置又は空間的位置を決定し、
決定された時間的位置又は空間的位置に達した際に前記ビーム切り替えを行うよう制御するように構成される、電子機器。
【請求項2】
前記ユーザ装置に送信される前記情報は、前記基地局の切り替え目標ビーム、及び、決定された時間的位置又は空間的位置を含む、請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記処理回路は、前記ビーム切り替えの時間的位置を決定するように構成されており、前記時間的位置は、前記情報を送信してから第1の時間長が経過した第1の時間的位置として決定され、
前記ユーザ装置に送信される前記情報は、前記基地局の切り替え目標ビーム、及び、前記ユーザ装置が前記情報を受信してから第2の時間長が経過した第2の時間的位置で前記ユーザ装置のビーム切り替えを行うための前記第2の時間長を含む、請求項1に記載の電子機器。
【請求項4】
前記処理回路は、前記情報の送信から前記基地局のビーム切り替えまでの期間の少なくとも一部において、切り替え元ビーム及び切り替えターゲットビームの両方を同時に使用して、前記ユーザ装置と通信するように構成され
前記第1の時間長及び前記第2の時間長は、前記第2の時間的位置が前記第1の時間的位置よりも遅くなるように設定されている、請求項3に記載の電子機器。
【請求項5】
前記処理回路は、前記ビーム切り替えの空間的位置を決定するように構成されており、
前記処理回路は、さらに、衛星エフェメリスマップ又は衛星軌道マップに関する情報をブロードキャストするよう制御するように構成される、請求項1に記載の電子機器。
【請求項6】
前記処理回路は、物理下りリンク制御チャネルPDCCH、又は、物理下りリンク共有チャネルPDSCHにおける空間コロケーション関係の指示情報により、前記基地局の切り替え目標ビーム、又は、前記ユーザ装置の切り替え目標ビームを指示するように構成される、請求項1~のいずれか1つに記載の電子機器。
【請求項7】
前記処理回路は、さらに、前記ユーザ装置による前記情報に対するフィードバックを受信するよう制御するように構成されており、
前記処理回路は、前記フィードバックの送信時間に基づいて、前記基地局のビーム切り替えの時間的位置を決定するように構成される、請求項1に記載の電子機器。
【請求項8】
前記ユーザ装置に送信される前記情報は、さらに、前記基地局と前記ユーザ装置との間の距離を含む、請求項に記載の電子機器。
【請求項9】
前記フィードバックは、物理下りリンク共有チャネルPDSCHに対するハイブリッド自動再送確認を含む、請求項に記載の電子機器。
【請求項10】
前記処理回路は、前記情報をキャリーするPDSCHに対して、個別のハイブリッド自動再送プロセスを実行するように、または、
前記情報をキャリーするPDSCHに使用されるハイブリッド自動再送プロセスを、アクティブ状態に設置するように、構成される、請求項に記載の電子機器。
【請求項11】
無線通信用の電子機器であって、
処理回路を備え、
前記処理回路は、
ビームに基づく非地上ネットワーク通信によって基地局から前記基地局のビーム切り替えに関する情報を受信するよう制御し、
ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置を決定し、
決定された時間的位置で前記ユーザ装置のビーム切り替えを行うよう制御するように構成される、電子機器。
【請求項12】
前記基地局から受信される前記情報は、前記基地局の切り替え目標ビーム、及び、前記基地局のビーム切り替えの時間的位置を含み、
前記決定することは、前記基地局のビーム切り替えの時間的位置を前記ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置として決定することを含み、又は、
前記基地局から受信される前記情報は、前記基地局の切り替え目標ビーム、及び、時間長を含み、
前記決定することは、前記情報を受信してから前記時間長が経過した時間的位置を、前記ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置として決定することを含み、又は、
前記基地局から受信される前記情報は、前記基地局の切り替え目標ビーム、前記基地局のビーム切り替えの空間的位置、及び、衛星エフェメリスマップ又は衛星軌道マップに関する情報を含み、
前記決定することは、前記基地局から受信された情報に基づいて前記ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置を決定することを含む、請求項11に記載の電子機器。
【請求項13】
前記処理回路は、さらに、
前記情報に対するフィードバックを前記基地局に送信するよう制御し、
前記フィードバックの送信時間、及び、前記ユーザ装置と前記基地局との間の距離に基づいて、前記ユーザ装置のビーム切り替えの時間的位置を決定するように構成される、請求項11に記載の電子機器。
【請求項14】
前記処理回路は、さらに、
前記ユーザ装置と前記基地局との間の距離を決定するように、又は、
前記基地局から、前記ユーザ装置と前記基地局との間の距離を示す情報を受信するよう制御するように構成される、請求項13に記載の電子機器。
【請求項15】
前記フィードバックは、物理下りリンク共有チャネルPDSCHに対するハイブリッド自動再送確認を含む、請求項13に記載の電子機器。
【請求項16】
前記処理回路は、前記情報をキャリーするPDSCHに対して、個別のハイブリッド自動再送プロセスを使用するように、又は、
前記情報をキャリーするPDSCHに対して使用されるハイブリッド自動再送プロセスを、アクティブ状態に設置するように、構成される、請求項15に記載の電子機器。
【請求項17】
無線通信用の電子機器であって、
処理回路を備え、
前記処理回路は、
ビームに基づく非地上ネットワーク通信によって基地局から半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化に関する情報を受信するよう制御し、
ユーザ装置が前記半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置を決定し、
決定された時間的位置で前記半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用するよう制御するように構成される、電子機器。
【請求項18】
前記基地局から受信される前記情報は、アクティブ化/非アクティブ化する半静的リソースの情報、及び、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置の情報を含む、請求項17に記載の電子機器。
【請求項19】
前記基地局から受信される前記情報は、アクティブ化/非アクティブ化する半静的リソースの情報、及び、前記半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する絶対時間値を含み、前記処理回路は、前記絶対時間値を、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置として決定し、又は、
前記基地局から受信される前記情報は、アクティブ化/非アクティブ化する半静的リソースの情報、及び、所定の時間長を含み、前記処理回路は、前記情報を受信してから当該所定の時間長が経過した時間的位置を、半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置として決定する、請求項17に記載の電子機器。
【請求項20】
前記処理回路は、前記情報に対するフィードバックを基地局に送信するよう制御し、且つ、フィードバックの送信時間、及び所定の時間長に基づいて半静的リソースのアクティブ化/非アクティブ化の情報を適用する時間的位置を決定するように構成される、請求項17に記載の電子機器。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0126
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0126】
バス2517は、プロセッサ2501、メモリ2502、ストレージデバイス2503、外部接続インターフェース2504、撮像装置2506、センサー2507、マイク2508、入力装置2509、表示装置2510、スピーカ2511、無線通信インターフェース2512及び補助コントローラ2519を互いに接続する。バッテリー2518は、給電線を介して図15に示すスマートフォン2500の各ブロックに電力を供給し、給電線は、図において部分的に点線として示される。補助コントローラ2519は、例えばスリープモードでスマートフォン2500の最低限必要な機能を動作させる。
【国際調査報告】