特定侵害訴訟代理業務試験 弁理士付記試験の要点整理

ホーム > 特定侵害訴訟代理業務試験 要点整理

特定侵害訴訟代理業務試験 要点整理 特許法

灰色の枠内は記載例です。

差止請求・損害賠償請求に共通する要件事実

1.原告は特許権を有している。

原告は、次の特許権を有している。

(1)発明の名称

(2)出願日

(3)出願公開日

(4)登録日

(5)登録番号

2.特許発明の特定

本件特許権の特許請求の範囲の記載は次のとおりである。
   [特許請求の範囲を記載]

本件特許権に係る発明の構成を分説すると、次のとおりである。
   [特許請求の範囲を構成ごとに分けて記載]

本件特許発明の作用効果
   [作用効果を記載]

3.被告は、業として被告製品を製造販売している

被告は、別紙被告製品目録記載の製品を、、、、している。
   [被告の行為を正確に特定して記載]

4.被告製品の特定

被告製品の構成を本件特許発明の構成要件の分説に対応して分説すれば、次のとおりである。
   [クレームの構成要件に対応するように被告製品を構成分けして記載]

被告製品の作用効果
   [被告製品の作用効果を記載]

5.被告製品は特許発明の技術的範囲に属する

構成要件Aについて
   [構成要件Aについて当てはめ]

構成要件Bについて
   [構成要件Bについて当てはめ]

(以下、各構成要件についてそれぞれ当てはめ)

 

被告製品は本件特許発明の全ての構成要件を充足し、その作用効果も同一であるから、本件特許発明の技術的範囲に属し、本件特許権を侵害する。

均等主張の要件事実

1.特許請求の範囲に記載の構成と被告製品の構成とで、一部に異なる部分が存在するが、それ以外の構成は同一。

2.異なる部分は非本質

3.置換可能性

4.置換容易性(製造時に、当業者が)

間接侵害101条1号の要件事実

1.被告は業として製品Aの部品A1を製造、、、、している。

2.製品Aは原告の特許発明の技術的範囲に属する。

3.部品A1は、製品Aの生産にのみ用いる物である。
「のみ用いる物」とは、その物が、他に、経済的、商業的、実用的な使用の「事実」がない物と解される。

(参考)「のみ」の解釈にはいくつかの説がある。
原告が主張する際には、上記の解釈を使えばよい(要件を充足するのが簡単だから)。
被告が主張する際には、その物が、他に、経済的、商業的、実用的な使用の「可能性」があると主張すればよい。

損害賠償請求で102条1項の適用を主張する場合の要件事実

1.損害を被った

2.原告製品の単位数量あたりの利益額

3.被告製品の譲渡数量

4.乗じた額

5.乗じた額が特許権者の実施能力に応じた額を超えないこと

被告製品の販売行為により、原告製品一個あたりの利益額○○円に被告製品の販売個数△△個(同個数は、原告が製造販売可能であった原告製品の個数を超えるものではない)を乗じた□□円相当の損害を被った。

損害賠償請求で102条2項の適用を主張する場合の要件事実

1.損害を被った

2.被告の利益額

被告は被告製品を少なくとも△△個販売し、一個あたりの平均単価は○○円であるから、売上額は××円になる。被告製品の一個あたりの利益は○○円であるから、被告製品の販売により被告は□□円の利益を得た。

損害賠償請求で102条3項の適用を主張する場合の要件事実

実施料相当額

原告が本件特許発明の実施に対して受けるべき実施料相当額は、被告製品の売上額○○円に対して△%の割合を乗じた□□円である。

【注意】 102条3項は、損害額だけでなく、損害の発生まで推定される。このため、「損害の発生」は不要。これに対し、102条1項および2項は、損害額のみ推定され、損害の発生は推定されない。このため、1項または2項を主張する際には、「損害の発生」が要件事実となる。

先使用権を有する旨の抗弁の要件事実

1.知らないで自ら発明、または、知らないでその発明をした者から知得

2.特許出願の際、現に日本国内において実施の事業をしているか準備している
「準備」は、①即時実施の意図を有する、②その意図が客観的に認識できる態様、程度で表明されていること

3.実施は事業の目的の範囲内

通常実施権を有する旨の抗弁の要件事実

1.実施権許諾契約の存在

2.実施権の範囲内において実施していること

専用実施権を有する旨の抗弁の要件事実

1.実施権許諾契約の存在

2.実施権の範囲内において実施していること

3.登録の事実

均等主張に対する抗弁の要件事実

1.出願時に容易に推考できる

2.意識的に除外した

損害賠償請求で102条1項の適用に対する抗弁(2種類の抗弁がある)の要件事実

①譲渡数量について(102条1項但書)

   1.被告の譲渡数量を販売することができない

   2.販売することができない数量に応じた額

②利益に対する特許発明以外の寄与

   1.特許発明以外の寄与による

【注意】 「原告の不実施」は、抗弁ではなくて積極否認

損害賠償請求で102条3項の適用に対する抗弁の要件事実

損害の発生があり得ないこと。

(平成21年度名古屋地区付記試験自主ゼミで使用した資料を提供していただきました。)