株式会社龍森2019年の商標登録
15件
全区分 第1類 第2類 第3類 第4類 第5類 第6類 第7類 第8類 第9類 第10類 第11類 第12類 第13類 第14類 第15類 第16類 第17類 第18類 第19類 第20類 第21類 第22類 第23類 第24類 第25類 第26類 第27類 第28類 第29類 第30類 第31類 第32類 第33類 第34類 第35類 第36類 第37類 第38類 第39類 第40類 第41類 第42類 第43類 第44類 第45類
番号・日付 | 商標 | 称呼 | 区分 指定商品・指定役務 |
類似群コード |
---|---|---|---|---|
|
1類
プラスチック成型コンパウンドの製造に使用される化学封止剤
塗料・接着剤・インク・発光ダイオード・歯科用充填材料の製造に使用する化学品
成型トランス・碍子・自動車及び機械のエンジンの製造に使用される化学品
二酸化ケイ素粉末
二酸化ケイ素を原料とする化学品
続く…
40類
除染
布地・被服又は毛皮の加工処理(乾燥処理を含む)
金属の加工
鋳物の加工
ゴムの加工
続く…
|
01A01(第1類) 01A02(第1類) 01B02(第1類) 02A01(第1類) 03B02(第1類) 続く | ||
|
1類
プラスチック成型コンパウンドの製造に使用される化学封止剤
塗料・接着剤・インク・発光ダイオード・歯科用充填材料の製造に使用する化学品
成型トランス・碍子・自動車及び機械のエンジンの製造に使用される化学品
二酸化ケイ素粉末
二酸化ケイ素を原料とする化学品
続く…
2類
媒染剤
腐蝕防止剤
防錆剤
木材保存剤
染料
続く…
3類
さび除去剤
せっけん類
歯磨き
化粧品
研磨紙
続く…
5類
歯科用材料
防臭剤(身体用及び動物用のものを除く。)
防腐剤(農薬に当たるものを除く。)
おむつ
おむつカバー
9類
オゾン発生器
電解槽
理化学機械器具
写真機械器具
映画機械器具
続く…
続く…
|
01A01(第1類) 01A02(第1類) 01B02(第1類) 02A01(第1類) 03B02(第1類) 続く | ||
|
1類
プラスチック成型コンパウンドの製造に使用される化学封止剤
塗料・接着剤・インク・発光ダイオード・歯科用充填材料の製造に使用する化学品
成型トランス・碍子・自動車及び機械のエンジンの製造に使用される化学品
二酸化ケイ素粉末
二酸化ケイ素を原料とする化学品
続く…
2類
媒染剤
腐蝕防止剤
防錆剤
木材保存剤
染料
続く…
3類
さび除去剤
せっけん類
歯磨き
化粧品
研磨紙
続く…
5類
歯科用材料
防臭剤(身体用及び動物用のものを除く。)
防腐剤(農薬に当たるものを除く。)
おむつ
おむつカバー
9類
オゾン発生器
電解槽
理化学機械器具
写真機械器具
映画機械器具
続く…
続く…
|
01A01(第1類) 01A02(第1類) 01B02(第1類) 02A01(第1類) 03B02(第1類) 続く | ||
|
2類
染料
顔料
塗料
印刷インキ(「謄写版用インキ」を除く。)
塗装用・装飾用・印刷用又は美術用の非鉄金属はく及び粉
続く…
3類
せっけん類
歯磨き
化粧品
研磨紙
研磨布
続く…
9類
オゾン発生器
電解槽
理化学機械器具
写真機械器具
映画機械器具
続く…
17類
ガスケット
オイルフェンス
電気絶縁材料
化学繊維(織物用のものを除く。)
岩石繊維
続く…
19類
建築用又は構築用の非金属鉱物
陶磁製建築専用材料・れんが及び耐火物
リノリューム製建築専用材料
プラスチック製建築専用材料
合成建築専用材料
続く…
|
03A01(第2類) 03B01(第2類) 03C01(第2類) 03D01(第2類) 06A02(第2類) 続く | ||
|
1類
プラスチック成型コンパウンドの製造に使用される化学封止剤
塗料・接着剤・インク・発光ダイオード・歯科用充填材料の製造に使用する化学品
成型トランス・碍子・自動車及び機械のエンジンの製造に使用される化学品
二酸化ケイ素粉末
二酸化ケイ素を原料とする化学品
続く…
2類
媒染剤
腐蝕防止剤
防錆剤
木材保存剤
染料
続く…
3類
さび除去剤
せっけん類
歯磨き
化粧品
研磨紙
続く…
5類
歯科用材料
防臭剤(身体用及び動物用のものを除く。)
防腐剤(農薬に当たるものを除く。)
おむつ
おむつカバー
9類
オゾン発生器
電解槽
理化学機械器具
写真機械器具
映画機械器具
続く…
続く…
|
01A01(第1類) 01A02(第1類) 01B02(第1類) 02A01(第1類) 03B02(第1類) 続く |
15件中11-15件を表示