【課題を解決するための手段】
【0004】
この目的は、本発明に係る上述のコンタクト部材によって達成され、ポジティブロッキング接続部が、このコンタクト部材の上側に係止開口を備え、その係止開口は、二つの案内面によって挿入方向に境界が定められ、且つこれらの案内面は、補強領域によって形成され、コンタクト材料が挿入方向に対して横断するように少なくとも二つの層の形態で少なくとも部分的にコンタクト材料自体に重なる。
【0005】
係止開口は、プラグコネクタにおけるコンタクト部材の位置を固定するように働くことができる。この例では、プラグコネクタのハウジングの係止部材が、コンタクト部材の係止開口内へ突出することができるか、又は係止部材が、対応して構成されたハウジングの開口内へ係止開口を通してコンタクト部材の内側から突出することができる。係止開口の範囲を定める案内面は、プラグコネクタのシール又はハウジングを介するコンタクト部材の非破壊的導入に備えることができる。特に、プラグコネクタのシール部材は、損傷されることなく案内面に沿って滑動することができる。案内面は補強領域によって形成され、それによって、挿入方向に対して逆にコンタクト部材に力が働く場合、係合したコンタクト部材は、非補強コンタクト部材の場合にあるように、損傷されて、プラグコネクタから外されることがない。補強領域は、コンタクト材料の少なくともデュアル層(2層)領域によって形成される。それによって、コンタクト部材は、補強領域において壁厚が増加されている。補強領域は、係止部材が係止開口を通って突出するように配置される場合、コンタクト部材の嵌合を確実にする。
【0006】
本発明に係る解決策は、更に、各々がそれ自体有利であり且つ互いに自由に組み合わされることができる異なる実施形態によって向上することができる。これらの実施形態及びそれに繋がる利点は、以下に述べられる。
【0007】
第1の有利な改良によれば、コンタクト部材は、挿入方向に対して横方向に弾性的に方向を変えることができるコンタクトアームを有することができる。それによって、コンタクト部材は、印刷回路基板上のストリップ導体と接触するために使用されることができる。コンタクトアームは、特に、コンタクト部材の二つの側壁間に配置されることができる。それによって、コンタクトアームは、少なくとも方向が変わっていない初期の位置において外部の影響に対して保護される。
【0008】
コンタクトアームは、波状に曲げられ、且つ特に、コンタクトアームの上側に面する頂点位置を備えることができる長さを有することができる。頂点位置は、コンタクトアームの方向を変えるための作動領域をコンタクトアームの凸面側に有することができる。コンタクト部材に向けられる力が作動領域に印加されると、コンタクトアームは、下方方向へ方向が変えられる。コンタクトアームの確実な接触を可能とするために、コンタクトアームは作動領域に補強構造部を有することができる。補強構造部は、特に、実質的に挿入方向へ延在するビードによって形成されることができる。
【0009】
電気接触のために、コンタクトアームは、接触ゾーンを有することができる。この接触ゾーンは、特に、コンタクトアームの自由に移動できる端部に配置されることができる。印刷回路基板との特に良好な接触を達成するために、接触ゾーンは、下方に向けられ且つ少なくとも1つの突起を有するリブ構造部を有することができる。この少なくとも1つの突起は、リブによって形成されることができる。接触ゾーンは、下方に向けて凸であるように成形されることもできる。接触ゾーンが、リブ構造部を有する場合、リブ(複数)は、挿入方向へ凸状の湾曲部に従うように配置されることができる。
【0010】
側壁は、部分的に互いに向けて曲げられ、曲げられた領域が少なくとも部分的に重なり、コンタクト部材の少なくとも1つの補強領域の層(複数)を形成する。
【0011】
特にコンパクトに構成されるコンタクト部材を得るために、コンタクト部材は、少なくとも係止開口と案内面の領域において箱型外形を有することができる。
【0012】
少なくとも1つの補強領域の少なくとも1つの表面は、先頭から係止開口まで挿入方向へ連続し且つ曲がりがない案内面を形成することができる。このように、案内面は、特に単純に構成されることができる。コンタクト材料は、そのコンタクト材料の表面が案内面を形成できるように一般的には十分に滑らかである。補強領域におけるコンタクト材料の層(複数)は、互いに平行に配置されることが好ましく、これらの層の表面は、上側の方向へ向けられるのが好ましい。
【0013】
他の有利な一実施形態によれば、挿入方向において、挿入方向へ傾斜される少なくとも1つの傾斜先導部材が、係止開口から離れた方の端部で少なくとも1つの案内面に隣り合うことができる。この少なくとも1つの傾斜先導部材は、この例では、特に、コンタクト部材の内側に向かう方向に曲げられることができる。この少なくとも1つの傾斜先導部材は、プラグコネクタのシール部材又はハウジングを介してコンタクト部材を案内するように働くことが好都合であり、且つそのシール部材が鋭いエッジによって損傷されることがなくコンタクトハウジングに沿うシール部材の滑動を保証することができる。
【0014】
この少なくとも1つの傾斜先導部材は、それが補強領域の少なくとも一層から形成されることによって、特に簡単な方法で構成されることができる。
【0015】
他の有利な一実施形態によれば、コンタクト部材を貫通する観察開口が挿入方向に位置される先端に配置されてもよく、非制限観察軸は、観察開口から接触部分へ延在している。観察開口を通して、コンタクト部材の内側、特に接触部分の制御が実行されることができる。これは、特に製造中に好都合である。上述のコンタクトアームが接触部分に存在する場合、特に方向が変えられていない初期位置におけるコンタクトアームの位置は、この観察開口を通して決定されることができる。
【0016】
挿入方向に向けられる先端において、側壁は、挿入方向を横断する方向に互いに向けて曲げられることができ、それにより、丸い領域が生成される。この丸い領域は、それが前方へ向くスクリーンを形成するので、プラグコネクタのシール部材又はハウジングを介する非破壊的にコンタクト部材を案内するのを助ける。丸い領域は、二回湾曲される一つの側壁から又は互いに向かって曲げられる二つの側壁によって形成されることができる。前部領域において、曲げられる少なくとも一つの側壁は、観察開口を形成する凹所を有することができる。
【0017】
挿入方向とは逆に位置される圧着部において、コンタクト材料が一つのライン上にコンタクト部材を圧着するために形成される場合、コンタクト本体が大きくは変形されない特に安定したコンタクト部材を得るために、補強領域の少なくとも1つの層は、上側からコンタクト部材、特にコンタクト本体の反対側の内壁へ延在する少なくとも1つの補強リップを形成することができる。
【0018】
コンタクト部材の安定性を更に向上するために、その少なくとも1つの補強リップは、コンタクト本体の内側で側壁に当接している。次に、補強リップは、側壁(複数)を互いに対して支持する。これらの側壁と平行に方向におけるコンタクト部材の安定性も増加させるために、補強リップは、反対側の内壁と当接することができる。
【0019】
特に単純に構成される補強リップと、コンパクトなコンタクト部材を得るために、その少なくとも1つの補強リップは、案内面の延長部を形成することができる。補強リップは、特に、案内面の領域から形成されることができ、この領域は、反対側の内壁に向う方向へ曲げられる。案内面の曲げを容易にすると共に側壁同士間の良好な嵌合を可能とするために、補強リップは、その案内面に面する側において側壁同士間に配置される側部におけるよりも狭くて良い。
【0020】
プラグコネクタへのコンタクト部材の不正確な挿入を防止する又はより困難にするために、補強領域は、少なくとも1つの不正確な挿入防止領域を形成することができ、その領域では、断面が挿入方向に対して垂直に対称軸を有さない。それによって、コンタクト部材は、一方向にのみ且つプラグコネクタ内へ一配向においてのみ挿入されることができる。
【0021】
特に単純に作る不正確な挿入防止領域を得るために、少なくとも1つの補強領域の上層は、不正確な挿入防止領域において反対側の側壁までは連続的には延在しない。
【0022】
他の有利な一実施形態によれば、コンタクト部材は、係止開口の反対側に、挿入方向に対して横断するように突出する少なくとも1つの固定歯を有することができる。この固定歯は、コンタクト部材が印刷回路基板上の導体ストリップと接触するように働く場合に、特に有利である。次に、固定歯は、印刷回路基板上を滑動しないようにコンタクト部材を固定するために、接触位置において、少なくとも部分的に印刷回路基板内へ貫通することができる。しかしながら、固定歯は、プラグコネクタのハウジング内にコンタクト部材を更に固定するために使用されることもできる。
【0023】
固定歯は、印刷回路基板への導入を容易にするために、コンタクト部材から離れるように向くその端部で尖るように構成されることができ、又はコンタクト部材が印刷回路基板に沿って移動される時に、印刷回路基板の導体ストリップを損傷しないために僅かに丸くされてもよい。印刷回路基板上にコンタクト部材の先端を特に有利な方法で変位しないように固定するために、少なくとも1つの固定歯は、その先端と開口との間に挿入方向へ配置されることができる。コンタクト部材が、弾性的に方向を変えることができるコンタクトアームを有する場合、この固定歯は、コンタクトアームと開口との間に配置されることができる。
【0024】
特に製造が簡単である固定歯を得るために、少なくとも1つの固定歯は、少なくとも1つの側壁から延在できる。この構成は、少なくとも1つの固定歯が、その少なくとも1つの固定歯が延在する側壁の反対側端部への圧力によって印刷回路基板内へ下げられることができるので、更に有利である。次に、側壁は少なくとも1つの固定歯へ、力を伝達するように働く。
【0025】
ハウジング内にコンタクト部材を固定する別の方法として、ハウジングの係止突起がコンタクト部材の係止開口を貫通するように突出し、コンタクト部材が、挿入方向に対して横断するようにコンタクト本体の係止開口から上方へ突出し且つ弾性的に方向が変えられることができる位置固定部材を有することができ、この位置固定部材は、挿入方向に対して傾斜され且つ湾曲部分と端部が曲がらず且つ折られないように隣接する先端面を有し、その端部がコンタクト本体の内部にある自由端で終端する。
【0026】
開口から突出する位置固定部材の上側は、曲げや縁部を有さず、それによって、コンタクト部材は、位置固定部材がシール部材を引き裂く又は傷付けることなく挿入方向及び挿入方向とは逆にシール部材を介して押し込まれることができる。その端部は、コンタクト部材のコンタクト本体の内部にその自由端が位置されるので、位置固定部材の自由端は、従来のコンタクト部材の従来の係止舌部の場合のように、コンタクト部材がシール部材を通って案内される時にシール部材を損傷することもない。位置固定部材は、弾性的に方向が変えられることができ、従って、コンタクト部材がシール部材又はハウジングを通って案内される時に、これらの部材又はこの位置固定部材自体に対する損傷を防止するために、シール部材又はハウジングから離れるように移動することができる。
【0027】
特にコンパクトなコンタクト部材を得るために、位置固定部材は、少なくとも部分的に挿入方向へ延在する側壁同士間に配置されることができる。この配置は、更に、位置固定部材に対する保護を提供する。
【0028】
他の有利な一実施形態によれば、位置固定部材は、少なくとも部分的に側壁同士間に側壁によって案内されることができる。それによって、その動作の信頼性が増加される。
【0029】
コンタクト部材の上側に沿って滑動するシール部材の案内を向上するために、位置固定部材の基部は、少なくとも1つの案内面の下方に配置されることができる。位置固定部材の基部は、自由端とは反対側の位置固定部材の端部に配置されることが好ましい。
【0030】
他の有利な一実施形態によれば、位置固定部材は、補強領域の層の内の少なくとも1つの層によって形成されることができる。位置固定部材は、特に、補強領域の層内の1つの層と一体的に形成されることができる。そのようなコンタクト部材は、特にコンパクトで且つ安定的に構成される。位置固定部材の実質的に固定端を形成する基部である、位置固定部材の基部は、本例では、補強領域に位置され、それによって、位置固定部材は、安定的に保持される。
【0031】
位置固定部材のコンタクト部材への確実な嵌合を得るため及び位置固定部材のコンタクト部材から離れるような望ましくない曲がりを防止するために、自由端は、位置固定部材に対する停止部を形成する案内面の下方に延在できる。コンパクトなコンタクト部材を得るために、自由端は、補強リップを形成する案内面の下方に延在できる。
【0032】
他の有利な一実施形態によれば、湾曲部分は、挿入方向とは反対側に突出する凸状支持領域を有することができる。支持領域が、挿入方向とは逆に突出するので、その支持領域は、挿入方向とは逆へのコンタクト部材の変位に抗してプラグコネクタ内におけるコンタクト部材の層の位置を効果的に保証することができる。支持領域は、本例では、係止位置において、ハウジングの開口の内側と特に当接状態にあることができる。凸状の湾曲部分は、本例では、最大許容力が超過されると、位置固定部材が挿入方向とは逆にコンタクト本体の係止開口へ弾性的に方向が変えられて、コンタクト部材がプラグコネクタから外されることができることを保証することができる。凸状の湾曲部は、更に、挿入方向とは反対側へのシールを通るコンタクト部材の非破壊的案内を可能とする。
【0033】
コンタクト部材上に挿入方向とは逆に支持領域を支持するため、それによってコンタクト部材のプラグコネクタ内での良好な固定を達成するために、凸状支持領域と自由端との間の湾曲部分は、傾斜先導部材の方向へ傾斜される後部領域を有することができる。
【0034】
最大許容力が超過する際に、挿入方向とは逆に湾曲部分の弾性変形可能性を許容するために、湾曲部分は、凸状支持領域から自由端へ向かう第2の湾曲部を有することができる。本発明に係るコンタクト部材が、プラグコネクタから係合解除されようとされ、例えば、張力によって、力が挿入方向とは逆にコンタクト部材に印加される場合、凸状支持領域は、挿入方向へ弾性的に曲がることができる。第2の湾曲部は、弾性変形を確実にし、それによって、その力が低下すると、湾曲部分が再びその初期の位置に戻るように曲がることができる。凸状支持領域が挿入方向へ僅かに曲げられると、後部領域は、その後部領域が、挿入方向とは逆に延在し、その上をハウジングの開口の縁部が滑動できる傾斜先導部材を形成するように弾性的に変形されることができ、位置固定部材はその傾斜先導部材内へ方向が変えられ、且つコンタクト部材がプラグコネクタから除去されることができる。
【0035】
コネクタ本体の内部における自由端の特に確実な嵌合を保証するために、自由端は、挿入方向に対して横断するように案内面に重なる舌部として構成されることができる。舌部及び案内面は、本例では、少なくとも部分的に互いに対して平行に延在できる。案内面は、舌部に対する停止部を形成することができる。舌部と案内面は、位置固定部材がコンタクト部材のコンタクト本体から方向が変えられることができず、それによって、シール部材を損傷することができないことを保証できる。
【0036】
特にコンパクトに構成されるコンタクト部材を得るために、舌部は、補強リップを形成する案内面と重なることができる。
【0037】
湾曲部分は、特に、凸状支持領域、第2の湾曲部、及び舌部と共に、S形状の外形を形成する。この例では、後部領域は、凸状支持領域から第2の湾曲部への遷移によって形成されることができる。
【0038】
シール部材又はハウジングによる案内を更に向上するために、少なくとも1つの位置固定部材は、少なくとも1つの方向が変えられる貫通位置で少なくとも部分的にコンタクト本体内へ下げられることができる。
【0039】
特に製造が簡単でコスト効率の良いコンタクト部材を得るために、コンタクト部材は、上述の全てのデバイスがある限り、それら全てデバイスと共に、単一の曲げ加工部品や打ち抜き部品として形成されてもよい。
【0040】
電気接触のための本発明に係る装置は、挿入方向に対して横断するように弾性的に方向が変えられることができるコンタクトアームを有する上述の実施形態の一つに係るコンタクト部材と挿入方向と平行に変位されることができる駆動部材を備えることができ、駆動部材は、初期位置に関して接触位置に変位され、それによって、コンタクトアームは、挿入方向に対して横断するように弾性的に方向が変えられる。この装置によって、例えば、印刷回路基板が本発明に係るコンタクト部材によって接触されることが可能である。本装置は、加えて、印刷回路基板を備えることができ、接触位置にあるコンタクトアームは、印刷回路基板の導体面に下降されてそれに導電的に接続される。
【0041】
電気接触のための上述の装置は、側壁から挿入方向へ向く先端領域に挿入方向に対して垂直な方向に突出する少なくとも1つの固定歯を有するコンタクト部材によって向上することができ、接触位置における固定歯は、少なくとも部分的に印刷回路基板内へ導入されている。このような装置において、コンタクト部材は、それのポジティブロッキング接続部によってプラグコネクタにおける滑動に抗して及び少なくとも1つの固定歯によって印刷回路基板上の滑動に抗して固定される。
【0042】
本発明は、例として一実施形態及び図面を参照して以下により詳細に説明される。例としてその実施形態に示される特徴の組合せは、上記説明に従って、特定の用途のために必要である、本発明に係るコンタクト部材及び電気接触のための本発明に係る装置の特性に従って追加の特徴によって補充されることができる。上記説明に従って、既述される実施形態における個々の特徴は、この特徴の動作が特定の用途において重要ではない場合、省略されてもよい。
【0043】
図面において、同じ参照番号は、同じ機能や同じ構造を有する部材のために使用される。