【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1によれば、携帯電話機100は、サポート対象を撮影した動画データをオペレータ端末50に送信し、オペレータ端末50が、当該動画データを表示するとともに、サポート対象のオブジェクトデータを認識し、オペレータから指示データを受信し、当該指示データが入力されたオブジェクトデータに対する相対位置を相対位置データとして、指示データと関係づけて、指示データと相対位置データとを携帯電話機100に送信して、携帯電話機100が、サポート対象のライブ動画を表示し、ライブ動画内のオブジェクトデータの位置と、受信した相対位置データとに基づいて、受信した指示データを所定の場所に表示する。
【0007】
しかしながら特許文献1の手法では、ユーザが動画カメラ撮影に不慣れな場合などに、オペレータ所望の動画をユーザが撮影できない場合があり、ユーザの撮影手腕によってリモートサポートの質が上下してしまうという課題があった。
【0008】
そこで本発明者は、ユーザが撮影した動画を画像として、動画を時系列で一覧にした画像集、もしくは、パノラマ画像をオペレータに提示し、この中から所望する画像を抽出させることで、ユーザに指示を与えやすくできることに着目した。
【0009】
本発明は、携帯端末が撮影した複数の画像又は動画について、それを複数の画像データに分解し、又は分解後の画像データを大きな一枚の画像データに結合した上で、オペレータが一以上の画像データを選択し、指示データを入力する事で、遠隔にいる携帯端末のユーザに対して指示を送信できるオペレータ端末、携帯端末、指示送信方法、及びオペレータ端末用プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
【0011】
第1の特徴に係る発明は、撮影機能を備えた携帯端末と通信可能に接続されたオペレータ端末であって、
前記携帯端末から、指示対象として撮影された連続した複数の静止画又は動画を受信する画像受信手段と、
前記携帯端末から受信した複数の静止画又は動画を個別の画像データとして表示する画像データ個別表示手段と、
オペレータから、前記表示した画像データのうち、一以上の画像データの選択を受け付ける画像データ選択受付手段と、
前記選択を受け付けた前記画像データ内の所定位置に指示データの入力を受付ける指示データ受付手段と、
前記選択を受け付けた一以上の画像データと、前記入力を受け付けた指示データとを、前記携帯端末に送信する指示データ送信手段と、
を備えることを特徴とするオペレータ端末を提供する。
【0012】
第1の特徴に係る発明によれば、撮影機能を備えた携帯端末と通信可能に接続されたオペレータ端末は、前記携帯端末から、指示対象として撮影された連続した複数の静止画又は動画を受信し、前記携帯端末から受信した複数の静止画又は動画を個別の画像データとして表示し、オペレータから、前記表示した画像データのうち、一以上の画像データの選択を受け付け、前記選択を受け付けた前記画像データ内の所定位置に指示データの入力を受付け、前記選択を受け付けた一以上の画像データと、前記入力を受け付けた指示データとを、前記携帯端末に送信する。
【0013】
第1の特徴に係る発明は、オペレータ端末のカテゴリであるが、指示送信方法及び、オペレータ端末用プログラムであっても同様の作用、効果を奏する。
【0014】
第2の特徴に係る発明は、前記個別の画像データとして、前記個別の画像データとして表示した二以上の画像データを接合することで、より大きな画像データを生成するパノラマ画像生成手段と、
を備えることを特徴とする第1の特徴に係る発明であるオペレータ端末を提供する。
【0015】
第2の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明であるオペレータ端末は、前記個別の画像データとして、前記個別の画像データとして表示した二以上の画像データを接合することで、より大きな画像データを生成する。
【0016】
第3の特徴に係る発明は、前記指示データとは、前記オペレータ端末を利用するオペレータが前記携帯端末を利用するユーザに指示するための矢印のアイコン、図形、文字を含むマークであることを特徴とする第1又は第2の特徴に係る発明であるオペレータ端末を提供する。
【0017】
第3の特徴に係る発明によれば、第1又は第2の特徴に係る発明であるオペレータ端末において、前記指示データとは、前記オペレータ端末を利用するオペレータが前記携帯端末を利用するユーザに指示するための矢印のアイコン、図形、文字を含むマークである。
【0018】
第4の特徴に係る発明は、撮影機能を備え、オペレータ端末と通信可能に接続された携帯端末であって、
指示対象となる物体について連続した複数の静止画又は動画を撮影する撮影手段と、
前記撮影した連続した複数の静止画又は動画を前記オペレータ端末に送信する画像送信手段と、
前記オペレータ端末から、一以上の画像データ及び指示データを受信する指示データ受信手段と、
前記受信した一以上の画像データ及び指示データを表示部に表示する指示データ表示手段と、
を備えることを特徴とする携帯端末を提供する。
【0019】
第5の特徴に係る発明は、撮影機能を備えた携帯端末と通信可能に接続されたオペレータ端末が実行する遠隔指示方法であって、
前記携帯端末から、指示対象として撮影された連続した複数の静止画又は動画を受信するステップと、
前記携帯端末から受信した複数の静止画又は動画を個別の画像データとして表示するステップと、
オペレータから、前記表示した画像データのうち、一以上の画像データの選択を受け付けるステップと、
前記選択を受け付けた前記画像データ内の所定位置に指示データの入力を受付けるステップと、
前記選択を受け付けた一以上の画像データと、前記入力を受け付けた指示データとを、前記携帯端末に送信するステップと、
を備えることを特徴とする指示送信方法を提供する。
【0020】
第6の特徴に係る発明は、撮影機能を備えた携帯端末と通信可能に接続されたオペレータ端末に、
前記携帯端末から、指示対象として撮影された連続した複数の静止画又は動画を受信するステップ、
前記携帯端末から受信した複数の静止画又は動画を個別の画像データとして表示するステップ、
オペレータから、前記表示した画像データのうち、一以上の画像データの選択を受け付けるステップ、
前記選択を受け付けた前記画像データ内の所定位置に指示データの入力を受付けるステップ、
前記選択を受け付けた一以上の画像データと、前記入力を受け付けた指示データとを、前記携帯端末に送信するステップ、
を実行させることを特徴とするオペレータ端末用プログラムを提供する。