【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、上述の主目的の少なくとも1つを達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本発明の撮像表示装置は、
光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度で電気信号に変換した第二撮像情報を含む第二撮像信号と、を出力する撮像手段と、
前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報と、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が撮像された時刻を示す撮像時刻情報と、をそれぞれ関連付けした状態で記憶する記憶手段と、
前記記憶手段より受信した前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報に基づいて撮像を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された前記撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際、前記表示手段に表示された前記第一撮像情報に対応する前記第二撮像情報を前記記憶手段より取得し、前記第二撮像情報に基づいて前記撮像の拡大撮像を前記表示手段に出力する制御手段と、
を備えたことを特徴とするものである。
【0008】
この撮像表示装置は、撮像時に、光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度である第二撮像情報を含む第二撮像信号と、を撮像手段から出力し、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報と、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が撮像された時刻を示す撮像時刻情報とが関連付けされた状態で記憶手段に記憶される。そして、撮影された撮像を再生する際には、表示手段は第一撮像情報を記憶手段から受信し、第一撮像情報に基づいて撮像を表示する。このように、撮像手段で撮像された情報のうち、情報量の少ない第一撮像情報に基づいて撮像を表示することにより、第二撮像情報に基づいて撮像する場合と比較して、情報の取得時間を短縮し、スピーディーに撮像を表示することができる。また、表示手段に表示された撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際には、選択した撮像に対応する第二撮像情報を記憶手段から取得し、この第二撮像情報に基づいて拡大撮像を表示する。こうすることにより、表示される拡大撮像は、第一撮像情報よりも高解像度の撮像情報に基づいて表示されることになるため、第一撮像を拡大する場合と比較して、鮮明且つ綿密な拡大撮像を表示することができる。
【0009】
本発明の撮像表示装置は、
光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度で電気信号に変換した第二撮像情報を含む第二撮像信号と、を出力する撮像手段と、
前記撮像手段より、前記第一撮像信号と前記第二撮像信号とを同時に受信し、前記第一撮像情報に基づく撮像又は前記第二撮像情報に基づく拡大撮像の少なくとも一方を表示する表示手段と、
前記表示手段に前記撮像が表示されている場合であって、前記撮像の少なくとも一部を拡大表示する際、前記撮像に代えて前記拡大撮像を前記表示手段に出力する制御手段と、
を備えたことを特徴とするものである。
【0010】
この撮像表示装置は、撮像時に、光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度である第二撮像情報を含む第二撮像信号と、が撮像手段から表示手段に出力され、表示手段によって第一撮像情報に基づいて撮像が表示される。このように、撮像手段で撮像された情報のうち、情報量の少ない第一撮像情報に基づいて撮像を表示することにより、第二撮像情報に基づいて撮像する場合と比較して、情報の取得時間を短縮し、スピーディーに撮像を表示することができる。また、表示手段に表示された撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際には、第一撮像情報に基づいて表示された撮像に代えて、前記第二撮像情報に基づいて拡大撮像を表示することにより、表示される拡大撮像は、第一撮像情報よりも高解像度の撮像情報に基づいて表示されることになるため、第一撮像を拡大する場合と比較して、鮮明且つ綿密な拡大撮像を表示することができる。
【0011】
本発明の撮像表示装置は、
光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度で電気信号に変換した第二撮像情報を含む第二撮像信号と、を出力する撮像手段から出力された前記第一撮像信号及び前記第二撮像信号を受信する撮像信号受信手段と、
前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報と、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が撮像された時刻を示す撮像時刻情報と、をそれぞれ関連付けした状態で記憶する記憶手段と、
前記記憶手段より受信した前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報に基づいて撮像を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された前記撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際、前記表示手段に表示された前記第一撮像情報に対応する前記第二撮像情報を前記記憶手段より取得し、前記第二撮像情報に基づいて拡大撮像を前記表示手段に出力する制御手段と、
を備えたことを特徴とするものである。
【0012】
この撮像表示装置は、撮像時に、光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度である第二撮像情報を含む第二撮像信号と、が撮像手段によって撮像され出力されると、撮像手段から出力された第一撮像信号及び第二撮像信号を撮像信号受信手段によって受信し、第一撮像情報及び第二撮像情報と前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が撮像された時刻を示す撮像時刻情報とが互いに関連付けされた状態で記憶手段に記憶される。そして、撮影された撮像を再生する際には、表示手段は第一撮像情報を記憶手段から受信し、第一撮像情報に基づいて撮像を表示する。このように、撮像手段で撮像された情報のうち、情報量の少ない第一撮像情報に基づいて撮像を表示することにより、第二撮像情報に基づいて撮像する場合と比較して、情報の取得時間を短縮し、スピーディーに撮像を表示することができる。また、表示手段に表示された撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際には、選択した撮像に対応する第二撮像情報を記憶手段から取得し、この第二撮像情報に基づいて拡大撮像を表示する。こうすることにより、表示される拡大撮像は、第一撮像情報よりも高解像度の撮像情報に基づいて表示されることになるため、第一撮像を拡大する場合と比較して、鮮明且つ綿密な拡大撮像を表示することができる。
【0013】
本発明の撮像表示装置は、
光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度で電気信号に変換した第二撮像情報含む第二撮像信号と、を出力する撮像手段と、
前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報と、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が撮像された時刻を示す撮像時刻情報と、を関連付けした状態で記憶する記憶手段に、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報を送信する送信手段と、
前記記憶手段から前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報を受信する記憶情報受信手段と、
前記記憶手段より受信した前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報に基づいて前記撮像を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された前記撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際、前記表示手段に表示された前記第一撮像情報に対応する前記第二撮像情報を前記記憶手段より取得し、前記第二撮像情報に基づいて拡大撮像を前記表示手段に出力する制御手段と、
を備えたことを特徴とするものである。
【0014】
この撮像表示装置は、撮像時に、光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度である第二撮像情報を含む第二撮像信号と、を撮像手段から出力したのち、送信手段が、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報と、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が撮像された時刻を示す撮像時刻情報と、を関連付けした状態で記憶する記憶手段に、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報を送信する。光学系に光が入射した時刻に関する情報である撮像時刻情報を含む撮像時刻信号と、そして、撮影された撮像を再生する際には、表示手段は第一撮像情報を記憶手段から受信し、第一撮像情報に基づいて撮像を表示する。このように、撮像手段で撮像された情報のうち、情報量の少ない第一撮像情報に基づいて撮像を表示することにより、第二撮像情報に基づいて撮像する場合と比較して、情報の取得時間を短縮し、スピーディーに撮像を表示することができる。また、表示手段に表示された撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際には、選択した撮像に対応する第二撮像情報を記憶手段から取得し、この第二撮像情報に基づいて拡大撮像を表示する。こうすることにより、表示される拡大撮像は、第一撮像情報よりも高解像度の撮像情報に基づいて表示されることになるため、第一撮像を拡大する場合と比較して、鮮明且つ綿密な拡大撮像を表示することができる。
【0015】
本発明の撮像表示装置において、前記撮像時刻情報は、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が前記記憶手段に記憶された時刻を示す情報又は前記撮像手段における光学系に前記光が入射した時刻を示す情報であることを特徴としてもよい。第一撮像情報及び第二撮像情報は、撮像手段から記憶手段に送られるため、記憶手段に記憶された時刻と光学系に光が入射した時刻のいずれを示す情報であっても、第一撮像情報と第二撮像情報のいずれを撮像した時刻を表す情報として使用することができる。このため、撮像時刻情報に基づいて第一撮像情報とこの第一撮像情報に対応する第二撮像情報とを関連付けることができる。
【0016】
本発明の撮像表示装置において、前記記憶手段は、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報を記憶する際、前記第一撮像情報と前記撮像時刻情報とを対応付けして記憶し、前記第二撮像情報と前記撮像時刻情報とを対応付けして記憶することを特徴としてもよい。こうすれば、第一撮像情報に基づいて表示された撮像の撮像時刻情報から、この撮像時刻情報と同時刻に撮像された第二撮像情報を記憶手段から容易に探し出すことができるため、第一撮像情報及び第二撮像情報が膨大な情報量である場合であっても、第一撮像情報に基づく撮像を拡大表示する際、記憶手段からスピーディーに対応する第二撮像情報を取得することができるため、繊細且つ綿密な拡大撮像をスピーディーに表示することができる。
【0017】
本発明の撮像表示装置において、前記制御手段は、前記表示手段に表示された前記撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際、前記第一撮像情報に対応する前記第二撮像情報を前記記憶手段より読み出し、前記表示手段に表示されている撮像に代えて前記第二撮像情報に基づいて拡大撮像を表示することを特徴としてもよい。このように、第一撮像情報に基づいて表示された撮像よりも拡大された拡大画像を表示する際、第二撮像情報に基づいて表示された撮像と入れ替えることにより、撮像の拡大処理を行うことなく拡大された撮像を表示することができる。こうすることにより、繊細且つ綿密な拡大撮像をスピーディーに表示することができる。
【0018】
本発明の撮像表示装置において、前記制御手段は、前記表示手段に表示され前記撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際、前記第一撮像情報に対応する前記第二撮像情報を前記記憶手段より読み出し、前記表示手段に表示されている撮像に代えて、前記第二撮像情報に基づいて撮像を拡大した拡大撮像を前記表示手段に表示することを特徴としてもよい。こうすれば、第一撮像情報よりも解像度の高い第二撮像情報に基づいて拡大処理された拡大画像を表示することができるため、第一撮像情報を拡大して表示する場合と比較して、繊細且つ綿密な拡大撮像を表示することができる。
【0019】
本発明の撮像表示装置において、前記撮像手段、前記記憶手段及び前記表示手段は、互いに電気通信回線を介して電気的に接続されており、前記制御手段は、前記表示手段と電気的に接続されていることを特徴としてもよい。本発明の撮像表示装置において、撮像手段、記憶手段及び表示手段は、それぞれか電気通信回線を利用して電気的に接続されている場合であっても、撮像時に、光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度である第二撮像情報を含む第二撮像信号と、を撮像手段から出力し、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報と、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が撮像された時刻を示す撮像時刻情報とが関連付けされた状態で記憶手段に記憶される。そして、撮影された撮像を再生する際には、表示手段は第一撮像情報を記憶手段から受信し、第一撮像情報に基づいて撮像を表示する。このように、撮像手段で撮像された情報のうち、情報量の少ない第一撮像情報に基づいて撮像を表示することにより、第二撮像情報に基づいて撮像する場合と比較して、情報の取得時間を短縮し、スピーディーに撮像を表示することができる。また、表示手段に表示された撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際には、選択した撮像に対応する第二撮像情報を記憶手段から取得し、この第二撮像情報に基づいて拡大撮像を表示する。こうすることにより、表示される拡大撮像は、第一撮像情報よりも高解像度の撮像情報に基づいて表示されることになるため、第一撮像を拡大する場合と比較して、鮮明且つ綿密な拡大撮像を表示することができる。
【0020】
本発明の撮像表示装置において、前記撮像手段は、光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度で電気信号に変換した第二撮像情報含む第二撮像信号と、を出力するデジタルビデオカメラであり、前記記憶手段は、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報と、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が撮像された時刻を示す撮像時刻情報と、をそれぞれ関連付けした状態で記憶する情報記憶媒体であり、前記表示手段は、前記記憶手段より受信した前記第一撮像情報及び第二撮像情報に基づいて撮像を表示するモニタであることを特徴としてもよい。こうすれば、撮像時に、光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度である第二撮像情報を含む第二撮像信号と、を撮像手段から出力し、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報と、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が撮像された時刻を示す撮像時刻情報とが関連付けされた状態で記憶手段に記憶される。そして、撮影された撮像を再生する際には、表示手段は第一撮像情報を記憶手段から受信し、第一撮像情報に基づいて撮像を表示する。このように、撮像手段で撮像された情報のうち、情報量の少ない第一撮像情報に基づいて撮像を表示することにより、第二撮像情報に基づいて撮像する場合と比較して、情報の取得時間を短縮し、スピーディーに撮像を表示することができる。また、表示手段に表示された撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際には、選択した撮像に対応する第二撮像情報を記憶手段から取得し、この第二撮像情報に基づいて拡大撮像を表示する。こうすることにより、表示される拡大撮像は、第一撮像情報よりも高解像度の撮像情報に基づいて表示されることになるため、第一撮像を拡大する場合と比較して、鮮明且つ綿密な拡大撮像を表示することができる。なお、ここで「情報記憶媒体」とは、ハードディスクドライブ等の磁気記憶装置や、USBメモリやフラッシュメモリ等の不揮発性メモリ等、記憶形式及び記憶方法によらず、情報を記憶可能な媒体を意味する。
【0021】
本発明の撮像表示装置の制御方法は、
光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度で電気信号に変換した第二撮像情報を含む第二撮像信号と、を出力する撮像手段と、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報と、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が撮像された時刻を示す撮像時刻情報と、をそれぞれ関連付けした状態で記憶する記憶手段と、前記記憶手段より受信した前記第一撮像情報及び第二撮像情報に基づいて撮像を表示する表示手段と、を備えた撮像表示装置をコンピュータ・ソフトウェアで制御する制御方法であって、
前記表示手段に表示された前記撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際、表示手段に表示された第一撮像情報に対応する第二撮像情報を前記記憶手段より取得し、前記第二撮像情報に基づいて拡大撮像を前記表示手段に出力するステップ、
を含むことを特徴とするものである。
【0022】
この撮像表示装置の制御方法は、撮像時に、光学系から入射した光を電気信号に変換した第一撮像情報を含む第一撮像信号と、前記光を前記第一撮像情報よりも高解像度である第二撮像情報を含む第二撮像信号と、を撮像手段から出力し、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報と、前記第一撮像情報及び前記第二撮像情報が撮像された時刻を示す撮像時刻情報とが関連付けされた状態で記憶手段に記憶される。そして、撮影された撮像を再生する際には、表示手段は第一撮像情報を記憶手段から受信し、第一撮像情報に基づいて撮像を表示する。このように、撮像手段で撮像された情報のうち、情報量の少ない第一撮像情報に基づいて撮像を表示することにより、第二撮像情報に基づいて撮像する場合と比較して、情報の取得時間を短縮し、スピーディーに撮像を表示することができる。また、表示手段に表示された撮像の少なくとも一部を拡大して表示する際には、選択した撮像に対応する第二撮像情報を記憶手段から取得し、この第二撮像情報に基づいて拡大撮像を表示する。こうすることにより、表示される拡大撮像は、第一撮像情報よりも高解像度の撮像情報に基づいて表示されることになるため、第一撮像を拡大する場合と比較して、鮮明且つ綿密な拡大撮像を表示することができる。
【0023】
本発明の撮像表示装置の制御方法において、撮像表示装置の制御方法は上述したいずれかの撮像処理装置が備えている各種構成を備えていても良いし、また、上述した撮像処理装置の機能を実現するようなステップを追加しても良い。
【0024】
本発明の制御プログラムは、1又は複数のコンピュータに、撮像表示装置の制御方法のステップを実行させるためのプログラムである。このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体(例えば、磁気記憶装置、ROM、CD、DVD、不揮発性メモリ)に記録されていてもよいし、伝送媒体(インターネットや有線又は無線LAN等の電気通信回線)を介してコンピュータから別のコンピュータへ配信されても良いし、そのほかどのような形で授受されても良い。このプログラムを一つのコンピュータに実行させるか又は複数のコンピュータに分担して実行させれば、上述した制御方法と同様の効果を得ることができる。