【課題を解決するための手段】
【0005】
この発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、その第1の局面は次のように規定される。即ち、
プローブ車両から取得され、イグニション情報及び位置情報を含むプローブ情報を保存するプローブ情報保存部と、
所定の条件に基づいて、トリガ信号を発生させるトリガ発生部と、
前記発生したトリガ信号の入力に基づき、処理の対象となる領域を決定する領域決定部と、
前記イグニション情報及び前記位置情報に基づいて、前記プローブ情報保存部から、前記決定された領域内に位置し、かつ、前記イグニション情報がオフ状態であるプローブ車両を抽出する第1の抽出部と、
前記第1の抽出部で抽出されたプローブ車両のイグニション情報が、前記トリガ信号が発生した後にオン状態となったプローブ車両を抽出する第2の抽出部と、
前記第2の抽出部で抽出されたプローブ車両が集積している地点を特定する地点特定部と、
を備える、地点特定装置。
【0006】
このように規定される第1の局面の地点特定装置によれば、トリガ信号が入力されると、処理の対象となる領域を決定し、該領域内に位置情報を有するプローブ車両であって、イグニション情報がオフであるプローブ車両を抽出する。そして、さらに該イグニション情報がトリガ信号発生後オフ前にオンされているプローブ車両を抽出し、該プローブ車両の集積している地点を特定する。このような装置によれば、トリガ信号を発生させた事象に起因するプローブ車両の行動を反映させた地点を特定することができる。例えば、記録的短時間大雨情報を対象とする場合、これを回避するためにとられた行動を反映した避難地点を特定することができ、また花火等イベント情報を対象とする場合、これをより良く観賞するためにとられた行動を反映した観賞スポットを特定することができる。
【0007】
この発明の第2の局面は次のように規定される。即ち、
第1の局面に規定の地点特定装置において、前記トリガ発生部は、災害情報を受信することにより前記トリガ信号を発生させ、
前記地点特定部は、前記地点を避難地点と特定し、
施設に関する情報を保存する施設情報保存部と、
前記施設に関する情報に基づいて、前記特定された避難地点の評価を行う評価部と、を備える。
このように規定される第2の局面の地点特定装置によれば、特定された避難地点を施設情報に基づいて評価する。当該避難地点が公園である場合に比べ、ショッピングモール等の商業施設である場合には、トイレ等設備が整っているため当該避難地点に避難する方がユーザにとって便宜である。このような評価を避難地点に付与することにより、ユーザに避難地点を選択する際の指標を示すことができる。また反対に、本発明の地点特定装置が犯罪多発地域等危険地域に関する情報を備えている場合には、該地域に含まれる避難地点の評価を下げることとしても良い。
【0008】
この発明の第3の局面は次のように規定される。即ち、
第1の局面に規定の地点特定装置において、
前記トリガ発生部は、災害情報を受信することにより前記トリガ信号を発生させ、
前記地点特定部は、前記地点を避難地点と特定し、
ユーザ車両の位置を特定する位置特定部と、
前記特定されたユーザ車両の位置に基づいて、前記特定された避難地点の評価を行う評価部と、を備える。
このように規定される第3の局面の地点特定装置によれば、特定された避難地点をユーザ車両の位置情報に基づいて評価する。ユーザ車両に近い避難地点ほどユーザにとって便宜である。このような評価を避難地点に付与することにより、ユーザに避難地点を選択する際の指標を示すことができる。
【0009】
また、この発明の第4の局面は次のように規定される。即ち、
プローブ車両から取得され、イグニション情報及び位置情報を含むプローブ情報をプローブ情報保存部へ保存するプローブ情報保存ステップと、
トリガ発生部が、所定の条件に基づいて、トリガ信号を発生させるトリガ発生ステップと、
領域決定部が、前記発生したトリガ信号の入力に基づき、処理の対象となる領域を決定する領域決定ステップと、
第1の抽出部が、前記イグニション情報及び前記位置情報に基づいて、前記プローブ情報保存部から、前記決定された領域内に位置し、かつ、前記イグニション情報がオフ状態であるプローブ車両を抽出する第1の抽出ステップと、
第2の抽出部が、前記第1の抽出ステップで抽出されたプローブ車両のイグニション情報が、前記トリガ信号が発生した後にオン状態となったプローブ車両を抽出する第2の抽出ステップと、
地点特定部が、前記第2の抽出ステップで抽出されたプローブ車両が集積している地点を特定する地点特定ステップと、
を備える、地点特定方法。
このように規定される第4の局面の発明によれば、第1の局面と同等の効果を奏する。
【0010】
この発明の第5の局面は次のように規定される。即ち、
第4の局面に規定の方法において、前記トリガ発生ステップでは、災害情報を受信することにより前記トリガ信号を発生させ、
前記地点特定ステップでは、前記地点を避難地点と特定し、
施設に関する情報を施設情報保存部へ保存する施設情報保存ステップと、
評価部が、前記施設に関する情報に基づいて、前記特定された避難地点の評価を行う評価ステップと、を備える。
このように規定される第5の局面の発明によれば、第2の局面と同等の効果を奏する。
【0011】
この発明の第6の局面は次のように規定される。即ち、
第4の局面の方法において、前記トリガ発生ステップでは、災害情報を受信することにより前記トリガ信号を発生させ、
前記地点特定ステップでは、前記地点を避難地点と特定し、
位置特定部が、ユーザ車両の位置を特定する位置特定ステップと、
評価部が、前記特定されたユーザ車両の位置に基づいて、前記特定された避難地点の評価を行う評価ステップと、を備える。
このように規定される第6の局面の発明によれば、第3の局面と同等の効果を奏する。
【0012】
更に、この発明の第7の局面は次のように規定される。即ち、
プローブ車両から取得され、イグニション情報及び位置情報を含むプローブ情報を保存するプローブ情報保存手段と、
所定の条件に基づいて、トリガ信号を発生させるトリガ発生手段と、
前記発生したトリガ信号の入力に基づき、処理の対象となる領域を決定する領域決定手段と、
前記イグニション情報及び前記位置情報に基づいて、前記プローブ情報保存手段から、前記決定された領域内に位置し、かつ、前記イグニション情報がオフ状態であるプローブ車両を抽出する第1の抽出手段と、
前記第1の抽出手段で抽出されたプローブ車両のイグニション情報が、前記トリガ信号が発生した後にオン状態となったプローブ車両を抽出する第2の抽出手段と、
前記第2の抽出手段で抽出されたプローブ車両が集積している地点を特定する地点特定手段、
として機能させる、コンピュータプログラム。
このように規定される第7の局面の発明によれば、第1の局面と同等の効果を奏する。
【0013】
この発明の第8の局面は次のように規定される。即ち、
第7の局面のコンピュータプログラムにおいて、前記トリガ発生手段は、災害情報を受信することにより前記トリガ信号を発生させ、
前記地点特定手段は、前記地点を避難地点と特定し、
前記コンピュータを、更に、
施設に関する情報を保存する施設情報保存手段と、
前記施設に関する情報に基づいて、前記特定された避難地点の評価を行う評価手段、として機能させる。
このように規定される第8の局面の発明によれば、第2の局面と同等の効果を奏する。
【0014】
この発明の第9の局面は次のように規定される。即ち、
第7の局面のコンピュータプログラムにおいて、前記トリガ発生手段は、災害情報を受信することにより前記トリガ信号を発生させ、
前記地点特定手段は、前記地点を避難地点と特定し、
前記コンピュータを、更に、
ユーザ車両の位置を特定する位置特定手段と、
前記特定されたユーザ車両の位置に基づいて、前記特定された避難地点の評価を行う評価手段、として機能させる。
このように規定される第9の局面の発明によれば、第3の局面と同等の効果を奏する。
【0015】
第7〜第9のいずれかの局面に規定されるコンピュータプログラムを記録する記録媒体が第10の局面として規定される。