特開2015-210736(P2015-210736A)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 怡利電子工業股▲ふん▼有限公司の特許一覧

特開2015-210736車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法
<>
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000003
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000004
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000005
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000006
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000007
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000008
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000009
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000010
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000011
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000012
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000013
  • 特開2015210736-車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法 図000014
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2015-210736(P2015-210736A)
(43)【公開日】2015年11月24日
(54)【発明の名称】車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20151027BHJP
   H04M 11/00 20060101ALI20151027BHJP
【FI】
   G06Q50/10
   H04M11/00 302
【審査請求】有
【請求項の数】16
【出願形態】OL
【全頁数】27
(21)【出願番号】特願2014-93143(P2014-93143)
(22)【出願日】2014年4月28日
(71)【出願人】
【識別番号】593061064
【氏名又は名称】怡利電子工業股▲ふん▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】110001151
【氏名又は名称】あいわ特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】陳 錫勲
【テーマコード(参考)】
5K201
5L049
【Fターム(参考)】
5K201BA06
5K201BA07
5K201CB10
5K201CB16
5K201EC06
5K201ED05
5K201ED08
5K201EF05
5K201FB01
5L049CC11
(57)【要約】
【課題】車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法を提供する。
【解決手段】本発明は一種の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法に係り、それは車用装置の登録ステップ、第3モバイル装置の登録ステップ、及び車用装置と第3モバイル装置の連結のステップ、該方法の提供により、モバイル装置の機能を自由に使用させ、車用装置を自動車ディーラーにより管理させ、両者のマッチングにより、車用装置とモバイル装置の機能を統合し、自動車ディーラーと車用装置と車用装置とマッチングされるモバイル装置に連携を行なうチャネルを構築させる。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、
(1)車用装置の登録のステップであって、
a.第1自動車ディーラーがネットワークサーバーに向けて第1自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバーの確認、承認の後、該第1自動車ディーラーアカウントIDは、該ネットワークサーバーのホームページ上で第1自動車ディーラーホームページを開いて、該第1自動車ディーラーの基本データと複数の車用装置の登録情報を入力することができるステップ、
b.該第1自動車ディーラーが該ネットワークサーバーの第1自動車ディーラーホームページで該車用装置の登録データを入力し、該登録データは少なくとも、該車用装置のシリアルナンバーとプレートナンバーを包含し、該車用装置の登録データを該ネットワークサーバーに送出するステップ、
以上を包含するステップ、
(2)第3モバイル装置の登録ステップであって、
第3モバイル装置にユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第3モバイル装置の基本データを入力し、該第3モバイル装置の基本データは、該ネットワークサーバーにアップロードされ、該ネットワークサーバーはメッセージを該第3モバイル装置に伝送し、該第3モバイル装置が該メッセージを確認してはじめて、該第3モバイル装置は該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できるステップ、
(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップであって、
a.該車用装置に車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第3モバイル装置と該車用装置はブルートゥースで対とされた後、相互に両者の基本データを伝送でき、該第3モバイル装置は該車用装置の基本データを取得し、該車用装置は該第3モバイル装置の基本データを取得できるステップ、
b.該車用装置が該第3モバイル装置の基本データを取得した後、該車用装置は、
該第3モバイル装置と該車用装置の基本データを該ネットワークサーバーに伝送でき、該ネットワークサーバーは、該第3モバイル装置と該車用装置間でのデータの同期と、該車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラム使用権の交換を行なうステップ、
以上を包含するステップ、
以上の(1)乃至(3)のステップを包含することを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項2】
請求項1記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、
上述の車用装置の登録ステップはさらに、自動車ディーラー変更ステップを包含し、該自動車ディーラー変更ステップは、
1.第2自動車ディーラーがネットワークサーバーに向けて第2自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバーが確認承認した後、該第2自動車ディーラーアカウントIDは該ネットワークサーバーのホームページ上で第2自動車ディーラーホームページを開いて、該第2自動車ディーラーの基本データと複数の車用装置の登録データを入力するステップ、
2.該第2自動車ディーラーは、該ネットワークサーバーの第2自動車ディーラーホームページで該車用装置の登録データを入力し、該車用装置の登録データを該ネットワークサーバーに送出するステップ、
3.該ネットワークサーバーは該登録データを対比し、該ネットワークサーバーは新たなディーラーとしてログインするか否かを諮問し、該車用装置のスクリーンに該第1自動車ディーラーと該第2自動車ディーラーの頁を表示し、車のオーナーは該第2自動車ディーラーを消去でき、該車用装置は並びに該第1自動車ディーラーに対し、該第1自動車ディーラーホームページ上で、車のオーナーが該第1自動車ディーラーを解除して第2自動車ディーラーに変更したいことを通知し、該第1自動車ディーラーが同意をクリックするか、或いは一カ月応答しなければ、すなわち、該第1自動車ディーラーは該第2自動車ディーラーにより取って代わられるステップ、
以上を包含することを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項3】
請求項2記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述の第1自動車ディーラーと該第2自動車ディーラーは、該車用装置と該第3モバイル装置に向けて広告を発送するか、或いはメッセージを通知できることを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項4】
請求項1又は2記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述のネットワークサーバーは、該車用装置がある設定期間に達すると、メッセージを発して該第1自動車ディーラーまたは該第2自動車ディーラー、該車用装置、該第1、第3モバイル装置に送ることを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項5】
請求項1記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述の車用装置と第3モバイル装置の連結のステップは、さらに第3モバイル装置の連結解除のステップを包含し、該第3モバイル装置の接続が切断されて、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが起動されるとき、該車用装置との接続時の設定と通話記録が該第3モバイル装置上にダウンロードされることを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項6】
請求項1記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述の車用装置と第3モバイル装置の連結のステップは、さらに車用装置のバージョンアップのステップを包含し、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが該車用装置にペアリングする基本データを記録し、該第3モバイル装置が該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを開くとき、該第3モバイル装置は該車用装置の基本データをリポートし、該ネットワークサーバーは該車用装置の基本データを更新する必要があるか否かを検査し、もし更新する必要があれば、ダウンロードメッセージを送信することを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項7】
請求項1記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述の第3モバイル装置は複数の車用装置とペアリングすることが可能で、該車用装置は複数の第3モバイル装置とペアリングすることが可能であることを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項8】
請求項1記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述の車用装置の登録ステップは、さらにプレートナンバー対比ステップを包含し、該プレートナンバー対比ステップは、
イ.該ネットワークサーバーが該登録データのプレートナンバーを対比し、もし新たなプレートナンバーであれば、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムにより新たなクライアントとしてログインする必要があるか否かを諮問し、もしイエスであれば、新たなアカウントを開き、該アカウントに該登録データを記録し、もしノーであれば、プレートナンバーを確認するように応答し、並びに終了するステップ、
ロ.もしすでに登録されているプレートナンバーであれば、該登録データのユニバーサルユニーク識別子を対比し、もし同じであれば、データの新旧と異なる部分を対比して同期し、もしユニバーサルユニーク識別子が異なれば、新機に変更するかを質問し、もしイエスであれば、新たな車用装置に変更することを表示し、全てのデータを同期する。ただし、車用装置の設定期間は更新せず、もし回答がノーであれば、プレートナンバーと車用装置のシリアルナンバーを確認するように応答するステップ、
以上のステップを包含することを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項9】
車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、
(1)車用装置の登録のステップであって、
a.第1自動車ディーラーがネットワークサーバーに向けて第1自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバーによる確認、承認の後、該第1自動車ディーラーアカウントIDは、該ネットワークサーバーのホームページ上で第1自動車ディーラーホームページを開いて、該第1自動車ディーラーの基本データと少なくとも一人の第1サービス員のデータ、及び、複数の車用装置の登録情報を入力するステップ、
b.第1モバイル装置が自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第1サービス員の基本データを入力し、該第1サービス員の基本データを該第1自動車ディーラーホームページにアップロードし、該第1自動車ディーラーホームページによる確認、承認の後、該第1自動車ディーラーホームページが第1開通メッセージを該第1モバイル装置に発送し、該第1モバイル装置は該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用でき、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムはQRコード(登録商標)読み取りプログラムを包含するものとするステップ、
c.第1サービス員が該第1モバイル装置の自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラム中のQRコード(登録商標)読み取りプログラムを使用して、該車用装置のQRコード(登録商標)を読み取った後、プレートナンバーフィールドが出現し、該第1サービス員がプレートナンバーを入力した後、該車用装置の登録データを該ネットワークサーバーに送出するステップ、
以上を包含するステップ、
(2)第3モバイル装置の登録ステップであって、第3モバイル装置にユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第3モバイル装置の基本データを入力し、該第3モバイル装置の基本データは、該ネットワークサーバーにアップロードされ、該ネットワークサーバーはメッセージを該第3モバイル装置に伝送し、該第3モバイル装置が該メッセージを確認した後にはじめて、該第3モバイル装置は該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できるものとするステップ、
(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップであって、
a.該車用装置に車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第3モバイル装置と該車用装置はブルートゥースでペアリングした後、相互に両者の基本データを伝送でき、該第3モバイル装置は該車用装置の基本データを取得し、該車用装置は該第3モバイル装置の基本データを取得するステップ、
b.該車用装置が該第3モバイル装置の基本データを取得した後、該車用装置は、該
第3モバイル装置と該車用装置の基本データを該ネットワークサーバーに伝送でき、該ネットワークサーバーは、該第3モバイル装置と該車用装置間のデータの同期と、該車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラム使用権の変換を行なうステップ、
以上を包含するステップ、
以上を包含することを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項10】
請求項9記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述の車用装置の登録ステップはさらに、自動車ディーラー変更ステップを包含し、該自動車ディーラー変更ステップは、
1.第2自動車ディーラーがネットワークサーバーに向けて第2自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバーが確認、承認した後、該第2自動車ディーラーアカウントIDは該ネットワークサーバーのホームページ上で第2自動車ディーラーホームページを開いて、該第2自動車ディーラーの基本データ、少なくとも一人の第2サービス員のデータ、及び複数の車用装置の登録データを入力できるステップ、
2.該第2モバイル装置は自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第2サービス員の基本データを入力し、該第2サービス員の基本データを該第2自動車ディーラーホームページにアップロードし、該第2自動車ディーラーホームページの確認、承認の後、該第2自動車ディーラーホームページは第2開通メッセージを該第2モバイル装置に発送し、これにより該第2モバイル装置は該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用でき、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムはQRコード(登録商標)読み取りプログラムを包含するステップ、
3.該第2サービス員は該第2モバイル装置の自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラム中のQRコード(登録商標)読み取りプログラムを使用して該車用装置のQRコード(登録商標)を読み取った後、該プレートナンバーフィールドが出現し得て、該第2サービス員が該プレートナンバーを入力した後、該車用装置の登録データを該ネットワークサーバーに送出するステップ、
4.該ネットワークサーバーは該登録データを対比し、該ネットワークサーバーは新たなディーラーとしてログインするか否かを諮問し、該車用装置のスクリーンに該第1自動車ディーラーと該第2自動車ディーラーの頁を表示し、車のオーナーは該第2自動車ディーラーを消去でき、該車用装置は並びに該第1自動車ディーラーに対し、該第1自動車ディーラーホームページ上で、車のオーナーが該第1自動車ディーラーを解除して第2自動車ディーラーに変更したいことを通知し、該第1自動車ディーラーが同意をクリックするか、或いは一カ月応答しなければ、すなわち、該第1自動車ディーラーは該第2自動車ディーラーにより取って代わられるステップ、
以上を包含することを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項11】
請求項10記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述の第1自動車ディーラーと該第2自動車ディーラーは、該車用装置と該第3モバイル装置に向けて広告を発送するか、或いはメッセージを通知できることを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項12】
請求項9或いは10記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述のネットワークサーバーは、該車用装置がある設定期間に達すると、メッセージを発して該第1自動車ディーラーまたは該第2自動車ディーラー、該車用装置、該第1モバイル装置、第2モバイル装置、第3モバイル装置に送ることを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項13】
請求項9記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述の車用装置と第3モバイル装置の連結のステップは、さらに第3モバイル装置の連結解除のステップを包含し、該第3モバイル装置の接続が切断されて、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが開かれるとき、該車用装置の接続時の設定と通話記録が該第3モバイル装置上にダウンロードされることを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項14】
請求項9記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述の車用装置と第3モバイル装置の連結のステップは、さらに車用装置のバージョンアップのステップを包含し、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが該車用装置にペアリングする基本データを記録し、該第3モバイル装置が該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを開くとき、該第3モバイル装置は該車用装置の基本データをリポートし、該ネットワークサーバーは該車用装置の基本データを更新する必要があるか否かを検査し、もし更新する必要があれば、ダウンロードメッセージを送信することを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項15】
請求項9記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述の第3モバイル装置は複数の車用装置とペアリングされ、該車用装置は複数の第3モバイル装置とペアリングされることを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【請求項16】
請求項9記載の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、上述の車用装置の登録ステップは、さらにプレートナンバー対比ステップを包含し、該プレートナンバー対比ステップは、
イ.該ネットワークサーバーが該登録データのプレートナンバーを対比し、もし新たなプレートナンバーであれば、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムにより新たなクライアントとしてログインする必要があるか否かを諮問し、もしイエスであれば、新たなアカウントを開き、該アカウントに該登録データを記録し、もしノーであれば、プレートナンバーを確認するように応答し、並びに終了するステップ、
ロ.もしすでに登録されているプレートナンバーであれば、該登録データのユニバーサルユニーク識別子を対比し、もし同じであれば、データの新旧と異なる部分を対比して同期する。もしユニバーサルユニーク識別子が異なれば、新機に変更するかを質問し、もしイエスであれば、新たな車用装置に変更することを表示し、全てのデータを同期する。ただし、車用装置の設定期間は更新せず、もし回答がノーであれば、プレートナンバーと車用装置のシリアルナンバーを確認するように応答するステップ、
以上のステップを包含することを特徴とする、車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は一種の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法に係り、特に、車用装置とモバイル装置機能を統合できる登録と連結の方法を指し、モバイル装置を自由に使用可能とし、車用装置は自動車ディーラーにより管理し、両者を対とした後、車用装置とモバイル装置の機能を統合させることで、自動車ディーラーの通知或いは広告を車用装置とモバイル装置上に表示できるようにする方法に関する。
【背景技術】
【0002】
スマートフォンの流行により、車載ホスト(或いは車載装置と称される)とスマートフォンが、通常ブルートゥース或いはWI−FI(登録商標)を連結インタフェースとして連結され、ハンズフリー装置として或いは音楽の再生に用いられる。
【0003】
ワイヤレスネットワークとモバイル装置の発達により、スマートフォンに専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールすることで、機能を増加するかその他の装置と連結させることは、すでに十分一般的なこととなっており、同時に、車用装置とスマートフォンの連結に用いられる専属マイクロタイプアプリケーションプログラムの発展によって、登録の自動車ディーラーが登録された車用装置と車用装置とペアリングするモバイル装置に向けて広告を発送するかメッセージを通知することができるようになった。
【0004】
上述したように、車用通信要求は日増しに進歩し、且つ広く使用されるようになり、関係する特許技術には特許文献1〜6等がある。そのうち、最も典型的な技術は、特許文献6(図1を参照されたい。以下、周知技術と略称する。)のようなものであり、この周知技術は一種の、アプリケーションプログラム起動の方法、ハンドヘルド電子装置及び車用システムとされる。該アプリケーションプログラム起動の方法は以下を包含する。すなわち、ハンドヘルド電子装置と車用装置を連結させるとき(ステップS205)、ハンドヘルド電子装置が車用装置より識別情報を獲得する(ステップS210)。該車用装置は車両の電源接続ユニットに接続する(ステップS215)。この背景技術は、電子製品の使用性を増加できるが、却って登録メカニズムにより自動車ディーラーによる管理を提供することはできず、また識別情報をネットワークサーバーに伝送し、これにより車用装置とモバイル装置を統合して、自動車ディーラーの通知或いは広告を、両者を対となした後に後に、車用装置とモバイル装置上に表示させることはできず、このため車のオーナーに必要な期間中に、重要なメッセージ、たとえば、定期のメインテナンスの通知、優待メッセージの通知或いは車両の瑕疵によるリコールの緊急通知等のメッセージを受け取らせることができない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】台湾特許第1260132号明細書
【特許文献2】台湾特許第1375453号明細書
【特許文献3】台湾特許第1378222号明細書
【特許文献4】台湾特許第M455303号明細書
【特許文献5】台湾特許第M455307号明細書
【特許文献6】台湾特許公開第201335846A1号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
周知の欠点を鑑み、本発明者は、無数の研究と改良を重ね、遂に本発明の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法を完成した。すなわち、本発明の目的は、一種の、車用装置とモバイル装置の機能を統合できる登録と連結の方法を提供し、それにより、車用装置とモバイル装置の機能を統合して、自動車ディーラーの通知或いは広告を車用装置とモバイル装置上に表示できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述の本発明の目的を達成するため、本発明の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法は、その第1実施例において、以下の(1)〜(3)のステップを包含する。
【0008】
(1)車用装置の登録のステップ。
上記(1)車用装置の登録のステップは、以下のa、bのステップを包含する。
a.第1自動車ディーラーがネットワークサーバーに向けて第1自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバーの確認、承認の後、該第1自動車ディーラーアカウントIDは、該ネットワークサーバーのホームページ上で第1自動車ディーラーホームページを開いて、該第1自動車ディーラーの基本データと複数の車用装置の登録情報を入力することができる。
b.該第1自動車ディーラーが該ネットワークサーバーの第1自動車ディーラーホームページで該車用装置の登録データを入力し、該登録データは少なくとも、該車用装置のシリアルナンバーとプレートナンバーを包含し、該車用装置の登録データを該ネットワークサーバーに送出する。
【0009】
(2)第3モバイル装置の登録ステップ。
このステップは、第3モバイル装置にユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第3モバイル装置の基本データを入力し、該第3モバイル装置の基本データは、該ネットワークサーバーにアップロードされ、該ネットワークサーバーはメッセージを該第3モバイル装置に伝送し、該第3モバイル装置が該メッセージを確認してはじめて、該第3モバイル装置は該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できる。
【0010】
(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップ。
上記(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップは、以下を包含する。
a.該車用装置に車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第3モバイル装置と該車用装置はブルートゥースで対とされた後、相互に両者の基本データを伝送でき、該第3モバイル装置は該車用装置の基本データを取得し、該車用装置は該第3モバイル装置の基本データを取得できる。
b.該車用装置が該第3モバイル装置の基本データを取得した後、該車用装置は、該第3モバイル装置と該車用装置の基本データを該ネットワークサーバーに伝送でき、該ネットワークサーバーは、該第3モバイル装置と該車用装置間でのデータの同期と、該車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラム使用権の交換を行なう。
【0011】
上述の(1)車用装置の登録ステップはさらに、自動車ディーラー変更ステップを包含し、該自動車ディーラー変更ステップは以下の1〜3を包含する。
1.第2自動車ディーラーがネットワークサーバーに向けて第2自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバーが確認承認した後、該第2自動車ディーラーアカウントIDは該ネットワークサーバーのホームページ上で第2自動車ディーラーホームページを開いて、該第2自動車ディーラーの基本データと複数の車用装置の登録データを入力できる。
2.該第2自動車ディーラーは、該ネットワークサーバーの第2自動車ディーラーホームページで該車用装置の登録データを入力し、該車用装置の登録データを該ネットワークサーバーに送出する。
3.該ネットワークサーバーは該登録データを対比し、該ネットワークサーバーは新たなディーラーとしてログインするか否かを諮問し、該車用装置のスクリーンに該第1自動車ディーラーと該第2自動車ディーラーの頁を表示し、車のオーナーは該第2自動車ディーラーを消去でき、該車用装置は並びに該第1自動車ディーラーに対し、該第1自動車ディーラーホームページ上で、車のオーナーが該第1自動車ディーラーを解除して第2自動車ディーラーに変更したいことを通知し、該第1自動車ディーラーが同意をクリックするか、或いは一カ月応答しなければ、すなわち、該第1自動車ディーラーは該第2自動車ディーラーにより取って代わられる。
【0012】
上述の該第1自動車ディーラーと該第2自動車ディーラーは、該車用装置と該第3モバイル装置に向けて広告を発送するか、或いはメッセージを通知できる。
【0013】
上述のネットワークサーバーは、該車用装置がある設定期間に達すると、メッセージを発して該第1自動車ディーラーまたは該第2自動車ディーラー、該車用装置、該第1、第3モバイル装置に送る。
【0014】
上述の(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップは、さらに第3モバイル装置の連結解除のステップを包含し、該第3モバイル装置の接続が切断されて、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが起動されるとき、該車用装置との接続時の設定と通話記録が該第3モバイル装置上にダウンロードされる。
【0015】
上述の(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップは、さらに車用装置のバージョンアップのステップを包含し、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが該車用装置にペアリングする基本データを記録し、該第3モバイル装置が該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを開くとき、該第3モバイル装置は該車用装置の基本データをリポートし、該ネットワークサーバーは該車用装置の基本データを更新する必要があるか否かを検査し、もし更新する必要があれば、ダウンロードメッセージを送信する。
【0016】
上述の第3モバイル装置は複数の車用装置とペアリングすることが可能で、該車用装置は複数の第3モバイル装置とペアリングすることが可能である。
【0017】
上述の(1)車用装置の登録ステップは、さらにプレートナンバー対比ステップを包含し、該プレートナンバー対比ステップは以下のイ、ロのステップを包含する。
イ.該ネットワークサーバーが該登録データのプレートナンバーを対比し、もし新たなプレートナンバーであれば、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムにより新たなクライアントとしてログインする必要があるか否かを諮問し、もしイエスであれば、新たなアカウントを開き、該アカウントに該登録データを記録し、もしノーであれば、「プレートナンバーを確認してください」と応答し、並びに終了する。
ロ.もしすでに登録されているプレートナンバーであれば、該登録データのユニバーサルユニーク識別子を対比し、もし同じであれば、データの新旧と異なる部分を対比して同期する。もしユニバーサルユニーク識別子が異なれば、「新機に変更しますか」と質問し、もしイエスであれば、新たな車用装置に変更することを表示し、全てのデータを同期する。ただし、車用装置の設定期間は更新しない。もし回答がノーであれば、「プレートナンバーと車用装置のシリアルナンバーを確認してください」と応答する。
【0018】
本発明の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法の第2実施例は以下の(1)乃至(3)のステップを包含する。
【0019】
(1)車用装置の登録のステップ。
上記(1)車用装置の登録のステップは、以下のa、b、cのステップを包含する。
a.第1自動車ディーラーがネットワークサーバーに向けて第1自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバーによる確認、承認の後、該第1自動車ディーラーアカウントIDは、該ネットワークサーバーのホームページ上で第1自動車ディーラーホームページを開いて、該第1自動車ディーラーの基本データと少なくとも一人の第1サービス員のデータ、及び、複数の車用装置の登録情報を入力することができる。
b.第1モバイル装置が自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第1サービス員の基本データを入力し、該第1サービス員の基本データを該第1自動車ディーラーホームページにアップロードし、該第1自動車ディーラーホームページによる確認、承認の後、該第1自動車ディーラーホームページが第1開通メッセージを該第1モバイル装置に発送し、該第1モバイル装置は該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用でき、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムはQRコード(登録商標)読み取りプログラムを包含する。
c.第1サービス員が該第1モバイル装置の自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラム中のQRコード(登録商標)読み取りプログラムを使用して、該車用装置のQRコード(登録商標)を読み取った後、プレートナンバーフィールドが出現し、該第1サービス員がプレートナンバーを入力した後、該車用装置の登録データを該ネットワークサーバーに送出する。
【0020】
(2)第3モバイル装置の登録ステップ。
このステップでは、第3モバイル装置にユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第3モバイル装置の基本データを入力し、該第3モバイル装置の基本データは、該ネットワークサーバーにアップロードされ、該ネットワークサーバーはメッセージを該第3モバイル装置に伝送し、該第3モバイル装置が該メッセージを確認した後にはじめて、該第3モバイル装置は該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できる。
【0021】
(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップ。このステップは、以下を包含する。
a.該車用装置に車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第3モバイル装置と該車用装置はブルートゥースでペアリングした後、相互に両者の基本データを伝送でき、該第3モバイル装置は該車用装置の基本データを取得し、該車用装置は該第3モバイル装置の基本データを取得できる。
b.該車用装置が該第3モバイル装置の基本データを取得した後、該車用装置は、該第3モバイル装置と該車用装置の基本データを該ネットワークサーバーに伝送でき、該ネットワークサーバーは、該第3モバイル装置と該車用装置間のデータの同期と、該車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラム使用権の変換を行なう。
【0022】
上述の(1)車用装置の登録ステップはさらに、自動車ディーラー変更ステップを包含し、該自動車ディーラー変更ステップは以下の1〜4を包含する。
1.第2自動車ディーラーがネットワークサーバーに向けて第2自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバーが確認、承認した後、該第2自動車ディーラーアカウントIDは該ネットワークサーバーのホームページ上で第2自動車ディーラーホームページを開いて、該第2自動車ディーラーの基本データ、少なくとも一人の第2サービス員のデータ、及び複数の車用装置の登録データを入力できる。
2.該第2モバイル装置は自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第2サービス員の基本データを入力し、該第2サービス員の基本データを該第2自動車ディーラーホームページにアップロードし、該第2自動車ディーラーホームページの確認、承認の後、該第2自動車ディーラーホームページは第2開通メッセージを該第2モバイル装置に発送し、これにより該第2モバイル装置は該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用でき、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムはQRコード(登録商標)読み取りプログラムを包含する。
3.該第2サービス員は該第2モバイル装置の自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラム中のQRコード(登録商標)読み取りプログラムを使用して該車用装置のQRコード(登録商標)を読み取った後、該プレートナンバーフィールドが出現し得て、該第2サービス員が該プレートナンバーを入力した後、該車用装置の登録データを該ネットワークサーバーに送出する。
4.該ネットワークサーバーは該登録データを対比し、該ネットワークサーバーは新たなディーラーとしてログインするか否かを諮問し、該車用装置のスクリーンに該第1自動車ディーラーと該第2自動車ディーラーの頁を表示し、車のオーナーは該第2自動車ディーラーを消去でき、該車用装置は並びに該第1自動車ディーラーに対し、該第1自動車ディーラーホームページ上で、車のオーナーが該第1自動車ディーラーを解除して第2自動車ディーラーに変更したいことを通知し、該第1自動車ディーラーが同意をクリックするか、或いは一カ月応答しなければ、すなわち、該第1自動車ディーラーは該第2自動車ディーラーにより取って代わられる。
【0023】
上述の該第1自動車ディーラーと該第2自動車ディーラーは、該車用装置と該第3モバイル装置に向けて広告を発送するか、或いはメッセージを通知できる。
【0024】
上述のネットワークサーバーは、該車用装置がある設定期間に達すると、メッセージを発して該第1自動車ディーラーまたは該第2自動車ディーラー、該車用装置、該第1、第2、第3モバイル装置に送る。
【0025】
上述の(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップは、さらに第3モバイル装置の連結解除のステップを包含し、該第3モバイル装置の接続が切断されて、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが開かれるとき、該車用装置の接続時の設定と通話記録が該第3モバイル装置上にダウンロードされる。
【0026】
上述の(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップは、さらに車用装置のバージョンアップのステップを包含し、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが該車用装置にペアリングする基本データを記録し、該第3モバイル装置が該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを開くとき、該第3モバイル装置は該車用装置の基本データをリポートし、該ネットワークサーバーは該車用装置の基本データを更新する必要があるか否かを検査し、もし更新する必要があれば、ダウンロードメッセージを送信する。
【0027】
上述の第3モバイル装置は複数の車用装置とペアリングすることが可能で、該車用装置は複数の第3モバイル装置とペアリングすることが可能である。
【0028】
上述の(1)車用装置の登録ステップは、さらにプレートナンバー対比ステップを包含し、該プレートナンバー対比ステップは以下のイ、ロのステップを包含する。
イ.該ネットワークサーバーが該登録データのプレートナンバーを対比し、もし新たなプレートナンバーであれば、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムにより新たなクライアントとしてログインする必要があるか否かを諮問し、もしイエスであれば、新たなアカウントを開き、該アカウントに該登録データを記録し、もしノーであれば、「プレートナンバーを確認してください」と応答し、並びに終了する。
ロ.もしすでに登録されているプレートナンバーであれば、該登録データのユニバーサルユニーク識別子を対比し、もし同じであれば、データの新旧と異なる部分を対比して同期する。もしユニバーサルユニーク識別子が異なれば、「新機に変更しますか」と質問し、もしイエスであれば、新たな車用装置に変更することを表示し、全てのデータを同期する。ただし、車用装置の設定期間は更新しない。もし回答がノーであれば、「プレートナンバーと車用装置のシリアルナンバーを確認してください」と応答する。
【発明の効果】
【0029】
本発明の方法により、モバイル装置の機能が自由に使用され、車用装置を自動車ディーラーにより管理し、両者が対とされた後、自動車ディーラーと車用装置及び車用装置とペアリングするモバイル装置が連携のチャネルを構築し、これは車用装置とモバイル装置を統合することで達成できる機能である。
【図面の簡単な説明】
【0030】
図1】周知技術の方法のステップを示すフローチャートである。
図2】本発明の第1実施例の第1自動車ディーラーの実施例表示図である。
図3】本発明の第1実施例の方法のフローチャート(一)である。
図4】本発明の第1、2実施例の方法のフローチャート(二)である。
図5】本発明の第1、2実施例の方法のフローチャート(三)である。
図6】本発明の第1実施例の第2自動車ディーラーの実施例表示図である。
図7】本発明のプレートナンバー対比ステップのフローチャートである。
図8】本発明の第2実施例の第1自動車ディーラーの実施例表示図である。
図9】本発明の第2実施例の方法のフローチャート(一)である。
図10】本発明の第2実施例の方法のフローチャート(二)である。
図11】本発明の第2実施例の第2自動車ディーラーの実施例表示図である。
図12】本発明の工場実施例表示図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
図2図5に示されるように、本発明の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法の第1実施例は以下の(1)乃至(3)のステップを包含する。
【0032】
(1)車用装置の登録のステップ(ステップ61)。
上記(1)車用装置の登録のステップは、以下のa、bのステップを包含する。
【0033】
a.第1自動車ディーラー21がネットワークサーバー1に向けて第1自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバー1による確認、承認の後、該第1自動車ディーラーアカウントIDは、該ネットワークサーバー1のホームページ上で第1自動車ディーラーホームページ211を開いて、該第1自動車ディーラー21の基本データと複数の車用装置3の登録情報を入力することができる(ステップ611)。
ステップ611中で該第1自動車ディーラー21はeメールで該ネットワークサーバー1に向けて該第1自動車ディーラー21の第1自動車ディーラーアカウントIDとパスワードを申請し、該ネットワークサーバー1による確認、承認の後、該第1自動車ディーラーアカウントIDは、該ネットワークサーバー1のホームページ上で第1自動車ディーラーホームページ211を開いて、該第1自動車ディーラー21は該第1自動車ディーラー21の基本データ(たとえば、該第1自動車ディーラー21の電話番号、修理工場の電話番号、EZ−talk アカウントID及びアドレス)及び複数の車用装置3の登録データを入力し、該第1自動車ディーラーホームページ211は、車のオーナークライアントの間のメッセージを管理し(もしクライアントのメッセージのチェック、車のオーナーの車両の故障或いはメインテナンス期限メッセージ、及びクライアントへの応答、或いは全ての或いは一部のクライアントに対するメッセージと広告の発布)、該第1自動車ディーラーホームページ211は該ネットワークサーバー1により管理制御される。
【0034】
b.該第1自動車ディーラー21は該ネットワークサーバー1の第1自動車ディーラーホームページ211で該車用装置3の登録データを入力し、該登録データは少なくとも、該車用装置3のシリアルナンバーとプレートナンバーを包含し、並びに、該車用装置3の登録データを該ネットワークサーバー1に送出する(ステップ612)。
ステップ612中、該第1自動車ディーラー21は、該ネットワークサーバー1の第1自動車ディーラーホームページ211で該車用装置3の登録データを入力し、該登録データは、少なくとも、該車用装置3のシリアルナンバーとプレートナンバーを包含し、該登録データはさらに、該車用装置3のユニバーサルユニーク識別子(UUID)、該車用装置3のバージョンを包含してもよく、並びに該車用装置3の登録データを該ネットワークサーバー1に送出し、該ネットワークサーバー1は、該登録データを該第1自動車ディーラーホームページ211に保存する。
【0035】
(2)第3モバイル装置33の登録ステップ(ステップ62)。このステップは以下を包含する。
第3モバイル装置33にユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムがインストールされ、該第3モバイル装置33の基本データが入力され、該第3モバイル装置33の基本データは、該ネットワークサーバー1にアップロードされ、該ネットワークサーバー1はメッセージ34を該第3モバイル装置33に伝送し、該第3モバイル装置33が該メッセージを確認した後にはじめて、該第3モバイル装置33は該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できる。
ステップ62中、該第3モバイル装置33にユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムがインストールされ(ステップ621)、該第3モバイル装置33はスマートフォン或いはタブレットPCとされ、該第3モバイル装置33の基本データ(たとえば電話番号と氏名)が入力され、並びに基本データが該ネットワークサーバー1にアップロードされ(ステップ622)、該ネットワークサーバー1がメッセージ34を該第3モバイル装置33に発送し、該第3モバイル装置33が該メッセージ34を確認した後(ステップ623)、該第3モバイル装置33は該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用でき(ステップ624)、該第3モバイル装置33と該ネットワークサーバー1は、3G、4G、5G連結によりデータを伝送する。どのようなスマートフォンでも、ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムのダウンロードと登録が行なえ、内部にQRコード(登録商標)読み取りプログラム、EZ−talk、E−where等のマイクロタイプアプリケーションプログラムを有している。車用装置を購入しなくても、スマートフォン単独で使用でき、ただスマートフォンモードを有していればよい。車用装置を購入しても車用装置に組み合わせることができ、製品説明書上と車用装置マイクロタイプアプリケーションプログラム目録上にQRコード(登録商標)とマイクロタイプアプリケーションプログラム名称を有し、スマートフォンQRコード(登録商標)読み取りプログラムは、オンラインでスマートフォンにダウンロードするか、或いはAPP store/Google playより手動でユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをダウンロードできる。
【0036】
(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップ(ステップ63)。このステップは以下を包含する。
【0037】
a.該車用装置に車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第3モバイル装置33と該車用装置3はブルートゥースでペアリングした後、相互に両者の基本データを伝送でき、該第3モバイル装置は該車用装置3の基本データを取得し、該車用装置3は該第3モバイル装置33の基本データを取得できる(ステップ631)。
ステップ631中、該第1自動車ディーラー21が販売する車用装置3に車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラムがインストールされ、該第3モバイル装置33と該車用装置3がブルートゥースでペアリングするとき、該車用装置3のスクリーンには「ペアリング時には、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを起動して下さい」のように表示され、これにより、将来車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できるようにし、続いて、該車用装置3のスクリーンに、「確認」或いは「車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラム放棄」が表示され、「確認」がクリックされると、該第3モバイル装置33が該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを起動することが確認され、もし、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが起動しなければ、もう一度提示し、もし放棄が選択されれば、「該第3モバイル装置33はパーソナルエリアネットワーク(PAN)共有不能です」のように表示され、新たにペアリング削除し、再度ペアリングを行なわねば、該車用装置3は該第3モバイル装置33のペアリングデータたとえばブルートゥース位置(例えばBluetooth(登録商標) mac addressである。)と電話番号を取得して、この二つのIDにより該第3モバイル装置アカウントIDを該車用装置アカウントIDに連結することができない。該第3モバイル装置33と該車用装置3のブルートゥースのペアリングの後、相互に両者の基本データ(たとえばWIFI(登録商標)、ゴールドキー、電話番号と氏名)を伝送でき、該第3モバイル装置33は該車用装置3の基本データを取得でき、該車用装置3は該第3モバイル装置33の基本データを取得できる。
【0038】
b.該車用装置3が該第3モバイル装置33の基本データを取得した後、該車用装置3は、該第3モバイル装置33と該車用装置3の基本データを該ネットワークサーバー1に伝送でき、該ネットワークサーバー1は、該第3モバイル装置33と該車用装置3間でデータの同期と、該車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラム使用権の変換を行なう(ステップ632)。
ステップ632中、該車用装置3が該第3モバイル装置33の基本データを取得した後、該車用装置3は、ブルートゥースでPANに接続して該ネットワークサーバー1に接続し、該車用装置3は該ネットワークサーバー1に向けて、すでにペアリングされた第3モバイル装置33を報告し、並びに該第3モバイル装置33と該車用装置3の基本データ(たとえば、該車用装置3のユニバーサルユニーク識別子と、該第3モバイル装置33にマッチングするブルートゥース装置の位置)を該ネットワークサーバー1に伝送し、該ネットワークサーバー1は、該第3モバイル装置33と該車用装置3間でデータの同期と該車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラム使用権の変換を行ない、たとえば、EZtalkが該第3モバイル装置33の最後の一つの通話対象の通話記録をダウンロードする。該第3モバイル装置33は乗車時に、車用装置モードに転じ、下車時にスマートフォンモードに転じる。基本上、車のオーナーが使用するユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムは、該第3モバイル装置33アカウントIDを主とし、該第3モバイル装置33乗車後、車用装置3は該第3モバイル装置33のアカウントIDを使用し車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラム機能を継続する。
【0039】
図6に示されるように、車のオーナーが自動車ディーラー(或いは修理工場、メインテナンス工場)を変更するとき、新たな自動車ディーラーは該ネットワークサーバー1に向けて、新たな自動車ディーラーアカウントIDを申請しなければならず、新たな自動車ディーラーのサービス員はそれにより該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できる。本発明の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法によると、そのうち、該車用装置の登録ステップは、さらに、自動車ディーラー変更のステップを包含し、該自動車ディーラー変更ステップは以下の1〜3を包含する。
【0040】
1.第2自動車ディーラー22がネットワークサーバー1に向けて第2自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバー1による確認、承認の後、該第2自動車ディーラーアカウントIDは該ネットワークサーバー1のホームページ上で第2自動車ディーラーホームページ221を開いて、該第2自動車ディーラー22の基本データと複数の車用装置3の登録データを入力できる(ステップ613)。
ステップ613中、該第2自動車ディーラー22は、eメールでネットワークサーバー1に向けて、該第2自動車ディーラー22の第2自動車ディーラーアカウントIDとパスワードを申請し、該ネットワークサーバー1による確認、承認の後、該第2自動車ディーラーアカウントIDは、該ネットワークサーバー1のホームページ上で、第2自動車ディーラーホームページ221を開いて、該第2自動車ディーラー22は該第2自動車ディーラー22の基本データ(たとえば、該第2自動車ディーラー22の電話番号、修理工場の電話番号、EZ−talkアカウントID、アドレス)と複数の車用装置3の登録データを入力し、該第2自動車ディーラーホームページ221は、車のオーナーのクライアントとの間のメッセージの管理(クライアントからのメッセージ、車のオーナーの車両の故障或いは保証期限(Warranty)メッセージ、及びクライアントへの応答等のメッセージのチェック、或いは全ての或いは一部のクライアントに対するメッセージと広告の発布)を行なう。該第2自動車ディーラーホームページ221は該ネットワークサーバー1により管理制御される。
【0041】
2.該第2自動車ディーラー22が該ネットワークサーバー1の該第2自動車ディーラーホームページ221で該車用装置3の登録データを入力し、該車用装置3の登録データを該ネットワークサーバー1に送出する(ステップ614)。
ステップ614中、該第2自動車ディーラー22は該ネットワークサーバー1の第2自動車ディーラーホームページ221で該車用装置3の登録データを入力し、該車用装置3の登録データを該ネットワークサーバー1に送出し、該ネットワークサーバー1は該登録データを該第2自動車ディーラーホームページ221に保存する。
【0042】
3.該ネットワークサーバー1は該登録データを対比し、該ネットワークサーバー1はログインするのが新しい自動車ディーラーであるか否かを質問し、該車用装置3のスクリーンには、該第1自動車ディーラー21と該第2自動車ディーラー22の頁が表示され、車のオーナーは自動的に該第2自動車ディーラー22の頁を消去でき、該車用装置3は並びに該第1自動車ディーラー21に、該第1自動車ディーラーホームページ211において、車のオーナーが該第1自動車ディーラー21を解除して、該第2自動車ディーラー22に変更したいことを通知し、該第1自動車ディーラー21が同意をクリックするか一カ月応答しなければ、すなわち、該第1自動車ディーラー21は該第2自動車ディーラー22により取って代わられる(ステップ615)。
ステップ615中、該ネットワークサーバー1は該登録データを対比して、もし自動車ディーラーが伝送したものと異なれば、該ネットワークサーバー1は新しい自動車ディーラーとしてログインするかを質問し、もし「イエス」と回答されれば、暫時該第2自動車ディーラー22としてログインし、並びに次に該車用装置3が該ネットワークサーバー1に接続されるときに、新しい自動車ディーラーに変更するのに同意するかを質問し、該車用装置3のスクリーンに該第1自動車ディーラー21と第2自動車ディーラー22の頁を表示し、並びに該新しい自動車ディーラーとしてログインするかを質問し、もし同意しなければ、車のオーナーは該第2自動車ディーラー22を消去でき、もし同意すれば、該第2自動車ディーラー22のデータを該車用装置3の第2自動車ディーラーの頁にダウンロードし、該車用装置3はならびに該第1自動車ディーラー21に対し、該第1自動車ディーラーホームページ211において、車のオーナーが該第1自動車ディーラー21を解除して、該第2自動車ディーラー22に変更しようとしていることを通知し、もし、該第1自動車ディーラー21が同意をクリックするか、或いは一カ月応答しなければ、すなわち、該第1自動車ディーラー21は該第2自動車ディーラー22によりとって代わられる。
【0043】
上述のネットワークサーバー1は、該車用装置3がある設定期間、たとえば該車用装置3の保証期間、ナビゲーションマップ無料更新期間或いは新しいナビゲーションソフト無料更新期間、車両定期メインテナンス(走行距離一万キロメートル或いは6カ月ごと)等に達すると、メッセージを発して該第1自動車ディーラー21、該車用装置3、該第3モバイル装置33に送り、毎回車両の電源がオンされるとき(ACC on)、該車用装置3はブルートゥースPANを介してネットワークサーバー1に接続してメインテナンス走行距離累計をネットワークサーバー1にリポートする。
【0044】
上述の第2モバイル装置33は、複数の車用装置3(たとえば4個の車用装置3)にペアリングでき、該車用装置3は複数の第3モバイル装置(たとえば4つの第3モバイル装置33)にペアリングできる。
【0045】
上述の第1自動車ディーラーホームページ211と該第2自動車ディーラーホームページ221は、自動車ディーラーデータベース12に保存されて該ネットワークサーバー1により管理制御され、該第3モバイル装置33の基本データは、ユーザーデータベース13に保存されて、該ネットワークサーバー1により管理制御される。
【0046】
上述の(3)車用装置と第3モバイル装置33の連結のステップは、さらに第3モバイル装置33の連結解除のステップを包含し、該第3モバイル装置33の接続が切断されて、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが起動されるとき、該車用装置3との接続時の設定と通話記録が該第3モバイル装置33上にダウンロードされる。
【0047】
上述の(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップは、さらに車用装置3のバージョンアップのステップを包含し、すなわち、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが該車用装置3のペアリングの基本データ(たとえば、ユニバーサルユニーク識別子、各ソフトウエアファームウエアのバージョンコード)を記録し、該第3モバイル装置33が該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを起動するとき、該第3モバイル装置33は、該車用装置3のバージョン(すなわち、該車用装置3の核ソフトウエアファームウエアのバージョン)をレポートし、該ネットワークサーバー1は該車用装置3のバージョン(該車用装置3の核ソフトウエアファームウエアのバージョン)に更新の必要があるかを検査し、もし更新の必要があれば、ダウンロードメッセージを発生する。
【0048】
上述の(1)車用装置の登録ステップ(ステップ61)は、さらにプレートナンバー対比ステップを包含し、該プレートナンバー対比ステップは以下を包含する(図3、7に示されるとおり)。
【0049】
イ.該ネットワークサーバー1が該登録データのプレートナンバーを対比し、もし新たなプレートナンバーであれば、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムにより新たなクライアントとしてログインする必要があるか否かを質問し、もしイエスであれば、新たなアカウントIDを開き、該アカウントIDは該登録データを記録し、もしノーであれば、「プレートナンバーを確認してください」と応答し、並びに終了する(ステップ641)。
ステップ641中、該ネットワークサーバー1は該登録データのプレートナンバーを対比し、もし新たなプレートナンバーであれば、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを通して新しいクライアントをログインするのか否かを質問し、もし回答が「イエス」であれば、新たに一つのアカウントIDを設け、そのアカウントIDを該登録データ(車用装置シリアルナンバーと車用装置の各関係データ、車用装置の保証期限、ナビゲーションソフトの使用期限、ユニバーサルユニーク識別子、核ペアリングのスマートフォンブルートゥース位置、次のメインテナンスまでの走行距離(ナビゲーションソフトが計算)に記録し、もし回答が「ノー」であれば、「プレートナンバーを確認して下さい」と応答し、並びに終了する。
【0050】
ロ.もしすでに登録されているプレートナンバーであれば、該登録データのユニバーサルユニーク識別子を対比し、もし同じであれば、データの新旧と異なる部分を対比して同期する。もしユニバーサルユニーク識別子が異なれば、「新機に変更しますか」と質問し、もしイエスであれば、新たな車用装置3に変更することを表示し、全てのデータを同期する。ただし、車用装置の設定期間は更新しない。もし回答がノーであれば、「プレートナンバーと車用装置3のシリアルナンバーを確認してください」と応答する(ステップ642)。
ステップ642中、もしすでに登録されているプレートナンバーであれば、すなわち、該登録データのユニバーサルユニーク識別子を対比して、もし同じであれば、ペアリングデータの新旧と異なる部分を同期する。もしユニバーサルユニーク識別子が異なれば、すなわち、「新機に更新しますか」と質問し、もしイエスであれば、すなわち新しい車用装置3への更新を表示し(故障修理)、全てのデータを同期するが、ただし該車用装置の設定期間(たとえば、保証期間、ナビゲーションマップ無料更新期間、或いは新しいナビゲーションソフトの無料更新期間、或いは車両定期メインテナンスたとえば一万キロメートル或いは6カ月ごと)に更新しない。もし「ノー」と回答されれば、すなわち、「プレートナンバーと車用装置3のシリアルナンバーを確認して下さい」と応答する。
【0051】
上述のプレートナンバー対比のステップは、該車用装置3を変更しても、該車用装置3の設定或いは保証の有効期間内に、変更されないように維持することができる。
【0052】
図8に示されるように、本発明の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法の第2実施例は以下の(1)乃至(3)を包含する。
【0053】
(1)車用装置の登録のステップ(ステップ71、図9に示されるとおり)。この車用装置の登録のステップは、以下のa、b、cを包含する。
【0054】
a.第1自動車ディーラー21がネットワークサーバー1に向けて第1自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバー1による確認、承認の後、該第1自動車ディーラーアカウントIDは、該ネットワークサーバー1のホームページ上で第1自動車ディーラーホームページ211を開いて、該第1自動車ディーラー21の基本データと少なくとも一人の第1サービス員212のデータ、及び、複数の車用装置3の登録情報を入力することができる(ステップ711)。
ステップ711の動作において、該第1自動車ディーラー21はeメールで該ネットワークサーバー1に向けて、該第1自動車ディーラー21の第1自動車ディーラーアカウントIDとパスワードを申請し、該ネットワークサーバー1による確認、承認の後、該第1自動車ディーラーアカウントIDは該ネットワークサーバー1のホームページ上で第1自動車ディーラーホームページ211を開くことができ、該第1自動車ディーラー21は該第1自動車ディーラー21の基本データ(たとえば該第1自動車ディーラー21の連絡先電話番号、修理工場の電話番号、EZ−talkナンバー、アドレス)と少なくとも一つの第1サービス員212(代表者或いは工場長)のデータ、及び複数の車用装置3の登録データを入力し、該第1自動車ディーラーホームページ211は第1サービス員212(代表、工場長の変更或いは連絡記録、及び車のオーナークライアントのメッセージ、車のオーナーの車両の故障或いは保証期限、クライアント等のメッセージへの応答、或いは全ての或いは一部のクライアントに対してハップするメッセージと広告)を管理し、該第1自動車ディーラーホームページ211は該ネットワークサーバー1により管理制御される。
【0055】
b.第1モバイル装置31は自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第1サービス員212の基本データを入力し、該第1サービス員212の基本データを該第1自動車ディーラーホームページ211にアップロードし、該第1自動車ディーラーホームページ211が確認、承認の後、該第1自動車ディーラーホームページ211が第1開通メッセージ213を該第1サービス員212の第1モバイル装置31に発送し、該第1サービス員212の第1モバイル装置31はこれにより該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できるようになり、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムはQRコード(登録商標)読み取りプログラムを包含する(ステップ712)。
ステップ712中、該モバイル装置31(スマートフォン或いはタブレットPCとされる)に自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムがインストールされ、該第1サービス員212の基本データ(職業、姓名、電話番号及び該第1自動車ディーラーアカウントID)を入力し、該第1サービス員212の基本データを該第1自動車ディーラーホームページ211にアップロードし、該第1自動車ディーラーホームページ211を通して、確認、承認の後、該第1自動車ディーラーホームページ211は第1開通メッセージ213を該第1サービス員212の第1モバイル装置31に発送し、該第1サービス員212の第1モバイル装置31はこれにより該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できるようになる。該第1自動車ディーラー21はたとえば、該第1サービス員212が離職するか或いは車のオーナークライアントが所属する代表を交換するとき、該第1サービス員212の自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラム使用権を終了できる。該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムはQRコード(登録商標)読み取りプログラムを包含する。該第1モバイル装置31は該ネットワークサーバー1と、3G、4G、5G連結によりデータ伝送を行なう。
【0056】
c.第1サービス員212が該第1モバイル装置の自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラム中のQRコード(登録商標)読み取りプログラムを使用して、該車用装置3のブルートゥース頁上のQRコード(登録商標)を読み取ると、プレートナンバーフィールド311が出現し、該第1サービス員212がプレートナンバーを入力した後、該車用装置3の登録データを該ネットワークサーバー1に送出する(ステップ713)。
ステップ713中の該第1サービス員212が、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムのQRコード(登録商標)読み取りプログラムを使用して、該車用装置3のブルートゥース頁上のQRコード(登録商標)を読み取ると(該QRコード(登録商標)は該車用装置3のシリアルナンバー、ユニバーサルユニーク識別子及びバージョンを包含する)、プレートナンバーフィールド311が出現し、該第1サービス員212はプレートナンバーを入力し、確認した後に、該車用装置3の登録データを該ネットワークサーバー1に送出し、該登録データは、少なくとも、該プレートナンバー、該車用装置3のユニバーサルユニーク識別子、該車用装置3のシリアルナンバー、該車用装置3のバージョンを包含し、該ネットワークサーバー1は該登録データを該第1自動車ディーラーホームページ211に保存する。
【0057】
(2)第3モバイル装置33の登録ステップ(ステップ62、図4に示されるとおり)。
このステップでは、第3モバイル装置33にユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムがインストールされ、該第3モバイル装置33の基本データが入力され、該第3モバイル装置33の基本データは、該ネットワークサーバー1にアップロードされ、該ネットワークサーバー1はメッセージ34を該第3モバイル装置33に伝送し、該第3モバイル装置33が該メッセージを確認した後にはじめて、該第3モバイル装置33は該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できる。
ステップ62中、該第3モバイル装置33にユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムがインストールされ(ステップ621)、該第3モバイル装置33はスマートフォン或いはタブレットPCとされ、該第3モバイル装置33の基本データ(たとえば電話番号と氏名)が入力され、並びに基本データは該ネットワークサーバー1にアップロードされる(ステップ622)。該ネットワークサーバー1はメッセージ34を該第3モバイル装置33に発送し、該第3モバイル装置33が該メッセージ34を確認(ステップ623)した後、該第3モバイル装置33は、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用でき(ステップ624)、該第3モバイル装置33と該ネットワークサーバー1は、3G、4G、5Gを通して接続されデータを伝送する。いかなるスマートフォンであっても、ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをダウンロードして登録でき、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムは、QRコード(登録商標)読み取りプログラム、EZ−talk、E−where等を包含する。車用装置を購入しなくとも、スマートフォン単独で使用することもでき、ただスマートフォンモードを有していればよい。車用装置を購入して車用装置に組み合わせることもでき、製品説明書上と車用装置のマイクロタイプアプリケーションプログラム上にQRコード(登録商標)にマイクロタイプアプリケーションプログラム名称があり、スマートフォンQRコード(登録商標)読み取りプログラムでネットワークに接続しユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをスマートフォンにダウンロードするか、或いは手動でAPP store/Google playよりユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをダウンロードできる。
【0058】
(3)車用装置と第3モバイル装置の連結のステップ(ステップ63、図5に示されるとおり)。このステップは、以下を包含する。
【0059】
a.該車用装置に車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第3モバイル装置33と該車用装置3はブルートゥースマッチングした後、相互に両者の基本データを伝送でき、該第3モバイル装置33は該車用装置3の基本データを取得し、該車用装置3は該第3モバイル装置33の基本データを取得できる(ステップ631)。
ステップ631中、該第1自動車ディーラー21が販売した車用装置3に車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラムがインストールされ、該第3モバイル装置33が該車用装置3とブルートゥースマッチングされるとき、該車用装置3のスクリーンに、「マッチング時にはユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを起動してください」のように表示され、将来ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できるようにし、続いて、該車用装置3のスクリーンに、「確認」或いは「ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムキャンセル」のように表示され、「確認」をクリックすると、この第3モバイル装置33が該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを起動し、もし該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが起動しなければ、再度提示し、もし、キャンセルをクリックすると、第3モバイル装置33がパーソナルローカルエリアネットワークシェアリングを利用してオンラインすることができないことを表示し、ペアリングを削除して再度ペアリングするのでなければ、該車用装置3は該モバイル装置33のペアリングデータたとえばブルートゥース装置位置と電話番号を取得し、この二つのIDを利用して該第3モバイル装置アカウントIDと該車用装置のアカウントIDを連結する。該第3モバイル装置33と該車用装置3がブルートゥースペアリングを行なった後、相互に両者の基本データ(たとえば、WIFI(登録商標)、ゴールドキー、電話番号と氏名)を伝送でき、該第3モバイル装置33は該車用装置3の基本データを取得でき、該車用装置3は該第3モバイル装置33の基本データを取得できる。
【0060】
b.該車用装置3が該第3モバイル装置33の基本データを取得した後、該車用装置3は、該第3モバイル装置33と該車用装置3の基本データを該ネットワークサーバー1に伝送でき、該ネットワークサーバー1は、該第3モバイル装置33と該車用装置3間でデータの同期を行ない、該車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラムの使用権の変換を行なう(ステップ632)。
ステップ632中、該車用装置3は該第3モバイル装置33の基本データを取得した後、該車用装置3は、ブルートゥースでパーソナルローカルエリアネットワークに接続して該ネットワークサーバー1に接続し、該車用装置3は該ネットワークサーバー1に該基本データをアップロードでき、該ネットワークサーバー1に向けて、すでにペアリングされた第3モバイル装置33を報告し、並びに該第3モバイル装置33と該車用装置3の基本データ(たとえば、該車用装置3のユニバーサルユニーク識別子と該第3モバイル装置33にマッチング接続されるブルートゥース装置位置)を該ネットワークサーバー1に伝送し、該ネットワークサーバー1は、該第3モバイル装置33と該車用装置3の間でデータの同期と該車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラム使用権の変換を行ない、該第3モバイル装置33の最後の一つの通話対象の通話記録をダウンロードする。該第3モバイル装置33は車に乗っているときは、車用装置モードに変換され、車をおりるときは、スマートフォンモードに変換される。基本上、車のオーナーはユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用して該第3モバイル装置33のアカウントIDをメインとし、該第3モバイル装置33は車上にあるとき、該第3モバイル装置33のアカウントIDを使用して続いて車用専属マイクロタイプアプリケーションプログラムの機能を使用できる。
【0061】
図11に示されるように、車のオーナーが自動車ディーラー(或いは修理工場、メインテナンス工場)を変更するとき、新しい自動車ディーラーは、該ネットワークサーバー1に向けて、新しい自動車ディーラーアカウントIDを申請しなければならず、新しい自動車ディーラーのサービス員はそれによって該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用でき、本発明の車用装置とモバイル装置の登録と接続の方法によると、そのうち、該車用装置の登録ステップは、さらに、自動車ディーラー変更のステップを包含し、それは、以下を包含する(図9、10を参照されたい)。
【0062】
(1)第2自動車ディーラー22がネットワークサーバー1に向けて第2自動車ディーラーアカウントIDを申請し、該ネットワークサーバー1が確認、承認した後、該第2自動車ディーラーアカウントIDは該ネットワークサーバー1のホームページ上で第2自動車ディーラーホームページ221を開いて、該第2自動車ディーラー22の基本データ、少なくとも一人の第2サービス員222のデータ、及び複数の車用装置3の登録データを入力できる(ステップ721)。
ステップ721中、該第2自動車ディーラー22は、eメールでネットワークサーバー1に向けて、第2自動車ディーラーアカウントIDとパスワードを申請し、該ネットワークサーバー1が確認、承認した後、該第2自動車ディーラーアカウントIDは該ネットワークサーバー1のホームページ上で第2自動車ディーラーホームページ221を開いて、該第2自動車ディーラー22は該第2自動車ディーラー22の基本データ(たとえば、該第2自動車ディーラー22の連絡先電話番号、修理工場の電話番号、EZ−talkアカウントID、アドレス)、少なくとも一人の第2サービス員222(該第2サービス員222は代表或いは工場長とされ得る)のデータ、及び複数の車用装置3の登録データを入力でき、該第2自動車ディーラーホームページ221は第2サービス員222の変更、連絡記録及び車のオーナークライアントとの間のメッセージを管理できる(たとえば、クライアントの伝言、車のオーナーの車両の故障或いは保証期限及びクライアントへの応答等のメッセージ、或いは全ての或いは一部のクライアントに対して発布したメッセージ或いは広告)、該第2自動車ディーラーホームページ221は該ネットワークサーバー1により管理制御される。
【0063】
(2)該第2モバイル装置32は自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第2サービス員222の基本データを入力し、該第2サービス員222の基本データを該第2自動車ディーラーホームページ221にアップロードし、該第2自動車ディーラーホームページ221の確認、承認の後、該第2自動車ディーラーホームページ221は第2開通メッセージ223を該第2サービス員222の該第2モバイル装置32に発送し、これにより該第2サービス員222の該第2モバイル装置32は該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用でき、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムはQRコード(登録商標)読み取りプログラムを包含する(ステップ722)。
ステップ722中、該第2サービス員222の該第2モバイル装置32(スマートフォン或いはタブレットPCとされる)は、自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールし、該第2サービス員222の基本データ(役職名、氏名、電話番号及び該第1自動車ディーラーアカウントID)を入力し、該第2サービス員222の基本データを該第2自動車ディーラーホームページ221にアップロードし、該第2自動車ディーラーホームページ221の確認、承認の後、該第2自動車ディーラーホームページ221は第2開通メッセージ223を該第2サービス員222の該第2モバイル装置32に発送し、これにより該第2サービス員222の該第2モバイル装置32は該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを使用できる。該第2自動車ディーラー22はたとえば、該第2サービス員222が離職するか車のオーナークライアントが所属する担当が変更になるとき、該第2サービス員222の該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラム使用権を終了できる。該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムはQRコード(登録商標)読み取りプログラムを包含し、そのうち、該第2モバイル装置32と該ネットワークサーバー1は、3G、4G、5Gにより接続されデータを伝送する。
【0064】
(3)該第2サービス員222は該第2モバイル装置の自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラム中のQRコード(登録商標)読み取りプログラムを使用して該車用装置のQRコード(登録商標)を読み取った後、該プレートナンバーフィールド311が出現し得て、該第2サービス員222が該プレートナンバーを入力した後、該車用装置3の登録データを該ネットワークサーバー1に送出する(ステップ723)。
ステップ723中、該第2サービス員222が自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムのQRコード(登録商標)読み取りプログラムを使用して該車用装置3のブルートゥース頁上のQRコード(登録商標)(該QRコード(登録商標)は該車用装置3のシリアルナンバー、ユニバーサルユニーク識別子、バージョンを包含する)を読み取ると、プレートナンバーフィールド311が出現し、該第2サービス員222が該プレートナンバーを入力した後、確認後に該車用装置3の登録データを該ネットワークサーバー1に送出する。該登録データは、少なくとも該プレートナンバー、該車用装置3のユニバーサルユニーク識別子、該車用装置3のシリアルナンバー、該車用装置3のバージョンを包含し、該ネットワークサーバー1は該登録データを該第2自動車ディーラーホームページ221に保存する。
【0065】
(4)該ネットワークサーバー1は該登録データを対比し、該ネットワークサーバー1は新たなディーラーとしてログインするか否かを諮問し、該車用装置3のスクリーンに該第1自動車ディーラー21と該第2自動車ディーラー22の頁を表示し、車のオーナーは該第2自動車ディーラー22のページを自動消去でき、該車用装置3は並びに該第1自動車ディーラー21に対し、該第1自動車ディーラーホームページ211上で、車のオーナーが該第1自動車ディーラー21を解除して第2自動車ディーラー22に変更したいことを通知し、該第1自動車ディーラー21が同意をクリックするか、或いは一カ月応答しなければ、すなわち、該第1自動車ディーラー21は該第2自動車ディーラー22により取って代わられる(ステップ724)。
ステップ724中、該ネットワークサーバー1は該登録データを対比し、もし自動車ディーラーがすでに伝送したものと異なっていれば、該ネットワークサーバー1は新たなディーラーとしてログインするか否かを諮問し、回答がイエスであれば、暫時該第2自動車ディーラー22としてログインし、並びに次に該車用装置3が該ネットワークサーバー1に接続されるときに、新たな自動車ディーラーに変更することに同意するか否かを質問し、該車用装置3のスクリーンに該第1自動車ディーラー21と該第2自動車ディーラー22の頁を表示する。続いて、新たな自動車ディーラーとしてログインするか否かを質問し、同意しなければ、車のオーナーは該第2自動車ディーラー22を削除でき、もし同意すれば、該第2自動車ディーラー22のデータを該車用装置3の第2自動車ディーラーのページにダウンロードし、該車用装置3は並びに該第1自動車ディーラー21に対し、該第1自動車ディーラーホームページ211上で、車のオーナーが該第1自動車ディーラー21を解除して第2自動車ディーラー22に変更したいことを通知し、該第1自動車ディーラー21が同意をクリックするか、或いは一カ月応答しなければ、すなわち、該第1自動車ディーラー21は該第2自動車ディーラー22により取って代わられる。
【0066】
上述のネットワークサーバー1は、該車用装置3において設定期間に達すると(該設定期間は、該車用装置3の保証期間、ナビゲーションマップ無料更新期間、或いは新ナビゲーションソフトウエアの無料更新期間、車両定期メインテナンス(一万キロメートルごと或いは6カ月ごと)、メッセージを該第1自動車ディーラー21に発送し、該車用装置3及び該第1、2、3モバイル装置31、32、33は、毎回車両電源が起動されるとき(ACC on)、該車用装置3ブルートゥースパーソナルローカルエリアネットワークは該ネットワークサーバー1に接続し、メインテナンス走行距離類型をリポートする。
【0067】
上述の第3モバイル装置33は複数の車用装置3(たとえば、四つの車用装置3)とペアリングでき、該車用装置3は複数の第3モバイル装置33(たとえば四つの第3モバイル装置33)とペアリングできる。
【0068】
上述の第1自動車ディーラーホームページ211と該第2自動車ディーラーホームページ221は、自動車ディーラーデータベース12に保存されて該ネットワークサーバー1により管理制御され得て、該第3モバイル装置33の基本データは、ユーザーデータベース13に保存されて該ネットワークサーバー1により管理制御され得る。
【0069】
上述の車用装置3と第3モバイル装置33の連結のステップは、さらに第3モバイル装置33の連結解除のステップを包含し、該第3モバイル装置33の接続が切断されて、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが開かれるとき、該車用装置3の接続時の設定と通話記録が該第3モバイル装置33上にダウンロードされる。
【0070】
上述の車用装置3と第3モバイル装置33の連結のステップは、さらに車用装置3のバージョンアップのステップを包含し、該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムが該車用装置3にペアリングする基本データ(たとえばユニバーサルユニーク識別子、各ソフトウエアファームウエアのバージョンコード)を記録し、該第3モバイル装置33が該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを開くとき、該第3モバイル装置33は該車用装置3のバージョンをリポートし(すなわち、該車用装置3の各ソフトウエアファームウエアのバージョン)、該ネットワークサーバー1は該車用装置3のバージョン(すなわち、該車用装置3の各ソフトウエアファームウエアのバージョン)を更新する必要があるか否かを検査し、もし更新する必要があれば、ダウンロードメッセージを送信する。
【0071】
上述の車用装置3の登録ステップは、さらにプレートナンバー対比ステップを包含し、該プレートナンバー対比ステップは以下のステップを包含する(図7、9、10に示されるとおり)。
【0072】
イ.該ネットワークサーバー1が該登録データのプレートナンバーを対比し、もし新たなプレートナンバーであれば、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムにより新たなクライアントとしてログインする必要があるか否かを諮問し、もしイエスであれば、新たなアカウントを開き、該アカウントに該登録データを記録し、もし、回答がノーであれば、「プレートナンバーを確認してください」と応答し、並びに終了する(ステップ641)。
ステップ641中、該ネットワークサーバー1が該登録データのプレートナンバーを対比し、もし新たなプレートナンバーであれば、該自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムにより新たなクライアントとしてログインする必要があるか否かを諮問し、もしイエスであれば、新たなアカウントを開き、該アカウントに該登録データを記録し(車用装置シリアルナンバーと車用装置の各関係データ、車用装置保証期限、ナビゲーションソフトの使用期限、ユニバーサルユニーク識別子、各ペアリングのスマートフォンブルートゥース装置の位置、次のメインテナンスまでの走行処理(ナビゲーションソフト計算)を包含する)、もし、回答がノーであれば、「プレートナンバーを確認してください」と応答し、並びに終了する。
【0073】
ロ.もしすでに登録されているプレートナンバーであれば、該登録データのユニバーサルユニーク識別子を対比し、もし同じであれば、データの新旧と異なる部分を対比して同期する。もしユニバーサルユニーク識別子が異なれば、「新機に変更しますか」と質問し、もしイエスであれば、新たな車用装置に変更することを表示し、全てのデータを同期する。ただし、車用装置の設定期間は更新しない。もし回答がノーであれば、「プレートナンバーと車用装置のシリアルナンバーを確認してください」と応答する(ステップ642)。
ステップ642中、もしすでに登録されているプレートナンバーであれば、すなわち、該登録データのユニバーサルユニーク識別子を対比し、もし同じであれば、データの新旧と異なるところを対比し、同期し、もしユニバーサルユニーク識別子が異なれば、すなわち、新機に更新するかを質問し、もし、イエスであれば、すなわち新しい車用装置3への更新を表示し(故障修理)、全てのデータを同期させ、ただし車用装置3の設定期間(たとえば保証期間、ナビゲーションマップ無料更新期間、或いは新しいナビゲーションソフトの無料更新期間、或いは車両の定期メインテナンスたとえば各一万マイル走行距離或いは六カ月毎)は更新しない。もし回答がノーであれば、車のプレートナンバーと車用装置3のシリアルナンバーを確認するように応答する。
【0074】
上述のプレートナンバー対比ステップは、該車用装置3を変更しても、該車用装置3の設定或いは保証の有効期限内であれば、いずれも変更されないようにすることができる。
【0075】
図12に示されるように、本発明の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法において、さらに車工場4を包含し、該車工場4が発布する広告と通知は、該車工場4に所存する自動車ディーラー2とこれらの自動車ディーラー2に協力し登録する車用装置3に関連する第3モバイル装置33に送られる。
【0076】
上述の自動車ディーラー2が発布する広告と通知は、自動車ディーラー2が協力し登録する車用装置3に関連する第3モバイル装置33にいたる。該自動車ディーラー2は車のメインテナンス広告の連携は、車のプレートナンバーをメインとする。
【0077】
上述のネットワークサーバー1が発布する広告と通知は全ての車用装置3関連の第3モバイル装置33と全てのその他のユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをインストールしたモバイル装置に伝送される。
【0078】
上述のネットワークサーバー1は、該車用装置3のユニバーサルユニーク識別子或いはシリアルナンバーに基づき、アカウントIDをサーチし、該自動車ディーラー2の連絡データを該車用装置3にダウンロードし、該車用装置3の自動車ディーラーページ内に入力する。該第3モバイル装置33が該ユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムを起動し、該車用装置3とブルートゥースペアリングを行なうとき、該自動車ディーラー2のデータも同時に該第3モバイル装置33の自動車ディーラーページ内に入力され、将来のサーチと連携に供される。
【0079】
本発明の主要な精神と特徴は、モバイル装置の登録において、モバイル装置のユーザーが自主的にユーザー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムをダウンロードし並びに登録を完成し、車用装置はもう一つの自動車ディーラー専属マイクロタイプアプリケーションプログラムにより自動車ディーラーが登録でき、車のプレートナンバーと車用装置の登録データを登録してアップロードすることにある。
【0080】
総合すると、本発明の車用装置とモバイル装置の登録と連結の方法は、車用装置とモバイル装置の機能を総合でき、これによりモバイル装置を自由に使用して、車用装置を自動車ディーラーが管理し、両者のペアリングにより、自動車ディーラーと車用装置及び車用装置にペアリングされるモバイル装置が連携のチャネルを構築し、有効に、周知の技術の欠点を解決し、且つ本発明の方法はこれまでにはない技術であって、特許に必要な新規性と進歩性の要件を具えている。
【0081】
以上は本発明の好ましい実施例の説明に過ぎず、並びに本発明を限定するものではなく、本発明に提示の精神より逸脱せずに完成されるその他の同等の効果の修飾或いは置換は、いずれも本発明の権利請求範囲内に属する。
【符号の説明】
【0082】
[周知技術]
S205 ステップ
S210 ステップ
S215 ステップ
[本発明]
1 ネットワークサーバー
12 自動車ディーラーデータベース
13 ユーザーデータベース
2 自動車ディーラー
21 第1自動車ディーラー
211 自動車ディーラーホームページ
212 第1サービス員
213 第1開通メッセージ
22 第2自動車ディーラー
221 第2自動車ディーラーホームページ
222 第2サービス員
223 第2開通メッセージ
3 車用装置
31 第1モバイル装置
311 ナンバープレートフィールド
32 第2モバイル装置
33 第3モバイル装置
34 メッセージ
4 車工場
61 ステップ
611 ステップ
612 ステップ
613 ステップ
614 ステップ
615 ステップ
62 ステップ
621 ステップ
622 ステップ
623 ステップ
624 ステップ
63 ステップ
631 ステップ
632 ステップ
641 ステップ
642 ステップ
71 ステップ
711 ステップ
712 ステップ
713 ステップ
721 ステップ
722 ステップ
723 ステップ
724 ステップ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12