【課題を解決するための手段】
【0008】
本第1発明による乗用型水田作業機は、
機体の前部側に左右一対の前車輪が装備され、
前記機体の後部側に後輪支持装置を介して左右一対の後車輪が装備され、
前記機体が有する機体フレームは、
前記前車輪及び前記後車輪に伝動するミッションケースと、
前記ミッションケースに前部側が連結された左右一対の機体前後向きのメインフレームと、
前記ミッションケースのうちの前記メインフレームが連結する部位よりも下方の部位に前端部が連結され、後端部が前記左右一対のメインフレームの後部側に各別に連結された左右一対の機体前後向きの補強フレームとを備え、
前記後輪支持装置は、
前記左右一対の後車輪を支持する後車軸ケースと、
前記機体に設けられた左右一対のリンク支持部から各別に後方向きに上下揺動可能に延出され、延出端側で前記後車軸ケースを支持する左右一対の揺動リンクと、
前記機体に設けられたサスペンション支持部に上端側が連結され、下端側が前記後車軸ケースに連結され、前記後車軸ケースを弾性支持するサスペンション機構と、
前記機体に設けられたラテラル支持部に一端側が連結され、他端側が前記後車軸ケースに連結され、前記後車軸ケースの左右移動を規制するラテラル機構とを備え、
前記左側のリンク支持部は、前記左側のメインフレームと前記左側の補強フレームとにわたって連結され、
前記右側のリンク支持部は、前記右側のメインフレームと前記右側の補強フレームとにわたって連結され、
前記左右一対のリンク支持部それぞれは、機体上下方向に沿って位置し、前記揺動リンクを支持する機体左右向きの支軸が挿通する左右一対の上下向き板部、及び、前記左右一対の上下向き板部の機体前後方向での端部を連結する連結板部を備え、機体上下方向視でU字形になっている。
【0009】
本第1発明の構成によると、メインフレームを補強フレームによって補強できる。さらに、後車輪から後車軸ケース及び揺動リンクを介してリンク支持部に伝わる接地反力をリンク支持部からメインフレームと補強フレームとに分散させて作用させることができる。さらに、リンク支持部は、揺動リンクの支軸が挿通した左右一対の上下向き板部、及び、上下向き板部の機体前後方向での端部を連結する連結板部を備え、機体上下方向視でU字形になっているので、リンク支持部が揺動リンクを接地反力に抗して強固に支持するようにできるので、メインフレームを強固なものにするだけで強い接地反力に対抗できる所定の剛性を機体フレームに備えさせるのに比べ、メインフレームの大型化を回避や抑制しながら機体フレームに所定の剛性を備えさせられる。
【0010】
従って、本第1発明によると、後車輪がサスペンション機構によって支持されると共に機体フレームが所定の剛性を備えて水田でも軽快に走行できる乗用型水田作業機を、メインフレームの大型化の回避や抑制によって重量面などで有利に得ることができる。
【0011】
本第2発明による乗用型水田作業機は、
機体の前部側に左右一対の前車輪が装備され、
前記機体の後部側に後輪支持装置を介して左右一対の後車輪が装備され、
前記機体が有する機体フレームは、
前記前車輪及び前記後車輪に伝動するミッションケースと、
前記ミッションケースに前部側が連結された左右一対の機体前後向きのメインフレームと、
前記ミッションケースのうちの前記メインフレームが連結する部位よりも下方の部位に前端部が連結され、後端部が前記左右一対のメインフレームの後部側に各別に連結された左右一対の機体前後向きの補強フレームとを備え、
前記後輪支持装置は、
前記左右一対の後車輪を支持する後車軸ケースと、
前記機体に設けられた左右一対のリンク支持部から各別に後方向きに上下揺動可能に延出され、延出端側で前記後車軸ケースを支持する左右一対の揺動リンクと、
前記機体に設けられたサスペンション支持部に上端側が連結され、下端側が前記後車軸ケースに連結され、前記後車軸ケースを弾性支持するサスペンション機構と、
前記機体に設けられたラテラル支持部に一端側が連結され、他端側が前記後車軸ケースに連結され、前記後車軸ケースの左右移動を規制するラテラル機構とを備え、
前記左側のリンク支持部は、前記左側のメインフレームと前記左側の補強フレームとにわたって連結され、
前記右側のリンク支持部は、前記右側のメインフレームと前記右側の補強フレームとにわたって連結されている。
【0012】
本第2発明の構成によると、メインフレームを補強フレームによって補強できる。さらに、後車輪から後車軸ケース及び揺動リンクを介してリンク支持部に伝わる接地反力をリンク支持部からメインフレームと補強フレームとに分散させて作用させられるので、メインフレームを強固なものにするだけで強い接地反力に対抗できる所定の剛性を機体フレームに備えさせるのに比べ、メインフレームの大型化を回避や抑制しながら機体フレームに所定の剛性を備えさせられる。
【0013】
従って、本第2発明によると、後車輪がサスペンション機構によって支持されると共に機体フレームが所定の剛性を備えて水田でも軽快に走行できる乗用型水田作業機を、メインフレームの大型化の回避や抑制によって重量面などで有利に得ることができる。
【0014】
本第3発明による乗用型水田作業機は、
機体の前部側に左右一対の前車輪が装備され、
前記機体の後部側に後輪支持装置を介して左右一対の後車輪が装備され、
前記機体の後部側に搭乗部が装備され、
ミッションケースから機体後方向きに延出され、前記機体の後部に連結された作業装置に伝動する機体前後向きの回転伝動軸を備え、
前記機体が有する機体フレームは、
左右一対の機体前後向きのメインフレームと、
前記左右一対のメインフレームから各別に機体上方向きに突設され、前記搭乗部を形成する左右一対の搭乗部フレーム部材と、
前記左右一対のメインフレームにわたって連結された機体横向きの連結フレームとを備え、
前記後輪支持装置は、
前記左右一対の後車輪を支持する後車軸ケースと、
前記機体に設けられた左右一対のリンク支持部から各別に後方向きに上下揺動可能に延出され、延出端側で前記後車軸ケースを支持する左右一対の揺動リンクと、
前記左右一対のメインフレームに各別に設けられた左右一対のサスペンション支持部に上端側が各別に連結され、下端側が前記後車軸ケースに連結され、前記後車軸ケースを弾性支持する左右一対のサスペンション機構と、
前記機体に設けられたラテラル支持部に一端側が連結され、他端側が前記後車軸ケースに連結され、前記後車軸ケースの左右移動を規制するラテラル機構とを備え、
前記連結フレームは、
前記左右一対のメインフレームの間に機体上下方向に位置し、機体左側端部が前記左側のメインフレーム及び前記左側のサスペンション支持部に連結され、機体右側端部が前記右側のメインフレーム及び前記右側のサスペンション支持部に連結された上下向き板部と、
前記上下向き板部の上端部から機体後方向きに延出し、機体左側端部が前記左側のメインフレーム及び前記左側の搭乗部フレーム部材に連結され、機体右側端部が前記右側のメインフレーム及び前記右側の搭乗部フレーム部材に連結された前後向き板部とを備え、
前記回転伝動軸は、前記連結フレームのうちの前記左右一対のメインフレームの間に位置する部位に設けられた機体前後向きの伝動軸孔を通り、前記メインフレームの下端と上端との間の高さ位置を機体前後方向に通っている。
【0015】
本第3発明の構成によると、左右一対のメインフレームが連結フレームによって連結され、連結フレームは、左右一対のメインフレームそれぞれに設けたサスペンション支持部に対しても、左右一対のメインフレームそれぞれに突設された搭乗部フレーム部材に対しても連結しているので、左右一対のメインフレームが、サスペンション機構から接地反力を受ける部位に隣接する箇所において、連結フレームを介して互いに補強し合うようにでき、かつ、搭乗部フレーム部材による補強を受けるようにできる。そして、連結フレームは、メインフレーム及びサスペンション支持部に連結された上下向き板部と、上下向き板部の上端部から機体後方向きに延出し、メインフレーム及び搭乗部フレーム部材に連結された前後向き板部とを備えるので、機体上下方向の曲げ力に対しても機体前後方向の曲げ力に対しても強い強度を連結フレームに備えさせ、メインフレームに対する連結フレームの補強を効果的にできるので、メインフレームを強固なものにすることによって、サスペンション機構からの接地反力に対抗できる所定の剛性をメインフレームに備えさせるのに比べ、メインフレームの大型化を回避や抑制しながらメインフレームに所定の剛性を備えさせられる。つまり、メインフレームを強固なものにして所定の剛性を機体フレームに備えさせるのに比べ、メインフレームの大型化を回避や抑制しながら機体フレームに所定の剛性を備えさせられる。
【0016】
回転伝動軸は、連結フレームのうちの左右一対のメインフレームの間に位置する部位に設けられた機体前後向きの伝動軸孔を通り、メインフレームの下端と上端との間の高さ位置を機体前後方向に通っているので、メインフレームの下端よりも低い位置を通るのに比べ、回転伝動軸の対地高さを高くでき、回転伝動軸の泥付着を回避し易い。
【0017】
従って、本第3発明によると、後車輪がサスペンション機構によって支持されると共に機体フレームが所定の剛性を備えて水田でも軽快に走行できる乗用型水田作業機を、メインフレームの大型化の回避や抑制によって重量面などで有利に得ることができる。連結フレームを備えるものでありながら、回転伝動軸の泥付着による錆発生などのトラブルが生じ難い。
【0018】
本第4発明による乗用型水田作業機は、
機体の前部側に左右一対の前車輪が装備され、
前記機体の後部側に後輪支持装置を介して左右一対の後車輪が装備され、
前記機体の後部側に搭乗部が装備され、
前記機体が有する機体フレームは、
左右一対の機体前後向きのメインフレームと、
前記左右一対のメインフレームから各別に機体上方向きに突設され、前記搭乗部を形成する左右一対の搭乗部フレーム部材と、
前記左右一対のメインフレームにわたって連結された機体横向きの連結フレームとを備え、
前記後輪支持装置は、
前記左右一対の後車輪を支持する後車軸ケースと、
前記機体に設けられた左右一対のリンク支持部から各別に後方向きに上下揺動可能に延出され、延出端側で前記後車軸ケースを支持する左右一対の揺動リンクと、
前記左右一対のメインフレームに各別に設けられた左右一対のサスペンション支持部に上端側が各別に連結され、下端側が前記後車軸ケースに連結され、前記後車軸ケースを弾性支持する左右一対のサスペンション機構と、
前記機体に設けられたラテラル支持部に一端側が連結され、他端側が前記後車軸ケースに連結され、前記後車軸ケースの左右移動を規制するラテラル機構とを備え、
前記連結フレームは、
前記左右一対のメインフレームの間に機体上下方向に位置し、機体左側端部が前記左側のメインフレーム及び前記左側のサスペンション支持部に連結され、機体右側端部が前記右側のメインフレーム及び前記右側のサスペンション支持部に連結された上下向き板部と、
前記上下向き板部の上端部から機体後方向きに延出し、機体左側端部が前記左側のメインフレーム及び前記左側の搭乗部フレーム部材に連結され、機体右側端部が前記右側のメインフレーム及び前記右側の搭乗部フレーム部材に連結された前後向き板部とを備えている。
【0019】
本第4発明の構成によると、左右一対のメインフレームが連結フレームによって連結され、連結フレームは、左右一対のメインフレームそれぞれに設けたサスペンション支持部に対しても、左右一対のメインフレームそれぞれに突設された搭乗部フレーム部材に対しても連結しているので、左右一対のメインフレームが、サスペンション機構から接地反力を受ける部位に隣接する箇所において、連結フレームを介して互いに補強し合うようにでき、かつ、搭乗部フレーム部材による補強を受けるようにできる。そして、連結フレームは、メインフレーム及びサスペンション支持部に連結された上下向き板部と、上下向き板部の上端部から機体後方向きに延出し、メインフレーム及び搭乗部フレーム部材に連結された前後向き板部とを備えるので、機体上下方向の曲げ力に対しても機体前後方向の曲げ力に対しても強い強度を連結フレームに備えさせ、メインフレームに対する連結フレームの補強を効果的にできるので、メインフレームを強固なものにすることによって、サスペンション機構からの接地反力に対抗できる所定の剛性をメインフレームに備えさせるのに比べ、メインフレームの大型化を回避や抑制しながらメインフレームに所定の剛性を備えさせられる。つまり、メインフレームを強固なものにして所定の剛性を機体フレームに備えさせるのに比べ、メインフレームの大型化を回避や抑制しながら機体フレームに所定の剛性を備えさせられる。
【0020】
従って、本第4発明によると、後車輪がサスペンション機構によって支持されると共に機体フレームが所定の剛性を備えて水田でも軽快に走行できる乗用型水田作業機を、メインフレームの大型化の回避や抑制によって重量面などで有利に得ることができる。
【0021】
本第5発明による乗用型水田作業機は、
機体の前部側に左右一対の前車輪が装備され、
前記機体の後部側に後輪支持装置を介して左右一対の後車輪が装備され、
前記機体の後部側に搭乗部が装備され、
前記機体が有する機体フレームは、
左右一対の機体前後向きのメインフレームと、
前記左右一対のメインフレームから各別に機体上方向きに突設され、前記搭乗部を形成する左右一対の搭乗部フレーム部材と、
前記左右一対のメインフレームにわたって連結された機体横向きの連結フレームとを備え、
前記後輪支持装置は、
前記左右一対の後車輪を支持する後車軸ケースと、
前記機体に設けられた左右一対のリンク支持部から各別に後方向きに上下揺動可能に延出され、延出端側で前記後車軸ケースを支持する左右一対の揺動リンクと、
前記左右一対のメインフレームに各別に設けられた左右一対のサスペンション支持部に上端側が各別に連結され、下端側が前記後車軸ケースに連結され、前記後車軸ケースを弾性支持する左右一対のサスペンション機構と、
前記機体に設けられたラテラル支持部に一端側が連結され、他端側が前記後車軸ケースに連結され、前記後車軸ケースの左右移動を規制するラテラル機構とを備え、
前記連結フレームの機体左側部が前記左側のサスペンション支持部及び前記左側の搭乗部フレーム部材に連結され、
前記連結フレームの機体右側部が前記右側のサスペンション支持部及び前記右側の搭乗部フレーム部材に連結されている。
【0022】
本第5発明の構成によると、左右一対のメインフレームが連結フレームによって連結され、連結フレームは、左右一対のメインフレームそれぞれに設けたサスペンション支持部に対しても、左右一対のメインフレームそれぞれに突設された搭乗部フレーム部材に対しても連結しているので、左右一対のメインフレームが、サスペンション機構から接地反力を受ける部位に隣接する箇所において、連結フレームを介して互いに補強し合うようにでき、かつ、搭乗部フレーム部材による補強を受けるようにでき、メインフレームを強固なものにすることによって、サスペンション機構からの接地反力に対抗できる所定の剛性をメインフレームに備えさせるのに比べ、メインフレームの大型化を回避や抑制しながらメインフレームに所定の剛性を備えさせられる。つまり、メインフレームを強固なものにして所定の剛性を機体フレームに備えさせるのに比べ、メインフレームの大型化を回避や抑制しながら機体フレームに所定の剛性を備えさせられる。
【0023】
従って、本第5発明によると、後車輪がサスペンション機構によって支持されると共に機体フレームが所定の剛性を備えて水田でも軽快に走行できる乗用型水田作業機を、メインフレームの大型化の回避や抑制によって重量面などで有利に得ることができる。
【0024】
本第6発明による乗用型水田作業機は、
機体の前部側に左右一対の前車輪が装備され、
前記機体の後部側に左右一対の後車輪が装備され、
前記機体の後部側に運転座席の後方に位置する後部ステップを有した搭乗部が装備され、
前記機体が有する機体フレームは、
左右一対の機体前後向きのメインフレームと、
前記左右一対のメインフレームの上方に配備された搭乗部フレームとを備え、
前記搭乗部フレームは、
前記左右一対のメインフレームよりも上方に配備された左右一対の機体前後向きの台フレームと、
機体左側端が前記左側の台フレームよりも機体左横外側に位置し、機体右側端が前記右側の台フレームよりも機体右横外側に位置する状態で前記左右一対の台フレームの前部側に支持され、前記後部ステップを下方から受け止め支持する機体横向きの前ステップフレームと、
機体左側端が前記左側の台フレームよりも機体左横外側に位置し、機体右側端が前記右側の台フレームよりも機体右横外側に位置する状態で前記左右一対の台フレームの後部側に支持され、前記後部ステップを下方から受け止め支持する機体横向きの後ステップフレームとを備え、
前記前ステップフレームは、前記機体左側端から前記機体右側端にわたって連続した部材であって、縦断面形状が機体後方向きに開口したU字形状の部材によって構成され、
前記後ステップフレームは、前記機体左側端から前記機体右側端にわたって連続した管状部材によって構成されている。
【0025】
本第6発明の構成によると、前ステップフレームが後部ステップの前部側における機体横方向での広い範囲に亘って連続して受け止め支持する状態で前ステップフレームを後部ステップの前部側に支持させることができる。また、後ステップフレームが後部ステップの後部側における機体横方向での広い範囲に亘って連続して受け止め支持する状態で後ステップフレームを後部ステップの後部側に支持させることができ、後部ステップの周縁側や内側のいずれにおいても歪みが発生し難いように後部ステップを強固に支持できる。
前ステップフレームを縦断面形状が機体後方向きに開口したU字形状部材によって構成し、後ステップフレームを管状部材によって構成してあるので、中実部材によって構成するのに比べ、前ステップフレーム及び後ステップフレームを軽く得られる。
つまり、後部ステップを周縁側及び内側のいずれにおいても歪み難い状態に軽量なフレーム構造によって支持できる。
【0026】
従って、本第6発明によると、フレーム構造の軽量化による機体の軽量化を行ないながら、歪み難くて使用し易い後部ステップを装備できる。
また、前ステップフレームの縦断面形状が機体後方向きに開口したU字形状であることにより、前ステップフレームのうちの上下向き辺部が前後向き辺部に対して機体前方側に位置し、前ステップフレームの機体前側に位置する燃料タンクなどの前側部材を前ステップフレームに支持させるのに、前側部材を上下向き辺部に当て付け易く、前ステップフレームに連結し易い。
【0027】
本第7発明による乗用型水田作業機は、
機体の前部側に左右一対の前車輪が装備され、
前記機体の後部側に左右一対の後車輪が装備され、
前記機体の後部側に運転座席の後方に位置する後部ステップを有した搭乗部が装備され、
前記機体が有する機体フレームは、
左右一対の機体前後向きのメインフレームと、
前記左右一対のメインフレームの上方に配備された搭乗部フレームとを備え、
前記搭乗部フレームは、
前記左右一対のメインフレームよりも上方に配備された左右一対の機体前後向きの台フレームと、
機体左側端が前記左側の台フレームよりも機体左横外側に位置し、機体右側端が前記右側の台フレームよりも機体右横外側に位置する状態で前記左右一対の台フレームの前部側に支持され、前記後部ステップを下方から受け止め支持する機体横向きの前ステップフレームと、
機体左側端が前記左側の台フレームよりも機体左横外側に位置し、機体右側端が前記右側の台フレームよりも機体右横外側に位置する状態で前記左右一対の台フレームの後部側に支持され、前記後部ステップを下方から受け止め支持する機体横向きの後ステップフレームとを備え、
前記前ステップフレーム及び前記後ステップフレームは、前記機体左側端から前記機体右側端にわたって連続した部材によって構成されている。
【0028】
本第7発明の構成によると、前ステップフレームが後部ステップの前部側における機体横方向での広い範囲に亘って連続して受け止め支持する状態で前ステップフレームを後部ステップの前部側に支持させることができる。また、後ステップフレームが後部ステップの後部側における機体横方向での広い範囲に亘って連続して受け止め支持する状態で後ステップフレームを後部ステップの後部側に支持させることができ、後部ステップの周縁側や内側のいずれにおいても歪みが発生し難いように後部ステップを強固に支持できる。
【0029】
従って、本第7発明によると、歪み難くて使用し易い後部ステップを装備できる。
【0030】
本第8発明による乗用型水田作業機は、
機体の前部側に左右一対の前車輪が装備され、
前記機体の後部側に左右一対の後車輪が装備され、
前記機体の後部側に運転座席及び運転ステップを有した搭乗部が装備され、
前記運転ステップに、前記左右一対の前車輪をデフロック状態とデフロック解除状態とに切換え操作するデフロックペダルが配備され、
前記デフロックペダルは、
前記運転ステップの下方で下端側が支持され、上端側が前記運転ステップに設けられたペダル孔から前記運転ステップの上方に突出するペダルアームと、
前記運転ステップよりも上方で前記ペダルアームに脱着可能に支持されるペダル本体とを備えている。
【0031】
本第8発明の構成によると、ペダル本体をペダルアームから取り外すことにより、ペダルアームからその周りに突出するペダル本体を運転ステップの取出し経路から無くせるので、ペダル本体が存在する状態で運転ステップを取り外すのに比べ、ペダル本体に対する運転ステップの引っ掛かりを回避する注意や操作を必要とせずに運転ステップを取り外せる。
【0032】
従って、本第8発明によると、運転ステップの下方を点検や修理するなどの作業を行なう際、ペダル本体に対する運転ステップの引っ掛かりを回避する注意や操作を必要とせずに簡単かつ迅速に運転ステップを取り外し、楽に能率よく作業できる。