(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2015-22743(P2015-22743A)
(43)【公開日】2015年2月2日
(54)【発明の名称】光ディスクドライブ一体型パソコン
(51)【国際特許分類】
G06F 1/16 20060101AFI20150106BHJP
【FI】
G06F1/00 312E
G06F1/00 312K
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】書面
【全頁数】3
(21)【出願番号】特願2013-162744(P2013-162744)
(22)【出願日】2013年7月18日
(71)【出願人】
【識別番号】591012244
【氏名又は名称】西澤 恭一
(72)【発明者】
【氏名】西澤 恭一
(57)【要約】 (修正有)
【課題】省スペースで簡単に組み立て分解が出来る、光ディスクドライブ付きパソコンを提供する。
【解決手段】光ディスクドライブ3の上部面に、パソコンのマザーボード2を取り付け、カバー1をマザーボード2に被せ、光ディスクドライブ3に取り付ける。又は、カバー1の内側にマザーボード2を取り付け、そのカバー1を光ディクドライブ3に取り付ける。光ディスクドライブ一体型パソコンを以上のように構成する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
(
図1)光ディスクドライブ(3)の上部面に、パソコンのマザーボード(2)を取り付け、カバー(1)をマザーボード(2)に被せ、光ディスクドライブ(3)に取り付ける。
【請求項2】
カバー(1)の内側にマザーボード(2)を取り付け、そのカバー(1)を光ディクドライブ(3)に取り付ける。
以上のように構成された、光ディスクドライブ一体型パソコン。
【発明の詳細な説明】
【0001】
本発明は、パーソナルコンピュータ、ブルーレイレコーダー、テレビゲーム機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のパーソナルコンピュータは、筐体の中に各部品を内臓していた。
【0003】
マザーボードを簡単に交換できる。
光ディスクドライブ付の省スペースパソコン。
【0004】
(
図1)光ディスクドライブ(3)の上部面に、パソコンのマザーボード(2)を取り付け、カバー(1)をマザーボード(2)に被せ、光ディスクドライブ(3)に取り付ける。
又は、カバー(1)の内側にマザーボード(2)を取り付け、そのカバー(1)を光ディクドライブ(3)に取り付ける。
【0005】
光ディスクドライブ(3)とパソコンは、外で配線する。
カバー(1)の上部面にパワースイッチ、USBコネクター等を設ける。
【実施例】
【0006】
以下、本発明の実施例について説明する。
(
図1)光ディスクドライブ(3)の上部面に、パソコンのマザーボード(2)を取り付け、カバー(1)をマザーボード(2)に被せ、光ディスクドライブ(3)に取り付ける。
又は、カバー(1)の内側にマザーボード(2)を取り付け、そのカバー(1)を光ディクドライブ(3)に取り付ける。
光ディスクドライブ(3)は、5.25インチベイ用内蔵型ドライブである。
光ディスクドライブ(3)の底面に、パソコンのマザーボード(2)を取り付け、カバー(1)をマザーボード(2)に被せ、光ディスクドライブ(3)に取り付けてもよい。
【0007】
本発明は、以上のような構成でこれを利用したパソコンは、簡単に組み立て分解が出来る、光ディスクドライブ付きパソコンでは、省スペースである。
【図面の簡単な説明】
【
図1】光ディスクドライブ、マザーボード、カバーの斜視図
【符号の説明】
(1)カバー
(2)パソコンのマザーボード
(3)光ディスクドライブ
(4)マザーボード取り付けネジ
(5)カバー取り付け穴
(6)カバー取り付けネジ