(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2015-53665(P2015-53665A)
(43)【公開日】2015年3月19日
(54)【発明の名称】溝付きテレビスタンド台
(51)【国際特許分類】
H04N 5/64 20060101AFI20150220BHJP
G11B 33/02 20060101ALI20150220BHJP
【FI】
H04N5/64 581A
G11B33/02 301F
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】書面
【全頁数】3
(21)【出願番号】特願2013-202520(P2013-202520)
(22)【出願日】2013年9月9日
(71)【出願人】
【識別番号】591012244
【氏名又は名称】西澤 恭一
(72)【発明者】
【氏名】西澤 恭一
(57)【要約】
【目的】 光ディスクドライブの位置を決める。
パーソナルコンピューターの位置を決める。
光ディスクドライブの操作をしても、後ろに動かないようにする。
テレビと光ディスクドライブの一体感を出す。
【構成】 (
図3)パソコン内蔵用(5インチベイ用)光ディスクドライブ(3)の底面にあるメスネジにピン(4)(5)を設ける、
(
図1)スタンド台(6)に溝(2)を設ける。
(
図2)スタンド台(6)に光ディスクドライブ(3)を載せ、溝(2)にピン(4)(5)を入れる。
以上のように構成された、溝付きテレビスタンド台。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
(
図1)スタンド台(6)に溝(2)又は、ピン(4)(5)の入る穴を設ける。
【請求項2】
(
図3)パソコン内蔵用(5インチベイ用)光ディスクドライブ(3)の底面にあるメスネジにピン(4)(5)を設ける、(
図2)スタンド台(6)に光ディスクドライブ(3)を載せ、溝(2)にピン(4)(5)を入れる。
以上のように構成された、溝付きテレビスタンド台。
【発明の詳細な説明】
【0001】
本発明は、テレビに外付けする、光ディスクドライブ、パーソナルコンピューターに関する。
【背景技術】
【0002】
従来の光ディスクドライブは、テレビに内臓していた。
【0003】
光ディスクドライブを簡単に交換できる。
光ディスクドライブの設置位置を決められる。
【0004】
(
図1)スタンド台(6)に溝(2)又は、ピン(4)(5)の入る穴を設ける。
(
図3)パソコン内蔵用(5インチベイ用)光ディスクドライブ(3)の底面にあるメスネジにピン(4)(5)を設ける、
【0005】
(
図2)テレビにセットした光ディスクドライブ(3)は、溝(2)と、ピン(4)(5)で位置が決まり、ディスク取り出しボタンを押しても光ディスクドライブ(3)は後ろに動かない。
【実施例】
【0006】
以下、本発明の実施例について説明する。
(
図3)パソコン内蔵用(5インチベイ用)光ディスクドライブ(3)の底面にあるメスネジにピン(4)(5)を設ける、スタンド台(6)に光ディスクドライブ(3)を載せ、溝(2)にピン(4)(5)を入れる。
パーソナルコンピューターの底面にピン(4)(5)を設ける。
【0007】
本発明は、以上のような構成でこれを利用したテレビは、簡単に光ディスクドライブの位置を決められる。
光ディスクの出し入れが容易。
【図面の簡単な説明】
【
図2】 テレビに光ディスクドライブをセットした斜視図
【
図3】 光ディスクドライブにピンを取り付けた斜視図
【符号の説明】
(1)テレビの画面
(2)溝
(3)光ディスクドライブ
(4)右側のピン
(5)左側のピン
(6)スタンド台