【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
【0011】
第1の特徴に係る発明は、一以上の通信端末と通信可能に接続され、前記通信端末とアプリケーションの共同実行を行うためのアプリケーション共同実行端末であって、
前記通信端末に対して通話を発信する通話発信手段と、
前記発信した通話の着信により前記通信端末を認証する認証手段と、
前記アプリケーション共同実行端末上において起動されているアプリケーションと共同実行が可能なアプリケーションが、前記認証した通信端末において起動されていることを確認するアプリケーション起動確認手段と、
前記アプリケーション共同実行端末と、前記通信端末とにおいて、アプリケーションの共同実行を行うアプリケーション共同実行手段と、
を備えることを特徴とするアプリケーション共同実行端末を提供する。
【0012】
第1の特徴に係る発明によれば、一以上の通信端末と通信可能に接続され、前記通信端末とアプリケーションの共同実行を行うためのアプリケーション共同実行端末は、前記通信端末に対して通話を発信し、前記発信した通話の着信により前記通信端末を認証し、前記アプリケーション共同実行端末上において起動されているアプリケーションと共同実行が可能なアプリケーションが、前記認証した通信端末において起動されていることを確認し、前記アプリケーション共同実行端末と、前記通信端末とにおいて、アプリケーションの共同実行を行う。
【0013】
第1の特徴に係る発明は、アプリケーション共同実行端末のカテゴリであるが、アプリケーション共同実行方法及び、アプリケーション共同実行端末用プログラムであっても同様の作用、効果を奏する。
【0014】
第2の特徴に係る発明は、前記アプリケーション共同実行端末上において起動されているアプリケーションと共同実行が可能なアプリケーションを、前記認証した通信端末において起動するアプリケーション起動手段と、
を備えることを特徴とする第1の特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末を提供する。
【0015】
第2の特徴に係る発明によれば、第1の特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末は、前記アプリケーション共同実行端末上において起動されているアプリケーションと共同実行が可能なアプリケーションを、前記認証した通信端末において起動する。
【0016】
第3の特徴に係る発明は、前記通信端末において、前記アプリケーションに入力された入力を受信する入力受信手段と、
前記受信した入力と、前記アプリケーション共同実行端末における前記アプリケーションへの入力を、当該アプリケーションに対する入力として合成する入力合成手段と、
前記合成された入力に対する前記アプリケーションの出力を、前記通信端末に転送する出力転送手段と、
を備え、前記入力の受信及び前記出力の転送により、前記アプリケーションの共同実行を行うことを特徴とする第1又は第2の特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末を提供する。
【0017】
第3の特徴に係る発明によれば、第1又は第2の特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末は、前記通信端末において、前記アプリケーションに入力された入力を受信し、前記受信した入力と、前記アプリケーション共同実行端末における前記アプリケーションへの入力を、当該アプリケーションに対する入力として合成し、前記合成された入力に対する前記アプリケーションの出力を、前記通信端末に転送し、前記入力の受信及び前記出力の転送により、前記アプリケーションの共同実行を行う。
【0018】
第4の特徴に係る発明は、前記通信端末において起動されたアプリケーションと、前記アプリケーション共同実行端末において起動されたアプリケーションとの間で、当該アプリケーションが利用するメモリ空間の同期を行うことにより、前記アプリケーションの共同実行を行うことを特徴とする第1又は第2の特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末を提供する。
【0019】
第4の特徴に係る発明によれば、第1又は第2の特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末は、前記通信端末において起動されたアプリケーションと、前記アプリケーション共同実行端末において起動されたアプリケーションとの間で、当該アプリケーションが利用するメモリ空間の同期を行う。
【0020】
第5の特徴に係る発明は、前記アプリケーション共同実行端末の表示部を、画面共有領域と共同実行アプリケーション領域とに分割する画面分割手段と、
前記画面共有領域において、前記通信端末の表示部に表示された画面の一部又は全部との画面共有を行う画面共有手段と、
前記共同実行アプリケーション領域を、前記通信端末との間で共同実行されているアプリケーションの出力先に割り当てる共同実行アプリケーション表示手段と、
を備えることを特徴とする第1から第4のいずれかの特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末を提供する。
【0021】
第5の特徴に係る発明によれば、第1から第4のいずれかの特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末は、前記アプリケーション共同実行端末の表示部を、画面共有領域と共同実行アプリケーション領域とに分割し、前記画面共有領域において、前記通信端末の表示部に表示された画面の一部又は全部との画面共有を行い、前記共同実行アプリケーション領域を、前記通信端末との間で共同実行されているアプリケーションの出力先に割り当てる。
【0022】
第6の特徴に係る発明は、前記通信端末との間で共同実行されているアプリケーションが統一資源位置指定子を用いて公衆通信網上の資源を利用するとき、当該統一資源位置指定子を共有することを特徴とする第1から第5のいずれかの特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末を提供する。
【0023】
第6の特徴に係る発明によれば、第1から第5のいずれかの特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末は、前記通信端末との間で共同実行されているアプリケーションが統一資源位置指定子を用いて公衆通信網上の資源を利用するとき、当該統一資源位置指定子を共有する。
【0024】
第7の特徴に係る発明は、前記通信端末との間で共同実行されているアプリケーションについて、同時に複数のアプリケーションを共同実行可能であって、前記アプリケーション共同実行端末及び当該通信端末は、必ずしも同一の画面を表示しないことを特徴とする第1から第6のいずれかの特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末を提供する。
【0025】
第7の特徴に係る発明によれば、第1から第6のいずれかの特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末は、前記通信端末との間で共同実行されているアプリケーションについて、同時に複数のアプリケーションを共同実行可能であって、前記アプリケーション共同実行端末及び当該通信端末は、必ずしも同一の画面を表示しない。
【0026】
第8の特徴に係る発明は、第1から第7のいずれかの特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末と通信可能に接続された通信端末であって、
前記アプリケーション共同実行端末から発信された通話を着信した際、前記アプリケーション共同実行端末上において起動されているアプリケーションと共同実行が可能なアプリケーションの選択を受け付ける共同実行アプリケーション選択手段と、
前記アプリケーション共同実行端末との間で、選択されたアプリケーションの共同実行と、画面共有との少なくともいずれかを開始させる選択アプリケーション共同実行開始手段と、
を備えることを特徴とする通信端末を提供する。
【0027】
第8の特徴に係る発明によれば、第1から第7のいずれかの特徴に係る発明であるアプリケーション共同実行端末と通信可能に接続された通信端末は、前記アプリケーション共同実行端末から発信された通話を着信した際、前記アプリケーション共同実行端末上において起動されているアプリケーションと共同実行が可能なアプリケーションの選択を受け付け、前記アプリケーション共同実行端末との間で、選択されたアプリケーションの共同実行と、画面共有との少なくともいずれかを開始させる。
【0028】
第9の特徴に係る発明は、一以上の通信端末と通信可能に接続され、前記通信端末とアプリケーションの共同実行を行うためのアプリケーション共同実行端末が実行するアプリケーション共同実行方法であって、
前記通信端末に対して通話を発信するステップと、
前記発信した通話の着信により前記通信端末を認証するステップと、
前記アプリケーション共同実行端末上において起動されているアプリケーションと共同実行が可能なアプリケーションが、前記認証した通信端末において起動されていることを確認するステップと、
前記アプリケーション共同実行端末と、前記通信端末とにおいて、アプリケーションの共同実行を行うステップと、
を備えることを特徴とするアプリケーション共同実行方法。
【0029】
第10の特徴に係る発明は、一以上の通信端末と通信可能に接続され、前記通信端末とアプリケーションの共同実行を行うためのアプリケーション共同実行端末に、
前記通信端末に対して通話を発信するステップ、
前記発信した通話の着信により前記通信端末を認証するステップ、
前記アプリケーション共同実行端末上において起動されているアプリケーションと共同実行が可能なアプリケーションが、前記認証した通信端末において起動されていることを確認するステップ、
前記アプリケーション共同実行端末と、前記通信端末とにおいて、アプリケーションの共同実行を行うステップ、
を実行させることを特徴とするアプリケーション共同実行端末用プログラム。