特開2015-99900(P2015-99900A)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 東西電工株式会社の特許一覧

<>
  • 特開2015099900-LED照明器具 図000003
  • 特開2015099900-LED照明器具 図000004
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2015-99900(P2015-99900A)
(43)【公開日】2015年5月28日
(54)【発明の名称】LED照明器具
(51)【国際特許分類】
   H01L 33/00 20100101AFI20150501BHJP
   F21S 2/00 20060101ALI20150501BHJP
   F21V 19/00 20060101ALI20150501BHJP
   H01L 33/62 20100101ALI20150501BHJP
   F21Y 101/02 20060101ALN20150501BHJP
【FI】
   H01L33/00 H
   F21S2/00 100
   F21V19/00 150
   H01L33/00 440
   F21V19/00 170
   F21Y101:02
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】書面
【全頁数】5
(21)【出願番号】特願2013-252492(P2013-252492)
(22)【出願日】2013年11月18日
(71)【出願人】
【識別番号】000221432
【氏名又は名称】東西電工株式会社
(72)【発明者】
【氏名】北出 亘
(72)【発明者】
【氏名】吉岡 和広
【テーマコード(参考)】
3K013
3K243
5F142
【Fターム(参考)】
3K013BA01
3K013CA05
3K013CA07
3K013CA09
3K013EA13
3K243MA01
5F142AA65
5F142AA66
5F142AA73
5F142AA74
5F142BA02
5F142BA32
5F142CA02
5F142CD02
5F142CD45
5F142CD47
5F142CD49
5F142CG05
5F142EA02
5F142EA34
5F142FA03
5F142GA26
(57)【要約】
【課題】 LEDを光源とする照明器具は、LED収納部がゴムパッキンなどで密閉されているが、液体は浸入しなくても腐食性ガスはゴムパッキンを通過するため、腐食性ガスによりLEDおよびプリント基板の露出銅箔部が腐食し短寿命になる。
【解決手段】 腐食性ガス雰囲気でLED照明器具の腐食による短寿命を解決するため、電極を金メッキしたLEDを使用し、LEDを取り付けるプリント基板のパターン銅箔部すべてを金メッキするか、プリント基板パターン部のLEDが半田付けされる銅箔部以外は金メッキせず、腐食性ガスに腐食されない樹脂でコーティングする。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電極を金メッキしたLEDを、配線パターン銅箔部をすべて金メッキしたプリント基板に取り付けてなるLED照明器具。
【請求項2】
配線パターン銅箔部のLEDを取り付ける箇所のみ金メッキし、その他の配線パターン銅箔部は腐食性ガスに侵されない樹脂でコーティングしてなる前記記載のLED照明器具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、腐食性ガスなどの発生する場所で使用されるLED照明器具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、腐食性ガスが発生するような悪環境下では、主として蛍光灯を光源とする耐食耐酸器具が使用されていた。LEDを光源とする器具は一般環境下では省エネ性に優れているため蛍光灯、水銀灯に替わって採用されてきているが、腐食性ガスが発生する場所ではLEDが腐食性のガスで腐食されて短寿命になるため使用されていなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
LEDを光源とする照明器具は、LED収納部がゴムパッキンなどで密閉されているが、液体は浸入しなくても腐食性ガスはゴムパッキンを通過するため、腐食性ガスによりLEDおよびプリント基板の露出銅箔部が腐食し短寿命になる。
【課題を解決するための手段】
【0004】
腐食性ガスによるLED照明器具の腐食による短寿命を解決するため、本発明は電極を金メッキしたLEDを使用し、プリント基板のパターン銅箔部を金メッキした。
【0005】
また、LEDを半田付けする箇所の銅箔部のみ金メッキして、他のパターン銅箔部は腐食性ガスに腐食されない樹脂でコーティングしてもよい。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、LED電極を金メッキし、プリント基板のパターン銅箔部を金メッキすることにより腐食ガスの存在する環境であってもLEDは腐食されず、銅箔部も侵されないため照明器具は長期にわたって使用でき、省エネにもなる。
【0007】
また、プリント基板パターン部のLEDが半田付けされる銅箔部以外の銅箔部は金メッキせず、腐食性ガスに腐食されない樹脂でコーティングしても同様の効果が得られる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
【0009】
図1は、本発明の一実施例を示すLED照明器具の平面図である。
図2は、本発明のLEDの内部構造を示す断面図である。
【0010】
このLED照明器具は、図1に示すように、プリント基板1に電極を金メッキしたLED2が複数個取り付けられていて、各LEDの配線パターンの銅箔部3は金メッキされている。LED2が取り付けられたプリント基板1は、器具ケース4に内蔵され、LED2の前面にはLED2の光を拡散するアクリルのカバー5が取り付けられている。当然器具ケース4は腐食性ガスに腐食されない材質のものを使用している。
【0011】
図2はLED2の内部断面図で、LEDチップ21は金メッキをした電極22が接続されている。腐食性ガスがシリコンなどの封入樹脂23を通じてLED内部に侵入すると従来の銀メッキ電極のLEDであれば、銀が腐食するためLEDの光束が劣化したり、LEDチップ21と電極22を接続するボンディングワイヤー24が電極22の接合部で外れて故障するため短寿命になるが、本発明は電極が金メッキされているので腐食性ガスで腐食されることはない。
【0012】
プリント基板1の配線パターンの銅箔部3は、金メッキしているので腐食性ガスで腐食されることはない。銅箔部3が金メッキされていないと銅箔が腐食性ガスで酸化され錆びて断線してしまう。
【0013】
各LEDの配線パターン銅箔部3の、LED2が半田付けされる銅箔部以外を金メッキせず、その部分を腐食性ガスに腐食されない樹脂、例えばフロンでコーティングしても銅箔部は錆びることなく金メッキするのと同様の効果が得られる。
【0014】
以上の結果、腐食性ガスのある場所での使用が可能になり、長寿命で省エネになる照明器具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本発明の一実施例を示すLED照明器具の平面図。
図2】本発明のLEDの内部構造を示す断面。
【符号の説明】
【0016】
1・・・プリント基板 2・・・電極を金メッキしたLED
21・・・LEDチップ 22・・・金メッキした電極
23・・・封入樹脂 24・・・ボンディングワイヤー
3・・・配線パターンの銅箔部
4・・・器具ケース
5・・・アクリルカバー
図1
図2