特開2016-139196(P2016-139196A)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 東色ピグメント株式会社の特許一覧 ▶ 株式会社オーバルプランの特許一覧

特開2016-139196商品の組み合わせを検索する装置、方法及びコンピュータプログラム
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2016-139196(P2016-139196A)
(43)【公開日】2016年8月4日
(54)【発明の名称】商品の組み合わせを検索する装置、方法及びコンピュータプログラム
(51)【国際特許分類】
   G06F 17/30 20060101AFI20160708BHJP
【FI】
   G06F17/30 340Z
   G06F17/30 170Z
   G06F17/30 380D
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
【全頁数】17
(21)【出願番号】特願2015-12464(P2015-12464)
(22)【出願日】2015年1月26日
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用申請有り 展示日:平成26年11月28日、展示場所:ショールームTOSHIKI PRISM(東京都港区芝5丁目31−17 PMO田町8階)
(71)【出願人】
【識別番号】595137022
【氏名又は名称】東色ピグメント株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】514283641
【氏名又は名称】株式会社オーバルプラン
(74)【代理人】
【識別番号】100087642
【弁理士】
【氏名又は名称】古谷 聡
(74)【代理人】
【識別番号】100098408
【弁理士】
【氏名又は名称】義経 和昌
(74)【代理人】
【識別番号】100195693
【弁理士】
【氏名又は名称】細井 玲
(72)【発明者】
【氏名】鴫原 靖宏
(72)【発明者】
【氏名】小林 郁央
(57)【要約】      (修正有)
【課題】相互に適合する商品の組み合わせを迅速かつ柔軟に検索する。
【解決手段】一群の第1の商品の中から、ユーザによって指定された1以上の第1の条件を満たす全ての第1の商品を検索して、第1の結果一覧表示部208に表示するとともに、一群の第2の商品の中から、1以上の第1の条件を満たす全ての第1の商品の何れかに適合する全ての第2の商品を検索し、第2の結果一覧表示部210に表示する。逆に、第2の商品を検索した場合には、第1の商品を検索して表示する。
【選択図】図2F
【特許請求の範囲】
【請求項1】
一群の第1の商品及び一群の第2の商品から相互に適合する商品の組み合わせを検索するための装置であって、
第1の表示部と、
第2の表示部と、
前記一群の第1の商品の中から、ユーザによって指定された1以上の第1の条件を満たす全ての第1の商品を検索し、前記第1の表示部に表示するとともに、前記一群の第2の商品の中から、前記1以上の第1の条件を満たす全ての第1の商品の何れかに適合する全ての第2の商品を検索し、前記第2の表示部に表示するように構成された計算手段と
を含む装置。
【請求項2】
前記計算手段は、前記一群の第2の商品の中から、ユーザによって指定された1以上の第2の条件を満たす全ての第2の商品を検索し、前記第2の表示部に表示するとともに、前記一群の第1の商品の中から、前記1以上の第2の条件を満たす全ての第2の商品の何れかに適合する全ての第1の商品を検索し、前記第1の表示部に表示するようにさらに構成される、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記計算手段は、
前記第1の表示部に表示された第1の商品の何れかがユーザによって選択されることに応答し、選択された第1の商品のみを前記第1の表示部に表示するとともに、前記一群の第2の商品の中から、選択された第1の商品に適合する全ての第2の商品を検索し、前記第2の表示部に表示するようにさらに構成され、
前記第2の表示部に表示された第2の商品の何れかがユーザによって選択されることに応答し、選択された第2の商品のみを前記第2の表示部に表示するとともに、前記一群の第2の商品の中から、選択された第2の商品に適合する全ての第1の商品を検索し、前記第1の表示部に表示するようにさらに構成される、請求項1又は請求項2に記載の装置。
【請求項4】
コンピュータにおいて一群の第1の商品及び一群の第2の商品から相互に適合する商品の組み合わせを検索するための方法であって、
前記一群の第1の商品の中から、ユーザによって指定された1以上の第1の条件を満たす全ての第1の商品を検索し、第1の表示部に表示するとともに、前記一群の第2の商品の中から、前記1以上の第1の条件を満たす全ての第1の商品の何れかに適合する全ての第2の商品を検索し、第2の表示部に表示するステップ
を含む方法。
【請求項5】
前記一群の第2の商品の中から、ユーザによって指定された1以上の第2の条件を満たす全ての第2の商品を検索し、前記第2の表示部に表示するとともに、前記一群の第1の商品の中から、前記1以上の第2の条件を満たす全ての第2の商品の何れかに適合する全ての第1の商品を検索し、前記第1の表示部に表示するステップをさらに含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記第1の表示部に表示された第1の商品の何れかがユーザによって選択されることに応答し、選択された第1の商品のみを前記第1の表示部に表示するとともに、前記一群の第2の商品の中から、選択された第1の商品に適合する全ての第2の商品を検索し、前記第2の表示部に表示するステップと、
前記第2の表示部に表示された第2の商品の何れかがユーザによって選択されることに応答し、選択された第2の商品のみを前記第2の表示部に表示するとともに、前記一群の第2の商品の中から、選択された第2の商品に適合する全ての第1の商品を検索し、前記第1の表示部に表示するステップと
をさらに含む、請求項4又は請求項5に記載の方法。
【請求項7】
コンピュータにおいて一群の第1の商品及び一群の第2の商品から相互に適合する商品の組み合わせを検索するためのコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記一群の第1の商品の中から、ユーザによって指定された1以上の第1の条件を満たす全ての第1の商品を検索し、第1の表示部に表示するとともに、前記一群の第2の商品の中から、前記1以上の第1の条件を満たす全ての第1の商品の何れかに適合する全ての第2の商品を検索し、第2の表示部に表示するステップ
を実行させるように構成されたコンピュータプログラム。
【請求項8】
前記コンピュータに、
前記一群の第2の商品の中から、ユーザによって指定された1以上の第2の条件を満たす全ての第2の商品を検索し、前記第2の表示部に表示するとともに、前記一群の第1の商品の中から、前記1以上の第2の条件を満たす全ての第2の商品の何れかに適合する全ての第1の商品を検索し、前記第1の表示部に表示するステップ
をさらに実行させるように構成された請求項7に記載のコンピュータプログラム。
【請求項9】
前記コンピュータに、
前記第1の表示部に表示された第1の商品の何れかがユーザによって選択されることに応答し、選択された第1の商品のみを前記第1の表示部に表示するとともに、前記一群の第2の商品の中から、選択された第1の商品に適合する全ての第2の商品を検索し、前記第2の表示部に表示するステップと、
前記第2の表示部に表示された第2の商品の何れかがユーザによって選択されることに応答し、選択された第2の商品のみを前記第2の表示部に表示するとともに、前記一群の第2の商品の中から、選択された第2の商品に適合する全ての第1の商品を検索し、前記第1の表示部に表示するステップと
をさらに実行させるように構成された請求項7又は請求項8に記載のコンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、2つの商品群から相互に適合する商品の組み合わせを検索する装置、方法、及びコンピュータプログラムに関し、特に、いずれの商品群を絞り込むことによっても商品の組み合わせを絞り込むことが可能な、双方向絞り込み機能を備えた装置、方法、及びコンピュータプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
2つの商品群から相互に適合する商品の組み合わせを検索したい場合がある。例えば、ファンデーションのような化粧品の「容器」とその中に入れる「金皿」は、金皿のサイズや形が容器に形成された窪みのサイズや形に適合するものでなければ、両者を組み合わせて使用することができない。化粧品の「容器」と「金皿」は、そのような相互適合性を必要とする商品の組み合わせの一例である。相互に適合する商品の組み合わせは、必ずしも一対一の関係ではなく、例えば、特定の「容器」に適合する2以上の「金皿」が存在する場合があり、特定の「金皿」に適合する2以上の「容器」が存在する場合がある。相互適合性を必要とする商品の組み合わせは、化粧品の「容器」と「金皿」に限られず、他にも、「ボトル」と「キャップ」、「タイヤ」と「ホイール」等、様々な分野における様々な商品の組み合わせが考えられる。
【0003】
従来の絞込み検索方法は、商品バリエーションを分野別に階層表示したり、品質や機能の項目をチェックボックスなどを利用し、単一画面で結果表示する方法が一般的である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、商品の組み合わせを検索する場合、単一画面による従来の絞込み検索では、一方の商品群と、それに適合する他方の商品群とを一目で俯瞰して検討することはできない。また、商品の組み合わせを検索したい場合、従来ユーザは、あるデータベースを使用して一方の商品群を所望の条件に従って絞り込んだ後、それに適合する他方の商品群を別のデータベースで検索するという面倒な二段階の検索手順を、絞込みの条件が変わる度に何度も繰り返し実施しなければならない。さらに、従来の絞込み検索方法は、双方向の絞込みができるように構成されていない。すなわち、従来の絞込み検索方法は、いずれの商品群を絞り込むことによっても商品の組み合わせを絞り込むことができるようには構成されていない。そのため、商品の組み合わせを迅速かつ柔軟に絞り込むができない。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、主として上記問題に鑑みてなされたものである。一実施形態において、本発明は、一群の第1の商品及び一群の第2の商品から相互に適合する商品の組み合わせを検索するための装置であって、第1の表示部と、第2の表示部と、一群の第1の商品の中から、ユーザによって指定された1以上の第1の条件を満たす全ての第1の商品を検索し、第1の表示部に表示するとともに、一群の第2の商品の中から、1以上の第1の条件を満たす全ての第1の商品の何れかに適合する全ての第2の商品を検索し、第2の表示部に表示するように構成された計算手段とを含む装置として実施される。
【0006】
計算手段は、一群の第2の商品の中から、ユーザによって指定された1以上の第2の条件を満たす全ての第2の商品を検索し、第2の表示部に表示するとともに、一群の第1の商品の中から、1以上の第2の条件を満たす全ての第2の商品の何れかに適合する全ての第1の商品を検索し、第1の表示部に表示するようにさらに構成される場合がある。
【0007】
計算手段は、第1の表示部に表示された第1の商品の何れかがユーザによって選択されることに応答し、選択された第1の商品のみを第1の表示部に表示するとともに、一群の第2の商品の中から、選択された第1の商品に適合する全ての第2の商品を検索し、第2の表示部に表示するようにさらに構成され、第2の表示部に表示された第2の商品の何れかがユーザによって選択されることに応答し、選択された第2の商品のみを第2の表示部に表示するとともに、一群の第2の商品の中から、選択された第2の商品に適合する全ての第1の商品を検索し、第1の表示部に表示するようにさらに構成される場合がある。
【0008】
他の実施形態として、本発明は、同様の機能を備えた方法、又はコンピュータプログラムとして実施される場合がある。
【0009】
本発明によれば、2つの商品群を表示装置の2つの表示部にそれぞれ並べて表示することができるため、一方の商品群と、それに適合する他方の商品群とを一目で俯瞰して検討することが可能となる。また、本発明によれば、一方の商品群から何れかの商品が選択され又は1以上の商品が検索によって絞り込まれたとき、選択され又は絞り込まれた商品に適合する他方の商品群がデータベースから自動的に検索され、表示されるため、絞込みの条件が変わる度に面倒な二段階の検索手順を何度も繰り返し実施する必要がなくなる。さらに、本発明によれば、いずれの商品群を絞り込むことによっても商品の組み合わせを絞り込むことができるため、商品の組み合わせを迅速かつ柔軟に絞り込むことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】本発明の一実施形態による商品検索装置を実施することが可能なコンピュータシステムを示すブロック図である。
図2A】商品Aを絞込み、次に商品Bを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図2B】商品Aを絞込み、次に商品Bを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図2C】商品Aを絞込み、次に商品Bを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図2D】商品Aを絞込み、次に商品Bを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図2E】商品Aを絞込み、次に商品Bを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図2F】商品Aを絞込み、次に商品Bを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図2G】商品Aを絞込み、次に商品Bを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図3A】商品Bを絞込み、次に商品Aを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図3B】商品Bを絞込み、次に商品Aを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図3C】商品Bを絞込み、次に商品Aを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図3D】商品Bを絞込み、次に商品Aを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図3E】商品Bを絞込み、次に商品Aを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図3F】商品Bを絞込み、次に商品Aを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図3G】商品Bを絞込み、次に商品Aを絞込む検索の一工程の画面を示す図である。
図4】本発明の一実施形態による商品検索装置の動作を示すフロー図である。
図5】本発明の一実施形態による商品検索装置のデータベースの構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
図1は、本発明の一実施形態による商品検索装置を実施することが可能なコンピュータシステム100を示すブロック図である。コンピュータシステム100は、コンピュータ101、コンピュータ101に接続された表示装置108、及び、表示装置108上に設けられ又は表示装置108と一体的に設けられたタッチパネル109を含む。コンピュータ101は、バス107 によって相互接続されたプロセッサ102、メモリ103、ストレージ104、ディスプレイ回路105、及びI/O回路106を含む。液晶表示装置やCRTのような表示装置108は、コンピュータ101のディスプレイ回路105に接続され、タッチパネル109は、コンピュータ101のI/O回路106に接続される。表示装置108及びタッチパネル109は、コンピュータ装置101と一体化されていてもよいし、分離されていてもよい。他の実施形態において、複数の表示装置108及び対応する複数のタッチパネル109が、コンピュータ101に接続される場合がある。他の実施形態において、タッチパネル109は、キーボード、マウス、又はトラックボール等の他の入力装置に置換されてもよい。タッチパネル109を採用する実施形態では、表示装置108は、その表示部を上にしてテーブルの中央に埋め込まれ、コンピュータ101は、テーブル下の適当な箇所に固定される場合がある。ストレージ104は、磁気ディスク、磁気テープ、光ディスク、及びSSD(Solid State Drive)のような比較的安価で大容量の記憶媒体を含む。
【0012】
一実施形態において、本発明は、ストレージ104に記憶されたコンピュータプログラム110、及びデータベース111として実施される。コンピュータプログラム110は、プロセッサ102によってストレージ104からメモリ103に読み出され、実行される。データベース111は、プログラムの実行中に、ストレージ104からメモリ103に読み出され、参照される。オペレーティングシステムやブートROMのようなコンピュータの一般的構成要素については、当業者には自明の事項であるから、本明細書では、これ以上詳しい説明はしない。
【0013】
図2A図2Gは、本発明の一実施形態による商品検索装置において、まず商品Aを絞り込み、次に商品Bを絞り込むことにより、2つの商品群から互いに適合する商品Aと商品Bの組み合わせを検索するときの画面上での操作の流れを示す図である。
【0014】
図2Aは、商品検索装置の起動時に表示装置108に表示される初期画面を示している。初期画面は、商品A表示部200と、商品B表示部202とを含む。商品A表示部200は、商品Aについての絞り込み操作部(左側着色領域)と結果一覧表示部(右側白色領域)とを含み、商品B表示部202は、商品Bについての絞り込み操作部(右側着色領域)と結果一覧表示部(左側白色領域)とを含む。複数の表示装置108を有する他の実施形態において、商品A表示部200と商品B表示部202は、異なる表示装置108に表示されてもよい。
【0015】
図2Bは、ユーザが左側の絞り込み検索ボタン「S」204をタップし、データベース111(詳細は図5に関連して後述する)に登録された一群の商品A及び一群の商品Bが全て表示されたところを示している。ユーザが左側の絞り込み検索ボタン「S」204をタップすると、図示のように、絞り込み検索ボタン「S」204の下に絞り込み検索メニュー206が表示される。同時に、データベース111に登録された全ての商品Aが左側の結果一覧表示部208に表示され、商品Aの総数(図示の例では、44件)が、左側の該当件数表示部212に表示される。さらに、データベース111に登録された全ての商品Bが右側の結果一覧表示部210に表示され、商品Bの総数(図示の例では、116件)が、右側の該当件数表示部214に表示される。図示の例では、結果一覧表示部208、210にそれぞれ5件づつ商品を表示している。ただし、一度に表示される商品の数は、5件に限られず、個々の商品を視認できる範囲で自由に変更可能である。各商品は、商品の型式、画像、サイズ、形状等を含む商品情報によって表される。ただし、商品情報は、ユーザが個々の商品の特徴を理解できるものであればよく、これらの商品情報に限定されることはない。結果一覧表示部208を超える商品Aは、上下スクロールで表示させることができ、結果一覧表示部210を超える商品Bは、上下スクロールで表示させることができる。図示の例において、商品Aは「皿」であり、商品Bは「容器」である。ただし、商品Aと商品Bは、相互適合性を必要とする商品であればいかなる商品であってもよく、「皿」と「容器」に限定されることはない。図示の例において、商品A(皿)の絞り込み検索メニュー206は、用途の項目として「パウダーファンデーション」、「アイシャドウ/チーク」、及び「ボディーパウダー」を含み、色数の項目として「単色」、「2色」、「3色」、「4色」、及び「5色」を含み、形状の項目として「角」、及び「丸」を含み、材質の項目として「樹脂皿」を含み、製法の項目として「乾式」、及び「湿式」を含み、加飾加工の項目として「汎用エンボス」、及び「立体」を含む。ただし、絞り込み検索メニュー206の項目は、商品によって異なる場合があり、これらの項目に限定されることはない。
【0016】
図2Cは、左側の絞り込み検索メニュー206から、左側の結果一覧表示部208に表示される商品Aを絞り込んだところを示している。ユーザが左側の絞り込み検索メニュー206から任意の項目(以下、「条件1」)を選択すると、左側の結果一覧表示部208に表示される商品Aは、条件1に該当するものに絞り込まれ、条件1に該当する商品Aの件数(図示の例では、13件)が、左側の該当件数表示部212に表示される。同時に、絞り込まれた商品Aの何れかに適合する全ての商品Bの一覧が、右側の結果一覧表示部210に表示され、絞り込まれた商品Aの何れかに適合する全ての商品Bの件数(図示の例では、67件)が、右側の該当件数表示部214に表示される。図示の例では、条件1として、商品A(皿)の用途が「パウダーファンデーション」用であることを選択している。
【0017】
図2Dは、左側の絞り込み検索メニュー206から、左側の結果一覧表示部208に表示される商品Aをさらに絞り込んだところを示している。ユーザが左側の絞り込み検索メニュー206からさらに別の項目(以下、「条件2」)を選択すると、左側の結果一覧表示部208に表示される商品Aは、条件1及び条件2の両方に該当するものに絞り込まれ、条件1及び条件2の両方に該当する商品Aの件数(図示の例では、4件)が、左側の該当件数表示部212に表示される。同時に、絞り込まれた商品Aの何れかに適合する全ての商品Bの一覧が、右側の結果一覧表示部210に表示され、絞り込まれた商品Aの何れかに適合する全ての商品Bの件数(図示の例では、8件)が、右側の該当件数表示部214に表示される。図示の例では、条件2として、商品A(皿)の形状が「丸」であることを選択している。
【0018】
図2Eは、商品Aについて選択された条件1及び条件2を保持しながら、右側の絞り込み検索メニュー218から、右側の結果一覧表示部210に表示される商品Bを絞り込んだところを示している。図示の例において、商品B(容器)の絞り込み検索メニュー218は、パン数の項目として「1パン」、「2パン」、「3パン」、「4パン」、及び「5パン」を含み、容器形状の項目として「角型」、「丸型」、及び「2段」を含み、スペースの項目として「アプリケータスペースあり」、及び「アプリケータスペースなし」を含む。ただし、絞り込み検索メニュー218の項目は、商品によって異なる場合があり、これらの項目に限定されることはない。ユーザが右側の絞り込み検索メニュー218から任意の項目(以下、「条件3」)を選択すると、右側の結果一覧表示部210に表示される商品Bは、条件3に該当するものに絞り込まれ、条件3に該当する商品Bの件数(図示の例では、4件)が、右側の該当件数表示部214に表示される。同時に、絞り込まれた商品Bの何れかに適合する全ての商品Aの一覧が、左側の結果一覧表示部208に表示され、絞り込まれた商品Bの何れかに適合する全ての商品Aの件数(図示の例では、4件のまま変わらず)が、左側の該当件数表示部212に表示される。図示の例では、条件3として、商品B(容器)の容器形状が「丸型」であることを選択している。
【0019】
図2Fは、商品Aについて選択された条件1及び条件2を保持しながら、右側の絞り込み検索メニュー218から、右側の結果一覧表示部210に表示される商品Bをさらに絞り込んだところを示している。ユーザが右側の絞り込み検索メニュー218からさらに別の項目(以下、「条件4」)を選択すると、右側の結果一覧表示部210に表示される商品Bは、条件3及び条件4の両方に該当するものにさらに絞り込まれ、条件3及び条件4の両方に該当する商品Bの件数(図示の例では、3件)が、右側の該当件数表示部214に表示される。同時に、絞り込まれた商品Bの何れかに適合する全ての商品Aの一覧が、左側の結果一覧表示部208に表示され、絞り込まれた商品Bの何れかに適合する全ての商品Aの件数(図示の例では、3件)が、左側の該当件数表示部212に表示される。図示の例では、条件4として、商品B(容器)が「アプリケータスペースなし」のものであることを選択している。
【0020】
図2Gは、左側の結果一覧表示部208から特定の商品Aを選択し、選択された特定の商品Aに適合する商品Bの一覧(図示の例では、1件のみ)を表示させたところを示している。ユーザが左側の結果一覧表示部208から特定の商品A222を選択すると、選択された商品A222のみが左側の結果一覧表示部208に表示され、左側の結果一覧表示部208に表示されていた他の商品Aは、非選択表示(例えば、ホワイトアウト表示)に変更される。それと同時に、右側の結果一覧表示部210に表示される商品Bは、選択された特定の商品A222に適合する商品B224のみとなり、右側の結果一覧表示部210に表示されていた他の商品Bは、非選択表示(例えば、ホワイトアウト表示)に変更される。例えば、特定の商品A222は、商品A222上の該当件数表示ボタン220をタップすることにより選択される場合がある。該当件数表示ボタン220上に表示されている数字「1」は、商品A222に適合する商品Bが1つであることを示している。図示の例では、左側の結果一覧表示部208から型式「TM−6N」の商品A222が選択された結果、それに適合する型式「E−17」の商品B224のみが、右側の結果一覧表示部210に表示されている。ただし、非選択表示は、選択された商品以外の商品を選択された商品から区別することができればどのような表示であってもよく、ホワイトアウト表示に限定されない。代替実施形態として、選択された商品以外の商品は、表示されない場合がある。
【0021】
図3A図3Gは、本発明の一実施形態による商品検索装置において、まず商品Bを絞り込み、次に商品Aを絞り込むことにより、2つの商品群から互いに適合する商品Aと商品Bの組み合わせを検索するときの画面上での操作の流れを示す図である。
【0022】
図3Aは、商品検索装置の起動時に表示される初期画面を示している。初期画面は、図2Aに示したものと同様である。
【0023】
図3Bは、ユーザが右側の絞り込み検索ボタン「S」304をタップし、データベース111(詳細は図5に関連して後述する)に登録された一群の商品A及び一群の商品Bが全て表示されたところを示している。ユーザが右側の絞り込み検索ボタン「S」304をタップすると、図示のように、絞り込み検索ボタン「S」304の下に絞り込み検索メニュー306が表示される。同時に、データベース111に登録された全ての商品Bが右側の結果一覧表示部310に表示され、商品Bの総数(図示の例では、117件)が、右側の該当件数表示部314に表示される。さらに、データベースに登録された全ての商品Aが左側の結果一覧表示部308に表示され、商品Aの総数(図示の例では、41件)が、左側の該当件数表示部312に表示される。図示の例では、結果一覧表示部308、310にそれぞれ5件づつ商品を表示している。ただし、一度に表示される商品の数は、5件に限られず、個々の商品を視認できる範囲で自由に変更可能である。各商品は、商品の型式、画像、サイズ、形状等を含む商品情報によって表される。ただし、商品情報は、ユーザが個々の商品の特徴を理解できるものであればよく、これらの商品情報に限定されることはない。結果一覧表示部308を超える商品Aは、上下スクロールで表示させることができ、結果一覧表示部310を超える商品Bは、上下スクロールで表示させることができる。図示の例において、商品Aは「皿」であり、商品Bは「容器」である。ただし、商品Aと商品Bは、相互適合性を必要とする商品であればいかなる商品であってもよく、「皿」と「容器」に限定されることはない。図示の例において、商品B(容器)の絞り込み検索メニュー306は、パン数の項目として「1パン」、「2パン」、「3パン」、「4パン」、及び「5パン」を含み、容器形状の項目として「角型」、「丸型」、及び「2段」を含み、スペースの項目として「アプリケータスペースあり」、及び「アプリケータスペースなし」を含む。ただし、絞り込み検索メニュー306の項目は、商品によって異なる場合があり、これらの項目に限定されることはない。
【0024】
図3Cは、右側の絞り込み検索メニュー306から、右側の結果一覧表示部310に表示される商品Bを絞り込んだところを示している。ユーザが右側の絞り込み検索メニュー306から任意の項目(以下、「条件1」)を選択すると、右側の結果一覧表示部310に表示される商品Bは、条件1に該当するものに絞り込まれ、条件1に該当する商品Bの件数(図示の例では、43件)が、右側の該当件数表示部314に表示される。同時に、絞り込まれた商品Bの何れかに適合する全ての商品Aの一覧が、左側の結果一覧表示部308に表示され、絞り込まれた商品Bの何れかに適合する全ての商品Aの件数(図示の例では、23件)が、左側の該当件数表示部312に表示される。図示の例では、条件1として、商品B(容器)の容器形状が「丸型」であることを選択している。
【0025】
図3Dは、右側の絞り込み検索メニュー306から、右側の結果一覧表示部310に表示される商品Bをさらに絞り込んだところを示している。ユーザが右側の絞り込み検索メニュー306からさらに別の項目(以下、「条件2」)を選択すると、右側の結果一覧表示部310に表示される商品Bは、条件1及び条件2の両方に該当するものに絞り込まれ、条件1及び条件2の両方に該当する商品Bの件数(図示の例では、4件)が、右側の該当件数表示部314に表示される。同時に、絞り込まれた商品Bの何れかに適合する全ての商品Aの一覧が、左側の結果一覧表示部308に表示され、絞り込まれた商品Bの何れかに適合する全ての商品Aの件数(図示の例では、11件)が、左側の該当件数表示部312に表示される。図示の例では、条件2として、商品B(容器)が「アプリケータスペースあり」のものであることを選択している。
【0026】
図3Eは、商品Bについて選択された条件1及び条件2を保持しながら、左側の絞り込み検索メニュー318から、左側の結果一覧表示部308に表示される商品Aを絞り込んだところを示している。図示の例において、商品A(皿)の絞り込み検索メニュー318は、用途の項目として「パウダーファンデーション」、「アイシャドウ/チーク」、及び「ボディーパウダー」を含み、色数の項目として「単色」、「2色」、「3色」、「4色」、及び「5色」を含み、形状の項目として「角」、及び「丸」を含み、材質の項目として「樹脂皿」を含み、製法の項目として「乾式」、及び「湿式」を含み、加飾加工の項目として「汎用エンボス」、及び「立体」を含む。ただし、絞り込み検索メニュー318の項目は、商品によって異なる場合があり、これらの項目に限定されることはない。ユーザが左側の絞り込み検索メニュー318から任意の項目(以下、「条件3」)を選択すると、左側の結果一覧表示部308に表示される商品Aは、条件3に該当するものに絞り込まれ、条件3に該当する商品Aの件数(図示の例では、4件)が、左側の該当件数表示部312に表示される。同時に、絞り込まれた商品Aの何れかに適合する全ての商品Bの一覧が、右側の結果一覧表示部310に表示され、絞り込まれた商品Aの何れかに適合する全ての商品Bの件数(図示の例では、4件のまま変わらず)が、右側の該当件数表示部314に表示される。図示の例では、条件3として、商品A(皿)の用途が「パウダーファンデーション」用であることを選択している。
【0027】
図3Fは、商品Bについて選択された条件1及び条件2を保持しながら、左側の絞り込み検索メニュー318から、左側の結果一覧表示部308に表示される商品Aをさらに絞り込んだところを示している。ユーザが左側の絞り込み検索メニュー318からさらに別の項目(以下、「条件4」)を選択すると、左側の結果一覧表示部308に表示される商品Aは、条件3及び条件4の両方に該当するものにさらに絞り込まれ、条件3及び条件4の両方に該当する商品Aの件数(図示の例では、3件)が、左側の該当件数表示部312に表示される。同時に、絞り込まれた商品Aの何れかに適合する全ての商品Bの一覧が、右側の結果一覧表示部310に表示され、絞り込まれた商品Aの何れかに適合する全ての商品Bの件数(図示の例では、3件)が、右側の該当件数表示部314に表示される。図示の例では、条件4として、商品A(皿)の形状が「丸」であることを選択している。
【0028】
図3Gは、右側の結果一覧表示部310から特定の商品Bを選択し、選択された特定の商品Bに適合する商品Aの一覧(図示の例では、2件)を表示させたところを示している。ユーザが右側の結果一覧表示部310から特定の商品B322を選択すると、選択された商品B322のみが右側の結果一覧表示部310に表示され、右側の結果一覧表示部310に表示されていた他の商品Bは、非選択表示(例えば、ホワイトアウト表示)に変更される。それと同時に、左側の結果一覧表示部308に表示される商品Aは、選択された特定の商品B322に適合する商品A324、326のみとなり、左側の結果一覧表示部308に表示されていた他の商品Aは、非選択表示(例えば、ホワイトアウト表示)に変更される。例えば、特定の商品B322は、商品B322上の該当件数表示ボタン320をタップすることにより選択される場合がある。該当件数表示ボタン320上に表示されている数字「2」は、商品B322に適合する商品Aが2つであることを示している。図示の例では、右側の結果一覧表示部310から型式「E−39−3」の商品B322が選択された結果、それに適合する型式「TI−3」及び「TM−5」の2つの商品A324、326のみが、左側の結果一覧表示部308に表示されている。ただし、非選択表示は、選択された商品以外の商品を選択された商品から区別することができればどのような表示であってもよく、ホワイトアウト表示に限定されない。代替実施形態として、選択された商品以外の商品は、表示されない場合がある。
【0029】
図4は、本発明の一実施形態による商品検索装置の動作を示すフロー図である。動作は、ステップ402から開始され、ステップ404へ進み、そこでプロセッサ102(図1参照)はまず、データベース111をストレージ104からメモリ103に読み出し、初期画面を表示する。
【0030】
ここで図5を参照すると、図5はデータベース111の詳細を示している。データベース111は、前もって作成され、商品検索装置の起動に先立って、ストレージ104に格納される。データベース111は、一群の商品Aの各々について、商品ID、1以上の商品情報、及び1以上の商品属性を対応付けて記憶している商品Aデータベース500と、一群の商品Bの各々について、商品ID、1以上の商品情報、及び1以上の商品属性を対応付けて記憶している商品Bデータベース502と、前記一群の商品A及び前記一群の商品Bについて、各商品Aと各商品Bの間の相互適合性の有無を示す情報を含む適合性データベース504とを含む。商品Aデータベース500は、一群の商品Aの中から、ユーザが指定した商品属性(条件)に従って商品Aを絞り込む際に使用され、商品Bデータベース502は、一群の商品Bの中から、ユーザが指定した商品属性(条件)に従って商品Bを絞り込む際に使用される。適合性データベース504は、商品Aに適合する商品B、又は商品Bに適合する商品Aを検索する際に使用される。
【0031】
一実施形態において、商品Aデータベース500は、商品IDフィールド506、商品情報フィールド508、及び属性情報フィールド510を含むマトリックスデータベースとして構成される。商品IDフィールド506は、一群の商品Aについて各商品Aを一意に特定する商品IDを含む。商品情報フィールド508は、各商品Aについて、商品Aの型式、画像、サイズ、形状等を含む1以上の商品情報を含む。ただし、商品情報は、ユーザが個々の商品Aの特徴を理解できるものであればよく、これらの商品情報に限定されることはない。属性情報フィールド510は、各商品Aについて、1以上の商品属性を含む。商品属性は、一群の商品Aからユーザが商品Aを絞り込むための条件として使用される。例えば商品Aが化粧品の「皿」である場合、属性情報フィールド510は、各商品Aについて、例えば、特定の用途(例えば、パウダーファンデーション、アイシャドウ/チーク、ボディーパウダー等)を有している否か、特定の色数(例えば、単色、2色、3色、4色、5色等)を有しているか否か、特定の形状(例えば、角型、丸型等)を有している否か、特定の材質(例えば、金属、樹脂等)から形成されているか否か、特定の製法(例えば、乾式、湿式等)で製造されたか否か、及び特定の加飾加工(例えば、汎用エンボス、立体等)が施されている否か等を示す商品属性(例えば、0又は1)を有する場合がある。ただし、商品属性は、商品によって異なる場合があり、これらの商品属性に限定されることはない。
【0032】
商品Bデータベース502は、商品Aデータベース500と同様に構成される。すなわち、一実施形態において、商品Bデータベース502は、商品IDフィールド512、商品情報フィールド514、及び属性情報フィールド516を含むマトリックスデータベースとして構成される。商品IDフィールド512は、一群の商品Bについて各商品Bを一意に特定する商品IDを含む。商品情報フィールド514は、各商品Bについて、商品Bの型式、画像、サイズ、形状等を含む1以上の商品情報を含む。ただし、商品情報は、ユーザが個々の商品Bの特徴を理解できるものであればよく、これらの商品情報に限定されることはない。属性情報フィールド516は、各商品Bについて、1以上の商品属性を含む。商品属性は、一群の商品Bからユーザが商品Bを絞り込むための条件として使用される。例えば商品Bが化粧品の「容器」である場合、属性情報フィールド516は、各商品Bについて、例えば、特定のパン数(例えば、1パン、2パン、3パン、4パン、5パン等)を有しているか否か、特定の形状(例えば、角型、丸型、2段式等)を有しているか否か、及びアプリケータスペースを有しているか否か等を示す商品属性(例えば、0又は1)を含む場合がある。ただし、商品属性は、商品によって異なる場合があり、これらの商品属性に限定されることはない。
【0033】
一実施形態において、適合性データベース504は、商品IDフィールド518、520、及び適合性情報フィールド522を含むマトリックスデータベースとして構成される。商品IDフィールド518は、商品Aデータベース500の商品IDフィールド506に記憶されたものと同じ一群の商品Aの商品IDを含み、商品IDフィールド520は、商品Bデータベース502の商品IDフィールド512に記憶されたものと同じ一群の商品Bの商品IDを含む。適合性情報フィールド522は、各商品Aの商品IDと各商品Bの商品IDの交点の位置に、商品Aと商品Bが相互に適合するか否かを示す情報(例えば、0又は1)をそれぞれ含む。
【0034】
図4に戻り、ステップ404の後、処理はステップ406へ進み、そこでプロセッサ102は、一群の商品A及び一群の商品Bを表示する。一実施形態において、プロセッサ102は、左側の絞り込み検索ボタン「S」204又は右側の絞り込み検索ボタン「S」304がタップされると、その下に絞り込み検索メニュー206又は306を表示する。それと同時に、プロセッサ102は、商品Aデータベース500の商品情報フィールド508から一群の商品Aの全てについて商品情報を読み出し、読み出された商品情報に基づいて、一群の商品Aを左側の結果一覧表示部208に表示し、さらに、商品Bデータベース502の商品情報フィールド514から一群の商品Bの全てについて商品情報を読み出し、読み出された商品情報に基づいて、一群の商品Bを右側の結果一覧表示部310に表示する。一群の商品A及び一群の商品Bを表示した後、処理は、ステップ408へ進む。
【0035】
ステップ408において、プロセッサ102は、商品Aの絞り込みの指示があったか否かを判断する。一実施形態において、プロセッサ102は、左側の絞り込み検索メニュー206、318から特定の項目(商品属性)が選択されると、商品Aの絞り込みの指示があったものと判断し、ステップ410へ進む。一方、そのような項目の選択がなければ、処理はステップ412へ進む。
【0036】
ステップ410において、プロセッサ102は、まず、商品Aデータベース500の属性情報フィールド510を参照し、左側の結果一覧表示部208、308に現在表示されている商品Aの中から、選択された商品属性を有するもの(「条件1」に該当するもの)を検索する。プロセッサ102は、次に、商品Aデータベース500の商品情報フィールド508から、条件1に該当する商品Aの商品情報を読み出し、読み出された商品情報に基づいて、条件1に該当する商品Aを左側の結果一覧表示部208、308に表示する。ユーザは複数の項目を同時に選択することもでき、既に選択された項目がある場合、プロセッサ102は、新たに選択された項目を既に選択された項目に対する加重条件として取り扱う。例えば、絞り込み検索メニュー206、318においてある項目(例えば、「パウダーファンデーション」)が「条件1」として既に選択されている状態で、新たに別の項目(例えば、「丸型」)が「条件2」として選択された場合、プロセッサ102は、まず、商品Aデータベース500の属性情報フィールド510を参照し、左側の結果一覧表示部208に現在表示されている商品Aの中から、条件1及び条件2の両方に該当するものを検索する。プロセッサ102は、次に、商品Aデータベース500の商品情報フィールド508から、条件1及び条件2の両方に該当する商品Aの商品情報を読み出し、読み出された商品情報に基づいて、条件1及び条件2の両方に該当する商品Aを左側の結果一覧表示部208、308に表示する。これによって、左側の結果一覧表示部208、308に表示される商品Aは、選択された項目に従って絞り込まれる。商品Aが絞り込まれた後、次にプロセッサ102は、絞り込まれた商品Aの何れかに適合する全ての商品Bを適合性データベース504から検索し、該当する商品Bの商品情報を商品Bデータベース502の商品情報フィールド514から読み出し、読み出された商品情報に基づいて、該当する商品Bを右側の結果一覧表示部210、310に表示する。これによって、右側の結果一覧表示部210、310に表示される商品Bは、絞り込まれた商品Aに適合するものに変更される。その後、処理は、ステップ412へ進む。
【0037】
ステップ412において、プロセッサ102は、商品Bの絞り込みの指示があったか否かを判断する。一実施形態において、プロセッサ102は、右側の絞り込み検索メニュー306、218から特定の項目(商品属性)が選択されると、商品Bの絞り込みの指示があったものと判断し、ステップ414へ進む。一方、そのような項目の選択がなければ、処理はステップ416へ進む。
【0038】
ステップ414において、プロセッサ102は、まず、商品Bデータベース502の属性情報フィールド516を参照し、右側の結果一覧表示部210、310に現在表示されている商品Bの中から、選択された商品属性を有するもの(「条件3」に該当するもの)を検索する。プロセッサ102は、次に、商品Bデータベース502の商品情報フィールド514から、条件3に該当する商品Bの商品情報を読み出し、読み出された商品情報に基づいて、条件3に該当する商品Bを右側の結果一覧表示部210、310に表示する。ユーザは複数の項目を同時に選択することもでき、既に選択された項目がある場合、プロセッサ102は、新たに選択された項目を既に選択された項目に対する加重条件として取り扱う。例えば、絞り込み検索メニュー218、306においてある項目(例えば、「丸型」)が「条件3」として既に選択されている状態で、新たに別の項目(例えば、「アプリケータスペースなし」)が「条件4」として選択された場合、プロセッサ102は、まず、商品Bデータベース502の属性情報フィールド516を参照し、条件3及び条件4の両方に該当するものを検索する。プロセッサ102は、次に、商品Bデータベース502の商品情報フィールド514から、条件3及び条件4の両方に該当する商品Bの商品情報を読み出し、読み出された商品情報に基づいて、条件3及び条件4の両方に該当する商品Bを右側の結果一覧表示部210、310に表示する。これによって、右側の結果一覧表示部210、310に表示される商品Bは、選択された項目に従って絞り込まれる。商品Bが絞り込まれた後、次にプロセッサ102は、絞り込まれた商品Bの何れかに適合する全ての商品Aを適合性データベース504から検索し、該当する商品Aの商品情報を商品Aデータベース500の商品情報フィールド508から読み出し、読み出された商品情報に基づいて、該当する商品Aを左側の結果一覧表示部208、308に表示する。これによって、左側の結果一覧表示部208、308に表示される商品Aは、絞り込まれた商品Bに適合するものに変更される。その後、処理は、ステップ416へ進む。
【0039】
ステップ416において、プロセッサ102は、商品Aの選択の指示があったか否かを判断する。一実施形態において、プロセッサ102は、左側の結果一覧表示部208、308から特定の商品A上の該当件数表示ボタンがタップされると、その商品Aが選択されたものと判断し、ステップ418へ進む。一方、そのようなボタンのタップがなければ、処理はステップ420へ進む。代替実施形態として、プロセッサ102は、特定の商品Aがタップされると、その商品Aが選択されたものと判断し、ステップ418へ進む場合がある。
【0040】
ステップ418において、プロセッサ102は、まず、選択された商品Aの商品情報を商品Aデータベース500の商品情報フィールド508から読み出し、読み出された商品情報に基づいて、選択された商品Aのみを左側の結果一覧表示部208、308に表示する。同時にプロセッサ102は、左側の結果一覧表示部208、308に表示された選択された商品A以外の商品Aを非選択表示(例えば、ホワイトアウト表示)に変更する。次にプロセッサ102は、選択された商品Aに適合する全ての商品Bの商品IDを適合性データベース504から検索し、該当する商品Bの商品IDに対応する商品情報を商品Bデータベース502の商品情報フィールド514から読み出し、読み出された商品情報に基づいて、該当する商品Bを右側の結果一覧表示部210、310に表示する。これによって、右側の結果一覧表示部210、310に表示される商品Bは、選択された商品Aに適合するものに変更される。その後、処理は、ステップ420へ進む。
【0041】
ステップ420において、プロセッサ102は、商品Bの選択の指示があったか否かを判断する。一実施形態において、プロセッサ102は、右側の結果一覧表示部210、310から特定の商品B上の該当件数表示ボタンがタップされると、その商品Bが選択されたものと判断し、ステップ422へ進む。一方、そのようなボタンのタップがなければ、処理はステップ424へ進む。代替実施形態として、プロセッサ102は、特定の商品Bがタップされると、その商品Bが選択されたものと判断し、ステップ418へ進む場合がある。
【0042】
ステップ422において、プロセッサ102は、まず、選択された商品Bの商品情報を商品Bデータベース502の商品情報フィールド514から読み出し、読み出された商品情報に基づいて、選択された商品Bのみを右側の結果一覧表示部210、310に表示する。同時にプロセッサ102は、右側の結果一覧表示部210、310に表示された選択された商品A以外の商品Aを非選択表示(例えば、ホワイトアウト表示)に変更する。次にプロセッサ102は、選択された商品Bに適合する全ての商品Aの商品IDを適合性データベース504から検索し、該当する商品Aの商品IDに対応する商品情報を商品Aデータベース500の商品情報フィールド508から読み出し、読み出された商品情報に基づいて、該当する商品Aを左側の結果一覧表示部208、308に表示する。これによって、左側の結果一覧表示部208、308に表示される商品Aは、選択された商品Bに適合するものに変更される。その後、処理は、ステップ424へ進む。
【0043】
ステップ424において、プロセッサ102は、終了の指示があったか否かを判断する。一実施形態において、本発明は、コンピュータ上で動作するアプリケーションプログラムとして実施され、当該アプリケーションプログラムは、メニューから「終了」を選択することにより終了される場合がある。ただし、終了の指示は、プログラムを終了させることができればよく、メニューによるものに限られない。終了の指示がなければ、処理は、ステップ408へ戻り、上で説明した処理が繰り返される。一方、終了の指示があった場合、処理は、ステップ426へ進み、そこで処理は終了する。
【0044】
上記説明では、商品検索装置は、コンピュータシステム上でコンピュータプログラム及びデータベースとして実施されるものとしたが、代替実施形態において、これらは、ASIC(特定用途向け集積回路)又は他の論理回路により実施されてもよい。また、タッチパネル109をキーボード、マウス、又はトラックボール等の他の入力装置に置換した場合、上記説明中の「タップ」又は「選択」といった動作は、当然ながら、キーボード、マウス、又はトラックボールによる画面上での選択動作を意味するものと解釈すべきである。上記説明に本発明の範囲を制限する意図はなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載により規定される。
【符号の説明】
【0045】
100 コンピュータシステム
101 コンピュータ
102 プロセッサ
103 メモリ
104 ストレージ
105 ディスプレイ回路
106 I/O回路
107 バス
108 表示装置
109 タッチパネル
110 プログラム
111 データベース
図1
図4
図5
図2A
図2B
図2C
図2D
図2E
図2F
図2G
図3A
図3B
図3C
図3D
図3E
図3F
図3G