【解決手段】テープ貼付器具10Aが、軸方向へ延びるロッド18と、ロッド18の先端部19に取り付けられたテープ繰り出し部材20とから形成されている。テープ繰り出し部材20は、一端部43および他端部44を有して幅方向へ延びるベース40と、ベース40の一端部43から軸方向前方へ延びていてマスカーテープを引出可能に支持するテープ支持棒41と、ベース40の他端部44から軸方向前方へ延びていてマスカーテープの粘着テープ材の粘着面を高所の貼付面に押し当てつつテープ支持棒41からマスカーテープを次第に引き出すテープ引出棒42とから形成されている。
前記テープが、前記建造物の貼付面に貼付される粘着テープ材と前記粘着テープ材に連接されて該粘着テープ材の下方に延びる養生シート材とから形成されたマスカーテープ、または、前記建造物の貼付面に貼付されるマスキングテープのいずれかであり、前記テープ貼付器具では、前記テープがマスカーテープである場合、前記テープ引出棒によって前記粘着テープ材の粘着面が前記建造物の貼付面に押し当てられ、前記テープが前記マスキングテープである場合、前記テープ引出棒によって前記マスキングテープの粘着面が前記建造物の貼付面に押し当てられる請求項1に記載のテープ貼付器具。
前記テープ支持棒が、前記ベースから軸方向前方へ離間する前端部に回転可能に取り付けられ、前記粘着テープ材の内周面を保持し、または、前記マスキングテープの内周面を保持する支持ローラを有し、前記テープ引出棒が、前記ベースから軸方向前方へ離間する前端部に回転可能に取り付けられ、前記粘着テープ材を巻き付けた状態で該粘着テープ材の非粘着面を保持し、または、前記マスキングテープを巻き付けた状態で該マスキングテープの非粘着面を保持する引出ローラを有する請求項2に記載のテープ貼付器具。
前記支持ローラが、その周面から径方向外方に延びていて前記粘着テープ材の内周面を押圧し、または、前記マスキングテープの内周面を押圧する弾性変形可能な押圧部を有する請求項3に記載のテープ貼付器具。
前記引出ローラが、前記粘着テープ材の非粘着面が貼着されまたは前記マスキングテープの非粘着面が貼着される粘着性の外周面を有して前記テープ引出棒の前端部に回転可能に取り付けられた粘着ローラと、前記粘着ローラの軸方向下方に位置して前記マスカーテープの養生シート材を前記建造物の粘着面に押し当てる弾性変形可能なクッションローラとのうちの少なくとも前記粘着ローラから形成されている請求項3または請求項4に記載のテープ貼付器具。
前記粘着ローラの外周面の粘着力が、前記粘着テープ材の粘着面の粘着力よりも小さく、または、前記マスキングテープの粘着面の粘着力よりも小さい請求項5に記載のテープ貼付器具。
前記テープ繰り出し部材では、前記テープ支持棒と前記テープ引出棒との軸方向の長さ寸法が同一、前記支持ローラと前記粘着ローラとの軸方向の長さ寸法が同一であり、前記テープ支持棒に対する前記支持ローラの軸方向の取付位置と前記テープ引出棒に対する前記粘着ローラの軸方向の取付位置とが同一である請求項5または請求項6に記載のテープ貼付器具。
前記テープ貼付器具では、前記ロッドに対して前記テープ繰り出し部材のテープ支持棒とテープ引出棒とが所定の角度で傾斜するように、前記ベースの一端部が前記ロッドの先端部に旋回可能に連結されている請求項1ないし請求項7いずれかに記載のテープ貼付器具。
前記ロッドが、前記柄部を有する第1ロッドと、前記第1ロッドの内部に収容されて該第1ロッドの先端部から前記軸方向へ伸縮可能な第2ロッドと、前記第1ロッドに対して前記第2ロッドを伸縮不能に固定するロック機構とを有し、前記テープ繰り出し部材が、前記第2ロッドの先端部に取り付けられている請求項1ないし請求項8いずれかに記載のテープ貼付器具。
前記テープ貼付器具が、前記テープ支持棒に挿脱可能に挿入されて前記マスキングテープを着脱可能に設置する円筒状のアタッチメントを含み、前記テープ貼付具では、前記アタッチメントの内周面が前記支持ローラの押圧部に押圧された状態で該アタッチメントが該支持ローラに回転可能に支持される請求項3ないし請求項9いずれかに記載のテープ貼付器具。
前記テープ貼付器具は、人の手が届かない前記建造物の貼付箇所の高所の貼付面に前記テープを貼付する場合に使用される請求項1ないし請求項10いずれかに記載のテープ貼付器具。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記特許文献1に開示の床養生テープ貼り工具は、床面を被覆する養生シートに養生テープを貼付するために使用されるが、テープを建造物の壁面に貼付することはできない。なお、壁面の高所の貼付箇所にテープを貼付する場合、脚立に乗った作業者がロール状に巻き取られたテープを手で持ち、そのテープを次第に繰り出し、テープの粘着面を壁面に押し付けてテープを壁面に貼り付ける。壁面の高所の貼付箇所に作業者が手作業でテープを貼付する場合、脚立を壁際で移動させつつ脚立への乗降を繰り返さなければならないとともに、テープを一連の動作で連続的に貼付することができず、テープの貼付作業に手間と時間とを要し、テープを効率よく短時間に貼付することができない。
【0006】
本発明の目的は、テープを一連の動作で連続的に貼付することができ、テープの貼付作業に手間と時間とを要せず、建造物の所定の貼付面に効率よく短時間にテープを貼付することができるテープ貼付器具を提供することにある。本発明の他の目的は、人の手が届かない建造物の高所の貼付面にテープを一連の動作で連続的に貼付することができるテープ貼付器具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するための本発明の前提は、ロール状に巻き取られたテープを建造物の所定の貼付面に貼付するテープ貼付器具である。
【0008】
前記前提における本発明の特徴は、テープ貼付器具が、軸方向へ延びるロッドと、ロッドの先端部に取り付けられたテープ繰り出し部材とから形成され、テープ繰り出し部材が、ロッドの先端部に連結された一端部および一端部から軸方向と交差する幅方向へ離間する他端部を有して幅方向へ延びるベースと、ベースの一端部から軸方向前方へ延びていてテープを引出可能に支持するテープ支持棒と、ベースの他端部から軸方向前方へ延びていてテープの粘着面を建造物の貼付面に押し当てつつテープ支持棒からテープを次第に引き出すテープ引出棒とから形成されていることにある。
【0009】
本発明の一例としては、テープが、建造物の貼付面に貼付される粘着テープ材と粘着テープ材に連接されて粘着テープ材の下方に延びる養生シート材とから形成されたマスカーテープ、または、建造物の貼付面に貼付されるマスキングテープのいずれかであり、テープ貼付器具では、テープがマスカーテープである場合、テープ引出棒によって粘着テープ材の粘着面が建造物の貼付面に押し当てられ、テープがマスキングテープである場合、テープ引出棒によってマスキングテープの粘着面が建造物の貼付面に押し当てられる。
【0010】
本発明の他の一例としては、テープ支持棒が、ベースから軸方向前方へ離間する前端部に回転可能に取り付けられ、粘着テープ材の内周面を保持し、または、マスキングテープの内周面を保持する支持ローラを有し、テープ引出棒が、ベースから軸方向前方へ離間する前端部に回転可能に取り付けられ、粘着テープ材を巻き付けた状態で粘着テープ材の非粘着面を保持し、または、マスキングテープを巻き付けた状態でマスキングテープの非粘着面を保持する引出ローラを有する。
【0011】
本発明の他の一例としては、支持ローラが、その周面から径方向外方に延びていて粘着テープ材の内周面を押圧し、または、マスキングテープの内周面を押圧する弾性変形可能な押圧部を有する。
【0012】
本発明の他の一例としては、引出ローラが、粘着テープ材の非粘着面が貼着されまたはマスキングテープの非粘着面が貼着される粘着性の外周面を有してテープ引出棒の前端部に回転可能に取り付けられた粘着ローラと、粘着ローラの軸方向下方に位置してマスカーテープの養生シート材を建造物の粘着面に押し当てる弾性変形可能なクッションローラとのうちの少なくとも粘着ローラから形成されている。
【0013】
本発明の他の一例としては、粘着ローラの外周面の粘着力が、粘着テープ材の粘着面の粘着力よりも小さく、または、マスキングテープの粘着面の粘着力よりも小さい。
【0014】
本発明の他の一例として、テープ繰り出し部材では、テープ支持棒とテープ引出棒との軸方向の長さ寸法が同一、支持ローラと粘着ローラとの軸方向の長さ寸法が同一であり、テープ支持棒に対する支持ローラの軸方向の取付位置とテープ引出棒に対する粘着ローラの軸方向の取付位置とが同一である。
【0015】
本発明の他の一例として、テープ貼付器具では、ロッドに対してテープ繰り出し部材のテープ支持棒とテープ引出棒とが所定の角度で傾斜するように、ベースの一端部がロッドの先端部に旋回可能に連結されている。
【0016】
本発明の他の一例としては、ロッドが、柄部を有する第1ロッドと、第1ロッドの内部に収容されて第1ロッドの先端部から軸方向へ伸縮可能な第2ロッドと、第1ロッドに対して第2ロッドを伸縮不能に固定するロック機構とを有し、テープ繰り出し部材が第2ロッドの先端部に取り付けられている。
【0017】
本発明の他の一例としては、テープ貼付器具がテープ支持棒に挿脱可能に挿入されてマスキングテープを着脱可能に設置する円筒状のアタッチメントを含み、テープ貼付具では、アタッチメントの内周面が支持ローラの押圧部に押圧された状態でアタッチメントが支持ローラに回転可能に支持される。
【0018】
本発明の他の一例として、テープ貼付器具は、人の手が届かない建造物の貼付箇所の高所の貼付面にテープを貼付する場合に使用される。
【発明の効果】
【0019】
本発明にかかるテープ貼付器具によれば、軸方向へ延びるロッドを手で把持し、ベースの他端部から軸方向前方へ延びるテープ引出棒を利用してテープ支持棒に支持されたテープの粘着面を建造物の貼付面に押し当てつつ、ロッドを貼付面に沿って移動させることで、テープ支持棒からロール状に巻き取られたテープが次第に引き出されるとともに、テープが建造物の所定の貼付面に連続して貼り付けられるから、ロッドの移動という一連の動作でテープを建造物の貼付面に連続的に貼付することができ、テープの貼付作業に手間と時間とを要せず、建造物の貼付面に効率よく短時間にテープを貼付することができる。テープ貼付器具は、ロッドを手で把持し、テープ繰り出し部材をロッドの上方へ持ち上げてテープ引出棒を建造物の高所の貼付面に位置させることで、脚立を使用することなく、人の手が届かない建造物の高所の貼付面にテープを一連の動作で連続的に貼付することができる。したがって、このテープ貼付器具は、建造物の高所の貼付面に対するテープの貼付に最適に使用することができる。
【0020】
テープが建造物の貼付面に貼付される粘着テープ材と粘着テープ材に連接されて粘着テープ材の下方に延びる養生シート材とから形成されたマスカーテープ、または、建造物の貼付面に貼付されるマスキングテープのいずれかであり、テープがマスカーテープである場合、テープ引出棒によって粘着テープ材の粘着面が建造物の貼付面に押し当てられ、テープがマスキングテープである場合、テープ引出棒によってマスキングテープの粘着面が建造物の貼付面に押し当てられるテープ貼付器具は、テープがマスカーテープである場合、テープ引出棒を利用してテープ支持棒に支持されたマスカーテープの粘着テープ材の粘着面を建造物の貼付面に押し当てつつ、ロッドを貼付面に沿って移動させることで、テープ支持棒からロール状に巻き取られたマスカーテープが次第に引き出されるとともに、マスカーテープが貼付面に連続的に貼り付けられるから、ロッドの移動という一連の動作でマスカーテープを建造物の所定の貼付面に連続して貼付することができ、マスカーテープの貼付作業に手間と時間とを要せず、建造物の貼付面に効率よく短時間にマスカーテープを貼付することができる。テープがマスキングテープである場合、テープ引出棒を利用してテープ支持棒に支持されたマスキングテープの粘着面を建造物の貼付面に押し当てつつ、ロッドを貼付面に沿って移動させることで、テープ支持棒からロール状に巻き取られたマスキングテープが次第に引き出されるとともに、マスキングテープが貼付面に連続的に貼り付けられるから、ロッドの移動という一連の動作でマスキングテープを建造物の所定の貼付面に連続して貼付することができ、マスキングテープの貼付作業に手間と時間とを要せず、建造物の貼付面に効率よく短時間にマスキングテープを貼り付けることができる。
【0021】
テープ支持棒が、ベースから軸方向前方へ離間する前端部に回転可能に取り付けられ、粘着テープ材の内周面を保持し、または、マスキングテープの内周面を保持する支持ローラを有し、テープ引出棒が、ベースから軸方向前方へ離間する前端部に回転可能に取り付けられ、粘着テープ材を巻き付けた状態で粘着テープ材の非粘着面を保持し、または、マスキングテープを巻き付けた状態でマスキングテープの非粘着面を保持する引出ローラを有するテープ貼付器具は、粘着テープ材またはマスキングテープが巻き付いた状態で粘着テープ材またはマスキングテープの粘着面が引出ローラに保持され、引出ローラによって粘着テープ材またはマスキングテープの粘着面が建造物の所定の貼付面に押し当てられるから、引出ローラを利用してマスカーテープまたはマスキングテープを建造物の所定の貼付面に連続して貼付することができ、マスカーテープまたはマスキングテープを建造物の貼付面に効率よく短時間に貼付することができる。
【0022】
支持ローラがその周面から径方向外方に延びていて粘着テープ材の内周面を押圧し、または、マスキングテープの内周面を押圧する弾性変形可能な押圧部を有するテープ貼付器具は、粘着テープ材またはマスキングテープの内周面を押圧する弾性変形可能な押圧部によって粘着テープ材またはマスキングテープが支持ローラに回転可能に支持されるから、マスカーテープまたはマスキングテープを建造物の所定の貼付面に連続して貼付する一連の動作において粘着テープ材またはマスキングテープをテープ支持棒から確実に引き出すことができ、マスカーテープまたはマスキングテープを建造物の所定の貼付面に円滑に貼付することができる。
【0023】
引出ローラが、粘着テープ材の非粘着面が貼着されまたはマスキングテープの非粘着面が貼着される粘着性の外周面を有してテープ引出棒の前端部に回転可能に取り付けられた粘着ローラと、粘着ローラの軸方向下方に位置してマスカーテープの養生シート材を建造物の粘着面に押し当てる弾性変形可能なクッションローラとから形成されているテープ貼付器具は、粘着テープ材の非粘着面またはマスキングテープの非粘着面が粘着ローラに貼着されることで、マスカーテープまたはマスキングテープの貼付面への貼付時に粘着テープ材またはマスキングテープが粘着ローラに確実に吸着保持され、粘着ローラから粘着テープ材またはマスキングテープが脱落することはなく、粘着ローラを利用して粘着テープ材の粘着面またはマスキングテープの粘着面を建造物の貼付面に確実に押し当てることができ、ロッドを移動させる一連の動作でマスカーテープまたはマスキングテープを建造物の所定の貼付面に連続して貼付することができる。テープ貼付器具は、弾性変形可能なクッションローラによってマスカーテープの養生シート材を建造物の貼付面に強く押し当てることができるから、粘着テープ材の建造物の貼付面への貼付時に養生シート材が不用意に遊動することはなく、粘着テープ材のみならず養生シート材が貼付面の押し当てられることで、粘着テープ材を建造物の貼付面に確実に貼付することができる。
【0024】
粘着ローラの外周面の粘着力が、粘着テープ材の粘着面の粘着力よりも小さく、または、マスキングテープの粘着面の粘着力よりも小さいテープ貼付器具は、粘着ローラの外周面の粘着力が粘着テープ材の粘着面の粘着力よりも小さく、マスキングテープの粘着面の粘着力よりも小さいから、粘着テープ材やマスキングテープの粘着面が建造物の貼付面に押し当てられたときに、それらテープの粘着面が建造物の貼付面に貼り付きつつ、粘着ローラの外周面に吸着保持された粘着テープ材の非粘着面やマスキングテープの非粘着面が粘着ローラから確実に剥離し、粘着テープ材やマスキングテープの粘着面を建造物の貼付面に確実に貼付することができる。
【0025】
テープ繰り出し部材のテープ支持棒とテープ引出棒との軸方向の長さ寸法が同一、支持ローラと粘着ローラとの軸方向の長さ寸法が同一であり、テープ支持棒に対する支持ローラの軸方向の取付位置とテープ引出棒に対する粘着ローラの軸方向の取付位置とが同一であるテープ貼付器具は、支持ローラと粘着ローラとが幅方向に対向しつつ幅方向へ並び、支持ローラと粘着ローラとの軸方向の取付位置に差が生じることがないから、支持ローラに支持された粘着テープ材の内周面またはマスキングテープの内周面が粘着ローラに確実に引き取られ、粘着ローラによって支持ローラからマスカーテープまたはマスキングテープを円滑に引き出すことができ、粘着ローラを利用して粘着テープ材やマスキングテープの粘着面を建造物の貼付面に確実に貼付することができる。
【0026】
ロッドに対してテープ繰り出し部材のテープ支持棒とテープ引出棒とが所定の角度で傾斜するように、ベースの一端部がロッドの先端部に旋回可能に連結されているテープ貼付器具は、建造物の貼付面から離間した位置においてロッドを把持し、粘着テープ材やマスキングテープを貼付する場合、ロッドに対してテープ繰り出し部材のテープ支持棒とテープ引出棒とを所定の角度に傾斜させることで、建造物の貼付面に対するテープ支持棒やテープ引出棒の平行状態を維持することができ、建造物の貼付面に対する粘着テープ材やマスキングテープの粘着面の平行状態を維持することができる。テープ貼付器具は、建造物の貼付面に対する粘着テープ材やマスキングテープの粘着面の平行状態を維持することができるから、粘着テープ材やマスキングテープの粘着面全体を建造物の貼付面に押し当てることができ、粘着テープ材やマスキングテープの粘着面を建造物の貼付面に確実に貼付することができる。
【0027】
ロッドが柄部を有する第1ロッドと第1ロッドの内部に収容されて第1ロッドの先端部から軸方向へ伸縮可能な第2ロッドと第1ロッドに対して第2ロッドを伸縮不能に固定するロック機構とを有するテープ貼付器具は、ロッドの長さ寸法を変更することができるとともに、ロック機構によって変更したロッドの長さ寸法を所定のそれに維持することができるから、建造物の貼付面に対するテープ繰り出し部材の位置を変えることができ、たとえば、建造物の高所の貼付面に粘着テープ材やマスキングテープの粘着面を貼付することができる。
【0028】
テープ支持棒に挿脱可能に挿入されてマスキングテープを支持ローラに回転可能に設置する円筒状のアタッチメントを含み、アタッチメントの内周面が支持ローラの押圧部に押圧された状態でアタッチメントが支持ローラに回転可能に支持されるテープ貼付器具は、テープ支持棒に挿脱可能に挿入するアタッチメントを利用することで、長さ寸法がマスカーテープのそれよりも短いマスキングテープを支持ローラに設置することができ、ロッドを移動させる一連の動作でマスキングテープを建造物の所定の貼付面に連続して貼付することができる。テープ貼付器具は、アタッチメントをテープ支持棒に設置しない状態でマスカーテープを貼付面に貼付することができ、アタッチメントをテープ支持棒に設置した状態でマスキングテープを貼付面に貼付することができるから、アタッチメントを利用することで、マスカーテープのみならず、マスキングテープの貼付にも使用することができ、建物の高所の貼付面に対するそれらテープの貼付に最適に使用することができる。
【0029】
人の手が届かない建造物の貼付箇所の高所の貼付面にテープを貼付する場合に使用されるテープ貼付器具は、このテープ貼付器具を利用することで、脚立を使用することなく、たとえば、建造物の高所の壁面や高所の梁面、高所の柱面等の建造物の貼付箇所の高所の貼付面にマスカーテープやマスキングテープを連続して貼付することができ、テープの貼付作業に手間と時間とを要せず、建造物の高所の貼付面に効率よく短時間にテープを貼付することができる。
【発明を実施するための形態】
【0031】
一例として示すテープ貼付器具10Aの正面図である
図1等の添付の図面を参照し、本発明にかかるテープ貼付器具の詳細を説明すると、以下のとおりである。なお、
図2は、ロッド18に対してテープ繰り出し部材20を傾斜させた状態で示すテープ貼付器具10Aの正面図であり、
図3は、第1ロッド21に対して第2ロッド22を伸縮不能に固定するロック機構26の一例を示す図である。
図4は、ロック機構26を解除した状態で示す
図3と同様の図であり、
図5は、支持ローラに形成された押圧部の一例を示すテープ支持棒の部分拡大図である。
図6は、第1ロッド21に対して第2ロッド22を伸縮不能に固定するロック機構26の他の一例を示す図である。
図1では、軸方向を矢印Aで示し、幅方向の矢印Bで示す。
図4,6では、軸方向前方を矢印A1で示し、軸方向後方を矢印A2で示す。
【0032】
テープ貼付器具10Aは、テープの貼着作業を行う作業者(人)の手が届かない建物(建造物)の貼付箇所の高所の貼付面11(高所の壁面や高所の梁面、高所の柱面等)にロール状に巻き取られたマスカーテープ12(テープ)を貼付する場合に好適に使用され、または、壁面の高所の貼付面11にロール状に巻き取られたマスキングテープ13(テープ)を貼付する場合に好適に使用される。なお、テープ貼付器具10Aは、貼付箇所の高所の貼付面11のみならず、建物(建造物)のいずれの貼付箇所の貼付面11にそれらテープ12,13を貼付する場合にも使用される。
【0033】
マスカーテープ12やマスキングテープ13は、それらテープ12,13が中空筒状の芯材(図示せず)に巻き付けられている。マスカーテープ12は、建物の貼付箇所の貼付面11に貼付される粘着テープ材14と、粘着テープ材14に連接されて粘着テープ材14の下方に延びる養生シート材14とから形成されている。粘着テープ材14には、マスキングテープ材や布テープ材、ガムテープ材等がある。マスカーテープ12では、粘着テープ材14の非粘着面16と粘着剤や接着剤が塗布された粘着面17とが重なり合い、粘着面17が非粘着面16に剥離可能に貼着されている。マスキングテープ13では、テープ12の非粘着面16と粘着剤や接着剤が塗布された粘着面17とが重なり合い、粘着面17が非粘着面16に剥離可能に貼着されている。
【0034】
テープ貼付器具10Aは、軸方向へ延びるロッド18と、ロッド18(第2ロッド22)の先端部19に取り付けられたテープ繰り出し部材20とから形成されている。ロッド18は、第1ロッド21と、第1ロッド21から軸方向前方へ延びる第2ロッド22とから形成されている。第1ロッド21は、アルミやステンレス等の金属、または、熱可塑性合成樹脂から作られた軸方向へ細長い丸パイプであるが、軸方向へ細長い角パイプを使用することもできる。第1ロッド21は、テープ12,13の貼着作業を行う作業者(人)が手で把持する柄部23(後端部)と、柄部23の反対側に位置する先端部25(前端部)と、柄部23および先端部25の間に位置する中間部24とを有する。第1ロッド21の先端部25には、第2ロッド22を伸縮不能(摺動不能)に固定するロック機構26(ストッパー)が取り付けられている。
【0035】
第2ロッド22は、アルミやステンレス等の金属、または、熱可塑性合成樹脂から作られた軸方向へ細長い丸パイプであるが、軸方向へ細長い角パイプを使用することもできる。第2ロッド22は、基端部27(後端部)と、基端部27の反対側に位置する先端部19(前端部)と、基端部27および先端部19の間に位置する中間部28とを有する。第2ロッド22は、その直径が第1ロッド21のそれよりも小さく、第1ロッド21の内部(内側)に摺動可能に収容されている。
【0036】
第2ロッド22は、第1ロッド21の先端部25から軸方向前方へ露出し、第1ロッド21の先端部25から軸方向前方と後方とへ伸縮可能である。第2ロッド22の先端部19(ロッド18の先端部19)には、テープ繰り出し部材20(ベース40)を旋回可能に連結する取付金具29が設置されている。取付金具29は、金具29と第2ロッド22とに螺着された固定ボルト29と固定ボルト30の螺子に螺着されたナット(図示せず)とによってロッド22に固定されている。
【0037】
ロック機構26は、
図3,4に示すように、第1ロッド21の先端部25の外周面に固定された固定丸パイプ31と、固定丸パイプ31の外周面に設置された旋回レバー32と、固定丸パイプ31をその径方向に貫通する貫通孔33に設置されたコイルバネ34およびストッパーピン35とから形成されている。ロック機構26では、旋回レバー32の基端部が固定丸パイプ31の外周面に回転可能に取り付けられ、旋回レバー32の先端部を軸方向前方から軸方向後方へ90°旋回させることができ、先端部を軸方向後方から軸方向前方へ90°旋回させることができる。
【0038】
ロック機構26では、ストッパーピン35が第2ロッド22の外周面の側に位置し、コイルバネ34が旋回レバー32の基端部とストッパーピン35との間に位置している。旋回レバー32の基端部は、先端部を軸方向前方へ旋回させた状態でコイルバネ34を固定丸パイプ31の径方向内方へ押圧する凸部分36と、先端部を軸方向後方へ旋回させた状態でコイルバネ34に当接する平坦部分37とを有する。
【0039】
旋回レバー32の先端部を軸方向前方へ旋回させ、旋回レバー32が固定丸パイプ31と平行したロック状態では、
図3に示すように、旋回レバー32の基端部の凸部分36がコイルバネ34に当接し、凸部分36によってコイルバネ34が固定丸パイプ31の径方向内方へ押圧され、コイルバネ34が径方向内方へ収縮し、コイルバネ34によってストッパーピン35が固定丸パイプ31の径方向内方へ付勢されている。ロック状態では、コイルバネ34に付勢されたストッパーピン35が第2ロッド22の外周面を押圧し、第2ロッド22がパイプ31を介して第1ロッド21に固定され、第2ロッド22が第1ロッド21に対して伸縮不能状態(摺動不能状態)になる。
【0040】
図3の状態から旋回レバー32の先端部を軸方向後方へ旋回させ、旋回レバー32が固定丸パイプ31の径方向外方へ延びたロック解除状態では、
図4に示すように、旋回レバー32の基端部の平坦部分37がコイルバネ34に当接し、コイルバネ34に対する凸部分36の押圧が解除され、コイルバネ34が径方向外方へ伸長してストッパーピン35に対するコイルバネ34の付勢が解除されている。ロック解除状態では、第1ロッド21に対して第2ロッド22を軸方向前方と後方とへ摺動可能に移動(伸縮)させることができる。
【0041】
図4に矢印A1で示すように、ロック解除状態において第1ロッド21に対して第2ロッド22を軸方向前方へ移動させ(第1ロッド21から第2ロッド22を引き出し)、第1ロッド21に対する第2ロッド22の露出寸法を大きくすることで、ロッド18の軸方向の長さ寸法(第1および第2ロッド21,22の両者による軸方向の長さ寸法)を長くすることができる。逆に、
図4に矢印A2で示すように、第1ロッド21に対して第2ロッド22を軸方向後方へ移動させ(第2ロッド22を第1ロッド21の内部に収容し)、第1ロッド21に対する第2ロッド22の露出寸法を小さくすることで、ロッド18の軸方向の長さ寸法(第1および第2ロッド21,22の両者による軸方向の長さ寸法)を短くすることができる。
【0042】
第1ロッド21に対して第2ロッド22を軸方向前方と後方とのいずれかへ移動させた後、旋回レバー32の先端部を軸方向前方へ旋回させ、旋回レバー32を固定丸パイプ31に平行させると、旋回レバー32の基端部の凸部分36によってコイルバネ34が固定丸パイプ31の径方向内方へ押圧され、コイルバネ34が径方向内方へ収縮し、コイルバネ34によってストッパーピン35が固定丸パイプ31の径方向内方へ付勢されてロック状態になり、ロッド18の軸方向の長さ寸法を長くした状態や長さ寸法を短くした状態が維持される。
【0043】
ロック機構26の他の一例としては、
図6に示すように、第1ロッド21の先端部25の外周面に固定された固定丸パイプ31と、固定丸パイプ31をその径方向に貫通するボルト孔38と、ボルト孔38に螺着された固定ボルト39とから形成されている。このロック機構26では、ボルト孔38に螺着された固定ボルト39の先端が第2ロッド22の外周面を径方向内方へ押圧することで、第2ロッド22がパイプ31を介して第1ロッド21に固定され、第2ロッド22が第1ロッド21に対して伸縮不能なロック状態になる。
【0044】
ロック状態から固定ボルト39を反時計回りに回転させると、固定ボルト38の先端が第2ロッド22の外周面から径方向外方へ離間し、ロック状態が解除され、ロック解除状態になる。ロック解除状態では、第1ロッド21に対して第2ロッド22を軸方向前方と後方とへ摺動可能に移動(伸縮)させることができる。第1ロッド21に対して第2ロッド22を移動(伸縮)させた後、固定ボルト398を時計回りに回転させてロック状態にすることで、ロッド17の軸方向の長さ寸法を長くした状態や長さ寸法を短くした状態が維持される。
【0045】
テープ繰り出し部材20は、第1および第2ロッド21,22と同一の素材であって、アルミやステンレス等の金属、または、熱可塑性合成樹脂から作られている。テープ繰り出し部材20は、幅方向へ延びるベース40と、マスカーテープ12またはマスキングテープ13を引出可能に支持するテープ支持棒41と、テープ支持棒41からマスカーテープ12またはマスキングテープ13を次第に引き出すテープ引出棒42とから形成されている。
【0046】
ベース40は、第2ロッド22(ロッド18)の先端部19に旋回可能に連結された一端部43と、一端部43から幅方向へ離間する他端部44とを有する。ベース40では、その一端部43から軸方向後方へテープ支持棒41の後端部の部分45が延出(露出)し、その後端部の部分45に第2ロッド22の先端部19に設置された取付金具29が連結されている。取付金具29と後端部の部分45とは、それらに螺着された連結ボルト46とボルト46の螺子に螺着されたナット(図示せず)とによって連結されている。
【0047】
連結ボルト46を時計回りに回転させてボルト46を締めると、取付金具29と後端部の部分45とがボルト46とナットとに締め付けられて金具29と後端部の部分45とが固定され、ロック状態になる。連結ボルト46を反時計回りに回転させてボルト46を緩め、取付金具29と後端部の部分45との固定を解除すると、ロック解除状態になり、
図2に矢印Cで示すように、第2ロッド22の先端部19に対して一端部43を中心にベース40を旋回させることができ、rロッド18(第1および第2ロッド21,22)に対してテープ繰り出し部材20のテープ支持棒41とテープ引出棒42とを所定の角度で傾斜させることができる。テープ繰り出し部材20のテープ支持棒41とテープ引出棒42とを所定の角度で傾斜させた状態で連結ボルト46を締めると、その状態で取付金具29と後端部の部分45とが固定されてロック状態になり、テープ支持棒41とテープ引出棒42との傾斜状態が維持される。
【0048】
テープ支持棒41は、ベース40の一端部43からテープ引出棒42と平行して軸方向前方へ延びている。テープ支持棒41は、軸方向の長さ寸法(テープ支持棒41のベース40から軸方向前方への延出寸法)がテープ引出棒42の長さ寸法(テープ引出棒42のベース40から軸方向前方への延出寸法)と同一である。テープ支持棒41には、マスカーテープ12やマスキングテープ13が挿脱可能に挿入される。テープ支持棒41は、その後端部がベース40の一端部43に固定されている。
【0049】
テープ支持棒41の後端部をベース40の一端部43に固定する一例は、テープ繰り出し部材20が金属から作られている場合、テープ支持棒41の後端部をベース40の一端部43に溶接することで後端部がベース40に固定され、または、テープ支持棒41の後端部とベース40の一端部43とに螺着された固定ボルト(図示せず)によって後端部がベース40に固定される。テープ繰り出し部材20が熱可塑性合成樹脂で作られている場合、テープ支持棒41とベース40とが一体成形されることで後端部がベース40の一端部43に固定され、または、テープ支持棒41の後端部とベース40の一端部43とに螺着された固定ボルト(図示せず)によって後端部がベース40に固定される。
【0050】
テープ支持棒41のベース40から軸方向前方へ離間する前端部には、マスカーテープ12の粘着テープ材14の内周面を保持し、または、後記するアタッチメント53の内周面を保持する支持ローラ47が回転可能に取り付けられている。支持ローラ47は、
図1,5に矢印D1で示すように、テープ支持棒41に対して時計回り方向と反時計回り方向とへ回転する。支持ローラ47は、その周面から径方向外方に延びる(径方向外方へ凸となるように張り出す)弾性変形可能な押圧部48(押圧凸部)を有する。押圧部48は、粘着テープ材14の内周面を押圧し、または、アタッチメント53の内周面を押圧する。
【0051】
マスカーテープ12(芯材)をテープ支持棒41に挿入すると、マスカーテープ12の内周面(芯材の内周面)によって支持ローラ47の押圧部48がテープ支持棒41の径方向内方へ押圧され、
図5に矢印E1で示すように、押圧部48が径方向内方へ弾性変形しつつ、押圧部48がマスカーテープ12の粘着テープ材14の内周面(芯材の内周面)を押圧し、マスカーテープ12がテープ支持棒41の支持ローラ47に回転可能に設置される。
【0052】
テープ支持棒41では、支持ローラ47の押圧部48がマスカーテープ12の粘着テープ材14の内周面を押圧することで、テープ支持棒41からのマスカーテープ12の抜け出しが防止される。テープ支持棒41に挿入されたマスカーテープ12をテープ支持棒41から取り外すには、支持ローラ47の押圧部48の押圧力に抗してマスカーテープ12を軸方向前方へ引き抜く。マスカーテープ12をテープ支持棒41から引き抜くと、
図5に矢印E2で示すように、支持ローラ47の押圧部48が径方向外方へ弾性変形し、押圧部48がマスカーテープ12をテープ支持棒41に挿入する以前の状態に戻る。
【0053】
テープ引出棒42は、ベース40の他端部44からテープ支持棒41と平行して軸方向前方へ延びている。テープ引出棒42は、軸方向の長さ寸法(テープ引出棒42のベース40から軸方向前方への延出寸法)がテープ支持棒41の長さ寸法(テープ支持棒41のベース40から軸方向前方への延出寸法)と同一である。テープ引出棒42は、マスカーテープ12の粘着テープ材14の粘着面17やマスキングテープ13の粘着面17を貼付面11に押し当てつつテープ支持棒41からそれらテープ12,13を次第に引き出す。テープ引出棒42は、その後端部がベース40の他端部44に固定されている。
【0054】
テープ引出棒42の後端部をベース40の他端部44に固定する一例は、テープ繰り出し部材20が金属から作られている場合、テープ引出棒42の後端部をベース40の他端部44に溶接することで後端部がベース40に固定され、または、テープ引出棒42の後端部とベース40の他端部44とに螺着された固定ボルト(図示せず)によって後端部がベース40に固定される。テープ繰り出し部材20が熱可塑性合成樹脂で作られている場合、テープ引出棒42とベース40とが一体成形されることで後端部がベース40の他端部44に固定され、または、テープ引出棒42の後端部とベース40の他端部44とに螺着された固定ボルト(図示せず)によって後端部がベース40に固定される。
【0055】
テープ引出棒42のベース40から軸方向前方へ離間する前端部には、マスカーテープ12の粘着テープ材14を巻き付けた状態で粘着テープ材14の非粘着面16を保持し、または、マスキングテープ13を巻き付けた状態でマスキングテープ13の非粘着面16を保持する引出ローラ49が回転可能に取り付けられている。引出ローラ49は、テープ引出棒42の前端部に回転可能に取り付けられた粘着ローラ50と、粘着ローラ50の軸方向下方に位置してテープ引出棒42に回転可能に取り付けられた弾性変形可能なクッションローラ51とから形成されている。粘着ローラ50およびクッションローラ51(引出ローラ49)は、
図1に矢印D2で示すように、テープ引出棒42に対して時計回り方向と反時計回り方向とへ回転する。クッションローラ51が回転不能であってもよい。
【0056】
粘着ローラ50は、合成樹脂を発泡成形して作られたポリスチレンフォームやポリプロピレンフォーム、フェノールフォーム、PET樹脂発泡体等の弾性変形可能な発泡プラスチックと、粘着剤が塗布されて発泡プラスチックの外周面に貼着された粘着シートとから作られている。または、弾性変形可能な発泡プラスチックと、発泡プラスチックの外周面に塗布された粘着剤とから作られている。粘着ローラ50は、その外周面52が粘着性を有し、マスカーテープ12の粘着テープ材14の非粘着面16を吸着保持し、または、マスキングテープ13の非粘着面16を吸着保持する。なお、粘着ローラ50の外周面52の粘着力は、マスカーテープ12の粘着テープ材13の粘着面17の粘着力よりも小さく、または、マスキングテープ13の粘着面17の粘着力よりも小さい。
【0057】
クッションローラ51は、その長さ寸法が粘着ローラ50のそれよりも長く、合成樹脂を発泡成形して作られたポリスチレンフォームやポリプロピレンフォーム、フェノールフォーム、PET樹脂発泡体等の弾性変形可能な発泡プラスチックから作られている。クッションローラ51は、テープ引出棒42の径方向内方へ弾性変形しつつその反発力によってマスカーテープ12の養生シート材15を建物の粘着面11に押し当てる。テープ繰り出し部材20では、支持ローラ47と粘着ローラ50との軸方向の長さ寸法が同一であり、テープ支持棒41に対する支持ローラ47の軸方向の取付位置とテープ引出棒42に対する粘着ローラ50の軸方向の取付位置とが同一である。支持ローラ47と粘着ローラ50とは、それらローラ47,50が幅方向に対向しつつ互いに平行して幅方向へ並んでいる。
【0058】
図7は、テープ支持棒41にマスカーテープ12を設置した状態で示すテープ貼付器具10Aの正面図であり、
図8は、マスカーテープ12をテープ引出棒42に設置する手順の説明図である。
図9は、貼付面11に対するマスカーテープ12の貼付状態を示すテープ貼付器具10Aの上面図であり、
図10は、貼付面11に対するマスカーテープ12の貼付の一例を示すテープ貼付器具10Aの斜視図である。
【0059】
図9,10では、建物の壁面の高所の貼付面11にマスカーテープ12を貼付する場合を示す。なお、ロッド18に対してテープ繰り出し部材20のテープ支持棒41とテープ引出棒42とをあらかじめ所定の角度で傾斜させている。また、建物の壁面の高所の貼付面11にテープ繰り出し部材20のテープ支持棒41とテープ引出棒42とが届くように、ロッド18の長さ寸法が事前に調節されている。
【0060】
テープ貼付器具10Aを利用して建物の壁面の高所の貼付面11にマスカーテープ12を貼付する手順の一例は以下のとおりである。芯材にロール状に巻き取られたマスカーテープ12(芯材)をテープ支持棒41に挿入し、マスカーテープ12をテープ支持棒41に設置する。マスカーテープ12をテープ支持棒41に設置すると、マスカーテープ12の粘着テープ材14がテープ支持棒41の支持ローラ47に位置し、支持ローラ47の押圧部48が粘着テープ材14の内周面を押圧し、マスカーテープ12がテープ支持棒41の支持ローラ47に回転可能に設置される。
【0061】
マスカーテープ12をテープ支持棒41に設置した後、貼着作業を行う作業者がマスカーテープ12の端部を指で摘持し、マスカーテープ12をテープ支持棒41からテープ引出棒42に向かって引き出す。マスカーテープ12をテープ支持棒41から引き出した後、
図8に示すように、引き出したマスカーテープ12の粘着テープ材14の端部の非粘着面16がテープ引出棒42の粘着ローラ50の外周面52に当接するように、粘着テープ材14の端部を粘着ローラ50に巻き付け、粘着テープ材14の端部の非粘着面16をテープ引出棒42の粘着ローラ50の外周面52に貼着するとともに、マスカーテープ12の養生シート材15をクッションローラ51に当接させる。
【0062】
図8の状態でマスカーテープ12の貼付の準備が完了する。
図8の貼付準備完了状態では、マスカーテープ12の粘着テープ材14の端部がテープ引出棒42の粘着ローラ50に巻き付いているとともに、マスカーテープ12の養生シート材15の端部がテープ引出棒42のクッションローラ51に巻き付き、粘着ローラ50の外周面52に粘着テープ材14の非粘着面16が吸着保持され、粘着テープ材14の粘着面17が粘着ローラ50の外周面の反対側に位置する。
【0063】
テープ貼付器具10Aは、マスカーテープ12の粘着テープ材14の非粘着面16が粘着ローラ50の外周面52に吸着保持(貼着)されることで、マスカーテープ12の貼付面11への貼付時に粘着テープ材14が粘着ローラ50に確実に保持され、粘着ローラ50から粘着テープ材14が脱落することはなく、粘着ローラ50を利用して粘着テープ材14の粘着面17を貼付面11に確実に押し当てることができる。
【0064】
マスカーテープ12の貼付準備が完了した後、作業者は、壁面から離間した床面に立ち、第1ロッド21の柄部23を手で持って、テープ貼付器具10Aを持ち上げてロッド18を起立させ、テープ繰り出し部材20を建物の壁面の高所の貼付面11に位置させる。 テープ繰り出し部材20を貼付面11に位置させた後、テープ引出棒42を貼付面11に移動させ、テープ引出棒42の粘着ローラ50(粘着テープ材14)とクッションローラ51(養生シート材15)とを壁面の粘着面11に当接させる。
【0065】
なお、作業者が壁面から離間した床面に位置するから、ロッド18が壁面に対して平行することがなく、ロッド18が壁面に対して傾斜するが、ロッド18に対してテープ支持棒41とテープ引出棒42とが所定の角度で傾斜しているから、テープ支持棒41やテープ引出棒42が壁面の貼着面11に平行する。それらローラ50,51(粘着テープ材14や養生シート材15)を粘着面11に当接させた後、作業者が壁面に沿って横方向へ移動することで、ロッド18を壁面に沿って横方向へ移動させ、
図9に矢印Fで示すように、テープ貼付器具10Aを建物の壁面の高所の貼付面11に沿って横方向へ移動させる。
【0066】
テープ貼付器具10Aを貼付面11に沿って横方向へ移動させると、マスカーテープ12の粘着テープ材14の粘着面17が壁面の貼付面11に貼着され、粘着テープ材14が貼付面11に連続して次第に貼付される。テープ貼付器具10Aの横方向への移動にともなって粘着テープ材14が貼付面11に連続して貼付されることにより、
図9に矢印Gで示すように、テープ支持棒41の支持ローラ47やテープ引出棒42の粘着ローラ50およびクッションローラ51が回転するとともに、
図9に矢印Hで示すように、マスカーテープ12の粘着テープ材14や養生シート材15がテープ支持棒41からテープ引出棒42に向かって次第に引き出され、マスカーテープ12が壁面の高所の貼付面11に一連の動作で連続的に貼付される。
【0067】
テープ貼付器具10Aでは、粘着ローラ50の外周面52の粘着力が粘着テープ材14の粘着力よりも小さいから、粘着テープ材14の粘着面17が貼付面11に押し当てられたときに、粘着テープ材14の粘着面17が貼付面11に貼り付きつつ、粘着ローラ50の外周面52に吸着保持された粘着テープ材14の非粘着面16が粘着ローラ50から確実に剥離し、マスカーテープ12が粘着ローラ50に残存することはなく、貼付面11にマスカーテープ12が確実に貼付される。また、クッションローラ51が貼付面11に圧着してローラ51が弾性変形しつつマスカーテープ12の養生シート材15を貼付面11に押し当てるから、マスカーテープ12の貼付時に養生シート材15が不用意に遊動することはない。
【0068】
テープ貼付器具10Aは、軸方向へ延びる第1ロッド21の柄部23を手で把持し、ベース40の他端部44から軸方向前方へ延びるテープ引出棒42の粘着ローラ50とクッションローラ51とを利用し、テープ支持棒41に支持されたマスカーテープ12の粘着テープ材14の粘着面17と養生シート材15とを壁面の高所の貼付面11に押し当てつつ、ロッド18を貼付面11に沿って横方向へ移動させることで、テープ支持棒41からロール状に巻き取られたマスカーテープ12が次第に引き出されるとともに、マスカーテープ12が貼付面11に連続して貼り付けられるから、ロッド18の移動という一連の動作でマスカーテープ12を壁面の高所の貼付面11に連続的に貼付することができ、マスカーテープ12の貼付作業に手間と時間とを要せず、貼付面11に効率よく短時間にマスカーテープ12を貼付することができる。
【0069】
テープ貼付器具10Aは、ロッド18を手で把持し、テープ繰り出し部材20をロッド18の上方へ持ち上げてテープ引出棒42を壁面の高所の貼付面11に位置させることで、脚立を使用することなく、作業者(人)の手が届かない高所の貼付面11にマスカーテープ12を一連の動作で連続的に貼付することができる。したがって、このテープ貼付器具10は、建物の高所の貼付面11に対するマスカーテープ12の貼付に最適に使用することができる。
【0070】
図11は、テープ支持棒41にアタッチメント53を挿入した状態のテープ貼付器具10Aの正面図であり、
図12は、アタッチメント53にマスキングテープ13を設置した状態のテープ貼付器具10Aの正面図である。
図13は、貼付面11に対するマスキングテープ13の貼付の一例を示すテープ貼付器具10Aの斜視図である。
図13では、建物の壁面の高所の貼付面11にマスキングテープ13を貼付する場合を示す。なお、ロッド18に対してテープ繰り出し部材20のテープ支持棒41とテープ引出棒42とをあらかじめ所定の角度で傾斜させている。また、建物の壁面の高所の貼付面11にテープ繰り出し部材20のテープ支持棒41とテープ引出棒42とが届くように、ロッド18の長さ寸法が事前に調節されている。
【0071】
テープ貼付器具10Aのテープ支持棒41には、軸方向へ長い円筒状のアタッチメント53が挿脱可能に挿入される。アタッチメント53は、マスキングテープ13を壁面の高所の貼付面11に貼付する場合に利用される。アタッチメント53は、それをテープ支持棒41に挿入したときに、テープ支持棒41の支持ローラ47の外側に位置するテープ支持部54と、支持ローラ47の下方に延びるテープ支持棒41の外側に位置するテープ載置部55とを有する。テープ支持部54の外周面には、合成樹脂を発泡成形して作られたポリスチレンフォームやポリプロピレンフォーム、フェノールフォーム、PET樹脂発泡体等の弾性変形可能な発泡プラスチックが取り付けられている。
【0072】
アタッチメント53では、発泡プラスチックを含むテープ支持部54の直径がマスキングテープ13の内径(芯材の直径)と略同一またはわずかに大きく、マスキングテープ13をテープ支持部54に挿入し、マスキングテープ13をテープ支持部54に嵌め込むことで、テープ支持部54に取り付けられた発泡プラスチックが径方向内方へ弾性変形し、マスキングテープ13がテープ支持部54に支持される。
【0073】
アタッチメント53では、テープ載置部55の直径がマスキングテープ13の内径(芯材の直径)よりも大きく、マスキングテープ13をテープ載置部55に挿入することはできず、マスキングテープ13がテープ支持部54に位置するようにマスキングテープ13の軸方向下方への移動がテープ載置部55によって阻止される。アタッチメント53をテープ支持棒41に挿入すると、アタッチメント53の内周面によって支持ローラ47の押圧部48がテープ支持棒41の径方向内方へ押圧され、押圧部48が径方向内方へ弾性変形しつつ、押圧部48がアタッチメント53の内周面を押圧し、アタッチメント53がテープ支持棒41の支持ローラ47に回転可能に設置される。アタッチメント53の下端はベース40に当接する。
【0074】
テープ支持棒41では、支持ローラ47の押圧部48がアタッチメント53の内周面を押圧することで、テープ支持棒41からのアタッチメント53の抜け出しが防止される。マスキングテープ13をアタッチメント53のテープ支持部54から取り外すには、テープ支持部54の弾性力に抗してマスキングテープ13を軸方向前方へ引き抜く。テープ支持棒41に挿入されたアタッチメント53をテープ支持棒41から取り外すには、支持ローラ47の押圧部48の押圧力に抗してアタッチメント53を軸方向前方へ引き抜く。アタッチメント53をテープ支持棒41から引き抜くと、支持ローラ47の押圧部48が径方向外方へ弾性変形し、押圧部48がアタッチメント53をテープ支持棒41に挿入する以前の状態に戻る(
図5参照)。
【0075】
テープ貼付器具10Aを利用して建物の壁面の高所の貼付面11にマスキングテープ13を貼付する手順の一例は以下のとおりである。なお、マスキングテープ13を貼付面11に貼付する理由は、たとえば、マスカーテープ12の粘着テープ材15が布テープやガムテープである場合、その布テープやガムテープを壁面に貼付すると、マスカーテープ12を壁面から剥離させるときにそれらテープの粘着力によって壁面が剥がれてしまう場合がある。この場合、マスカーテープ12の粘着テープ材15を貼付する貼付面11にあらかじめマスキングテープ13を貼付することで、マスカーテープ12を壁面から剥離させるときの壁面の剥がれを防止するためである。
【0076】
アタッチメント53をテープ支持棒41に挿入し、アタッチメント53をテープ支持棒41に回転可能に設置する。芯材にロール状に巻き取られたマスキングテープ13(芯材)をアタッチメント53のテープ支持部54に挿入し、マスキングテープ13をアタッチメント53のテープ支持部54に設置する。マスキングテープ13をアタッチメント53のテープ支持部54に設置した後、作業者がマスキングテープ13の端部を指で摘持し、マスキングテープ13をアタッチメント53からテープ引出棒42に向かって引き出す。次に、引き出したマスキングテープ13の端部の非粘着面16がテープ引出棒42の粘着ローラ50の外周面52に当接するように、マスキングテープ13の端部を粘着ローラ50に巻き付け、マスキングテープ13の端部の非粘着面16をテープ引出棒42の粘着ローラ50の外周面52に貼着し、マスキングテープ13の貼付の準備が完了する。
【0077】
貼付準備完了状態では、マスキングテープ13の端部がテープ引出棒42の粘着ローラ50に巻き付き、粘着ローラ50の外周面52にマスキングテープ13の非粘着面16が吸着保持され、マスキングテープ13の粘着面17が粘着ローラ50の外周面の反対側に位置する。マスキングテープ13の非粘着面16が粘着ローラ50の外周面52に吸着保持(貼着)されることで、マスキングテープ13の貼付面11への貼付時にマスキングテープ13が粘着ローラ50に確実に保持され、粘着ローラ50からマスキングテープ13が脱落することはなく、粘着ローラ50を利用してマスキングテープ13の粘着面17を貼付面11に確実に押し当てることができる。
【0078】
マスキングテープ13の貼付準備が完了した後、作業者は、壁面から離間した床面に立ち、第1ロッド21の柄部23を手で持って、テープ貼付器具10Aを持ち上げてロッド18を起立させ、テープ繰り出し部材20を建物の壁面の高所の貼付面11に位置させる。テープ繰り出し部材20を貼付面11に位置させた後、テープ引出棒42を貼付面11に移動させ、テープ引出棒42の粘着ローラ50(マスキングテープ13)とクッションローラ51とを壁面の粘着面11に当接させる。それらローラ50,51(マスキングテープ13)を粘着面11に当接させた後、作業者が壁面に沿って横方向へ移動することで、ロッド18を壁面に沿って横方向へ移動させ、
図13に矢印Fで示すように、テープ貼付器具10Aを建物の壁面の高所の貼付面11に沿って横方向へ移動させる。
【0079】
テープ貼付器具10Aを貼付面11に沿って横方向へ移動させると、マスキングテープ13の粘着面17が壁面の貼付面11に貼着され、マスキングテープ13が貼付面11に連続して次第に貼付される。テープ貼付器具10Aの横方向への移動にともなって粘着テープ材14が貼付面11に連続して貼付されることにより、テープ支持棒41の支持ローラ47やテープ引出棒42の粘着ローラ50およびクッションローラ51が回転するとともに、マスキングテープ13がテープ支持棒41からテープ引出棒42に向かって次第に引き出され、マスキングテープ13が壁面の高所の貼付面11に一連の動作で連続的に貼付される。
【0080】
粘着ローラ50の外周面52の粘着力がマスキングテープ13の粘着力よりも小さいから、マスキングテープ13の粘着面17が貼付面11に押し当てられたときに、マスキングテープ13の粘着面17が貼付面11に貼り付きつつ、粘着ローラ50の外周面52に吸着保持されたマスキングテープ13の非粘着面16が粘着ローラ50から確実に剥離し、マスキングテープ13が粘着ローラ50に残存することはなく、貼付面11にマスキングテープ13が確実に貼付される。
【0081】
テープ貼付器具10Aは、軸方向へ延びる第1ロッド21の柄部23を手で把持し、ベース40の他端部44から軸方向前方へ延びるテープ引出棒42の粘着ローラ50とクッションローラ51とを利用し、テープ支持棒41に支持されたマスキングテープ13の粘着面17を壁面の高所の貼付面11に押し当てつつ、ロッド18を貼付面11に沿って横方向へ移動させることで、テープ支持棒41からロール状に巻き取られたマスキングテープ13が次第に引き出されるとともに、マスキングテープ13が貼付面11に連続して貼り付けられるから、ロッド18の移動という一連の動作でマスキングテープ13を壁面の高所の貼付面11に連続的に貼付することができ、マスキングテープ13の貼付作業に手間と時間とを要せず、貼付面11に効率よく短時間にマスキングテープ13を貼付することができる。
【0082】
テープ貼付器具10Aは、ロッド18を手で把持し、テープ繰り出し部材20をロッド18の上方へ持ち上げてテープ引出棒42を壁面の高所の貼付面11に位置させることで、脚立を使用することなく、作業者(人)の手が届かない高所の貼付面11にマスキングテープ13を一連の動作で連続的に貼付することができる。したがって、このテープ貼付器具10Aは、建物の高所の貼付面11に対するマスキングテープ13の貼付に最適に使用することができる。
【0083】
テープ貼付器具10Aは、アタッチメント53をテープ支持棒41に設置しない状態でマスカーテープ12を貼付面11に貼付することができ、アタッチメント53をテープ支持棒41に設置した状態でマスキングテープ13を貼付面11に貼付することができるから、アタッチメント53を利用することで、マスカーテープ12のみならず、マスキングテープ13の貼付にも使用することができ、建物の高所の貼付面11に対するそれらテープ12,13の貼付に最適に使用することができるとともに、マスカーテープ12を貼付作業とマスカーテープ12を貼付する前のマスキングテープ13の貼付作業との両者に使用することができる。
【0084】
図14は、他の一例として示すテープ貼付器具10Bの正面図であり、
図15は、テープ支持棒41にマスキングテープ13を設置した状態のテープ貼付器具10Bの正面図である。
図16は、貼付面11に対するマスキングテープ13の貼付の一例を示すテープ貼付器具10Bの斜視図である。
図16では、建物の壁面の高所の貼付面11にマスキングテープ13を貼付する場合を示す。なお、ロッド18に対してテープ繰り出し部材20のテープ支持棒41とテープ引出棒42とをあらかじめ所定の角度で傾斜させている。また、建物の壁面の高所の貼付面11にテープ繰り出し部材20のテープ支持棒41とテープ引出棒42とが届くように、ロッド18の長さ寸法が事前に調節されている。
【0085】
テープ貼付器具10Bは、テープの貼着作業を行う作業者(人)の手が届かない建物(建造物)の壁面の高所の貼付面11にロール状に巻き取られたマスキングテープ13(テープ)を貼付する場合に好適に使用される。なお、テープ貼付器具10Bは、貼付箇所の高所の貼付面11のみならず、建物のいずれの貼付箇所の貼付面11にマスキングテープ13を貼付する場合にも使用される。
【0086】
テープ貼付器具10Bは、第1および第2ロッド21,22から作られた軸方向へ延びるロッド18と、ロッド18(第2ロッド22)の先端部19に取り付けられたテープ繰り出し部材20とから形成されている。第1ロッド21や第2ロッド22は、
図1のテープ貼付器具10Aのそれらと同一である。ロッド18は、ロック機構によってその軸方向の長さ寸法を長くした状態や長さ寸法を短くした状態が維持される。
【0087】
テープ繰り出し部材20は、一端部43と他端部44とを有して幅方向へ延びるベース40と、マスキングテープ13を引出可能に支持するテープ支持棒41と、テープ支持棒41からマスキングテープ13を次第に引き出すテープ引出棒42とから形成されている。ベース40は、
図1のテープ貼付器具10Aのそれと同一である。第2ロッド22の先端部19に対して一端部43を中心にベース40を旋回させることができ、ロッド18(第1および第2ロッド21,22)に対してテープ繰り出し部材20のテープ支持棒41とテープ引出棒42とを所定の角度で傾斜させることができる。
【0088】
テープ支持棒41は、ベース40の一端部43からテープ引出棒42と平行して軸方向前方へ延びている。テープ支持棒41は、軸方向の長さ寸法(テープ支持棒41のベース40から軸方向前方への延出寸法)が
図1のテープ貼付器具10Aのそれよりも短く、テープ引出棒42の長さ寸法(テープ引出棒42のベース40から軸方向前方への延出寸法)と同一である。テープ支持棒41は、その後端部がベース40の一端部43に固定されている。
【0089】
テープ支持棒41のベース40から軸方向前方へ離間する前端部には、マスキングテープ13の内周面を保持する支持ローラ47が回転可能に取り付けられ、支持ローラ47の直下にテープ支持棒41の径方向外方へ延びる円盤56が取り付けられている。支持ローラ47は、その周面から径方向外方に延びる(径方向外方へ凸となるように張り出す)弾性変形可能な押圧部48(押圧凸部)を有する。押圧部48は、マスキングテープ13の内周面を押圧する。
【0090】
マスキングテープ13(芯材)をテープ支持棒41に挿入すると、マスキングテープ13の内周面(芯材の内周面)によって支持ローラ47の押圧部48がテープ支持棒41の径方向内方へ押圧され、押圧部48が径方向内方へ弾性変形しつつ、押圧部48がマスキングテープ13の内周面(芯材の内周面)を押圧し、マスキングテープ13がテープ支持棒41の支持ローラ47に回転可能に設置される。なお、マスキングテープ13の支持ローラ47から下方への移動が円盤56によって阻止される。テープ支持棒41では、支持ローラ47の押圧部48がマスキングテープ13の内周面を押圧することで、テープ支持棒41からのマスキングテープ13の抜け出しが防止される。マスキングテープ13をテープ支持棒41から取り外すには、支持ローラ47の押圧部48の押圧力に抗してマスキングテープ13を軸方向前方へ引き抜く。
【0091】
テープ引出棒42は、ベース40の他端部44からテープ支持棒41と平行して軸方向前方へ延びている。テープ引出棒42は、軸方向の長さ寸法(テープ引出棒42のベース40から軸方向前方への延出寸法)が
図1のテープ貼付器具10Aのそれよりも短く、テープ支持棒41の長さ寸法(テープ支持棒41のベース40から軸方向前方への延出寸法)と同一である。テープ引出棒42は、その後端部がベース40の他端部44に固定されている。
【0092】
テープ引出棒42のベース40から軸方向前方へ離間する前端部には、マスキングテープ13を巻き付けた状態でマスキングテープ13の非粘着面16を保持する引出ローラ49が回転可能に取り付けられている。引出ローラ49は、テープ引出棒42の前端部に回転可能に取り付けられた粘着ローラ50から形成されている。粘着ローラ50は、
図1のテープ貼付器具10Aのそれと同一である。粘着ローラ50は、その外周面52が粘着性を有し、マスキングテープ13の非粘着面16を吸着保持する。なお、粘着ローラ50の外周面52の粘着力は、マスキングテープ13の粘着面17の粘着力よりも小さい。テープ繰り出し部材20では、支持ローラ47と粘着ローラ50との軸方向の長さ寸法が同一であり、テープ支持棒41に対する支持ローラ47の軸方向の取付位置とテープ引出棒42に対する粘着ローラ50の軸方向の取付位置とが同一である。支持ローラ47と粘着ローラ50とは、それらローラ47,50が幅方向に対向しつつ互いに平行して幅方向へ並んでいる。
【0093】
テープ貼付器具10Bを利用して建物の壁面の高所の貼付面11にマスキングテープ13を貼付する手順の一例は以下のとおりである。芯材にロール状に巻き取られたマスキングテープ13(芯材)をテープ支持棒41に挿入し、マスキングテープ13をテープ支持棒41の支持ローラ47に回転可能に設置する。マスキングテープ13を支持ローラ47に設置した後、作業者がマスキングテープ13の端部を指で摘持し、マスキングテープ13を支持ローラ47からテープ引出棒42に向かって引き出す。引き出したマスキングテープ13の端部の非粘着面16がテープ引出棒42の粘着ローラ50の外周面52に当接するように、マスキングテープ13の端部を粘着ローラ50に巻き付け、マスキングテープ13の端部の非粘着面16をテープ引出棒42の粘着ローラ50の外周面52に貼着する。
【0094】
マスキングテープ13の貼付準備が完了した後、作業者は、壁面から離間した床面に立ち、第1ロッド21の柄部23を手で持って、テープ貼付器具10Bを持ち上げてロッド18を起立させ、テープ繰り出し部材20を建物の壁面の高所の貼付面11に位置させる。テープ繰り出し部材20を貼付面11に位置させた後、テープ引出棒42を貼付面11に移動させ、テープ引出棒42の粘着ローラ50(マスキングテープ13)を壁面の粘着面11に当接させる。ローラ50(マスキングテープ13)を粘着面11に当接させた後、作業者が壁面に沿って横方向へ移動することで、ロッド18を壁面に沿って横方向へ移動させ、
図16に矢印Fで示すように、テープ貼付器具10Bを建物の壁面の高所の貼付面11に沿って横方向へ移動させる。
【0095】
テープ貼付器具10Bを貼付面11に沿って横方向へ移動させると、マスキングテープ13の粘着面17が壁面の貼付面11に貼着され、マスキングテープ13が貼付面11に連続して次第に貼付される。テープ貼付器具10Bの横方向への移動にともなって粘着テープ材14が貼付面11に連続して貼付されることにより、テープ支持棒41の支持ローラ47やテープ引出棒42の粘着ローラ50が回転するとともに、マスキングテープ13がテープ支持棒41からテープ引出棒42に向かって次第に引き出され、マスキングテープ13が壁面の高所の貼付面11に一連の動作で連続的に貼付される。
【0096】
テープ貼付器具10Bでは、粘着ローラ50の外周面52の粘着力がマスキングテープ13の粘着力よりも小さいから、マスキングテープ13の粘着面17が貼付面11に押し当てられたときに、マスキングテープ13の粘着面17が貼付面11に貼り付きつつ、粘着ローラ50の外周面52に吸着保持されたマスキングテープ13の非粘着面16が粘着ローラ50から確実に剥離し、マスキングテープ13が粘着ローラ50に残存することはなく、貼付面11にマスキングテープ13が確実に貼付される。
【0097】
テープ貼付器具10Bは、軸方向へ延びる第1ロッド21の柄部23を手で把持し、ベース40の他端部44から軸方向前方へ延びるテープ引出棒42の粘着ローラ50とクッションローラ51とを利用し、テープ支持棒41に支持されたマスキングテープ13の粘着面17を壁面の高所の貼付面11に押し当てつつ、ロッド18を貼付面11に沿って横方向へ移動させることで、テープ支持棒41からロール状に巻き取られたマスキングテープ13が次第に引き出されるとともに、マスキングテープ13が貼付面11に連続して貼り付けられるから、ロッド18の移動という一連の動作でマスキングテープ13を壁面の高所の貼付面11に連続的に貼付することができ、マスキングテープ13の貼付作業に手間と時間とを要せず、貼付面11に効率よく短時間にマスキングテープ13を貼付することができる。
【0098】
テープ貼付器具10Bは、ロッド18を手で把持し、テープ繰り出し部材20をロッド18の上方へ持ち上げてテープ引出棒42を壁面の高所の貼付面11に位置させることで、脚立を使用することなく、作業者(人)の手が届かない高所の貼付面11にマスキングテープ13を一連の動作で連続的に貼付することができる。したがって、このテープ貼付器具10Bは、建物の高所の貼付面11に対するマスキングテープ13の貼付に最適に使用することができる。