(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2017-119495(P2017-119495A)
(43)【公開日】2017年7月6日
(54)【発明の名称】中空のフレームの中に樹脂や溶かした金属を流し込んだ車のフレーム。
(51)【国際特許分類】
B62D 29/04 20060101AFI20170609BHJP
B62D 21/00 20060101ALI20170609BHJP
B62K 19/02 20060101ALI20170609BHJP
【FI】
B62D29/04 Z
B62D21/00 Z
B62K19/02
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】書面
【全頁数】3
(21)【出願番号】特願2016-9254(P2016-9254)
(22)【出願日】2016年1月3日
(71)【出願人】
【識別番号】591209981
【氏名又は名称】佐藤 潤
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 潤
【テーマコード(参考)】
3D203
【Fターム(参考)】
3D203AA01
3D203BA02
3D203CA07
3D203CA57
3D203CA73
3D203CA79
3D203CB39
(57)【要約】 (修正有)
【課題】軽くて強度のある自動車、二輪車等の車両用フレームを提供する。
【解決手段】中空フレームの中に、軽くて丈夫なカーボン繊維等の強化プラスチックなどの樹脂や、金属を詰めた自動車、二輪車等の車両用フレームとする。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
中空フレームの中に強化プラスチックなどの樹脂や金属などを入れた車や、バイクのフレーム。
また、樹脂や金属と一緒にカーボン繊維を詰めてもいい。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は中空フレームに金属や樹脂を流し込んだ車のフレームに関する物である。
【背景技術】
【0002】
従来、車のフレームを軽くするにはカーボン製のフレームが使われてきたが、作るのに手間も掛り、焼き固めるのに高額の設備も必要であったため、大変不便であった。
【発明を実施するための形態】
【0003】
本発明は車の中空フレームに軽い素材の樹脂などを詰めたもので、それを図面について、説明すれば、車の中空フレーム1の中に強化プラスチックなどの樹脂2を詰めた物である。
【0004】
この様にすればプレスやパイプなどで手軽に、軽くて丈夫な車のフレームを作る事ができ、大変便利である。
【符号の説明】
1 車の中空フレーム
2 強化プラスチックなどの樹脂