特開2017-126087(P2017-126087A)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ▲し▼創電子股▲ふん▼有限公司の特許一覧

特開2017-126087ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法
<>
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000003
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000004
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000005
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000006
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000007
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000008
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000009
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000010
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000011
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000012
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000013
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000014
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000015
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000016
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000017
  • 特開2017126087-ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法 図000018
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2017-126087(P2017-126087A)
(43)【公開日】2017年7月20日
(54)【発明の名称】ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法
(51)【国際特許分類】
   G09G 3/36 20060101AFI20170623BHJP
   G09G 3/20 20060101ALI20170623BHJP
   G09F 9/00 20060101ALI20170623BHJP
   G02F 1/133 20060101ALI20170623BHJP
   G02F 1/1345 20060101ALI20170623BHJP
【FI】
   G09G3/36
   G09G3/20 612F
   G09G3/20 612D
   G09G3/20 641Q
   G09G3/20 623F
   G09G3/20 680F
   G09F9/00 338
   G09F9/00 346Z
   G02F1/133 575
   G02F1/133 520
   G02F1/1345
【審査請求】有
【請求項の数】41
【出願形態】OL
【全頁数】31
(21)【出願番号】特願2017-78470(P2017-78470)
(22)【出願日】2017年4月11日
(62)【分割の表示】特願2013-269907(P2013-269907)の分割
【原出願日】2013年12月26日
(31)【優先権主張番号】61/748,829
(32)【優先日】2013年1月4日
(33)【優先権主張国】US
(71)【出願人】
【識別番号】506249381
【氏名又は名称】▲し▼創電子股▲ふん▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】110001151
【氏名又は名称】あいわ特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】廖 敏男
(72)【発明者】
【氏名】蘇 智平
【テーマコード(参考)】
2H092
2H193
5C006
5C080
5G435
【Fターム(参考)】
2H092GA50
2H092GA60
2H092JA24
2H092NA01
2H092NA25
2H092PA06
2H193ZA04
2H193ZF05
2H193ZF13
2H193ZF42
2H193ZF43
5C006AA16
5C006AF46
5C006AF83
5C006BB16
5C006BC13
5C006BF43
5C006BF46
5C006FA41
5C006FA52
5C080AA10
5C080BB05
5C080DD22
5C080DD28
5C080FF11
5C080FF12
5C080JJ02
5C080JJ03
5C080JJ06
5C080JJ07
5C080KK07
5C080KK43
5C080KK47
5G435AA18
5G435BB12
5G435EE37
5G435EE40
5G435KK05
(57)【要約】
【課題】ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法の提供。
【解決手段】このディスプレイパネルの駆動回路は、複数の駆動ユニットによりそれぞれガンマ回路のガンマ電圧に基づき参考駆動電圧を発生し、複数のデジタルアナログ変換回路はこれら駆動ユニットが出力する参考駆動電圧を受け取り、並びにそれぞれ画素データに基づきこれら参考駆動電圧のうちの一つをデータ駆動電圧として選択し、これらデジタルアナログ変換回路はこれらデータ駆動電圧をディスプレイパネルに送り、フレームを表示し、昇圧回路が第1供給電圧を発生し、並びに第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供し、少なくとも一つの昇圧ユニットが第2供給電圧を発生し、並びに第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供し、こうして駆動回路は外付けの保存コンデンサを必要としなくなり、回路面積節約の目的を達成する。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ディスプレイパネルの駆動回路において、
ガンマ回路であって、複数のガンマ電圧を発生する、上記ガンマ回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらガンマ電圧に基づいて参考駆動電圧を発生する、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧を発生し、並びに該第1供給電圧を該ガンマ回路に提供する、上記昇圧回路と、
昇圧ユニットであって、第2供給電圧を発生し、並びに該第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記昇圧ユニットと、
を包含し、
該昇圧ユニットと各一つの該駆動ユニットの間に連接経路を具え、該昇圧ユニット及び該連接経路上に保存コンデンサを設置不要であることを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項2】
ディスプレイパネルの駆動回路において、
ガンマ回路であって、複数のガンマ電圧を発生する、上記ガンマ回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらガンマ電圧に基づいて参考駆動電圧を発生する、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧を発生し、並びに該第1供給電圧を該ガンマ回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧を発生し、これら昇圧ユニットはこれら第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記複数の昇圧ユニットと、
を包含し、
各一つの該昇圧ユニットと各一つの該駆動ユニットの間に連接経路を具え、これら昇圧ユニット及び該連接経路上に保存コンデンサを設置不要であることを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項3】
請求項1或は2記載のディスプレイパネルの駆動回路において、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第1供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びにこれらガンマ電圧の一つに基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて、該参考駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項4】
請求項1或は2記載のディスプレイパネルの駆動回路において、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びにこれらガンマ電圧の一つに基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて、該参考駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項5】
請求項1或は2記載のディスプレイパネルの駆動回路において、該駆動回路は、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、これら駆動ユニットが出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにそれぞれ画素データに基づいて、これら参考駆動電圧のうちの一つを、データ駆動電圧として選択し、これらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送する、上記複数のデジタルアナログ変換回路を包含することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項6】
請求項3記載のディスプレイパネルの駆動回路において、該差動ユニットと該出力ユニットは参考電位に接続され、該参考駆動電圧と該参考電位はデータ駆動電圧を決定することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項7】
請求項3記載のディスプレイパネルの駆動回路において、これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項8】
請求項4記載のディスプレイパネルの駆動回路において、該差動ユニットと該出力ユニットは参考電位に接続され、該参考駆動電圧と該参考電位は該データ駆動電圧を決定することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項9】
請求項4記載のディスプレイパネルの駆動回路において、これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項10】
請求項3記載のディスプレイパネルの駆動回路において、該昇圧ユニットと該出力ユニットの間に連接経路を具え、該連接経路上に保存コンデンサが接続されていないことを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項11】
請求項3記載のディスプレイパネルの駆動回路において、該昇圧ユニットと該出力ユニット、該差動ユニットの間にそれぞれ連接経路を具え、該連接経路上に保存コンデンサが接続されていないことを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項12】
請求項4記載のディスプレイパネルの駆動回路において、該昇圧ユニットと該出力ユニットの間に連接経路を具え、該連接経路上に保存コンデンサが接続されていないことを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項13】
請求項4記載のディスプレイパネルの駆動回路において、該昇圧ユニットと該出力ユニット、該差動ユニットの間にそれぞれ連接経路を具え、該連接経路上に保存コンデンサが接続されていないことを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項14】
ディスプレイパネルの駆動モジュールにおいて、
軟性回路板であって、該ディスプレイパネルに電気的に接続された、上記軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に隣り合い、該駆動チップは、
ガンマ回路であって、複数のガンマ電圧を発生する、上記ガンマ回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらガンマ電圧に基づいて複数の参考駆動電圧を発生する、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧を発生し、並びに該第1供給電圧を該ガンマ回路に提供する、上記昇圧回路と、
少なくとも一つの昇圧ユニットであって、第2供給電圧を発生し、並びに該第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、
該昇圧ユニットと各一つの該駆動ユニットの間に連接経路を具え、該昇圧ユニット及び該連接経路上に保存コンデンサを設置不要であることを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動モジュール。
【請求項15】
表示装置において、
画像を表示するためのディスプレイパネルと、
該ディスプレイパネルに電気的に接続された軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に隣り合い、並びに該ディスプレイパネルを駆動して該画像を表示させ、該駆動チップは、
ガンマ回路であって、複数のガンマ電圧を発生する、上記ガンマ回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらガンマ電圧に基づいて複数の参考駆動電圧を発生する、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧を発生し、並びに該第1供給電圧を該ガンマ回路に提供する、上記昇圧回路と、
少なくとも一つの昇圧ユニットであって、第2供給電圧を発生し、並びに該第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、
該昇圧ユニットと各一つの該駆動ユニットの間に連接経路を具え、該昇圧ユニット及び該連接経路上に保存コンデンサを設置不要であることを特徴とする、表示装置。
【請求項16】
ディスプレイパネルの駆動回路において、
ガンマ回路であって、複数のガンマ電圧を発生する、上記ガンマ回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらガンマ電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧を発生し、並びに該第1供給電圧を該ガンマ回路に提供する、上記昇圧回路と、
昇圧ユニットであって、第2供給電圧を発生し、並びに該第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
を包含し、
該昇圧ユニットと各一つの該駆動ユニットの間に連接経路を具え、該昇圧ユニット及び該連接経路上に保存コンデンサを設置不要であることを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項17】
ディスプレイパネルの駆動回路において、
ガンマ回路であって、複数のガンマ電圧を発生する、上記ガンマ回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらガンマ電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧を発生し、並びに該第1供給電圧を該ガンマ回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧を発生し、並びにこれら第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
を包含し、
各一つの該昇圧ユニットと各一つの該駆動ユニットの間に連接経路を具え、これら昇圧ユニット及び該連接経路上に保存コンデンサを設置不要であることを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項18】
ディスプレイパネルの駆動モジュールにおいて、
軟性回路板であって、該ディスプレイパネルに電気的に接続された、上記軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に隣り合い、該駆動チップは、
ガンマ回路であって、複数のガンマ電圧を発生する、上記ガンマ回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらガンマ電圧に基づいて複数のデータ駆動電圧を発生する、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧を発生し、並びに該第1供給電圧を該ガンマ回路に提供する、上記昇圧回路と、
少なくとも一つの昇圧ユニットであって、第2供給電圧を発生し、並びに該第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、
該昇圧ユニットと各一つの該駆動ユニットの間に連接経路を具え、該昇圧ユニット及び該連接経路上に保存コンデンサを設置不要であることを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動モジュール。
【請求項19】
表示装置において、
画像を表示するためのディスプレイパネルと、
該ディスプレイパネルに電気的に接続された軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に隣り合い、並びに複数のデータ駆動電圧を発生して該ディスプレイパネルに送り該画像を表示させ、該駆動チップは、
ガンマ回路であって、複数のガンマ電圧を発生する、上記ガンマ回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらガンマ電圧に基づいてこれらデータ駆動電圧を発生する、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧を発生し、並びに該第1供給電圧を該ガンマ回路に提供する、上記昇圧回路と、
少なくとも一つの昇圧ユニットであって、第2供給電圧を発生し、並びに該第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、
該昇圧ユニットと各一つの該駆動ユニットの間に連接経路を具え、該昇圧ユニット及び該連接経路上に保存コンデンサを設置不要であることを特徴とする、表示装置。
【請求項20】
表示装置の製造方法において、
ディスプレイパネル、軟性回路板及び駆動チップを提供するステップ、
該駆動チップを該ディスプレイパネル上に設置するステップ、
該軟性回路板を該ディスプレイパネル上に設置し、並びに該駆動チップと電気的に接続するステップ、
以上のステップを包含し、
該駆動チップは昇圧回路、少なくとも一つの昇圧ユニットと複数の駆動ユニットを包含し、
該軟性回路板上に保存コンデンサを設置不要で、
少なくとも一つの該昇圧ユニットとこれら駆動ユニットの間に連接経路を具え、少なくとも一つの該昇圧ユニット及び該連接経路上に保存コンデンサを設置不要で、該昇圧回路は第1供給電圧をガンマ回路に出力し、少なくとも一つの該昇圧ユニットは第2供給電圧をこれら駆動ユニットに出力することを特徴とする、表示装置の製造方法。
【請求項21】
請求項20記載の表示装置の製造方法において、さらに、
バックライトモジュールを該ディスプレイパネルの下方に設置することで、光源を該ディスプレイパネルに提供するステップ、
を包含し
該駆動チップは複数のデジタルアナログ変換回路を包含し、これらデジタルアナログ変換回路は該第1供給電圧を受け取ることを特徴とする、表示装置の製造方法。
【請求項22】
ディスプレイパネルの駆動回路において、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、複数のガンマ電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらデジタルアナログ変換回路が出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記複数の昇圧ユニットと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第1供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項23】
ディスプレイパネルの駆動回路において、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、複数のガンマ電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらデジタルアナログ変換回路が出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記複数の昇圧ユニットと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項24】
ディスプレイパネルの駆動回路において、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、複数のガンマ電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらデジタルアナログ変換回路が出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
少なくとも一つの昇圧ユニットであって、第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動回路。
【請求項25】
ディスプレイパネルの駆動モジュールにおいて、
軟性回路板であって、該ディスプレイパネルに電気的に接続された、上記軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、該駆動チップは、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、複数のガンマ電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらデジタルアナログ変換回路が出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
少なくとも一つの昇圧ユニットであって、第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第1供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動モジュール。
【請求項26】
ディスプレイパネルの駆動モジュールにおいて、
軟性回路板であって、該ディスプレイパネルに電気的に接続された、上記軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、該駆動チップは、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、複数のガンマ電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらデジタルアナログ変換回路が出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
少なくとも一つの昇圧ユニットであって、第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動モジュール。
【請求項27】
ディスプレイパネルの駆動モジュールにおいて、
軟性回路板であって、該ディスプレイパネルに電気的に接続された、上記軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、該駆動チップは、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、複数のガンマ電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらデジタルアナログ変換回路が出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記複数の昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第1供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動モジュール。
【請求項28】
ディスプレイパネルの駆動モジュールにおいて、
軟性回路板であって、該ディスプレイパネルに電気的に接続された、上記軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、該駆動チップは、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、複数のガンマ電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらデジタルアナログ変換回路が出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記複数の昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動モジュール。
【請求項29】
ディスプレイパネルの駆動モジュールにおいて、
軟性回路板であって、該ディスプレイパネルに電気的に接続された、上記軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、該駆動チップは、
複数の駆動ユニットであって、ガンマ電圧に基づいて参考駆動電圧を発生する、上記複数の駆動ユニットと、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、これら駆動ユニットが出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧のうちの一つをデータ駆動電圧として選択し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記複数の昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第1供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該ガンマ電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該参考駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動モジュール。
【請求項30】
ディスプレイパネルの駆動モジュールにおいて、
軟性回路板であって、該ディスプレイパネルに電気的に接続された、上記軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、該駆動チップは、
複数の駆動ユニットであって、ガンマ電圧に基づいて参考駆動電圧を発生する、上記複数の駆動ユニットと、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、これら駆動ユニットが出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧のうちの一つをデータ駆動電圧として選択し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記複数の昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該ガンマ電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該参考駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、ディスプレイパネルの駆動モジュール。
【請求項31】
表示装置において、
フレームを表示するためのディスプレイパネルと、
該ディスプレイパネルに電気的に接続された軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、並びに複数のデータ駆動電圧を発生して該ディスプレイパネルに送り該フレームを表示させ、該駆動チップは、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、複数のガンマ電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらデジタルアナログ変換回路が出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧を該デジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
少なくとも一つの昇圧ユニットであって、第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第1供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、表示装置。
【請求項32】
表示装置において、
フレームを表示するためのディスプレイパネルと、
該ディスプレイパネルに電気的に接続された軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、並びに複数のデータ駆動電圧を発生して該ディスプレイパネルに送り該フレームを表示させ、該駆動チップは、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、複数のガンマ電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらデジタルアナログ変換回路が出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
少なくとも一つの昇圧ユニットであって、第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、表示装置。
【請求項33】
表示装置において、
フレームを表示するためのディスプレイパネルと、
該ディスプレイパネルに電気的に接続された軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、並びに複数のデータ駆動電圧を発生して該ディスプレイパネルに送り該フレームを表示させ、該駆動チップは、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、複数のガンマ電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらデジタルアナログ変換回路が出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記複数の昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第1供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、表示装置。
【請求項34】
表示装置において、
フレームを表示するためのディスプレイパネルと、
該ディスプレイパネルに電気的に接続された軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、並びに複数のデータ駆動電圧を発生して該ディスプレイパネルに送り該フレームを表示させ、該駆動チップは、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、複数のガンマ電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
複数の駆動ユニットであって、これらデジタルアナログ変換回路が出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧に基づき複数のデータ駆動電圧を発生し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させる、上記複数の駆動ユニットと、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記複数の昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、表示装置。
【請求項35】
表示装置において、
フレームを表示するためのディスプレイパネルと、
該ディスプレイパネルに電気的に接続された軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、並びに複数のデータ駆動電圧を発生して該ディスプレイパネルに送り該フレームを表示させ、該駆動チップは、
複数の駆動ユニットであって、複数のガンマ電圧に基づいて複数の参考駆動電圧を発生する、上記複数の駆動ユニットと、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、これら駆動ユニットが出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧のうちの一つをデータ駆動電圧として選択し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記複数の昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第1供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該ガンマ電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該参考駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、表示装置。
【請求項36】
表示装置において、
フレームを表示するためのディスプレイパネルと、
該ディスプレイパネルに電気的に接続された軟性回路板と、
駆動チップであって、該軟性回路板に電気的に接続され、並びに複数のデータ駆動電圧を発生して該ディスプレイパネルに送り該フレームを表示させ、該駆動チップは、
複数の駆動ユニットであって、複数のガンマ電圧に基づいて複数の参考駆動電圧を発生する、上記複数の駆動ユニットと、
複数のデジタルアナログ変換回路であって、これら駆動ユニットが出力するこれら参考駆動電圧を受け取り、並びにこれら参考駆動電圧のうちの一つをデータ駆動電圧として選択し、且つこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送する、上記複数のデジタルアナログ変換回路と、
昇圧回路であって、第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する、上記複数の昇圧ユニットと、
を包含する、上記駆動チップと、
を包含し、そのうち、各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該ガンマ電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該参考駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、表示装置。
【請求項37】
請求項31、32、33或は34記載の表示装置において、該差動ユニットと該出力ユニットは参考電位に接続され、該参考駆動電圧と該参考電位は該データ駆動電圧を決定することを特徴とする、表示装置。
【請求項38】
請求項35或は36記載の表示装置において、該差動ユニットと該出力ユニットは参考電位に接続され、該ガンマ電圧と該参考電位は該参考駆動電圧を決定することを特徴とする、表示装置。
【請求項39】
表示装置の製造方法において、
ディスプレイパネル、軟性回路板及び駆動チップを提供するステップ、
該駆動チップを該ディスプレイパネル上に設置するステップ、
該軟性回路板を該ディスプレイパネル上に設置し、並びに該駆動チップと電気的に接続するステップ、
以上のステップを包含し、
該軟性回路板上に保存コンデンサを設置不要で、
該駆動チップは、
昇圧回路であって、第1供給電圧を発生する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧を発生する、上記複数の昇圧ユニットと、
複数の駆動ユニットであって、複数のガンマ電圧に基づいて複数の参考駆動電圧を発生し、複数のデータ駆動電圧を発生して該ディスプレイパネルを駆動する、上記複数の駆動ユニットと、
を包含し、
各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第1供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びにこれらガンマ電圧の一つに基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該参考駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、表示装置の製造方法。
【請求項40】
表示装置の製造方法において、
ディスプレイパネル、軟性回路板及び駆動チップを提供するステップ、
該駆動チップを該ディスプレイパネル上に設置するステップ、
該軟性回路板を該ディスプレイパネル上に設置し、並びに該駆動チップと電気的に接続するステップ、
以上のステップを包含し、
該軟性回路板上に保存コンデンサを設置不要で、
該駆動チップは、
昇圧回路であって、第1供給電圧を発生する、上記昇圧回路と、
複数の昇圧ユニットであって、複数の第2供給電圧を発生する、上記複数の昇圧ユニットと、
複数の駆動ユニットであって、複数の参考駆動電圧に基づいて複数のデータ駆動電圧を発生して該ディスプレイパネルを駆動する、上記複数の駆動ユニットと、
を包含し、
各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第1供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、表示装置の製造方法。
【請求項41】
表示装置の製造方法において、
ディスプレイパネル、軟性回路板及び駆動チップを提供するステップ、
該駆動チップを該ディスプレイパネル上に設置するステップ、
該軟性回路板を該ディスプレイパネル上に設置し、並びに該駆動チップと電気的に接続するステップ、
以上のステップを包含し、
該軟性回路板上に保存コンデンサを設置不要で、
該駆動チップは、
昇圧回路であって、第1供給電圧を発生する、上記昇圧回路と、
少なくとも一つの昇圧ユニットであって、第2供給電圧を発生する、上記少なくとも一つの昇圧ユニットと、
複数の駆動ユニットであって、複数の参考駆動電圧に基づいて複数のデータ駆動電圧を発生して該ディスプレイパネルを駆動する、上記複数の駆動ユニットと、
を包含し、
各一つの該駆動ユニットは、
差動ユニットであって、該第1供給電圧を受け取って、該差動ユニットの電源となし、並びに該参考駆動電圧に基づいて差動電圧を発生する、上記差動ユニットと、
出力ユニットであって、該第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに該差動電圧に基づいて該データ駆動電圧を発生する、上記出力ユニットと、
を包含し、
これら差動電圧はこれら出力ユニットをそれぞれコントロールし、こうしてこれら昇圧ユニットはそれぞれこれら出力ユニットに対し充電することを特徴とする、表示装置の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は一種の駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法に係り、特に一種の、ディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
現代のテクノロジーの勃興発展により、市場の情報商品の種類はますます多くなり、大衆の異なる要求を満足させている。早期のディスプレイのほとんどは、陰極線管(Cathode Ray Tube,CRT)ディスプレイとされ、その体積は膨大で、消費電力は大きく、且つその発生する輻射線は長時間ディスプレイを使用する使用者に対して、健康被害を及ぼす恐れがある。これにより、現在市販されているディスプレイは、次第に古いCRTディスプレイから液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display,LCD)へと置き換えられ、液晶ディスプレイは軽量、薄型、コンパクトで、低輻射と低消費電力等の長所により、現在市場の主流となっている。
【0003】
さらに、近年、パネル製造テクノロジーの急速な躍進に伴い、すでにタッチパネルの生産コストは大幅に下がり、これにより、タッチパネルは現在、すでに広く一般の消費電子製品、たとえば、携帯電話、デジタルカメラ、MP3プレイヤー、PDA、GPS等の小型電器に応用されつつあり、これらのデジタル商品上、タッチパネルは電器のディスプレイスクリーン上に配置されて使用され、これにより使用者にインタラクティブな入力操作を実行させられ、大幅にマンマシンインタフェースの親和性を改善し、並びに入力操作効率をアップしている。
【0004】
近年、携帯電話が発展勃興し、スマートホンはさらに急速に発展し、携帯電話機構のさらなる軽量薄型化の要求に応え、パネル上に使用される材料サイズ及び素子数量は、縮小或いは減らされることが要求される。さらに、シングルチップ液晶駆動チップモジュールの使用は、機構をより小型化しさらに良好に組み合わせられ、及び、組み立て歩留りをアップし、モジュールコストを下げ、外部素子を縮減するため、すでに重要な傾向となっていることはすでに重要な傾向となっている。また、業者は、携帯電話の単一電源を応用しつつ、比較的大きな範囲の電源供給規格、たとえば2.3V〜4.6Vを解決し、及び、ディスプレイパネルを駆動する駆動チップの面積を縮小するため、二種類の要求を満足させられる駆動方式を提出してきた。
【0005】
一般の表示装置のデータ駆動回路(Source driver)は演算増幅器(Op−amp)を使用するか或いは抵抗分圧の方式で、ディスプレイパネルを駆動する。ディスプレイパネルの駆動回路は、複数のデジタルアナログ変換回路と複数の駆動ユニットを包含する。これらデジタルアナログ変換回路はそれぞれが画素データを受け取り、並びに画素データを変換して画素信号となし、これらデジタルアナログ変換回路は、これら画素信号を、それぞれこれら駆動ユニットに伝送し、駆動信号を発生させる。これら駆動ユニットはそれぞれ駆動信号をディスプレイパネルに伝送し、ディスプレイパネルにフレームを表示させる。そのうち、駆動回路には、昇圧回路が外付けされ、並びにデジタルアナログ変換回路の出力信号レベルを維持する必要があり、このため、昇圧回路は保存コンデンサに接続されなければならない。しかし、保存コンデンサが必要とする静電容量は大きく(約0.1uF〜4.7uF)、ゆえに、保存コンデンサは外付けコンデンサ素子を使用する必要があり、このため製造コストが増加した。もし、この保存コンデンサを駆動回路中に設置するならば、駆動回路の面積が増加し得る。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
これにより、上述の問題に対して、一種の新たなディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法を提供し、駆動回路に外付けされる保存コンデンサが占める面積を縮小し、甚だしくは外付けの保存コンデンサを不要とし、上述の問題を解決することが必要である。
【0007】
本発明の目的の一つは、一種のディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法を提供することにあり、それは、複数のデジタルアナログ変換回路と複数の駆動ユニットが、それぞれ昇圧回路と昇圧ユニットを使用して異なる供給電圧を提供し、これにより駆動回路に外付けされた保存コンデンサが占有する面積を縮小し、甚だしくは外付けの保存コンデンサを不要とし、これにより回路面積を節約し、ひいては製造コストを節約する目的を達成するものとする。
【0008】
本発明の目的の一つは、一種のディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法を提供することにあり、それは、これら駆動ユニットの差動ユニットと出力ユニットがそれぞれ昇圧回路と昇圧ユニットが提供する異なる供給電圧を使用して、駆動ユニットの出力電圧の安定性を高めるものとする。
【0009】
本発明の目的の一つは、一種のディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動モジュールと表示装置と製造方法を提供することにあり、それは、これら駆動ユニットが、ガンマ回路とこれらデジタルアナログ変換回路の間に設置され、これによりこれら駆動ユニットの使用を減らし、回路面積を減らし、ひいては製造コストを減らす目的を達成するものとする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上述の各目的と作用効果を達成するため、本発明は一種のディスプレイパネルの駆動回路を提供し、それは、複数の駆動ユニット、複数のデジタルアナログ変換回路、一つの昇圧回路、及び少なくとも一つの昇圧ユニットを包含する。これら駆動ユニットは、それぞれガンマ回路のガンマ電圧に基づき、参考駆動電圧を発生し、これらデジタルアナログ変換回路はこれら駆動ユニットの出力する該参考駆動電圧を受け取り、並びにそれぞれ画素データに基づきこれら参考駆動電圧のうち一つを、データ駆動電圧として選択し、これらデジタルアナログ変換回路はこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送して、フレームを表示させ、該昇圧回路は第1供給電圧を発生し、並びに第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供し、該少なくとも一つの昇圧ユニットは第2供給電圧を発生し、並びに該第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する。
【0011】
本発明はさらに一種のディスプレイパネルの駆動モジュールを提供し、それは、軟性回路板とチップを包含する。該軟性回路板は、該ディスプレイパネルに電気的に接続され、該チップは該軟性回路板上に設置され、該チップは、複数の駆動ユニット、複数のデジタルアナログ変換回路、一つの昇圧回路及び少なくとも一つの昇圧ユニットを包含する。これら駆動ユニットは、それぞれガンマ回路のガンマ電圧に基づき、参考駆動電圧を発生し、これらデジタルアナログ変換回路はこれら駆動ユニットの出力する該参考駆動電圧を受け取り、並びにそれぞれ画素データに基づきこれら参考駆動電圧のうち一つを、データ駆動電圧として選択し、これらデジタルアナログ変換回路はこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送して、フレームを表示させ、該昇圧回路は第1供給電圧を発生し、並びに第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供し、該少なくとも一つの昇圧ユニットは第2供給電圧を発生し、並びに該第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する。
【0012】
本発明はまた、一種の表示装置を提供し、それはディスプレイパネル、軟性回路板及びチップを包含する。該ディスプレイパネルは画像を表示するのに用いられる。該軟性回路板は、該ディスプレイパネルに電気的に接続される。該チップは該軟性回路板上に設置され、並びに複数のデータ駆動電圧を発生してディスプレイパネルに送り、フレームを表示させる。そのうち、チップは複数の駆動ユニット、複数のデジタルアナログ変換回路、一つの昇圧回路及び少なくとも一つの昇圧ユニットを包含する。これら駆動ユニットは、それぞれガンマ回路のガンマ電圧に基づき、参考駆動電圧を発生し、これらデジタルアナログ変換回路はこれら駆動ユニットの出力する該参考駆動電圧を受け取り、並びにそれぞれ画素データに基づきこれら参考駆動電圧のうち一つを、データ駆動電圧として選択し、これらデジタルアナログ変換回路はこれらデータ駆動電圧を該ディスプレイパネルに伝送する。該昇圧回路は第1供給電圧を発生し、並びに第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する。該少なくとも一つの昇圧ユニットは第2供給電圧を発生し、並びに該第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する。
【0013】
本発明はさらに一種のディスプレイパネルの駆動回路を提供し、それは、複数のデジタルアナログ変換回路、複数の駆動ユニット、一つの昇圧回路及び少なくとも一つの昇圧ユニットを包含する。これらデジタルアナログ変換回路はガンマ回路の複数のガンマ電圧を受け取り、並びにそれぞれ画素データに基づき、これら参考駆動電圧のうちの一つを参考駆動電圧として選択する。これら駆動ユニットは、それぞれこれらデジタルアナログ変換回路の出力する参考駆動電圧を受け取り、並びにそれに基づきデータ駆動電圧を発生し、且つ該データ駆動電圧をディスプレイパネルに伝送し、フレームを表示させる。該昇圧回路は第1供給電圧を発生し、並びに該第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供する。該少なくとも一つの昇圧ユニットは、第2供給電圧を発生し、並びにそれをこれら駆動ユニットに提供し、そのうち、これら駆動ユニットは差動ユニットと出力ユニットを包含する。該差動ユニットは第1供給電圧を受け取って差動ユニットの電源となし、並びに参考駆動電圧に基づき、差動電圧を発生する。該出力ユニットは、第2供給電圧を受け取って、該出力ユニットの電源となし、並びに差動電圧に基づきデータ駆動電圧を発生する。
【発明の効果】
【0014】
総合すると、本発明のディスプレイパネルの駆動回路は、複数の駆動ユニットがそれぞれガンマ回路のガンマ電圧に基づいて参考駆動電圧を発生し、複数のデジタルアナログ変換回路がこれら駆動ユニットの出力する参考駆動電圧を受け取り、並びにそれぞれ画素データに基づき、これら参考駆動電圧のうちの一つをデータ駆動電圧として選択し、これらデジタルアナログ変換回路がこれらデータ駆動電圧をディスプレイパネルに伝送してフレームを表示させ、昇圧回路が第1供給電圧を発生し、並びに第1供給電圧をこれらデジタルアナログ変換回路に提供し、少なくとも一つの昇圧ユニットが第2供給電圧を発生し、並びに第2供給電圧をこれら駆動ユニットに提供する。こうして、本発明は、複数のデジタルアナログ変換回路と複数の駆動ユニットがそれぞれ昇圧回路と昇圧ユニットが提供する異なる供給電圧を使用することで、駆動回路に外付けされる保存コンデンサの占有面積を縮小し、甚だしくは保存コンデンサを外付けする必要をなくし、こうして回路面積の縮小を達成し、さらには製造コストの節約の目的を達成する。
【図面の簡単な説明】
【0015】
図1】本発明の好ましい実施例の表示装置のブロック図である。
図2】本発明の好ましい実施例のデータ駆動回路のブロック図である。
図3】本発明のディスプレイパネルのソース線上の画素構造のRC等価回路表示図である。
図4】本発明の第1実施例のディスプレイパネルの駆動回路のブロック図である。
図5】本発明の第2実施例のディスプレイパネルの駆動回路のブロック図である。
図6】本発明の第3実施例のディスプレイパネルの駆動回路のブロック図である。
図7】本発明の第1実施例の駆動ユニットの回路図である。
図8】本発明の第2実施例の駆動ユニットの回路図である。
図9】本発明の第4実施例のディスプレイパネルの駆動回路のブロック図である。
図10】本発明の第1実施例の昇圧ユニットの回路図である。
図11】本発明の第5実施例のディスプレイパネルの駆動回路のブロック図である。
図12】本発明の第2実施例の昇圧ユニットの回路図である。
図13】本発明の第3実施例の昇圧ユニットの回路図である。
図14A】表示モジュールの構造表示図である。
図14B】本発明の表示モジュールの構造表示図である。
図15】表示モジュールの製造方法のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0016】
明細書及び後続の特許請求の範囲中で使用されるある名詞は特定の素子を指す。本発明の属する領域における通常の知識を有する者であれば、理解できることであるが、ハードウエアメーカーは、異なる名詞を以て同一の素子を呼称し得る。本明細書及び後続の特許請求の範囲は名称の差異を以て素子を区分する方式ではなく、素子の機能上の差異を以て区分する原則にしたがっている。明細書及び特許請求の範囲全般にわたり、使用される「包含」とは、開放式の用語であり、ゆえに、「包含するがこれに限定されるわけではない」と理解されるべきである。このほか、「接続」は、直接及び間接的な電気的接続手段を包含し得る。これにより、文中にもし第1装置が第2装置に接続されるとの記述があれば、それは、該第1装置が直接電気的に該第2装置に接続されるか、或いはその他の装置或いは接続手段を介して間接的に該第2装置に電気的に接続されることを表す。
【0017】
以下に本発明の技術内容、構造特徴、達成する目的及び作用効果について、以下に例を挙げ並びに図面を組み合わせて詳細に説明する。
【0018】
図1を参照されたい。それは本発明の好ましい実施例の表示装置のブロック図である。図示されるように、本発明の表示装置1は、走査駆動回路2、データ駆動回路3、タイミングコントロール回路4及びディスプレイパネル5を包含する。走査駆動回路2は複数の走査駆動電圧Vg1〜Vgmを発生し、並びにこれら走査駆動電圧Vg1〜Vgmを、ディスプレイパネル5に伝送する。データ駆動回路3は、複数のデータ駆動電圧Vs1〜Vsnを発生し、並びにこれら走査駆動電圧Vg1〜Vgmに対応してこれらデータ駆動電圧Vs1〜Vsnをディスプレイパネル5に伝送し、これによりディスプレイパネル5を駆動して画像を表示させる。
【0019】
タイミングコントロール回路4は、第1タイミング信号VT1と第2タイミング信号VT2を発生し、該タイミングコントロール回路4は、該第1タイミング信号VT1と該第2タイミング信号VT2をそれぞれ走査駆動回路2とデータ駆動回路3に送り、これにより走査駆動回路2をコントロールしてディスプレイパネル5に伝送する走査駆動電圧Vg1〜Vgmをデータ駆動回路3がディスプレイパネル5に伝送するデータ駆動電圧Vs1〜Vsnに同期させる。すなわち、走査駆動回路2が走査駆動電圧Vg1をディスプレイパネル5に伝送する時に、データ駆動回路3は走査駆動電圧Vg1に対応してこれらデータ駆動電圧Vs1〜Vsnを、ディスプレイパネル5に伝送し、ディスプレイパネル5を駆動して第1列の画像を表示させる。走査駆動回路2が走査駆動電圧Vg2をディスプレイパネル5に伝送する時、データ駆動回路3は、走査駆動電圧Vg2に対応してこれらデータ駆動電圧Vs1〜Vsnをディスプレイパネル5に伝送し、ディスプレイパネル5を駆動して第2列の画像を表示させる。これから類推されるようにして、ディスプレイパネル5を駆動して全体の表示フレームを表示させる。
【0020】
図2を参照されたい。それは本発明の好ましい実施例のデータ駆動回路のブロック図である。図示されるように、データ駆動回路3は、ガンマ(Gamma)回路32と駆動回路34を包含する。ガンマ回路32は、ガンマ曲線に基づき、複数のガンマ電圧を発生し、ガンマ回路32はこれらガンマ電圧を、駆動回路34に伝送する。そのうち、これらガンマ電圧は、異なるレベルの電圧信号とされ、駆動回路34はこれらガンマ電圧と複数の画素データを受け取り、駆動回路34はそれぞれこれら画素データに基づき、これらガンマ電圧のうちの一つの選択し、これら画素データに対応してこれらデータ駆動電圧Vs1〜Vsnを発生し、並びにこれらデータ駆動電圧Vs1〜Vsnをディスプレイパネル5に伝送し、こうしてディスプレイパネル5を駆動し画像を表示させる。
【0021】
図3も併せて参照されたい。それは本発明のディスプレイパネルのソース線上の画素構造のRC等価回路を示す。図示されるように、本発明の好ましい実施例は、ディスプレイパネル5が薄膜トランジスタ液晶ディスプレイ(TFT−LCD)とされる。ディスプレイパネル5は、複数の画素構造50を包含し、これら画素構造50は、駆動回路34に接続され、ディスプレイパネル5中の各一つのソース線上の画素構造50は、薄膜トランジスタ(Thin−Film Transistor,TFT)とされ、画素構造50は抵抗500をコンデンサ502に直列に接続したものに等価とされ得る。
【0022】
図4を参照されたい。それは本発明の第1実施例のディスプレイパネルの駆動回路のブロック図である。図示されるように、本発明のディスプレイパネルの駆動回路34は、複数の駆動ユニット340、複数のデジタルアナログ変換回路342、一つの昇圧回路344及び少なくとも一つの昇圧ユニット346を包含する。これら駆動ユニット340はガンマ回路32に接続され、これら駆動ユニット340はそれぞれガンマ回路32のガンマ電圧V1〜Vrに基づき、参考駆動電圧を発生し、すなわち、ガンマ回路32の複数の出力線は、それぞれこれら駆動ユニット340に接続され、ガンマ回路32は、これら出力線を介して、それぞれこれらガンマ電圧V1〜Vrをこれら駆動ユニット340に伝送し、これら駆動ユニット340に、それぞれ複数の参考駆動電圧Vref1〜Vrefrを発生させ、並びにこれら参考駆動電圧Vref1〜Vrefrをこれらデジタルアナログ変換回路342に伝層させる。
【0023】
これらデジタルアナログ変換回路342は、これら駆動ユニット340に接続され、並びにこれら駆動ユニット340が伝送したこれら参考駆動電圧Vref1〜Vrefrとこれら画素データを受け取り、並びにそれぞれこれら画素データに基づき、これら参考駆動電圧Vref1〜Vrefrのうちの一つを、データ駆動電圧Vsとして選択し、これらデジタルアナログ変換回路342は、これらデータ駆動電圧Vs1〜Vsnを、ディスプレイパネル5に伝送し、フレームを表示させる。すなわち、各デジタルアナログ変換回路342は、いずれもこれら参考駆動電圧Vref1〜Vrefrを受け取り、並びにこれら画素データに基づき、これら参考駆動電圧Vref1〜Vrefrのうちの一つをデータ駆動電圧Vsとして選択し、ゆえに、これらデジタルアナログ変換回路342がこれらデータ駆動電圧Vs1〜Vsnを発生し、並びにこれらデータ駆動電圧Vs1〜Vsnをディスプレイパネル5に伝送し、フレームを表示させる。そのうち、これら画素データは、ラインバッファ349が提供するか、或いは、図2に示されるように、駆動回路34への入力により提供される。
【0024】
昇圧回路344はガンマ回路32とこれらデジタルアナログ変換回路342に接続され、並びに昇圧回路344は、第1供給電圧VP1を発生し、並びに該第1供給電圧VP1をガンマ回路32とこれらデジタルアナログ変換回路342に提供する。少なくとも一つの昇圧ユニット346は、これら駆動ユニット340に接続され、並びに第2供給電圧VP2を発生し、該第2供給電圧VP2をこれら駆動ユニット340に提供する。本実施例では、僅かに一つの昇圧ユニット346を使用して第2供給電圧VP2を発生し、第2供給電圧VP2をこれら駆動ユニット340に提供しており、そのうち、昇圧ユニット346はフライングコンデンサCf1とCf2及び保存コンデンサCs1に接続され、駆動ユニット340はフライングコンデンサCf3とCf4と保存コンデンサCs2に接続されている。上述したことに基づき、これら駆動ユニット340とこれらデジタルアナログ変換回路342は、個別の電源供給を有し得る。こうして、本発明は、これら昇圧ユニット346と昇圧回路344が個別にその対応する装置に電圧を供給するために、外付けの保存コンデンサCs1及びCs2の面積を縮小し、ひいては外付けの保存コンデンサCs1を不要とし、回路面積節約の目的を達成する。
【0025】
さらに、ディスプレイパネル5のソース線数量は、ガンマ回路32の出力線より大きく、ゆえに、本実施例は、これら駆動ユニット340がガンマ回路32とこれらデジタルアナログ変換回路342の間に設置されることで、すなわち、これら駆動ユニット340がガンマ回路32の出力線に設置され、すなわち、これら駆動ユニット340の使用を減らせ、回路面積を減らして製造コストを減らす目的を達成できる。
【0026】
このほか、本発明の駆動回路は、さらにラインバッファ349を包含する。該ラインバッファ349は、これら画素データを暫時保存するのに用いられ、並びにこれら画素データを、これらデジタルアナログ変換回路342に伝送する。
【0027】
図5も併せて参照されたい。それは本発明の第2実施例のディスプレイパネルの駆動回路のブロック図である。図示されるように、本実施例の、図4の実施例との異なるところは、本実施例では、二つの昇圧ユニット346、348を使用し、昇圧ユニット346、348はそれぞれ第2供給電圧VP2と第3供給電圧VP3を提供し、昇圧ユニット346は、第2供給電圧VP2をこれら駆動ユニット340の前半の駆動ユニット340に伝送し、昇圧ユニット348は、第3供給電圧VP3をこれら駆動ユニットの後半の駆動ユニット340に伝送する。このほか、昇圧ユニット346、348は並びに、必ずしも各半分のこれら駆動ユニット340に分配される必要はなく、異なる比で分配されてもよく、たとえば昇圧ユニット346はこれら駆動ユニット340の前の三分の1を分担し、昇圧ユニット348がこれら駆動ユニット340の後ろの三分の2を分担するか、或いは、昇圧ユニット346はこれら駆動ユニット340の前の4分の1を分担し、昇圧ユニット348がこれら駆動ユニット340の後ろの4分の3を分担してもよい。
【0028】
このほか、本発明は並びに、一つ或いは二つの昇圧ユニットの使用に限定されるわけではなく、本発明は、一つの昇圧ユニットがこれら駆動ユニット340に対応するものから、一つの昇圧ユニットが一つの駆動ユニット340に対応するものまで、いずれも本発明の保護を必要とする範囲とされる。
【0029】
図6図7を併せて参照されたい。それは本発明の第3実施例のディスプレイパネルの駆動回路のブロック図と、本発明の第1実施例の駆動ユニットの回路図である。図示されるように、本実施例の、図4の実施例との異なるところは、本実施例のこれら駆動ユニット340は、昇圧回路344が発生する第1供給電圧VP1と、昇圧ユニット346が発生する第2供給電圧VP2を同時に受け取ることであり、すなわち、図7に示されるように、本実施例の駆動ユニット340は、差動ユニット3400と出力ユニット3402を包含する。差動ユニット3400は、第1供給電圧VP1を受け取って、差動ユニット3400の電源となし、並びにガンマ電圧に基づいて差動電圧Vdを発生し、出力ユニット3402は第2供給電圧VP2を受け取り、出力ユニット3402の電源となし、並びに差動電圧Vdに基づいて、参考駆動電圧Vrefを発生する。
【0030】
以上述べたことを受け、本実施例の差動ユニット3400は、トランジスタ34000、トランジスタ34002、トランジスタ34004、トランジスタ34006、及び電流源34008を包含する。トランジスタ34000のゲート電極は、ガンマ回路32の出力線に接続されて、ガンマ回路32の出力するガンマ電圧を受け取り、トランジスタ34000の第1端は、トランジスタ34002の第1端に接続され、トランジスタ34002のゲート電極端は駆動ユニット340の出力端に接続され、トランジスタ34002の第2端は、トランジスタ34004の第1端に接続され、トランジスタ34004の第2端は電源端に接続されて、昇圧回路344が提供する第1供給電圧VP1を受け取り、トランジスタ34004のゲート電極端は、トランジスタ34006のゲート電極とトランジスタ34004の第1端に接続され、トランジスタ34006の第1端はトランジスタ34000の第2端に接続され、トランジスタ34006の第2端は電源端に接続されて、昇圧回路344が提供する第1供給電圧VP1を受け取り、電流源34008の第1端は、トランジスタ34000の第1端とトランジスタ34002の第1端に接続され、電流源34008の第2端は参考電位に接続される。
【0031】
さらに、本実施例の出力ユニット3402は、トランジスタ34040と電流源34022を包含する。トランジスタ34040のゲート電極は、トランジスタ34000の第2端とトランジスタ34006の第1端に接続され、トランジスタ34020の第1端は駆動ユニット340の出力端に接続され、トランジスタ34020の第2端は電源端に接続されて、昇圧ユニット346の出力する第2供給電圧VP2を受け取り、電流源34022の第1端は駆動ユニット340の出力端に接続され、電流源34022の第2端は参考電位に接続される。こうして、本実施例は、これら駆動ユニット340の差動ユニット3400と出力ユニット3402がそれぞれ昇圧回路344と昇圧ユニット346が個別に提供する電圧をその対応する装置に提供し、これにより駆動ユニット340が出力する電圧の安定性をアップする。
【0032】
このほか、本発明は、これら駆動ユニット340の差動ユニット3400と出力ユニット3402がそれぞれ昇圧回路344と昇圧ユニット346が提供する個別の供給電圧を使用するほか、本発明のこれら駆動ユニット340の差動ユニット3400と出力ユニット3402はまた、同時に昇圧ユニット346が提供する第2供給電圧VP2を受け取れる。
【0033】
図8を参照されたい。それは本発明の第2実施例の駆動ユニットの回路図である。図示されるように、本実施例の、図7に示される実施例との異なるところは、本実施例の駆動ユニット340は、トラックツートラックの差動ユニット3404を使用しており、ゆえに、本実施例の駆動ユニット340は、差動ユニット3404と出力ユニット3406を包含するのである。差動ユニット3404はトランジスタ34040〜34053を包含する。
【0034】
トランジスタ34040のゲート電極端は、ガンマ回路32の出力端に接続され、トランジスタ34040の第1端は、トランジスタ34041の第1端に接続され、トランジスタ34040の第2端は、トランジスタ34046とトランジスタ34048の間に接続され、トランジスタ34041のゲート電極端は、駆動ユニット340の出力端に接続され、トランジスタ34041の第2端は、トランジスタ34047と34049の間に接続され、電流源34042の第1端は、トランジスタ34040の第1端とトランジスタ34041の第1端に接続され、電流源34042の第2端は電源端に接続されて、昇圧回路344の提供する第1供給電圧VP1を受け取り、トランジスタ34043のゲート電極は、ガンマ回路32の出力端に接続され、トランジスタ34043の第2端は、トランジスタ34050と34052の間に接続され、トランジスタ34044のゲート電極端は駆動ユニット340の出力端に接続され、トランジスタ34044の第2端は、トランジスタ34051と34053の間に接続され、電流源34045の第1端はトランジスタ34043の第1端とトランジスタ34044の第1端に接続され、電流源34045の第2端は参考電位に接続される。
【0035】
以上述べたことを受け、本実施例のトランジスタ34046のゲート電極は、トランジスタ34047のゲート電極に接続され、トランジスタ34046の第1端は、参考電位に接続され、トランジスタ34046の第2端は、トランジスタ34048の第1端に接続される。トランジスタ34047の第1端は参考電位に接続され、トランジスタ34047の第2端はトランジスタ34047のゲート電極端とトランジスタ34049の第1端に接続される。トランジスタ34048のゲート電極端は第1参考電圧Vb1を受け取り、トランジスタ34048の第2端はトランジスタ34052の第1端に接続される。トランジスタ34049のゲート電極端は第1参考電圧Vb1を受け取り、トランジスタ34049の第2端は、トランジスタ34053の第1端に接続される。
【0036】
トランジスタ34050のゲート電極端は、トランジスタ34051のゲート電極端に接続され、トランジスタ34050の第1端は、トランジスタ34052の第2端に接続され、トランジスタ34050の第2端は電源端に接続されて、昇圧回路344が出力する第1供給電圧VP1を受け取る。トランジスタ34051の第1端は、トランジスタ34053の第2端と、トランジスタ34051のゲート電極端に接続され、トランジスタ34051の第2端は電源端に接続されて、昇圧回路344が出力する第1供給電圧VP1を受け取る。トランジスタ34052とトランジスタ34053のゲート電極端は、第2参考電圧Vb2を受け取る。
【0037】
本実施例の出力ユニット3406は、トランジスタ34060と34062を包含する。トランジスタ34060のゲート電極端は、トランジスタ34050の第1端に接続され、トランジスタ34052の第2端は、トランジスタ34043の第2端に接続され、トランジスタ34060の第1端は、トランジスタ34062の第1端と駆動ユニット340の出力端に接続され、トランジスタ34060の第2端は、電源端に接続されて、昇圧ユニット346の出力する第2供給電圧VP2を受け取る。トランジスタ34062のゲート電極端は、トランジスタ34046の第2端、トランジスタ34048の第1端、及びトランジスタ34040の第2端に接続され、トランジスタ34062の第2端は参考電位に接続される。ゆえに、負荷が出力電流を大幅に変動させる時に、これら駆動ユニット340の差動ユニット3404の電源に影響がでて、それにより差動ユニット3404の出力する差動電圧Vdの順位に影響が生じるのを防止できる。こうして、本実施例は、差動ユニット3404と出力ユニット3406がそれぞれ昇圧回路344と昇圧ユニット346が提供する個別の供給電圧を使用することにより、駆動ユニット340が出力する電圧の安定性を高める。
【0038】
図9を併せて参照されたい。それは本発明の第4実施例のディスプレイパネルの駆動回路のブロック図である。図示されるように、本実施例の、図6に示される実施例とは異なるところは、本実施例のこれら駆動ユニット340とこれらディスプレイパネル542の位置が相互に対応し、すなわち、ガンマ回路32の出力端は、これらデジタルアナログ変換回路342に接続され、これらデジタルアナログ変換回路342の出力端は、それぞれこれら駆動ユニット340に接続され、すなわち、これらデジタルアナログ変換回路342がガンマ回路32のこれらガンマ電圧V1〜Vrを受け取り、並びにそれぞれ画素データに基づき、これらガンマ電圧V1〜Vrのうちの一つを参考駆動電圧Vrefとして選択し、これら駆動ユニット340はそれぞれこれらデジタルアナログ変換回路が出力する参考駆動電圧Vref1〜Vrefrを受け取り、並びに参考駆動電圧Vrefに基づき、データ駆動電圧Vsを発生し、且つデータ駆動電圧Vsをディスプレイパネル5に伝送し、フレームを表示させる。昇圧回路344と昇圧ユニット346の部分は、いずれも図6に示される実施例と同じであり、ゆえに、ここでは重複した説明は行なわない。
【0039】
本実施例のこれら駆動ユニット340は、図6の実施例と同様であり、これら駆動ユニット340は同時に昇圧回路344が発生する第1供給電圧VP1と昇圧ユニット346が発生する第2供給電圧VP2を受け取り、すなわち、図7に示される例では、差動ユニット3400が第1供給電圧VP1を受け取り、差動ユニット3400の電源となし、出力ユニット3402が第2供給電圧VP2を受け取り、出力ユニット3402の電源となし、こうして、本実施例のディスプレイパネルの駆動回路は、これら駆動ユニットの差動ユニット3400と出力ユニット3402がそれぞれ昇圧回路344と昇圧ユニット346の提供する個別の供給電圧を使用し、こうして駆動ユニットが出力する電圧の安定性をアップする。
【0040】
図10を参照されたい。それは本発明の第1実施例の昇圧ユニットの回路図である。図示されるように、本実施例の昇圧ユニット346は、コンデンサ式昇圧回路とされ、昇圧ユニット346は、フライングコンデンサ3460、トランジスタ3461〜3464及び保存コンデンサCs1を包含する。フライングコンデンサ3460は第2供給電圧VP2を発生するのに用いられ、トランジスタ3461の一端は、フライングコンデンサ3460の一端に接続され、トランジスタ3461のもう一端は入力電圧VINを受け取り、並びに第1コントロール信号XAのコントロールを受け、トランジスタ3462はフライングコンデンサ3460とトランジスタ3461に接続され、並びに第2コントロール信号XBのコントロールを受けて、第2供給電圧VP2を出力し、トランジスタ3463の一端は、フライングコンデンサ3460の別の一端に接続され、トランジスタ3463の別の一端は、入力電圧VINを受け取り、並びに第2コントロール信号XBのコントロールを受け、トランジスタ3464の一端は、フライングコンデンサ3460とトランジスタ3463に接続され、トランジスタ3464の別の一端は、接地端に接続され、並びに第1コントロール信号XAのコントロールを受け、及び、保存コンデンサCs1の一端は、トランジスタ3462に接続され、保存コンデンサCs1の別の一端は、接地端に接続され、第2供給電圧VP2を保存並びに出力する。こうして、本実施例の昇圧ユニット346は入力電圧VINを受け取った後、第1コントロール信号XA及び第2コントロール信号XBを利用してトランジスタ3461〜3464をコントロールし、それにより第2供給電圧VP2を発生してこれら駆動ユニット340へと出力する。
【0041】
図11を参照されたい。それは本発明の第5実施例のディスプレイパネルの駆動回路のブロック図である。図示されるように、本実施例の、上述の実施例との異なるところは、本実施例の昇圧ユニット346は、保存コンデンサCs1を設置する必要がないところであり、すなわち、昇圧ユニット346とこれら駆動ユニット340の間に、それぞれ連接経路があり、連接経路上に保存コンデンサCs1がない。さらに述べると、図4中において、昇圧ユニット346が保存コンデンサCs1を設置する必要がない設計方式を採用でき、すなわち、昇圧ユニット346とこれら駆動ユニット340の間に連接経路を具え、連接経路上に、保存コンデンサCs1がないものとできる。図5においては、昇圧ユニット346と348にそれぞれ保存コンデンサCs1とCS3を設置する必要のない設計方式を採用でき、すなわち、昇圧ユニット346とこれら駆動ユニット340の間に連接経路を具え、連接経路上に保存コンデンサCs1がなく、昇圧ユニット348とこれら駆動ユニット340の間に連接経路を具え、連接経路上に保存コンデンサCs3がないものとできる。
【0042】
再度図7を参照されたい。駆動ユニット340は、駆動ユニット3400と出力ユニット3402を包含する。これにより、図11に示される昇圧ユニット346は保存コンデンサCs1を設置する必要がなく、また、昇圧ユニット346と出力ユニット3402の間に連接経路を具え、連接経路上に保存コンデンサCs1が接続されていない設計とすることができる。さらに述べると、図6中にも、昇圧ユニット346に保存コンデンサCs1を設置しない設計方式を採用でき、すなわち、昇圧ユニット346と出力ユニット3402の間に連接経路を具え、連接経路上に保存コンデンサCs1を接続しない設計方式とすることができる。
【0043】
このほか、再び図7図8を参照されたい。駆動ユニット340は、差動ユニット3400、3404と出力ユニット3402、3406を包含する。昇圧ユニット346は駆動ユニット340の出力ユニット3402、3406に接続され、ゆえに、昇圧ユニット346と出力ユニット3402、3406の間には連接経路があり、この連接経路には、保存コンデンサCs1は接続されていない。上述の実施例のほか、昇圧ユニット346は駆動ユニット340の差動ユニット3400、3404と出力ユニット3402、3406に接続可能で、ゆえに、昇圧ユニット346と差動ユニット3400、3404と出力ユニット3402、3406の間は、それぞれ連接経路があり、この連接経路上には保存コンデンサCs1は接続されていない。
【0044】
図12も併せて参照されたい。それは本発明の第2実施例の昇圧ユニットの回路図である。図示されるように、本実施例の、図10の実施例との異なるところは、本実施例の昇圧ユニット346には保存コンデンサCs1を使用する必要がなく、本発明の昇圧ユニット346は、これら駆動ユニット340の第2供給電圧VP2を提供するのに用いられ、駆動ユニット340は僅かにパネル(たとえば図4に示されるディスプレイパネル5)を駆動するだけでよく、それはデジタルアナログ変換回路(たとえば図4に示されるデジタルアナログ変換回路342)を、正確な参考電圧を維持するために具備せず、ゆえに、電源の、保存コンデンサがない状況での大幅な振動を許容し、ゆえに、本実施例の昇圧ユニット346は、僅かにフライングコンデンサ3460を使用して第2供給電圧VP2を発生し、保存コンデンサCs1を外付けする必要がなく、すなわち、これら駆動ユニット340が必要とする電源を供給するのに用いられて、回路面積を減らして製造コストを減らす目的を達成できる。
【0045】
図13は、本発明の第3実施例の昇圧ユニットの回路図である。図示されるように、本実施例の昇圧ユニット346の、図11図12の実施例の昇圧ユニット346との異なるところは、本実施例の昇圧ユニット346は、インダクタ式昇圧ユニットとされるところである。本実施例の昇圧ユニット346は、コントロールトランジスタ3470、ダイオード3472、保存インダクタ3474、及び出力コンデンサ3476を包含する。コントロールトランジスタ3470の一端は、入力電圧VINを受け取り、並びにコントロール信号VCのコントロールを受け、ダイオード3472の一端は、コントロールトランジスタ3470に接続され、ダイオード3472の別の一端は、接地端に接続され、保存インダクタ3474は、コントロールトランジスタ3470とダイオード3472に接続されて、入力電圧VINのエネルギーを保存し、及び、出力コンデンサ3476の一端は、保存インダクタ3474に接続され、出力コンデンサ3476の別の一端は接地端に接続されて、入力電圧VINのエネルギーを保存し、並びに第2供給電圧VP2を発生してこれら駆動ユニット340に出力する。以上をまとめると、本発明は昇圧ユニット346がコンデンサ式昇圧ユニットであるかインダクタ式昇圧ユニットであるかにかかわらず、ただ昇圧回路344と昇圧ユニット346がそれぞれ第1供給電圧VP1と第2供給電圧VP2を発生し、並びにそれぞれ第1供給電圧VP1と第2供給電圧VP2をデジタルアナログ変換回路342と駆動ユニット340に出力すれば、いずれも本発明の保護の範囲である。
【0046】
このほか、本発明はこれらデジタルアナログ変換回路342とこれら駆動ユニット340がそれぞれ昇圧回路344と昇圧ユニット346の提供する異なる供給電圧を使用するために、本実施例の出力コンデンサ3476は大容量を使用する必要がなく、本実施例の出力コンデンサ3476は一つのチップ内にビルトインでき、チップ外から外付けする必要がなく、回路面積の節約を達成できる。
【0047】
図14Aを参照されたい。それは表示モジュールの構造表示図である。図示されるように、表示モジュールは、ディスプレイパネル5と駆動モジュール6を包含する。駆動モジュール6は、ディスプレイパネル5に電気的に接続され、ディスプレイパネル5を駆動して画像を表示する。駆動モジュール6は、軟性回路板60と駆動チップ62を包含する。駆動チップ62はディスプレイパネル5の一側に設置され、並びにディスプレイパネル5と電気的に接続され、軟性回路板60の一側はディスプレイパネル5の一側に接続され、並びに駆動チップ62に電気的に接続され、この実施例では、保存コンデンサCs1は軟性回路板60上に外付けされている。
【0048】
以上に基づき、図14Bを併せて参照されたい。それは本発明の表示モジュールの構造表示図である。図示されるように、本実施例の、図14Aの実施例との異なるところは、本実施例の駆動チップ62は、これら駆動ユニット340、これらデジタルアナログ変換回路342、昇圧回路344及び昇圧ユニット346を包含するところである。これら駆動ユニット340、これらデジタルアナログ変換回路342、昇圧回路344及び昇圧ユニット346の間の接続関係と差動関係は、いずれも上述されたとおりであり、ここで再び説明は行なわない。本実施例は、これらデジタルアナログ変換回路342とこれら駆動ユニット340が、それぞれ昇圧回路344と昇圧ユニット346の提供する個別の供給電圧を使用することで、駆動チップ62の必要とする保存コンデンサCs1を大幅に縮小でき、直接駆動チップ62内に設置でき、こうして、保存コンデンサCs1を軟性回路板60上に外付けする必要をなくし、さらには、駆動チップ62(すなわち駆動回路)に保存コンデンサを外付けする必要をなくし、こうして回路面積の節約を達成し、さらには製造コスト節約の目的を達成する。
【0049】
図15を併せて参照されたい。それはディスプレイパネルの製造方法のフローチャートである。図示されるように、本発明のディスプレイパネルの製造方法のステップは、まず、ステップS10を実行してディスプレイパネル5、軟性回路板60と駆動チップ62を提供し、続いて、ステップS12を実行して駆動チップ62をディスプレイパネル5上に設置し(図14Aに示されるとおり)、続いてステップS14を実行して軟性回路板60をディスプレイパネル5上に設置し、並びに駆動チップと電気的に接続し、そのうち、軟性回路板60には保存コンデンサCs1を設置する必要がない(図14Bに示されるとおり)。
【0050】
上述したことに基づき、本発明はこれらデジタルアナログ変換回路342とこれら駆動ユニット340がそれぞれ昇圧回路344と昇圧ユニット346の提供する個別の供給電圧を使用することで、駆動チップ62の必要とする保存コンデンサCs1を大幅に縮小することができ、直接駆動チップ62内に設置でき、保存コンデンサCs1を軟性回路板60上に外付けする必要をなくし、甚だしくは駆動チップ62(すなわち駆動回路)に保存コンデンサを外付けする必要をなくし、ゆえに、本発明は保存コンデンサの軟性回路板60への外付けの工程が不要であり、工程時間の短縮を達成し、これにより製造コストを節約できる。
【0051】
このほか、本発明のディスプレイパネルの製造方法は、さらにステップS16を包含し、すなわち、バックライトモジュール(図示せず)をディスプレイパネル5の下方に設置し、ディスプレイパネル5に光源を提供する。
【0052】
以上は本発明の好ましい実施例の説明に過ぎず、並びに本発明を限定するものではなく、本発明に提示の精神より逸脱せずに完成されるその他の同等の効果の修飾或いは置換は、いずれも本発明の権利請求範囲内に属する。
【0053】
本発明は新規性、進歩性及び産業上の利用価値を有する発明であって、特許法に定められる特許の要件を満たすことに疑いはなく、ここに特許出願をいたす次第です。
【符号の説明】
【0054】
1 表示装置
2 走査駆動回路
3 データ駆動回路
32 ガンマ回路
34 駆動回路
340 駆動ユニット
3400、3404 差動ユニット
34000、34002、34004、
34006、34020、34040、
34041、34043、34044、
34048、34049、34050、
34051、34052、34053、
34060、34062、
3461、3462、3463、3464 トランジスタ
34008、34022、34042、
34045 電流源
3402、3406 出力ユニット
342 デジタルアナログ変換回路
344 昇圧回路
346、348 昇圧ユニット
3460 フライングコンデンサ
s1、Cs2 保存コンデンサ
3470 コントロールトランジスタ
3472 ダイオード
3474 保存インダクタ
3476 出力コンデンサ
349 ラインバッファ
5 ディスプレイパネル
50 画素構造
500 抵抗
502 コンデンサ
6 駆動モジュール
60 軟性回路板
62 駆動チップ
1、V2〜Vr-1、Vr ガンマ電圧
T1 第1タイミング信号
T2 第2タイミング信号
s1〜Vsn データ駆動電圧
P1 第1供給電圧
P2 第2供給電圧
P3 第3供給電圧
g1〜Vgm 走査駆動電圧
ref 参考駆動電圧
ref1〜Vrefn 参考駆動電圧
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14A
図14B
図15