(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2017-151941(P2017-151941A)
(43)【公開日】2017年8月31日
(54)【発明の名称】カラーLEDライトパネル式警報灯
(51)【国際特許分類】
G08B 23/00 20060101AFI20170804BHJP
G08B 21/10 20060101ALI20170804BHJP
G08B 27/00 20060101ALI20170804BHJP
F21S 9/02 20060101ALI20170804BHJP
F21S 2/00 20160101ALI20170804BHJP
F21V 23/00 20150101ALI20170804BHJP
F21Y 115/10 20160101ALN20170804BHJP
【FI】
G08B23/00 510A
G08B21/10
G08B27/00 C
F21S9/02 200
F21S2/00 439
F21V23/00 120
F21Y115:10
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】書面
【全頁数】8
(21)【出願番号】特願2016-50240(P2016-50240)
(22)【出願日】2016年2月25日
(71)【出願人】
【識別番号】513316968
【氏名又は名称】株式会社つくし巧芸
(72)【発明者】
【氏名】松尾 尚
【テーマコード(参考)】
3K014
3K243
3K244
5C086
5C087
【Fターム(参考)】
3K014AA01
3K014GA03
3K243MA01
3K244AA06
3K244BA04
3K244BA07
3K244BA09
3K244BA15
3K244BA23
3K244CA03
3K244DA01
3K244DA13
3K244DA16
3K244DA19
3K244EA02
3K244EA14
3K244EA19
3K244GA08
3K244HA01
5C086AA01
5C086AA13
5C086FA06
5C086FA12
5C086FA15
5C087AA02
5C087AA03
5C087AA12
5C087AA16
5C087AA23
5C087AA37
5C087AA44
5C087BB18
5C087BB73
5C087DD02
5C087DD04
5C087DD31
5C087EE05
5C087EE18
5C087FF14
5C087GG85
(57)【要約】 (修正有)
【課題】地震の主要動が到達する前に警告を視覚に伝えるうえで、遠方からの視認性を得るだけの十分な光量を有し、どの方角からも良好な視認性を継続して有するとともに、平常時には、景観に溶け込み、建物の美観を損ねず、人に対する威圧感がないカラーLEDライトパネル式警報灯を提供する。
【解決手段】警告灯は、両面発光することで、全天周に警告光を発し、壁面も発光体として利用する。広告用ライトパネルとしてのクリアフレームが透明である。回転灯のように突き出している部分が無いことで、警報灯を壊したり、怪我をしたりする可能性を低くする。大規模災害時に停電時や電源が断線した際にもバックアップ機能を付加すれば、光源が発光し続け数時間は機能する。無線操作信号を送信する遠隔操作手段を付加すれば、警報灯の発信が途切れることなく、緊急行動を促し続ける。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
一方の平面にLED用装着溝1を4辺につけた表面処理を施した透光性材料からなる薄型導光板ライトパネル2と、
このLED用装着溝1により区別される薄型導光板ライトパネル2の内側平面部3及び外側クリアフレーム平面部4と、
薄型導光板ライトパネル2にポスター等のメディア5を挟んで被せる透明カバーパネル6と、
薄型導光板ライトパネル2に透明カバーパネル6を固定する固定具7と、
LED用装着溝1にて薄型導光板ライトパネル2の内側端面から内側に向くように配置された複数のLED素子列8で構成される内側光源9と、
LED用装着溝1にて薄型導光板ライトパネル2の内側端面から外側に向くように配置された複数のカラーLED素子列10及び制御回路11で構成される外側光源12と、を具備し、
内側光源9により内側平面部3が面発光し、普段伝えたいメディア5が照らし出されることで視認性がよくなるとともに、さらに外側光源12により外側クリアフレーム平面部4が透明で且つ両面発光することで、全天周に警報光を発し、反射によって広範囲に光らせることで天井、壁面若しくは床面をも発光体として利用することにより、大きな面積を照光するため、視認性がよい警報灯であって、緊急地震速報、火災報知器、非常用放送設備若しくは押しボタン等の外部装置との通信を基に、制御回路11によりカラーLED素子列10の点灯色やその切替モード、点滅モード、点灯・消灯モード等の発光状態を制御することを特徴とする警報灯。
【請求項2】
薄型導光板ライトパネル2の内部または外部に付属された、1次電池又は2次電池式の電源ユニット13をさらに備え、電源ユニット13からの供給電源によって発光する請求項1記載の警報灯。
【請求項3】
薄型導光板ライトパネル2の内部または外部に付属された、蓄電池を内蔵した無停電蓄電回路を有する電源ユニット14をさらに備え、停電・断線時でも数時間は電源ユニット14の蓄電池からの供給電源によって発光する請求項1記載の警報灯。
【請求項4】
薄型導光板ライトパネル2の内部に付属された、無線操作信号を受信する受信部15をさらに備え、前記受信部15からの信号を通じ制御回路11によりカラーLED素子列10の発光状態を制御するとともに、無線操作信号を送信する遠隔操作手段とからなる請求項1ないし3のいずれかに記載の警報灯。
【請求項5】
有線又は無線信号により制御回路11を通じて停電時に発光することで非常用照明器具になる機能付加した請求項1ないし4のいずれかに記載の警報灯。
【請求項6】
有線又は無線信号により制御回路11を通じて音声信号を音に変換して拡声するスピーカーを付加した請求項1ないし4のいずれかに記載の警報灯。
【請求項7】
有線又は無線信号により制御回路11を通じて外部にデータを送信するためのカメラやマイクを付加した請求項1ないし4のいずれかに記載の警報灯。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、警報灯、特に緊急防災速報、例えば、地震の初期微動で気象庁が観測した地震発生の情報を地震通報システムを通じて地震の主要動が到達する前に警報を視覚に伝えることで、可能な限り多くの人に危険を知らせることのできる警報灯、乃至は意匠メディアを引き立てるための装飾灯に関する。
【背景技術】
【0002】
警報灯として従来、電極配線を埋設した樹脂基板と、端子をこの樹脂基板の電極に接続されたLEDと、樹脂基板に取り付けられ、LEDの発光方向に乱反射用凹凸面を形成した透明樹脂からなるカバー体と、樹脂基板とカバー体との間において、LEDの頭部を露出させるとともに上記乱反射用凹凸面に集光するよう取り付けた反射部とを有したものが知られている。(特許文献1)
【0003】
警報灯の照射方向と直交の方向に向けられたLEDと、そのLEDからの光を前方に反射させる反射鏡が回動中心軸線の周りを回転可能に支持され、反射鏡はLEDから主に前方に向かう光を扱う第1反射鏡と、主に後方に向かう光を扱う第2反射鏡より構成される反射構造を採用することで、点光源を看者に大きく見せることができ、視認性の向上に貢献できる回転灯が知られている。(特許文献2)
【0004】
地震データ解析装置が算出した予測情報に基づいて緊急地震速報送受信機から制御信号を受信すると動作する回転灯警報器が知られている(特許文献3)
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】実開平8−00001111号公報
【特許文献2】特開2007−294271
【特許文献3】特開2009−254422
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上記文献の警報灯は、景観重視や圧迫感という利用者の要望により小型化されてはいるものの、遠方からの視認性を得るだけの十分な光量を有するものではなく、或いは、どの方角からも良好な視認性を継続して有するものとは言えず、非常時に機能を充分に発揮できるとは言えなかった。また、平常時においては、景観重視の要望から警報灯の露出により逆に不安をあおることなく景観に溶け込み、建物の美観を損ねず、人に対する威圧感がないようにするには、従来の回転灯では不向きであった。さらに、普段の広告用ライトパネルが緊急時に警報機能を有するものは存在していなかった。
【0008】
本発明は、以上のような従来の課題に鑑み、
緊急防災速報、例えば、地震の初期微動で気象庁が観測した地震発生の情報を地震通報システムを通じて地震の主要動が到達する前に警報を視覚に伝えるうえで、光量の不足や視認性の確保の問題に対応し、遠方からの視認性を得るだけの十分な光量を有し、また、どの方角からも良好な視認性を継続して有するとともに、一方で平常時においては、景観重視の要望から警報灯の露出で逆に不安をあおることなく、広告用ライトパネルとしての透明なクリアフレームにより景観に溶け込み、建物の美観を損ねず、人に対する威圧感がない警報灯及びその本体ユニットを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、一方の平面にLED用装着溝1を4辺につけた表面処理を施した透光性材料からなる薄型導光板ライトパネル2と、このLED用装着溝1により区別される薄型導光板ライトパネル2の内側平面部3及び外側クリアフレーム平面部4と、薄型導光板ライトパネル2にポスター等のメディア5を挟んで被せる透明カバーパネル6と、薄型導光板ライトパネル2に透明カバーパネル6を固定する固定具7と、LED用装着溝1にて薄型導光板ライトパネル2の内側端面から内側に向くように配置された複数のLED素子列8で構成される内側光源9と、LED用装着溝1にて薄型導光板ライトパネル2の内側端面から外側に向くように配置された複数のカラーLED素子列10及び制御回路11で構成される外側光源12と、を具備し、光源9により内側平面部3が面発光し、普段伝えたいメディア5が照らし出されることで視認性がよくなるとともに、さらに外側光源12により外側クリアフレーム平面部4が透明で且つ両面発光することで、全天周に警報光を発し、反射によって広範囲に光らせることで天井、壁面若しくは床面をも発光体として利用することにより、大きな面積を照光するため、視認性がよい警報灯であって、緊急地震速報、火災報知器、非常用放送設備若しくは押しボタン等の外部装置との通信を基に、制御回路11によりカラーLED素子列10の点灯色やその切替モード、点滅モード、点灯・消灯モード等の発光状態を制御することを特徴とする。
上記のものであれば、両面発光することで、全方位からも遠方視認性の良い発光をさせることができ、警報効果の高い警報灯となる。また、警報光を発する必要のない平常時においては、広告用ライトパネルとしてのクリアフレームが透明であるため、景観重視の要望から警報灯の露出により逆に不安をあおることなく景観に溶け込み、建物の美観を損ねず、人に対する威圧感がなく、回転灯のように突き出している部分が無いため、万が一の接触事故により、警報灯を壊したり、逆に怪我をしたりする可能性が極端に低くなるので、安全性も一段と向上させることができる。
【0010】
薄型導光板ライトパネル2の内部または外部に付属された、1次電池又は2次電池式の電源ユニット13をさらに備え、電源ユニット13からの供給電源によって発光するものでもよい。
【0011】
薄型導光板ライトパネル2の内部または外部に付属された、蓄電池を内蔵した無停電蓄電回路を有する電源ユニット14をさらに備え、停電・断線時でも数時間は電源ユニット14の蓄電池からの供給電源によって発光するものでもよい。
【0012】
前記いずれか記載の警報灯において、遠隔操作手段による発光制御手段を備えたものでもよい。すなわち、薄型導光板ライトパネル2の内部に付属された、無線操作信号を受信する受信部15をさらに備え、前記受信部15からの信号を通じ制御回路11によりカラーLED素子列10の発光状態を制御するとともに、無線操作信号を送信する遠隔操作手段が可能となり、有線であるが故に断線するようなトラブルが発生しないので、警報灯の発信が途切れることなく、緊急行動を促し続けることができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、面発光することで、全方位からも遠方視認性の良い発光をさせることができ、警報効果の高い警報灯となる。また、警報光を発する必要のない平常時においては、広告用ライトパネルとしてのクリアフレームが透明であるため、景観重視の要望から警報灯の露出により逆に不安をあおることなく景観に溶け込み、建物の美観を損ねず、人に対する威圧感がなく、回転灯のように突き出している部分が無いため、万が一の接触事故により、警報灯を壊したり、逆に怪我をしたりする可能性が極端に低くなるので、安全性も一段と向上させることができる。さらに、大規模災害時に停電時や電源が断線した際にもバックアップ機能を付加すれば、これにより光源が発光し続け数時間は機能するので、暗所で衝突して怪我をしたり逃げ遅れたりすることが少なくなる。さらに、無線操作信号を送信する遠隔操作手段を付加すれば、有線であるが故に断線するようなトラブルが発生しないので、警報灯の発信が途切れることなく、緊急行動を促し続けることができるので、パニックに陥ることなく落ち着いて安全かつ短時間で避難することができるという利点がある。さらに、有線又は無線信号により制御回路を通じて停電時に発光することで非常用照明器具になる機能を付加することも可能である。さらに、有線又は無線信号により制御回路を通じて音声信号を音に変換して拡声するスピーカーを付加することも可能である。さらに有線又は無線信号により制御回路を通じて外部にデータを送信するためのカメラやマイクを付加することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】 本発明のカラーLEDライトパネル式警報灯の正面図である。
【
図2】 本発明のカラーLEDライトパネル式警報灯の側面図である。
【
図3】 本発明のカラーLEDライトパネル式警報灯の裏面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
本発明に係るカラーLEDライトパネル式警報灯は、緊急防災速報、例えば、地震の初期微動で気象庁が観測した地震発生の情報を地震通報システムを通じて地震の主要動が到達する前に警告を視覚に伝えるうえで、光量の不足や視認性の確保の問題に対応し、遠方からの視認性を得るだけの十分な光量を有し、また、どの方角からも良好な視認性を継続して有するとともに、一方で平常時においては、広告用ライトパネルとしてのクリアフレームが透明であるため、景観重視の要望から警告灯の露出により逆に不安をあおることなく景観に溶け込み、建物の美観を損ねず、人に対する威圧感がない警報灯及びその本体ユニットを実現した。
【実施例1】
【0016】
図1は本発明のカラーLEDライトパネル式警報灯の正面図である。一方の平面にLED用装着溝1を4辺につけた表面処理を施した透光性材料からなる薄型導光板ライトパネル2と、このLED用装着溝1により区別される薄型導光板ライトパネル2の内側平面部3及び外側クリアフレーム平面部4と、薄型導光板ライトパネル2にポスター等のメディア5を挟んで被せる透明カバーパネル6と、薄型導光板ライトパネル2に透明カバーパネル6を固定する固定具7と、LED用装着溝1にて薄型導光板ライトパネル2の内側端面から内側に向くように配置された複数のLED素子列8で構成される内側光源9と、LED用装着溝1にて薄型導光板ライトパネル2の内側端面から外側に向くように配置された複数のカラーLED素子列10及び制御回路11で構成される外側光源12と、を具備し、内側光源9により内側平面部3が面発光し、普段伝えたいメディア5が照らし出されることで視認性がよくなるとともに、さらに外側光源12により外側クリアフレーム平面部4が透明で且つ両面発光することで、全天周に警報光を発し、反射によって広範囲に光らせることで天井、壁面若しくは床面をも発光体として利用することにより、大きな面積を照光するため、視認性がよい警報灯であって、緊急地震速報、火災報知器、非常用放送設備若しくは押しボタン等の外部装置との通信を基に、制御回路11によりカラーLED素子列10の点灯色やその切替モード、点滅モード、点灯・消灯モード等の発光状態を制御することを特徴とする。
上記のものであれば、両面発光することで、全方位からも遠方視認性の良い発光をさせることができ、警報効果の高い警報灯となる。また、警報光を発する必要のない平常時においては、広告用ライトパネルとしてのクリアフレームが透明であるため、景観重視の要望から警報灯の露出により逆に不安をあおることなく景観に溶け込み、建物の美観を損ねず、人に対する威圧感がなく、回転灯のように突き出している部分が無いため、万が一の接触事故により、警報灯を壊したり、逆に怪我をしたりする可能性が極端に低くなるので、安全性も一段と向上させることができる。
【0017】
図2は本発明のカラーLEDライトパネル式警報灯の側面図である。
【0018】
図3は本発明のカラーLEDライトパネル式警報灯の裏面図である。薄型導光板ライトパネル2の内部または外部に付属された、1次電池又は2次電池式の電源ユニット13をさらに備え、電源ユニット13からの供給電源によって発光するものでもよい。薄型導光板ライトパネル2の内部または外部に付属された、蓄電池を内蔵した無停電蓄電回路を有する電源ユニット14をさらに備え、停電・断線時でも数時間は電源ユニット14の蓄電池からの供給電源によって発光するものでもよい。前記いずれか記載の警報灯において、遠隔操作手段による発光制御手段を備えたものでもよい。すなわち、薄型導光板ライトパネル2の内部に付属された、無線操作信号を受信する受信部15をさらに備え、前記受信部15からの信号を通じ制御回路11によりカラーLED素子列10の発光状態を制御するとともに、無線操作信号を送信する遠隔操作手段が可能となり、有線であるが故に断線するようなトラブルが発生しないので、警報灯の発信が途切れることなく、緊急行動を促し続けることができる。
【産業上の利用可能性】
【0019】
本発明は、警報灯、特に緊急防災速報、例えば、地震の初期微動で気象庁が観測した地震発生の情報を地震通報システムを通じて地震の主要動が到達する前に警報を視覚に伝えることで、可能な限り多くの人に危険を知らせることのできる警報灯に関する。
【符号の説明】
【0020】
1 LED用装着溝
2 薄型導光板ライトパネル
3 内側平面部
4 外側クリアフレーム平面部
5 メディア
6 透明カバーパネル
7 固定具
8 LED素子列
9 内側光源
10 カラーLED素子列
11 制御回路
12 外側光源
13 1次電池又は2次電池式の電源ユニット
14 蓄電池を内蔵した無停電蓄電回路を有する電源ユニット
15 無線操作信号を受信する受信部