特開2017-4273(P2017-4273A)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社Smarpriseの特許一覧

特開2017-4273プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置
<>
  • 特開2017004273-プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置 図000003
  • 特開2017004273-プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置 図000004
  • 特開2017004273-プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置 図000005
  • 特開2017004273-プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置 図000006
  • 特開2017004273-プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置 図000007
  • 特開2017004273-プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置 図000008
  • 特開2017004273-プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置 図000009
  • 特開2017004273-プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置 図000010
  • 特開2017004273-プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置 図000011
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2017-4273(P2017-4273A)
(43)【公開日】2017年1月5日
(54)【発明の名称】プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20161209BHJP
   A63F 13/61 20140101ALI20161209BHJP
   A63F 13/792 20140101ALI20161209BHJP
   G06Q 30/02 20120101ALI20161209BHJP
   A63F 13/35 20140101ALN20161209BHJP
【FI】
   G06Q50/10 160
   A63F13/61
   A63F13/792
   G06Q30/02 150
   A63F13/35
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
【全頁数】14
(21)【出願番号】特願2015-117875(P2015-117875)
(22)【出願日】2015年6月10日
(71)【出願人】
【識別番号】515157792
【氏名又は名称】株式会社Smarprise
(74)【代理人】
【識別番号】110002055
【氏名又は名称】特許業務法人JAZY国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】五十嵐 健
【テーマコード(参考)】
2C001
5L049
【Fターム(参考)】
2C001CB08
5L049BB08
5L049CC18
(57)【要約】
【課題】ユーザのゲーム利用に係る課金に対してプラットフォーム提供側が得たインセンティブの一部を当該ユーザに還元することで集客力を高め、広告出稿者にとってもブランド価値の高い魅力ある場を実現するプラットフォーム提供システム等を提供する。
【解決手段】サービスサーバ装置3及び情報端末2と通信自在なサーバ装置1は、プラットフォーム5を実現するプログラムの配信を行う配信部と、プログラムをダウンロードしたユーザの情報を管理するユーザ管理部と、サービスサーバ装置3からインセンティブを取得するインセンティブ取得部と、インセンティブの一部を情報端末2に還元するユーザバック部とを有し、情報端末2でプラットフォーム5を実現するプログラムが実行されることで、プラットフォーム5が実現されるように促している。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ゲームプログラムを提供するサービスサーバ装置と通信自在であって、サーバ装置と情報端末とからなるプラットフォーム提供システムにおいて、
前記サーバ装置は、
プラットフォームを実現するプログラムの配信を行う配信部と、
前記プログラムをダウンロードしたユーザの情報を管理するユーザ管理部と、
前記サービスサーバ装置からインセンティブを取得するインセンティブ取得部と、
前記インセンティブの一部を前記情報端末に還元するユーザバック部と、
を有しており、
前記情報端末は、
前記プラットフォームを実現するプログラムをダウンロードして実行する主制御部と、
前記サービスサーバ装置が提供するゲームプログラムのうちダウンロードしたものを前記プラットフォームに同期させる同期部と、
前記プラットフォーム上でゲームプログラムを実行する実行部と、
を有しており、
前記情報端末では、前記主制御部が前記プログラムを実行することでプラットフォームが実現され、前記プラットフォーム上で同期されたゲームプログラムが実行されて課金が発生した場合には、前記サービスサーバ装置からのインセンティブを前記サーバ装置のインセンティブ取得部が取得し、当該インセンティブの一部を前記ユーザバック部が前記情報端末に還元する
プラットフォーム提供システム。
【請求項2】
ゲームプログラムを提供するサービスサーバ装置と通信自在であって、サーバ装置と情報端末とからなるシステムによるプラットフォーム提供方法において、
前記サーバ装置がプラットフォームを実現するプログラムの配信を行うステップと、
前記サーバ装置が前記プラットフォームを実現するプログラムをダウンロードしたユーザの情報を管理するステップと、
前記情報端末が前記プラットフォームを実現するプログラムを実行することでプラットフォームを起動するステップと、
前記サーバ装置が、前記プラットフォーム上で同期されたゲームプログラムが前記情報端末で実行されて課金が発生した場合に、前記サービスサーバ装置からのインセンティブを取得し、当該インセンティブの一部を前記情報端末に還元するステップと、を有する
プラットフォーム提供方法。
【請求項3】
ゲームプログラムを提供するサービスサーバ装置と通信自在であって、サーバ装置と情報端末とからなるプラットフォーム提供システムでプラットフォームを実現するプログラムであって、
前記サーバ装置が、
前記サービスサーバ装置からインセンティブを取得するインセンティブ取得部、
前記インセンティブの一部を前記情報端末に還元するユーザバック部、として機能し、
前記プラットフォーム上で同期されたゲームプログラムが実行されて課金が発生した場合に、前記サービスサーバ装置からのインセンティブを前記インセンティブ取得部が取得し、当該インセンティブの一部を前記ユーザバック部が前記情報端末に還元するように前記プラットフォームを提供する
プログラム。
【請求項4】
ゲームプログラムを提供するサービスサーバ装置、及びユーザの情報端末のそれぞれと通信自在なサーバ装置であって、
プラットフォームを実現するプログラムの配信を行う配信部と、
前記プログラムをダウンロードしたユーザの情報を管理するユーザ管理部と、
前記サービスサーバ装置からインセンティブを取得するインセンティブ取得部と、
前記インセンティブの一部を前記情報端末に還元するユーザバック部と、を有し、
前記情報端末で前記プラットフォームを実現するプログラムが実行されることで前記プラットフォームが実現されるように促し、
前記プラットフォーム上で同期されたゲームプログラムが実行されて課金が発生した場合には、前記サービスサーバ装置からのインセンティブを前記インセンティブ取得部が取得し、当該インセンティブの一部を前記ユーザバック部が前記情報端末に還元する
サーバ装置。
【請求項5】
前記ユーザバック部は、前記インセンティブと紐づけられている情報端末の前記ユーザの前記サービスサーバ装置が提供するストアに係るIDを認識し、当該IDによりユーザバック先を特定する
請求項4に記載のサーバ装置。
【請求項6】
前記プラットフォームに出稿する広告の情報を管理する広告管理部を更に有する
請求項4に記載のサーバ装置。
【請求項7】
前記ユーザバック部が前記情報端末に前記インセンティブの一部を還元する割合は、前記情報端末による前記課金に係るゲームの進行状況により定まる
請求項4に記載のサーバ装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、同期がとられたゲームに係る課金に対して得られたインセンティブの一部を当該ゲームのユーザに還元するプラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、スマートフォンやタブレット端末等の普及により、ソーシャルゲーム市場は活性化しており、様々なプレイヤーが市場に新規参入している。但し、市場の拡大に伴い、ユーザのゲームに対する品質要求も高まってきている。従って、ユーザを満足させるためには、それ相応のコスト、人的リソースが不可欠となるため、今後、ゲーム市場に新たに参入できるプレイヤーは厳選される見込みである。
【0003】
このようなゲーム市場では、ユーザを付加的なサービスへと導くことで市場全体を活性化することが予てから嘱望されており、それを実現するためのプラットフォームについても種々の提案がなされている。
【0004】
例えば、特許文献1では、ユーザに対して複数のサービスを提供可能なプラットフォームを提供するシステムであって、ユーザが所定の電子媒体を保有しているか否かを判定するモジュールと、判定結果に基づいて所定のサービスの提供に用いるサービス提供用画面へとユーザを誘導する画面を決定するモジュールと、表示制御のモジュールとを備えたシステムが開示されている。このシステムは、ゲーム媒体を活用する機会を逸してしまうことを防止し、サービスに効果的に誘導するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2014−151215号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、従来技術は、例えば電子媒体の活用機会を逸してしまう事態を防止するためのプラットフォームを提供するものに過ぎず、ユーザのゲーム利用に係る課金に対してプラットフォームの提供側が得たインセンティブの一部を当該ユーザに還元するようなプラットフォームを提供するシステムは存在しない。
【0007】
さらに、従来技術に係るプラットフォームは、ゲームのヘビーユーザが多数集う場を提供するものでもなく、ソーシャルゲームデベロッパーが広告を出稿したいと思うような集客力のある魅力的な仮想的な場を実現するものはない。
【0008】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、ユーザのゲーム利用に係る課金に対してプラットフォーム提供側が得たインセンティブの一部を当該ユーザに還元することで集客力を高め、広告出稿者にとってもブランド価値の高い魅力的なプラットフォームを実現する、プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明の一態様に係るプラットフォーム提供システムは、ゲームプログラムを提供するサービスサーバ装置と通信自在であって、サーバ装置と情報端末とからなるプラットフォーム提供システムにおいて、前記サーバ装置は、プラットフォームを実現するプログラムの配信を行う配信部と、前記プログラムをダウンロードしたユーザの情報を管理するユーザ管理部と、前記サービスサーバ装置からインセンティブを取得するインセンティブ取得部と、前記インセンティブの一部を前記情報端末に還元するユーザバック部と、を有しており、前記情報端末は、前記プラットフォームを実現するプログラムをダウンロードして実行する主制御部と、前記サービスサーバ装置が提供するゲームプログラムのうちダウンロードしたものを前記プラットフォームに同期させる同期部と、前記プラットフォーム上でゲームプログラムを実行する実行部と、を有しており、前記情報端末では、前記主制御部が前記プログラムを実行することでプラットフォームが実現され、前記プラットフォーム上で同期されたゲームプログラムが実行されて課金が発生した場合には、前記サービスサーバ装置からのインセンティブを前記サーバ装置のインセンティブ取得部が取得し、当該インセンティブの一部を前記ユーザバック部が前記情報端末に還元する。
【0010】
本発明の他の態様に係るプラットフォーム提供方法は、ゲームプログラムを提供するサービスサーバ装置と通信自在であって、サーバ装置と情報端末とからなるシステムによるプラットフォーム提供方法において、前記サーバ装置がプラットフォームを実現するプログラムの配信を行うステップと、前記サーバ装置が前記プラットフォームを実現するプログラムをダウンロードしたユーザの情報を管理するステップと、前記情報端末が前記プラットフォームを実現するプログラムを実行することでプラットフォームを起動するステップと、前記サーバ装置が、前記プラットフォーム上で同期されたゲームプログラムが前記情報端末で実行されて課金が発生した場合に、前記サービスサーバ装置からのインセンティブを取得し、当該インセンティブの一部を前記情報端末に還元するステップと、を有する。
【0011】
本発明の他の態様に係るプログラムは、ゲームプログラムを提供するサービスサーバ装置と通信自在であって、サーバ装置と情報端末とからなるプラットフォーム提供システムでプラットフォームを実現するプログラムであって、前記サーバ装置が、前記サービスサーバ装置からインセンティブを取得するインセンティブ取得部と、前記インセンティブの一部を前記情報端末に還元するユーザバック部として機能し、前記プラットフォーム上で同期されたゲームプログラムが実行されて課金が発生した場合に、前記サービスサーバ装置からのインセンティブを前記インセンティブ取得部が取得し、当該インセンティブの一部を前記ユーザバック部が前記情報端末に還元するように前記プラットフォームを提供する。
【0012】
本発明の他の態様に係るサーバ装置は、ゲームプログラムを提供するサービスサーバ装置、及びユーザの情報端末のそれぞれと通信自在なサーバ装置であって、プラットフォームを実現するプログラムの配信を行う配信部と、前記プログラムをダウンロードしたユーザの情報を管理するユーザ管理部と、前記サービスサーバ装置からインセンティブを取得するインセンティブ取得部と、前記インセンティブの一部を前記情報端末に還元するユーザバック部と、を有し、前記情報端末で前記プラットフォームを実現するプログラムが実行されることで前記プラットフォームが実現されるように促し、前記プラットフォーム上で同期されたゲームプログラムが実行されて課金が発生した場合には、前記サービスサーバ装置からのインセンティブを前記インセンティブ取得部が取得し、当該インセンティブの一部を前記ユーザバック部が前記情報端末に還元する。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、ユーザのゲーム利用に係る課金に対してプラットフォーム提供側が得たインセンティブの一部を当該ユーザに還元することで集客力を高め、広告出稿者にとってもブランド価値の高い魅力的なプラットフォームを実現する、プラットフォーム提供システム、プラットフォーム提供方法、プラットフォームを提供するプログラム、及びサーバ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムの構成図である。
図2】本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムにおけるサーバ装置の構成図である。
図3】本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムにおける情報端末の構成図である。
図4】本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムによる処理の流れを示すフローチャートである。
図5】本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムにおいて同期するゲームを選択する画面遷移図である。
図6】本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムにおいて同期したゲームを起動するときの画面を示す図である。
図7】本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムにおいてゲームを同期するときの画面遷移図である。
図8】本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムにおいて同期内容を編集するときの画面遷移図である。
図9】本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムにおいてポイント交換を行うときの画面遷移図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
【0016】
図1には本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システム、及びその周辺機器の構成を示し説明する。
【0017】
同図に示されるように、プラットフォームシステムは、プラットフォーム5を提供するサーバ装置1と、情報端末2とを有している。この例では、複数の情報端末2が、インターネット等のネットワーク4を介してサーバ装置1と通信自在に接続されている。情報端末2としては、スマートフォンや携帯電話機、タブレット端末等があるが、これらには限定されない。サーバ装置1と情報端末2は、さらにゲームを提供するサービスサーバ装置3とネットワーク4を介して通信自在に接続されている。
【0018】
このような構成において、サーバ装置1は、ネットワーク4を介して、プラットフォーム5を実現するためのゲームプログラムを情報端末2に提供している。情報端末2がプラットフォーム5に係るゲームプログラムをダウンロードして実行すると、プラットフォーム5が実現され、当該プラットフォーム5と同期したゲームの実行等が可能となる。
【0019】
情報端末2において、種々のゲーム6がプラットフォーム5と同期して実行され、サービスサーバ装置3により課金がなされると、サービスサーバ装置3は、プラットフォーム5を介してサーバ装置1にインセンティブを付与する。サーバ装置1は、サービスサーバ装置3が提供しているストアのユーザIDと紐づけられたインセンティブの一部を、当該ユーザIDの情報端末2に向けてユーザバックする。ユーザバックの内容については、情報端末2側でプラットフォーム5の管理画面より確認することができる。
【0020】
このように、ユーザは、情報端末2により、プラットフォーム5を介して自己が既にダウンロードしている実行中のゲーム等と同期を取り、この同期がとられたゲームを実行することで、サーバ装置1からのインセンティブの一部のユーザバックを受ける。
【0021】
従って、プラットフォーム5を介してゲームを実行しようとの心理が働き、ゲームの利用者が集う仮想的な場が実現される。このように、プラットフォーム5により実現される場には課金に対するユーザバックのメリットに着目したゲームのヘビーユーザが集うことが考えられるので、ゲームデベロッパにとって魅力的な広告の出稿先となる。プラットフォーム5は、ゲームユーザ及びゲームデベロッパに便益を与えるものとなる。
【0022】
なお、上記プラットフォーム5及びそれを実現するゲームプログラム26は、例えばSMART GAME(登録商標)であってよい。但し、これには限定されない。また、情報端末2で実行されるゲームであって、プラットフォーム5と同期されるゲームは、例えばApple(登録商標)のiTunesストアで入手できるものであってよい。その場合には、後述するようにプラットフォーム5はPHG(Performance Horizon Group)の機能を備えたものであってよい。但し、これには限定されない。
【0023】
次に図2には、本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムにおけるサーバ装置1の詳細な構成を示し説明する。
【0024】
同図に示されるように、サーバ装置1は、全体の制御を司る制御部11を備え、この制御部11は、通信部12、ユーザデータベース(以下、DBと略記する)13、交換DB14、広告DB15、及び記憶部16と通信自在に接続されている。そして、制御部11は、記憶部16の制御プログラムを読み出し実行することで、主制御部11a、ゲーム配信部11b、ユーザ管理部11c、インセンティブ取得部11d、交換演算部11e、ユーザバック部11f、及び広告管理部11gとして機能する。
【0025】
このような構成において、通信部12は、ネットワーク4を介して、情報端末2等との通信を行う。ユーザDB13には、プラットフォーム5を実現するゲームプログラムをダウンロードした情報端末2のユーザ情報が保持されている。このユーザ情報としては、情報端末2の機器番号、ダウンロード済のゲームの識別情報、及び進捗情報等がある。交換DB14には、情報端末2で実行されたゲームの識別情報及び進捗情報(レベル)と、当該進捗情報に対応した還元率テーブルが保持されている。広告DB15は、プラットフォーム5に出稿されている広告の情報が格納されている。例えば、広告DB15には、広告主のIDと広告に関わるHTMLファイル等が格納されている。
【0026】
記憶部16は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disc Drive)等からなり、制御部11で実行される制御プログラムを記憶していると共に、そのプログラムの実行時にはワークエリアを提供する。
【0027】
制御部11の各部11a乃至11gは、次のように作用する。
【0028】
先ず、主制御部11aは、通信部12を介した通信等を制御すると共に、統括的な制御を司る。ゲーム配信部11bは、プラットフォーム5を実現するゲームプログラムを情報端末2に向けて配信する。ユーザ管理部11cは、プラットフォーム5を実現するゲームプログラムをダウンロードしたユーザに係るユーザ情報をユーザDB13と連携して管理する。インセンティブ取得部11dは、ユーザが情報端末2で、プラットフォーム5と同期させてゲームを実行した場合、サービスサーバ装置3が課金に対するインセンティブを付与するが、当該インセンティブを取得する。
【0029】
交換演算部11eは、ユーザが情報端末2で対価交換(例えばゴールド)を申請した場合に、当該申請を受け、交換DB14の還元率テーブルを参照して、交換すべき対価を演算する。この演算結果は、主制御部11aの制御の下、情報端末2に送られる。ユーザバック部11fは、インセンティブ取得部11dが取得したインセンティブの一部を当該インセンティブに係るユーザの情報端末2に還元する。より具体的には、予め定められた還元率にユーザのゲームの進捗情報に基づいて還元率テーブルを参照して定められた割合を加えて、取得したインセンティブよりユーザバックの値を求め、還元する。
【0030】
広告管理部11gは、プラットフォーム5において出稿されている広告の情報を広告DB15と連携して管理する。具体的には、広告主のIDと広告に関わるHTMLファイル等が広告DB15に格納され、広告管理部11gにより管理されている。
【0031】
このように、サーバ装置1は、プラットフォーム5を提供するゲームプログラムを配信すると共に、当該ゲームプログラムをダウンロードしたユーザのユーザ情報を管理し、当該ユーザのゲーム実行に係る課金に対するインセンティブを取得したときには、当該インセンティブの一部をユーザバックすることができる。
【0032】
先に述べたが、プラットフォーム5は、例えばPHGの機能を利用しているので、プラットフォーム5からサービスサーバ装置3が提供するストアに遷移するときには、PHGのコード(アフェリエイトのURL)が自動付与される。従って、サーバ装置1は、インセンティブを受けたときに当該インセンティブをユーザのストアのユーザIDと紐づけることができるので、適正にユーザバックを行えるのである。
【0033】
次に図3には本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムにおける情報端末2の詳細な構成を示し説明する。
【0034】
同図に示されるように、情報端末2は、全体の制御を司る制御部21を備えており、当該制御部21は通信部22、操作部23、表示部24、及び記憶部25と通信自在に接続されている。そして、制御部21は、サーバ装置1が配信しているプラットフォーム5を実現するゲームプログラム26をダウンロードして、記憶部25に格納し、当該記憶部25からゲームプログラム26を読み出し実行することで、同期部26a、ゲーム実行部26b、編集部26c、交換申請部26d、及び事前登録部26eとして機能する。
【0035】
また、制御部21は、記憶部25の制御プログラムを読み出し実行することで主制御部21aとしても機能する。このほか、制御部21は、記憶部25に記憶されているゲームプログラム6を読み出し実行する。このゲームプログラム6は単独で、あるいはプラットフォーム6に同期して実行可能である。
【0036】
このような構成において、通信部22は、ネットワーク4を介してサーバ装置1やサービスサーバ装置3と通信を行う。操作部23は、ユーザによる各種操作を受け付ける。表示部24は、ゲーム実行画面等を表示する。尚、操作部23と表示部24とは、タッチパネルとして一体化されていてもよい。そして、記憶部25は、RAM、ROM、HDD等からなり、制御部21で実行される制御プログラム等を記憶していると共に、プログラムの実行時にはワークエリアを提供する。
【0037】
制御部21において、主制御部21aは通信部22を介した通信を制御するなど、統括的な制御を司る。同期部26aは、操作部23の操作に基づいて、既にダウンロードしているゲームをプラットフォーム5に同期させる。ゲーム実行部26bは、同期させたゲームをプラットフォーム5上で実行させる。編集部26cは、同期部26aによりプラットフォーム5に同期させたゲームの同期を解除したり削除したりするなど、プラットフォーム5が提供する画面の編集を行う。交換申請部26dは、ゲーム実行に伴い得たポイント(例えば、ゴールド)を、ギフト券等に交換するための申請を行う。そして、事前登録部26eは、リリースが予定されているゲームの購入を予め予約登録する。
【0038】
このように、情報端末2では、既にダウンロードしているゲームプログラム6をプラットフォーム5に同期させ、プラットフォーム5上で起動しゲームを進行させることができる。前述したように、プラットフォーム5からサービスサーバ装置3が提供するストアに遷移するときには、PHGのコード(アフェリエイトのURL)が自動付与され、情報端末2でのゲーム実行に係る課金に対するインセンティブのサーバ装置1からのユーザバックはストアのユーザIDに紐づけられて行われる。
【0039】
以下、図4のフローチャートを参照して、本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムによる一連の処理手順を詳細に説明する。これは、本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供方法にも相当する。
【0040】
この処理を開始し、情報端末2の主制御部21aが、サーバ装置1の配信するプラットフォーム5を提供するゲームプログラム26をダウンロードすると、記憶部25に格納される(S1)。このゲームプログラム26のダウンロードを受けて、サーバ装置1はユーザ情報を取得しユーザDB13に格納する(S2)。
【0041】
情報端末2において、ゲームプログラム26が記憶部25より読み出され、実行されると、プラットフォーム5が実現される(S3)。これ以降、このプラットフォーム5に同期させてサービスサーバ装置3からダウンロードしたゲームを楽しむことが可能となる。
【0042】
続いて、情報端末2において、同期部26aによりダウンロード済のゲームのプラットフォーム5への同期がなされ(S4)、ゲーム実行部26bによりプラットフォーム5上でのゲームの起動がなされ、課金対象となるようなゲーム進行があると(S5)、サービスサーバ装置3は所定の課金を行う(S6)。
【0043】
そして、サービスサーバ装置3は、プラットフォーム5を提供しているサーバ装置1を例えばPHGのコード(アフェリエイトのURL)から認識し、課金に対するインセンティブをサーバ装置1に付与する(S7)。このプラットフォーム5を提供しているサーバ装置1側に付与されるインセンティブは、例えば課金に対する7%であってよい。但し、これには限定されないことは勿論である。
【0044】
サーバ装置1では、インセンティブ取得部11dがサービスサーバ装置3から送られたインセンティブを取得する(S8)。そして、ユーザバック部11fは、サービスサーバ装置3の提供するストアでのユーザのユーザIDとインセンティブとが紐づけられているので、インセンティブの一部を還元すべきユーザを特定し(S9)当該ユーザに、インセンティブの一部をユーザバックする(S10)。還元率は、基本が5%で、ユーザのゲーム進行度の併せて更に割合を増加させてもよい。
【0045】
こうして、一連の処理を終了する。尚、ユーザの情報端末2では、例えばPHGの管理画面よりユーザバックされたポイント(例えば、ゴールドGなど)の累計を適宜確認できるようになっている。
【0046】
次に、図5乃至図9を参照して、本発明の一実施形態に係るプラットフォーム提供システムの情報端末2における画面遷移をより具体的に説明する。
【0047】
図5に示されるように、情報端末2で、制御部21がプラットフォーム5を実現するゲームプログラムをダウンロードし、記憶部25に記憶し、読み出して実行すると、画面100が表示部24に表示される。この画面100では、ホーム画面にあるゲームをプラットフォーム5に同期することを促す表示がなされ、上部略中央には「同期する」を指示するボタン100aが表示される。この画面100において、ボタン100aが選択されると、画面101に遷移する。
【0048】
この画面101では、同期すべきゲームを検索するための検索領域101aと、同期済のゲームを同期解除するなど画面上で編集するためのボタン101bと、同期済のゲームのアイコン101d、タイトル101e、及びゲーム起動を指示するボタン101cが表示されている。
【0049】
この画面101において、ゲームの起動を指示するボタン101cが選択されると、図6に示される画面102に遷移する。画面102では、使用方法の説明領域102a、注意事項を示した画面に遷移するボタン102b、及びサービスサーバ装置3が提供するストアに遷移するボタン102cが表示されている。この画面102において、ボタン102cが選択されるとストア画面に遷移し、ゲームの起動が可能となる。ここでは、その詳細は省略する。
【0050】
一方、図5の画面101において、検索領域101aに入力がなされると、図7の画面103に遷移する。この画面103では、検索の結果、抽出された同期可能なゲームのアイコン103a、タイトル103b、及び同期を指示するボタン103cがゲームごとに表示される。この画面103において、ボタン103cが選択されると、画面104に遷移する。この画面104では、同期を所望されたゲームのアイコン104a、タイトル104b、及び同期の有無を指示するボタン104c、104dが表示される。このボタン104cが選択されると、当該ゲームが同期される。
【0051】
図5の画面101において、編集のボタン101bが選択されると、図8の画面105に遷移する。この画面では、同期済のゲームのアイコン105a、タイトル105b、削除(同期解除)を指示するボタン105c、及び編集完了を指示するボタン105dが表示される。この画面105で、ボタン105cが操作され、削除(同期解除)の設定がなされ、ボタン105dが選択されると、画面106に遷移する。この画面106では、削除(同期解除)を所望されたゲームのアイコン106a、タイトル106b、及び同期解除の可否を指示するボタン106c、106dが表示される。このボタン106cが選択されると、当該ゲームの同期解除がなされる。
【0052】
図9は、交換申請画面を示している。即ち、画面107では、ポイント(例えばゴールド)交換可能なギフト券の種別及びその説明を表示する領域が設けられており、この領域の中から交換を所望するギフト券が選択されると、画面108に遷移する。
【0053】
この画面108では、選択されたギフト券の種別を表示する領域108a、ユーザのゲームの進捗情報及びそれによる還元率の増加分を示唆する領域108b、交換額を選択する領域108c、及び還元率の一覧表を表示する領域108d、及び交換申請のボタン108eが設けられている。この領域108dを選択すると、画面109に遷移する。
【0054】
この画面109では、ゲーム進捗度により変動するポイント還元率がより詳細に表示されている。画面108において、交換を申請するボタン108eが選択されると、交換申請部26dにより交換申請が実行されることになる。
【0055】
以上説明したように、本発明の一実施形態によれば、ゲームプログラム6を提供するサービスサーバ装置3と通信自在であってサーバ装置1と情報端末2とからなるプラットフォーム提供システムが提供される。サーバ装置1は、プラットフォーム5を実現するプログラムの配信を行うゲーム配信部11bと、プログラムをダウンロードしたユーザの情報を管理するユーザ管理部11cと、サービスサーバ装置3からインセンティブを取得するインセンティブ取得部11dと、インセンティブの一部を情報端末2に還元するユーザバック部11fとを有している。情報端末2は、プラットフォーム5を実現するプログラム26をダウンロードして実行する主制御部21aと、サービスサーバ装置3が提供するゲームプログラム6のうちダウンロードしたものをプラットフォーム5に同期させる同期部26aと、プラットフォーム5上でゲームプログラム6を実行するゲーム実行部26bとを有している。そして、情報端末2では、主制御部21aがプログラム26を実行することでプラットフォーム5が実現されプラットフォーム5上で同期されたゲームプログラム26が実行されて課金が発生した場合には、サービスサーバ装置3からのインセンティブをサーバ装置1のインセンティブ取得部11dが取得し、当該インセンティブの一部をユーザバック部11fが情報端末2に還元する。従って、情報端末2は、プラットフォーム5に同期させてゲームを実行するだけで、サービスサーバ装置3からサーバ装置1側に送られたインセンティブの一部のユーザバックを受けることができる。
【0056】
また、本発明の一実施形態によれば、ゲームプログラム6を提供するサービスサーバ装置3と通信自在であってサーバ装置1と情報端末2とからなるシステムによるプラットフォーム提供方法が提供される。この方法は、サーバ装置1がプラットフォーム5を実現するプログラム26の配信を行うステップと、サーバ装置1がプラットフォーム5を実現するプログラム26をダウンロードしたユーザの情報を管理するステップと、情報端末2がプラットフォーム5を実現するプログラム26を実行することでプラットフォーム5を起動するステップと、サーバ装置1が、プラットフォーム5上で同期されたゲームプログラム6が情報端末2で実行されて課金が発生した場合に、サービスサーバ装置3からのインセンティブを取得し、当該インセンティブの一部を情報端末2に還元するステップと、を有する。従って、ユーザはユーザバックを受けるために、プラットフォーム5と同期させてゲームを実行するようになり、ヘビーユーザほど、当該プラットフォームに集うことから、広告出稿者にとっても魅力的な場を構築することができる。
【0057】
さらに、本発明の一実施形態によれば、ゲームプログラム6を提供するサービスサーバ装置3と通信自在であってサーバ装置1と情報端末2とからなるプラットフォーム提供システムでプラットフォームを実現するプログラムが提供される。このプログラムは、サーバ装置1が、サービスサーバ装置3からインセンティブを取得するインセンティブ取得部11dと、インセンティブの一部を情報端末2に還元するユーザバック部11fとして機能する。そして、プラットフォーム5上で同期されたゲームプログラム6が実行されて課金が発生した場合に、サービスサーバ装置3からのインセンティブをインセンティブ取得部11dが取得し、当該インセンティブの一部をユーザバック部11fが情報端末2に還元するようにプラットフォーム5を提供する。従って、サーバ装置1が配信したプラットフォーム5を実現するためのプログラム26を情報端末2がダウンロードして実行するだけで簡易にプラットフォーム5を実現することが可能となる。
【0058】
そして、本発明の一実施形態によれば、ゲームプログラム6を提供するサービスサーバ装置3及びユーザの情報端末2のそれぞれと通信自在なサーバ装置1が提供される。このサーバ装置1は、プラットフォーム5を実現するプログラムの配信を行うゲーム配信部11bと、プログラム26をダウンロードしたユーザの情報を管理するユーザ管理部11cと、サービスサーバ装置3からのインセンティブを取得するインセンティブ取得部11dと、インセンティブの一部を情報端末2に還元するユーザバック部11fとを有する。そして、情報端末2でプラットフォーム5を実現するプログラム26が実行されることでプラットフォーム5が実現されるように促す。さらに、プラットフォーム5上で同期されたゲームプログラム6が実行されて課金が発生した場合には、サービスサーバ装置3からのインセンティブをインセンティブ取得部11dが取得し、当該インセンティブの一部を前記ユーザバック部11fが情報端末2に還元する。従って、サーバ装置1によりインセンティブの適正なユーザバックが実施される。
【0059】
ここで、ユーザバック部11fは、インセンティブと紐づけられている情報端末2の前記ユーザのサービスサーバ装置3が提供するストアに係るIDを認識し、当該IDによりユーザバック先を特定してよい。この場合、簡易且つ正確にユーザバックすべきユーザを特定することができる。あるいは、プラットフォーム5に出稿する広告の情報を管理する広告管理部11gを更に有することとしてよい。前述した通り、プラットフォーム5にはゲームのヘビーユーザほど集う傾向になると思われるので、広告出稿者にとっても魅力的な場となる。あるいは、ユーザバック部11fが情報端末2にインセンティブの一部を還元する割合は、情報端末2による課金に係るゲームの進行状況により定まることとしてよい。この場合、ゲームの進行状況が進むほどに還元率が高まるようにすれば、よりゲームの進行が進み、課金がなされるので、サービスサーバ装置3側にもメリットがある。
【0060】
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることは勿論である。例えば、プラットフォームを実現するにあたり、PHG以外のアフェリエイトサービスを活用するようにしてもよいことは勿論である。
【符号の説明】
【0061】
1…サーバ装置、2…情報端末、3…サービスサーバ装置、4…ネットワーク、5…プラットフォーム、6…ゲームプログラム、11…制御部、11a…主制御部、11b…ゲーム配信部、11c…ユーザ管理部、11d…インセンティブ取得部、11e…交換演算部、11f…ユーザバック部、11g…広告管理部、12…通信部、13…ユーザDB、14…交換DB、15…広告DB、16…記憶部、21…制御部、21a…主制御部、22…通信部、23…操作部、24…表示部、25…記憶部、26…ゲームプログラム、26a…同期部、26b…ゲーム実行部、26c…編集部、26d…交換申請部、26e…事前登録部。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9