特開2017-87711(P2017-87711A)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 利奥紙袋(1982)有限公司の特許一覧 ▶ 鶴山雅図仕印刷有限公司の特許一覧

特開2017-87711印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法
<>
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000003
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000004
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000005
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000006
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000007
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000008
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000009
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000010
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000011
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000012
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000013
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000014
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000015
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000016
  • 特開2017087711-印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法 図000017
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2017-87711(P2017-87711A)
(43)【公開日】2017年5月25日
(54)【発明の名称】印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法
(51)【国際特許分類】
   B42D 1/00 20060101AFI20170421BHJP
   H01H 13/702 20060101ALI20170421BHJP
   H01H 13/83 20060101ALI20170421BHJP
【FI】
   B42D1/00 F
   H01H13/702
   H01H13/83
【審査請求】有
【請求項の数】10
【出願形態】OL
【全頁数】13
(21)【出願番号】特願2016-36428(P2016-36428)
(22)【出願日】2016年2月26日
(31)【優先権主張番号】201510779643.5
(32)【優先日】2015年11月13日
(33)【優先権主張国】CN
(71)【出願人】
【識別番号】516040084
【氏名又は名称】利奥紙袋(1982)有限公司
(71)【出願人】
【識別番号】516039952
【氏名又は名称】鶴山雅図仕印刷有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】龍華国際特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】林 ▲暉▼▲てい▼
(72)【発明者】
【氏名】楊 年康
【テーマコード(参考)】
5G206
【Fターム(参考)】
5G206AS52K
5G206AS52N
5G206DS02K
5G206KS14
5G206KS56
5G206KS62
5G206KU32
5G206QS08
(57)【要約】      (修正有)
【課題】携帯性を損なうことなく、ページ面積を拡大させ、児童が閲読及び操作しやすい電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法を提供する。
【解決手段】印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍であって、書籍本体1、音声発生装置3及びキー装置を含み、書籍本体が、書籍表面、書籍底11及びページを含み、音声発生装置は、書籍表面、書籍底又はページ内に設けられ、ページは、折り畳み可能な折り畳みページ2を含み、折り畳みページは、ページ内容が印刷された折り畳み面21及び折り畳み辺22を含み、折り畳み面は前記折り畳み辺に沿って折り畳み又は展開可能であり、キー装置は、ページ内容に応じて折り畳み面の表面及び/又は裏面に設けられ、キー装置は、複数の可撓性の層からなるシートスイッチ4であり、前記シートスイッチは、折り畳みページに印刷されたフレキシブルプリント回路5を介して音声発生装置に電気的に接続される。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍であって、
書籍本体、音声発生装置及びキー装置を含み、前記書籍本体が、書籍表面、書籍底及びページを含み、前記音声発生装置は、書籍表面、書籍底又はページ内に設けられ、前記ページは、折り畳み可能な折り畳みページを含み、前記折り畳みページは、ページ内容が印刷された折り畳み面及び折り畳み辺を含み、前記折り畳み面は前記折り畳み辺に沿って折り畳み又は展開可能であり、キー装置は、ページ内容に応じて折り畳み面の表面及び/又は裏面に設けられ、前記キー装置は、複数の可撓性の層からなるシートスイッチであり、前記シートスイッチは、折り畳みページに印刷されたフレキシブルプリント回路を介して音声発生装置に電気的に接続される電子音声発生書籍。
【請求項2】
前記折り畳み面は、折り畳み辺に沿った表面、裏面の両方向に折り畳み可能である請求項1記載の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍。
【請求項3】
前記折り畳みページは複数の折り畳み辺及び折り畳み面を含み、前記折り畳み辺は互いに平行であり、隣接する折り畳み面の折り畳み方向が互いに逆方向である請求項1記載の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍。
【請求項4】
前記折り畳みページの折り畳み面の寸法は同じであり、折り畳みページの各折り畳み辺は互いに平行であり、前記折り畳み面が折り畳み辺に沿って折り畳まれると、書籍表面形状及び寸法が書籍底と同じか、或いは、書籍底よりも書籍表面面積の小さいページが形成される請求項1又は3記載の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍。
【請求項5】
前記折り畳みページは、隣接する折り畳み面を分離するための切り離し辺を更に含み、前記切り離し辺と折り畳み辺は交点を有し、前記折り畳み面が折り畳み辺に沿って折り畳まれると、折り畳み面が切り離し辺に沿って隣接する折り畳み面から分離する請求項1記載の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍。
【請求項6】
前記折り畳み面は、折り畳み辺に沿って立体形状に折り畳まれる請求項1記載の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれか1項記載の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍における折り畳みによる音声発生方法であって、
シートスイッチが折り畳み面の表面及び/又は裏面に分布するよう設けられ、折り畳みページにはフレキシブルプリント回路が印刷されており、前記シートスイッチはフレキシブルプリント回路を介して音声発生装置に接続され、折り畳み時には、前記折り畳み面を折り畳み辺に沿って折り合わせ、音声発生時には、折り畳まれたページ上のシートスイッチを直接押圧するか、又は、折り畳まれたページを平らに広げてから、折り畳みページ上のシートスイッチを押圧することで対応する音声を再生する方法。
【請求項8】
前記折り畳みページの折り畳み辺が互いに平行であり、折り畳み時には、折り畳み面を折り畳み辺に沿って折り畳むことで、書籍表面形状及び寸法が書籍底と同じか、或いは、書籍底よりも書籍表面面積の小さいページを形成して、書籍本体内に収納し、展開時には、前記折り畳みページの面積が書籍底の書籍表面面積よりも大きくなる請求項7記載の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍における折り畳みによる音声発生方法。
【請求項9】
前記折り畳みページは、隣接する折り畳み面を分離するための切り離し辺を更に含み、折り畳み時に、折り畳み面が切り離し辺に沿って隣接する折り畳み面から分離する請求項7記載の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍における折り畳みによる音声発生方法。
【請求項10】
折り畳み時に、前記折り畳み面は折り畳み辺に沿って立体形状に折り畳まれる請求項7記載の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍における折り畳みによる音声発生方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子音声発生書籍の分野に関し、特に、印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法に関する。
【背景技術】
【0002】
電子音声発生書籍は、児童の視覚、聴覚、動作の成長に有益であり、児童は、キーを押下することで本の内容に対応する音声又は音楽を再生可能である。市販の大部分の音声発生製品は完成された書籍であるが、ページ面積に限りがあるため、従来の電子音声発生書籍では十分にページ内容を表現することができない。仮にページ面積の大きな書籍とした場合には、携帯しにくくなってしまう。
【0003】
現在市販されている電子音声発生書籍には、一般的にリジッド性のプリント基板や電線、金属弾性片(いわゆるメタルドーム)といった従来型の電子部品が用いられているため、操作面では金属弾性片の導通性や安定した弾性回復から、導通性に優れ、手触りの良いスイッチ作用を提供可能である。このような操作は読み物としての面白みやインタラクティブ性を高め、児童の良好な学習習慣を育むとともに、楽しみながら学ばせることを可能とする。しかし、金属弾性片の導通性や安定した弾性回復によって、導通性に優れ、手触りの良いスイッチ作用を提供可能であるとはいっても、金属弾性片を押下するには一定の力が必要とされ、幼児にはやや難度が高い。また、金属弾性片の底に配置されているリジッド性のプリント基板には分厚く硬いといった特性があり、取り付け空間が大きく制限されてしまう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の課題を解決するために、本発明は、携帯性を損なうことなくページ面積を拡大可能であり、児童が閲読及び操作しやすい印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、上記の課題を解決するために以下の技術方案を用いた。
【0006】
印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍であって、書籍本体、音声発生装置及びキー装置を含み、前記書籍本体が、書籍表面、書籍底及びページを含み、前記音声発生装置は、書籍表面、書籍底又はページ内に設けられ、前記ページは、折り畳み可能な折り畳みページを含み、前記折り畳みページは、ページ内容が印刷された折り畳み面及び折り畳み辺を含み、前記折り畳み面は前記折り畳み辺に沿って折り畳み又は展開可能であり、キー装置は、ページ内容に応じて折り畳み面の表面及び/又は裏面に設けられ、前記キー装置は、複数の可撓性の層からなるシートスイッチであり、前記シートスイッチは、折り畳みページに印刷されたフレキシブルプリント回路を介して音声発生装置に電気的に接続される。
【0007】
更に前記折り畳み面は、折り畳み辺に沿った表面、裏面の両方向に折り畳み可能である。
【0008】
更に、上記の更なる改良として、前記折り畳みページは複数の折り畳み辺及び折り畳み面を含み、前記折り畳み辺は互いに平行であり、隣接する折り畳み面の折り畳み方向が互いに逆方向である。
【0009】
更に、上記の別の改良として、前記折り畳みページの折り畳み面の寸法は同じであり、折り畳みページの各折り畳み辺は互いに平行であり、前記折り畳み面が折り畳み辺に沿って折り畳まれると、書籍表面形状及び寸法が書籍底と同じか、或いは、書籍底よりも書籍表面面積の小さいページが形成される。
【0010】
更に、上記の別の改良として、前記折り畳みページは、隣接する折り畳み面を分離するための切り離し辺を更に含み、前記切り離し辺と折り畳み辺は交点を有し、前記折り畳み面が折り畳み辺に沿って折り畳まれると、折り畳み面が切り離し辺に沿って隣接する折り畳み面から分離する。
【0011】
更に、前記折り畳み面は、折り畳み辺に沿って立体形状に折り畳まれる。
【0012】
更に、前記音声発生装置は、スピーカー、電池及び回路基板を含み、前記回路基板がスピーカーと電池にそれぞれ接続される。前記回路基板には、ページ内容に対応する音声データが予め記録された音声チップが設けられており、音声チップのピンは、シートスイッチのインタフェースリードにそれぞれ接続される。また、スピーカーの両端は、それぞれ音声チップの2つの音声出力端子に接続される。
【0013】
具体的には、前記シートスイッチは、上下2層のプリント回路層と、プリント回路層の間に設けられたフレキシブル絶縁層を含む。上層のプリント回路層の下方には、1又は複数の上部タッチポイントが設けられ、下層のプリント回路層には、上部タッチポイントに対応する下部タッチポイントが設けられる。前記フレキシブル絶縁層における上部タッチポイントと対応する位置には、小孔が設けられている。
【0014】
好ましくは、前記フレキシブル絶縁層は発泡ポリエチレン又はPET又は紙からなってもよいし、任意の可撓性の非導電媒体からなってもよい。また、上下2層のプリント回路層の間には、絶縁層として絶縁油の層を印刷してもよい。
【0015】
好ましくは、前記上下2層のプリント回路層の周辺に強力な粘着力を用いて一体的に合成する。
【0016】
更に、シートスイッチはタッチ層で被覆されており、上部タッチポイントと対応する位置に相応の文字又は図柄が印刷されている。
【0017】
更に、前記ページは可動ページ又は固定ページとされる。前記ページは、書籍本体に固定された固定ページであってもよいし、交換可能な可動ページとしてもよい。
【0018】
更に、前記書籍本体の外形は、書籍状、箱状又は任意の形状としてもよい。前記書籍表面と書籍底は、紙又はプラスチックからなるが、これらに限らない。
【0019】
更に、本発明の面白みを増すために、前記書籍本体には、ゲームカード、パズルカード、音声カード等の付属品を配置してもよい。但し、これらに限らない。
【0020】
上記の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍における折り畳みによる音声発生方法であって、前記シートスイッチが折り畳み面の表面及び/又は裏面に分布するよう設けられ、折り畳みページにはフレキシブルプリント回路が印刷されており、前記シートスイッチはフレキシブルプリント回路を介して音声発生装置に接続され、折り畳み時には、前記折り畳み面を折り畳み辺に沿って折り合わせ、音声発生時には、折り畳まれたページ上のシートスイッチを直接押圧するか、又は、折り畳まれたページを平らに広げてから、折り畳みページ上のシートスイッチを押圧することで対応する音声を再生する。
【0021】
更に、上記の更なる改良として、前記折り畳みページの折り畳み辺が互いに平行であり、折り畳み時には、折り畳み面を折り畳み辺に沿って折り畳むことで、書籍表面形状及び寸法が書籍底と同じか、或いは、書籍底よりも書籍表面面積の小さいページを形成して、書籍本体内に収納し、展開時には、前記折り畳みページの面積が書籍底の書籍表面面積よりも大きくなる。
【0022】
更に、折り畳み時において、隣接する折り畳み面の折り畳み方向が互いに逆方向となる。
【0023】
更に、上記の別の改良として、前記折り畳みページは、隣接する折り畳み面を分離するための切り離し辺を更に含み、折り畳み時に、折り畳み面が切り離し辺に沿って隣接する折り畳み面から分離する。
【0024】
更に、上記の別の改良として、折り畳み時に、前記折り畳み面は折り畳み辺に沿って立体形状に折り畳まれる。
【発明の効果】
【0025】
本発明は、以下のような有益な効果を有する。即ち、本発明が用いる印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法によれば、シートスイッチ、フレキシブルプリント回路及び折り畳み面、折り畳み辺の設計技術によって、シートスイッチを押圧して音声を発生させることを前提に、ページの折り畳みを実現している。よって、スペースが大幅に縮小され、収納に便利となる。携帯時には、ユーザは持ち運びやすいようページを折り畳めばよく、使用時には、内容をより多く、豊富且つ良好に表示できるようページを展開すればよい。これによれば、携帯性を損なうことなく、ページ面積を拡大させられるため、児童が閲読及び操作しやすくなる。且つ、ページ折り畳み方式によれば、異なる要素を追加することで、書籍をよりインタラクティブ且つ創造的なものとすることができる。本発明は音声チップに限らず、他のチップを用いることで、ランプ、画像、映像又は動作等の別の出力も可能となる。
【0026】
以下に、図面と実施例を組み合わせて本発明につき更に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0027】
図1図1は、本発明における折り畳み及び展開構造を示す図である。
図2図2は、本発明における折り畳み面の折り畳み可能角度を示す図である。
図3図3は、本発明における折り畳み面の折り畳み可能角度を示す図である。
図4図4は、本発明における折り畳み面の折り畳み可能角度を示す図である。
図5図5は、本発明における第1実施例の構造を示す図である。
図6図6は、本発明における第1実施例の構造を示す図である。
図7図7は、本発明における第2実施例の構造を示す図である。
図8図8は、本発明における第2実施例の構造を示す図である。
図9図9は、本発明の第3実施例における折り畳み過程を示す図である。
図10図10は、本発明の第4実施例における折り畳み過程を示す図である。
図11図11は、本発明における第5実施例の構造を示す図である。
図12図12は、本発明における第6実施例の構造を示す図である。
図13図13は、本発明における第7実施例の構造を示す図である。
図14図14は、本発明におけるシートスイッチの構造を示す図である。
図15図15は、本発明における音声発生装置の回路原理を示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
図1図15を参照して、本発明の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍は、書籍本体1、音声発生装置3及びキー装置を含む。前記書籍本体1は、書籍表面、書籍底11及びページ(書籍表面とページは図示しない)を含む。前記音声発生装置3は、書籍表面、書籍底11又はページ内に設けられる。前記ページは、折り畳み可能な折り畳みページ2を含む。前記折り畳みページ2は、ページ内容が印刷された折り畳み面21及び折り畳み辺22を含み、前記折り畳み面21は前記折り畳み辺22に沿って折り畳み又は展開可能である。キー装置は、ページ内容に応じて折り畳み面21の表面及び/又は裏面に設けられる。前記キー装置は、複数の可撓性の層からなるシートスイッチ4である。前記シートスイッチ4は、折り畳みページ2に印刷されたフレキシブルプリント回路5を介して音声発生装置3に電気的に接続される。
【0029】
前記書籍本体1は、異なる形式で実現可能である。例えば、書籍本体1のページとページが異なる角度で折り曲げられ、前記折り畳み面21を折り畳み辺22に沿った表面、裏面の両方向に折り畳み可能とする。例えば、図2図4に示すように、90度、180度、360度の角度で折り曲げる。
【0030】
また、図5図6に示すように、2つの折り畳み面21を設け、前記折り畳み面21の表裏両面にシートスイッチ4を設けてもよい。いうまでもなく、複数の折り畳み面21を設け、図7図8に示すように、複数ページの折り曲げを実現してもよい。図5図6を参照して、前記シートスイッチ4は折り畳み面21の表面又は裏面に配置してもよいし、各ページの異なる位置に配置及び分布させてもよい。これにより、設計の柔軟性が高まる。
【0031】
本発明では、各ページを折り曲げて重ね合わせることで空間を大幅に縮小可能であり、収納に便利となる。一方、各ページを平らに広げると、図8に示すような長尺のページに変化するため、書籍の紙面を長く大きくできるだけでなく、書籍の内容を充実させられる。
【0032】
前記書籍本体1の外形としては、書籍状、箱状又はその他任意の形状が可能である。前記書籍表面と書籍底11は、紙又はプラスチックからなるが、これらに限らない。前記ページは、可動ページ又は固定ページとしてもよい。前記ページは、書籍本体1に固定された固定ページであってもよいし、交換可能な可動ページとしてもよい。前記書籍本体1には、ゲームカード、パズルブロック、音声カード又はその他付属品といった異なる要素を組み合わることで、面白みを加えてもよい。
【0033】
更に、図15を参照して、前記音声発生装置3は、スピーカー、電池及び回路基板を含み、前記回路基板がスピーカーと電池にそれぞれ接続される。前記回路基板には、ページ内容に対応する音声データが予め記録された音声チップが設けられており、音声チップのピンは、シートスイッチ4のインタフェースリードにそれぞれ接続される。また、スピーカーの両端は、それぞれ音声チップの2つの音声出力端子に接続される。ユーザが、ページ上で内容に基づき相応のシートスイッチ4を押圧すると、音声チップがシートスイッチ4のインタフェースリードを介して押圧信号を受信し、ページ内容に対応する音声データをスピーカーに出力する。ユーザは、シートスイッチ4によって本の内容に関する音声や音楽を再生可能なため、読み物としての面白みやインタラクティブ性が高まり、陰鬱とした学習形式が払しょくされる。
【0034】
具体的には、図14を参照して、前記シートスイッチ4は、上下2層のプリント回路層と、プリント回路層の間に設けられたフレキシブル絶縁層43を含む。上層のプリント回路層41の下方には、1又は複数の上部タッチポイント44が設けられ、下層のプリント回路層42には、上部タッチポイント44に対応する下部タッチポイント45が設けられる。前記フレキシブル絶縁層43における上部タッチポイント44と対応する位置には、小孔46が設けられている。上層のプリント回路と下層のプリント回路の間にフレキシブル絶縁層43が介在していることから、上層のプリント回路における上部タッチポイント44と下層のプリント回路における下部タッチポイント45はフレキシブル絶縁層43により隔離されている。ユーザにより押圧されると、上部タッチポイント44と下部タッチポイント45がフレキシブル絶縁層43の小孔46を介して接触し、下層のプリント回路における下部タッチポイント45のスイッチ回路がオンとなる。そして、下層のプリント回路は当該押圧信号を音声発生装置3に出力して音声を発生させる。
【0035】
好ましくは、前記フレキシブル絶縁層43が、発泡ポリエチレン又はPET又は紙からなる。また、その他の可撓性材料からなってもよい。フレキシブル絶縁層43は、可撓性材質の別によって異なるキー機能を実現可能である。上下2層のプリント回路層の間には、絶縁層として絶縁油をスクリーン印刷してもよい。
【0036】
好ましくは、前記上下2層のプリント回路層の周辺に強力な粘着力を用いて一体的に合成する。当該設計によれば、シートスイッチ4の安定性を強化可能となり、上層のプリント回路と下層のプリント回路の相対位置を確実に固定できるため、キーが反応しない等の状況が回避される。
【0037】
更に、シートスイッチ4はタッチ層で被覆されており、上部タッチポイント44と対応する位置に相応の文字又は図柄が印刷されている。前記タッチ層はページにおけるページ面であり、ユーザはページ面の対応する文字又は図柄に基づいて、シートスイッチ4に対し相応の操作を実行する。
【0038】
本発明の折り畳み方式は、図5図6に示す1回の折り畳みに限らない。図1図7図8を参照して、前記折り畳みページ2は複数の折り畳み辺22と折り畳み面21を含んでもよく、前記折り畳み辺22が互いに平行とされ、隣接する折り畳み面21の折り畳み方向が互いに逆方向とされてもよい。当該折り畳み方式によれば、複数のページ面が折り畳みやすくなるため、折り畳み方向が統一されることによる厚みの増加や折り合わせ難さといった課題は発生し得ない。
【0039】
更に、前記折り畳みページ2の折り畳み面21の寸法は同じであり、折り畳みページ2の各折り畳み辺22は互いに平行である。前記折り畳み面21が折り畳み辺22に沿って折り畳まれると、書籍表面形状及び寸法が書籍底11と同じか、或いは、書籍底11よりも書籍表面面積の小さいページが形成されるため、収納及び携帯に便利となる。ただし、折り畳まれたページは書籍底11よりも書籍表面面積が小さくなる場合に限定しない。上記は携帯に便利な好ましい実施形態にすぎず、本発明は、書籍底11よりも書籍表面面積の大きいページに折り畳まれてもよく、面積は特に限定しない。
【0040】
図9図10を参照して、前記折り畳みページ2は、隣接する折り畳み面21を分離するための切り離し辺23を更に含む。前記切り離し辺23と折り畳み辺22は交点を有し、前記折り畳み面21が折り畳み辺22に沿って折り畳まれると、折り畳み面21が切り離し辺23に沿って隣接する折り畳み面21から分離する。折り畳み時には、切り離し辺23によって2又はそれ以上の異なる方向への折り畳みを実現可能なため、折り畳み後の体積が更に小さくなるとともに、ページの展開面積がより大きくなる。
【0041】
ただし、同様の折り曲げ方法としては矩形に限らず、例えば三角形、多角形等のその他の形態が可能である。且つ、折り曲げ完了後の最終形態も矩形に限らず、例えば図11に示すような円形や図12に示すような星形といった異なる形態が可能である。このような折り曲げ方法によれば、紙面を大幅に拡大して内容を充実させられるだけでなく、別の要素を追加することで、書籍をよりインタラクティブで創造的なものとすることができる。
【0042】
以上の折り曲げ方法は、1回の折り曲げであっても、1ページあたり複数回の折り曲げ又は複数ページにおける複数回の折り曲げであっても、いずれも平面を基礎とした折り曲げ方法である。本発明は、所定の設計によって、1枚の平面の用紙を異なる角度及び形状に複数回折り曲げることで、図13に示すような立体形状とすることもできる。これによれば、設計者がより創意工夫をこらして内容を充実させられるだけでなく、製品の外形を変化させて、立体における既定位置のキーを押圧可能となる。すると、当該立体製品は、既定のプログラムに従って音声発生や発光等(ただし、これらに限らない)を実行する。よって、製品がより特徴的且つインタラクティブとなる。
【0043】
上記の印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍における折り畳みによる音声発生方法では、前記シートスイッチ4が折り畳み面21の表面及び/又は裏面に分布するよう設けられる。折り畳みページ2にはフレキシブルプリント回路5が印刷されており、前記シートスイッチ4はフレキシブルプリント回路5を介して音声発生装置3に接続される。折り畳み時には、前記折り畳み面21を折り畳み辺22に沿って折り合わせる。音声発生時には、折り畳まれたページ上のシートスイッチ4を直接押圧するか、又は、折り畳まれたページを平らに広げてから、折り畳みページ2上のシートスイッチ4を押圧することで対応する音声を再生する。
【0044】
更に、上記の改良として、前記折り畳みページ2の折り畳み辺22を互いに平行とし、折り畳み時には、折り畳み面21を折り畳み辺22に沿って折り畳むことで、書籍表面形状及び寸法が書籍底11と同じか、或いは、書籍底11よりも書籍表面面積の小さいページを形成して、書籍本体1内に収納する。展開時には、前記折り畳みページ2の面積が書籍底11の書籍表面面積よりも大きくなる。
【0045】
更に、折り畳み時において、隣接する折り畳み面21の折り畳み方向が互いに逆方向となる。
【0046】
更に、上記の別の改良として、前記折り畳みページ2は、隣接する折り畳み面21を分離するための切り離し辺23を更に含み、折り畳み時には、折り畳み面21を切り離し辺23に沿って隣接する折り畳み面21から分離させる。
【0047】
更に、上記の別の改良として、折り畳み時に、前記折り畳み面21を折り畳み辺22に沿って立体形状に折り畳む。
【0048】
本発明が用いる印刷電子シートを折り曲げ可能な電子音声発生書籍及び折り畳みによる音声発生方法によれば、シートスイッチ4、フレキシブルプリント回路5及び折り畳み面21、折り畳み辺22の設計技術によって、シートスイッチ4を押圧して音声を発生させることを前提に、ページの折り畳みを実現している。よって、スペースが大幅に縮小され、収納に便利となる。携帯時には、ユーザは持ち運びやすいようページを折り畳めばよく、使用時には、内容をより多く、豊富且つ良好に表示できるようページを展開すればよい。これによれば、携帯性を損なうことなく、ページ面積を拡大させられるため、児童が閲読及び操作しやすくなる。且つ、ページ折り畳み方式によれば、異なる要素を追加することで、書籍をよりインタラクティブ且つ創造的なものとできる。
【0049】
以上は本発明の好ましい実施例にすぎない。本発明は上述の実施形態に限定されず、同様の手段で本発明の技術的効果を達成可能なものであれば、いずれも本発明の保護の範囲とみなされる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15