特開2017-91314(P2017-91314A)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社エイム プレイスの特許一覧

特開2017-91314情報提供システムおよび情報提供プログラム
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2017-91314(P2017-91314A)
(43)【公開日】2017年5月25日
(54)【発明の名称】情報提供システムおよび情報提供プログラム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20170421BHJP
   G06Q 30/02 20120101ALI20170421BHJP
【FI】
   G06Q50/10
   G06Q30/02 140
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
【全頁数】25
(21)【出願番号】特願2015-222197(P2015-222197)
(22)【出願日】2015年11月12日
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.TWITTER
2.FACEBOOK
(71)【出願人】
【識別番号】315011843
【氏名又は名称】株式会社エイム プレイス
(74)【代理人】
【識別番号】100083725
【弁理士】
【氏名又は名称】畝本 正一
(74)【代理人】
【識別番号】100140349
【弁理士】
【氏名又は名称】畝本 継立
(74)【代理人】
【識別番号】100153305
【弁理士】
【氏名又は名称】畝本 卓弥
(72)【発明者】
【氏名】河上 隼人
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049BB07
5L049CC11
(57)【要約】
【課題】投稿される口コミ情報の信頼性を向上させるとともに、会員間での情報提供の機会を増加させて、目的とする情報を取得可能な情報提供システムの構築を図る。
【解決手段】評価対象に対する投稿情報(口コミ)を会員ユーザに提供する情報提供システム(2)において、会員ユーザが投稿情報を入力するユーザ端末装置(8)と、ネットワーク(6)を介してユーザ端末装置と接続し、評価対象の登録情報およびユーザ端末装置から投稿された投稿情報を含む評価ページ(26)を生成するサーバ装置(4)とを備え、サーバ装置は、会員ユーザの資格情報および評価対象に対する関係情報を含むユーザ情報を登録し、会員ユーザの認証を行うユーザ管理部(16)と、関係情報が登録された評価対象に対して投稿情報を投稿した会員ユーザに、他の会員ユーザの投稿情報を閲覧可能にし、特典を付与する制御部(14)とを備える。
【選択図】 図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
評価対象に対する投稿情報を会員ユーザに提供する情報提供システムにおいて、
前記会員ユーザが前記投稿情報を入力するユーザ端末装置と、
ネットワークを介して前記ユーザ端末装置と接続し、前記評価対象の登録情報および前記ユーザ端末装置から投稿された前記投稿情報を含む評価ページを生成するサーバ装置と、を備え、
前記サーバ装置は、
会員ユーザの資格情報および該会員ユーザの特定の評価対象に対する関係情報を含むユーザ情報を登録し、該ユーザ情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスする前記会員ユーザの認証を行うユーザ管理部と、
前記関係情報が登録された前記評価対象に対して前記投稿情報を投稿した前記会員ユーザに、他の会員ユーザが前記評価ページに投稿した前記投稿情報を閲覧可能にするとともに、特典を付与する制御部と、
を備えることを特徴とする情報提供システム。
【請求項2】
前記ユーザ管理部は、前記会員ユーザの前記資格情報に応じて前記会員ユーザの利用権限を設定し、
前記制御部は、該利用権限に基づいて、少なくとも評価対象に対する投稿情報の投稿処理を制限することを特徴とする請求項1に記載の情報提供システム。
【請求項3】
前記制御部は、設定された前記利用権限により評価対象に対する投稿情報の投稿処理が制限された前記会員ユーザに対し、他の会員ユーザが前記評価ページに投稿した前記投稿情報の一部または全部を閲覧可能にすることを特徴とする請求項2に記載の情報提供システム。
【請求項4】
さらに、会員ユーザが提供した前記資格情報が含まれる画像情報、文字情報または資格者を識別する識別情報を取り込む識別情報取込手段と、
前記ユーザ管理部は、取り込んだ前記識別情報と、登録された前記資格情報とを照合して認証することを特徴とする、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の情報提供システム。
【請求項5】
前記制御部は、登録されたコンテンツまたは外部Webサイトによるサービスを提供し、
前記ユーザ管理部は、前記会員ユーザ毎に取得した特典を管理する特典管理機能を備え、前記会員ユーザが前記コンテンツまたは前記サービスの利用に応じて、特典の付与または特典の消費処理を行うとともに、前記会員ユーザ毎に特典管理情報を通知することを特徴とする、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の情報提供システム。
【請求項6】
前記制御部は、前記会員ユーザが投稿、または閲覧した評価対象を参照し、この評価対象の登録情報に関連付けられたコンテンツまたはサービスの情報を含む前記評価ページを生成して前記会員ユーザに提供することを特徴とする、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の情報提供システム。
【請求項7】
サーバ装置のコンピュータに実行させる情報提供プログラムであって、
会員ユーザの資格情報および特定の評価対象に対する前記会員ユーザの関係情報を含むユーザ情報を登録し、
前記ユーザ情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスする前記会員ユーザを認証し、
前記評価対象の登録情報およびネットワークを介して接続したユーザ端末装置から入力された前記評価対象に対する投稿情報を含む評価ページを生成し、
前記関係情報が登録された前記評価対象に対して前記投稿情報を投稿した前記会員ユーザに、他の会員ユーザが前記評価ページに投稿した前記投稿情報を閲覧可能にするとともに、特典を付与する機能を前記サーバ装置のコンピュータに実行させる情報提供プログラム。
【請求項8】
前記会員ユーザの前記資格情報に応じて前記会員ユーザの利用権限を設定し、該利用権限に基づいて、少なくとも評価対象に対する投稿情報の投稿処理を制限する機能を前記サーバ装置のコンピュータに実行させる請求項7に記載の情報提供プログラム。
【請求項9】
前記会員ユーザが投稿、または閲覧した評価対象を参照し、この評価対象の登録情報に関連付けられたコンテンツまたはサービスの情報を含む前記評価ページを生成して前記会員ユーザに提供する機能を前記サーバ装置のコンピュータに実行させる請求項7または請求項8に記載の情報提供プログラム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、資格を有する者に限定して、特定の対象に対する口コミ情報の投稿および閲覧を可能にする情報提供技術に関する。
【背景技術】
【0002】
評価対象に関する情報とともに評価対象に対する評価や噂などの口コミをネットワーク上のWebサイトに投稿できる、所謂投稿サイトと呼ばれるものがある。このような投稿サイトには、ユーザにより投稿された口コミを単純に並べる掲示板形式のものや、口コミの投稿内容を含むページを編集して表示させるものなどがある。口コミが投稿される対象には、たとえば特定の商品に対するものや、店舗で提供されるサービス内容に対するもの、また会社の内部情報など、多種多様なものがある。
【0003】
このような投稿サイトには、経験した者から発せられた情報などの具体的な内容が含まれており、有益な情報源となりうる。
【0004】
このような口コミの投稿を利用したものとして、不動産などの訴求対象と、この訴求対象に関連する周辺施設などの非訴求対象に対する投稿情報とを抽出した専用サイトを生成するものがある(例えば、特許文献1)。また、商品に対する批評情報を蓄積し、この批評情報を所定の表示頁内に配置して各端末局に送信するものがある(例えば、特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2012−22352号公報
【特許文献2】特開2001−222596号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、口コミ情報の活用例として、就職・転職を希望する者が希望する職場の情報の収集がある。就職・転職の希望者は、たとえば対象となる会社や転職サービスなどから提供される情報を利用して、自分の希望に合うか否かを判断していた。収集する情報には、たとえば採用の条件などは当然のこと、個人的に希望する条件として、具体的な職場環境などの情報がある。しかし、一般的に公開されている情報には、会社にとって都合がよいものや、大多数の者が共通して必要とする情報が多く含まれており、個人的に希望する条件などの情報は得ることが困難な場合がある。
【0007】
一般的な匿名での投稿が許される掲示板サイトには、たとえば職場の内部情報などが書込まれる場合もあるが、投稿された情報には個人的な批判内容や真偽が不明で信用性の低い情報が多く含まれる。また資格を要する職種の場合、実際に資格を有する者、その職場の経験がある者でなければ分からない情報などもある。そのため資格や実務経験の無い者が想像に基づいて投稿した内容では参考にできない。このような信憑性の低い口コミが多数投稿されるのでは有益な情報を発信できず、情報提供サイトとしての信頼性が得られないという課題がある。
【0008】
さらに口コミの投稿サイトでは、たとえば投稿できる者を限定して信頼性の高い情報が投稿される状態を整備しても、口コミを投稿できる権限を有する者が必ずしも投稿するとは限らない。そのため投稿数が少ない場合、情報提供サイトとしての機能が発揮できないという課題がある。
【0009】
そこで、本発明の目的は、投稿される口コミ情報の信頼性を向上させるとともに、会員間での情報提供の機会を増加させて、目的とする情報を取得可能な情報提供システムの構築を図ることにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するため、本発明の情報提供システムの一側面によれば、評価対象に対する投稿情報を会員ユーザに提供する情報提供システムにおいて、前記会員ユーザが前記投稿情報を入力するユーザ端末装置と、ネットワークを介して前記ユーザ端末装置と接続し、前記評価対象の登録情報および前記ユーザ端末装置から投稿された前記投稿情報を含む評価ページを生成するサーバ装置とを備え、前記サーバ装置は、会員ユーザの資格情報および該会員ユーザの特定の評価対象に対する関係情報を含むユーザ情報を登録し、該ユーザ情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスする前記会員ユーザの認証を行うユーザ管理部と、前記関係情報が登録された前記評価対象に対して前記投稿情報を投稿した前記会員ユーザに、他の会員ユーザが前記評価ページに投稿した前記投稿情報を閲覧可能にするとともに、特典を付与する制御部とを備えればよい。
【0011】
上記情報提供システムにおいて、好ましくは、前記ユーザ管理部は、前記会員ユーザの前記資格情報に応じて前記会員ユーザの利用権限を設定し、前記制御部は、該利用権限に基づいて、少なくとも評価対象に対する投稿情報の投稿処理を制限してもよい。
【0012】
上記情報提供システムにおいて、好ましくは、前記制御部は、設定された前記利用権限により評価対象に対する投稿情報の投稿処理が制限された前記会員ユーザに対し、他の会員ユーザが前記評価ページに投稿した前記投稿情報の一部または全部を閲覧可能にしてもよい。
【0013】
上記情報提供システムにおいて、好ましくは、さらに、会員ユーザが提供した前記資格情報が含まれる画像情報、文字情報または資格者を識別する識別情報を取り込む識別情報取込手段と、前記ユーザ管理部は、取り込んだ前記識別情報と、登録された前記資格情報とを照合して認証してもよい。
【0014】
上記情報提供システムにおいて、好ましくは、前記制御部は、登録されたコンテンツまたは外部Webサイトによるサービスを提供し、前記ユーザ管理部は、前記会員ユーザ毎に取得した特典を管理する特典管理機能を備え、前記会員ユーザが前記コンテンツまたは前記サービスの利用に応じて、特典の付与または特典の消費処理を行うとともに、前記会員ユーザ毎に特典管理情報を通知してもよい。
【0015】
上記情報提供システムにおいて、好ましくは、前記制御部は、前記会員ユーザが投稿、または閲覧した評価対象を参照し、この評価対象の登録情報に関連付けられたコンテンツまたはサービスの情報を含む前記評価ページを生成して前記会員ユーザに提供してもよい。
【0016】
上記目的を達成するため、本発明の情報提供プログラムの一側面によれば、サーバ装置のコンピュータに実行させる情報提供プログラムであって、会員ユーザの資格情報および特定の評価対象に対する前記会員ユーザの関係情報を含むユーザ情報を登録し、前記ユーザ情報に基づいて前記サーバ装置にアクセスする前記会員ユーザを認証し、前記評価対象の登録情報およびネットワークを介して接続したユーザ端末装置から入力された前記評価対象に対する投稿情報を含む評価ページを生成し、前記関係情報が登録された前記評価対象に対して前記投稿情報を投稿した前記会員ユーザに、他の会員ユーザが前記評価ページに投稿した前記投稿情報を閲覧可能にするとともに、特典を付与する機能を含んでもよい。
【0017】
上記情報提供プログラムにおいて、好ましくは、前記会員ユーザの前記資格情報に応じて前記会員ユーザの利用権限を設定し、該利用権限に基づいて、少なくとも評価対象に対する投稿情報の投稿処理を制限する機能を含んでもよい。
【0018】
上記情報提供プログラムにおいて、好ましくは、前記会員ユーザが投稿、または閲覧した評価対象を参照し、この評価対象の登録情報に関連付けられたコンテンツまたはサービスの情報を含む前記評価ページを生成して前記会員ユーザに提供する機能を含んでもよい。
【発明の効果】
【0019】
本開示の発明によれば、次のいずれかのような効果が得られる。
【0020】
(1) 特定の資格を有する者に限定して会員ユーザとすることで、信憑性の低い口コミの投稿が抑制され、情報提供システムの信頼性を保つことができる。
【0021】
(2) 会員ユーザに対して、それぞれ関係性の高い対象への口コミを投稿させることで、本システムに登録されている評価対象に対する情報量の充実化が図れる。
【0022】
(3) 口コミ情報の投稿や閲覧、その他の行動に対して特典を付与し、この特典を利用した他のサービスと連携させることで、会員ユーザに対し口コミの投稿への意欲の増加、本サービスへの関心を高めることができ、情報量の充実化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】第1の実施の形態に係る情報提供システムの構成例を示す図である。
図2】情報提供処理の一例を示すフローチャートである。
図3】第2の実施の形態に係るサーバ装置の構成例を示す図である。
図4】ユーザデータベースに記憶された会員ユーザ登録情報の一例を示す図である。
図5】評価対象データベースの登録情報の一例を示す図である。
図6】外部リンクデータの一例を示す図である。
図7】評価ページの一例を示す図である。
図8】情報提供機能の一例を示すブロック図である。
図9】ユーザ情報の入力画面の一例を示す図である。
図10】資格情報の入力処理画面の一例を示す図である。
図11】資格情報の一例を示す図である。
図12】口コミ情報の入力を促す表示画面の一例である。
図13】口コミ情報の入力画面の一例である。
図14】口コミ投稿完了ページの一例を示す図である。
図15】情報提供処理の一例を示すフローチャートである。
図16】情報提供処理の一例を示すフローチャートである。
図17】情報提供処理の一例を示すフローチャートである。
図18】情報提供処理の一例を示すフローチャートである。
図19】情報提供機能の他の一例を示すブロック図である。
図20】ユーザ情報の入力画面の一例を示す図である。
図21】資格情報の入力処理画面の一例を示す図である。
図22】口コミ情報の閲覧を促す表示画面の一例を示す図である。
図23】口コミ情報の表示画面の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
〔第1の実施形態〕
【0025】
図1は、第1の実施の形態に係る情報提供システムの構成例を示している。図1に示す構成は一例であり、本発明が斯かる構成に限定されるものではない。
【0026】
図1に示す情報提供システム2は、たとえばネットワーク6を通じて接続されたサーバ装置4、ユーザ端末装置8や図示しない他のWebサーバなどで運営されているサービス提供サイト10を含む。情報提供システム2は、サーバ装置4によって開設、運営される口コミサイト17を通じて、特定の評価対象に対して会員ユーザから投稿された口コミ情報を他の会員ユーザに提供する、本開示の情報提供システムの一例である。また情報提供システム2は、会員ユーザに対して、外部のサービス提供サイト10が提供するサービス情報などを提供する。
【0027】
情報提供システム2を構成するサーバ装置4には、たとえば特定範囲の分野ごとに関する口コミサイト17が形成されている。サーバ装置4は、斯かる分野に関連する資格を有する者を会員ユーザとして選別して登録する。つまり情報提供システム2は、同分野に属する者、またはその分野に関連する者を対象とした閉鎖的な会員制の情報提供システムである。
【0028】
サーバ装置4は、たとえば会員ユーザの管理や、口コミ情報を投稿させる評価対象の提示などを行うとともに、ユーザ端末装置8から投稿される口コミ情報を取り込んで、評価対象毎の評価ページの生成を行う。生成された評価ページは、条件を満たした会員ユーザに対し、各ユーザ端末装置8を利用して閲覧可能にされる。この評価ページには、たとえば会員ユーザが投稿した口コミ情報の他、提携するサービス提供サイト10の紹介表示や、サービス提供サイト10への誘導表示などの情報が含まれてもよい。そのほか、サーバ装置4は、たとえば口コミの投稿やサービス提供サイト10の閲覧した会員ユーザに対し、特典を付与する機能を備える。付与される特典は、たとえばポイントであって、サービス提供サイト10での物品や情報の購入に利用するものや、金券や現金またはこれらの相当するものとの交換などが可能である。
【0029】
サーバ装置4には、たとえば評価対象のデータ、サービス提供サイト10へのリンク情報、利用情報などを記憶するほか、ユーザ情報や付与された特典などを管理するユーザデータベース16を記憶する記憶部12、評価ページの生成や会員ユーザの管理、ユーザの認証処理、その他処理を行う制御部14を備える。このユーザデータベース16および登録されたユーザ情報を利用して会員ユーザを管理する制御部14は、本開示のユーザ管理部の一例である。
【0030】
ユーザ端末装置8は、口コミサイト17に登録した会員ユーザが利用する端末装置の一例であり、PC(Personal Computer)や携帯端末装置など、画面表示機能、通信機能、文字入力機能を備えるとともに、カメラなどの撮影機能を備えればよい。
【0031】
サービス提供サイト10は、たとえば通信販売サイトや商品その他の情報提供サイト、SNS(Social Networking Service)などが含まれている。サーバ装置4は、たとえば会員ユーザ毎の嗜好に合わせてサービス提供サイト10を選択して、会員ユーザに情報を提供する。
【0032】
なお、サーバ装置4、ユーザ端末装置8、サービス提供サイト10を接続するネットワーク6は、たとえばインターネットなどが含まれるほか、特定数の端末装置が接続されるローカルネットワークであってもよい。
【0033】
<情報提供処理について>
【0034】
図2は、情報提供処理の一例を示している。図2に示す処理内容は本開示の情報提供プログラムの一例である。斯かる処理内容、処理手順により本発明が限定されるものではない。
【0035】
サーバ装置4は、たとえばアクセスしてきたユーザに対し、ユーザ情報を入力させて、ユーザ登録を行う(S1)。ユーザ情報の登録では、たとえばすでに会員ユーザである場合には、認証用の情報を登録すればよく、また、新たにアクセスしてきたユーザの場合には、登録に必要な情報を入力させる。登録するユーザ情報には、たとえば氏名やメールアドレスなどの情報のほか、ユーザが保持する資格情報が含まれる。
【0036】
サーバ装置4は、入力された情報に基づいてユーザの認証処理を行う(S2)。認証処理では、たとえば新たに会員となる者について、入力された情報が適正かどうか、また資格情報が口コミサイト17の分野に関連するものとして認められるか否かを判断すればよい。
【0037】
認証された場合、会員ユーザについて関連情報が登録された評価対象に対して口コミ情報の投稿を促す(S3)。登録されたユーザデータベース16には、たとえば評価対象に対する関連情報が登録される。この関連情報には、たとえば評価対象が会社などである場合には、その特定の会社に対する所属・勤務経験や取引の有無など、また施設などの場合には、利用経験の有無などが含まれる。この関連情報に登録される内容は、たとえば会員登録の認証において、口コミサイト17の条件に合致するか否かが判断されてもよい。
【0038】
関連性の高い評価対象に口コミの投稿がされると、係る会員ユーザに対し、他の会員ユーザの口コミについての閲覧可能に設定される(S4)。すなわち、情報提供システム2では、評価ページの閲覧について、口コミの投稿を義務付けている。
【0039】
このようにユーザがそれぞれ関連性の高い評価対象に対して口コミの投稿を行うことで、現実性のある、真性な口コミ情報の投稿が期待できる。この関連情報に登録された評価対象への投稿は、たとえば新規に登録した会員ユーザに義務付けてもよく、さらに、既に会員となっているユーザも合せて義務付けてもよい。
【0040】
サーバ装置4は、口コミを投稿した会員ユーザに対し、特典を付与する(S5)。付与された特典は、たとえばユーザデータベース16に記録されて管理されればよい。
【0041】
サーバ装置4は、会員ユーザ自身が投稿した口コミ情報、他の会員ユーザの口コミ情報を含む評価ページを生成して、各ユーザが閲覧可能な状態にする(S6)。評価ページは、たとえば特定の評価対象の情報、会員ユーザの口コミ情報のほか、サービス提供サイト10のリンク情報、その他のアプリケーション機能の案内情報などが表示される。
【0042】
<第1の実施の形態の効果>
【0043】
係る構成によれば、次のような効果が得られる。
【0044】
(1) 特定の資格を有する者に限定して会員ユーザとすることで、信憑性の低い口コミの投稿が抑制され、情報提供システムの信頼性を保つことができる。
【0045】
(2) 会員ユーザに対して、それぞれ関係性の高い対象への口コミを投稿させることで、情報提供システム2に登録されている評価対象についての情報量の充実化が図れる。
【0046】
(3) 口コミ情報の投稿や閲覧、その他の行動に対して特典を付与し、この特典を利用した他のサービスと連携させることで、会員ユーザに対し口コミの投稿への意欲の増加、本サービスへの関心を高めることができ、情報量の充実化が図れる。
【0047】
(4) 評価ページ内に、各ユーザの嗜好や必要と判断したサービス提供サイト10の情報を載せることで、情報提供サイトの利用性の向上が図れる。
【0048】
〔第2の実施の形態〕
【0049】
図3は、サーバ装置の構成例を示している。図3に示す構成は一例である。
【0050】
サーバ装置4は、コンピュータで構成されており、記憶部12、制御部14を備えている。記憶部12は、たとえば図示しない、サーバ装置4を動作させるOS(Operating System)や、情報提供プログラムのほか、データベースを記憶する手段の一例であって、不揮発性メモリを用いればよい。記憶部12には、たとえばSSD(Solid State Drive)などの半導体メモリや、HDD(Hard Disc Drive)などの磁気メモリなどが用いられる。
【0051】
記憶部12には、たとえば会員ユーザ登録情報18を含むユーザデータベース16、評価対象登録情報22を含む評価対象データベース20、生成された評価ページ26や外部リンクデータ27を含むデータ格納部24、コンテンツプログラムやカメラアプリケーションプログラムなどを含むプログラム格納部28が形成される。そのほか、記憶部12には、ユーザが提示する資格情報を認証するための認証情報が記憶される。
【0052】
サーバ装置4は、プロセッサ30、通信部32、メモリ34、入力装置36を備えている。プロセッサ30は、たとえばOSや情報提供プログラム、そのほか、コンテンツプログラムやカメラアプリケーションプログラムなど各種のソフトウェアプログラムの演算処理を行う手段である。通信部32は、インターネットやその他専用回線などのネットワーク6を通じて、ユーザ端末装置8やサービス提供サイト10を運営する他のサーバ装置と接続し、データの送受信を行う機能部の一例である。この通信部32は、会員ユーザから提供された資格情報を含む識別情報の取込み手段として機能する。メモリ34は、RAM(Random Access Memory)であって、各種プログラムを実行処理させるためのワークエリアを構成する。プロセッサ30およびメモリ34は、情報提供プログラムの実行により制御部14として機能する。
【0053】
入力装置36は、たとえばキーボードやタッチパネルなどの入力操作手段の一例であり、ユーザデータベース16や評価対象データベース20に対する情報の追加や修正などに利用してもよく、またはユーザが投稿した口コミのうち、公開するには不適切な内容である場合などの削除処理などに利用してもよい。
【0054】
<口コミサイトの一例について>
【0055】
この実施の形態では、たとえば看護師・准看護師の資格保持者に限定した口コミサイトに基づく情報提供システム2について説明する。この情報提供システム2では、看護師・准看護師の資格を持つ者のうち、特に、就職・転職を希望する者に対して、特定の病院、医療施設の職場状況などの口コミ情報の提供を行う。なお、本発明の情報提供システムは、斯かる資格情報や、提供される情報またはサービス内容に限定されない。
【0056】
<ユーザデータベースについて>
【0057】
ユーザデータベース16には、たとえば図4に示すように、複数の会員ユーザ登録情報18が登録されている。このユーザデータベース16には、登録されている会員ユーザについて、項目毎に揃えた一覧形式に並べられている。登録情報には、たとえば会員ユーザの勤務経験情報40、パスワード情報41、登録日情報42、最終アクセス日情報43、資格情報44、就職・転職の希望有無情報45、利用権限情報46、ポイント状況47、その他の情報48などが含まれてもよい。
【0058】
ユーザの登録情報のうち、勤務経験情報40は、本開示の評価対象に対する関係情報の一例であり、現在勤務している病院・医療施設名や過去に勤務経験のある病院、医療施設名が登録される。
【0059】
登録日情報42や最終アクセス日情報43は、たとえば会員登録してからの経過日数、またはアクセスの頻度に応じて、サーバ装置4が特典を付与するのに利用してもよい。また、資格情報44は、たとえば看護師または准看護師に付与される識別番号などの情報を記憶してもよい。また就職・転職の希望有無情報45は、たとえば評価ページ内に、人材派遣会社などのサービス提供サイト10の情報を表示するか否かの判断に利用してもよい。
【0060】
利用権限情報46は、たとえばユーザが勤務経験が有るなどの関係性の高い病院・医療施設に対する書込みを行うことで、他者の口コミを閲覧可能か否かなどが表わされる。ポイント状況47には、ユーザが取得した特典情報が記憶されている。その他の情報48には、ユーザが興味ある分野情報として、たとえば旅行、ビューティ、食事、キャリア、金融、不動産、健康、出会い、ショッピング、エンタメ(entertainment)、占いなどに関する内容の情報が記録されてもよい。
【0061】
<評価対象データベースについて>
【0062】
評価対象データベース20には、たとえば図5に示すように、口コミ対象となる病院・医療施設などの評価対象登録情報22が登録されている。この登録情報22には、たとえば施設の名称情報50、住所情報51、診療科目情報52、画像データ53、更新日情報54、口コミ情報55、その他の情報56が記録される。口コミ情報55には、会員ユーザが投稿した口コミ情報が加工されずに記憶されている。なお、口コミ情報は、評価対象のデータベース20に直接記憶されるものに限らない。口コミ情報は、たとえばデータ格納部24に評価対象毎に記憶してもよい。
【0063】
その他の情報56には、たとえば求人募集の有無や就職担当者の連絡先アドレス情報などが含まれてもよい。
【0064】
<外部リンクデータについて>
【0065】
外部リンクデータ27には、サービス提供サイト10の情報として、たとえばサイト名情報60、サービスの種別情報61、アドレス情報62、地域情報63、更新日情報64、画像データ65、その他の情報66が含まれてもよい。種別情報61は、たとえば会員ユーザが興味ある分野として登録された情報とマッチングするために利用すればよい。また、地域情報63は、サービス提供サイト10によるサービス提供地域やその地域にコネクションを持つことを示す情報として登録してもよい。
【0066】
なお、ユーザデータベース16、評価対象データベース20、外部リンクデータ27は、斯かる構成に限られない。ユーザデータベース16に記録される会員ユーザ登録情報16は、口コミサイト17への参加条件を満たす資格情報や個人を特定可能な情報があればよく、たとえばユーザ毎のデータを1つの単位としたカルテ方式やその他の形式で形成されてもよい。また、評価対象データベース20や外部リンクデータ27についても、カルテ方式やその他の形式で記録してもよい。
【0067】
<評価ページについて>
【0068】
サーバ装置4は、各データベースに登録された情報を利用して、評価対象毎に評価ページを生成する。生成された評価ページ70は、たとえば図7に示すように、会員ユーザ間で共通の項目が表示されるグローバルメニュー72、評価対象の情報や口コミが表示される評価部74、会員ユーザに合せてサービス提供サイト10やその他のコンテンツを提供するコンテンツ表示部76が含まれる。
【0069】
グローバルメニュー72には、たとえばサイトの操作アイコンやガイドアイコンなどが表示されればよい。評価部74には、たとえば評価対象の名称表示欄78、評価対象の基本情報欄80が表示される。これらの評価対象に関する情報は、評価対象データベース20に記憶された情報を利用すればよい。また、評価部74には、口コミ表示部82が設けられる。口コミ表示部82は、たとえば口コミの標題、投稿者名とともに口コミ情報の一部または全部が表示されている。口コミ情報の一部のみが表示される場合、口コミ表示部82の表示部分を選択操作することで、斯かる口コミの全文が表示される。
【0070】
コンテンツ表示部76には、たとえばサービス提供サイト10へのリンクバナー84、86や口コミサイト17上で実行可能なアプリケーションのショートカットアイコン88が表示される。リンクバナー84、86には、たとえば会員ユーザ登録情報18に登録された興味ある情報に関連するサイトのリンクが設定されてもよく、または評価部74に表示されている病院・医療施設に対して就職・人材派遣を斡旋するサイトへのリンクが表示されてもよい。そのほか、リンクバナー84、86には、たとえば評価部74に表示されている病院・医療施設に近い地域の不動産情報を提供可能なサイトを表示してもよい。これにより、就職・転職希望者が現住所から離れた地域への就職を希望する場合でも、口コミサイトを介して住居探しを行うことも可能となる。この場合、サーバ装置4は、たとえば病院・医療施設の住所情報51と、外部リンクデータ27の地域情報63を参照して、不動産情報サイトを選択すればよい。
【0071】
<情報提供機能について>
【0072】
図8は、情報提供機能の一例を示している。
【0073】
口コミサイト17には、たとえば「TOPページ」表示処理90、「登録フォーム」表示処理91、「フォーム確認画面」表示処理92、「仮登録完了」処理93、「仮マイページログイン画面」表示処理94、「仮マイページの表示」処理95、「本マイページの表示」処理96、「口コミ投稿」処理97、「口コミ投稿完了ページ」表示処理98が含まれる。「TOPページ」表示処理90では、サイトトップページの表示「新規会員登録」処理などを行う。「登録フォーム」表示処理91では、会員登録するための入力フォームを表示し、ユーザ情報を入力させる。ユーザ端末装置8の表示画面には、たとえば図9に示すように、ユーザ情報の入力画面100が表示される。この入力画面100には、たとえば名前やニックネーム、生年月日、性別、ID、Passや保有資格情報を入力する情報入力部102が含まれる。サーバ装置4は、たとえば情報入力部102のうち、保有資格の入力欄104の入力内容と、後述する資格情報とが一致するか否かを監視してもよい。
【0074】
「フォーム確認画面」表示処理92では、入力したユーザ情報を確認させ、確定させる。「仮登録完了」処理93では、会員ユーザの仮登録が完了すると、サーバ装置4からユーザ端末装置8側に本登録用のURLなどを送信する。「仮マイページログイン画面」表示処理94では、仮登録のIDやパスワードによってログインさせる。「仮マイページの表示」処理95では、本登録を行うために、資格情報として看護師免許証、准看護師免許証の情報を入力する。ユーザ端末装置8の表示画面には、たとえば図10に示すように、資格情報の入力処理画面110が表示される。入力処理画面110には、資格入力部112が含まれており、たとえばその内部に「看護師免許証を送る」の案内表示114が表示されてもよい。資格情報の入力には、たとえばユーザ端末装置8の撮影機能で免許証の画像データを送信すればよい。サーバ装置4は、たとえばカメラアプリケーションプログラムを実行し、たとえば図11に示すように、入力された資格情報画像120に対し、資格の種別情報122、氏名情報124、登録番号情報126、登録年月日情報128の一部または全部を読み出せばよい。カメラアプリケーションプログラムは、たとえば画像の解析機能、OCR(Optical Character Recognition)機能などを利用して資格情報を読み出せばよい。そのほか、資格情報は、たとえば資格免許証に記載されたバーコードなどの二次元コードを利用してもよい。
【0075】
「本マイページの表示」処理96では、資格情報の入力完了に応じて本登録が完了したことを通知する。「口コミ投稿」処理97では、勤務経験があるなど関係性の高い病院・医療機関に対する口コミの投稿を促す。このときユーザ端末装置8には、たとえば図12に示すように、口コミ情報の入力を促す表示画面130が表示される。この表示画面130には、口コミの投稿対象検索部132が含まれ、投稿を促す表示134とともに、特定の病院・医療施設の選択欄136、検索実行アイコン138が表示される。サーバ装置4は、たとえばユーザデータベース16に登録された、会員ユーザに関係性のある病院評価対象の情報に基づいて、選択欄136に病院・医療施設名を表示すればよい。
【0076】
検索実行アイコン138に対して選択操作されると、ユーザ端末装置8の表示部には、たとえば図13に示すように、口コミ情報の入力画面140が表示される。この入力画面140には、たとえば口コミ入力部142が含まれており、その内部に病院・医療施設名情報144、口コミ入力フォーム146が設定される。サーバ装置4は、たとえば入力される口コミ情報に対して文字数をカウントし、そのカウント数を表示エリア148に表示してもよい。この文字数カウントは、たとえば特典獲得や無意味な書込みを防止し、情報として価値の有る内容を記入させるための監視処理の一例である。すなわち、文字数カウントは、投稿回数を増加させるために、短文を繰り返し記入するほか、いたずら目的の書込みの防止機能となる。そのほか、図示しない監視機能を利用して、斯かる不当な目的の書込みを防止してもよい。口コミが入力されると、「入力完了」アイコン149を選択操作することで口コミが投稿される。
【0077】
なお、口コミ情報の入力画面140は、図13に示す構成に限られない。入力画面140は、たとえば病院・医療施設の基本情報が表示されてもよい。また、新規登録時の口コミ投稿と、通常のログインした後の口コミ投稿とでは、入力画面を異ならせてもよい。通常のログイン後には、他の会員ユーザの口コミが視認できる入力画面にしてもよい。
【0078】
「口コミ投稿完了ページ」表示処理98では、口コミ投稿完了に基づいて特典であるポイントを付与し、通常のログイン状態の画面が表示される。ユーザ端末装置8の表示部には、たとえば図14に示すように、口コミ投稿完了ページ150が表示される。このページ150には、たとえばメイン表示欄152に、ポイント獲得の通知154が表示される。サーバ装置4は、このポイント獲得の通知154を表示させるとともに、ユーザデータベース16の利用権限を変更して、この会員ユーザに対して他の会員ユーザの口コミ情報の閲覧を可能にする。
【0079】
<情報提供処理について>
【0080】
図15ないし図19は、情報提供処理の一例を示している。この情報提供処理は、本開示の情報提供プログラムの一例であり、斯かる処理内容、処理手順に本発明が限定されるものではない。なお、フローチャート中に表示される数字は、処理の繋がりを示す連結子であって、同じ番号表示に接続することを示している。
【0081】
この情報提供処理には、会員登録処理、ユーザ認証処理、口コミ投稿処理、口コミ閲覧処理、サイト上のコンテンツ利用処理、外部サービスの利用処理などが含まれる。
【0082】
サーバ装置4は、アクセスしてきたユーザ端末装置8に対してポータルトップ(TOPページ)を表示させる(S11)。このポータルトップには、たとえば口コミサイト17にて実行可能なコンテンツが表示されている。サーバ装置4は、ユーザがコンテンツの表示処理を選択したか否かを判断する(S12)。コンテンツの表示が選択された場合(S12のYES)、選択されたコンテンツを表示させる(S13)。このコンテンツは、たとえば既述のアプリケーションプログラムのほか、外部のサービス提供サイト10などであってもよい。
【0083】
コンテンツの表示が選択されない場合(S12のNO)、ログインを希望するか否かの監視する(S14)。このときユーザ端末装置8の表示部には、たとえばログインを希望するID、パスワードの入力、または新規会員登録の選択画面が表示される。
【0084】
<新規登録の場合>
【0085】
サーバ装置4は、ログインが選択されない場合(S14のNO)、会員登録が選択されるか否かを判断する(S15)。会員登録が選択された場合(S15のYES)、サーバ装置4は、新規登録画面を表示させる。サーバ装置4は、メールアドレスが入力されると(S16)、仮登録処理を行い(S17)、ユーザ情報入力に移行させる(S18)。仮登録では、たとえばメールの自動送信、確認登録フォームの生成、ユーザデータベース16に仮メールアドレスを登録する。ユーザ情報には、ニックネームや生年月日、住所、資格情報などを登録する。サーバ装置4は、入力されたユーザ情報の解析・記録処理を行い(S19)、資格情報やパスワード、IDなど重複番号があるか否かを判断する(S20)。重複番号がある場合(S20のYES)、サーバ装置4は、ユーザ端末装置8に対してエラー表示を行う(S21)。サーバ装置4は、その他エラーチェックが正常終了か否かを判断し(S22)、正常終了でなければ(S22のNO)、エラー表示を繰り返す。エラーチェックが正常終了した場合(S22のYES)、ユーザデータベース16にユーザ情報を登録して(S23)、新規登録を正常終了させる(S24)。
【0086】
<ログイン処理の場合>
【0087】
サーバ装置4は、ログインの希望が選択された場合(S14のYES)、ログイン入力処理に移行する(S25)。ID、パスワードが入力されると、サーバ装置4は認証処理を行い(S26)、認証できない場合には(S26のNO)、S14に戻り、ログイン希望か否かの判断に移行する。
【0088】
<口コミの閲覧の場合>
【0089】
認証処理が成功した場合(S26のYES)、ログインに対する特典として、T1ポイントとしてたとえば3ポイントが付与される(S27)。サーバ装置4は、ユーザ端末装置8からの操作に対し、口コミ情報の表示指示の場合(S28のYES)、閲覧ターゲットの選択処理を行い(S29)、選択した病院・医療施設の評価ページを表示させる。サーバ装置4は、評価ページの閲覧に対して、T2ポイントとして例えば100ポイントを消費させる(S30)。1ターゲットのみを閲覧する場合(S31)には、S28、S29、S30を繰り返し行えばよい。
【0090】
<口コミの投稿の場合>
【0091】
口コミ情報の表示指示ではない場合(S28のNO)、サーバ装置4は、口コミ情報の投稿指示か否かを判断する(S32)。口コミの投稿指示の場合(S32のYES)、ユーザに勤務歴があるかが判断され(S33)、勤務歴がない場合(S33のNO)、S28の判断に移行する。
【0092】
勤務歴がある場合(S33のYES)、ユーザが検索する病院・医療施設名に対し、評価対象データベース20に該当勤務院があるか否かが判断される(S34)。該当する病院・医療施設が無い場合(S34のNO)、新規病院情報を評価対象データベース20に登録する(S35)。
【0093】
次に、特定の評価対象に対する口コミ投稿処理F1を行う。選択された病院・医療施設のデータに対して、ユーザが閲覧ターゲットを選択すると(S36)、斯かる登録情報が読み出され、ユーザ端末装置8の表示部に表示される。ユーザにより口コミ情報が投稿されると(S37)、このユーザが初回投稿の場合(S38のYES)、T3ポイントの特典としてたとえば500ポイントが付与される(S39)。また、初回投稿では無い場合(S38のNO)、T4ポイントとして、たとえば10ポイントが付与される。このとき付与される特典は、T3>T4に設定され、初回投稿の方が多く特典が付与される。
【0094】
なお、この判断とは別に、より多数の投稿をした者に対して、別途特典を付与してもよい。
【0095】
繰り返し口コミ投稿を行う場合には、投稿処理F1を繰り返し行えばよい。
【0096】
<コンテンツの利用の場合>
【0097】
次に、口コミサイトで利用可能なコンテンツの利用処理F2を行う場合について説明する。ユーザ操作により、口コミ情報の投稿指示でなく(S32のNO)、コンテンツの利用指示の場合(S41)、ポイントの使用を確認し(S42)、ユーザがポイントの使用を希望しない場合には(S42のNO)、情報提供処理のサービスを終了させる(S43)。ポイントの使用を希望する場合(S42のYES)、サーバ装置4は、ポイント使用可能なサービスの一覧を表示させる(S44)。サービスの選択としてユーザがターゲットを選択すると(S45)、そのサービスに設定されたXポイントがユーザデータベース16から消費され(S46)、サービスの提供を開始する(S47)。繰り返しサービスを利用する場合、F2の処理を繰り返し実行すればよい。
【0098】
また、外部のサービスとして、たとえばTwitter機能を利用する場合(S48のYES)、またはたとえばFacebook機能を利用する場合(S50のYES)には、T5ポイントとして、たとえば100ポイントが付与され、ユーザデータベース16に登録される(S49)。
【0099】
そのほか、サーバ装置4は、口コミサイトにログイン状態で、外部のサービス提供サイト10へアクセスした場合、ユーザに対して特典を付与してもよい。
【0100】
<第2の実施の形態の効果>
【0101】
(1) 勤務経験などがある病院・医療施設に対して投稿させることで、信憑性の低い口コミの投稿を抑制することができる。
【0102】
(2) 他の会員ユーザの口コミの閲覧について、会員登録時の投稿を義務付けることで、口コミ情報の情報量の充実化が図れる。
【0103】
(3) 口コミの投稿や外部の連携するサイトへのアクセスを契機に特典を付与することで、会員ユーザが積極的に投稿し、または外部サイトにアクセスするため、情報提供サイトの利用が活性化し、情報量の充実化による有用性が向上する。
【0104】
(4) 会員ユーザが興味を持つ情報、または転職に付随して必要になる情報などを口コミ情報とともに取得することができ、ユーザの利便性が高められる。
【0105】
(5) 資格を証明する免許証を利用して資格情報を収集させることで、偽証に基づく登録を防止でき、口コミサイトの信頼性を担保できる。
【0106】
(6) 職場の詳細な情報やユーザの個人的に希望する条件などの情報は、勤務経験の有る者から得ることが可能かもしれないが、知人などがいない場合には、勤務している者や勤務経験者に接触するのは不可能に近い。本発明の情報提供システムによれば、斯かる情報が、勤務経験の有る者から得ることができる。
【0107】
(7) 共通の資格を有する者同士しか入れない会員性の環境であり、さらに、口コミを流すことで、投稿者に特典が付与されるため、情報提供の可能性が高められる。
【0108】
(8) 閲覧のみの会員を減らし、情報を提供し合うことで、サイトの充実化が図れる。
【0109】
(9) 同業者間での情報共有にすることで、その職種に関わる者が共感を持てる情報の供給の機会を増やすことができる。
【0110】
〔第3の実施の形態〕
【0111】
この実施の形態では、たとえば勤務経験は無いが評価対象に関連する資格を有する者に対して情報提供システム2の利用を可能にする場合について説明する。サーバ装置4は、情報提供システム2の利用を許可する資格情報として、たとえば看護学生を登録する。すなわち、看護学生は、評価対象である病院・医療施設に対し、就職先の情報を取得するために、情報提供システム2を利用する。なお、本発明の情報提供システムは、斯かる資格情報や、提供される情報またはサービス内容に限定されない。
【0112】
情報提供システム2では、実務経験が無い資格情報に対して利用可能にする場合、既述の看護師・准看護師に付与される権限に対して制限を加えている。情報提供システム2では、投稿される口コミ情報の信憑性を高めるために勤務経験を投稿の条件にしていることから、斯かる看護学生に対しては、口コミの閲覧のみを原則として認めている。
【0113】
<情報提供機能について>
【0114】
図19は、情報提供機能の他の一例を示している。図19に示す機能ブロックのうち、図8と同等の内容については、同じ符号を付しており、斯かる処理機能の説明を割愛する。
【0115】
口コミサイト17には、たとえば「TOPページ」表示処理90、「登録フォーム」表示処理91、「フォーム確認画面」表示処理92、「仮登録完了」処理93、「仮マイページログイン画面」表示処理94、「仮マイページの表示」処理95、「本マイページの表示」処理96、「病院口コミ閲覧」処理158が含まれる。「登録フォーム」表示処理91では、会員登録するための入力フォームを表示し、ユーザ情報を入力させる。ユーザ端末装置8の表示画面には、たとえば図20に示すように、ユーザ情報の入力画面160が表示される。この入力画面160には、たとえば名前やニックネーム、生年月日、性別、ID、Passの他、看護学生であることを示す保有資格情報、学校区分や学校名、卒業見込み年を入力する情報入力部162が含まれる。サーバ装置4は、たとえば情報入力部162のうち、保有資格や学校情報などの入力欄164の入力内容と、後述する資格情報とが一致するか否かを監視してもよい。
【0116】
「仮マイページの表示」処理95では、本登録を行うために、資格情報として学生証などの看護学生であることを示す情報を入力する。ユーザ端末装置8の表示画面には、たとえば図21に示すように、資格情報の入力処理画面170が表示される。この入力処理画面170には、資格入力部172が含まれており、たとえばその内部に「学生証の画像を送る」の案内表示174が表示されてもよい。資格情報の入力には、たとえばユーザ端末装置8の撮影機能で免許証の画像データを送信すればよい。
【0117】
「病院口コミ閲覧」処理158では、就職を希望する病院・医療施設などの口コミ閲覧を促す。このときユーザ端末装置8には、たとえば図22に示すように、口コミ情報の閲覧を促す表示画面180が表示される。この表示画面180には、口コミの閲覧対象検索部182が含まれ、閲覧を促す表示184とともに、特定の病院・医療施設の選択欄186、検索実行アイコン188が表示される。
【0118】
検索実行アイコン188に対して選択操作されると、ユーザ端末装置8の表示部には、たとえば図23に示すように、口コミ情報の表示画面190が評価ページとして表示される。この表示画面190には、たとえば病院口コミ閲覧画面192が含まれており、評価ページ194が表示される。この評価ページ194は、投稿権限を有する会員ユーザに提供される評価ページに対して情報が制限されている。
【0119】
なお、看護学生に対しても、一般の看護師・准看護師に提供される評価ページを閲覧可能にしてもよい。また、情報提供システム2では、たとえば看護学生に対しても、特典機能を設定してもよく、たとえば外部のサービス提供サイト10へのアクセスに応じてポイントを付与してもよい。また、看護学生に対しては、評価ページの閲覧に必要なポイントのコストを低減させてもよい。
【0120】
さらに、情報提供システム2では、看護学生に対して口コミの閲覧のみの権限を付与しているが、これに限られず、病院・医療施設に対する口コミは投稿できないが、他の会員ユーザへの質問などは認めてもよい。この場合、口コミサイト17では、たとえば選択した会員ユーザへと直接質問事項を記入させてもよく、または別途質問コンテンツを設けても良い。
【0121】
<第3の実施の形態の効果>
【0122】
(1) 勤務経験は無いが、評価対象に関連する資格を有する者に対して、口コミを閲覧可能にすることで、将来、情報提供システムに参加する者を増やすことができ、会員数の増加、情報の充実化が期待できる。
【0123】
(2) 勤務経験の有る者に対して投稿に関する利用権限を制限することで、口コミ情報の信憑性の担保を図ることができ、情報提供システムの信頼性を保持できる。
【0124】
(3) 就職を希望する看護学生に対して、実際の現場経験者による口コミ情報の提供が可能となる。
【0125】
(4) 評価対象に対する口コミだけでなく、評価対象への就職に強い人材会社などの情報を合せて提供することで、情報提供サイトの利便性が高められる。
【0126】
以上説明した実施の形態について、変形例を以下に列挙する。
【0127】
(1) サーバ装置4は、資格情報の認証について、たとえば資格を管理する団体や地方公共団体、または看護学校施設など、外部から登録情報を取得し、または斯かる団体に問い合せて資格情報を含む認証処理を行ってもよい。
【0128】
(2) 上記実施の形態では、情報提供システム2に評価対象側と連携する場合は示していないが、評価対象側との連携機能を否定するものではない。情報提供システム2は、たとえば評価対象である病院・医療施設の担当者が利用するコンピュータと連携させてもよい。この評価対象側との連携機能として、たとえばサーバ装置4は、転職を希望する会員ユーザからのアクセスにより、自動で病院の担当者側のコンピュータに対する問い合せ機能を備えても良い。また評価対象側から、情報提供システム2を介して特定の会員ユーザに対する就職・転職のスカウトを通知する機能を備えてもよい。
【0129】
(3) 上記実施の形態では、評価ページには、口コミ情報が列挙される場合を示したがこれに限らない。情報提供システム2では、たとえば口コミ情報について自動で種別情報を付与する機能を備えてもよい。この種別情報は、たとえば情報提供する口コミ、質問事項、質問に対する回答が判別可能な情報が設定されればよい。そしてサーバ装置4は、種別に応じて、投稿した会員ユーザに付与する特典に大小の差別化を図ってもよい。サーバ装置4は、たとえば新たな口コミ情報については、特典を大きくし、特定の口コミに対する質問、またはその質問に対する回答(レスポンス)の投稿に対しては特典を小さくしてもよい。斯かる特典の差別化により、新たな情報の増加、または議論の活発化による情報量の充実化が図れる。また、口コミの種別の設定により、ユーザが得たい情報の峻別が容易となり、利便性が高められる。
【0130】
(4) 情報提供システム2では、投稿された口コミ情報に対し、他の会員ユーザが評価情報を付与する機能を備えてもよい。斯かる構成によれば、会員ユーザが口コミを投稿しても、他の会員に閲覧されたか否か、または有益な情報であったか否かの判断ができないことで、投稿が消極的になるのを防止でき、情報量の充実化が図れる。
【0131】
(5) 情報提供システム2では、たとえばコンピュータによる検索機能を利用し、同じ内容を連続的な投稿や、他者や病院・医療施設に対する誹謗中傷の投稿を監視し、斯かる投稿を発見した場合、自動で削除する処理を行ってもよい。また情報提供システム2は、検索機能に連動して斯かる投稿をした会員ユーザを特定し、ユーザデータベース16に登録した上で、ペナルティを課す機能を備えてもよい。これにより、口コミサイトの信頼性が高められる。
【0132】
(6) 情報提供システム2では、たとえば新たな会員登録に際し、友人紹介による特典付加機能を備えてもよい。サーバ装置4は、たとえば新規会員登録において、紹介ユーザの記入欄を設け、斯かる記入欄に記載された会員ユーザや紹介されて入会したユーザに対して追加的に特典を付与してもよい。
【0133】
(7) 上記実施の形態では、会員ユーザがログインしているときにのみ口コミ情報を閲覧できるものであるが、これに限られない。情報提供システム2では、たとえば会員ユーザに関係性のある評価対象、または予め登録した気になる評価対象に対して新たな口コミの投稿があった場合、その通知をメールやSNSなどを利用して、通知する機能を備えてもよい。斯かる構成によれば、常時口コミサイトをログイン状態にして情報収集する必要がなくなり、会員ユーザの利便性が高められる。
【0134】
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態等について説明した。本発明は、上記記載に限定されるものではない。特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能である。斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0135】
本発明は、評価対象に対する投稿情報を提供する情報提供システムに関し、特定の資格を有する者のみを会員ユーザとして利用可能とするとともに、それぞれの会員ユーザに関係がある評価対象への投稿を義務付けることで、情報の信憑性の確保、情報量の充実化が図れるため、有用である。
【符号の説明】
【0136】
2 情報提供システム
4 サーバ装置
6 ネットワーク
8 ユーザ端末装置
10 サービス提供サイト
12 記憶部
14 制御部
16 ユーザデータベース
18 会員ユーザ登録情報
20 評価対象データベース
22 評価対象登録情報
24 データ格納部
26、70、194 評価ページ
27 外部リンクデータ
28 プログラム格納部
30 プロセッサ
32 通信部
34 メモリ
40 勤務経験情報
44 資格情報
45 就職・転職の希望有無情報
46 利用権限情報
47 ポイント状況
50 施設の名称情報
51 住所情報
52 診療科目情報
53 画像データ
55 口コミ情報
60 サイト名情報
61 サービスの種別情報
62 アドレス情報
63 地域情報
74 評価部
76 コンテンツ表示部
80 基本情報欄
82 口コミ表示部
84、86 リンクバナー
100 ユーザ情報入力画面
102 情報入力部
104 保有資格の入力欄
110 資格情報の入力処理画面
112 資格入力部
114 案内表示
120 資格情報画像
122 資格の種別情報
124 氏名情報
126 登録番号情報
132 投稿対象検索部
134 投稿を促す表示
136 病院・医療施設の選択欄
138、188 検索実行アイコン
140 口コミ情報の入力画面
142 口コミ入力部
144 病院・医療施設名情報
146 口コミ入力フォーム
148 カウント数を表示エリア
149 「入力完了」アイコン
150 口コミ投稿完了ページ
154 ポイント獲得の通知
158 「病院口コミ閲覧」処理
160 ユーザ情報の入力画面
162 情報入力部
164 入力欄
170 資格情報の入力処理画面
172 資格入力部
174 案内表示
180 表示画面
182 口コミの閲覧対象検索部
184 閲覧を促す表示
186 特定の病院・医療施設の選択欄
190 口コミ情報の表示画面
192 病院口コミ閲覧画面

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23