特開2017-91671(P2017-91671A)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 常熟市福▲らい▼徳連接器科技有限公司の特許一覧

<>
  • 特開2017091671-太陽光発電コネクター 図000003
  • 特開2017091671-太陽光発電コネクター 図000004
  • 特開2017091671-太陽光発電コネクター 図000005
  • 特開2017091671-太陽光発電コネクター 図000006
  • 特開2017091671-太陽光発電コネクター 図000007
  • 特開2017091671-太陽光発電コネクター 図000008
  • 特開2017091671-太陽光発電コネクター 図000009
  • 特開2017091671-太陽光発電コネクター 図000010
  • 特開2017091671-太陽光発電コネクター 図000011
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2017-91671(P2017-91671A)
(43)【公開日】2017年5月25日
(54)【発明の名称】太陽光発電コネクター
(51)【国際特許分類】
   H01R 13/405 20060101AFI20170421BHJP
   H01R 13/52 20060101ALI20170421BHJP
   H01R 13/639 20060101ALI20170421BHJP
   H01R 13/187 20060101ALI20170421BHJP
【FI】
   H01R13/405
   H01R13/52 301H
   H01R13/639 Z
   H01R13/187 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
【全頁数】10
(21)【出願番号】特願2015-217271(P2015-217271)
(22)【出願日】2015年11月5日
(71)【出願人】
【識別番号】515307515
【氏名又は名称】常熟市福▲らい▼徳連接器科技有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100080252
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 征四郎
(74)【代理人】
【識別番号】100143720
【弁理士】
【氏名又は名称】米田 耕一郎
(72)【発明者】
【氏名】許建明
【テーマコード(参考)】
5E021
5E087
【Fターム(参考)】
5E021FA02
5E021FA08
5E021FA14
5E021FA16
5E021FB07
5E021FB13
5E021FB21
5E021FC08
5E021FC36
5E021HC11
5E021HC31
5E021HC35
5E087EE06
5E087FF04
5E087FF12
5E087GG02
5E087JJ09
5E087LL04
5E087LL12
5E087MM05
5E087QQ03
5E087RR06
5E087RR12
(57)【要約】
【課題】太陽光発電コネクターを提供する。
【解決手段】オスプラグ及びメスプラグを備える。オスプラグ及びメスプラグは共にプラスチックケース及び一端に金属端子が設けられる導線を含み、導線及びその一端の金属端子は射出成形機により射出成形方式で第一プラスチックケース内に緊結される。換言すれば、金属端子及び導線(第一導線及び第二導線を含む)の固定接続は射出成形方式により完成する。これにより、プラスチックケース内に装設される金属カードのフックが金属端子のフックに組み合わせられた際に位置が合わなくなるという重大な危険を回避させる。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
オスプラグ及びメスプラグを備え、前記オスプラグは、第一プラスチックケース及び一端に金属端子が設けられる第一導線を含み、前記第一導線の金属端子が設けられる一端は第一プラスチックケース内に位置され、前記第一プラスチックケースの一端には押しピン及び係止フックが設置され、第一導線の金属端子は押しピン内に位置され、前記金属端子の端部には挿入孔が開設され、前記係止フックは押しピンの側方に位置され、前記メスプラグは第二プラスチックケース及び一端に金属端子が設けられる第二導線を備え、前記第二導線の金属端子が設けられる一端は第二プラスチックケース内に位置され、前記第二プラスチックケースの一端には押しピンに組み合わせられる挿入孔及び係止フックに組み合わせられる係合部が開設され、第二導線の金属端子は挿入孔内に位置され、前記金属端子の端部は第一導線の金属端子の挿入孔に組み合わせられ、前記係止部は挿入孔の側方に位置され、前記第一導線及び前記金属端子は射出成形機により射出成形方式で第一プラスチックケース内に緊結され、前記第二導線及び前記金属端子は射出成形機により射出成形方式で第二プラスチックケース内に緊結される、ことを特徴とする太陽光発電コネクター。
【請求項2】
前記第一導線の金属端子が設けられない一端は射出成形機により射出成形方式で第一プラスチックケース内に緊結され、前記第二導線の金属端子が設けられない一端は射出成形機により射出成形方式で第二プラスチックケース内に緊結される、ことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電コネクター。
【請求項3】
前記係止フックは、長形状のフック体及びフック体の上端に位置されるヘッド部を備え、フック体及びヘッド部が連結されてフック部が形成され、フック体の長さ方向は第一導線の長さ方向と同じであり、上述のメスプラグは、前記係合部は第二導線の長さ方向と同じ係合孔を含み、係止孔の端部には第二導線の長さ方向に対して横方向に設置される凹部が設けられ、前記凹部は係止孔に連通され、係止フックが係合部に組み合わせられる場合、係止フックのフック体は係止部の係止孔内に挿設され、係止フックのヘッド部は係止孔を貫通させて係止部の凹部内に進入し、係止フックのフック部は係止孔に係止されると共に凹部が設けられる端部は端面となる、ことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電コネクター。
【請求項4】
前記フック部の内角Aは度より小さく、フック部が係合される係合孔の端部の端面には斜面が開設され、前記フック部は前記斜面に係合される、ことを特徴とする請求項3記載の太陽光発電コネクター。
【請求項5】
前記オスプラグの係止フックの数量は2つであり、2つの係止フックは押しピンの二側に位置され、対応するように、前記メスプラグの挿入孔の二側には係止フックに組み合わせられる係合部が設けられる、ことを特徴とする請求項3記載の太陽光発電コネクター。
【請求項6】
前記押しピンには放射状に設置される環状係合溝が設けられ、環状係合溝中で弾性シールリングに係合され、押しピンが挿入孔に組み合わせられる場合、弾性シールリングが挿入孔の円周の内壁に緊密に組み合わせられる、ことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電コネクター。
【請求項7】
前記第一導線の金属端子の挿入孔内には金属リングが固装され、前記金属リングは挿入孔の内側壁に貼り合わせられ、前記金属リングは中空状を呈し、前記金属リングは第二導線の金属端子の端部に係合される、ことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電コネクター。
【請求項8】
前記第一プラスチックケースは第一導線の長さ方向に対して横方向に設置されるフランジを備え、軸方向は第一導線の長さ方向と同じ円柱体及び錐形体になり、前記押しピン及び係止フックはフランジの一側面に位置され、前記円柱体の一端面は他側面に連接され、前記錐形体の大ヘッド端は円柱体の他端面に連接され、前記錐形体の大ヘッド端の横断面の面積は円柱体の横断面の面積より大きく、前記円柱体の円周の表面には半径方向係合リングが設置され、円柱体の円周の表面には軸方向係合片が設置され、前記第一プラスチックケースはソフトカバーを含み、ソフトカバー内には円柱体に組み合わせられる円形孔及び錐形体に組み合わせられる錐形孔が開設され、前記円形孔の内側壁には半径方向係合リングに組み合わせられる半径方向係合溝及び軸方向係合片に組み合わせられる軸方向係合溝が開設される、ことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電コネクター。
【請求項9】
前記第二プラスチックケースは第二導線の長さ方向に対して横方向に設置されるフランジと、軸方向が第二導線の長さ方向と同じになる円柱体と、錐形体とを備える、前記挿入孔及び係合部はフランジの側面に位置され、前記円柱体の一端面はフランジの他側面に連接され、前記錐形体の大ヘッド端は円柱体の他端面に連接され、前記錐形体の大ヘッド端の横断面の面積は円柱体の横断面の面積より大きく、前記円柱体の円周の表面には半径方向係合リングが設置され、円柱体の円周の表面には軸方向係合片が設置され、前記第二プラスチックケースはソフトカバーを含み、ソフトカバー内には円柱体に組み合わせられる円形孔及び錐形体に組み合わせられる錐形孔が開設され、前記円形孔の内側壁には半径方向係合リングに組み合わせられる半径方向係合溝及び軸方向係合片に組み合わせられる軸方向係合溝が開設される、ことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電コネクター。
【請求項10】
第一導線一端の金属端子及び第二導線一端の金属端子について説明すると、第一導線の一端に設けられる金属端子及び第二導線の一端に設けられる金属端子は共に円筒状を呈し、上述の円筒状の金属端子は共にシームレス延伸加工により獲得する、ことを特徴とする請求項1記載の太陽光発電コネクター。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、太陽光発電素子技術分野に関し、具体的には、コネクターに関する。
【背景技術】
【0002】
一般的な従来のコネクターは、まず1つの金属カードをプラスチックケース内に装設させ、金属端子を有する導線をプラスチックケースに挿入させて圧接し、金属カードのフック及び金属端子のフックが組み合わせられて固定効果を達成させる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、前述した従来のコネクターでは、位置が合わなければ、重大な危険性が生じる。従来のコネクターの導線の前端はナットに螺合され、ナットにより導線の爪部及びシールリングが圧着されることで防水効果を達成させる。ナットの装設位置が適切でなければ、コネクターの防水効果が低下する。従来のコネクターの外部ケースはプラスチックであり、外力を受けると断裂しやすく、安全面での問題があった。従来のコネクターの金属端子は一般的に銅板が巻かれることで形成され、隙間が存在し、電気抵抗が大きく、発電効率に影響した。そこで、本発明者は上記の欠点が改善可能と考え、鋭意検討を重ねた結果、合理的かつ効果的に課題を改善する本発明の提案に到った。
【0004】
本発明は、このような従来の問題に鑑みてなされたものである。上記課題解決のため、本発明は、太陽光発電コネクターを提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る太陽光発電コネクターは、オスプラグ及びメスプラグを備える。オスプラグは、第一プラスチックケース及び一端に金属端子が設けられる第一導線を含む。前記第一導線の金属端子が設けられる一端は第一プラスチックケース内に位置され、前記第一プラスチックケースの一端には押しピン及び係止フックが設置され、第一導線の金属端子は押しピン内に位置され、前記金属端子の端部には挿入孔が開設され、前記係止フックは押しピンの側方に位置される。
また、メスプラグは、第二プラスチックケース(第二プラスチックケース)及び一端に金属端子が設けられる第二導線を含み、前記第二導線の金属端子が設けられる一端は第二プラスチックケース内に位置され、前記第二プラスチックケースの一端には押しピンに組み合わせられる挿入孔及び係止フックに組み合わせられる係止部が開設され、第二導線の金属端子は挿入孔内に位置され、前記金属端子の端部は第一導線の金属端子の挿入孔に組み合わせられ、前記係止部は挿入孔の側方に位置される。
上述のオスプラグの第一導線及びその一端の金属端子は射出成形機により射出成形方式で第一プラスチックケース内に緊結される。
なお、上述のメスプラグの第二導線及びその一端の金属端子は射出成形機により射出成形方式で第二プラスチックケース内に緊結される。
【0006】
好ましい実施形態では、オスプラグがメスプラグに組み合わせられる場合、オスプラグの押しピンはメスプラグの挿入孔内に挿入される。同時に、メスプラグの金属端子はオスプラグの挿入孔内に挿入される。また、オスプラグの係止フックがメスプラグの係止部に組み合わせられると、オスプラグとメスプラグとが組み合わせされた状態で固定される。
【0007】
本発明の相互に組み合わせられる押しピン及び挿入孔について説明すると、前記押しピンには放射状に設置される環状係合溝が設けられ、環状係合溝には弾性シールリングが係合されて押しピン及び挿入孔の組み合わせの安定性を高め、オスプラグ及びメスプラグが横方向に互いに変移するのを回避させる。
【0008】
本発明の相互に組み合わせられる第一導線金属端子及び第二導線金属端子について説明すると、前記第一導線の金属端子の挿入孔内には金属リングが固装されて第一導線金属端子及び第二導線金属端子の組み合わせの安定性を向上させ、両者の脱落や接触不良を予防する。
【0009】
本発明の第一プラスチックケースについて説明すると、前記第一プラスチックケースは押しピン及び係止フックを備える以外、第一導線の長さ方向に対して横方向に設置されるフランジをさらに備え、軸方向は第一導線の長さ方向と同じ円柱体及び錐形体(錐形体は 一端面の面積が大きく、大ヘッド端と呼ばれ、他端面の面積が小さく、小ヘッド端と呼ばれる)は第一プラスチックケースの保護に用いられ、コネクターの耐衝撃能力を高め、損壊の危険性を低下させる。
【0010】
本発明の第二プラスチックケースについて説明すると、前記第二プラスチックケースは第二導線の長さ方向に対して横方向に設置されるフランジを備え、軸方向は第二導線の長さ方向と同じ円柱体及び錐形体は第二プラスチックケースの保護に用いられ、コネクターの耐衝撃能力を高め、損壊の危険性を低下させる。
【0011】
本発明の第一導線一端の金属端子及び第二導線一端の金属端子について説明すると、第一導線の一端に設けられる金属端子及び第二導線の一端に設けられる金属端子は共に円筒状を呈し、上述の円筒状の金属端子は共にシームレス延伸加工により獲得する。金属端子にはシームレス延伸技術が用いられ、電気抵抗がより低くなり、発電効率が高まる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の一実施形態に係る太陽光発電コネクターを示す概念図である。
図2図1に示すコネクターがオスプラグ及びメスプラグに展開された構成の概念図である。
図3図2に示すメスプラグの展開図である。
図4図2に示すオスプラグの展開図である。
図5図3に示すC箇所の拡大図である。
図6図4に示すB箇所の拡大図である。
図7図1に示すコネクターが倒立されてオスプラグ及びメスプラグに展開された構成の概念図である。
図8図7に示すオスプラグの展開図である。
図9図7に示すメスプラグの展開図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下に図面を参照して、本発明を実施するための形態について、詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
【0014】
本発明に係る太陽光発電コネクターはオスプラグ10及びメスプラグ20を備える(図1図2及び図7参照)。図4及び図8に示すように、前記オスプラグは、第一プラスチックケース11及び一端に金属端子12が設けられる第一導線13を含み、前記第一導線の金属端子が設けられる一端は第一プラスチックケース内に位置され、前記第一プラスチックケースの一端には押しピン111及び係止フック112が設置される。第一導線の金属端子は押しピン内に位置され、前記金属端子の端部には挿入孔120が開設され、前記係止フックは押しピンの側方に位置される。第一導線13の一端に設けられる金属端子12は円筒状を呈し、前記金属端子はシームレス延伸加工により獲得する。前記第一導線及び前記金属端子は射出成形機により射出成形方式で第一プラスチックケース内に緊結される。前記第一導線13の金属端子12が設けられない一端は射出成形機により射出成形方式で第一プラスチックケース11内に緊結される。
【0015】
図3及び図9に示すように、前記メスプラグは第二プラスチックケース21及び一端に金属端子22が設けられる第二導線23を備え、前記第二導線の金属端子が設けられる一端は第二プラスチックケース内に位置され、前記第二プラスチックケースの一端には押しピンに組み合わせられる挿入孔211及び係止フックに組み合わせられる係合部212が開設される。第二導線の金属端子は挿入孔内に位置され、前記金属端子の端部は第一導線の金属端子の挿入孔に組み合わせられ、前記係止部は挿入孔の側方に位置される。第二導線23の一端に設けられる金属端子22は円筒状を呈し、前記金属端子はシームレス延伸加工により獲得する。前記第二導線及び前記金属端子は射出成形機により射出成形方式で第二プラスチックケース内に緊結される。前記第二導線23の金属端子22が設けられない一端は射出成形機により射出成形方式で第二プラスチックケース21内に緊結される。
【0016】
上述のオスプラグ10は、図4及び図6に示すように、前記係止フック112は、長形状のフック体1121及びフック体の上端に位置されるヘッド部1122を備え、フック体及びヘッド部が連結されてフック部1120が形成され、フック体の長さ方向は第一導線13の長さ方向と同じである。上述のメスプラグ20は、図3及び図5を参照すると、前記係合部212は第二導線23の長さ方向と同じ係合孔2121を含み、係止孔の端部には第二導線の長さ方向に対して横方向に設置される凹部2122が設けられ、前記凹部は係止孔に連通される。上述のオスプラグ10の係止フック112の数量は2つであり、2つの係止フックは押しピン111の二側に位置される。対応するように、前記メスプラグ20の挿入孔211の二側には係止フックに組み合わせられる係合部212が設けられる。係止フック112が係合部212に組み合わせられる場合、係止フックのフック体は係止部の係止孔内に挿設され、係止フックのヘッド部は係止孔を貫通させて係止部の凹部内に進入し、係止フックのフック部は係止孔に係止されると共に凹部が設けられる端部は端面2121‐aとなる。図5及び図6を参照すると、前記フック部1120の内角Aは90度より小さく、フック部が係合される係合孔2121の端部の端面2121‐aには斜面2121‐bが開設され、前記フック部は前記斜面に係合される。
【0017】
上述のオスプラグ10の前記押しピン111には放射状に設置される環状係合溝1110が設けられ、環状係合溝中で弾性シールリング16に係合され、押しピンが挿入孔211に組み合わせられる場合、弾性シールリングが挿入孔の円周の内壁に緊密に組み合わせられる(図4及び図8参照)。
【0018】
なお、上述のオスプラグ10は、図4及び図8に示すように、前記第一導線13の金属端子12の挿入孔120内には金属リング15が固装され、前記金属リングは挿入孔の内側壁に貼り合わせられ、前記金属リングは中空状を呈し、前記金属リングは第二導線23の金属端子22の端部に係合される。
【0019】
さらに、上述のオスプラグ10は、図4及び図8に示すように、前記第一プラスチックケース11は第一導線13の長さ方向に対して横方向に設置されるフランジ113を備え、軸方向は第一導線の長さ方向と同じ円柱体114及び錐形体115になる。前記押しピン111及び係止フック112はフランジの一側面に位置され、前記円柱体の一端面は他側面に連接され、前記錐形体の大ヘッド端は円柱体の他端面に連接され、前記錐形体の大ヘッド端の横断面の面積は円柱体の横断面の面積より大きい。前記円柱体の円周の表面には半径方向係合リング1141が設置され、円柱体の円周の表面には軸方向係合片1142が設置される。前記第一プラスチックケースはソフトカバー14を含み、ソフトカバー内には円柱体に組み合わせられる円形孔141及び錐形体に組み合わせられる錐形孔が開設され、前記円形孔の内側壁には半径方向係合リングに組み合わせられる半径方向係合溝1411及び軸方向係合片に組み合わせられる軸方向係合溝1412が開設される。
【0020】
上述のメスプラグ20の前記第二プラスチックケース21は第二導線23の長さ方向に対して横方向に設置されるフランジ213と、軸方向が第二導線の長さ方向と同じになる円柱体214と、錐形体215とを備える(図3及び図9参照)。前記挿入孔211及び係合部212はフランジの側面に位置され、前記円柱体の一端面はフランジの他側面に連接され、前記錐形体の大ヘッド端は円柱体の他端面に連接され、前記錐形体の大ヘッド端の横断面の面積は円柱体の横断面の面積より大きい。前記円柱体の円周の表面には半径方向係合リング2141が設置され、円柱体の円周の表面には軸方向係合片2142が設置される。前記第二プラスチックケースはソフトカバー24を含み、ソフトカバー内には円柱体に組み合わせられる円形孔241及び錐形体に組み合わせられる錐形孔が開設され、前記円形孔の内側壁には半径方向係合リングに組み合わせられる半径方向係合溝2411及び軸方向係合片に組み合わせられる軸方向係合溝2412が開設される。
【0021】
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。例えば、本発明の太陽光発電コネクターは、自動車の太陽光発電コネクターである。
【符号の説明】
【0022】
( 10 ) 太陽光発電コネクターはオスプラグ
( 11 ) 第一プラスチックケース
( 12 ) 一端に金属端子
( 13 ) 第一導線
( 15 ) 金属リング
( 16 ) 弾性シールリング
( 20 ) メスプラグ
( 21 ) 第二プラスチックケース
( 22 ) 金属端子
( 23 ) 第二導線
( 111 ) 押しピン
( 112 ) フック
( 115 ) 錐形体
( 120 ) 挿入孔
( 141 ) 円形孔
( 211 ) 挿入孔
( 212 ) 係合部
( 213 ) されるフランジ
( 214 ) 円柱体
( 215 ) 錐形体
( 1110 ) 環状係合溝
( 1120 ) フック部
( 1121 ) 長形状のフック体
( 1122 ) 上端に位置されるヘッド部
( 1141 ) リング
( 1142 ) 係合片
( 1412 ) 係合溝
( 2121 ) 係合孔
( 2121-a ) 端面
( 2121-b ) 斜面
( 2141 ) リング
( 2142 ) 係合片
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9