【実施例】
【0033】
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0034】
本発明の実施ケースの例として、変位の拘束方法を上部と側部と底部に区分して表1に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
表1(a)に示すように、注入対象範囲上部の有効土被り圧が小さい場合には、上部拘束が有効であり、有効土被り圧が大きい場合には、表1(b)に示すように、側部拘束が有効であると考えられる。なお、側部拘束については、全側部拘束に限らない。例えば片側(1側面)のみの拘束であってもよい。拘束工施工の工期やコストとその対策効果を勘案し、単独、もしくは上部、側部および底部の組み合わせで実施する。
【0037】
以下、実施例を図面を参照しながら説明する。施工順序としては、全てのケースにおいて、拘束工を実施後に脈状地盤改良工を施工する。
【0038】
図1は本発明の実施例を示す上部薬液注入工(注入範囲上部)を示す模式図である。
【0039】
この図において、1は薬液注入工(溶液系または懸濁系)、2は造成又は設置される上部構築物、3は脈状地盤改良工である。
【0040】
図2は本発明の実施例を示す上部浅層混合処理工(範囲上部〜1.0m程度)(セメント改良)を示す模式図である。
【0041】
この図において、11は上部浅層混合処理工、12は浅層混合処理工(セメント改良)、13は脈状地盤改良工(注入範囲上部)である。
【0042】
図3は本発明の実施例を示す底部薬液注入工(注入範囲底部)を示す模式図である。
【0043】
この図において、21は底部薬液注入工(溶液系または懸濁系)、22は造成又は設置される底部構築物、23は脈状地盤改良工である。
【0044】
図4は本発明の実施例を示す底部高圧噴射工(注入範囲底部)を示す模式図である。
【0045】
この図において、31は底部高圧噴射工、32は造成又は設置される底部構築物、33は脈状地盤改良工である。
【0046】
図5は本発明の実施例を示す上部表層混合処理工(地表面〜1.0m程度)(セメント改良)を示す模式図である。
【0047】
この図において、41は上部表層混合処理工、42は表層混合処理工、43は脈状地盤改良工である。
【0048】
図6は本発明の実施例を示す上部浅層混合処理工(全層)(セメント改良)(範囲上部〜地表面)を示す模式図である。
【0049】
この図において、51は上部浅層混合処理工、52は浅層混合処理工、53は脈状地盤改良工である。
【0050】
図7は本発明の実施例を示す上部インゴット(上載荷重)を示す模式図である。
【0051】
この図において、61は上部処理工、62は鉄板63上に配置されるインゴット、64は脈状地盤改良工(上載荷重)である。
【0052】
上記した
図1から
図7に示した実施例では、上部地盤を拘束または上載荷重を加えることにより、脈状注入時の地表面変位量を抑制することができる。
【0053】
図8は本発明の実施例を示す側部薬液注入工(注入範囲側部)を示す模式図である。
【0054】
この図において、71は土被り圧が大きい薬液注入工、72は薬液注入工(溶液系または懸濁系)、73は側部薬液注入工である。
【0055】
図9は本発明の実施例を示す側部高圧噴射工(注入範囲側部)を示す模式図である。
【0056】
この図において、81は土被り圧が大きい高圧噴射工、82は側部高圧噴射工(注入範囲側部)、83は脈状地盤改良工である。
【0057】
図10は本発明の実施例を示す側部機械攪拌工(注入範囲側部)を示す模式図である。
【0058】
この図において、91は土被り圧が大きい機械攪拌工、92は側部機械攪拌工、93は脈状地盤改良工である。
【0059】
図11は本発明の実施例を示すシートパイル工(注入範囲側部)を示す模式図である。
【0060】
この図において、101は土被り圧が大きいシートパイル工、102はシートパイル工、103は脈状地盤改良工である。
【0061】
上記した
図8から
図11に示した実施例では、側部地盤を拘束を加えることにより、脈状注入時の側部の変位量を抑制することができる。
【0062】
図12は本発明の実施例を示す上部薬注と側部薬注を示す模式図である。
【0063】
この図において、111は上部薬注と側部薬注、112は薬液注入工(溶液系または懸濁系)、113は脈状地盤改良工である。
【0064】
図13は本発明の実施例を示す上部荷重と側部シートパイル工を示す模式図である。
【0065】
この図において、121は上部荷重と側部シートパイル、122は鉄板、123は鉄板122上に配置されるインゴット、124は側部シートパイル工、125は脈状地盤改良工である。
【0066】
上記した
図8から
図11に示した実施例では、側部地盤を拘束することにより、脈状注入時の側部変位量を抑制することができる。
【0067】
上記した
図12および
図13に示した実施例では、上部および側部地盤を拘束することにより、脈状注入時の上部および側部変位量を抑制することができる。
【0068】
なお、上部方法と側部方法の組み合わせを示すと表2のようになる。
【0069】
【表2】
【0070】
すなわち、方法A−1では、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:薬液注入工であり、方法A−2では、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法A−3では、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)であり、方法A−4では、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:シートパイル工であり、方法B−1では、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、側部方法:薬液注入工であり、方法B−2では、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法B−3では、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)であり、方法B−4では、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部)、側部方法:シートパイル工であり、方法C−1では、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、側部方法:薬液注入工であり、方法C−2では、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法C−3では、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)であり、方法C−4では、上部方法:浅層混合処理工(地表面〜)、側部方法:シートパイル工であり、方法D−1では、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:薬液注入工であり、方法D−2では、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法D−3では、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)であり、方法D−4では、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:シートパイル工であり、方法E−1では、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:薬液注入工であり、方法E−2では、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法E−3では、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)であり、方法E−4では、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:シートパイル工である。
【0071】
また、上部方法と底部方法の組み合わせを示すと表3のようになる。
【0072】
【表3】
【0073】
すなわち、方法A−aでは、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、底部方法:薬液注入工であり、方法A−bでは、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法B−aでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、底部方法:薬液注入工であり、方法B−bでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法C−aでは、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、底部方法:薬液注入工であり、方法C−bでは、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法D−aでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、底部方法:薬液注入工であり、方法D−bでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法E−aでは、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、底部方法:薬液注入工であり、方法E−bでは、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)である。
【0074】
また、側部方法と底部方法の組み合わせを示すと表4のようになる。
【0075】
【表4】
【0076】
すなわち、方法1−aでは、側部方法:薬液注入工、底部方法:薬液注入工であり、方法1−bでは、側部方法:薬液注入工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法2−aでは、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法2−bでは、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法3−aでは、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法3−bでは、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法4−aでは、側部方法:シートパイル工、底部方法:薬液注入工であり、方法4−bでは、側部方法:シートパイル工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)である。
【0077】
また、上部方法と側部方法と底部方法の組み合わせを示すと表5のようになる。
【0078】
【表5】
【0079】
すなわち、方法A−1−aでは、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:薬液注入工、底部方法:薬液注入工であり、方法A−2−aでは、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法A−3−aでは、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法A−4−aでは、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:シートパイル工、底部方法:薬液注入工であり、方法B−1−aでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、側部方法:薬液注入工、底部方法:薬液注入工であり、方法B−2−aでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法B−3−aでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法B−4−aでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、側部方法:シートパイル工、底部方法:薬液注入工であり、方法C−1−aでは、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、側部方法:薬液注入工、底部方法:薬液注入工であり、方法C−2−aでは、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法C−3−aでは、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法C−4−aでは、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、側部方法:シートパイル工、底部方法:薬液注入工であり、方法D−1−aでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:薬液注入工、底部方法:薬液注入工であり、方法D−2−aでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法D−3−aでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法D−4−aでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:シートパイル工、底部方法:薬液注入工であり、方法E−1−aでは、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:薬液注入工、底部方法:薬液注入工であり、方法E−2−aでは、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法E−3−aでは、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:薬液注入工であり、方法E−4−aでは、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:シートパイル工、底部方法:薬液注入工である。
【0080】
また、方法A−1−bでは、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:薬液注入工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法A−2−bでは、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法A−3−bでは、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法A−4−bでは、上部方法:薬液注入工(範囲上部)、側部方法:シートパイル工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、B−1−bでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、側部方法:薬液注入工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、B−2−bでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、B−3−bでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、B−4−bでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜)、側部方法:シートパイル工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)である。また、方法C−1−bでは、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、側部方法:薬液注入工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法C−2 −bでは、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法C−3−bでは、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法C−4−bでは、上部方法:表層混合処理工(地表面〜)、側部方法:シートパイル工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)である。また、方法D−1−bでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:薬液注入工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法D−2−bでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法D−3−bでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法D−4−bでは、上部方法:浅層混合処理工(範囲上部〜地表面)、側部方法:シートパイル工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法E−1−bでは、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:薬液注入工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法E−2−bでは、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:高圧噴射工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法E−3−bでは、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:機械攪拌工(セメント改良)、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)であり、方法E−4−bでは、上部方法:鉄板−インゴット(上載荷重)、側部方法:シートパイル工、底部方法:高圧噴射工(セメント改良)である。
【0081】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。