(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2019-76683(P2019-76683A)
(43)【公開日】2019年5月23日
(54)【発明の名称】自立式腕麻痺部上げ、下げリハビリ機具
(51)【国際特許分類】
A61H 1/02 20060101AFI20190426BHJP
【FI】
A61H1/02 K
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】書面
【全頁数】3
(21)【出願番号】特願2017-232945(P2017-232945)
(22)【出願日】2017年10月24日
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.マジックテープ
(71)【出願人】
【識別番号】598108124
【氏名又は名称】中鉢 照雄
(72)【発明者】
【氏名】中鉢 照雄
【テーマコード(参考)】
4C046
【Fターム(参考)】
4C046AA03
4C046AA52
4C046BB04
4C046CC04
4C046DD13
4C046DD33
4C046DD41
4C046FF09
(57)【要約】
【課題】 病気等で半身不随で腕の動作が困難な人が、肘掛け付きの椅子に装着したテーブルで着席した状態で、腕用バンドとワイヤーで繋がっている取手を自分の利き腕で引くと、腕用バンドが上がり、リハビリが可能な、自立式腕麻痺部上げ下げリハビリ機具を提供する。
【解決手段】肘掛け付きの椅子に着席した状態で、切欠テーブルを装着して、両端に滑車を設けた天秤状の支柱をテーブルに設け滑車から垂れ下がるワイヤーの端部の取手と腕用バンドが自分の利き腕で取手を引くと、麻痺して動かない腕が上がり、取手を戻すと下がる上下の動作が可能な、
自立式腕麻痺部上げ下げリハビリ機具を提供できる。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
切欠テーブルの両袖下部にバンドを設け、円柱を設けたベースを、テーブルの切欠部中央上部に設ける。支柱上端にコの字バーを設け、その両端に滑車を設ける。
ワイヤーのそれぞれの端部に取手とバンドを設け、前記滑車に設け、前記円柱に前記支柱を設ける。
以上の構成よりなる自立式腕麻痺部上げ下げリハビリ機具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、病気等で半身不随等で、日常生活が困難な人が自分の利き腕を使って動かなくなった腕を上下に動かし機能回復を、早期にするためのリハビリ機具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来の腕の動作訓練は、病院等で理学療法士による訓練と患者本人の努力しだいだった。
【0003】
病院、施設等での動作訓練は、時間に制限があり、又時間の経過で関節部が固くなり動作が困難な状態になる。
この自立式腕麻痺部上げ、下げリハビリ機具は、同日特許出願した自立式腕麻痺部リハビリ機具の切欠テーブルと同様で機具の取り替えで機能回復の効果が期待できる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、病院等では歩行訓練等を重要視して機具の開発等がなされていたが、腕の動作訓練の機具の開発はなされていなかった。
その観点から、自分の利き腕で取手を引いて麻痺した腕を上げ、取手を戻すと下げる動作ができる。
自立式腕麻痺部上げ下げリハビリ機具を提供する事にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
切欠を設けたテーブルの中央に円柱を設けたベースを固定し、前記円柱に支柱を立て支柱上端にコの字バーを設け前記コの字バーの両端に滑車を設けワイヤーを通しそのワイヤーの端々に取手とバンドを設ける。麻痺した腕にバンドを掛け、利き手で取手を引くと、ワイヤーで引かれて上がり戻すと下がる動作が可能になった結果本発明をなすに至ったものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明の自立式腕麻痺部上げ下げリハビリ機具は、肘掛けが付いている椅子であれば装着が可能なので、施設等でのリハビリ以外自宅でもできるので時間に制限ない。又同日特許出願した自立式腕麻痺部リハビリ機具の切欠テーブルと同様で機具の取り替えで機能回復の効果が期待できる。
【発明を実施するための形態】
【0008】
次に本発明の実施の形態について説明する
【0009】
切欠テーブル1の両袖側内面にバンド9.9aと円柱2を設けたベース3を前記テーブル1の切欠部正面上部に設ける。
【0010】
円柱2に設けた支柱4の上端部に両端部に滑車8.8aを設けたコの字バー7を設ける
【0011】
ワイヤー6の端部に取手5を設け、反対側端部には腕用バンド11を設けたワイヤー6を滑車8.8aに設ける。
本発明は以上のような構造である。
これを使用すると、自分でリハビリが可能なので、早期の機能回復の効果が期待できる。
【符号の説明】
【0012】
1.切欠テーブル 2.円柱. 3.ベース 4.支柱 5.取手 6.ワイヤー 7.コの字バー 8.8a 滑車 9.9a バンド 10.10a マジックテープ 11.腕用バンド