【実施例】
【0078】
実施例1:低融解イオン性塩の調製および特性評価
低融解イオン性塩は、適切な薬剤および対イオンを用いることにより、方法#1〜5として以下に記載の例示的な適用と同様の方法に従って、またはその方法により、調製し得る。
【0079】
塩基性薬剤に関する方法
方法#1
・有機溶剤中にわずかに可溶性である対イオンに関して開発。
・薬剤:有機溶剤(例えばクロロホルム)中に可溶性である薬剤に適用可能、例えば、シンナリジン・HClおよびハロファントリン・HCl。
【0080】
例示の適用:シンナリジンデシルサルフェート
シンナリジン(5.83g、15.83mmol)をジエチルエーテル(300mL)中に溶解させ、HCl溶液(ジエチルエーテル中2M、7.92ml、15.83mmol)を、シリンジを介して滴下して添加した。オフホワイトの沈殿物が直ちに形成された。吸引濾過を介して生じた沈殿物を回収し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥させた。生じたシンナリジン・HCl塩(6.35g、15.68mmol)をCHCl
3(500mL)中に溶解させ、デシル硫酸アンモニウム塩(4.01g、15.68mmol)を添加した。得られた懸濁液を2日間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、陰性のAgNO
3試験が得られるまで蒸留水(4×300mL)で洗浄した。それから、有機相を乾燥させ(無水MgSO
4)、フィルター濾過し、そして蒸発させて所望の産物(油)を得て、60℃にて高真空下で乾燥させた。収率96%。
【0081】
方法#2
・水溶性(またはわずかに有機可溶性)の対イオンに関して開発。
・利点:方法#1と比較して、より短い反応時間、室温で反応が進行する。
・特に、水溶性対イオン、例えば、デシル硫酸アンモニウム、ドデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸アンモニウム塩に使用。
・薬剤:有機溶剤(例えばジクロロメタン、クロロホルム)中に可溶性である薬剤に適用可能、例えば、シンナリジン・HClおよびハロファントリン・HCl。
【0082】
例示の適用:シンナリジンオクタデシルサルフェート
【0083】
シンナリジン・HCl塩(2.24g、5.54mmol)をDCM(100mL)中に溶解させ、オクタデシル硫酸アンモニウム塩(2.04g、5.54mmol)を蒸留水(100ml)中に溶解させた。2つの溶液を混ぜ合わせ、得られた二相性溶液を3時間激しくかき混ぜた。DCM相を分離し、DCM(2×50mL)を用いて水相を抽出した。回収したDCM相を、陰性のAgNO
3試験が得られるまで蒸留水(3×100mL)で洗浄した。それから、有機相を乾燥させ(無水MgSO
4)、フィルター濾過し、そして蒸発させて所望の産物を得て、60℃にて高真空下で乾燥させた。収率92%。
【0084】
方法#3
・水に不溶性の対イオンに関して開発。高い水感受性を有する化合物にも有用。
・水に不溶性だがメタノールに可溶性である対イオン、例えば、オレエートナトリウムおよびジオクチルスルホスクシネートナトリウムのために、特に有用な方法。
・薬剤:シンナリジン・HCl、ハロファントリン・HClおよびイトラコナゾール・HClなどの薬剤に適用可能。
【0085】
例示の適用:シンナリジンオレエート
【0086】
シンナリジン・HCl塩(87.7mg、0.22mmol)およびオレエートナトリウム(65.9mg、0.22mmol)を、メタノール(10ml)中に溶解させ、透明の溶液を3時間かき混ぜた。ロータリーエバポレーターを用いてメタノールを除去し、その後、DCMまたはクロロホルム(10mL)を、蒸発で形成されたスラリーに添加した。白色の沈殿物が直ちに形成された。生じた沈殿物(NaCl)をフィルター濾過し、陰性のAgNO
3試験が得られるまで、有機相を蒸留水で洗浄した(産物が水溶性および水感受性でない限り)。それから、有機相を乾燥させ(無水MgSO
4)、フィルター濾過し、そして蒸発させて所望の産物を得て、60℃にて高真空下で乾燥させた。収率94%。
【0087】
塩基性薬剤の低融解イオン性塩の例
シンナリジンデシルサルフェート
【化1】
【0088】
方法#1および方法#2を用いて、シンナリジンデシルサルフェートを製造した。
【0089】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) d 9.45 (br s, 1H), 7.51-7.21 (m, 15H), 6.83 (d, J = 15.6 Hz, 1H), 6.32 (dt, J = 15.6, 7.2 Hz, 1H), 4.48 (s, 1H), 3.91 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.69 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 3.33 (br s, 2H), 3.18 (br s, 2H), 2.88 (br s, 2H), 2.26 (br s, 2H), 1.48 (quin, J = 6.6 Hz, 2H), 1.28-1.23 (br s, 14H), 0.85 (t, J = 6.7 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 369.2325, found 369.2314; -ve calcd 237.1155, found 237.1167.
【0090】
シンナリジンドデシルサルフェート:
【化2】
【0091】
方法#2および方法#3を用いて、シンナリジンドデシルサルフェートを製造した。
【0092】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) d 10.07 (br s, 1H), 7.44-7.16 (m, 15H), 6.80 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 6.39 (dt, J = 16.0, 7.2 Hz, 1H), 4.36 (s, 1H), 4.10 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.88 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 3.48(br s, 2H), 2.96 (br s, 4H), 2.62(br s, 2H), 1.69 (quin, J = 6.8 Hz, 2H), 1.37-1.24 (br s, 18H), 0.89 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 369.2331, found 369.2333; -ve calcd 265.1474, found 265.1482.
【0093】
シンナリジンオクタデシルサルフェート:
【化3】
【0094】
方法#2を用いて、シンナリジンオクタデシルサルフェートを製造した。
【0095】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) d9.48 (br s, 1H), 7.51-7.19 (m, 15H), 6.80 (d, J = 15.9 Hz, 1H), 6.31 (dt, J = 15.6, 7.2 Hz, 1H), 4.46 (s, 1H), 3.88 (br s, 2H), 3.66 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.33 (br s, 2H), 3.12 (br s, 2H), 2.87 (br s, 2H), 2.24 (br s, 2H), 1.47 (quin, J = 6.8 Hz, 2H), 1.29-1.18 (br s, 30H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 369.2331, found 369.2333; -ve calcd 349.2413, found 349.2422.
【0096】
シンナリジン7−エチル−2−メチル−4−ウンデシルサルフェート:
【化4】
【0097】
方法#2および方法#3を用いて、シンナリジン7−エチル−2−メチル−4−ウンデシルサルフェートを製造した。
【0098】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) d10.54 (br s, 1H), 7.43-7.16 (m, 15H), 6.76 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 6.40 (dt, J = 16.0, 7.2 Hz, 1H), 4.51 (m, J = 7.8, 5.4 Hz, 1H) 4.36 (s, 1H), 3.85 (d, J = 7.4 Hz, 2H), 3.50 (d, J = 10.9 Hz, 2H), 2.94 (d, J = 10.1 Hz, 4H), 2.67 (br s, 2H), 1.86 (m, J = 13.3, 6.6 Hz, 1H), 1.79-1.62 (m, 3H), 1.41-1.21 (m, 12H), 0.96 (d, J = 6.5 Hz, 3H), 0.91 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 0.85 (td, J = 6.7 Hz, 2.3, 3H), 0.80 (t, J = 7.2 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 369.2331, found 369.2332; -ve calcd 293.1787, found 293.1787.
【0099】
シンナリジンオレエート:
【化5】
【0100】
方法#3を用いて、シンナリジンオレエートを製造した。
【0101】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) d 9.83 (br s, 1H), 7.42-7.15 (m, 15H), 6.56 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 6.29 (dt, J = 15.7, 7.1 Hz, 1H), 5.39-5.31 (m, 2H), 4.26 (s, 1H), 3.36 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.76(br s, 4H), 2.54 (br s, 4H), 2.29 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.02 (m, J = 6.5 Hz, 4H),1.61 (quin, J = 7.2 Hz, 2H), 1.32-1.27 (m, 20H), 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 369.2331, found 369.2333; -ve calcd 281.2481, found 281.2487.
【0102】
シンナリジントリフリミド:
【化6】
【0103】
方法#3を用いて、シンナリジントリフリミドを製造した。
【0104】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) d7.43-7.19 (m, 15H), 6.79 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 6.22 (dt, J = 15.5, 7.5 Hz, 1H), 4.32 (s, 1H), 3.87 (d, J = 7.5 Hz, 2H), 3.51(br s, 2H), 3.01 (br s, 4H), 2.48 (br s, 2H). HRMS +ve calcd 369.2331, found 369.2333; -ve calcd 279.9173, found 279.9184.
【0105】
シンナリジンステアレート:
【化7】
【0106】
方法#2を用いて、シンナリジンステアレートを製造した。
【0107】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) d 8.55 (br s, 1H), 7.41-7.17 (m, 15H), 6.57 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 6.30 (dt, J = 16.0, 7.2 Hz, 1H), 4.27 (s, 1H), 3.41 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 2.81 (br s, 4H), 2.58 (br s, 4H), 2.29 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 1.62 (quin, J = 7.6 Hz, 2H), 1.32-1.26 (br s, 28H), 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 369.2331, found 369.2333; -ve calcd 283.2637, found 283.2635.
【0108】
ハロファントリンドデシルサルフェート:
【化8】
【0109】
方法#3を用いて、ハロファントリンドデシルサルフェートを製造した。
【0110】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) d 8.53 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.23 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 8.12 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.7, 1.2 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 1.8 Hz, 1H) 5.64 (dd, J = 8.9, 1.9 Hz, 1H), 3.97 (t, J = 6.9 Hz, 2H), 3.44 (t, J = 6.7 Hz, 2H), 3.05 (t, J = 8.2 Hz, 4H), 2.32-2.28 (m, 1H), 2.14-2.04 (m, 1H), 1.72-1.64 (m, 4H), 1.58-1.51 (m, 2H), 1.40-1.27 (m, 22H), 0.93 (t, J = 7.3 Hz, 6H), 0.87 (t, J = 6.9 Hz, 3H), (-OH and -NH not observed). HRMS +ve calcd 500.1735, found 500.1740; -ve calcd 265.1474, found 265.1481.
【0111】
ハロファントリンオレエート:
【化9】
【0112】
方法#3を用いて、ハロファントリンオレエートを製造した。
【0113】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) d 8.83 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.52 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 8.23 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 8.7, 1.4 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 5.69 (dd, J = 8.4, 2.4 Hz, 1H), 5.38-5.29 (m, 2H), 3.02-2.88 (m, 2H), 2.78-2.70 (m, 2H), 2.64-2.56 (m, 2H), 2.30 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.21-2.14 (m, 1H), 2.07-1.98 (m, 5H), 1.64-1.56 (m, 6H), 1.43-1.26 (m, 24H), 0.97 (t, J = 7.3 Hz, 6H), 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 3H), (-OH and -NH not observed). HRMS +ve calcd 500.1735, found 500.1741; -ve calcd 281.2481, found 281.2483.
【0114】
ハロファントリントリフリミド:
【化10】
【0115】
方法#3を用いて、ハロファントリントリフリミドを製造した。
【0116】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) d 8.42 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.08 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 5.63 (dd, J = 8.0, 2.4 Hz, 1H), 3.50-3.43 (m, 1H), 3.34-3.28 (m, 1H), 3.14 (t, J = 8.1 Hz, 4H), 2.31-2.26 (m, 1H), 2.01 (td, J = 14.4, 7.9 Hz, 1H), 1.77-1.62 (m, 4H), 1.44-1.34 (m, 4H), 0.95 (t, J = 7.3 Hz, 6H). HRMS +ve calcd 500.1735, found 500.1741; -ve calcd 279.9173, found 279.9183.
【0117】
イトラコナゾールドデシルサルフェート:
【化11】
【0118】
改変した方法#3(クロロホルムまたはジクロロメタンの代わりに酢酸エチルを溶剤として用いた)を用いて、イトラコナゾールドデシルサルフェートを製造した。
【0119】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) d 8.42 (s, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.66 (overlapping d and s, 3H), 7.61 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.50 (overlapping doublets, 3H), 7.29 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.83 (q, J = 14.8 Hz, 2H), 4.42-4.36 (m, 1H), 4.33-4.25 (m, 1H), 4.09 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.93 (dd, J = 8.4, 6.8 Hz, 1H), 3.86-3.77 (m, 6H), 3.69-3.61 (m, 5H), 1.92-1.81 (m, 1H), 1.77-1.71 (m, 1H), 1.69-1.63 (m, 2H), 1.39 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.36-1.22 (m, 18H), 0.88 (overlap 2 x t, 6H). HRMS +ve calcd 705.2471, found 705.2438; -ve calcd 265.1474, found 265.1480.
【0120】
イトラコナゾール7−エチル−2−メチル−4−ウンデシルサルフェート:
【化12】
【0121】
改変した方法#3(クロロホルムまたはジクロロメタンの代わりに酢酸エチルを溶剤として用いた)を用いて、イトラコナゾール7−エチル−2−メチル−4−ウンデシルサルフェートを製造した。
【0122】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) d 8.25 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.64 (s , 1H), 7.59 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.55 (broad s, 2H), 7.49 (overlap 2 x d, 3H), 7.28 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.92 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.81 (q, J = 14.8 Hz, 2H), 4.55-4.49 (m, 1H), 4.41-4.35 (m, 1H), 4.34-4.25 (m, 1H), 3.93 (dd, J = 8.4, 6.8 Hz, 1H), 3.84-3.74 (m, 6H), 3.60-3.53 (m, 5H), 1.91-1.78 (m, 2H), 1.76-1.61 (m, 4H), 1.40 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.37-1.19 (m, 12H), 0.93-0.83 (m, 12H), 0.79 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 705.2471, found 705.2466; -ve calcd 293.1787, found 293.1792.
【0123】
イトラコナゾールジオクチルスルホスクシネート(ドキュセート):
【化13】
【0124】
改変した方法#3(クロロホルムまたはジクロロメタンの代わりに酢酸エチルを溶剤として用いた)を用いて、イトラコナゾールドキュセートを製造した。
【0125】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) d 8.33 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.65 (s , 1H), 7.60 (2 x d, 3H), 7.51 (d, J = 8.9 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.28 (dd, J = 8.4, 2.1 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 7.2 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 9.1 Hz, 2H), 4.82 (q, J = 14.8 Hz, 2H), 4.41-4.36 (m, 1H), 4.34-4.24 (m, 2H), 4.03-3.90 (m, 6H), 3.85-3.78 (m, 6H), 3.66-3.58 (m, 5H), 3.31-3.15 (m, 2H), 1.92-1.81 (m, 1H), 1.77-1.67 (m, 1H), 1.61-1.49 (m, 2H), 1.39 (d, J = 6.7 Hz, 3H), 1.37-1.19 (m, 16H), 0.92-0.80 (m, 15H). HRMS +ve calcd 705.2471, found 705.2457; -ve calcd 421.2260, found 421.2258.
【0126】
イトラコナゾールデカヒドロナフタレニルサルフェート
【化14】
【0127】
方法#3を用いて、イトラコナゾールデカヒドロナフタレニルサルフェートを製造した。
【0128】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) δ 8.43 (s, 1H), 8.34 (d, J = 0.4 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.69 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.50-7.54 (m, 3H), 7.43 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 7.12-7.22 (m, 4H), 6.94 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.88-4.75 (m, 2H), 4.37 (quin, J = 6.0 Hz, 1H), 4.18-4.06 (m, 1H), 4.01 (dt, J = 11.6, 4.6 Hz, 1H), 3.93 (dd, J = 8.4, 6.8 Hz, 2H), 3.81-3.71 (m, 2H), 3.29-3.46 (m, 8H), 2.00-1.92 (m, 1H), 1.79-1.04 (m, 20H), 0.80 (t, J = 7.4 Hz, 3H).
HRMS +ve mode: calcd. for C
35H
39Cl
2N
8O
4+ 705.2471 found 705.2443. HRMS -ve mode: calcd. for C
10H
17O
4S
- 233.0848 found 233.0852.
【0129】
フェキソフェナジンドデシルサルフェート
【化15】
【0130】
方法#2を用いて、フェキソフェナジンドデシルサルフェートを製造した。
【0131】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) δ 12.29 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 7.48-7.50 (m, 4H), 7.26-7.31 (m, 8H), 7.16 (tt, J = 7.6, 1.8Hz, 2H), 5.64 (s, 1H), 5.28 (s, 1H), 4.51-4.54 (m, 1H), 3.66 (t, J = 6.8Hz, 2H), 3.38-3.46 (m, 2H), 2.78-3.01 (m, 5H), 1.55-1.73 (m, 6H), 1.43-1.48 (m, 10H), 1.22-1.29 (m, 18H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2959.HRMS
-ve mode: calcd. for C
12H
25O
4S
- 265.1479 found 265.1487.
【0132】
フェキソフェナジンオクタデシルサルフェート
【化16】
【0133】
方法#2を用いて、フェキソフェナジンオクタデシルサルフェートを製造した。
【0134】
1H NMR (d
6-DMSO, 400MHz) δ 12.27 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 7.48-7.50 (m, 4H), 7.26-7.31 (m, 8H), 7.16 (tt, J = 7.2, 1.2Hz, 2H), 5.64 (s, 1H), 5.28 (s, 1H), 4.51-4.54 (m, 1H), 3.66 (t, J = 6.8Hz, 2H), 3.38-3.46 (m, 2H), 2.79-3.02 (m, 5H), 1.57-1.70 (m, 6H), 1.43-1.49 (m, 10H), 1.21-1.29 (m, 30H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS +ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2957. HRMS -ve mode: calcd. for C
18H
37O
4S
- 349.2418 found 349.2435.
【0135】
フェキソフェナジンジオクチルスルホスクシネート(ドキュセート)
【化17】
【0136】
方法#2を用いて、フェキソフェナジンジオクチルスルホスクシネートを製造した。
【0137】
1H NMR (d
6-DMSO, 400MHz) δ 12.28 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 7.48-7.50 (m, 4H), 7.26-7.31 (m, 8H), 7.16 (tt, J = 7.2, 1.2Hz, 2H), 5.64 (s, 1H), 5.28 (s, 1H), 4.51-4.54 (m, 1H), 3.83-3.93 (m, 4H), 3.61 (dd, J = 11.6, 3.6 Hz, 1H), 3.38-3.46 (m, 2H), 2.75-3.02 (m, 7H), 1.57-1.70 (m, 6H), 1.43-1.49 (m, 10H), 1.21-1.36 (m, 16H), 0.80-0.88 (m, 12H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2959. HRMS
-ve mode: calcd. for C
20H
37O
7S
- 421.2277 found 421.2265.
【0138】
フェキソフェナジンデシルサルフェート
【化18】
【0139】
方法#2を用いて、フェキソフェナジンデシルサルフェートを製造した。
【0140】
1H NMR (d
6-DMSO, 400MHz) δ 12.29 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 7.48-7.50 (m, 4H), 7.26-7.31 (m, 8H), 7.16 (tt, J = 7.2, 1.2Hz, 2H), 5.64 (s, 1H), 5.28 (s, 1H), 4.51-4.54 (m, 1H), 3.66 (t, J = 6.8Hz, 2H), 3.38-3.46 (m, 2H), 2.78-3.01 (m, 5H), 1.55-173 (m, 6H), 1.43-1.48 (m, 10H), 1.22-1.29 (m, 14H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2959. HRMS
-ve mode: calcd. for C
10H
21O
4S
- 237.1166 found 237.1176.
【0141】
フェキソフェナジン7−エチル−2−メチル−4−ウンデシルサルフェート
【化19】
【0142】
方法#2を用いて、フェキソフェナジン7−エチル−2−メチル−4−ウンデシルサルフェートを製造した。
【0143】
1H NMR (d
6-DMSO, 400MHz) δ 12.28 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 7.48-7.50 (m, 4H), 7.26-7.31 (m, 8H), 7.14-7.18 (m, 2H), 5.62 (s, 1H), 5.28 (s, 1H), 4.51-4.53 (m, 1H), 4.03-4.09 (m, 1H), 3.39-3.52 (m, 4H), 3.38-3.46 (m, 2H), 2.75-3.03 (m, 5H), 1.36-1.76 (m, 18H), 1.14-1.29 (m, 10H), 0.78-0.88 (m, 12H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2960. HRMS
-ve mode: calcd. for C
14H
29O
4S
- 293.1792 found 237.1804.
【0144】
フェキソフェナジンオレエート
【化20】
【0145】
方法#3を用いて、フェキソフェナジンオレエートを製造した。
【0146】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) δ 12.29 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.49-7.51 (m, 4H), 7.22-7.27 (m, 8H), 7.09-7.13 (m, 2H), 5.28-5.36 (m, 2H), 5.22 (s, 1H), 4.45 (t, J = 6.0Hz, 1H), 2.77-2.85 (m, 2H), 2.41-2.48 (m, 2H), 2.15-2.22 (m, 4H), 1.93-2.04 (m, 4H), 1.80-1.88 (m, 2H), 1.39-1.59 (m, 13H), 1.19-1.38 (m, 23), 0.85 (t, J = 7.2 Hz, 3H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2960. HRMS
-ve mode: calcd. for C
18H
33O
2- 281.2486 found 281.2484.
【0147】
フェキソフェナジンオクチルスルホネート
【化21】
【0148】
方法#2を用いて、フェキソフェナジンオクチルスルホネートを製造した。
【0149】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) δ 12.29 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 7.48-7.50 (m, 4H), 7.27-7.31 (m, 8H), 7.14-7.18 (m, 2H), 5.63 (s, 1H), 5.28 (s, 1H), 4.49-4.55 (m, 1H), 3.36-3.46 (m, 2H), 2.77-3.01 (m, 5H), 2.33-2.37 (m, 2H), 1.41-1.75 (m, 16H), 1.20-1.31 (m, 10H), 0.86 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2958. HRMS
-ve mode: calcd. for C
8H
17O
3S
- 193.0904 found 193.0914.
【0150】
フェキソフェナジンウンデシルテトラゾレート
【化22】
【0151】
方法#3を用いて、フェキソフェナジンウンデシルテトラゾレートを製造した。
【0152】
1H NMR (d
4-MeOH, 400 MHz) δ 7.49-7.52 (m, 4H), 7.36-7.39 (m, 2H), 7.37 (dt, J = 8.4, 2.0 Hz, 2H), 7.27-7.31 (m, 6H), 7.15-7.20 (m, 2H), 4.66 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 3.43-3.50 (m, 2H), 2.89-3.02 (m, 4H), 2.78-2.86 (m, 3H), 1.65-1.83 (m, 10H), 1.51 (s, 6H), 1.29-1.34 (17H), 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2959. HRMS
-ve mode: calcd. for C
12H
23N
4- 223.1928 found 223.1937.
【0153】
フェキソフェナジン3,7−ジメチルオクタンサルフェート
【化23】
【0154】
方法#2を用いて、フェキソフェナジン3,7−ジメチルオクタンサルフェートを製造した。
【0155】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) δ 12.26 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 7.48-7.50 (m, 4H), 7.26-7.31 (m, 8H), 7.14-7.18 (m, 2H), 5.63 (s, 1H), 5.27 (s, 1H), 4.51-4.54 (m, 1H), 3.66-3.75 (m, 2H), 3.36-3.47 (m, 2H), 2.76-3.05 (m, 4H), 1.40-1.74 (m, 17H), 1.04-1.32 (m, 8H), 0.82-0.86 (m, 9H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2956. HRMS
-ve mode: calcd. for C
10H
21O
4S
- 237.1166 found 237.1175.
【0156】
フェキソフェナジンノニルサルフェート
【化24】
【0157】
方法#2を用いて、フェキソフェナジンノニルサルフェートを製造した。
【0158】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) δ 12.25 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 7.48-7.50 (m, 4H), 7.26-7.31 (m, 8H), 7.14-7.18 (m, 2H), 5.63 (s, 1H), 5.28 (s, 1H), 4.52 (t, J = 6.0Hz, 1H), 3.66 (t, J = 6.8Hz, 2H), 3.36-3.48 (m, 2H), 2.77-3.04 (m, 5H), 1.55-1.74 (m, 6H), 1.40-1.49 (m, 10H), 1.20-1.30 (m, 12H), 0.86 (t, J = 6.8Hz, 3H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2959. HRMS
-ve mode: calcd. for C
9H
19O
4S
- 223.1010 found 223.1015.
【0159】
フェキソフェナジンドデシルサルフェート/フェキソフェナジンオクチルサルフェート[アニオンの1:1混合]
【化25】
【0160】
方法#2(アニオンの1:1混合で改変)を用いて、フェキソフェナジンオクチル/ドデシルサルフェートを製造した。
【0161】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) δ 12.25 (s, 1H), 8.84 (s, 1H), 7.47-7.52 (m, 4H), 7.26-7.31 (m, 8H), 7.14-7.18 (m, 2H), 5.63 (s, 1H), 5.28 (s, 1H), 4.50-4.55 (m, 1H), 3.66 (t, J = 6.4Hz, 2H), 3.36-3.47 (m, 2H), 2.76-3.05 (m, 4H), 1.55-1.73 (m, 6H), 1.40-1.50 (m, 10H), 1.20-1.30 (m, 14H), 0.86 (t, J = 6.8Hz, 3H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2957. HRMS
-ve mode: calcd. for C
8H
17O
4S
- 209.0853 found 208.0863, calcd. for C
12H
25O
4S
- 265.1479 found 265.1491.
【0162】
フェキソフェナジンアダマンチルサルフェート
【化26】
【0163】
方法#3を用いて、フェキソフェナジン2−アダマンチルサルフェート
【0164】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) δ 12.22 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 7.48-7.50 (m, 4H), 7.26-7.31 (m, 8H), 7.14-7.18 (m, 2H), 5.64 (s, 1H), 5.28 (d, J = 4Hz, 1H), 4.51-4.54 (m, 1H), 4.31 (s, 1H), 3.39-3.46 (m, 2H), 3.37 (s, 2H), 2.78-3.01 (m, 4H), 2.00-2.05 (m, 3H), 1.43-1.73 (m, 24H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
32H
40NO
4+ 502.2952 found 502.2957. HRMS
-ve mode: calcd. for C
10H
15O
4S
- 239.0697 found 239.0700.
【0165】
デキストロメトルファンデシルサルフェート(異性体[カチオン]の混合物)
【化27】
【0166】
方法#2を用いて、デキストロメトルファンデシルサルフェートを製造した。
【0167】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) (major) δ 9.46 (s, 1H), 7.12-7.15 (m, 1H), 6.81-6.84 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.66 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.60-3.62 (m, 1H), 3.11-3.22 (m, 2H), 2.93-3.01 (m, 2H), 2.83 (d, J = 4.8Hz, 2H), 2.36-2.47 (m, 2H), 1.91 (dt, J = 12.4, 2.4Hz, 1H), 1.74 (dt, J = 13.6, 4.4Hz, 1H), 1.58-1.65 (m, 1H), 1.41-1.53 (m, 5H), 1.20-1.40 (m, 17H), 1.11-1.19 (m, 1H), 0.92-1.01 (m, 1H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H)..
【0168】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) (minor) δ 9.46 (s, 1H), 7.12-7.15 (m, 1H), 6.81-6.84 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.66 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.53-3.57 (m, 1H), 3.11-3.22 (m, 2H), 2.93-3.01 (m, 2H), 2.83 (d, J = 4.8Hz, 2H), 2.36-2.47 (m, 2H), 2.17-2.22 (m, 1H), 2.04 (dt, J = 14.0, 4.4Hz, 1H), 1.58-1.65 (m, 1H), 1.41-1.53 (m, 5H), 1.20-1.40 (m, 17H), 1.11-1.19 (m, 1H), 0.92-1.01 (m, 1H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H).
【0169】
HRMS
+ve mode: calcd. for C
18H
26NO
+ 272.2009 found 272.2010. HRMS
-ve mode: calcd. for C
10H
21O
4S
- 237.1166 found 237.1172.
【0170】
デキストロメトルファンドデシルサルフェート(異性体の混合物)
方法#2を用いて、デキストロメトルファンドデシルサルフェートを製造した。
【0171】
(major)
1H NMR (d
6-DMSO, 400MHz) (major) δ 9.46 (s, 1H), 7.12-7.15 (m, 1H), 6.81-6.84 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.66 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.60-3.62 (m, 1H), 3.11-3.22 (m, 2H), 2.93-3.01 (m, 2H), 2.83 (d, J = 4.8Hz, 3H), 2.36-2.47 (m, 2H), 1.91 (dt, J = 12.4, 2.4Hz, 1H), 1.74 (dt, J = 13.6, 4.4Hz, 1H), 1.58-1.65 (m, 1H), 1.41-1.53 (m, 5H), 1.20-1.40 (m, 20H), 1.11-1.19 (m, 1H), 0.92-1.01 (m, 1H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H).
【0172】
(minor)
1H NMR (d
6-DMSO, 400MHz) (minor) δ 9.46 (s, 1H), 7.12-7.15 (m, 1H), 6.81-6.84 (m, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.66 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 3.53-3.57 (m, 1H), 3.11-3.22 (m, 2H), 2.93-3.01 (m, 2H), 2.95 (d, J = 4.8Hz, 3H), 2.36-2.47 (m, 2H), 2.17-2.22 (m, 1H), 2.04 (dt, J = 14.0, 4.4Hz, 1H), 1.58-1.65 (m, 1H), 1.41-1.53 (m, 5H), 1.20-1.40 (m, 20H), 1.11-1.19 (m, 1H), 0.92-1.01 (m, 1H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H).
【0173】
メトホルミンオクチルスルホネート
【化28】
【0174】
方法#3を用いて、メトホルミンオクチルスルホネートを製造した。
【0175】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) δ 7.18 (s, 2H), 6.64 (s, 4H), 2.92 (s, 6H), 2.36-2.40 (m, 2H), 1.50-1.58 (m, 2H), 1.20-1.31 (m, 10H), 0.85 (t, J = 7.2Hz, 3H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
4H
12N
5+ 130.1087 found 130.1090 (2.16ppm). HRMS
-ve mode: calcd. for C
8H
17O
3S
- 193.0904 found 193.0909 (2.51 ppm).
【0176】
メトホルミンドデシルサルフェート
【化29】
【0177】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) δ 6.34-7.25 (m, 6H), 3.66 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 2.92 (s, 6H), 1.47 (quin, J = 6.8 Hz, 2H), 1.20-1.30 (m, 18H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS
+ve mode: calcd. for C
4H
12N
5+ 130.1087 found 130.1091. HRMS
-ve mode: calcd. for C
12H
25O
4S
- 265.1479 found 265.1491.
【0178】
酸性薬剤に関する方法
【0179】
方法#4
・酸性薬剤に関して開発。
・特に、アルキルピリジニウム塩および四級アンモニウム塩のような水溶性の対イオンに使用。
・薬剤:イブプロフェン、ジクロフェナク、メクロフェナムおよびトルフェナム酸のような、酸性薬剤に適用可能。
・酸性薬剤を用いたメタセシス反応は、アルカリ塩(例えば炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウムなど)の添加によって塩基性条件下で理想的に行なわなければならない。
・酸性薬剤を用いたメタセシス反応は、高脂溶性の対イオン(水に不溶性)を用いる場合、水およびメタノール中で理想的に行なわなければならない。
・酸性薬剤を用いたメタセシス反応は、酸性薬剤塩の代わりに遊離酸を出発原料として用いる場合、強塩基(NaOH、KOHなど)を添加することによって理想的に行なわなければならない。
【0180】
例示の適用:メクロフェナム酸、N−オクチル−3−メチルピリジニウム塩
【0181】
炭酸ナトリウムを蒸留水(20mL)に添加して、pHを9〜10に調節した。メクロフェナム酸ナトリウム塩(84.7mg、0.27mmol)を、この塩基性水溶液10mL中に溶解させた。N−オクチル−3−メチルピリジニウム臭化物(83.8mg、0.29mmol)もまた、この塩基性水溶液10mL中に溶解させた。2つの溶液を混ぜ合わせて、水相中に油の液滴が直ちに形成された。反応混合物を30分間さらにかき混ぜた。DCM(3×20mL)を用いて油相を水から抽出した。陰性のAgNO
3試験が得られるまで、合わせたDCM相を蒸留水(4×30mL)で洗浄した。それから、有機相を乾燥させ(無水MgSO
4)、フィルター濾過し、そして蒸発させて所望の産物を得て、60℃にて高真空下で乾燥させた。収率97%。
【0182】
方法#5
例示の適用:イブプロフェンオクチルアンモニウム塩:
【化30】
【0183】
アセトニトリル(2mL)中のイブプロフェン(75.2mg、0.37mmol)溶液に対して、アセトニトリル(2mL)中のn−オクチルアミン(47.1mg、0.37mmol)溶液を添加した。白色の沈殿物が形成され、真空下でのフィルター濾過前に、アセトニトリルで洗浄した。収率95%。
【0184】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ 7.16 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 3.37 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 2.59 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 2.38 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.78 (sept, J = 6.8 Hz, 1H), 1.43-1.37 (m, 2H), 1.29-1.23 (m, 13H), 0.86 (2 x t, 9H).
13C NMR (CDCl
3, 100 MHz) d 181.9, 141.4, 139.4, 129.1, 127.2, 48.6, 45.2, 39.4, 32.0, 30.3, 29.4, 29.3, 28.2, 26.8, 22.8, 22.6, 19.7, 14.2 HRMS +ve calcd 130.1596 found 130.1599; -ve calcd 205.1229 found 205.1227.
【0185】
イブプロフェンドデシルアンモニウム塩:
【化31】
【0186】
改変した方法#5(アセトニトリルおよびメタノールを溶剤として用いた)を用いて、イブプロフェンドデシルアンモニウム塩を製造した。
【0187】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ 7.16 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 6.97 (d, J = 7.9 Hz, 2H), 3.37 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 2.59 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.36 (d, J = 7.1 Hz, 2H), 1.77 (sept, J = 6.7 Hz, 1H), 1.44-1.41 (m, 2H), 1.28 (d, J = 7.1 Hz, 6H), 1.22 (br s, 15 H), 0.84 (2 x t, 9H). HRMS +ve calcd 186.2222, found 186.2222 -ve calcd 205.1229, found 205.1226.
【0188】
トルフェナム酸、ブチルアンモニウム塩:
【化32】
【0189】
改変した方法#5(メタノールを溶剤として用いた)を用いて、トルフェナム酸、ブチルアンモニウム塩を製造した。
【0190】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ 8.38 (br s), 7.92 (dd, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 8.1, 0.7 Hz, 1H), 7.18-7.14 (m, 1H), 7.11 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.04 (dd, J = 8.2, 0.8 Hz, 1H), 6.99 (dd, J = 7.9, 0.7 Hz, 1H), 6.69 (m, 1H), 2.79 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.58-1.51 (m, 2H), 1.37-1.28 (m, 2H), 0.86 (t, J = 7.4 Hz, 3H). HRMS -ve calcd 260.0478 found 260.0489.
【0191】
トルフェナム酸、オクチルアンモニウム塩:
【化33】
【0192】
改変した方法#5(メタノールを溶剤として用いた)を用いて、トルフェナム酸、オクチルアンモニウム塩を製造した。
【0193】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ 8.15 (br s), 7.90 (dd, J = 7.7, 1.7 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 8.1, 0.7 Hz, 1H), 7.17-7.13 (m, 1H), 7.10 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 7.03 (dd, J = 8.2, 0.8 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 7.9, 0.7 Hz, 1H), 6.69-6.65 (m, 1H), 2.77 (t, J = 8.0 Hz, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.58-1.50 (m, 2H), 1.30-1.22 (m, 10H), 0.84 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 130.1596, found 130.1598; -ve calcd 260.0478, found 260.0491.
【0194】
トルフェナム酸、ドデシルアンモニウム塩:
【化34】
【0195】
改変した方法#5(アセトニトリルおよびメタノールを溶剤として用いた)を用いて、トルフェナム酸、ドデシルアンモニウム塩を製造した。
【0196】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ 7.89 (dd, J = 7.7,1.7 Hz, 1H), 7.30 (dd, J = 8.1, 0.7 Hz, 1H), 7.16-7.08 (m, 2H), 7.03 (dd, J = 8.2, 0.9 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 7.9, 0.6 Hz, 1H), 6.68-6.64 (m, 1H), 2.76 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 2.28 (s, 3H), 1.56-1.48 (m, 2H), 1.27-1.22 (m, 18H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 186.2222, found 186.2222; -ve calcd 260.0478, found 260.0486.
【0197】
トルフェナム酸、N−ブチル−N,N−ジメチルブチル−N−ドデシルアンモニウム塩:
【化35】
【0198】
改変した方法#4(2M NaOHを反応混合物に添加した)を用いて、トルフェナム酸、N−ブチル−N,N−ジメチルブチル−N−ドデシルアンモニウム塩を製造した。
【0199】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ 7.88 (dd, J = 7.6,1.6 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 7.9, 1H), 7.11-7.03 (m, 3H), 6.91 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 6.66-6.62 (m, 1H), 3.24- 3.19 (m, 4H), 2.98 (s, 6H), 2.32 (s, 3H), 1.63-1.57 (m, 4H), 1.33-1.24 (m, 20H), 0.92 (t, J = 7.3 Hz, 3H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 270.3161, found 270.316 -ve calcd 260.0478, found 260.0491.
【0200】
トルフェナム酸、N−デシル−N,N−ジメチルドデシルアンモニウム塩:
【化36】
【0201】
改変した方法#4(2M NaOHを反応混合物に添加し、メタノールおよび水を溶剤として用いた)を用いて、トルフェナム酸、N−デシル−N,N−ジメチルドデシルアンモニウム塩を製造した。
【0202】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ 8.07 (dd, J = 7.7, 1.5 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 7.8, 1.0 Hz, 1H), 7.16-7.07 (m, 2H), 7.01- 6.93 (m, 2H), 6.72-6.68 (m, 1H), 3.31- 3.26 (m and s overlapping, 10H), 2.37 (s, 3H), 1.56 (br s, 4H), 1.22 (br s, 32H), 0.87 (2 x t, 6H). HRMS +ve calcd 354.41 found 354.41 -ve calcd 260.0478 found 260.049.
【0203】
メクロフェナム酸、1−オクチル−3−メチルピリジニウム塩:
【化37】
【0204】
方法#4を用いて、メクロフェナム酸、1−オクチル−3−メチルピリジニウム塩を製造した。
【0205】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ 9.03 (s, 1H), 8.94 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.05 (dd, J = 7.9, 6.1 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 7.6, 1.7 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.3, 0.6 Hz, 1H), 6.97-6.93 (m, 1H), 6.53 (td, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 6.01 (dd, J = 8.1, 0.9 Hz, 1H), 4.54 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.5 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.94-1.87 (m, 2H), 1.26-1.23 (m, 10H), 0.85 (t, J = 6.9 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 206.1909, found 206.1908; -ve calcd 294.0089, found 294.0102.
【0206】
メクロフェナム酸、1−ヘキサデシル−3−メチルピリジニウム塩:
【化38】
【0207】
改変した方法#4(メタノールおよび水を溶剤として用いた)を用いて、メクロフェナム酸、1−ヘキサデシル−3−メチルピリジニウム塩を製造した。
【0208】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ 9.05 (s, 1H), 8.95 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 7.9, 6.1 Hz, 1H), 7.82 (dd, J = 7.6, 1.7 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.17 (dd, J = 8.3, 0.5 Hz, 1H), 6.96-6.92 (m, 1H), 6.53 (td, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 6.00 (dd, J = 8.1, 0.9 Hz, 1H), 4.54 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H), 2.35 (s, 3H), 1.93-1.88 (m, 2H), 1.28-1.23 (m, 26H), 0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 318.3161, found 318.3162; -ve calcd 294.0089, found 294.0098.
【0209】
メクロフェナム酸、N−ブチル−N,N−ジメチルドデシルアンモニウム塩:
【化39】
【0210】
方法#4を用いて、メクロフェナム酸、N−ブチル−N,N−ジメチルドデシルアンモニウム塩を製造した。
【0211】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ 7.81 (dd, J = 7.6, 1.7 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.3, 1H), 6.96-6.92 (m, 1H), 6.53 (td, J = 7.5, 1.1 Hz, 1H), 6.00 (dd, J = 8.1, 0.9 Hz, 1H), 3.24-3.19 (m, 4H), 2.98 (s, 6H), 2.35 (s, 3H), 1.67-1.58 (m, 4H), 1.34-1.24 (m, 20H), 0.92 (t, J = 7.4 Hz, 3H).0.85 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 270.3161, found 270.316; -ve calcd 294.0089, found 294.0096.
【0212】
メクロフェナム酸、N−デシル−N,N−ジメチルドデシルアンモニウム塩:
【化40】
【0213】
改変した方法#4(メタノールおよび水を溶剤として用いた)を用いて、メクロフェナム酸、N−デシル−N,N−ジメチルドデシルアンモニウム塩を製造した。
【0214】
1H NMR (DMSO-d
6, 400 MHz) δ 7.81 (dd, J = 7.6, 1.6 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.17 (d, J = 8.3, 1H), 6.96-6.92 (m, 1H), 6.53 (td, J = 7.6, 1.0 Hz, 1H), 6.00 (dd, J = 8.1 Hz, 1H), 3.23-3.19 (m, 4H), 2.98 (s, 6H), 2.35 (s, 3H), 1.66-1.60 (m, 4H), 1.24 (br s, 32H), 0.85 (2 x t, 6H). HRMS +ve calcd 354.41, found 354.41 -ve calcd 294.0089, found 294.0097.
【0215】
ジクロフェナク、1−オクチル−3−メチルピリジニウム塩:
【化41】
【0216】
方法#4を用いて、ジクロフェナク ジクロフェナク、1−オクチル−3−メチルピリジニウム塩を製造した。
【0217】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ 10.50 (br s, 1H), 9.03 (s, 1H), 8.94 (d, J = 6.0 Hz, 1H), 8.43 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 8.04 (dd, J = 7.9, 6.2 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.0 Hz, 2H), 7.06-7.00 (t and dd overlapping, 2H), 6.90 (td, J = 7.7, 1.6 Hz, 1H), 6.70 (td, J = 7.4, 1.1 Hz, 1H), 6.21 (dd, J = 7.9, 0.9 Hz, 1H), 4.53 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 3.35 (s, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.93-1.88 (m, 2H), 1.26-1.23 (m, 10H), 0.85 (t, , J = 6.9 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 206.1909, found 206.1911; -ve calcd 294.0089, found 294.0102.
【0218】
ジクロフェナク、N−アルキル−N−ベンジル−N,N−ジメチルアンモニウム塩:
【化42】
【0219】
改変した方法#4(メタノールおよび水を溶剤として用いた)を用いて、ジクロフェナク、N−アルキル−N−ベンジル−N,N−ジメチルアンモニウム塩を製造した。
【0220】
1H NMR (CDCl
3, 400 MHz) δ 9.22 (br s, 1H), 7.47-7.36 (m, 6H), 7.27 (d, J = 6.8 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 6.94 (td, J = 7.8, 1.3 Hz, 1H), 6.88 (t, J = 8.0 Hz, 1H), 6.76 (t, J = 7.1 Hz, 1H), 6.43 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 4.70 (s, 2H), 3.76 (s, 2H), 3.20 (t, J = 7.6 Hz, 2H), 3.04 (s, 6H), 1.62 (m, 2H), 1.31-1.22 (m, 23H), 0.88 (t, J = 6.8 Hz, 3H). HRMS +ve calcd 304.3004, found 304.3004 and calcd 332.3317 found 332.3319; -ve calcd 294.0089, found 294.0099.
【0221】
バルサルタン、N−デシルピリジニウム塩
【化43】
【0222】
方法#4を用いて、バルサルタン、N−デシルピリジニウム塩を製造した。
【0223】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) (major) δ 9.10-9.14 (m, 2H), 8.55-8.61 (m, 1H), 8.10-8.14 (m, 2H), 6.94-7.75 (m, 8H), 4.57 (t, J = 7.6Hz, 2H), 4.31-4.80 (m, 2H), 3.70-3.84 (m, 1H), 2.47-2.54 (m, 1H), 2.35-2.43 (m, 1H), 1.72-2.17 (m, 3H), 1.03-1.55 (m, 19H), 0.83-0.92 (m, 8H), 0.5-0.74 (m, 4H).
【0224】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) (minor) δ 9.10-9.14 (m, 2H), 8.55-8.61 (m, 1H), 8.10-8.14 (m, 2H), 6.94-7.75 (m, 8H), 4.57 (t, J = 7.6Hz, 2H), 4.31-4.80 (m, 2H), 3.70-3.84 (m, 1H), 1.72-2.17 (m, 4H), 1.03-1.55 (m, 19H), 0.83-0.92 (m, 8H), 0.5-0.74 (m, 4H).
【0225】
HRMS
+ve mode: calcd. for C
15H
26N
+ 220.2060 found 220.2059. HRMS
-ve mode: calcd. for C
24H
28N
5O
3- 424.2198 found 424.2216.
【0226】
バルサルタン、N−ヘキサデシル−N,N,N−トリメチルアンモニウム塩
【化44】
【0227】
方法#4を用いて、バルサルタン、N−ヘキサデシル−N,N,N−トリメチルアンモニウム塩を製造した。
【0228】
1H NMR (d
6-DMSO, 400 MHz) (major) δ 7.48-7.53 (m, 1H), 7.27-7.38 (m, 3H), 6.92-7.12 (m, 4H), 4.60 (d, J = 15.0Hz, 1H), 4.41 (d, J = 15.0Hz, 1H), 3.65 (d, J = 10.4Hz, 1H), 3.23-3.27 (m, 2H), 3.00 (s, 9H), 2.48-2.56 (m, 1H), 2.33-2.41 (m, 1H), 1.93-2.06 (m, 1H), 1.21-1.67 (m, 36H), 1.09 (sext, J = 7.6Hz, 2H), 0.62-0.90 (m, 12H).
【0229】
1H NMR (d
6-DMSO, 400MHz) (minor) δ 7.48-7.53 (m, 1H), 7.27-7.38 (m, 3H), 6.92-7.12 (m, 4H), 4.90 (d, J = 17.0Hz, 1H), 4.56 (d, J = 10.4Hz, 1H), 4.38 (d, J = 17.0Hz, 1H), 3.23-3.27 (m, 2H), 3.00 (s, 9H), 2.08-2.15 (m, 1H), 1.93-2.06 (m, 1H), 1.79-1.86 (m, 1H), 1.21-1.67 (m, 36H), 1.09 (sext, J = 7.6Hz, 2H), 0.62-0.90 (m, 12H).
【0230】
HRMS
+ve mode: calcd. for C
19H
42N
+ 284.3312 found 284.3313. HRMS
-ve mode: calcd. for C
24H
28N
5O
3- 424.2198 found 424.2201.
【0231】
低融解イオン性塩に関する融点および溶解度データ
表1〜10は、さまざまな低融解イオン性塩に関する融点抑制データを要約する。低融解イオン性塩の形成に起因して可能な、溶解度における可能性のある利点の示度を提供するために、例示の脂質製剤も製造し、その製剤における最大の薬剤溶解度を測定した。脂質系製剤を用いた場合、製剤は、適切な量の賦形剤を直接バイアル中に計量した後に混ぜ合わせることにより、ガラスバイアル中に作った。
【0232】
脂質系製剤における増大した溶解度でのイオン性塩の形成の有用性を例示するために、以下の製剤を製造した。それらは、胃腸液と接触した際に自然的に自己乳化する現代の(contemporary)脂質系製剤の典型であり−自己乳化薬物輸送システム(SEDDS)と呼ばれることが多く、典型的に、脂質、界面活性剤および共溶剤の混合物を含む。
【0233】
LC
1SEDDS:15% w/w 大豆油(SBO)、15% w/w Maisine、60% w/w Cremophor EL(CrEL)、10% w/w EtOH
LC
2SEDDS:30% w/w SBO、30% w/w Maisine、30% CrEL w/w、10% w/w EtOH
MCSEDDS:15% w/w Captex 355、15% w/w Capmul MCM、60% w/w CrEL、10% w/w EtOH。
【0234】
一部の場合では、それぞれの賦形剤中の低融解イオン性塩の溶解度も測定した。
【0235】
各製剤中の薬剤溶解度は、2つの方法のうちの1つで評価した。まずは、定量的には、製剤を過剰の薬剤とともに37度でインキュベートし、経時的にサンプルを取ることによった。これらのサンプルをペレット固形物まで遠心分離して、製剤中の薬剤濃度をHPLCにより評価した。連続的な(successiuve)サンプルでの溶解度の値が10%未満で変化する場合に、平衡溶解度に到達したものと仮定した。
【0236】
溶解度が非常に高く本質的に混和性であった場合、値は>Xと示され、ここで、Xは、試験された上限である。
【0237】
他の場合では、視覚的な溶解度は、知られた量の薬剤とともに製剤をインキュベートし、それから、さらなる薬剤を添加することにより得られ、ここで、最初の量の薬剤は、12時間にわたって溶液となった。溶解度の限界に到達していない場合、値は>Xと示され、ここで、Xは、可溶性であることが示された上限である。
【0238】
融点および融解範囲が与えられる場合は、一部の場合では、特に、室温に近い融点を有するこれらのイオン性塩に関して、これらはより正確には、ガラス転移状態温度と呼ばれ得る。
【0239】
【表1】
【0240】
*また、シンナリジンデシルサルフェートILの溶解度を、それぞれの賦形剤においても測定し、Captex 355では≧249mg/g、Capmul MCMでは≧289mg/g、および、Cremophor ELでは≧119mg/gであった。製剤でのデータと同様に、これは、同等の賦形剤におけるシンナリジンFBに関するものよりも有意に高い。
【0241】
【表2】
【0242】
【表3】
【0243】
【表4】
【0244】
また、フェキソフェナジンドデシルサルフェートの溶解度を、40% w/w Kolliphor RH 40、40% w/w Labrasol(PEG−8カプリル/カプリングリセリド)および20% w/w Capryol 90(プロピレングリコールモノカプリレート)を含むプロトタイプ製剤においても評価した。この製剤における溶解度は>520mg/gであった。
【0245】
【表5】
【0246】
【表6】
【0247】
【表7】
【0248】
【表8】
【0249】
【表9】
【0250】
【表10】
【0251】
実施例2−シンナリジンの比較製剤に関するインビボのデータ
シンナリジン遊離塩基(FB)およびデシルサルフェートイオン性液体(IL)の様々な製剤を、表2−1に従って調製した。遊離塩基として、脂質ビヒクルにおけるシンナリジンの溶解度は、およそ44mg/gである。製剤は、脂質ビヒクル中に薬剤を100%のそれらの溶解度で負荷することは稀であり、保管温度が変動する場合などは、これは製剤からの薬剤沈殿の危険性を与えるので、典型的に、薬剤は、約80%の飽和で負荷し得る。この場合、これは約35mg/gの最大負荷を定める。対照的に、シンナリジンのデシルサルフェートILは、製剤と本質的に混和性であり、ほとんど任意の薬剤負荷で負荷することができた。この例では、薬剤は、FBを用いて達成され得るものに匹敵するように35mg/gで、および、ILを用いて達成可能なより高レベルの例として約125mg/gでの、いずれかで負荷した。また、コントロール製剤は、シンナリジンデシルサルフェートILの水性懸濁液として125mg/gで、および、SEDDS製剤中のFBの懸濁液として125mg/gで製造した。
【0252】
【表11】
*遊離塩基当量
#15% w/w 大豆油、15% w/w Maisine 35−1、60% w/w Cremophor EL、10% w/w EtOH。界面活性剤および共溶剤とともに極性および非極性脂質の組み合わせを用いて、消化管における構成要素の分散を助ける。
【0253】
SEDDS溶液製剤を以下のように調製したが、他の方法を用いてよい:脂質製剤の個々の構成要素は、単一相の脂質ビヒクルが生産されるまでの混合およびインキュベーション(incubtation)の前に、ガラスバイアル中に直接計量した。続いて、シンナリジンの遊離塩基またはデシルサルフェート塩を新しいガラスバイアル中に計量し、目標質量まで脂質ビヒクルを続けて、その混合物をかき混ぜて単一相の製剤を形成した。
【0254】
製剤を、一晩断食したラットに、1mLの水に分散させた1mL/kgの製剤投与量(約280mg製剤/ラット)での経口強制栄養により投与した。シンナリジンFBおよびシンナリジンILは、自己乳化脂質系製剤(SEDDS)中の溶液として、同じSEDDS中の懸濁液として、または、水性懸濁液製剤としての、いずれかで投薬した。ラットは、血液サンプルを経時的に得ることができるように頸動脈へ挿入されたカニューレを有した。それから、血漿中のシンナリジンの濃度を、HPLC−MSにより測定した。結果を
図1および以下の表2−2に示す。
【0255】
データは、より少ない投与量では、SEDDS製剤がCin FBまたはCin ILのいずれかを溶解することが可能である場合、Cin血漿の曝露は同様であり、予想されるとおり、水性懸濁液よりも高かったことを示唆する。しかしながら重要なことに、Cin ILは、さらにより多い投与量(125mg.kg
−1)での溶液としてのSEDDS製剤への製剤化を可能にし、Cin FBの溶解度の不足は、製剤を、溶液よりむしろSEDDS中の懸濁液として定めるので、同じSEDDS製剤中のCin FBの同じ投与量よりも有意に高い曝露をもたらした(
図1)。
【0256】
SEDDSのような脂質系製剤に関する重要な基準は、製剤が胃の流体中に分散され、続いて、腸内のリパーゼ酵素と接触した際に消化されるときに、それらが可溶化状態で薬剤を維持することである。したがって、
図2は、Cin ILの合成が、さらにより多くの量のCinが脂質系製剤中に溶解されるのを可能にすることだけでなく、ILが、それはGI管内で分散および消化されるので、製剤中で可溶化されたままであることも示す。インビトロの分散または消化の後、取り込まれたCinDSの95%よりも多くが、水相中で可溶化されたままであった(Williams et al J.Pharm.Sci.(2012)101,3360−3380の方法)。消化後、少ない割合の可溶化CinDSが、相分離された油相中で回収された。Cin ILの効果的で継続的な可溶化は、インビボで見られる高い吸収および全身性曝露と一致する。
【0257】
【表12】
(a)遊離塩基当量中のシンナリジン。
全ての場合において、SEDDS製剤は、15%(w/w)の大豆油、15%(w/w)のMaisine 35−1
TM、60%(w/w)のCremophor ELおよび10%(w/w)のエタノールから構成された。
【0258】
実施例3:シンナリジンデシルサルフェートを含む、界面活性剤フリーの製剤
製剤(4g)を、以下を含んで調製した:
【表13】
【0259】
シンナリジンのアルキルサルフェート塩を、新しいガラスバイアル中に計量し、中鎖トリグリセリドを目標質量まで続けた。シンナリジンのIL塩を、室温での一晩撹拌により製剤中に取り込み、単一相の製剤を形成した。
【0260】
実施例4:シンナリジンデシルサルフェートを含む、半固体脂質製剤
製剤(4g)を、以下を含んで調製した:
【表14】
【0261】
シンナリジンのデシルサルフェート塩を、新しいガラスバイアル中に計量し、事前に融解させたGelucire(登録商標)を目標質量まで続けた。シンナリジンのIL塩を、高温での一晩の撹拌により製剤中に取り込み、透明の溶液を形成し、その後に製剤を冷却して、室温で固体/半固体である単一相の製剤を生じた。
【0262】
実施例5:イトラコナゾールの比較製剤に関するインビボのデータ
シンナリジンに関して出されたものと同様のデータが、イトラコナゾール遊離塩基の水性懸濁液(ITZ FB)、SEDDS製剤中のイトラコナゾール(itraconzole)遊離塩基の懸濁液(LC
2SEDDS:30% w/w SBO、30% w/w Maisine、30% CrEL w/w、10% w/w EtOH)、同じSEDDS製剤中のイトラコナゾールドキュセートIL(ITZ IL)の溶液、および、ITZの市販の噴霧乾燥された分散製剤(Sporanox)に関して得られた。ITZ遊離塩基の非常に低い溶解度が、脂質系製剤としての製剤化を妨げることに注意が必要である。脂質製剤におけるITZ ILの溶解度はさらにいっそうより高いので、この可能性が認識されるのは、ILとしての分離を介してのみである。全て、同一の投与量(20mg/kg)で投薬した。製剤の詳細を表5−1に示す。
【0263】
【表15】
aSEDDSビヒクルは、シンナリジンの試験に用いたSEDDSと似ているが同一ではない。この場合、SEDDSは、30% w/w SBO、30% w/w Maisine、30% CrEL w/w、10% w/w EtOHを含む。
【0264】
ドキュセートILとしてのITZの分離は、SEDDS製剤中での薬剤溶解度を増大させ、および、SEDDS製剤中の溶液としての投与を可能にした。これは、同一の同等の投与量のITZ FBの投与後に、市販の製剤と比較すると、有意により高い血漿レベル(約2.5倍)をもたらした。ITZ FBは、任意の合理的な投与量でのSEDDS中の溶液としての投与を可能にするにはSEDDS製剤中に十分に可溶性でなく、したがって、SEDDS製剤中の懸濁液として、およびまた水性懸濁液としても投与した。同じ投与量を、ITZ FBの市販のSporanox製剤として投与した。
【0265】
図3は、インビボのイトラコナゾール曝露は、SEDDS製剤中のITZ FBの水性懸濁液およびITZ FBの懸濁液の経口投与後に、極めて低かったことを示す。実際に、両方の場合において、血漿中の薬剤濃度は、アッセイの定量化の限界より低かった(
図3中に点線で示す)。現在市販される経口製剤(Sporanox)は、中程度の血漿レベルをもたらした。
【0266】
4つの比較の経口イトラコナゾール製剤の投与後の、時間データに対するイトラコナゾール血漿濃度に関する要約した薬物動態データを、表5−1に示す。データは、(30% w/w 大豆油、30% w/w Maisine 35−1、30% w/w Cremophor EL、10% w/w EtOH)を含む脂質系製剤中に溶解されたイトラコナゾールドキュセート(20mg/kgイトラコナゾール当量)として、または、市販の参照製剤(Sporanox)としてのいずれかで、20mg/kgイトラコナゾールの投与に関して示される。また、イトラコナゾールは、同一の脂質系製剤中の懸濁液としても、および、水性懸濁液としても、20mg/kgで投与した。後者の2つの場合の両方において、血漿濃度は、全ての時点において、アッセイの定量化の限界(50ng/mL)よりも低かった。イトラコナゾール血漿レベル時間曲線に関する最初の時点は、定量化の限界よりも低かったが、測定可能なピークが明らかであり、データを推定として含めた。ITZ IL製剤は、脂質系製剤中の溶液として、さらにより多いITZ投与量の投与を可能にしたこと、および、このことは次に、遊離塩基の同等の懸濁液製剤、または市販のSporanox製剤よりも、さらに高い血漿レベルをもたらしたことが明らかである。
【0267】
【表16】
*F%は、市販製剤と比較した場合の、イトラコナゾールの相対的なバイオアベイラビリティを提供する。
【0268】
シンナリジンに関して上述のように、脂質系製剤中の薬剤溶解度を高めることに加えて、ILは、消化管内に存在するコロイド種に関する親和性および薬剤溶解度も増大した(脂質系製剤は腸液により処理、消化および可溶化されるので)。以下の表5.3は、
図3でのインビボ実験において用いられた製剤のインビトロ消化により形成されたコロイド中の、ITZ FBおよびITZドキュセートの平衡溶解度を示す。この実験では、ブランクのSEDDS製剤(1g)を39mLの模擬腸液(SIF)(2mMのTris−マレアート、1.4mMのCaCl
2.H
2O、150mMのNaCl、3mMのNaTDC、0.75mMのPC、pH6.5、37℃)中に分散して、膵臓の酵素を添加して消化を刺激した。実験は37℃で行ない、60分間継続させた。60分の最後に、酵素阻害剤の添加により消化を止めて、消化により生産されたコロイド中の薬剤溶解度を評価した。以下の表5.3のデータから、ILの合成は、腸のコロイド相に関する薬剤親和性を増大させ、したがって、GI管での可溶化を増大させる−
図3で見られる曝露での増大と一致する、ことが明らかである。
【0269】
【表17】
【0270】
また、
図4は、ITZ−ILを脂質系製剤中に溶解して、模擬の腸消化状態下での挙動を評価した後(Williams et al J.Pharm.Sci.(2012)101,3360−3380に以前に記載された方法を用いる)、脂質系製剤およびITZ ILの組み合わせは、ITZ FBを同一濃度で負荷した場合に、アナログ製剤と比較すると、水性の可溶化相中の薬剤可溶化を有意に高め、および維持することが可能であることも示すが、この場合、FBの脂質溶解度の不足が溶液としての製剤化を妨げたので、懸濁液としてである。効果的で連続的なITZ ILの可溶化は、インビボで見られる高い吸収および全身性曝露と一致する。