【課題を解決するための手段】
【0003】
本発明の実施形態は、システム、方法、および/またはコンピュータ読み取り可能な媒体を含み得る。一実施形態では、ヒストグラムを構築するために、方法が存在し得、方法は、1つ以上のプロセッサによって、データ値の組を受信することであって、データ値は、2次元または3次元であり、データ値は、少なくとも1つの測定を経時的に含む、ことと、1つ以上のプロセッサによって、メモリの中に複数のビンを作成することであって、複数のビンは、2有効桁底10を使用する対数線形ビンである、ことと、1つ以上のプロセッサによって、数0を表すゼロビンを作成することと、1つ以上のプロセッサによって、データ値の組のゼロではない数を複数のビンの中へ配置することと、1つ以上のプロセッサによって、ビンを使用して、1つ以上のヒストグラムを生成することとを含み得る。
【0004】
別の実施形態では、1つ以上のプロセッサによって実行されると、1つ以上のプロセッサにヒストグラムを構築するための動作を行わせる命令を備えている非一過性のコンピュータ読み取り可能な媒体が存在し得、コンピュータ読み取り可能な媒体は、データ値の組を受信する命令であって、データ値は、2次元または3次元であり、データ値は、少なくとも1つの測定を経時的に含む、命令と、メモリの中に複数のビンを作成する命令であって、複数のビンは、2有効桁底10を使用する対数線形ビンである、命令と、数0を表すゼロビンを作成する命令と、データ値の組のゼロではない数を複数のビンの中へ配置する命令と、ビンを使用して、1つ以上のヒストグラムを生成する命令とを備えている。
【0005】
さらに別の実施形態では、複数の命令を実行するための1つ以上のプロセッサと、1つ以上のプロセッサと通信している表示デバイスと、1つ以上のプロセッサと通信している記憶デバイスであって、記憶デバイスは、複数の命令を保持している、記憶デバイスとを備えている、ヒストグラムを構築するためのシステムが存在し得、複数の命令は、データ値の組を受信する命令であって、データ値は、2次元または3次元であり、データ値は、少なくとも1つの測定を経時的に含む、命令と、メモリの中に複数のビンを作成する命令であって、複数のビンは、2有効桁底10を使用する対数線形ビンである、命令と、数0を表すゼロビンを作成する命令と、データ値の組のゼロではない数を複数のビンの中へ配置する命令と、ビンを使用して、1つ以上のヒストグラムを生成する命令と、表示デバイスを介して、1つ以上のヒストグラムを表示する命令とを含む。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
ヒストグラムを構築する方法であって、前記方法は、
1つ以上のプロセッサによって、データ値の組を受信することであって、前記データ値は、2次元または3次元であり、前記データ値は、少なくとも1つの測定を経時的に含む、ことと、
前記1つ以上のプロセッサによって、メモリの中に複数のビンを作成することであって、前記複数のビンは、2有効桁底10を使用する対数線形ビンである、ことと、
前記1つ以上のプロセッサによって、数0を表すゼロビンを作成することと、
前記1つ以上のプロセッサによって、前記データ値の組のゼロではない数を前記複数のビンの中へ配置することと、
前記1つ以上のプロセッサによって、前記ビンを使用して、1つ以上のヒストグラムを生成することと
を含む、方法。
(項目2)
前記1つ以上のヒストグラムは、1分、5分、1時間、および12時間の時間増分に基づいて生成される、項目1に記載の方法。
(項目3)
測定値が、毎分受信され、
毎分、1分ヒストグラムが作成され、5分ヒストグラムが再計算され、1時間ヒストグラムが再計算され、12時間ヒストグラムが再計算される、
項目2に記載の方法。
(項目4)
最小視覚限界および最大視覚限界を受信することであって、
前記最小視覚限界の絶対値および前記最大視覚限界の絶対値から大きい方の数をとることによって、焦点最大値を計算することと、
前記最小視覚限界の絶対値および前記最大視覚限界の絶対値から最低の数をとることによって、焦点最小値を計算することと、
前記データ値の組からデータ最小値を計算することと、
前記データ値の組からデータ最大値を計算することと
をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目5)
1つ以上のヒストグラムを生成することは、
(a)前記データ最小値が0より大きい場合、
前記複数のビンのうちの第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄することであって、前記第1のビンは、前記データ最小値から前記焦点最小値まで及ぶ、ことと、
前記複数のビンのうちの第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄することであって、前記第2のビンは、10*焦点最大値から前記データ最大値まで及ぶ、ことと、
(b)前記データ最大値が0より小さい場合、
−1*前記焦点最小値から前記データ最大値まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄することと、
前記データ最小値から−10*前記焦点最大値まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄することと、
(c)前記データ最小値が0以下であり、かつ前記データ最小値が−1*前記焦点最小値以上である場合、
前記ゼロビンを保存することと、
前記データ最小値から0まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄することと、
0から前記焦点最小値まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄することと、
前記複数のビンのうちの第3のビンを作成し、対象となるビンを破棄することであって、前記第3のビンは、10*前記焦点最大値から前記データ最大値まで及ぶ、ことと、
(d)前記データ最大値が0以上であり、かつ前記データ最大値が前記焦点最小値以下の場合、
前記ゼロビンを保存することと、
0から前記データ最大値まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄することと、
−1*前記焦点最小値から0まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄することと、
前記データ最小値から−10*前記焦点最大値まで及ぶ前記第3のビンを作成し、対象となるビンを破棄することと、
(a)−(d)が満たされない場合、
前記ゼロビンを保存することと、
−1*前記焦点最小値から0まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄することと、
前記データ最小値から−10*焦点最大値まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄することと、
0から前記焦点最小値まで及ぶ前記第3のビンを作成し、対象となるビンを破棄することと、
前記複数のビンのうちの第4のビンを作成し、対象となるビンを破棄することであって、前記第4のビンは、10*前記焦点最大値から前記データ最大値まで及ぶ、ことと
を含む、項目4に記載の方法。
(項目6)
命令を備えている非一過性のコンピュータ読み取り可能な媒体であって、前記命令は、1つ以上のプロセッサによって実行されると、前記1つ以上のプロセッサにヒストグラムを構築するための動作を行わせ、前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、
データ値の組を受信する命令であって、前記データ値は、2次元または3次元であり、前記データ値は、少なくとも1つの測定を経時的に含む、命令と、
メモリの中に複数のビンを作成する命令であって、前記複数のビンは、2有効桁底10を使用する対数線形ビンである、命令と、
数0を表すゼロビンを作成する命令と、
前記データ値の組のゼロではない数を前記複数のビンの中へ配置する命令と、
前記ビンを使用して、1つ以上のヒストグラムを生成する命令と
を備えている、非一過性のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目7)
前記1つ以上のヒストグラムは、1分、5分、1時間、および12時間の時間増分に基づいて生成される、項目6に記載の非一過性のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目8)
測定値が、毎分受信され、
毎分、1分ヒストグラムが作成され、5分ヒストグラムが再計算され、1時間ヒストグラムが再計算され、12時間ヒストグラムが再計算される、
項目7に記載の非一過性のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目9)
最小視覚限界および最大視覚限界を受信する命令と、
前記最小視覚限界の絶対値および前記最大視覚限界の絶対値から大きい方の数をとることによって、焦点最大値を計算する命令と、
前記最小視覚限界の絶対値および前記最大視覚限界の絶対値から最低の数をとることによって、焦点最小値を計算する命令と、
前記データ値の組からデータ最小値を計算する命令と、
前記データ値の組からデータ最大値を計算する命令と
をさらに備えている、項目6に記載の非一過性のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目10)
1つ以上のヒストグラムを生成することは、
(a)前記データ最小値が0より大きい場合、
前記複数のビンのうちの第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令であって、前記第1のビンは、前記データ最小値から前記焦点最小値まで及ぶ、命令と、
前記複数のビンのうちの第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令であって、前記第2のビンは、10*焦点最大値から前記データ最大値まで及ぶ、命令と、
(b)前記データ最大値が0より小さい場合、
−1*前記焦点最小値から前記データ最大値まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
前記データ最小値から−10*前記焦点最大値まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
(c)前記データ最小値が0以下であり、かつ前記データ最小値が−1*前記焦点最小値以上である場合、
前記ゼロビンを保存する命令と、
前記データ最小値から0まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
0から前記焦点最小値まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
前記複数のビンのうちの第3のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令であって、前記第3のビンは、10*前記焦点最大値から前記データ最大値まで及ぶ、命令と、
(d)前記データ最大値が0以上であり、かつ前記データ最大値が前記焦点最小値以下の場合、
前記ゼロビンを保存する命令と、
0から前記データ最大値まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
−1*前記焦点最小値から0まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
前記データ最小値から−10*前記焦点最大値まで及ぶ前記第3のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
(a)−(d)が満たされない場合、
前記ゼロビンを保存する命令と、
−1*前記焦点最小値から0まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
前記データ最小値から−10*焦点最大値まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
0から前記焦点最小値まで及ぶ前記第3のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
前記複数のビンのうちの第4のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令であって、前記第4のビンは、10*前記焦点最大値から前記データ最大値まで及ぶ、命令と
をさらに備えている、項目9に記載の非一過性のコンピュータ読み取り可能な媒体。
(項目11)
ヒストグラムを構築するためのシステムであって、前記システムは、
複数の命令を実行するための1つ以上のプロセッサと、
前記1つ以上のプロセッサと通信している表示デバイスと、
前記1つ以上のプロセッサと通信している記憶デバイスであって、前記記憶デバイスは、前記複数の命令を保持している、記憶デバイスと
を備え、
前記複数の命令は、
データ値の組を受信する命令であって、前記データ値は、2次元または3次元であり、前記データ値は、少なくとも1つの測定を経時的に含む、命令と、
メモリの中に複数のビンを作成する命令であって、前記複数のビンは、2有効桁底10を使用する対数線形ビンである、命令と、
数0を表すゼロビンを作成する命令と、
前記データ値の組のゼロではない数を前記複数のビンの中へ配置する命令と、
前記ビンを使用して、1つ以上のヒストグラムを生成する命令と、
前記表示デバイスを介して、前記1つ以上のヒストグラムを表示する命令と
を含む、システム。
(項目12)
前記1つ以上のヒストグラムは、1分、5分、1時間、および12時間の時間増分に基づいて生成される、項目11に記載のシステム。
(項目13)
測定値が、毎分受信され、
毎分、1分ヒストグラムが作成され、5分ヒストグラムが再計算され、1時間ヒストグラムが再計算され、12時間ヒストグラムが再計算される、
項目12に記載のシステム。
(項目14)
前記複数の命令は、
最小視覚限界および最大視覚限界を受信する命令と、
前記最小視覚限界の絶対値および前記最大視覚限界の絶対値から大きい方の数をとることによって、焦点最大値を計算する命令と、
前記最小視覚限界の絶対値および前記最大視覚限界の絶対値から最低の数をとることによって、焦点最小値を計算する命令と、
前記データ値の組からデータ最小値を計算する命令と、
前記データ値の組からデータ最大値を計算する命令と
をさらに含む、項目11に記載のシステム。
(項目15)
1つ以上のヒストグラムを生成することは、
(a)前記データ最小値が0より大きい場合、
前記複数のビンのうちの第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令であって、前記第1のビンは、前記データ最小値から前記焦点最小値まで及ぶ、命令と、
前記複数のビンのうちの第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令であって、前記第2のビンは、10*焦点最大値から前記データ最大値まで及ぶ、命令と、
(b)前記データ最大値が0より小さい場合、
−1*前記焦点最小値から前記データ最大値まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
前記データ最小値から−10*前記焦点最大値まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
(c)前記データ最小値が0以下であり、かつ前記データ最小値が−1*前記焦点最小値以上である場合、
前記ゼロビンを保存する命令と、
前記データ最小値から0まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
0から前記焦点最小値まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
前記複数のビンのうちの第3のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令であって、前記第3のビンは、10*前記焦点最大値から前記データ最大値まで及ぶ、命令と、
(d)前記データ最大値が0以上であり、かつ前記データ最大値が前記焦点最小値以下の場合、
前記ゼロビンを保存する命令と、
0から前記データ最大値まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
−1*前記焦点最小値から0まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
前記データ最小値から−10*前記焦点最大値まで及ぶ前記第3のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
(a)−(d)が満たされない場合、
前記ゼロビンを保存する命令と、
−1*前記焦点最小値から0まで及ぶ前記第1のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
前記データ最小値から−10*焦点最大値まで及ぶ前記第2のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
0から前記焦点最小値まで及ぶ前記第3のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令と、
前記複数のビンのうちの第4のビンを作成し、対象となるビンを破棄する命令であって、前記第4のビンは、10*前記焦点最大値から前記データ最大値まで及ぶ、命令と
をさらに備えている、項目14に記載のシステム。