(54)【発明の名称】コンピュータ生成ホログラムによって変換されたデジタルホログラムタグのセキュリティレベルを強化させた正品認証方法、コンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システム、及びコンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システム用デジタルホログラムタグ生成器
【解決手段】本発明に係るコンピュータ生成ホログラムによって変換されたデジタルホログラムタグのセキュリティレベルを強化させた正品認証方法、コンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システム、及びコンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システム用デジタルホログラムタグ生成器は、正品の固有コードを事前に約束されたルールに基づいて設定し、設定された正品の固有コードをデジタルホログラムに変換した後、これを特定のルールに基づいて暗号化し、しかる後に、暗号化した同じルールに基づいて復号化過程を介してサーバに格納された固有コードと比較することにより、違法な複製を根本的に遮断することができ、消費者は非常に便利に正品か否かを確認することができる。
製品に対する前記第2CGH暗号化ステップ及び前記第1CGH復号化ステップそれぞれは、相互連動することができるように、当該情報がサーバに予め格納されることを特徴とする、請求項2に記載のコンピュータ生成ホログラムによって変換されたデジタルホログラムタグのセキュリティレベルを強化させた正品認証方法。
正品認証対象の製品に対する固有コード、固有コードイメージ、原本デジタルホログラムセキュリティタグ、変形デジタルホログラムセキュリティタグが順次生成され、製品情報と連動して固有コード、固有コードイメージ、原本デジタルホログラムセキュリティタグ、及び変形デジタルホログラムセキュリティタグが格納され、オフライン空間に備えられるセキュリティタグ出力機器との有無線通信で前記変形デジタルホログラムセキュリティタグの物理的印刷または電子的出力を誘導するセキュリティタグ生成サーバと;
外部から受信されたセキュリティタグ撮影イメージが順次原本デジタルホログラムセキュリティタグ、固有コードイメージに復元された後、製品情報と連動して格納されている固有コードイメージと復元固有コードイメージとの同一性比較プロセスが実行されて製品の正品か否かが判断され、製品の正品か否かに関する情報が生成されながら外部へ伝送される正品認証管理サーバと;
ユーザが所持し、オフライン空間で流通する製品に備えられている変形デジタルホログラムセキュリティタグに対する撮影を行ってセキュリティタグ撮影イメージを生成するユーザ携帯端末と;
前記ユーザ携帯端末にインストールされ、前記正品認証管理サーバとの無線通信によるセキュリティタグ撮影イメージの送信と製品の正品か否かに関する情報の受信を管理し、製品の正品か否かに関する情報を出力する正品確認用アプリケーションと;を含むことを特徴とする、コンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システム。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
したがって、本発明は、かかる従来技術の問題点を改善して、より強化されたセキュリティ技術を利用するが、より便利に製品に対する正品認証を行うことができる新しいタイプのコンピュータ生成ホログラムによって変換されたデジタルホログラムタグのセキュリティレベルを強化させた正品認証方法、コンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システム、及びコンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システム用デジタルホログラムタグ生成器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するための本発明の特徴によれば、本発明は、製品の固有コードを生成した後、サーバに格納するステップと、サーバに格納された製品の固有コードに対するテキストを特定のイメージファイルとして生成して当該固有コードと連動させて格納するステップと、当該固有コードと連動してサーバに格納された特定のイメージファイルを抽出してCGH(computer generated hologram)として原本デジタルホログラムセキュリティタグに変換させる第1CGH暗号化ステップと、第1CGH暗号化を介して変換された原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち特定の領域のピクセルを任意操作して変形デジタルホログラムセキュリティタグに変換させる第2CGH暗号化ステップと、第2CGH暗号化を介して変換された変形デジタルホログラムセキュリティタグを印刷して当該製品と結合させるステップと、サーバと連動する移動通信端末を用いて当該製品の変形デジタルホログラムセキュリティタグを撮影し、その情報をサーバへ伝送するステップと、サーバを介して伝送された変形デジタルホログラムセキュリティタグのうち、任意に操作された特定の領域のピクセルを元の位置に復元させ、暗号化された原本デジタルホログラムセキュリティタグに変換させる第1CGH復号化ステップと、第1CGH復号化を介して変換された原本デジタルホログラムセキュリティタグをCGHとして復元して特定のイメージファイルを抽出する第2CGH復号化ステップと、第2CGH復号化を介して抽出された特定のイメージに対するOCR処理を介して固有コードテキスト情報を抽出し、これをキー(key)の値にして、サーバに格納された該当製品の固有コードと一致するか否かを判断するステップと、製品に結合された変形デジタルホログラムセキュリティタグの情報とサーバに格納された該当製品の情報とが一致するか否かに対する結果を移動通信端末へ伝送するステップとを含むことを特徴とする、コンピュータ生成ホログラムによって変換されたデジタルホログラムタグのセキュリティレベルを強化させた正品認証方法を提供する。
【0009】
前記第2CGH暗号化ステップは、複数のピクセルからなる原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち特定の行または列に位置したピクセルを任意に変えるか、或いは原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、互いに一定距離離れているピクセルの位置を対称的に移動させるか、或いは原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち特定の領域のピクセルを回転させるか、或いは原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを時計回りまたは反時計回りに一定角度回転させる方法のいずれかで行われ得る。
【0010】
製品に対する前記第2CGH暗号化ステップ及び前記第1CGH復号化ステップそれぞれは、相互連動することができるように、当該情報がサーバに予め格納されることが好ましい。
【0011】
上記目的を達成するための本発明の他の特徴によれば、正品認証対象の製品に対する固有コード、固有コードイメージ、原本デジタルホログラムセキュリティタグ、変形デジタルホログラムセキュリティタグが順次生成され、製品情報と連動して固有コード、固有コードイメージ、原本デジタルホログラムセキュリティタグ、変形デジタルホログラムセキュリティタグが格納され、オフライン空間に備えられるセキュリティタグ出力機器600との有無線通信で前記変形デジタルホログラムセキュリティタグの物理的印刷または電子的出力を誘導するセキュリティタグ生成サーバ100;外部から受信されたセキュリティタグ撮影イメージが順次原本デジタルホログラムセキュリティタグ、固有コードイメージに復元された後、製品情報と連動して格納されている固有コードイメージと復元固有コードイメージとの同一性比較プロセスが実行されて製品の正品か否かが判断され、製品の正品か否かに関する情報が生成されながら外部へ伝送される正品認証管理サーバ200;ユーザが所持し、オフライン空間で流通する製品に備えられている変形デジタルホログラムセキュリティタグに対する撮影を行ってセキュリティタグ撮影イメージを生成するユーザ携帯端末300;及び前記ユーザ携帯端末300にインストールされ、前記正品認証管理サーバ200との無線通信によるセキュリティタグ撮影イメージの送信と製品の正品か否かに関する情報の受信を管理し、製品の正品か否かに関する情報を出力する正品確認用アプリケーション400;を含むことを特徴とする、コンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システムを提供する。
【0012】
このような本発明に係るコンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システムにおいて、前記セキュリティタグ生成サーバ100は、製品の固有コードを生成するコード生成アルゴリズム111、前記固有コードから前記固有コードイメージを生成する固有コードイメージ生成アルゴリズム112、前記固有コードイメージから前記原本デジタルホログラムセキュリティタグを生成するホログラムセキュリティタグ生成アルゴリズム113、及び前記原本デジタルホログラムセキュリティタグを前記変形デジタルホログラムセキュリティタグに変形させるホログラムセキュリティタグ変形アルゴリズム114が格納される製品固有コード暗号化モジュール110;製品情報と連動して固有コード、固有コードイメージ、原本デジタルホログラムセキュリティタグ、変形デジタルホログラムセキュリティタグが格納される固有コード−セキュリティタグ情報DB120;オフライン空間に備えられるセキュリティタグ出力機器600との有無線通信を行って前記変形デジタルホログラムセキュリティタグの物理的印刷または電子的出力を誘導するか、或いは前記正品認証管理サーバ200との有無線通信を行って前記固有コード−セキュリティタグ情報DB120の格納情報に対する同期化プロセスの実行を誘導する生成サーバ通信モジュール130;及び前記生成サーバ通信モジュール130を活性化させるか否かを制御するが、管理者アカウントによる通信機能活性化信号によってのみ前記生成サーバ通信モジュール130が外部と通信するようにし、管理者アカウントによって設定される通信機能活性化時間区間以外の時間では前記生成サーバ通信モジュール130の通信機能が遮断されるようにし、前記生成サーバ通信モジュール130が外部と通信するときにファイアウォール機能を活性化させる通信セキュリティモジュール140;を含んで構成できる。
【0013】
このような本発明に係るコンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システムにおいて、前記正品認証管理サーバ200は、前記ユーザ携帯端末300の正品確認用アプリケーション400から受信されるセキュリティタグ撮影イメージの入力を受け、前記セキュリティタグ撮影イメージに含まれている変形デジタルホログラムセキュリティタグを抽出するセキュリティタグ撮影イメージ入力モジュール210;前記撮影イメージ入力モジュール210から伝達される前記変形デジタルホログラムセキュリティタグを原本デジタルホログラムセキュリティタグに復元するホログラムセキュリティタグ復元アルゴリズム221、前記原本デジタルホログラムセキュリティタグを前記固有コードイメージに復元する固有コードイメージ復元アルゴリズム222、及び前記固有コードイメージに対するOCR処理を介して固有コードテキスト情報をキー(key)の値として抽出する固有コード抽出アルゴリズム223が格納される製品固有コード復号化モジュール220;前記セキュリティタグ生成サーバ100の固有コード−セキュリティタグ情報DB120と同期化され、製品情報と連動した固有コードが格納される固有コード情報同期化DB230;前記製品固有コード復号化モジュール220から伝達される固有コードテキスト情報をキー(key)の値にして、前記固有コード情報同期化DB230に格納された当該製品の固有コードと一致するか否かを判別して製品の正品か否かに関する情報を算出するが、前記製品の正品か否かに関する情報は、前記固有コード情報同期化DB230に格納された当該製品の固有コードと一致するときに生成される正品認証情報、前記固有コード情報同期化DB230に格納された当該製品の固有コードと一致しないときに生成される正品非認証情報からなる正品か否かの判別モジュール240;及び前記正品か否かの判別モジュール240から製品の正品か否かに関する情報の伝達を受け、前記ユーザ携帯端末300の正品確認用アプリケーション400へ送信する、製品の正品か否かに関する情報の送信モジュール250;を含んで構成できる。
【0014】
このような本発明に係るコンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システムにおいて、前記製品固有コード暗号化モジュール110のホログラムセキュリティタグ変形アルゴリズム114は、複数のピクセルからなる原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の行または列に位置したピクセルを任意に変えながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するシャッフル基盤変形アルゴリズム1141;原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、互いに一定距離離れているピクセルの位置を対称的に移動させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するトランスポジション基盤変形アルゴリズム1142;原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを回転させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するローテーション基盤変形アルゴリズム1143;及び原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを時計回り又は反時計回りに一定角度回転させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するローリング基盤変形アルゴリズム1144;の中から1つ以上選択されるアルゴリズムを含み、
前記製品固有コード復号化モジュール220のホログラムセキュリティタグ復元アルゴリズム221は、前記シャッフル基盤変形アルゴリズム1141の情報処理プロセスを逆順に行って前記変形デジタルホログラムセキュリティタグから原本デジタルホログラムセキュリティタグを復元するシャッフル基盤変形復元アルゴリズム2211;前記トランスポジション基盤変形アルゴリズム1142の情報処理プロセスを逆順に行って前記変形デジタルホログラムセキュリティタグから原本デジタルホログラムセキュリティタグを復元するトランスポジション基盤変形復元アルゴリズム2212;前記ローテーション基盤変形アルゴリズム1143の情報処理プロセスを逆順に行って前記変形デジタルホログラムセキュリティタグから原本デジタルホログラムセキュリティタグを復元するローテーション基盤変形復元アルゴリズム2213;及び前記ローリング基盤変形アルゴリズム1144の情報処理プロセスを逆順に行って前記変形デジタルホログラムセキュリティタグから原本デジタルホログラムセキュリティタグを復元するローリング基盤変形復元アルゴリズム2214;の中から1つ以上選択されるアルゴリズムを含んで構成できる。
【0015】
上記目的を達成するための本発明の別の特徴によれば、本発明は、コード生成アルゴリズム111が備えられ、正品認証対象の製品に対する固有コードを生成する固有コード生成ユニット510;固有コードイメージ生成アルゴリズム112が備えられ、前記固有コードに対する固有コードイメージを生成する固有コードイメージ生成ユニット520;ホログラムセキュリティタグ生成アルゴリズム113が備えられ、前記固有コードイメージから原本デジタルホログラムセキュリティタグを生成する原本デジタルホログラムセキュリティタグ生成ユニット530;及びホログラムセキュリティタグ変形アルゴリズム114が備えられ、前記原本デジタルホログラムセキュリティタグを変形デジタルホログラムセキュリティタグに変形させる変形デジタルホログラムセキュリティタグ生成ユニット540;を含み、
前記ホログラムセキュリティタグ変形アルゴリズム114は、複数のピクセルからなる原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の行または列に位置したピクセルを任意に変えながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するシャッフル基盤変形アルゴリズム1141;原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、互いに一定距離離れているピクセルの位置を対称的に移動させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するトランスポジション基盤変形アルゴリズム1142;原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを回転させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するローテーション基盤変形アルゴリズム1143;及び原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを時計回り又は反時計回りに一定角度回転させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するローリング基盤変形アルゴリズム1144;の中から1つ以上選択されるアルゴリズムを含むことを特徴とする、コンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システム用デジタルホログラムタグ生成器を提供する。
【発明の効果】
【0016】
本発明は、サーバに格納される製品の固有コードを事前に約束されたルールに基づいて設定し、設定された製品の固有コードをデジタルホログラムに暗号化する方式で任意操作して、全く新しいデジタルホログラムに変換して印刷した後、消費者がこれを移動通信端末で撮影して伝送すると、同じルールに基づいて復号化過程を経て格納された固有コードとの同一か否かを知らせるように構成することにより、従来のデジタルホログラムセキュリティ技術が持つ利点を最大限に活用して違法な複製を根本的に遮断することができるのはもとより、消費者は非常に便利に正品か否かを確認することができる。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明に係る好適な実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施形態を詳述するにあたり、本発明の技術的特徴との直接の関連性がないか、或いは本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明な事項については、その詳細な説明を省略する。
【0019】
まず、製品の固有コードを生成し、これをサーバに格納する。製品の固有コードは、製品の認識符号及びシリアル番号からなり得る。製品の認識符号は特性を異にする正品群ごとに付与でき、シリアル番号は同じ正品群での識別番号である。
図1には6つのランダムな文字及び数字の組み合わせからなる製品の固有コードイメージに対する一例を示す。
【0020】
当該製品に対する固有コードが付与された後、サーバに格納されると、格納された当該製品の固有コードをサーバから抽出して固有コードのテキストをbmpまたはpngなどのイメージファイルとして生成し、これを当該製品の固有コードと連動させてサーバに格納する。
【0021】
生成されたイメージファイルが当該製品の固有コードと連動してサーバに格納されると、CGH(computer generated hologram)として、当該製品に対する特定のイメージを原本デジタルホログラムセキュリティタグに変換させる第1CGH暗号化ステップを行う。
図2には、
図1に示された特定のイメージのテキストに対して第1CGH暗号化ステップを経て作られた原本デジタルホログラムセキュリティタグの一例が示されている。
【0022】
本発明の暗号化ステップに使用されるCGHは、関連分野で通常使用されるプログラムのいずれか一つからなり得る。特定のイメージファイルが第1CGH暗号化を介して原本デジタルホログラムセキュリティタグに変換されると、タグ中の一部分に対する拡大図を示す
図3a乃至
図3dそれぞれのように、イメージファイルは複数のピクセルの組み合わせからなる。
【0023】
当該製品のイメージに対する第1CGH暗号化ステップが完了すると、第2CGH暗号化ステップが連続して行われる。本発明に係る第2CGH暗号化ステップは、当該製品の特定のイメージに対して生成された原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを任意操作(manipulation)して変形デジタルホログラムセキュリティタグに変換させる方式で行われ得る。
【0024】
インターネットに公開されたCGH生成及び復元用プログラムで原本デジタルホログラムセキュリティタグが復元可能な特性があるので、一連のピクセルをライン単位又は領域単位で任意操作することにより、復元プログラムで復元される可能性を遮断させる。これにより、ホログラムセキュリティタグのセキュリティ安定性が最大化できる。
【0025】
ここで、任意操作は、セキュリティタグをなす複数のピクセルのうちで特定のピクセルのデジタルイメージを任意に混ぜるか(shuffle)、特定のピクセルを対称的に移動させるか(transposition)、特定のピクセルを回転させるか(rotation)、或いは特定のピクセルを転がす(rolling)方法のいずれかで行われ得る。これを詳細に説明する。
【0026】
一つ目は、第1CGH暗号化ステップを経て作られた原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の行または列に位置したピクセルを任意に変えることである。
図3aには、横及び縦それぞれが20ピクセルからなる原本デジタルホログラムセキュリティタグのうちの各行をなすピクセルを他の行それぞれのピクセルに変えて作られた変形デジタルホログラムセキュリティタグの一例を示す。
【0027】
二つ目は、第1CGH暗号化ステップを経て作られた原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、互いに一定距離離れているピクセルの位置を対称的に移動させることである。
図3bには、横及び縦それぞれが20ピクセルからなる原本デジタルホログラムセキュリティタグを4象限に分ける場合、第1象限の特定のピクセルと第3象限の特定のピクセルとを互いに入れ替えて作られた変形デジタルホログラムセキュリティタグの一例を示す。
【0028】
三つ目は、第1CGH暗号化ステップを経て作られた原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを回転させることである。回転は左右回転、上下回転、対角線回転、及び一部回転の中のいずれかからなり得る。
図3cには、横及び縦それぞれが20ピクセルからなる原本デジタルホログラムセキュリティタグの中央部位に位置したピクセルを左右に回転させて作られた変形デジタルホログラムセキュリティタグの一例を示す。
【0029】
四つ目は、第1CGH暗号化ステップを経て作られた原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを一定の角度だけ転がすことである。転がしは時計回りに転がすか、或いは反時計回りに転がす方式で行われ得る。
図3dには、横及び縦それぞれが20ピクセルからなる原本デジタルホログラムセキュリティタグにおいて、外側の四角形と内側の四角形との間に位置するピクセルを時計回りに90°転がして作られた変形デジタルホログラムセキュリティタグの一例を示す。
【0030】
第2CGH暗号化ステップにおいて、特定の領域のピクセルに対する任意操作(manipulation)は、事前に約束されたルールに基づいて行われるべきである。なぜなら、暗号化過程及び復号化過程それぞれは、同じルールに基づいて行われる必要があるからである。したがって、特定の製品それぞれに対する任意の操作方式は、サーバに予め格納されなければならない。
【0031】
当該製品の固有コードと連動する特定のイメージに対する原本デジタルホログラムセキュリティタグが本発明によって第2CGH暗号化ステップを経て変形デジタルホログラムセキュリティタグに変換されると、変形デジタルホログラムセキュリティタグを印刷して当該製品と結合させる。
図4には、印刷された変形デジタルホログラムセキュリティタグの一例が示されている。
【0032】
変形デジタルホログラムセキュリティタグの印刷は、製品自体に直接行われ得るのはもとより、別途印刷用紙に印刷された変形デジタルホログラムセキュリティタグを製品に接合又は同梱する方式など、多様に変更できる。その後、変形デジタルホログラムセキュリティタグが印刷された該当製品は、様々な流通過程を経て消費者に引き継がれる。
【0033】
変形デジタルホログラムセキュリティタグと結合された製品が消費者に引き継がれると、消費者は、移動通信端末に搭載されたカメラを用いて製品自体に印刷されているか、或いは製品に同梱されている変形デジタルホログラムセキュリティタグを撮影する。
【0034】
このとき、移動通信端末は、当該製品に対する固有コード、及びこれに連動する特定のイメージが格納されているサーバと連動しなければならない。固有コード及びイメージそれぞれが格納されているサーバと移動通信端末との連動は、別途のアプリケーションによって行われ得る。アプリケーションは、移動通信端末に搭載されたカメラを用いてサーバとデジタル情報をやり取りすることができる程度であれば良い。
【0035】
移動通信端末に搭載されたカメラによって変形デジタルホログラムセキュリティタグが撮影されると、アプリケーションはそのデジタル情報をサーバへ伝送する。
図5には、移動通信端末によって撮影されてサーバへ伝送される変形デジタルホログラムセキュリティタグに関連するデジタル情報の一例を示す。
【0036】
移動通信端末のアプリケーションを介して変形デジタルホログラムセキュリティタグに対するデジタル情報が伝送されると、サーバは、伝送されたデジタル情報を復号化する第1CGH復号化ステップを行う。サーバへ伝送されたデジタル情報は、変形デジタルホログラムセキュリティタグに対するものなので、任意操作されたイメージを復号化すると、元の原本デジタルホログラムが復元される。
【0037】
つまり、前述した
図3a乃至
図3dそれぞれに任意操作された変形デジタルホログラムセキュリティタグそれぞれは、その逆過程を経て任意操作される前の元の原本デジタルホログラムセキュリティタグそれぞれに還元されるものである。
【0038】
これを詳細に参照すると、もし変形デジタルホログラムセキュリティタグが
図3aのように各行のピクセルが任意の行位置に混ぜられた(shuffle)状態で操作された場合には、これを
図6aのようにピクセルを元の行位置に復帰させ、変形デジタルホログラムセキュリティタグが
図3bのように特定の領域のピクセルの位置が対称的に移動(transposition)状態で操作された場合には、これを再び移動させて
図6bのように元の位置に復帰させる。
【0039】
仮に変形デジタルホログラムセキュリティタグが、
図3cのように特定の領域のピクセルが回転した(rotation)状態で操作された場合には、これを
図6cのように左右回転させて元の位置に復帰させ、変形デジタルホログラムセキュリティタグが、
図3dのように特定の領域のピクセルが時計回りに90°転がされた(rolling)状態で操作された場合には、これを
図6dのように反時計回りに90°転がして元の位置に復帰させる。
【0040】
これらのそれぞれの操作は元々約束されたルールに従わなければならないのは、前述したとおりであり、このような約束されたルールは、事前にサーバに格納されていなければならないのはもちろんである。
図7には、このような復号化作業が完了した例が示されている。
【0041】
変形デジタルホログラムセキュリティタグに対する第1CGH復号化作業が完了して原本のデジタルホログラムセキュリティタグが得られると、CGHを用いて第二の復号化作業が行われる。第2CGH復号化作業は、第1CGH復号化作業を介して得られた原本デジタルホログラムセキュリティタグから製品の特定のイメージを抽出するステップである。
【0042】
第2CGH復号化作業は、第1CGH暗号化作業に対応するもので、第1CGH暗号化作業に使用された同じCGHを用いて簡単に行うことができる。
図8には、このような2次復号化処理を介して抽出された製品の固有コードに対応する特定のイメージに対する一例を示す。
【0043】
CGHを用いた第二の復号化作業を介して特定のイメージが抽出されると、抽出された特定のイメージに対するOCRなどの処理を介して固有コードテキスト情報を抽出し、これをキー(key)の値にして、サーバに格納されている当該製品の固有コードと一致するか否かを判断する。一致するか否かは、抽出された固有コードが同じか否かによる。
【0044】
図8及び
図1それぞれのように、抽出された固有コードが、サーバに格納された当該製品の固有コードと一致すると、サーバは、その結果を移動通信端末へ伝送し、消費者は、伝送された結果に基づいて、当該製品の正品か否かを非常に容易に確認することができる。
【0045】
通常知られているCGHを用いるとき、製品の固有コードに対するイメージをデジタルホログラムに変換させる場合、ピクセル単位で操作が可能である。前述した
図3a乃至
図3cそれぞれは、横及び縦それぞれが20ピクセルからなる場合を示すが、これとは異なり、横及び縦それぞれを200ピクセルまたはそれより多くのピクセルから構成してもよい。
【0046】
もし、横及び縦それぞれを200ピクセルから構成し、
図3aのように任意操作が行われると仮定するとき、事前に約束されたルールを知らなければ、数学的に復元する場合の数は、200階乗(factorial)(7.8×10の364乗)であって、現実的に複製自体が不可能である。さらに、
図3bまたは
図3dそれぞれの場合は、暗号化を行う者が任意に設定するという点で、数学的な復元において場合の数を計算することができない。
【0047】
したがって、本発明のように適切なピクセルからなる原本デジタルホログラムセキュリティタグを任意操作して変形デジタルホログラムセキュリティタグとして生成する場合、事前に約束されたルールを全く知らなければ、製品の固有コードに対する情報を全く知ることができなくなり、これにより固有コードに対する不法な複製は根本的に不可能である。
【0048】
一方、本発明の実施形態に係るコンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システムは、
図9に示すように、セキュリティタグ生成サーバ100、正品認証管理サーバ200、ユーザ携帯端末300、及び正品確認用アプリケーション400を含んで構成される。ここで、セキュリティタグ生成サーバ100と正品認証管理サーバ200は、情報処理負荷を考慮して分離されて別途備えられることが好ましい。もちろん、セキュリティタグ生成サーバ100と正品認証管理サーバ200は、小規模なサービス環境などの環境条件で統合サーバとして運用されることも可能である。
【0049】
セキュリティタグ生成サーバ100は、正品認証対象の製品に対する固有コード、固有コードイメージ、原本デジタルホログラムセキュリティタグ、変形デジタルホログラムセキュリティタグを順次生成した後、製品情報と連動して固有コード、固有コードイメージ、原本デジタルホログラムセキュリティタグ、及び変形デジタルホログラムセキュリティタグを格納する。そして、セキュリティタグ生成サーバ100は、オフライン空間に備えられるセキュリティタグ出力機器600との有無線通信で変形デジタルホログラムセキュリティタグの物理的印刷または電子的出力を誘導する。
【0050】
ここで、本発明の実施形態に係るセキュリティタグ生成サーバ100は、
図10に示すように、製品固有コード暗号化モジュール110、固有コード−セキュリティタグ情報DB120、生成サーバ通信モジュール130、及び通信セキュリティモジュール140を含んで構成される。
【0051】
製品固有コード暗号化モジュール110は、
図11に示すように、製品の固有コードを生成するコード生成アルゴリズム111、固有コードから固有コードイメージを生成する固有コードイメージ生成アルゴリズム112、固有コードイメージから原本デジタルホログラムセキュリティタグを生成するホログラムセキュリティタグ生成アルゴリズム113、及び原本デジタルホログラムセキュリティタグを前記変形デジタルホログラムセキュリティタグに変形させるホログラムセキュリティタグ変形アルゴリズム114が格納されるモジュールである。これにより、製品固有コード暗号化モジュール110は、正品認証対象の製品に対する固有コード、固有コードイメージ、原本デジタルホログラムセキュリティタグ、変形デジタルホログラムセキュリティタグを順次生成する。
【0052】
ここで、ホログラムセキュリティタグ変形アルゴリズム114は、シャッフル基盤変形アルゴリズム1141、トランスポジション基盤変形アルゴリズム1142、ローテーション基盤変形アルゴリズム1143、及びローリング基盤変形アルゴリズム1144の中から選ばれたいずれかからなるか、或いはシャッフル基盤変形アルゴリズム1141、トランスポジション基盤変形アルゴリズム1142、ローテーション基盤変形アルゴリズム1143、及びローリング基盤変形アルゴリズム1144から2つ以上選択されたアルゴリズムの組み合わせからなり得る。
【0053】
シャッフル基盤変形アルゴリズム1141は、複数のピクセルからなる原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の行または列に位置したピクセルを任意に変えながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するアルゴリズムである。
【0054】
トランスポジション基盤変形アルゴリズム1142は、原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、互いに一定距離離れているピクセルの位置を対称的に移動させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するアルゴリズムである。
【0055】
ローテーション基盤変形アルゴリズム1143は、原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを回転させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するアルゴリズムである。
【0056】
ローリング基盤変形アルゴリズム1144は、原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを時計回り又は反時計回りに一定角度回転させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するアルゴリズムである。
【0057】
固有コード−セキュリティタグ情報DB120は、製品情報と連動して固有コード、固有コードイメージ、原本デジタルホログラムセキュリティタグ、及び変形デジタルホログラムセキュリティタグが格納されるDBである。
【0058】
生成サーバ通信モジュール130は、オフライン空間に備えられるセキュリティタグ出力機器600と有無線通信を行って変形デジタルホログラムセキュリティタグの物理的印刷または電子的出力を誘導するか、或いは正品認証管理サーバ200と有無線通信を行って固有コード−セキュリティタグ情報DB120の格納情報に対する同期化プロセスの実行を誘導するモジュールである。同期プロセスの実行を介して正品認証管理サーバ200の固有コード情報同期化DB230に格納される製品連動固有コード情報が、セキュリティタグ生成サーバ100の固有コード−セキュリティタグ情報DB120に格納された製品連動固有コード情報に同期化される。
【0059】
通信セキュリティモジュール140は、生成サーバ通信モジュール130を活性化させるか否かを制御するもので、管理者アカウントによる通信機能活性化信号によってのみ生成サーバ通信モジュール130が外部と通信するようにする。このように生成サーバ通信モジュール130が外部と通信するとき、通信セキュリティモジュール140はファイアウォール機能を活性化させる。
【0060】
通信セキュリティモジュール140は、管理者アカウントによって設定される通信機能活性化時間区間以外の時間では生成サーバ通信モジュール130の通信機能が遮断されるようにする。このため、対外ハッキングの試みなどが遮断されることにより、変形デジタルホログラムセキュリティタグに対するセキュリティ安定性が極大化できる。
【0061】
正品認証管理サーバ200は、オンラインネットワーク上に備えられるもので、正品確認用アプリケーション400と連動してユーザ携帯端末300から伝送されるセキュリティタグ撮影イメージを受信するが、受信されたセキュリティタグ撮影イメージを順次原本デジタルホログラムセキュリティタグ、固有コードイメージに復元した後、製品情報と連動して格納されている固有コードイメージと復元固有コードイメージ間の同一性比較プロセスを行って製品の正品か否かを判断し、製品の正品か否かに関する情報を生成してユーザ携帯端末300へ伝送する。
【0062】
ここで、本発明の実施形態に係る正品認証管理サーバ200は、
図10に示すように、セキュリティタグ撮影イメージ入力モジュール210、製品固有コード復号化モジュール220、固有コード情報同期化DB230、正品か否かの判別モジュール240、及び製品の正品か否かに関する情報の送信モジュール250を含んで構成される。
【0063】
セキュリティタグ撮影イメージ入力モジュール210は、ユーザ携帯端末300の正品確認用アプリケーション400から受信されるセキュリティタグ撮影イメージの入力を受けた後、セキュリティタグ撮影イメージに含まれている変形デジタルホログラムセキュリティタグを抽出する。
【0064】
製品固有コード復号化モジュール220は、
図12に示すように、撮影イメージ入力モジュール210から伝達される変形デジタルホログラムセキュリティタグを原本デジタルホログラムセキュリティタグに復元するホログラムセキュリティタグ復元アルゴリズム221、原本デジタルホログラムセキュリティタグを固有コードイメージに復元する固有コードイメージ復元アルゴリズム222、及び固有コードイメージに対するOCRなどの処理を介して固有コードテキスト情報をキー(key)の値として抽出する固有コード抽出アルゴリズム223が格納されるモジュールである。これにより、製品固有コード復号化モジュール220は、ユーザ携帯端末300から伝送されたセキュリティタグ撮影イメージを順次原本デジタルホログラムセキュリティタグ、固有コードイメージ、固有コードテキスト情報に復元する。
【0065】
ここで、ホログラムセキュリティタグ復元アルゴリズム221は、シャッフル基盤変形復元アルゴリズム2211、トランスポジション基盤変形復元アルゴリズム2212、ローテーション基盤変形復元アルゴリズム2213、及びローリング基盤変形復元アルゴリズム2214の中から選ばれたいずれかからなるか、或いはシャッフル基盤変形復元アルゴリズム2211、トランスポジション基盤変形復元アルゴリズム2212、ローテーション基盤変形復元アルゴリズム2213及びローリング基盤変形復元アルゴリズム2214の中から2つ以上選択されたアルゴリズムの組み合わせからなり得る。
【0066】
シャッフル基盤変形復元アルゴリズム2211は、シャッフル基盤変形アルゴリズム1141の情報処理プロセスを逆順に行って前記変形デジタルホログラムセキュリティタグから原本デジタルホログラムセキュリティタグを復元するアルゴリズムである。
【0067】
トランスポジション基盤変形復元アルゴリズム2212は、トランスポジション基盤変形アルゴリズム1142の情報処理プロセスを逆順に行って前記変形デジタルホログラムセキュリティタグから原本デジタルホログラムセキュリティタグを復元するアルゴリズムである。
【0068】
ローテーション基盤変形復元アルゴリズム2213は、ローテーション基盤変形アルゴリズム1143の情報処理プロセスを逆順に行って前記変形デジタルホログラムセキュリティタグから原本デジタルホログラムセキュリティタグを復元するアルゴリズムである。
【0069】
ローリング基盤変形復元アルゴリズム2214は、ローリング基盤変形アルゴリズム1144の情報処理プロセスを逆順に行って前記変形デジタルホログラムセキュリティタグから原本デジタルホログラムセキュリティタグを復元するアルゴリズムである。
【0070】
固有コード情報同期化DB230は、セキュリティタグ生成サーバ100の固有コード−セキュリティタグ情報DB120と同期化され、製品情報と連動した固有コードが格納されるDBである。
【0071】
正品か否かの判別モジュール240は、製品固有コード復号化モジュール220から伝達される固有コードテキスト情報をキー(key)の値にして、固有コード情報同期化DB230に格納された当該製品の固有コードと一致するか否かを判別して製品の正品か否かに関する情報を算出するモジュールである。ここで、製品の正品か否かに関する情報は、正品認証情報と正品非認証情報からなる。
【0072】
正品認証情報は、製品固有コード復号化モジュール220から伝達される固有コードテキスト情報が固有コード情報同期化DB230に格納された当該製品の固有コードと一致するときに生成される情報であり、正品非認証情報は、製品固有コード復号化モジュール220から伝達される固有コードテキスト情報が固有コード情報同期化DB230に格納された当該製品の固有コードと一致していないときに生成される情報である。
【0073】
製品の正品か否かに関する情報の送信モジュール250は、正品か否かの判別モジュール240から製品の正品か否かに関する情報の伝達を受けてユーザ携帯端末300の正品確認用アプリケーション400へ送信するモジュールである。
【0074】
ユーザ携帯端末300は、ユーザが所持するもので、移動通信端末、スマートパッド、タブレットPCなどであってもよく、専用の正品認証端末であってもよい。このようなユーザ携帯端末300は、オフライン空間で流通する製品に備えられている変形デジタルホログラムセキュリティタグに対する撮影を行い、セキュリティタグ撮影イメージを生成する。
【0075】
正品確認用アプリケーション400は、ユーザ携帯端末300にインストールされるもので、正品認証管理サーバ200との無線通信によるセキュリティタグ撮影イメージの送信、及び製品の正品か否かに関する情報の受信を管理する一方で、製品の正品か否かに関する情報を出力する。
【0076】
一方、本発明の実施形態に係るコンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システム用デジタルホログラムタグ生成器500は、
図13に示すように、固有コード生成ユニット510、固有コードイメージ生成ユニット520、原本デジタルホログラムセキュリティタグ生成ユニット530、及び変形デジタルホログラムセキュリティタグ生成ユニット540を含んで構成される。
【0077】
固有コード生成ユニット510は、コード生成アルゴリズム111が備えられ、正品認証対象の製品に対する固有コードを生成するユニットである。
【0078】
固有コードイメージ生成ユニット520は、固有コードイメージ生成アルゴリズム112が備えられ、固有コードに対する固有コードイメージを生成するユニットである。
【0079】
原本デジタルホログラムセキュリティタグ生成ユニット530は、ホログラムセキュリティタグ生成アルゴリズム113が備えられ、固有コードイメージから原本デジタルホログラムセキュリティタグを生成するユニットである。
【0080】
変形デジタルホログラムセキュリティタグ生成ユニット540は、ホログラムセキュリティタグ変形アルゴリズム114が備えられ、原本デジタルホログラムセキュリティタグを変形デジタルホログラムセキュリティタグに変形させるユニットである。ここで、ホログラムセキュリティタグ変形アルゴリズム114は、シャッフル基盤変形アルゴリズム1141、トランスポジション基盤変形アルゴリズム1142、ローテーション基盤変形アルゴリズム1143、及びローリング基盤変形アルゴリズム1144の中から選ばれたいずれかからなるか、或いはシャッフル基盤変形アルゴリズム1141、トランスポジション基盤変形アルゴリズム1142、ローテーション基盤変形アルゴリズム1143、及びローリング基盤変形アルゴリズム1144から2つ以上選択されたアルゴリズムの組み合わせからなり得る。
【0081】
シャッフル基盤変形アルゴリズム1141は、複数のピクセルからなる原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の行または列に位置したピクセルを任意に変えながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するアルゴリズムである。
【0082】
トランスポジション基盤変形アルゴリズム1142は、原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、互いに一定距離離れているピクセルの位置を対称的に移動させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するアルゴリズムである。
【0083】
ローテーション基盤変形アルゴリズム1143は、原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを回転させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するアルゴリズムである。
【0084】
ローリング基盤変形アルゴリズム1144は、原本デジタルホログラムセキュリティタグのうち、特定の領域のピクセルを時計回り又は反時計回りに一定角度回転させながら、変形デジタルホログラムセキュリティタグを生成するアルゴリズムである。
【0085】
上述した本発明の実施形態に係るコンピュータ生成ホログラムによって変換されたデジタルホログラムタグのセキュリティレベルを強化させた正品認証方法、コンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システム、及びコンピュータ生成ホログラム基盤正品認証システム用デジタルホログラムタグ生成器を前述した説明及び図面に基づいて示したが、これは例を挙げて説明したものに過ぎず、本発明の技術的思想から逸脱することなく多様な変化及び変更が可能であることは、当該分野における通常の技術者であればよく理解することができるだろう。