【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、経糸と緯糸とから織成された織物であって、
前記経糸の全部あるいは一部は、第1の機能を備えた第1の糸であり、
前記緯糸の全部あるいは一部は、第2の機能を備えた第2の糸であり、
織物の第1面は、前記第1の糸及び前記第2の糸が露出することで第1の機能及び第2の機能を備え、
織物の第2面は、前記第1の糸及び前記第2の糸が露出することで第1の機能及び第2の機能を備えている、多機能織物である。
【0008】
本発明は、経糸と緯糸とから織物を製造する方法であって、
第1の機能を備えた第1の糸と、第2の機能を備えた第2の糸とを用意し、
前記経糸の全部あるいは一部を、第1の機能を備えた第1の糸とし、
前記緯糸の全部あるいは一部を、第2の機能を備えた第2の糸として織成し、
第1の機能及び第2の機能を備えた多機能織物を得る、ものである。
【0009】
1つの態様では、経糸の全部が第1の糸であり、緯糸の全部が第2の糸である。
1つの態様では、経糸の全部が第1の糸であり、緯糸の一部が第2の糸である。
緯糸の一部が第2の糸である場合に、緯糸の一部は、第1の糸であってもよく、あるいは/および、第3の機能を備えた第3の糸であってもよい。
1つの態様では、経糸の一部が第1の糸であり、緯糸の全部が第2の糸である。
経糸の一部が第1の糸である場合に、経糸の一部は、第2の糸であってもよく、あるいは/および、第3の機能を備えた第3の糸であってもよい。
1つの態様では、経糸の一部が第1の糸であり、緯糸の一部が第2の糸である。
経糸の一部が第1の糸であり、緯糸の一部が第2の糸である場合に、経糸の一部は、第2の糸であってもよく、あるいは/および、第3の機能を備えた第3の糸であってもよく、緯糸の一部は、第1の糸であってもよく、あるいは/および、第3の機能を備えた第3の糸であってもよい。
織物の織り方は限定されず、「平織り」、「綾織り」、「繻子織り」、あるいは、これらの基本織りの変形織り、のいずれでもよい。
【0010】
1つの態様では、第1の機能、第2の機能の一方が撥水機能、他方が消臭機能であり、多機能織物は、撥水機能及び消臭機能を備えている。
1つの態様では、前記第1の機能が撥水機能、前記第2の機能が消臭機能であり、
前記経糸の全部は第1の糸であり、前記緯糸は第1の糸と第2の糸を含むものである。
また、第3の機能を備えた第3の糸を経糸、緯糸の一方あるいは両方の一部に用いることで、織物に第3の機能を付与してもよい。同様にして、第4の機能、第5の機能を付与してもよい。
【0011】
1つの態様では、第1の機能、第2の機能の一方が抗菌機能、他方が消臭機能であり、多機能織物は、抗菌機能及び消臭機能を備えている。
また、第3の機能を備えた第3の糸を経糸、緯糸の一方あるいは両方の一部に用いることで、織物に第3の機能を付与してもよい。同様にして、第4の機能、第5の機能を付与してもよい。
【0012】
1つの態様では、前記第1面において第1の糸が占める面積が、第2の糸が占める面積よりも大きく、
前記第2面において第2の糸が占める面積が、第1の糸が占める面積よりも大きい。
このものでは、織物の第1面は第1の機能及び第2の機能を備えているものの、第1の機能が主であり、第2面は第1の機能及び第2の機能を備えているものの、第2の機能が主である。
【0013】
本発明が採用した多機能織物は、
経糸と緯糸とから織成された織物であって、
前記経糸の全部あるいは一部は、第1の機能を備えた第1の糸であり、
前記緯糸の全部あるいは一部は、第2の機能を備えた第2の糸であり、
第1の機能、第2の機能の一方が撥水機能、他方が消臭機能であり、撥水機能及び消臭機能を備えた多機能織物、である。
1つの態様では、前記第1の機能が撥水機能、前記第2の機能が消臭機能であり、
前記経糸の全部は第1の糸であり、前記緯糸は第1の糸と第2の糸を含み、
前記織物の第1の面において、撥水機能を備えた第1の糸が占める面積が、第2の糸が占める面積よりも大きく、第2面において消臭機能を備えた第2の糸が占める面積が、第1の糸が占める面積よりも大きい。
【0014】
本発明が採用した多機能織物は、
経糸と緯糸とから織成された織物であって、
前記経糸の全部あるいは一部は、抗菌機能を備えた第1の糸であり、
前記緯糸の全部あるいは一部は、消臭機能を備えた第2の糸であり、
抗菌機能及び消臭機能を備えた、多機能織物である。
【0015】
本発明が採用した他の技術手段は、上記多機能織物を材料の一部あるいは全部に含む布製品である。
布製品は広く解釈されるものであり、所定の大きさを備えたシート、所定の形状に加工された布製品(衣料、服、袋物等)を含むものである。
1つの態様では、布製品は、撥水機能及び消臭機能を備えた多機能織物を材料の一部あるいは全部に含む。
1つの態様では、布製品は、抗菌機能及び消臭機能を備えた多機能織物を材料の一部あるいは全部に含む。
【0016】
本発明が採用した他の技術手段は、上記多機能織物を材料の一部あるいは全部に含む袋物である。
1つの態様では、袋物は、撥水機能及び消臭機能を備えた多機能織物を材料の一部あるいは全部に含む。
1つの態様では、袋物は、抗菌機能及び消臭機能を備えた多機能織物を材料の一部あるいは全部に含む。
【0017】
本発明が採用した他の技術手段は、上記多機能織物を材料の一部あるいは全部に含むカバンである。
1つの態様では、カバンの内側の生地や中敷きに、多機能織物を用いる。
1つの態様では、上記多機能織物は、撥水機能及び消臭機能を備えている。
1つの態様では、上記多機能織物は、抗菌機能及び消臭機能を備えている。
【0018】
本発明が採用した他の技術手段は、上記多機能織物を材料の一部あるいは全部に含む介護用品である。
介護用品は、広く解釈されるものであり、被介護者が身に付ける物、被介護者が身に付ける物以外で介護時に用いられる物を含む。
1つの態様では、介護用品は、撥水機能及び消臭機能を備えた多機能織物を材料の一部あるいは全部に含む。
1つの態様では、介護用品は、抗菌機能及び消臭機能を備えた多機能織物を材料の一部あるいは全部に含む。
【0019】
本発明が採用した他の技術手段は、抗菌機能及び消臭機能を備えた多機能織物を材料の一部に含む靴である。
1つの態様では、靴の内側の生地や中敷きに、抗菌機能及び消臭機能を備えた多機能織物を用いる。