(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2021-172957(P2021-172957A)
(43)【公開日】2021年11月1日
(54)【発明の名称】なんでもマスク
(51)【国際特許分類】
A41D 13/11 20060101AFI20211004BHJP
A62B 18/02 20060101ALI20211004BHJP
【FI】
A41D13/11 Z
A62B18/02 C
【審査請求】有
【請求項の数】4
【出願形態】書面
【全頁数】3
(21)【出願番号】特願2020-94965(P2020-94965)
(22)【出願日】2020年4月27日
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.マジックテープ
(71)【出願人】
【識別番号】594093493
【氏名又は名称】渡辺 義人
(72)【発明者】
【氏名】渡辺 義人
【テーマコード(参考)】
2E185
【Fターム(参考)】
2E185AA07
2E185CC32
2E185CC36
(57)【要約】
【課題】マスク不足を解消する。
【解決手段】マスクを枠とフィルターと紐等のパーツに簡単に分割できるものとし、枠に施された穴や切込み等に身近で代用できるパーツを取り付けて簡易マスクが誰にでも作成できるようにする。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
フィルター(マスクシート)を取り付けるマスクの枠であり、専用フィルターの他、ハンカチ、ガーゼ等の布、お掃除シート等の紙、その他マスクのフィルターとして利用できるあらゆるものを取り付けることによって臨時・緊急・応急にマスクを作成できるなんでもマスクである。ゴムやシリコンや布など材質や形状を問わない。
【請求項2】
請求項1に示したなんでもマスクに取り付けられる機能をそなえたマスクシート。使い捨て、洗って再利用可能などのあらゆる素材で作成されているものとする。その取付方法は、枠の穴や切込み等に差し込むなど枠やフィルターの形状を利用して取り付けたり、マジックテープ、クリップ、粘着シート、輪ゴム、ボタン、紐などあらゆる手段を問わない。
【請求項3】
請求項1に示したなんでもマスクに取り付けられる機能をそなえた形状を固定するための器具。顔とマスクの装着時の隙間を埋めたり、口や鼻の穴にフィルターを密着させないために空間を作ったり、マスクが変形しないように固定し補強するためのものでその素材や取付方法は問わない。
【請求項4】
請求項1に示したなんでもマスクに取り付けられる機能をそなえ、マスクを耳や頭部に引っ掛けて頭部に固定するためのもの。またはマスクシートや固定器具を枠に固定させるもの。その形状はひも状、輪状、網状、棒状、メガネのフレームのような形状を問わず、あらゆる素材で形成されたもの。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はマスクに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のマスクはフィルターと耳紐が一体型となっていた。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
パンデミック時など需要急増時に、あるいは自然災害や政治的要因等で部品供給停止時にマスクが不足する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
パーツを分割可能にする事で部分的に交換や洗って再利用したり、フィルターや耳紐を代用品で各個人で簡単にマスクを作成出来る。
【発明の効果】
【0005】
マスク不足時の感染症の飛沫感染の予防。
【0006】
紙資源節約による環境破壊を防ぐ。
【0007】
部分的に交換できるようになるため買い換えが安価になる経済効果。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】マスク枠の立体図と穴や切込みのそれぞれの使用例図である。
【
図2】フィルターにペーパーナプキン等を代用した応用例。
【
図3】空間確保の為に立体ガードを取り付けた実用例。
【発明を実施するための形態】
【0009】
マスクをパーツに分離可能にしてマスクの枠に穴や切込みをつける。
【符号の説明】
【0010】
1 マスク枠
2 マスク紐
3 形状固定器具(ノーズワーヤー、ノーズフィッター等)
4 なんでもマスク専用折り代付マスクシート(フィルター)
5 代用フィルター取付用輪状マスク紐
6 空間保持用立体ガード