特許第5665057号(P5665057)IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社医薬分子設計研究所の特許一覧 ▶ 塩野義製薬株式会社の特許一覧

特許5665057HDL上昇剤
この文献は図面が300枚以上あるため,図面を表示できません.
<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】5665057
(24)【登録日】2014年12月19日
(45)【発行日】2015年2月4日
(54)【発明の名称】HDL上昇剤
(51)【国際特許分類】
   A61K 31/428 20060101AFI20150115BHJP
   A61K 31/496 20060101ALI20150115BHJP
   A61K 31/551 20060101ALI20150115BHJP
   A61K 31/454 20060101ALI20150115BHJP
   A61K 31/4995 20060101ALI20150115BHJP
   A61K 31/55 20060101ALI20150115BHJP
   A61K 31/5377 20060101ALI20150115BHJP
   A61P 9/10 20060101ALI20150115BHJP
   A61P 3/06 20060101ALI20150115BHJP
   A61P 3/10 20060101ALI20150115BHJP
   A61P 3/04 20060101ALI20150115BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20150115BHJP
   A61K 31/437 20060101ALI20150115BHJP
   A61K 31/495 20060101ALI20150115BHJP
   A61K 31/4545 20060101ALI20150115BHJP
【FI】
   A61K31/428
   A61K31/496
   A61K31/551
   A61K31/454
   A61K31/4995
   A61K31/55
   A61K31/5377
   A61P9/10
   A61P9/10 101
   A61P3/06
   A61P3/10
   A61P3/04
   A61P43/00 101
   A61K31/437
   A61K31/495
   A61K31/4545
【請求項の数】4
【全頁数】330
(21)【出願番号】特願2012-7712(P2012-7712)
(22)【出願日】2012年1月18日
(62)【分割の表示】特願2008-45520(P2008-45520)の分割
【原出願日】2008年2月27日
(65)【公開番号】特開2012-121889(P2012-121889A)
(43)【公開日】2012年6月28日
【審査請求日】2012年1月18日
(31)【優先権主張番号】特願2007-50852(P2007-50852)
(32)【優先日】2007年2月28日
(33)【優先権主張国】JP
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】597051148
【氏名又は名称】株式会社医薬分子設計研究所
(73)【特許権者】
【識別番号】000001926
【氏名又は名称】塩野義製薬株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100103230
【弁理士】
【氏名又は名称】高山 裕貢
(74)【代理人】
【識別番号】100113789
【弁理士】
【氏名又は名称】杉田 健一
(72)【発明者】
【氏名】板井 昭子
(72)【発明者】
【氏名】武藤 進
(72)【発明者】
【氏名】徳山 竜光
(72)【発明者】
【氏名】深澤 弘志
(72)【発明者】
【氏名】大原 孝文
(72)【発明者】
【氏名】加藤 輝和
【審査官】 田村 聖子
(56)【参考文献】
【文献】 特許第4324221(JP,B2)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K,C07D
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】
[この文献は図面を表示できません]

環Qは、
【化2】
[この文献は図面を表示できません]

(Rは、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルケニルオキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルコキシ、置換されていてもよい低級アルキニルオキシ、置換されていてもよいアミノ、メルカプト、置換されていてもよい低級アルキルチオ、アシル、アシルオキシ、置換されていてもよいイミノ、カルボキシ、置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいチオカルバモイル、置換されていてもよいカルバモイルオキシ、置換されていてもよいチオカルバモイルオキシ、置換されていてもよいスルファモイル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、シアノ、ニトロ、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオ、置換されていてもよいアリールスルホニル、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ、置換されていてもよいヘテロ環式基または置換されていてもよいヘテロ環オキシである。)で示される基であり、
は単結合であり、
環Aは、
【化3】
[この文献は図面を表示できません]

(R17は置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである。Nからの結合手はYと結合し、Cからの結合手はYと結合する。)で示される基であり、
式:−Y1−は、
【化4】
[この文献は図面を表示できません]

で示される基であり、
およびRは各々独立して水素または低級アルキルであり、
nは2であり、
は−O−であり、
環Bは置換されていてもよいフェニレンであり、
は置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、ハロゲンまたは低級アルキル)または−O−置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、低級アルキルまたはハロゲン)であり、
はCOOR(ここでRは水素または低級アルキルである)である、
で示される化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有する経口投与用のHDL上昇剤。
【請求項2】
式(I)で示される化合物が、
【化5】
[この文献は図面を表示できません]

で示される化合物である、請求項1記載の経口投与用のHDL上昇剤。
【請求項3】
脈硬化症、冠状動脈疾患、高脂血症、糖尿病、肥満、アテローム性動脈硬化、高血糖および/またはシンドロームXの治療および/または予防のための、請求項2記載のHDL上昇剤
【請求項4】
ヒトに対して0.05〜100mg/kg/日で経口投与されるように用いられることを特徴とする、請求項3記載のHDL上昇剤。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はHDL上昇活性を有し、医薬として有用な化合物に関する。また、それらの化合物を含有するHDL上昇剤に関する。
【背景技術】
【0002】
動脈硬化症、とりわけ心筋梗塞や狭心症など冠状動脈疾患に罹患する危険性は、血中のLDLの増加によって高くなることが良く知られている。一方、HDLについては、多くの疫学的研究が、その血漿濃度が低いほど冠状動脈疾患を増加させ、高いほど減少させるという関係を示していて、動脈硬化症に対して「防御因子」として働いていると考えられている。そして、これはHDLが臓器から肝臓へコレステロールを回収する経路で中心的役割を演ずることと関連があると考えられている。
【0003】
また、HDLが低いことはLDLの上昇の有無に関わらず動脈硬化症の危険を高めることが知られており、低HDLは高LDL以上に注目すべき「危険因子」であると考えられている。
【0004】
LDL上昇は、我が国の虚血性心疾患の発症への公衆衛生学的寄与は大きくはないと考えられ、HDLの寄与について、改めて分析してみる必要があると考えられている。また、冠状動脈造影実施患者における冠状動脈の狭窄は、総コレステロールやLDLコレステロールよりもトリグリセリドやHDLコレステロールとの相関がより強く認められる。このような傾向は他の報告でも一般的であり、動脈硬化症に対しても、HDLはLDLより強い支配因子であると考えられている。
【0005】
従って、HDL上昇剤は、動脈硬化症、とりわけ心筋梗塞や狭心症など冠状動脈疾患の治療または予防に有効である。また、高脂血症、糖尿病、高血糖、インスリン抵抗性、肥満、アテローム性動脈硬化、高血圧、シンドロームX、炎症、アレルギー性疾患(炎症性大腸炎、慢性関節リウマチ、慢性膵炎、多発性硬化症、糸球体硬化症、乾癬等)、骨粗しょう症、不妊、癌、アルツハイマー症、パーキンソン症、バセドウ氏病等の治療または予防に有用であるとして期待されている。
【0006】
本発明のHDL上昇剤に使用される化合物に似た化学構造の化合物としては、以下の化合物が知られている。
【0007】
特許文献1には、ピペラジンを含有するベンゾチアゾール誘導体が抗肥満薬等に使用できるとして開示されている。
特許文献2には、ピペラジンまたはピペリジンを含有するベンゾチアゾール誘導体またはベンゾオキサゾール誘導体が抗ウイルス剤として開示されている。
【0008】
特許文献3には、ピロリジンを含有するベンゾオキサゾール誘導体がPPARγアゴニストとして開示されている。しかし、ピペラジンおよびピペリジンを含有する化合物は記載されていない。
【0009】
特許文献4および特許文献5には、ピペラジンを含有する化合物が抗アレルギー作用等を有することが開示されている。
【0010】
非特許文献1には、ピペラジンを含有する化合物がグリコプロテインIIb/IIIaアンタゴニストとして開示されている。特許文献6には、ピペラジンを含有する化合物がCB1アンタゴニストとして開示されている。
【0011】
特許文献7及び特許文献8には、ピペラジン及びピペリジンを含有する化合物がPPARモデュレーターとして記載されている。ただし、これらの化合物はピペラジンとフェニル基との間にスルホニル基をリンカーとして持つことを特徴とする。
【0012】
しかし、上記文献には、HDL上昇作用について一切記載されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】国際公開第WO00/006558号パンフレット
【特許文献2】欧州特許第398425号明細書
【特許文献3】国際公開第WO97/31907号パンフレット
【特許文献4】特開平05−345765号公報
【特許文献5】特開平09−208570号公報
【特許文献6】国際公開第WO2006/060461号パンフレット
【特許文献7】国際公開第WO2004/092117号パンフレット
【特許文献8】国際公開第WO2005/115983号パンフレット
【非特許文献】
【0014】
【非特許文献1】バイオオーガニック アンド メディカル ケミストリー レターズ(Bioorganic &Medical Chemistry Letters)、1998年、第8巻、第1531−1536頁
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0015】
本発明の目的は、優れたHDL上昇作用を有する化合物を提供することにある。また、それらの化合物を含有するHDL上昇剤を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0016】
本発明者らは、鋭意研究の結果、優れたHDL上昇作用を有する化合物の合成に成功した。その候補化合物を見出す手段として、コンピューター利用の分子設計技術を用い、所望の薬理活性を持つ化合物の探索を実施した。すなわち、本発明者らは、PDB(Protein Data Bank)に構造が登録されているペルオキシソーム増殖活性化受容体の立体構造に基づいて、化合物3次元データベース自動検索プログラムを用い、市販化合物データベースの化合物の中からヴァーチャル・スクリーニングによりPPARアゴニストとなり得る化合物を選定した。続いて、それらの選定された化合物の構造を基礎として、多くの誘導体を合成し、合成した誘導体について、HDL上昇作用確認試験、PPARδ、αおよびγに対する転写活性化試験、細胞毒性試験等を行い、活性が強く所望の薬理活性を持つ化合物を選出し、さらにその誘導体合成を行うことにより、本発明を完成するに至った。また、本発明者は、本発明に使用される化合物がHDL上昇作用を有すること、PPAR転写活性を有すること、薬物代謝酵素に対する阻害が少なく、代謝安定性及び水溶性も良いことも見出した。また、本発明に使用される化合物は毒性が低く、医薬として使用するために十分安全であると考えられる。
【0017】
本発明は、
(1)式(I):
【化1】
[この文献は図面を表示できません]
環Qは置換されていてもよい単環アリール、置換されていてもよい単環ヘテロアリール、置換されていてもよい縮合アリールまたは置換されていてもよい縮合ヘテロアリール(但し、環Qは非置換11H-ジベンズ[b, e]-アゼピン-6-イルではない)であり、
は単結合、−NR−または−NR−CO−(ここでRは水素または置換されていてもよい低級アルキルである)であり、
但し、環Qが非置換単環アリールの場合、Yは−NR−CO−であり、
環Qが単環アリールかつYが単結合の場合、環Qはハロゲン化アルキルで置換されたフェニルであり、
環Aは置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環ジイル(但し、Yが単結合の場合、環Qは環Aを構成する窒素原子と結合する)であり、
式:−Y1−は
【化2】
[この文献は図面を表示できません]
で示される基(但し、−Y1−は−SO−ではなく、環Qが非置換ベンゾチアゾール-2-イルまたはベンゾオキサゾール-2-イルの場合、−Y1−が−CH2−CH2−O−または−O−でない)であり、
は各々独立して水素、置換されていてもよい低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルであり、
およびRは各々独立して水素または置換されていてもよい低級アルキルであり、
nは0〜3の整数であり、
1は単結合、−O−、−S−または−NR−(ここでRは水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアシル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換されていてもよいアリールスルホニルである)であり、
環Bは置換されていてもよい芳香族炭素環ジイルまたは置換されていてもよい芳香族へテロ環ジイルであり、
は単結合、置換されていてもよく、−O−が介在していてもよい低級アルキレン、−O−が介在していてもよいシクロアルキレンまたは置換されていてもよい低級アルケニレンであり、
はCOOR、C(=NR)NR14OR15、CONHCN、
【化3】
[この文献は図面を表示できません]
(ここでR、R14およびR15は各々独立して水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールである)である、
(但し、式:−Y1−が
【化4】
[この文献は図面を表示できません]
で示される基であり、nが0であり、Z1が単結合の場合は除く)
で示される化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(2)環Aが
【化5】
[この文献は図面を表示できません]
[ここでXはNまたはCR(ここでRは水素または置換されていてもよい低級アルキルである)であり、XはO、S、NR16またはCR1718(ここでR16〜R18はそれぞれ独立して水素、置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである)である。但し、XがCRかつXがCR1718の場合は除く。Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、mは0〜2の整数である。Xからの結合手はYと結合し、他方の結合手はYと結合する。XがNR16またはCR1718の場合、該他方の結合手はXと結合していてもよい。]で示される基である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(3)環Aが
【化6】
[この文献は図面を表示できません]
[ここでXはNまたはCR(ここでRは水素または置換されていてもよい低級アルキルである)であり、XはNR16またはCR1718(ここでR16〜R18はそれぞれ独立して水素、置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである)である。Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、mは0〜2の整数である。Xからの結合手はYと結合し、他方の結合手はYと結合する。該他方の結合手はXと結合していてもよい。]で示される基である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(4)環Aが
【化7】
[この文献は図面を表示できません]
(Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニルまたは置換されていてもよい低級アルコキシであり、mは1または2の整数である。)で示される基である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(5)環Aが
【化8】
[この文献は図面を表示できません]
(R17は置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである。Nからの結合手はYと結合し、Cからの結合手はYと結合する。)で示される基である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(6)環Aが
【化9】
[この文献は図面を表示できません]
[ここでXはNまたはCR(ここでRは水素または置換されていてもよい低級アルキルである)であり、XはNR16またはCR1718(ここでR16〜R18はそれぞれ独立して水素、置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである)である。但し、XがCRかつXがCR1718の場合は除く。Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、mは0〜2の整数である。Xからの結合手はYと結合し、他方の結合手はYと結合する。該他方の結合手はXと結合していてもよい。]で示される基である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(7)環Qが置換された縮合ヘテロアリールである、(1)または(2)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(8)環Qが置換されたベンゾフリル、置換されたベンゾチエニル、置換されたベンゾピロリル、置換されたベンゾオキサゾリル、置換されたベンゾイソキサゾリル、置換されたベンゾチアゾリル、置換されたベンゾイソチアゾリル、置換されたベンゾイミダゾリルまたは置換されたベンゾピラゾリルである、(1)または(2)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(9)式:
【化10】
[この文献は図面を表示できません]

式:
【化11】
[この文献は図面を表示できません]
[式中、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、
はハロゲン、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり、または
およびRは、隣接する炭素原子、XおよびXを構成原子に含む5員環と一緒になって置換された縮合ヘテロアリールを形成してもよく、
はNまたはCR10
はNR11、OまたはS、
(ここでR10およびR11は各々独立して水素または置換されていてもよい低級アルキルである)である]で示される基である、(1)または(2)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(10)式:
【化12】
[この文献は図面を表示できません]

式:
【化13】
[この文献は図面を表示できません]
[式中、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニルまたは置換されていてもよい低級アルコキシであり、
はハロゲン、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり、または
およびRは、隣接する炭素原子、XおよびXを構成原子に含む5員環と一緒になって置換された縮合ヘテロアリールを形成してもよく、
はNまたはCR12
はNR13、OまたはS、
(ここでR12およびR13は各々独立して水素または置換されていてもよい低級アルキルである)である]で示される基である、(1)または(2)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(11)式:
【化14】
[この文献は図面を表示できません]

式:
【化15】
[この文献は図面を表示できません]
[式中、
はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニルまたは置換されていてもよい低級アルコキシであり、
はハロゲン、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり、
はNまたはCR19
はNまたはCR20
(ここでR19およびR20は各々独立して水素または置換されていてもよい低級アルキルである。但し、XまたはXのいずれか一方はNである。)である]で示される基である、(1)または(2)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(12)式:−Y1−が
【化16】
[この文献は図面を表示できません]
で示される基であり、
およびRが各々独立して水素または低級アルキルであり、
nが0〜2の整数であり、
が単結合、−O−または−S−である、(1)または(2)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(13)環Bが置換されていてもよいフェニレン、置換されていてもよいインドールジイル、置換されていてもよいベンゾフランジイル、置換されていてもよいベンゾチオフェンジイル、置換されていてもよいフランジイルまたは置換されていてもよいチオフェンジイルである、(1)または(2)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(14)Yが単結合、置換されていてもよい低級アルキレン、−O−置換されていてもよい低級アルキレンまたは置換されていてもよい低級アルケニレンである、(1)または(2)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(15)ZがCOOR(ここでRは水素または置換されていてもよい低級アルキルである)である、(1)または(2)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(16)式:
【化17】
[この文献は図面を表示できません]

式:
【化18】
[この文献は図面を表示できません]
[式中、
は水素であり、
は置換されていてもよいアリールであり、または
およびRは隣接する炭素原子、XおよびXを構成原子に含む5員環と一緒になって置換された縮合ヘテロアリールを形成してもよく、
はNまたはCR10(ここでR10は水素である)であり、
はOまたはSである]で示される基であり、
が単結合であり、
環Aが
【化19】
[この文献は図面を表示できません]
[ここでXはNであり、XはNR16またはCR1718(ここでR16〜R18はそれぞれ独立して水素、置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである)である。Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、mは0〜2の整数である。Xからの結合手はYと結合し、他方の結合手はYと結合する。該他方の結合手はXと結合していてもよい。]で示される基であり、
式:−Y1−が
【化20】
[この文献は図面を表示できません]
で示される基であり、
およびRが各々独立して水素または低級アルキルであり、
nが0〜2の整数であり、
が単結合、−O−または−S−であり、
環Bが置換されていてもよいフェニレン(置換基としては、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシ)、置換されていてもよいフランジイル(置換基としては、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシ)または置換されていてもよいチオフェンジイル(置換基としては、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシ)であり、
が単結合、置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、ハロゲンまたは低級アルキレン)、−O−置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、低級アルキレンまたはハロゲン)、置換されていてもよい低級アルケニレン(置換基としては、低級アルキレンまたはハロゲン)であり、
がCOOR(ここでRは水素または低級アルキルである)である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(17)式:
【化21】
[この文献は図面を表示できません]

式:
【化22】
[この文献は図面を表示できません]
(式中、
はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニルまたは置換されていてもよい低級アルコキシであり、
は置換されていてもよいアルキルまたは置換されていてもよいアリールであり
はNまたはCR19
はNまたはCR20
(ここでR19およびR20は各々独立して水素または置換されていてもよい低級アルキルである。但し、XまたはXのいずれか一方はNである。)である]で示される基であり、
が単結合であり、
環Aが
【化23】
[この文献は図面を表示できません]
[ここでXはNであり、XはNR16またはCR1718(ここでR16〜R18はそれぞれ独立して水素、置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである)である。Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、mは0〜2の整数である。Xからの結合手はYと結合し、他方の結合手はYと結合する。該他方の結合手はXと結合していてもよい。]で示される基であり、
式:−Y1−が
【化24】
[この文献は図面を表示できません]
で示される基であり、
およびRが各々独立して水素または低級アルキルであり、
nが0〜2の整数であり、
が単結合、−O−または−S−であり、
環Bが置換されていてもよいフェニレン(置換基としては、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシ)、置換されていてもよいフランジイル(置換基としては、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシ)または置換されていてもよいチオフェンジイル(置換基としては、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシ)であり、
が単結合、置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、ハロゲンまたは低級アルキレン)、−O−置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、低級アルキレンまたはハロゲン)、置換されていてもよい低級アルケニレン(置換基としては、低級アルキレンまたはハロゲン)であり、
がCOOR(ここでRは水素または低級アルキルである)である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(18)Yが単結合であり、
環Aが
【化25】
[この文献は図面を表示できません]
(Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニルまたは置換されていてもよい低級アルコキシであり、mは1または2の整数である。)で示される基であり、
式:−Y1−が
【化26】
[この文献は図面を表示できません]
で示される基であり、
およびRが各々独立して水素または低級アルキルであり、
nが1〜2の整数であり、
が単結合または−O−であり、
環Bが置換されていてもよいフェニレンであり、
が置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、ハロゲンまたは低級アルキレン)または−O−置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、低級アルキレンまたはハロゲン)であり、
がCOOR(ここでRは水素または低級アルキルである)である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
(19)Yが単結合であり、
環Aが
【化27】
[この文献は図面を表示できません]
(R17は置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである。Nからの結合手はYと結合し、Cからの結合手はYと結合する。)で示される基であり、
式:−Y1−が
【化28】
[この文献は図面を表示できません]
で示される基であり、
およびRが各々独立して水素または低級アルキルであり、
nが2であり、
が−O−であり、
環Bが置換されていてもよいフェニレンであり、
が置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、ハロゲンまたは低級アルキレン)または−O−置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、低級アルキレンまたはハロゲン)であり、
がCOOR(ここでRは水素または低級アルキルである)である、(1)記載の化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するHDL上昇剤、
を提供する。
【0018】
さらに、上記化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有する動脈硬化症、とりわけ心筋梗塞や狭心症など冠状動脈疾患、高脂血症、糖尿病、肥満、アテローム性動脈硬化、高血糖および/またはシンドロームXの治療剤および/または予防剤を提供する。
また、上記化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を投与することを特徴とする、HDL上昇方法、詳しくは動脈硬化症、とりわけ心筋梗塞や狭心症など冠状動脈疾患、高脂血症、糖尿病、肥満、アテローム性動脈硬化、高血糖および/またはシンドロームXの治療方法および/または予防方法を提供する。
【0019】
別の態様として、HDL上昇のための医薬、詳しくは動脈硬化症、とりわけ心筋梗塞や狭心症など冠状動脈疾患、高脂血症、糖尿病、肥満、アテローム性動脈硬化、高血糖および/またはシンドロームXの治療および/または予防のための医薬を製造するための、上記化合物、その製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物の使用を提供する。
【発明の効果】
【0020】
後述の試験結果から明らかな通り、本発明に使用する化合物はHDL上昇作用およびPPARアゴニスト作用を示し、本発明に使用する化合物は医薬品、特に動脈硬化症、とりわけ心筋梗塞や狭心症など冠状動脈疾患、高脂血症、糖尿病、肥満、アテローム性動脈硬化、高血糖および/またはシンドロームXの治療および/または予防のための医薬として非常に有用である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下に本明細書中で使用する各用語を説明する。なお、本明細書中、各用語は、単独で使用されている場合も、または他の用語と一緒になって使用されている場合も、同一の意義を有する。
「HDL」とは、高密度リポタンパク質(High density lipoprotein)の略称であり、密度 1.063〜1.21 g/mL の血漿リポタンパク質を意味する。アポリポタンパク質(A-I、A-II、C、E)が主なタンパク質である。HDL には末梢組織に蓄積したコレステロールを細胞から受け取り、肝臓に転送する作用があり、抗動脈硬化作用があると考えられている。
本明細書において、「HDL上昇」とは、HDLコレステロールの上昇を意味する。つまり、「HDL上昇剤」とは、HDLコレステロールを上昇させる作用を有する薬剤を意味する。「HDL上昇剤」とは、HDL上昇作用を有する医薬組成物を意味する。
【0022】
「単環アリール」とは、炭素数6〜12の炭素原子からなる単環の芳香族炭素環式基を意味し、例えば、フェニル等が挙げられる。
「縮合アリール」としては、炭素数6〜12の炭素原子からなる単環の芳香族炭素環式基に、1〜4個の単環の芳香族炭素環(炭素数6〜12の炭素原子からなる単環の芳香族炭素環)が縮合した芳香族炭素環式基を意味し、例えば、ナフチル、アントリル、フェナントリル等が挙げられる。結合手をいずれの環に有していてもよい。好ましくは、ナフチルである。
「アリール」とは、上記「単環アリール」および上記「縮合アリール」を意味する。
「アラルキル」は、1〜3個の上記「アリール」が置換した上記「アルキル」を意味する。例えば、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、トリチル等があげられる。
【0023】
「単環ヘテロアリール」とは、O、SおよびNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する4〜8員の単環芳香族ヘテロ環式基を意味し、具体的にはピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、フリル、チエニル等があげられる。特に、5員または6員の単環芳香族ヘテロ環式基が好ましい。
「縮合へテロアリール」とは、上記「単環ヘテロアリール」から誘導される単環芳香族ヘテロ環に芳香族炭素環(上記「アリール」から誘導される芳香族炭素環)または芳香族ヘテロ環(O、SおよびNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する4〜8員の芳香族ヘテロ環)が縮合した縮合芳香族へテロ環から誘導される基を意味し、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンゾピラニル、ベンズイミダゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、キナゾリニル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロベンゾチエニル、カルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル等が挙げられる。「縮合へテロアリール」である場合、結合手をいずれの環に有していてもよい。特に、5員または6員の単環芳香族ヘテロ環にベンゼン環が縮合した縮合へテロアリールが好ましい。
「ヘテロアリール」とは、上記「単環ヘテロアリール」及び「縮合へテロアリール」を意味する。
「ヘテロアラルキル」は、1〜3個の上記「ヘテロアリール」が置換した上記「アルキル」を意味する。
「非芳香族へテロ環式基」は、O、SおよびNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する4〜8員の単環非芳香族ヘテロ環式基、または上記「単環非芳香族ヘテロ環式基」に芳香族炭素環(上記「アリール」から誘導される芳香族炭素環)、芳香族ヘテロ環(O、SおよびNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する4〜8員の芳香族ヘテロ環)、単環非芳香族へテロ環(上記「単環非芳香族ヘテロ環式基」から誘導される単環非芳香族へテロ環)、シクロアルカン(下記「シクロアルキル」から誘導される環)が縮合した縮合非芳香族へテロ環式基を意味し、具体的には、インドリニル、ジオキサニル、チイラニル、オキシラニル、オキサチオラニル、アゼチジニル、チアニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペリジノ、ピペラジニル、ピペラジノ、モルホリニル、モルホリノ、オキサジアジニル、ジヒドロピリジル等が挙げられる。
「ヘテロ環式基」とは、上記「ヘテロアリール」および上記「非芳香族へテロ環式基」を含有する。例えば、モルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノ、フリル、チエニル、ピリジル等が含まれる。
【0024】
「非芳香族へテロ環ジイル」とは、O、SおよびNから任意に選択されるヘテロ原子を環内に1以上有する4〜10員の非芳香族へテロ環から水素原子を2つ除いてできる2価の基を包含する。なお、該非芳香族へテロ環は、アルキレンで架橋されていてもよい。好ましくはピペリジンジイル、ピペラジンジイル、モルホリンジイル、ジオキサンジイル、ピロリジンジイル、ピロリンジイル、イミダゾリンジイル、イミダゾリジンジイル等があげられる。例えば、環Aの「非芳香族へテロ環ジイル」としては、以下の基が例示される。
【化29】
[この文献は図面を表示できません]
[ここで、XはNまたはCR(ここでRは水素または置換されていてもよい低級アルキルである)であり、XはO、S、NR16またはCR1718(ここでR16〜R18はそれぞれ独立して水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである)である。但し、XがCRかつXがCR1718の場合は除く。Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、mは0〜2の整数である。]
なお、上記において、Xから伸びる結合手はYに結合し、他方の結合手はYに結合する。XがNR16またはCR1718である場合、該他方の結合手がXに結合する場合も含まれる。該他方の結合手は、Xに結合する場合が好ましい。
【0025】
「XがNR16の場合、該他方の結合手はXに結合する」とは、以下を意味する。
【化30】
[この文献は図面を表示できません]
(式中、各記号は、上記と同意義。)
【0026】
「XがCR1718の場合、該他方の結合手はXに結合する」とは、以下を意味する。
【化31】
[この文献は図面を表示できません]
(式中、各記号は、上記と同意義。)
【0027】
「芳香族炭素環ジイル」とは、上記「アリール」から水素原子を1つ除いてできる2価の基を包含する。例えば、フェニレン、ナフチレン等があげられ、好ましくはフェニレンである。
【0028】
「芳香族ヘテロ環ジイル」とは、上記「ヘテロアリール」から水素原子を1つ除いてできる2価の基を包含する。具体的にはピロールジイル、イミダゾールジイル、ピラゾールジイル、ピリジンジイル、ピリダジンジイル、ピリミジンジイル、ピラジンジイル、トリアゾールジイル、トリアジンジイル、イソオキサゾールジイル、オキサゾールジイル、オキサジアゾールジイル、イソチアゾールジイル、チアゾールジイル、チアジアゾールジイル、フランジイル、チオフェンジイル、インドールジイル、ベンゾフランジイルおよびベンゾチオフェンジイル等が挙げられる。好ましくは、インドールジイル、ベンゾフランジイル、ベンゾチオフェンジイル、フランジイル、チオフェンジイルであり、特に、単環の芳香族ヘテロ環ジイルが好ましく、さらには、フランジイル(特に、フラン-2,5-ジイル)、チオフェンジイル(特に、チオフェン-2,5-ジイル)が好ましい。
【0029】
「低級アルキル」とは、炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜6、さらに好ましくは炭素数1〜4の直鎖または分枝状のアルキルを包含し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、n−へプチル、イソヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、n−ノニルおよびn−デシル等が挙げられる。
【0030】
「低級アルケニル」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する炭素数2〜10、好ましくは炭素数2〜6、さらに好ましくは炭素数2〜4の直鎖または分枝状のアルケニルを包含する。具体的にはビニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、プレニル、ブタジエニル、ペンテニル、イソペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、イソヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニルおよびデセニル等を包含する。
【0031】
「低級アルキニル」とは、炭素数2〜10、好ましくは炭素数2〜6、さらに好ましくは炭素数2〜4の直鎖状または分枝状のアルキニルを意味し、具体的には、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル等を包含する。これらは任意の位置に1以上の三重結合を有しており、さらに二重結合を有していてもよい。
【0032】
「シクロアルキル」とは、炭素数3〜9、好ましくは3〜6のシクロアルキルを包含する。具体的には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロへプチルおよびシクロオクチル等が挙げられる。
【0033】
「シクロアルキレン」とは、炭素数3〜9、好ましくは3〜6のシクロアルキレンを包含する。具体的にはシクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、シクロヘプチレン、シクロオクチレン等が挙げられる。特に好ましくはシクロプロピレンである。
【0034】
「−O−が介在していてもよいシクロアルキレン」とは、上記「シクロアルキレン」の末端に−O−が1または2個介在していてもよいシクロアルキレンを意味する。例えば、
【化32】
[この文献は図面を表示できません]
で示される基等が挙げられる。
【0035】
「アシル」とは(a)上記「アルキル」が置換したカルボニルもしくは上記「アルケニル」が置換したカルボニル、(b)上記「シクロアルキル」が置換したカルボニル、(c)上記「アリール」が置換したカルボニルおよび(d)ホルミルを包含する。具体的には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、アクリロイル、プロピオロイル、メタクリロイル、クロトノイル、シクロプロピルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロオクチルカルボニルおよびベンゾイル等を包含する。
【0036】
「低級アルキレン」とは、炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜6、さらに好ましくは炭素数1〜3の直鎖または分枝状のアルキレンを包含する。具体的にはメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、メチルメチレン、プロピレン、ジメチルメチレン、1,1-ジメチルエチレン、1,2-ジメチルエチレン等が挙げられる。特に好ましくはメチレン、エチレン、ジメチルメチレンである。
【0037】
「−O−が介在していてもよい低級アルキレン」とは、上記「アルキレン」の一部に−O−が1〜3個介在していてもよいアルキレンを意味する。なお、アルキレンの末端に−O−が介在しているものも含まれる。例えば、−O−CH−、−CH−O−、−CH−O−CH−、−O−CH−CH−、−CH−CH−O−、−O−CH(CH)−、−O−C(CH−、−O−CH−CH−O−、−O−CH(CH)−O−、−O−C(CH−O−等があげられる。
「−O−置換されていてもよい低級アルキレン」は、アルキレンの末端に−O−が介在しているものを意味する。
【0038】
「低級アルケニレン」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する炭素数2〜10、好ましくは炭素数2〜6、さらに好ましくは炭素数2〜4の直鎖または分枝状のアルケニレンを包含する。例えば、ビニレン、プロペニレン等があげられる。
【0039】
「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素を包含する。特にフッ素、塩素および臭素が好ましい。
【0040】
「低級アルコキシ」のアルキル部分は、上記「低級アルキル」と同意義である。
【0041】
「置換されていてもよい低級アルキル」、「置換されていてもよい低級アルキルスルホニル」、「置換されていてもよい低級アルケニル」、「置換されていてもよい低級アルキニル」、「置換されていてもよい低級アルキレン」、「置換されていてもよい低級アルケニレン」、「置換されていてもよい低級アルコキシ」、「置換されていてもよいアシル」の置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルコキシ、置換されていてもよい低級アルキニルオキシ、置換されていてもよいアミノ、メルカプト、置換されていてもよい低級アルキルチオ、アシル、アシルオキシ、置換されていてもよいイミノ、カルボキシ、置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいチオカルバモイル、置換されていてもよいカルバモイルオキシ、置換されていてもよいチオカルバモイルオキシ、置換されていてもよいスルファモイル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、シアノ、ニトロ、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオ、置換されていてもよいアリールスルホニル、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ、置換されていてもよいヘテロ環式基、置換されていてもよいヘテロ環オキシ、置換されていてもよい低級アルキレン、置換されていてもよい低級アルキレンジオキシ、オキソが挙げられ、任意の位置がこれらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。置換されていてもよい低級アルキレン、置換されていてもよい低級アルキレンジオキシが置換基である場合、2つの結合手が一つの炭素原子に結合し、スピロ環を形成していてもよいし、別々の原子に結合し隣接する炭素原子と一緒になって環を形成していてもよい。
「ヘテロ環オキシ」のヘテロ環部分は上記「ヘテロ環式基」と同様である。
【0042】
「置換されていてもよい単環アリール」、「置換されていてもよい単環ヘテロアリール」、「置換されていてもよいアリール」、「置換されていてもよいアラルキル」、「置換されていてもよいアリールオキシ」、「置換されていてもよいアリールチオ」、「置換されていてもよいヘテロアリール」、「置換されていてもよいヘテロアラルキル」、「置換されていてもよいヘテロアリールオキシ」、「置換されていてもよいヘテロアリールチオ」、「置換された縮合アリール」、「置換された縮合ヘテロアリール」、「置換されていてもよいアリールスルホニル」、「置換されていてもよい芳香族炭素環ジイル」、「置換されていてもよい芳香族へテロ環ジイル」、「置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基」の置換基としては、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルケニルオキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルコキシ、置換されていてもよい低級アルキニルオキシ、置換されていてもよいアミノ、メルカプト、置換されていてもよい低級アルキルチオ、アシル、アシルオキシ、置換されていてもよいイミノ、カルボキシ、置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいチオカルバモイル、置換されていてもよいカルバモイルオキシ、置換されていてもよいチオカルバモイルオキシ、置換されていてもよいスルファモイル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、シアノ、ニトロ、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオ、置換されていてもよいアリールスルホニル、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ、置換されていてもよいヘテロ環式基、置換されていてもよいヘテロ環オキシ、置換されていてもよい低級アルキレン、置換されていてもよい低級アルキレンジオキシが挙げられ、任意の位置がこれらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。置換されていてもよい低級アルキレン、置換されていてもよい低級アルキレンジオキシが置換基である場合、別々の原子に結合し隣接する炭素原子と一緒になって環を形成していてもよい。
上記の置換基の中で、好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルキル(置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ)、置換されていてもよい低級アルケニル(置換基としては、ハロゲン、ヒドロキシ)、置換されていてもよい低級アルコキシ(置換基としては、ハロゲン、アリール)、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル(置換基としては、低級アルキル、アリール)、置換されていてもよいアミノ(置換基としては、アシル、低級アルキル)、メルカプト、低級アルキルチオ、アシル、アシルオキシ、シアノ、ニトロ、アリール、ヘテロ環式基、低級アルキレン、低級アルキレンジオキシであり、特に、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル(置換基としては、ハロゲン)が好ましい。
「置換されたベンゾフリル」、「置換されたベンゾチエニル」、「置換されたベンゾピロリル」、「置換されたベンゾオキサゾリル」、「置換されたベンゾイソキサゾリル」、「置換されたベンゾチアゾリル」、「置換されたベンゾイソチアゾリル」、「置換されたベンゾイミダゾリル」、「置換されたベンゾピラゾリル」の置換基は、上記「置換された縮合ヘテロアリール」の置換基と同意義である。
「置換されていてもよいフェニレン」の置換基は、「置換されていてもよい芳香族炭素環ジイル」の置換基と同意義である。
「置換されていてもよいインドールジイル」、「置換されていてもよいベンゾフランジイル」、「置換されていてもよいベンゾチオフェンジイル」、「置換されていてもよいフランジイル」、「置換されていてもよいチオフェンジイル」の置換基は、上記「置換されていてもよい芳香族へテロ環ジイル」の置換基と同意義である。
【0043】
「置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環ジイル」の置換基は、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルコキシ、置換されていてもよい低級アルキニルオキシ、置換されていてもよいアミノ、メルカプト、置換されていてもよい低級アルキルチオ、アシル、アシルオキシ、置換されていてもよいイミノ、カルボキシ、置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいチオカルバモイル、置換されていてもよいカルバモイルオキシ、置換されていてもよいチオカルバモイルオキシ、置換されていてもよいスルファモイル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、シアノ、ニトロ、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオ、置換されていてもよいアリールスルホニル、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ、置換されていてもよいヘテロ環式基、置換されていてもよいヘテロ環オキシ、置換されていてもよい低級アルキレン、置換されていてもよい低級アルキレンジオキシ、オキソが挙げられ、任意の位置がこれらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。置換されていてもよい低級アルキレン、置換されていてもよい低級アルキレンジオキシが置換基である場合、2つの結合手が一つの炭素原子に結合し、スピロ環を形成していてもよいし、別々の原子に結合し隣接する炭素原子と一緒になって環を形成していてもよい。
【0044】
「置換されていてもよい低級アルキニルオキシ」、「置換されていてもよい低級アルキルチオ」、「置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル」、「置換されていてもよい低級アルキルスルホニルオキシ」、「置換されていてもよいシクロアルキル」、「置換されていてもよいシクロアルキルオキシ」、「置換されていてもよいアリールスルホニル」、「置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ」、「置換されていてもよいヘテロ環式基」、「置換されていてもよいヘテロ環オキシ」、「置換されていてもよい低級アルキレンジオキシ」の置換基は上記「置換されていてもよい低級アルキル」の置換基と同様である。
【0045】
「置換されていてもよいアミノ」、「置換されていてもよいイミノ」、「置換されていてもよいカルバモイル」、「置換されていてもよいチオカルバモイル」、「置換されていてもよいカルバモイルオキシ」、「置換されていてもよいチオカルバモイルオキシ」、「置換されていてもよいスルファモイル」の置換基としては上記「置換されていてもよい低級アルキル」と同様のものが挙げられる。これらの置換基が、窒素原子上にモノまたはジ置換していてもよい。特に、低級アルキル、アリール、ヘテロ環式基、アシル、低級アルコキシカルボニル、低級アルキルスルホニル、アリールスルホニルが好ましい。
【0046】
以下に、式(I)で示される化合物の各置換基の好ましい態様を説明する。
【0047】
環Qは、置換されていてもよい単環アリール、置換されていてもよい単環ヘテロアリール、置換されていてもよい縮合アリールまたは置換されていてもよい縮合ヘテロアリールであり、好ましくは、少なくとも1個のRで置換され、さらに置換されていてもよい単環アリール、少なくとも1個のRで置換され、さらに置換されていてもよい単環ヘテロアリール(ここで各々Rはハロゲン、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアラルキル、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオ、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいヘテロアラルキル、置換されていてもよいヘテロアリールオキシまたは置換されていてもよいヘテロアリールチオである)、置換された縮合アリールまたは置換された縮合ヘテロアリールである。特に、1個のRで置換され、さらに置換されていてもよい単環ヘテロアリール(ここでRはハロゲン、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリールである)、置換された縮合アリールまたは置換された縮合へテロアリールが好ましい。
「さらに置換されていてもよい」とは、置換基R以外にも、置換基を有していてもよいことを意味する。該置換基は、Rと同じ置換基であってもよい。
置換された縮合へテロアリールとしては、置換されたベンゾフリル、置換されたベンゾチエニル、置換されたベンゾピロリル、置換されたベンゾオキサゾリル、置換されたベンゾイソキサゾリル、置換されたベンゾチアゾリル、置換されたベンゾイソチアゾリル、置換されたベンゾイミダゾリルまたは置換されたベンゾピラゾリルが挙げられ、特に好ましくは置換されたベンゾチアゾリル(置換基としては、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール、低級アルキルスルホニル、置換されていてもよいカルバモイル)が挙げられる。
【0048】
環Qとしては、特に、以下が好ましい。式:
【化33】
[この文献は図面を表示できません]
[式中、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、
はハロゲン、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり、
または、RおよびRは隣接する炭素原子と一緒になって置換されていてもよい環を形成してもよく、
はNまたはCR10
はNR11、OまたはS、
(ここでR10及びR11は各々独立して水素または置換されていてもよい低級アルキルである)である]で示される基、
式:
【化34】
[この文献は図面を表示できません]
[式中、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニルまたは置換されていてもよい低級アルコキシであり、
はハロゲン、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり、
または、RおよびRは隣接する炭素原子と一緒になって置換されていてもよい環を形成してもよく、
はNまたはCR12
はNR13、OまたはS、
(ここでR12およびR13は各々独立して水素または置換されていてもよい低級アルキルである)である]で示される基、または
式:
【化35】
[この文献は図面を表示できません]
[式中、
はそれぞれ独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニルまたは置換されていてもよい低級アルコキシであり、
はハロゲン、置換されていてもよいアルキル、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオまたは置換されていてもよいヘテロアリールであり、
はNまたはCR19
はNまたはCR20
(ここでR19およびR20は各々独立して水素または置換されていてもよい低級アルキルである。但し、XまたはXのいずれか一方はNである。)である。]
で示される基が好ましい。
【0049】
また、環Qの「置換された縮合へテロアリール」としては、以下の態様も好ましい。
【化36】
[この文献は図面を表示できません]
(Rは、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルケニルオキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルコキシ、置換されていてもよい低級アルキニルオキシ、置換されていてもよいアミノ、メルカプト、置換されていてもよい低級アルキルチオ、アシル、アシルオキシ、置換されていてもよいイミノ、カルボキシ、置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいチオカルバモイル、置換されていてもよいカルバモイルオキシ、置換されていてもよいチオカルバモイルオキシ、置換されていてもよいスルファモイル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、シアノ、ニトロ、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオ、置換されていてもよいアリールスルホニル、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ、置換されていてもよいヘテロ環式基、置換されていてもよいヘテロ環オキシであり、R’は水素または上記Rと同意義である。ただし、R’が上記Rから選択される基である場合は、Rは水素でもよい。)
【0050】
環Qの「少なくとも1個のRで置換され、さらに置換されていてもよい単環ヘテロアリール」としては、以下の態様も好ましい。
【化37】
[この文献は図面を表示できません]
(Rは水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、R及びR’は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルコキシ、置換されていてもよい低級アルキニルオキシ、置換されていてもよいアミノ、メルカプト、置換されていてもよい低級アルキルチオ、アシル、アシルオキシ、置換されていてもよいイミノ、カルボキシ、置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいチオカルバモイル、置換されていてもよいカルバモイルオキシ、置換されていてもよいチオカルバモイルオキシ、置換されていてもよいスルファモイル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、シアノ、ニトロ、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオ、置換されていてもよいアリールスルホニル、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ、置換されていてもよいヘテロ環式基、置換されていてもよいヘテロ環オキシ等である。)
【0051】
は、単結合、−NR−または−NR−CO−(ここでRは水素または置換されていてもよい低級アルキルである)であり、特に単結合が好ましい。
【0052】
環Aは、置換されていてもよい非芳香族ヘテロ環ジイル(但し、Yが単結合の場合、環Qは環Aを構成する窒素原子と結合する。)であり、特に、
【化38】
[この文献は図面を表示できません]
[ここでXはNまたはCR(ここでRは水素または置換されていてもよい低級アルキルである)であり、XはO、S、NR16またはCR1718(ここでR16〜R18はそれぞれ独立して水素、置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである)である。但し、XがCRかつXがCR1718の場合は除く。Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、mは0〜2の整数である。Xからの結合手はYと結合し、他方の結合手はYと結合する。XがNR16またはCR1718の場合、該他方の結合手はXと結合していてもよい。]で示される基が好ましい。より好ましくは、
【化39】
[この文献は図面を表示できません]
[ここでXはNまたはCR(ここでRは水素または置換されていてもよい低級アルキルである)であり、XはNR16またはCR1718(ここでR16〜R18はそれぞれ独立して水素、置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである)である。但し、XがCRかつXがCR1718の場合は除く。Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、mは0〜2の整数である。Xからの結合手はYと結合し、他方の結合手はYと結合する。該他方の結合手はXと結合していてもよい。]で示される基である。さらに好ましくは、
【化40】
[この文献は図面を表示できません]
[ここでXはNであり、XはNR16またはCR1718(ここでR16〜R18はそれぞれ独立して水素、置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである)である。Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、mは0〜2の整数である。Xからの結合手はYと結合し、他方の結合手はYと結合する。]で示される基である。特に、mは1〜2が好ましい。特に、Rは各々独立して、置換されていてもよい低級アルキル、例えば、炭素数1〜4の直鎖または分枝状のアルキルが好ましい。さらに好ましくは、
【化41】
[この文献は図面を表示できません]
(Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニルまたは置換されていてもよい低級アルコキシであり、mは1または2の整数である。)で示される基である。または、
【化42】
[この文献は図面を表示できません]
(R17は置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルである。Nからの結合手はYと結合し、Cからの結合手はYと結合する。)で示される基である。
【0053】
式:−Y1−は
【化43】
[この文献は図面を表示できません]
で示される基であり、
は各々独立して水素、置換されていてもよい低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルであり、
およびRは各々独立して水素または置換されていてもよい低級アルキルであり、
nは0〜3の整数であり、
1は単結合、−O−、−S−または−NR−(ここでRは水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアシル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換されていてもよいアリールスルホニルである)である。特に、
【化44】
[この文献は図面を表示できません]
で示される基であり、RおよびRが各々独立して水素または低級アルキルであり、nが0〜2の整数であり、
が単結合、−O−または−S−で示される基が好ましい。
【0054】
−Y−環A−Y−Z−としては、以下の態様も好ましい。
【化45】
[この文献は図面を表示できません]
[R17は水素、置換されていてもよい低級アルキル、シアノ、置換されていてもよい非芳香族へテロ環式基、置換されていてもよいヘテロアリール、置換されていてもよいアミノ、置換されていてもよい低級アルコキシ、アリール低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルであり、Rは水素または置換されていてもよい低級アルキルであり、Rは水素、置換されていてもよい低級アルキルまたは置換されていてもよいシクロアルキルであり、Rは各々独立して、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよい低級アルキニル、置換されていてもよい低級アルコキシまたは置換されていてもよいアリールであり、Z1は単結合、O、SまたはNR(ここでRは水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアシル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換されていてもよいアリールスルホニルである)であり、nは0〜3の整数である。]
特に、R17は非芳香族へテロ環式基、例えば、ピロリジニル、ピペリジル、アゼパニル、モルホリニル等が好ましい。
【0055】
環Bは、置換されていてもよい芳香族炭素環ジイルまたは置換されていてもよい芳香族へテロ環ジイルであり、特に、置換されていてもよいフェニレン(置換基としては、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシ)、置換されていてもよいフランジイル(置換基としては、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシ)または置換されていてもよいチオフェンジイル(置換基としては、ハロゲン、低級アルキルまたは低級アルコキシ)が好ましい。
【0056】
は単結合、置換されていてもよく、−O−が介在していてもよい低級アルキレン、−O−が介在していてもよいシクロアルキレンまたは置換されていてもよい低級アルケニレンであり、特に、単結合、置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、低級アルキレンまたはハロゲン)、−O−置換されていてもよい低級アルキレン(置換基としては、低級アルキレンまたはハロゲン)、置換されていてもよい低級アルケニレン(置換基としては、低級アルキレンまたはハロゲン)が好ましい。
【0057】
はCOOR、C(=NR)NR14OR15、CONHCN、
【化46】
[この文献は図面を表示できません]
(ここでR、R14およびR15は各々独立して水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよい低級アルケニル、置換されていてもよいアリールまたは置換されていてもよいヘテロアリールである)であり、特に、COOR(ここでRは水素または置換されていてもよい低級アルキルである)が好ましい。
【0058】
−Z−環B−Y−Zとしては、以下の態様も好ましい。
【化47】
[この文献は図面を表示できません]
[Z1は単結合、−O−、−S−または−NR−(ここでRは水素、置換されていてもよい低級アルキル、置換されていてもよいアシル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニルまたは置換されていてもよいアリールスルホニルである)であり、R、R’及びR’’は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換されていてもよい低級アルコキシ、置換されていてもよい低級アルキニルオキシ、置換されていてもよいアミノ、メルカプト、置換されていてもよい低級アルキルチオ、アシル、アシルオキシ、置換されていてもよいイミノ、カルボキシ、置換されていてもよい低級アルコキシカルボニル、置換されていてもよいカルバモイル、置換されていてもよいチオカルバモイル、置換されていてもよいカルバモイルオキシ、置換されていてもよいチオカルバモイルオキシ、置換されていてもよいスルファモイル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニル、置換されていてもよい低級アルキルスルホニルオキシ、シアノ、ニトロ、置換されていてもよいシクロアルキル、置換されていてもよいシクロアルキルオキシ、置換されていてもよいアリール、置換されていてもよいアリールオキシ、置換されていてもよいアリールチオ、置換されていてもよいアリールスルホニル、置換されていてもよいアリールスルホニルオキシ、置換されていてもよいヘテロ環式基、置換されていてもよいヘテロ環オキシ、置換されていてもよい低級アルキレン、置換されていてもよい低級アルキレンジオキシ、オキソである。]
【0059】
本発明に使用する化合物は、各々の化合物の生成可能であり、製薬上許容される塩を包含する。「製薬上許容される塩」としては、例えば塩酸、硫酸、硝酸またはリン酸等の無機酸の塩;パラトルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸またはクエン酸等の有機酸の塩;アンモニウム、トリメチルアンモニウムまたはトリエチルアンモニウム等の有機塩基の塩;ナトリウムまたはカリウム等のアルカリ金属の塩;およびカルシウムまたはマグネシウム等のアルカリ土類金属の塩等を挙げることができる。
【0060】
本発明に使用する化合物は、その溶媒和物を包含し、化合物(I)に対し、任意の数の溶媒分子と配位していてもよい。好ましくは水和物である。
【0061】
本発明に使用する化合物(I)が不斉炭素原子を有する場合には、ラセミ体および全ての立体異性体(ジアステレオマー、鏡像異性体等)を含む。また、本発明に使用する化合物(I)が二重結合を有する場合には、二重結合の置換基配置につき、幾何異性体が存在するときはそのいずれをも含む。
【0062】
以下に、本発明に使用する化合物の一般的な製造方法を記載する。
【0063】
工程A
【化48】
[この文献は図面を表示できません]
(式中、Xはハロゲン等、他の記号は、上記(1)と同意義。)
【0064】
本工程は、式(A)で示される化合物と、式(B)で示される化合物を反応させ、式(C)で示される化合物を製造する方法である。
本工程は、特に塩基存在下で行うのが好ましい。塩基としては、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム,水酸化ナトリウム、水素化ナトリウム、トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン等を用いることができる。反応溶媒としては、N,N-ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、塩化メチレン、アセトニトリル、ジメチルスルホキシド等を用いることができる。反応は、室温〜100℃で行うことができる。
化合物(B)として酸付加塩を用いることもでき、その場合、反応に使用する塩基の量を増やせばよい。
【0065】
工程B
【化49】
[この文献は図面を表示できません]
(式中、Xはハロゲン等、他の記号は、上記(1)と同意義。)
【0066】
本工程は、式(D)で示される化合物と、式(E)で示される化合物を反応させ、式(C)で示される化合物を製造する方法である。
本工程は、工程Bと同様の条件で行うことができる。
【0067】
工程C
【化50】
[この文献は図面を表示できません]
(式中、Xはハロゲン等、他の記号は、上記(1)と同意義。)
【0068】
本工程は、式(F)で示される化合物と、式(G)で示される化合物を反応させ、式(H)で示される化合物を製造する方法である。
本工程は、工程A及びBと同様の条件で行うことができる。
【0069】
工程D
【化51】
[この文献は図面を表示できません]
(式中、Xはハロゲン等、他の記号は、上記(1)と同意義。)
【0070】
本工程は、式(J)で示される化合物と、式(K)で示される化合物を反応させ、式(L)で示される化合物を製造する方法である。
本工程は、工程A、B及びCと同様の条件で行うことができる。
【0071】
工程E
【化52】
[この文献は図面を表示できません]
(式中、各記号は、上記(1)と同意義。)
【0072】
本工程は、式(M)で示される化合物と、式(N)で示される化合物を反応させ、式(O)で示される化合物を製造する方法である。
本工程は、光延反応であり、アゾジカルボン酸エチル、トリフェニルホスフィンの存在下で行うことができる。アゾジカルボン酸エチルの代わりに、1,1-アゾジカルボニルジピペリジン、N,N,N',N'-テトラメチルアゾジカルボキサミド等を用いることができる。また、トリフェニルホスフィンの代わりに、トリブチルホスフィン等を用いることができる。反応溶媒としては、テトラヒドロフラン、トルエン、ベンゼン等を用いることができる。反応は、室温で行うことができる。
【0073】
工程F
【化53】
[この文献は図面を表示できません]
(式中、Xはハロゲン等、他の記号は、上記(1)と同意義。)
【0074】
本工程は、式(P)で示される化合物と、式(Q)で示される化合物を反応させ、式(R)で示される化合物を製造する方法である。
本工程は、工程A、B、C及びDと同様の条件で行うことができる。
【0075】
工程G
【化54】
[この文献は図面を表示できません]
(式中、Xはハロゲン等、他の記号は、上記(1)と同意義。)
【0076】
本工程は、式(P)で示される化合物と、式(S)で示される化合物を反応させ、式(O)で示される化合物を製造する方法である。
本工程は、工程A、B、C、D及びFと同様の条件で行うことができる。
【0077】
上記のいずれかの方法により得られた化合物がCOORのエステル体である場合、この化合物を常法により加水分解してCOOHのカルボン酸体を得ることができる。
必要に応じ、上記製造法の適当な段階においていずれかの置換基を公知の有機合成反応を利用し、異なる置換基に変換してもよい。
例えば、いずれかの化合物がハロゲンを有している場合、DMF、テトラヒドロフラン等の溶媒中、水素化ナトリウム、水素化カリウム等の塩基および水酸化アルカリ金属、炭酸水素アルカリ金属、炭酸アルカリ金属、有機塩基等の脱酸剤存在下、−20℃〜100℃でアルコールと反応させれば置換基が低級アルコキシに変換された化合物が得られる。
また、いずれかの化合物がアルキルヒドロキシを有している場合、二クロム酸ピリジニウム、ジョーンズ試薬、二酸化マンガン、過マンガン酸カリウム、四酸化ルテニウム等の酸化剤とジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン、ベンゼン、アセトン等の溶媒中で反応させることにより、置換基がカルボキシに変換された化合物が得られる。
【0078】
また、必要であれば、適当な段階で化合物のアミノまたはヒドロキシを常法により保護した後に反応に付し、適当な段階で酸または塩基で処理して脱保護してもよい。
【0079】
アミノ保護基としてはフタルイミド、低級アルコキシカルボニル(ブトキシカルボニル(Boc)等)、低級アルケニルオキシカルボニル、ハロゲノアルコキシカルボニル、アリール低級アルコキシカルボニル、トリアルキルシリル、低級アルキルスルホニル、ハロゲノ低級アルキルスルホニル、アリールスルホニル、低級アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリール低級アルキル(ベンジル等)等を使用することができる。
【0080】
ヒドロキシ保護基としてはアルキル(t−ブチル等)、アラルキル(トリフェニルメチル、ベンジル)、トリアルキルシリル(t−ブチルジメチルシリル、トリイソプロピルシリル等)、アルキルジアリールシリル(t−ブチルジフェニルシリル等)、トリアラルキルシリル(トリベンジルシリル等)、アルコキシアルキル(メトキシメチル、1−エトキシエチル、1−メチル−1−メトキシエチル等)、アルコキシアルコキシアルキル(メトキシエトキシメチル等)、アルキルチオアルキル(メチルチオメチル等)、テトラヒドロピラニル(テトラヒドロピラン−2−イル、4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル等)、テトラヒドロチオピラニル(テトラヒドロチオピラン−2−イル等)、テトラヒドロフラニル(テトラヒドロフラン−2−イル等)、テトラヒドロチオフラニル(テトラヒドロチオフラン−2−イル等)、アラルキルオキシアルキル(ベンジルオキシメチル等)アルキルスルホニル、アシル、p−トルエンスルホニル等が挙げられる。
【0081】
脱保護反応はテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、ジクロロメタン、トルエン、ベンゼン、キシレン、シクロヘキサン、へキサン、クロロホルム、酢酸エチル、酢酸ブチル、ペンタン、ヘプタン、ジオキサン、アセトン、アセトニトリルまたはそれらの混合溶媒等の溶媒中、ヒドラジン、ピリジン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基または塩酸、トリフルオロ酢酸、フッ化水素酸等の酸を用いて行えばよい。
【0082】
工程H
【化55】
[この文献は図面を表示できません]
[式中、Rはアミノ保護基(例えば、ベンジル、tert-ブトキシカルボニル等)等であり、X10はハロゲンである。他の各記号の意味は前記と同意義である。]
化合物(O1)に、環Qを有する誘導体を塩基の存在下反応させ、化合物(O2)を得る。得られた化合物(O2)の保護基をはずし、化合物(O4)を反応させ、化合物(O5)を得る。
【0083】
工程I
【化56】
[この文献は図面を表示できません]
[式中、Rはアミノ保護基(例えば、ベンジル、tert-ブトキシカルボニル等)等であり、Rは低級アルキル等であり、X10はヒドロキシであり、ZはO、S、NRである。他の各記号の意味は前記と同意義である。]
化合物(P1)に、塩基(たとえば、炭酸カリウム等)の存在下、式:X−C(Rn−1−COORで示される化合物を反応させ、化合物(P2)を得る。溶媒としては、ジメチルホルムアミド等を使用することができる。
得られた化合物(P2)を還元し、化合物(P3)を得ることができる。還元は、水素化リチウムアルミニウム等を用いて行うことができる。
得られた化合物(P3)をメシルクロリド等と反応させ、X10を脱離基に変換し、環Bを有する化合物とカップリングする。
その後、Rの脱保護を行い、化合物(p5)を得、次に、フェニルイソシアネート誘導体等を反応させ、化合物(P6)を得る。
なお、環Qを有する化合物を反応させて、化合物(P7)に導くこともできる。
また、化合物(P3)のX10をハロゲンに変換し、環Bを有する化合物を反応させることにより、Zが−S−や−NR−の化合物も得ることができる。
【0084】
工程J
【化57】
[この文献は図面を表示できません]
[式中、Rはアミノ保護基(例えば、ベンジル、tert-ブトキシカルボニル等)等であり、Rは低級アルキル等であり、X10はヒドロキシまたはハロゲンであり、Zは−O−、−S−、−NR−である。他の各記号の意味は前記と同意義である。]
化合物(Q1)から化合物(Q2)に誘導し、COORを還元する。還元は、水素化リチウムアルミニウム等で行うことができる。次ぎに、Rの脱保護を行う、保護基がベンジル基の場合、接触還元等により脱保護を行うことができる。脱保護の後、環Qを有する化合物を塩基(たとえば、炭酸カリウム)の存在下で反応させ、化合物(Q4)を得る。次に、得られた化合物(Q4)に環Bを有する化合物を反応させ、化合物(O5)を得る。なお、化合物(Q4)のX10をハロゲンに変換し、環Bを有する化合物を反応させることにより、Zが−S−や−NR−の化合物も得ることができる。
【0085】
本発明のHDL上昇剤は、HDLの関与する疾患全般に有効に作用するが、特に動脈硬化症、とりわけ心筋梗塞や狭心症など冠状動脈疾患の治療または予防に有効である。また、高脂血症、異脂肪症、脂質代謝異常、低HDL症、高LDL症、高VLDL症、高TG症、糖尿病、高血糖、インスリン抵抗性、肥満、神経性多食症、アテローム性動脈硬化、高血圧、シンドロームX、虚血性疾患、炎症、アレルギー性疾患(炎症性大腸炎、慢性関節リウマチ、慢性膵炎、多発性硬化症、糸球体硬化症、乾癬、湿疹等)、骨粗しょう症、不妊、癌(乳癌、結腸癌、大腸癌、卵巣癌、肺癌等)、アルツハイマー症、パーキンソン症、バセドウ氏病の予防および/または治療に対して有効である。
さらに、本発明に使用する化合物は
a)CYP酵素阻害が弱い
b)水溶性が高い
c)高いバイオアベイラビリティー等良好な薬物動態を示す
d)貧血誘発作用等の毒性が低い
e)代謝安定性が高い
等の優れた特徴を有している。
【0086】
本発明のHDL上昇剤は、経口的、非経口的のいずれの方法でも投与することができる。経口投与は常法に従って錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、丸剤、液剤、シロップ剤、バッカル剤または舌下剤等の通常用いられる剤型に調製して投与すればよい。非経口投与は、例えば筋肉内投与、静脈内投与等の注射剤、坐剤、経皮吸収剤、吸入剤等、通常用いられるいずれの剤型でも好適に投与することができる。本発明に使用する化合物は経口吸収性が高いため、経口剤として好適に使用できる。
【0087】
本発明のHDL上昇剤は、本発明に使用する化合物の有効量にその剤型に適した賦形剤、結合剤、湿潤剤、崩壊剤、滑沢剤、希釈剤等の各種医薬用添加剤とを必要に応じて混合し医薬製剤とすることができる。注射剤の場合には適当な担体と共に滅菌処理を行なって製剤とすればよい。
具体的には、賦形剤としては乳糖、白糖、ブドウ糖、デンプン、炭酸カルシウムもしくは結晶セルロ−ス等、結合剤としてはメチルセルロ−ス、カルボキシメチルセルロ−ス、ヒドロキシプロピルセルロ−ス、ゼラチンもしくはポリビニルピロリドン等、崩壊剤としてはカルボキシメチルセルロ−ス、カルボキシメチルセルロ−スナトリウム、デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末もしくはラウリル硫酸ナトリウム等、滑沢剤としてはタルク、ステアリン酸マグネシウムもしくはマクロゴ−ル等が挙げられる。坐剤の基剤としてはカカオ脂、マクロゴ−ルもしくはメチルセルロ−ス等を用いることができる。また、液剤もしくは乳濁性、懸濁性の注射剤として調製する場合には通常使用されている溶解補助剤、懸濁化剤、乳化剤、安定化剤、保存剤、等張剤等を適宜添加しても良く、経口投与の場合には嬌味剤、芳香剤等を加えても良い。
【0088】
本発明のHDL上昇剤の投与量は、患者の年齢、体重、疾病の種類や程度、投与経路等を考慮した上で設定することが望ましいが、成人に経口投与する場合、通常0.05〜100mg/kg/日であり、好ましくは0.1〜10mg/kg/日の範囲内である。非経口投与の場合には投与経路により大きく異なるが、通常0.005〜10mg/kg/日であり、好ましくは0.01〜1mg/kg/日の範囲内である。これを1日1回〜数回に分けて投与すれば良い。
【実施例】
【0089】
以下に、本発明に使用する化合物の実施例を示し、本発明をさらに詳しく説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
【0090】
米国特許出願公開第2004/0224997号明細書及び国際公開第95/22531号パンフレットに記載の方法等を用いて参考例1〜6に記載の化合物を得た。
参考例1
【化58】
[この文献は図面を表示できません]
収率:88%, 1H-NMR (CDCl3): δ7.41 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.45 (1H, d, J=8.5Hz), 7.95 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例2
【化59】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR (CDCl3): δ7.60 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz),7.82 (1H, d, J=8.5Hz), 7.93 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例3
【化60】
[この文献は図面を表示できません]
収率:76%, 1H-NMR(CDCl3): δ7.23 (1H, td, J=8.0, 2.5Hz), 7.48 (1H, dd, J=8.0, 2.5Hz), 7.91 (1H, dd, J=8.0, 4.0Hz).
参考例4
【化61】
[この文献は図面を表示できません]
収率:65%, 1H-NMR(CDCl3): δ7.73 (1H, d, J=7.0Hz), 7.82 (1H, d, J=9.0Hz).
参考例5
【化62】
[この文献は図面を表示できません]
収率:89%, 1H-NMR(CDCl3): δ7.78 (1H, d, J=6.5Hz), 8.06 (1H, d, J=10.5Hz).
参考例6
【化63】
[この文献は図面を表示できません]
収率:66%, 1H-NMR(CDCl3): δ8.00 (1H, d, J=8.5Hz), 8.17 (1H, d, J=8.5Hz), 8.45 (1H, s), 8.89 (1H, s).
【0091】
参考例7
2-クロロ-5-フェニルチアゾールの製造
【化64】
[この文献は図面を表示できません]
2-アミノ-5-フェニルチアゾール(ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー、 1983年26巻(8) 1158-1163 に記載)1.00g(5.67mmol)、塩化銅(II)二水和物1.94g(11.3mmol)、濃塩酸8ml及び酢酸8mlの混合物に氷冷下、亜硝酸ナトリウム0.47g(6.80mmol)を加え40℃で1時間撹拌した。反応液を室温に戻した後、水及びクロロホルムを加え抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン)で精製し、2-クロロ-5-フェニルチアゾールを淡黄色結晶として0.68g(62%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ7.32-7.53 (5H, m), 7.71 (1H, s).
【0092】
参考例8
[3-(メトキシメトキシ)-4-メチルフェニル]アセトニトリルの製造
【化65】
[この文献は図面を表示できません]
3-(メトキシメトキシ)-4-メチルベンジルアルコール(国際公開第2004/022551号パンフレットに記載)9.80g(53.78mmol)、トリエチルアミン7.90ml(56.47mmol)、無水THF50mlの混合物に氷冷下、メタンスルホニルクロリド4.40ml(56.47mmol)を滴下した後、同温で1.5時間撹拌した。析出結晶を濾別し、濾液を減圧下濃縮した後、残渣にシアン化ナトリウム7.91g(0.161mol)及び無水N,N-ジメチルホルムアミド50mlを加え、室温下3日間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、[3-(メトキシメトキシ)-4-メチルフェニル]アセトニトリルを褐色油状物として7.87g(77%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.23 (3H, s), 3.49 (3H, s), 3.70 (2H, s), 5.21 (2H, s), 6.89 (1H, dd, J=7.5, 1.5Hz), 6.98 (1H, d, J=1.5Hz), 7.14 (1H, d, J=7.5Hz).
参考例9
3-(メトキシメトキシ)-4-メチルフェニル酢酸の製造
【化66】
[この文献は図面を表示できません]
[3-(メトキシメトキシ)-4-メチルフェニル]アセトニトリル7.87g(41.2mmol)、水酸化ナトリウム8.30g(210mmol)、水30ml及びエタノール70mlの混合物を5時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、水及び酢酸エチルを加え逆抽出した後、水層に2N-塩酸水溶液を加えPH=7とした。酢酸エチルを加え抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、3-(メトキシメトキシ)-4-メチルフェニル酢酸を淡褐色油状物として5.52g(64%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.22 (3H, s), 3.48 (3H, s), 3.59 (2H, s), 5.19 (2H, s), 6.83 (1H, dd, J=7.5, 1.5Hz), 6.95 (1H, d, J=1.5Hz), 7.13 (1H, d, J=7.5Hz), 9.83 (1H, brs).
参考例10
[3-ヒドロキシ-4-メチルフェニル]酢酸エチルの製造
【化67】
[この文献は図面を表示できません]
[3-(メトキシメトキシ)-4-メチル]フェニル酢酸5.52g(26.3mmol)、濃塩酸2ml及びエタノール20mlの混合物を3時間加熱撹拌した。空冷後、反応液を減圧下濃縮し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、PH=7とした後、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、3-ヒドロキシ-4-メチルフェニル酢酸エチルを淡黄色油状物として2.40g(47%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7Hz), 2.21 (3H, s), 3.53 (2H, s), 4.14 (2H, q, J=7Hz), 5.13 (1H, s), 6.72 (1H, s), 6.74 (1H, d, J=7.5Hz), 7.05 (1H, d, J=7.5Hz).
参考例11
2-クロロ-5-(メトキシエトキシ)トルエンの製造
【化68】
[この文献は図面を表示できません]
4-クロロ-3-メチルクレゾール15.0g(0.105mol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン23.3ml(0.137mol)及びTHF150mlの混合物に室温下、クロロメチルメチルエーテル9.50ml(0.126mol)を滴下し、60℃で27.5時間撹拌した。反応液を氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、2-クロロ-5-(メトキシエトキシ)トルエンを赤褐色油状物として17.7g(90%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.34 (3H, s), 3.47 (3H, s), 5.13 (2H, s), 6.81 (1H, dd, J=8.5, 3.0Hz), 6.92 (1H, d, J=3.0Hz), 7.22 (1H, d, J=8.5Hz).
参考例12
[2-クロロ-5-(メトキシメトキシ)フェニル]アセトニトリルの製造
【化69】
[この文献は図面を表示できません]
2-クロロ-5-(メトキシエトキシ)トルエン5.00g(26.8mmol)、N-ブロモスクシンイミド4.77g(26.8mmol)、2,2-アゾビス(イソブチロニトリル)0.09g(0.53mmol)及び四塩化炭素25mlの混合物を2時間加熱還流した。空冷後、沈殿を濾去した後、濾液を減圧下濃縮した。残渣にシアン化ナトリウム2.77g(80.4mol)及び無水N,N-ジメチルホルムアミド30mlを加え、室温下2時間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1→4:1)で精製し、[2-クロロ-5-(メトキシメトキシ)フェニル]アセトニトリルを無色油状物として2.64g(47%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ3.48 (3H, s), 3.80 (2H, s), 5.17 (2H, s), 6.99 (1H, dd, J=9.0, 3.0Hz), 7.19 (1H, d, J=3.0Hz), 7.32 (1H, d, J=9.0Hz).
参考例13
[2-クロロ-5-ヒドロキシフェニル]酢酸エチルの製造
【化70】
[この文献は図面を表示できません]
[2-クロロ-5-(メトキシメトキシ)フェニル]アセトニトリル2.60g(12.3mmol)、水酸化ナトリウム2.46g(61.5mmol)、水10.4ml及びエタノール33.8mlの混合物を80℃で3時間撹拌した。空冷後、減圧下溶媒を留去し、残渣に水及び2N-塩酸水溶液を加え酸性とした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣に濃塩酸0.65ml及びエタノール15mlを加え80℃で8時間撹拌した。空冷後、反応液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、[2-クロロ-5-ヒドロキシフェニル]酢酸エチルを無色油状物として0.69g(26%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.28 (3H, t, J=7.0Hz), 3.70 (2H, s), 4.20 (2H, q, J=7.0Hz), 5.66 (1H, s), 6.64 (1H, dd, J=8.5, 3.0Hz), 6.73 (1H, d, J=3.0Hz), 7.18 (1H, d, J=8.5Hz).
参考例14
[3-ブロモメチル5-メチル]フェノキシアセテートの製造
【化71】
[この文献は図面を表示できません]
国際公開第2004/022551号パンフレットの参考例77に記載の方法に従い合成した。
1H-NMR(CDCl3); δ2.29 (3H, s), 2.35 (3H, s), 4.44 (2H, s), 6.85 (1H, s), 6.94 (1H, s), 7.08 (1H, s).
参考例15
3-ブロモメチル-5-メチル安息香酸メチルの製造
【化72】
[この文献は図面を表示できません]
3,5-ジメチル安息香酸メチル5.00g(30.5mmol)、N-ブロモスクシンイミド5.69g(32.0mmol)、2,2-アゾビス(イソブチロニトリル)0.10g(0.61mmol)の四塩化炭素25mlの混合物を1時間加熱還流した。空冷後、沈殿物を濾去した後、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)で精製し、3-ブロモメチル-5-メチル安息香酸メチルを無色油状物として3.78g(51%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.40 (3H, s), 3.92 (3H, s), 4.49 (2H, s), 7.40 (1H, s), 7.79 (1H, s), 7.89 (1H, s).
【0093】
以下、参考例15と同様の方法により、参考例16、17に記載の化合物を得た。
参考例16
【化73】
[この文献は図面を表示できません]
収率:56%, 1H-NMR(CDCl3): δ3.93 (3H, s), 4.61 (2H, s), 7.47 (1H, d, J=8.5Hz), 7.91 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 8.11 (1H, d, J=2Hz).
参考例17
【化74】
[この文献は図面を表示できません]
収率:75%,1H-NMR(CDCl3): δ2.33 (3H, s), 4.40 (2H, s), 7.08 (1H, s), 7.10 (1H, s), 7.18 (1H, s).
【0094】
参考例18
[(3-クロロ-5-メチル)フェニル]アセトニトリルの製造
【化75】
[この文献は図面を表示できません]
(3-ブロモメチル-5−クロロ)トルエン1.67g(7.62mmol)、シアン化ナトリウム0.42g(8.51mmol)及び無水N, N-ジメチルホルムアミド15mlの混合物を40℃下で2時間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン)で精製し、[(3-クロロ-5-メチル)フェニル]アセトニトリルを淡黄色油状物質として0.75g(59%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.35 (3H, s), 3.69 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.12 (1H, s), 7.14 (1H, s).
参考例19
(3-クロロ-5-メチル)フェニル酢酸エチルの製造
【化76】
[この文献は図面を表示できません]
[(3-クロロ-5-メチルフェニル)]アセトニトリル0.38g(2.29mmol)に2N水酸化ナトリウム水溶液2.1ml及びエタノール5mlを加え80℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に水及び2N-HCl水溶液を加え中性とした後、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、無色結晶を得た。これに濃硫酸0.02ml、エタノール2mlを加え、5時間加熱還流撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に水及び2N-水酸化ナトリウム水溶液を加え中性とした後、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、3-クロロ-5-メチルフェニル酢酸エチルを無色油状物質として0.31g(63%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.32 (3H, s), 3.53 (2H, s), 4.16 (2H, q, J = 7.2 Hz), 6.97 (1H, s), 7.08 (2H, s).
参考例20
[3-ブロモメチル-5-クロロ]フェニル酢酸エチルの製造
【化77】
[この文献は図面を表示できません]
3-クロロ-5-メチルフェニル酢酸エチル0.20g(0.958mol)、N-ブロモスクシンイミド0.21g(1.21mmol)、2,2-アゾビス(イソブチロニトリル)0.01g(0.037mmol)の四塩化炭素2mlの混合物を2時間加熱還流した。空冷後、沈殿物を濾去した後、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製し、3-ブロモメチル-5-クロロフェニル酢酸エチルを無色油状物として0.16g(57%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.27 (3H, t, J = 7.2 Hz), 3.58 (2H, s), 4.17 (2H, t, J = 7.2 Hz), 4.42 (2H, s), 7.20 (1H, s), 7.22 (1H, s), 7.30 (1H, s).
【0095】
同様に参考例21、22に記載の化合物を合成した。
参考例21
【化78】
[この文献は図面を表示できません]
収率:56%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 3.61 (2H, s), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 4.48 (2H, s), 7.18-7.38 (4H, m).
参考例22
【化79】
[この文献は図面を表示できません]
収率:70%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.28 (3H, t, J=7Hz), 3.51 (3H, s), 3.59 (2H, s), 4.17 (2H, q, J=7Hz), 4.45 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.12 (2H, s).
【0096】
参考例23
4-ヒドロキシ-3-メチル安息香酸エチルの製造
【化80】
[この文献は図面を表示できません]
4-ヒドロキシ-3-メチル安息香酸3.01g (19.78mmol)、濃硫酸0.20ml及びエタノール40mlの混合物を6時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に水及び2N-水酸化ナトリウム水溶液を加え中性とした後、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、4-ヒドロキシ-3-メチル安息香酸エチルを黄色結晶として3.40g (95%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.38 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.28 (3H, s), 4.35 (2H, q, J = 7.2Hz), 5.75 (1H, s), 6.81 (1H, d, J = 8.1 Hz), 8.40 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.84 (1H, s).
参考例24
4-(メトキシメトキシ)-3-メチル安息香酸エチルの製造
【化81】
[この文献は図面を表示できません]
4-ヒドロキシ-3-メチル安息香酸エチル2.15g (11.93mmol)、メトキシメトキシクロリド1.60ml(21.2mmol)、 ジイソプロピルエチルアミン4.10ml(23.9mmol)及びTHF40mlの混合物を60℃で9時間加熱撹拌した。空冷後、反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)で精製し、4-(メトキシメトキシ)-3-メチル安息香酸エチルを無色油状物として1.94g(73%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.38 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.27 (3H, s), 3.49 (3H, s), 4.34 (2H, q, J = 7.2 Hz), 5.26 (2H, s), 7.05 (1H, d, J = 9.3 Hz), 7.84-7.86 (2H, m).
参考例25
[4-(メトキシメトキシ)-3-メチル]ベンジルアルコールの製造
【化82】
[この文献は図面を表示できません]
水素化リチウムアルミニウム0.26g (6.76mmol)の無水THF 5mlの懸濁液に4-(メトキシメトキシ)-3-メチル安息香酸エチル1.02g (4.55mmol)及び無水THF 10ml の混合物を0℃で滴下した。同温で1時間撹拌後、反応液に2N-水酸化ナトリウム水溶液を滴下し、残渣を濾去した。濾液に酢酸エチル及び飽和食塩水を加え分液後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、[4-(メトキシメトキシ)-3-メチル]ベンジルアルコールを無色油状物として0.80g(97%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.63 (1H, brs), 2.25 (3H, s), 3.48 (3H, s), 4.59 (2H, d, J = 3.9 Hz), 5.20 (2H, s), 7.01-7.17 (3H, m)
参考例26
5-クロロメチル-2-(メトキシメトキシ)トルエンの製造
【化83】
[この文献は図面を表示できません]
[4-(メトキシメトキシ)-3-メチル]ベンジルアルコール0.49g(2.69 mmol)、トリエチルアミン0.42ml(3.01mmol)、塩化メチレン14mlの混合物に氷冷下、メタンスルホニルクロリド0.23ml(2.97mmol)を滴下した後、4.5時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)で精製し、5-クロロメチル-2-(メトキシメトキシ)トルエンを淡褐色油状物として0.53g(99%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.25 (3H, s), 3.48 (3H, s), 4.54 (2H, s), 5.20 (2H, s), 7.02 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.14-7.18 (2H, m).
参考例27
シンセティク コミュニケイションズ 2004年 34巻 4111-4118を参考に以下の化合物を合成した。
2−(N−クロロアセトアミド)ブタン酸メチルの合成
【化84】
[この文献は図面を表示できません]
2−アミノブタン酸10.0g(96.97mmmol)のメタノール65ml溶液に氷冷下、塩化チオニル30ml(411.28mmol)を滴下後、室温下18時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣にジイソプロピルエーテル20mlを加え減圧下共沸後、無色結晶を得た。
上記結晶5.00gに水15ml及び炭酸水素ナトリウム6.66g(79.28mmol)を加え、氷冷下、クロロアセチルクロリド2.6ml(32.64mmol)のトルエン10ml溶液を滴下後、室温下18時間攪拌した。反応液を分液後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、2−(N−クロロアセトアミド)ブタン酸メチルを無色油状物として4.75g(75%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ0.94 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.74-1.86 (1 H, m), 1.8-2.02 (1 H, m), 3.78 (3 H, s), 4.08 (2 H, s), 4.59 (1 H, q, J = 6.6 Hz), 7.07 (1 H, s).
【0097】
同様に参考例28〜37に記載の化合物を得た。
参考例28
【化85】
[この文献は図面を表示できません]
収率:74%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.94 (3H, t, J=7.5Hz), 1.70-2.00 (2H, m), 3.78 (3H, s), 4.09 (2H, s), 4.54-4.63 (1H, m), 7.10 (1H, brs).
参考例29
【化86】
[この文献は図面を表示できません]
収率:70%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.94 (3H, t, J=7.5Hz), 1.65-2.00 (2H, m), 3.78 (3H, s), 4.11 (2H, s) 4.50-4.65 (1H, m), 7.09 (1H, brs).
参考例30
【化87】
[この文献は図面を表示できません]
収率:97%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.95 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.26-1.41 (2 H, m), 1.66-1.78 (1 H, m), 1.81-1.89 (1 H, m), 3.77 (3 H, s), 4.08 (2 H, s), 4.62 (1 H, dt, J = 7.8 Hz), 7.03 (1 H, s)
参考例31
【化88】
[この文献は図面を表示できません]
収率:91%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.95 (3 H, t, J = 7.5 Hz), 1.24-1.43 (2 H, m), 1.66-1.78 (1 H, m), 1.81-1.93 (1 H, m), 3.77(3H, s),4.08 (2 H, s), 4.62 (1 H, q, J = 7.5 Hz),7.02 (1 H, s)
参考例32
【化89】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91 (3H, t, J=7Hz), 1.23-1.40 (4H, m), 1.67-1.80 (1H, m), 1.81-1.96 (1H, m), 3.77 (3H, s), 4.08 (2H, s), 4.57-4.65 (1H, m), 7.03 (1H, brs).
参考例33
【化90】
[この文献は図面を表示できません]
収率:86%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91 (3H, t, J=7Hz), 1.23-1.40 (4H, m), 1.65-1.80 (1H, m), 1.82-1.95 (1H, m), 3.77 (3H, s), 4.08 (2H, s), 4.55-4.65 (1H, m), 7.02 (1H, brs).
参考例34
【化91】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.96 (6 H, d, J = 6.0 Hz), 1.58-1.74 (3H, m), 3.76 (3 H, s), 4.08 (2 H, s), 4.66 (1 H, t, J = 8.4 Hz), 6.90 (1 H, br)
参考例35
【化92】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.96 (6H, d, J=6.0Hz), 1.54-1.78 (3H, m), 3.76 (3H, s), 4.08 (2H, s), 4.60-4.70 (1H, m), 6.83-6.95 (1H, m).
参考例36
【化93】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.95 (6H, d, J=6Hz), 1.56-1.75 (3H, m), 3.76 (3H, s), 4.08 (2H, s), 4.60-4.70 (1H, m), 6.93 (1H, brs).
参考例37
【化94】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.96 (6H, t, J=6.5Hz), 2.16-2.30 (1H, m), 3.77 (3H, s), 4.10 (2H, s), 4.51-4.60 (1H, m), 7.04 (1H, brs).
【0098】
参考例38
1−ベンジル−3−エチルピペラジン−2,5−ジオンの合成
【化95】
[この文献は図面を表示できません]
2−(N−クロロアセトアミド)ブタン酸メチル4.00g(20.71mmol)、トリエチルアミン8.8ml(63.14mmol)、ベンジルアミン2.8ml(25.64mmol)及びメタノール45mlの混合物を16時間加熱還流攪拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に水及び酢酸エチルを加え抽出後、有機層に1N塩酸水溶液を加え分液後、有機層に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え中性とした後、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し1−ベンジル−3−エチルピペラジン−2,5−ジオンを無色結晶として1.58g(33%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ0.98 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.71-2.02 (2 H, m), 3.84 (2 H, dd, J = 0.9, 5.1 Hz), 4.03-4.08 (1 H, m), 4.51 (1 H, d, J = 14.4 Hz), 4.71 (1 H, d, J = 14.4 Hz), 7.25-7.36 (5 H, m)
【0099】
同様に参考例39〜48の化合物を得た。
参考例39
【化96】
[この文献は図面を表示できません]
収率:44%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.98 (3H, t, J=7.5Hz), 1.83-2.03 (2H, m), 3.83 (2H, d, J=5.5Hz), 4.00-4.10 (1H, m), 4.50 (1H, d, J=14.5Hz), 4.71 (1H, d, J=14.5Hz), 7.05 (1H, brs), 7.23-7.40 (5H, m).
参考例40
【化97】
[この文献は図面を表示できません]
収率:32%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.98 (3H, t, J=7.5Hz), 1.85-2.05 (2H, m), 3.83 (2H, dd, J=6, 1Hz), 4.02-4.10 (1H, m), 4.50 (1H, d, J=14.5Hz), 4.71 (1H, d, J=14.5Hz), 6.95 (1H, brs), 7.20-7.40 (5H, m).
参考例41
【化98】
[この文献は図面を表示できません]
収率:41%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.97 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.36-1.48 (2 H, m), 1.82-1.90 (2 H, m), 3.83 (2 H, dd, J = 0.9, 5.4 Hz), 4.07 (1 H, td, J = 2.6, 5.7 Hz), 4.60 (2 H, dd, J = 14.1, 39.9 Hz), 7.24-7.38 (5 H, m)
参考例42
【化99】
[この文献は図面を表示できません]
収率:45%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.97 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.36-1.48 (2 H, m), 1.82-1.90 (2 H, m), 3.83 (2 H, dd, J = 0.9, 5.4 Hz), 4.04-4.09 (1 H, m), 4.53 (1 H, d, J = 14.4 Hz), 4.67 (1 H, d, J = 14.4 Hz), 7.24-7.39 (5 H, m)
参考例43
【化100】
[この文献は図面を表示できません]
収率:49%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.85-1.00 (3H, m), 1.24-1.45 (4H, m), 1.80-1.96 (2H, m), 3.83 (2H, d, J=6Hz), 4.02-4.12 (1H, m), 4.53 (1H, d, J=14.5Hz), 4.67 (1H, d, J=14.5Hz), 6.68 (1H, brs), 7.21-7.40 (5H, m).
参考例44
【化101】
[この文献は図面を表示できません]
収率:43%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.85-0.95 (3H, m), 1.30-1.50 (4H, m), 1.80-1.98 (2H, m), 3.72-3.91 (2H, m), 4.04-4.10 (1H, m), 4.53 (1H, d, J=14.5Hz), 4.67 (1H, d, J=14.5Hz), 6.45 (1H, brs), 7.23-7.40 (5H, m).
参考例45
【化102】
[この文献は図面を表示できません]
収率:34%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.97 (6 H, dd, J = 6.0, 8.1 Hz), 1.61-1.73 (2 H, m), 1.76-1.88 (1 H, m), 3.83 (2 H, d, J = 6.3 Hz), 4.02-4.07 (1 H, m), 4.59 (2 H, q, J = 14.7 Hz), 6.65 (1 H, s), 7.23-7.35 (5 H, m)
参考例46
【化103】
[この文献は図面を表示できません]
収率:55%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.96 (3H, d, J=6.5Hz), 0.98 (3H, d, J=6.5Hz), 1.58-1.89 (3H, m), 3.80 (1H, d, J=17.5Hz), 3.83(1H, d, J=17.5Hz), 4.01-4.10 (1H, m), 4.55 (1H, d, J=14.5Hz), 4.65 (1H, d, J=14.5Hz), 6.66 (1H, s), 7.21-7.40 (5H, m).
参考例47
【化104】
[この文献は図面を表示できません]
収率:50%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90-1.05 (6H, m), 1.58-1.90 (3H, m), 3.83 (2H, d, J=6.5Hz), 4.02-4.10 (1H, m), 4.54 (1H, d, J=14.5Hz), 4.65 (1H, d, J=14.5Hz), 6.75 (1H, brs), 7.20-7.40 (5H, m).
参考例48
【化105】
[この文献は図面を表示できません]
収率:12%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (3H, d, J=6.5Hz), 1.02 (3H, d, J=6.5Hz), 2.42-2.55 (1H, m), 3.83 (2H, d, J=11Hz), 3.90-3.96 (1H, m), 4.45 (1H, d, J=14Hz), 4.77 (1H, d, J=14Hz), 6.43 (1H, brs), 7.21-7.45 (5H, m).
【0100】
参考例49
1−ベンジル−3−エチルピペラジンの合成
【化106】
[この文献は図面を表示できません]
水素化リチウムアルミニウム0.87g(22.9mmol)の無水THF 20mlの懸濁液に氷冷下、1−ベンジル−3−エチルピペラジン−2,5−ジオン1.50g(6.46mmol)の無水THF(10ml)溶液を滴下した。室温下18時間撹拌後、氷冷下、水0.25ml及びTHF5ml混合液及び2N-水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを順次滴下後、室温下1時間撹拌した。水酸化アルミニウムを濾去した後、濾液を減圧下濃縮した。残渣に酢酸エチル及び飽和食塩水を加え分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去後、1−ベンジル−3−エチルピペラジンを淡黄色油状物として1.29g(98%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ0.90 (3 H, t, J = 7.5 Hz), 1.30-1.40 (2 H, m), 1.70 (1 H, t, J = 10.8 Hz), 2.01 (1 H, dt, J = 3.6, 10.8 Hz) , 2.61-2.70 (1 H, m), 2.73-2.89 (2 H, m), 2.92-3.00 (1 H, m), 3.49 (2 H, dt, J = 6.9 Hz), 3.68 (1 H, t, J = 5.7 Hz), 7.23-7.31 (5 H, m)
【0101】
同様に参考例50〜60に記載の化合物を得た。
参考例50
【化107】
[この文献は図面を表示できません]
収率:96%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90 (3H, t, J=7.5Hz), 1.29-1.36(2H, m), 1.70 (1H, t, J=10.5Hz), 2.01 (1H, td, J=11, 3.5Hz), 2.60-3.00 (5H, m), 3.46 (1H, d, J=13Hz), 3.53 (1H, d, J=13Hz), 7.20-7.40 (5H, m).
参考例51
【化108】
[この文献は図面を表示できません]
収率:89%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90 (3H, t, J=7.5Hz), 1.35 (2H, quant, J=7.5Hz), 1.70 (1H, t, J=10.5Hz), 2.01 (1H, td, J=11, 3.5Hz), 2.60-3.00 (5H, m), 3.46 (1H, d, J=13Hz), 3.53 (1H, d, J=13Hz), 7.20-7.40 (5H, m).
参考例52
【化109】
[この文献は図面を表示できません]
収率:73%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.89 (3 H, t, J = 6.9 Hz), 1.29-1.40 (4 H, m), 1.69 (1 H, t, J = 9.9 Hz), 2.00 (1 H, td, J = 3.6, 10.5 Hz), 2.73-2.99 (5 H, m), 3.49 (2 H, d, J = 5.4 Hz), 7.21-7.35 (5 H, m)
参考例53
【化110】
[この文献は図面を表示できません]
収率:68%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.89 (3 H, t, J = 6.8 Hz), 1.26-1.40 (4 H, m), 1.69 (1 H, t, J = 9.9 Hz), 2.00 (1 H, td, J = 3.6, 10.8 Hz), 2.72-2.95 (5 H, m), 3.49 (2 H, d, J = 5.1 Hz), 7.23-7.32 (5 H, m)
参考例54
【化111】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (3H, t, J=6.5Hz), 1.20-1.40 (6H, m), 1.50 (1H, brs), 1.70 (1H, t, J=10Hz), 2.00 (1H, td, J=11, 4Hz), 2.65-3.00 (5H, m), 3.46 (1H, d, J=13Hz), 3.52 (1H, d, J=13Hz), 7.20-7.40 (5H, m).
参考例55
【化112】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (3H, d, J=6.5Hz), 1.20-1.39 (6H, m), 1.70 (1H, t, J=10Hz), 2.00 (1H, td, J=11, 4Hz), 2.65-3.00 (5H, m), 3.46 (1H, d, J=13Hz), 3.52 (1H, d, J=13Hz), 7.20-7.40 (5H, m).
参考例56
【化113】
[この文献は図面を表示できません]
収率:88%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (6 H, dd, J = 5.1, 6.6 Hz), 1.09-1.26 (2 H, m), 1.59-1.72 (3 H, m), 2.00 (1 H, dt, J = 3.9, 10.8 Hz), 2.74-2.84 (3 H, m), 2.88-2.94 (2 H, m), 3.49 (2 H, d, J = 7.5 Hz), 7.31 (3 H, s), 7.32 (2 H, s)
参考例57
【化114】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, d, J=6.5Hz), 0.89 (3H, d, J=6.5Hz), 1.05-1.29 (2H, m), 1.57-1.74 (2H, m), 2.00 (1H, td, J=10.5, 4.0Hz), 2.70-2.99 (5H, m), 3.43 (1H, d, J=13.0Hz), 3.50 (1H, d, J=13.0Hz), 7.20-7.38 (5H, m).
参考例58
【化115】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, d, J=5Hz), 0.89 (3H, d, J=5Hz), 1.16-1.30 (2H, m), 1.58-1.74 (2H, m), 2.00 (1H, td, J=11, 4Hz), 2.70-3.00 (5H, m), 3.45 (1H, d, J=13Hz), 3.52 (1H, d, J=13Hz), 7.20-7.40 (5H, m).
参考例59
【化116】
[この文献は図面を表示できません]
収率:92%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (3H, d, J=6.5Hz), 0.93 (3H, d, J=6.5Hz), 1.55 (1H, sextet, J=6.5Hz), 1.78 (1H, t, J=10.5Hz), 1.97 (1H, td, J=11, 3.5Hz), 2.67-3.03 (5H, m), 3.44 (1H, d, J=13Hz), 3.56 (1H, d, J=13Hz), 7.20-7.40 (5H, m).
参考例60
【化117】
[この文献は図面を表示できません]
収率:80%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91 (3H, d, J=7.0Hz), 0.94 (3H, d, J=7.0Hz), 1.43-1.60 (1H, m), 2.27-2.37 (1H, m), 2.38-2.48 (1H, m), 2.65-2.85 (2H, m), 2.86-2.94 (1H, m), 2.96-3.06 (2H, m).
【0102】
参考例61
3−エチルピペラジン・2トリフルオロ酢酸塩の合成
【化118】
[この文献は図面を表示できません]
1−ベンジル−3−エチルピペラジン1.16g(5.68 mmol)、5%パラジウム-炭素 0.11g、トリフルオロ酢酸1.1ml(14.8mmol)及びメタノール30ml混合物を室温下、水素ガス存在下17時間攪拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧下濃縮した。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄後、3−エチルピペラジン・2トリフルオロ酢酸塩を無色結晶として1.65g(85%)得た。
1H-NMR(D2O): δ0.74 (3 H, t, J = 7.5 Hz), 1.44-1.54 (2 H, m), 2.90 (1 H, dd, J = 12.0 Hz), 3.07-3.15 (2 H, m), 3.20-3.34 (1 H, m), 3.43-3.51 (3 H, m)
【0103】
同様に参考例62〜71に記載の化合物を得た。
参考例62
【化119】
[この文献は図面を表示できません]
収率:88%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.94 (3H, t, J=7.5Hz), 1.60 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.93 (1H, t, J=12.5Hz), 3.00-3.65 (6H, m), 9.24 (2H, brs).
参考例63
【化120】
[この文献は図面を表示できません]
収率:80%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.94 (3H, t, J=7.5Hz), 1.61 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.93 (1H, t, J=12.5Hz), 3.00-3.60 (6H, m), 9.27 (2H, brs).
参考例64
【化121】
[この文献は図面を表示できません]
収率:59%, 1H-NMR(D2O): δ0.76 (3 H, t, J = 7.5 Hz), 1.25 (2 H, m), 1.53 (2 H, q, J = 7.5 Hz), 3.00 (1 H, t, J = 12.9 Hz), 3.13-3.29 (2 H, m), 3.39-3.48 (1 H, m), 3.52-3.59 (3 H, m)
参考例65
【化122】
[この文献は図面を表示できません]
収率:61%, 1H-NMR(D2O): δ0.79 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.22-1.35 (2 H, m), 1.52-1.60 (2 H, m), 3.03 (1 H, dd, J = 12.2 Hz), 3.16-3.32 (2 H, m), 3.40-3.51 (1 H, m), 3.55-3.63 (3 H, m)
参考例66
【化123】
[この文献は図面を表示できません]
収率:76%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.20-1.40 (4H, m), 1.48-1.70 (2H, m), 2.96 (1H, t, J=12.5Hz), 3.05-3.28 (2H, m), 3.30-3.44 (1H, m), 3.45-3.60 (3H, m), 9.39 (2H, brs).
参考例67
【化124】
[この文献は図面を表示できません]
収率:74%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.87 (3H, t, J=7.5Hz), 1.20-1.40 (4H, m), 1.45-1.67 (2H, m), 2.94 (1H, t, J=7Hz), 3.16 (2H, quant, J=12.5Hz), 3.29-2.65 (4H, m), 9.35 (2H, brs).
参考例68
【化125】
[この文献は図面を表示できません]
収率:78%, 1H-NMR(D2O): δ0.82 (6 H, dd, J = 1.8, 6.0 Hz), 1.49 (2 H, t, J = 6.9 Hz), 1.54-1.65(1 H, m), 3.06 (1 H, dd, J = 11.7 Hz), 3.20-3.37 (2 H, m), 3.48-3.55 (1 H, m), 3.57-3.66 (3 H, m)
参考例69
【化126】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, d, J=6.5Hz), 0.89 (3H, d, J=6.5Hz), 1.44 (2H, t, J=7.0Hz), 1.61-1.78 (1H, m), 2.85-3.00 (1H, m), 3.03-3.32 (2H, m), 3.35-3.59 (4H, m), 9.34 (2H, brs).
参考例70
【化127】
[この文献は図面を表示できません]
収率:82%, 1H-NMR(DMSO-d6): 0.88 (6H, t, J=6.5Hz), 1.43 (2H, t, J=6.5Hz), 1.70 (1H, quant, J=6.5Hz), 2.90 (1H, t, J=13Hz), 3.00-3.28 (2H, m), 3.35-3.55 (4H, m), 9.17 (2H, brs).
参考例71
【化128】
[この文献は図面を表示できません]
収率:49%, 1H-NMR(DMSO-d6): 0.94 (3H, d, J=7Hz), 0.98 (3H, d, J=7Hz), 1.84-1.98 (1H, m), 2.94 (1H, t, J=12.5Hz), 3.05-3.25 (3H, m), 3.47 (2H, d, J=10.5Hz), 3.52 (1H, d, J=15Hz), 9.12 (2H, brs).
【0104】
参考例72
1-tert-ブトキシカルボニル-3-エチルピペラジンの合成
【化129】
[この文献は図面を表示できません]
3−エチルピペラジン・2トリフルオロ酢酸塩0.51g(1.47 mmol)及びアセトニトリル10mlの混合物に室氷冷下、トリエチルアミン0.62ml(4.45mmol)及び二炭酸ジ-t-ブチル0.35g(1.59mmol)を加え、室温下17時間攪拌した。反応液を減圧下濃縮後、残渣に酢酸エチル及び水を加え抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=20:1)で精製し、1-tert-ブトキシカルボニル-3−エチルピペラジンを無色結晶として0.27g(85%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ 1.03 (3 H, t, J = 7.5 Hz), 1.47 (9 H, s), 1.60-1.81 (2 H, m), 2.96 (3 H, br), 3.26 (2 H, d, J = 12.6 Hz), 4.08 (2 H, d, J = 14.1 Hz)
【0105】
同様に参考例73〜83に記載の化合物を得た。
参考例73
【化130】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(CDCl3): 0.95 (3H, t, J=7.5Hz), 1.30-1.45 (2H, m), 1.46 (9H, s), 1.67 (1H, brs), 2.30-2.55 (2H, m), 2.68-2.90 (2H, m), 2.91-3.01 (1H, m), 3.80-4.05 (2H, m).
参考例74
【化131】
[この文献は図面を表示できません]
収率:80%, 1H-NMR(CDCl3): 0.95 (3H, t, J=7.5Hz), 1.30-1.45 (2H, m), 1.46 (9H, s), 1.69 (1H, brs), 2.30-2.55 (2H, m), 2.68-2.88 (2H, m), 2.90-3.00 (1H, m), 3.85-4.02 (2H, m).
参考例75
【化132】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3, 328 K): 0.94 (3 H, t, J = 6.9 Hz), 1.29-1.46 (4 H, m), 1.46 (9 H, s), 2.64-2.86 (3 H, m), 2.96-3.14 (2 H, m), 3.64-4.04 (2 H, m)
参考例76
【化133】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3, 328 K): 0.94 (3 H, t, J = 6.9 Hz), 1.36-1.60 (4 H, m), 1.47 (9 H, s), 2.82-2.93 (3 H, m), 3.12-3.21 (2 H, m), 3.99-4.10 (2 H, m)
参考例77
【化134】
[この文献は図面を表示できません]
収率:96%, 1H-NMR(CDCl3): 0.90 (3H, t, J=6Hz), 1.25-1.40 (6H, m), 1.46 (9H, s), 1.54 (1H, brs), 2.30-2.60 (2H, m), 2.67-2.86 (2H, m), 2.90-2.99 (1H, m), 3.80-4.05 (2H, m).
参考例78
【化135】
[この文献は図面を表示できません]
収率:94%, 1H-NMR(CDCl3): 0.85-0.95 (3H, m), 1.25-1.40 (6H, m), 1.46 (9H, s), 1.56 (1H, brs), 2.30-3.00 (5H, m), 3.80-4.05 (2H, m).
参考例79
【化136】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(CDCl3): 0.94 (6 H, dd, J = 3.3, 6.3 Hz), 1.47 (9 H, s), 1.43-1.54 (2 H, m), 1.68-1.79 (1 H, m), 2.97 (2 H, dt, J = 3.3, 12.3 Hz), 3.08 (1 H, br), 3.22-3.28 (2 H, m), 4.08 (2 H, d, J = 13.8 Hz)
参考例80
【化137】
[この文献は図面を表示できません]
収率:74%, 1H-NMR(CDCl3): 0.90 (3H, d, J=6.5Hz), 0.93 (3H, d, J=6.5Hz), 1.11-1.30 (2H, m), 1.47 (9H, s), 1.60-1.78 (1H, m), 2.41 (1H, brs), 2.56-2.87 (3H, m), 2.90-3.00 (1H, m), 3.82-4.03 (2H, m).
参考例81
【化138】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(CDCl3): 0.92 (6H, t, J=7Hz), 1.15-1.30 (2H, m), 1.46 (9H, s), 1.47 (1H, brs), 1.62-1.76 (1H, m), 2.30-2.52 (1H, m), 2.58-3.00 (4H, m), 3.82-4.04 (2H, m).
参考例82
【化139】
[この文献は図面を表示できません]
収率:59%, 1H-NMR(CDCl3): 0.95 (3H, d, J=13.5Hz), 0.96 (3H, d, J=13.5Hz), 1.46 (9H, s), 1.47-1.69 (1H, m), 2.22-2.35 (1H, m), 2.38-2.63 (1H, brs), 2.65-2.86 (2H, m), 2.93-3.04 (1H, m), 3.80-4.17 (2H, m).
参考例83
【化140】
[この文献は図面を表示できません]
収率:75%, 1H-NMR(CDCl3): 0.94 (3H, d, J=2.5Hz), 0.96 (3H, d, J=2.5Hz), 1.46 (9H, s), 1.53-1.70 (2H, m), 2.24-2.35 (1H, m), 2.36-2.65 (1H, m), 2.66-2.86 (2H, m), 2.93-3.04 (1H, m), 3.80-4.16 (2H, m).
【0106】
参考例84
4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステルの製造
【化141】
[この文献は図面を表示できません]
2,6-ジクロロベンゾチアゾール1.00g(4.90mmol)、1-ピペラジンtert-ブチルエステル0.96g(5.15mmol)、炭酸カリウム0.71g(5.15mmol)及び無水N,N-ジメチルホルムアミド10mlの混合物を室温下14時間撹拌した後、50℃で3時間撹拌した。反応液に水を加え、析出結晶を濾取した後、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステルを淡褐色結晶として1.50g(87%)得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ1.43 (9H, s), 3.44-3.53 (4H, m), 3.55-3.60 (4H, m), 7.30 (1H, dd, J=8, 2Hz), 7.44 (1H, d, J=8Hz), 7.93 (1H, d, J=2Hz).
【0107】
以下、参考例84と同様の方法により、参考例85〜154に記載の化合物を得た。
参考例85
【化142】
[この文献は図面を表示できません]
収率:97%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.42 (9H, d, J=8.4Hz), 2.01-2.07 (2H, m), 3.36 (1H, t, J=6.0Hz), 3.44 (1H, t, J = 5.7Hz) 3.63-3.76(6H, m) 7.24 (1H, dd, J=8.7, 2.1Hz), 7.43(1H, d, J=8.4Hz), 7.55 (1H, d, J=2.4Hz).
参考例86
【化143】
[この文献は図面を表示できません]
収率:51%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.43 (9H, s), 3.44-3.53 (4H, m), 3.55-3.65 (4H, m), 7.58 (2H, s), 8.27 (1H,s)
参考例87
【化144】
[この文献は図面を表示できません]
収率:47%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.44 (9H, s), 2.06 (2H, quant, J=6Hz), 3.35-3.50 (2H, m), 3.60-3.85 (6H, m), 7.50-7.60 (2H, m), 7.85 (1H, s).
参考例88
【化145】
[この文献は図面を表示できません]
収率:43%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.29 (3H, d, J=7Hz), 1.49 (9H,s), 2.85-3.10 (1H,m), 3.10-3.30 (1H,m), 3.40 (1H, td, J=13, 3.5Hz), 3.75-4.25 (4H, m), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=2Hz).
参考例89
【化146】
[この文献は図面を表示できません]
収率:69%, 1H-NMR (CDCl3): δ1.16 (3H, d, J=6 Hz), 1.76 (1H, brs), 2.80 (1H, dd, J=12, 12 Hz), 2.90-2.95 (1H,m), 3.00 (1H, dd, J=12,3 Hz), 3.15 (1H, td, J=12,3 Hz), 3.21 (1H, dd, J=12,3 Hz), 3.84-4.00 (2H, m), 7.24 (1H, dd, J= 8.5, 2.5Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5 Hz), 7.56 (1H, d, J=2.5Hz).
参考例90
【化147】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%,1H-NMR(CDCl3): δ1.15 (6H, d, J=6 Hz), 1.61 (1H, brs), 2.73 (2H, dd, J=12.5, 10 Hz), 2.95-3.10 (2H, m), 3.94 (2H, dd, J=12.5, 2.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=2Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz).
参考例91
【化148】
[この文献は図面を表示できません]
収率:40%,1H-NMR(CDCl3): δ1.27 (3H, d, J=7Hz), 1.37 (3H, d, J=7Hz), 2.64 (1H, dd, J=12, 2.5Hz), 3.20-3.35 (1H, m), 3.42 (1H, dd, J=12, 4.5Hz), 3.50-3.65 (2H, m), 4.10-4.25 (1H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
参考例92
【化149】
[この文献は図面を表示できません]
収率:87%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.16 (3H, d, J=6Hz), 1.62 (1H, brs), 2.84 (1H, t, J=10.5Hz), 2.90-3.00 (1H, m), 3.01 (1H, dd, J=12, 3Hz), 3.14 (1H, dt, J=12, 2.5Hz), 3.25 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 4.01 (2H, t, J=12Hz), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, s).
参考例93
【化150】
[この文献は図面を表示できません]
収率:8%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.27 (3H, d, J=6.5Hz), 1.40 (3H, d, J=6.5Hz), 1.65 (1H, brs), 2.66 (1H, dd, J=13, 2Hz), 3.25-3.40 (1H, m), 3.43 (1H, dd, J=13, 4.5Hz), 3.61 (2H, d, J=3Hz), 4.20-4.28 (1H, m), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
参考例94
【化151】
[この文献は図面を表示できません]
収率:38%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.16 (6H, d, J=6.5Hz), 1.54 (1H, brs), 2.76 (1H, d, J=12.5Hz), 2.80 (1H, d, J=12.5Hz), 2.95-3.08 (2H, m), 3.95-4.03 (2H, m), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, s).
参考例95
【化152】
[この文献は図面を表示できません]
収率:71%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.15 (3 H, d, J = 6.3 Hz), 2.80 (1 H, dd, J = 12.3 Hz), 2.88-3.02 (2 H, m), 3.08-3.23 (2 H, m), 3.94 (2 H, dd, J = 12.3 Hz), 7.24 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.43 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.56 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
参考例96
【化153】
[この文献は図面を表示できません]
収率:77%,1H-NMR(CDCl3): δ1.15 (3 H, d, J = 6.0 Hz), 2.80 (1 H, dd, J = 12.3 Hz), 2.89-3.02 (2 H, m), 3.10-3.23 (2 H, m), 3.95 (2 H, t, J = 12.3 Hz), 7.24 (1 H, dd, J = 2.4, 8.4 Hz), 7.44 (1 H, d, J = 8.4Hz), 7.56 (1 H, d, J = 2.4 Hz)
参考例97
【化154】
[この文献は図面を表示できません]
収率:48%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.16 (3 H, d, J = 6.0 Hz), 2.86 (1 H, d, J = 12.0 Hz), 2.88-3.03 (2 H, m), 3.11-3.16 (1 H, m), 3.23 (1 H, dt, J = 3.3, 12.0 Hz), 4.01 (2 H, t, J = 12.6 Hz), 7.51-7.59 (2 H, m), 7.85 (1 H, s)
参考例98
【化155】
[この文献は図面を表示できません]
収率:63%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.01 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.44-1.53 (2 H, m), 2.67-2.76 (1 H, m), 2.80-2.88 (1 H, m), 2.91-3.00 (1 H, m), 3.10-3.20 (2 H, m), 3.91-4.01 (2 H, m), 7.24 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.43 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.55 (1 H, d, J = 2.1 Hz), 8.02 (1 H, s)
参考例99
【化156】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.16 (3H, d, J=6Hz), 1.75 (1H, brs), 2.80-3.05 (3H, m), 3.08-3.18 (1H, m), 3.25 (1H, dd, J=12, 3.5Hz), 4.00 (2H, t, J=12Hz), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, s).
参考例100
【化157】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.98 (1H, brs), 3.06-3.30 (3H, m), 3.38 (1H, dd, J=12, 3.5Hz), 3.93 (1H, dd, J=10.5, 3Hz), 4.05-4.18 (2H, m), 7.30-7.60 (7H, m), 7.86 (1H, s).
参考例101
【化158】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3H, t, J=7.5Hz), 1.38-1.60 (2H, m), 1.75 (1H, brs), 2.65-2.80 (1H, m), 2.85-3.00 (2H, m), 3.10-3.20 (1H, m), 3.25 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 3.95-4.10 (2H, m), 7.52 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, d, J=1.5Hz).
参考例102
【化159】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3H, t, J=7.5Hz), 1.38-1.60 (2H, m), 1.78 (1H, brs), 2.67-2.78 (1H, m), 2.82-3.03 (2H, m), 3.09-3.32 (2H, m), 3.95-4.10 (2H, m), 7.52 (1H, d, J= 8.5 Hz), 7.70 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, s).
参考例103
【化160】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3H, t, J=7.5Hz), 1.38-1.60 (2H, m), 1.83 (1H, brs), 2.65-2.78 (1H, m), 2.85-3.03 (2H, m), 3.10-3.18 (1H, m), 3.24 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 3.93-4.10 (2H, m), 7.52 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, d, J=1.5Hz).
参考例104
【化161】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90-1.05 (3H, m), 1.35-1.54 (4H, m), 1.55-1.66 (2H, m), 2.75-3.02 (3H, m), 3.14 (1H, dt, J=12, 2Hz), 3.25 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 4.01 (1H, t, J=11.5Hz), 7.52 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, d, J=1.5Hz).
参考例105
【化162】
[この文献は図面を表示できません]
収率:87%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.96-0.99 (3 H, m), 1.42-1.50 (4 H, m), 2.83-3.01 (3 H, m), 3.12-3.29 (2 H, m), 4.01 (2 H, t, J = 9.9 Hz), 7.51-7.59 (2 H, m), 7.85 (1 H, s), 8.02 (1 H, s)
参考例106
【化163】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(CDCl3): δ0.94 (3H, t, J=7.5Hz), 1.29-1.54 (6H, m), 1.56-1.70 (2H, m), 2.73-3.05 (3H, m), 3.13 (1H, dt, J=12, 2Hz), 3.25 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 4.01 (1H, t, J=10Hz), 7.52 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, d, J=1.5Hz).
参考例107
【化164】
[この文献は図面を表示できません]
収率:56%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.95 (6 H, dd, J = 6.6, 8.4 Hz), 1.25-1.33 (2 H, m), 1.71-1.80 (1 H, m), 2.77-2.92 (2 H, m), 2.96-3.00 (1 H, m), 3.10-3.24 (2 H, m), 3.95 (2 H, d, J = 10.5 Hz), 7.24 (1 H, dd, J = 2.1, 8.4 Hz), 7.44 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.56 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
参考例108
【化165】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (3H, d, J=6.5Hz), 0.96 (3H, d, J=6.5Hz), 1.26-1.35 (2H, m), 1.68 (1H, brs), 1.69-1.83 (1H, m), 2.73-3.03 (3H, m), 3.07-3.25 (2H, m), 3.90-4.00 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
参考例109
【化166】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (3H, d, J=6.5Hz), 0.96 (3H, d, J=6.5Hz), 1.20-1.38 (2H, m), 1.60-1.84 (2H, m), 2.72-3.03 (2H, m), 3.05-3.26 (2H, m), 3.87-4.02 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例110
【化167】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.94 (3H, d, J=6.5Hz), 0.97 (3H, d J=6.5Hz), 1.27-1.37 (2H, m), 1.66 (1H, brs), 1.70-1.83 (1H, m), 2.80-3.03 (3H, m), 3.09-3.30 (2H, m), 3.95-4.05 (2H, m), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, s).
参考例111
【化168】
[この文献は図面を表示できません]
収率:91 %, 1H-NMR(CDCl3): δ0.94 (3H, d, J=6.5Hz), 0.97 (3H, d, J=6.5Hz), 1.27-1.36 (2H, m), 1.62-1.84 (2H, m), 2.81-3.03 (2H, m), 3.09-3.30 (2H, m), 3.94-4.07 (2H, m), 7.52 (1H, d, J=8.5 Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, s).
参考例112
【化169】
[この文献は図面を表示できません]
収率:91 %, 1H-NMR(CDCl3): δ1.16 (3H, d, J=6Hz), 1.58 (1H, brs), 2.80-3.03 (3H, m), 3.07-3.17 (1H, m), 3.24 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 3.99 (2H, t, J=11Hz), 7.26 (1H, d, J=12Hz), 7.75 (1H, d, J=6.5Hz).
参考例113
【化170】
[この文献は図面を表示できません]
収率:91 %, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3H, t, J=7.5Hz), 1.37-1.62 (2H, m), 1.90 (1H, brs), 2.64-2.78 (1H, m), 2.84-3.03 (2H, m), 3.10-3.20 (1H, m), 3.21-3.32 (1H, m), 3.92-4.09 (2H, m), 7.27 (1H, d, J=12.5Hz), 7.76 (1H, d, J=6.5Hz).
参考例114
【化171】
[この文献は図面を表示できません]
収率:75%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.32 (3H, d, J=6.5Hz), 1.50 (9H, s), 2.90-3.30 (2H, m), 3.44 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.80-4.40 (4H, m), 7.53 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.86 (1H, d, J=1.5Hz).
参考例115
【化172】
[この文献は図面を表示できません]
収率:61%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.29 (3H, d, J=6Hz), 1.49 (9H, s), 2.90-3.30 (2H, m), 3.34-3.48 (1H, m), 3.80-4.30 (4H, m), 7.25 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=2Hz).
参考例116
【化173】
[この文献は図面を表示できません]
収率:31%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.30 (3H, d, J=6.5Hz), 1.49 (9H, s), 2.91-3.29 (2H, m), 3.33-3.47 (1H, m), 3.76-4.34 (4H, m), 7.25 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例117
【化174】
[この文献は図面を表示できません]
収率:65%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.31 (3H, d, J=6.5Hz), 1.50 (9H, s), 2.90-3.30 (2H, m), 3.44 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.85-4.35 (4H, m), 7.53 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.58 (1H, d, J=8.5Hz), 7.86 (1H, d, J=1.5Hz).
参考例118
【化175】
[この文献は図面を表示できません]
収率:50%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.32 (3H, d, J=6.5Hz), 1.50 (9H, s), 2.85-3.27 (2H, m), 3.32-3.52 (1H, m), 3.82-4.38 (4H, m), 7.54 (1H, d, J=8.5Hz), 7.58(1H, d, J=8.5 Hz),7.86 (1H, s).
参考例119
【化176】
[この文献は図面を表示できません]
収率:22%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.00 (3H, t, J=7.5Hz), 1.49 (9H, s), 1.63-1.78 (2H, m), 2.83-3.17 (2H, m), 3.26-3.41 (1H, m), 3.82-4.31 (4H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例120
【化177】
[この文献は図面を表示できません]
収率:41%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.00 (3H, t, J=7.5Hz), 1.49 (9H, s), 1.72 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.90-3.20 (3H, m), 3.26-3.42 (1H, m), 3.85-4.00 (2H, m), 4.10-4.30 (1H, m), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
参考例121
【化178】
[この文献は図面を表示できません]
収率:25%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.00 (3H, t, J=7.5Hz), 1.49 (9H, s), 1.63-1.78 (2H, m), 2.82-3.19 (2H, m), 3.26-3.43 (1H, m), 3.80-4.30 (4H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例122
【化179】
[この文献は図面を表示できません]
収率:67%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.01 (3H, t, J=7.5Hz), 1.49 (9H, s), 1.68-1.80 (2H, m), 2.90-3.20 (2H, m), 3.32-3.46 (1H, m), 3.90-4.32 (4H, m), 7.54 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, s).
参考例123
【化180】
[この文献は図面を表示できません]
収率:60%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.01 (3H, t, J=7.5Hz), 1.49 (9H, s), 1.74 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.90-3.20 (2H, m), 3.33-3.46 (1H, m), 3.92-4.31 (4H, m), 7.50-7.58 (2H, m), 7.85 (1H, s).
参考例124
【化181】
[この文献は図面を表示できません]
収率:43%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.96 (3H, t, J=7.0Hz), 1.25-1.75 (4H, m), 1.49 (9H, s), 2.84-3.18 (2H, m), 3.36 (1H, td, J=12.5, 3.0Hz), 3.85-4.32 (4H, m), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例125
【化182】
[この文献は図面を表示できません]
収率:33%, 1H-NMR(CDCl3, 328 K): δ0.96 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.36-1.49 (2 H, m), 1.49 (9 H, s), 1.59-1.71(2 H, m), 2.98 (1 H, t, J = 11.1 Hz), 3.10 (1 H, d, J = 11.1 Hz), 3.36 (1 H, dt, J = 3.3, 13.2 Hz), 3.93-4.12 (4 H, m), 7.22 (1 H, s), 7.41 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.54 (1 H, s)
参考例126
【化183】
[この文献は図面を表示できません]
収率:40%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.97 (3H, t, J=7.0Hz), 1.20-1.55 (2H, m), 1.50 (9H, s), 1.56-1.77 (2H, m), 2.83-3.21 (2H, m), 3.40 (1H, td, J=13.0, 3.0Hz), 3.88-4.35 (4H, m), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
参考例127
【化184】
[この文献は図面を表示できません]
収率:64%, 1H-NMR(CDCl3, 328 K): δ0.97 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.27-1.49 (2 H, m), 1.49 (9 H, s), 1.69 (2 H, br), 2.99 (1 H, t, J = 11.7 Hz), 3.11 (1 H, d, J = 12.6 Hz), 3.39 (1 H, td, J = 12.6 Hz), 3.97-4.14 (4 H, m), 7.53 (2 H, s, J = Hz), 7.83 (1 H, s)
参考例128
【化185】
[この文献は図面を表示できません]
収率:18%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.85-0.97 (3H, m), 1.30-1.45 (4H, m), 1.49 (9H, s), 1.59-1.75 (2H, m), 2.86-3.19 (2H, m), 3.30-3.43 (1H, m), 3.90-4.30 (4H, m), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
参考例129
【化186】
[この文献は図面を表示できません]
収率:50%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.84-0.98 (3H, m), 1.25-1.75 (15H, m), 2.85-3.20 (2H, m), 3.30-3.45 (1H, m), 3.90-4.30 (4H, m), 7.24 (1H, dd, J=9, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=9Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
参考例130
【化187】
[この文献は図面を表示できません]
収率:58%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.85-0.97 (3H, m), 1.30-1.45 (4H, m), 1.50 (9H, s), 1.63-1.78 (2H, m), 2.85-3.20 (2H, m), 3.33-3.43 (1H, m), 3.95-4.35 (4H, m), 7.50-7.58 (2H, m), 7.85 (1H, s).
参考例131
【化188】
[この文献は図面を表示できません]
収率:11%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (3H, d, J=6.5Hz), 1.13 (3H, d, J=6.5Hz), 1.49 (9H, s), 2.07-2.27 (1H, m), 2.70-3.15 (2H, m), 3.25-3.44 (1H, m), 3.59-3.75 (1H, m), 3.95-4.46 (3H, m), 7.52 (1H, s), 7.53 (1H, s), 7.83 (1H, s).
参考例132
【化189】
[この文献は図面を表示できません]
収率:31%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91(3H, d, J=6.5Hz), 1.13 (3H, d, J=6.5Hz), 1.49 (9H, s), 2.12-2.24 (1H, m), 2.84-3.13 (2H, m), 3.27-3.43 (1H, m), 3.60-3.75 (1H, m), 4.02-4.40 (3H, m), 7.53 (2H, s), 7.83 (1H, s).
参考例133
【化190】
[この文献は図面を表示できません]
収率:26%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.98 (3H, d, J=6.5Hz), 1.00 (3H, d, J=6.5Hz), 1.33-1.75 (3H, m), 1.49 (9H, s), 2.84-3.22 (2H, m), 3.37 (1H, td, J=13.0, 3.5Hz), 3.88-4.32 (4H, m), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例134
【化191】
[この文献は図面を表示できません]
収率:54%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90-1.05 (6H, m), 1.35-1.48 (2H, m), 1.49 (9H, s), 1.58-1.73 (1H, m), 2.85-3.20 (2H, m), 3.30-3.43 (1H, m), 3.90-4.30 (4H, m), 7.35 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=2Hz).
参考例135
【化192】
[この文献は図面を表示できません]
収率:43%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.99 (3H, d, J=6.5Hz), 1.00 (3H, d, J=6.5Hz), 1.37-1.52 (1H, m), 1.49 (9H, s), 1.57-1.75 (2H, m), 2.84-3.23 (2H, m), 3.40 (1H, td, J=13.0, 3.5.Hz), 3.94-4.35 (4H, m), 7.48-7.58 (2H, m), 7.85 (1H, s).
参考例136
【化193】
[この文献は図面を表示できません]
収率:57%, 1H-NMR(CDCl3, 328 K): δ1.00 (6 H, t, J = 6.0 Hz), 1.40-1.52 (1 H, m), 1.49 (9 H, s), 1.60-1.69 (2 H, m), 2.99 (1 H, t, J = 10.8 Hz), 3.12 (1 H, d, J = 10.8 Hz), 3.40 (1 H, dt, J = 3.6, 12.9 Hz), 3.98-4.13 (4 H, m), 7.49-7.56 (2 H, m), 7.84 (1 H, s)
参考例137
【化194】
[この文献は図面を表示できません]
収率:46%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.10 (3H, d, J=7.0Hz), 1.26 (3H, d, J=7.0Hz), 2.98 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.06-3.17 (2H, m), 3.35 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.75-3.93 (1H, m), 4.00-4.18 (1H, m), 7.46-7.62 (2H, m), 7.85(1H, s).
参考例138
【化195】
[この文献は図面を表示できません]
収率:96%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.49 (9H, s), 3.54-3.70 (8H, m), 7.29 (1H, d, J=7.0Hz), 7.78 (1H, d, J=11.5Hz).
参考例139
【化196】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.43 (9H, s), 2.00-2.13 (2H, m), 3.32-3.54 (2H, m), 3.62-3.89 (6H, m), 7.28 (1H, d, J=7.0Hz), 7.75 (1H, d, J=11.5Hz).
参考例140
【化197】
[この文献は図面を表示できません]
収率:64%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.32 (3H, d, J=7.0Hz), 1.50 (9H, s), 2.94-3.15 (2H, m), 3.44 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.77-4.42 (4H, m), 7.28 (1H, d, J=12.0Hz), 7.77 (1H, d, J=7.0Hz).
参考例141
【化198】
[この文献は図面を表示できません]
収率:57%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.32 (3H, d, J=7.0Hz), 1.50 (9H, s), 2.88-3.32 (2H, m), 3.45 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.75-4.36 (4H, m), 7.29 (1H, d, J=12.0Hz), 7.77 (1H, d, J=7.0Hz).
参考例142
【化199】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.17 (6H, d, J=6.0Hz), 2.76 (1H, d, J=12.5Hz), 2.81 (1H, d, J=12.5Hz), 2.94-3.08 (2H, m), 3.97 (2H, d, J=12.5Hz), 7.27 (1H, d, J= 11.5 Hz), 7.75 (1H, d, J=7.0Hz).
参考例143
【化200】
[この文献は図面を表示できません]
収率:55%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.49 (9H, s), 3.43-3.66 (8H, m), 7.22 (1H, t, J=7.5Hz), 7.33 (2H, t, J=7.5Hz), 7.41 (1H, s), 7.43 (2H, d, J=7.5Hz).
参考例144
【化201】
[この文献は図面を表示できません]
収率:78%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.49 (9H, s), 3.55-3.67 (8H, m), 7.10 (1H, td, J=8.0, 1.0Hz), 7.31 (1H, td, J=8.0, 1.0Hz), 7.57 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz), 7.61 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz).
参考例145
【化202】
[この文献は図面を表示できません]
収率:42%, H-NMR(CDCl3): δ1.00 (3H, t, J=7.5Hz), 1.49 (9H, s), 1.64-1.79 (2H, m), 2.85-3.19 (2H, m), 3.28-3.44 (1H, m), 3.83-4.33 (4H, m), 7.27 (1H, d, J=10.0Hz), 7.55 (1H, d, J=7.0Hz).
参考例146
【化203】
[この文献は図面を表示できません]
収率:60%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.50 (9H, s), 3.55-3.68 (4H, m), 3.73-3.85 (4H, m), 7.37-7.47 (1H, m), 7.59 (1H, td, J=8.0, 1.0Hz), 7.69 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz), 7.89 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz), 8.58 (1H, s).
参考例147
【化204】
[この文献は図面を表示できません]
収率:60%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.50 (9H, s), 3.56-3.67 (4H, m), 3.73-3.84 (4H, m), 7.53 (1H, dd, J=9.0, 2.0Hz), 7.62 (1H, d, J=9.0Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz), 8.57 (1H, s).
参考例148
【化205】
[この文献は図面を表示できません]
収率:70%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.20 (3H, d, J=6.5Hz), 2.68 (1H, dd, J=13.0, 10.5Hz), 2.86-3.22 (4H, m), 4.37-4.48 (2H, m), 7.35-7.44 (1H, m), 7.53-7.62 (1H, m), 7.68 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.88 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 8.58 (1H, s).
参考例149
【化206】
[この文献は図面を表示できません]
収率:27%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.50 (9H, s), 3.53-3.64 (4H, m), 3.68-3.78 (4H, m), 6.98 (1H, d, J=9.0Hz), 7.25 (1H, td, J=8.0, 1.5Hz), 7.55 (1H, td, J=8.0, 1.5Hz), 7.61 (1H, d, J=8.0Hz), 7.71 (1H, d, J=8.0Hz), 7.92 (1H, d, J=9.0Hz)
参考例150
【化207】
[この文献は図面を表示できません]
収率:51%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.20 (6H, d, J=6.0Hz), 2.58 (1H, d, J=12.5Hz), 2.62 (1H, d, J=12.5Hz), 2.93-3.07 (2H, m), 4.43 (2H, dd, J=12.5, 2.0Hz), 7.38 (1H, td, J=8.5, 1.5Hz), 7.57 (1H, td, J=8.5, 1.5Hz), 7.68 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.87 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 8.58 (1H, s).
参考例151
【化208】
[この文献は図面を表示できません]
収率:88%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.20 (6H, d, J=6.5Hz), 2.58 (1H, d, J=13.0Hz), 2.62 (1H, d, J=13.0Hz), 2.92-3.07 (2H, m), 4.42 (2H, dd, J=13.0, 2.0Hz), 7.50 (1H, dd, J=9.0, 2.0Hz), 7.60 (1H, d, J=9.0Hz), 7.85 (1H, d, J=2.0Hz), 8.57 (1H, s).
参考例152
【化209】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.21 (6H, d, J=6.0Hz), 2.62 (1H, d, J=12.5Hz), 2.66 (1H, d, J=12.5Hz), 2.92-3.06 (2H, m), 4.49 (2H, dd, J=12.5, 2.0Hz), 7.71-7.75 (2H, m), 8.14 (1H, s), 8.63 (1H, s).
参考例153
【化210】
[この文献は図面を表示できません]
収率:52%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.31 (3H, d, J=6.5Hz), 1.51 (9H, s), 2.95-3.19 (1H, m), 3.21-3.31 (1H, m), 3.32-3.45 (1H, m), 3.92-4.41 (3H, m), 4.68-4.82 (1H, m), 7.72 (1H, s), 7.73 (1H, s), 8.17 (1H, s), 8.60 (1H, s).
参考例154
【化211】
[この文献は図面を表示できません]
収率:72%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.50 (9H, s), 2.73 (3H, s), 3.37-3.46 (4H, m), 3.62-3.70 (4H, m), 7.76 (1H, d, J=9.0Hz), 7.89 (1H, d, J=9.0Hz), 8.19 (1H, s).
【0108】
参考例155
4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン 2塩酸塩の製造
【化212】
[この文献は図面を表示できません]
4N-塩酸-ジオキサン溶液に4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸tert-ブチルエステル1.50g(4.239mmol)を加え、60℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した後、残渣を酢酸エチルで洗浄し、4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン2塩酸塩を無色結晶として1.40g(100%)得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ3.15-3.25 (4H, m), 3.84 (4H, t, J=5Hz), 6.88 (1H, brs), 7.34 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.50 (1H, d, J=8.5Hz), 7.99 (1H, d, J=2Hz), 9.71 (2H, brs).
【0109】
以下、参考例155と同様の方法により、参考例156〜194に記載の化合物を得た。
参考例156
【化213】
[この文献は図面を表示できません]
収率:100%, 1H-NMR(DMSO-d6):δ2.13-2.20 (2H, m), 3.20-3.22, (2H, m), 3.33-3.35 (2H, m), 3.68-3.72 (2H, m), 3.98-4.00 (2H, m), 7.33 (1H, dd, J =8.7Hz, 2.4Hz),7.47 (1H, d, J = 9.0Hz ), 7.97 (1H, d, J=2.1Hz), 9.35 (2H, br-s).
参考例157
【化214】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(DMSO-d6):δ3.26 (4H, t, J=5Hz), 3.90 (4H, t, J=5Hz), 7.64 (2H, s), 8.34 (1H, s), 8.65 (1H, brs), 9.77 (2H, s).
参考例158
【化215】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(DMSO-d6):δ2.10-2.25 (2H, m), 3.20-3.30 (2H, m), 3.30-3.40 (2H, m), 3.70-3.80 (2H, m), 4.00-4.10 (2H, m), 6.64 (1H, brs), 7.60 (2H, s), 8.30 (1H, s), 9.47 (2H, s).
参考例159
【化216】
[この文献は図面を表示できません]
収率:91%, 1H-NMR(DMSO-d6):δ1.39 (3H, d, J=7Hz), 3.03-3.18 (1H, m), 3.25-3.40 (4H, m), 3.95-4.05 (1H, m), 4.44-4.55 (1H, m), 7.34 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.49 (1H, d, J=8.5Hz), 7.96 (1H, d, J=2Hz), 9.09 (1H, brs), 9.55 (2H, brs).
参考例160
【化217】
[この文献は図面を表示できません]
収率:82%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.40 (3H, d, J=6.5Hz), 1.67 (1H, brs), 2.77-2.95 (2H, m), 3.05-3.15 (2H, m), 3.40 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.87 (1H, dd, J=12.5, 3.5Hz), 4.15-4.30 (1H, m), 7.51 (1H, dd, J=8.5, 1Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, d, J=1Hz).
参考例161
【化218】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.42 (3H, d, J=7Hz), 2.95-3.15 (1H, m), 3.15-3.40 (3H, m), 3.48-3.65 (1H, m), 3.95 (1H, m), 4.40-4.55 (1H, m), 7.33 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.48 (1H, d, J=8.5Hz), 7.98 (1H, d, J=2Hz), 8.16 (1H, brs), 9.51 (1H, brs), 9.94 (1H, brs).
参考例162
【化219】
[この文献は図面を表示できません]
収率:94%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.42 (3H, d, J=7.0Hz), 2.98-3.15 (1H, m), 3.16-3.38 (3H, m), 3.47-3.63 (1H, m), 3.96-4.08 (1H, m), 4.40-4.53 (1H, m), 5.10 (1H, s), 7.33 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.49 (1H, d, J=8.5Hz), 7.97 (1H, d, J=2.0Hz), 9.35-9.53 (1H, br), 9.82-9.98 (1H, br).
参考例163
【化220】
[この文献は図面を表示できません]
収率:100%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.40 (3H, d, J=7Hz), 2.84-2.96 (2H, m), 3.05-3.15 (2H, m), 3.39 (1H, dt, J=12.5, 3.5Hz), 3.88 (1H, dd, J=12.5, 2.5Hz), 4.15-4.25 (1H, m), 7.52 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, d, J=1.5Hz).
参考例164
【化221】
[この文献は図面を表示できません]
収率:80%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.41 (3H, d, J=7.0Hz), 3.00-3.17 (1H, m), 3.18-3.38 (3H, m), 3.49-3.64 (1H, m), 4.05-4.14 (1H, m), 4.45-4.58 (1H, m), 6.03 (1H, brs) 7.61 (2H, m), 8.31 (1H, s), 9.25-9.50 (1H, m), 9.73-9.92 (1H, m).
参考例165
【化222】
[この文献は図面を表示できません]
収率:71%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.91 (3H, t, J=7.5Hz), 1.80-1.96 (2H, m), 3.01-3.16 (1H, m), 3.17-3.42 (3H, m), 3.43-3.59 (1H, m), 4.08-4.27 (2H, m), 4.43 (1H, s), 7.33 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.46 (1H, d, J=8.5Hz), 7.94 (1H, d, J=2.0Hz), 9.22-9.44 (1H, m), 9.60-9.75 (1H, m).
参考例166
【化223】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.98 (3H, t, J=7.5Hz), 1.63 (1H, brs), 1.88 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.88 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 2.95-3.10 (3H, m), 3.34 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.77-3.86 (1H, m), 3.90-4.00 (1H, m), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2Hz).
参考例167
【化224】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%1H-NMR(DMSO-d6): δ0.90 (3H, t, J=7.5Hz), 1.84-2.05 (2H, m), 2.94-3.62 (5H, m), 4.07-4.26 (2H, m), 6.71 (1H, brs), 7.32 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.46 (1H, d, J=8.5Hz), 7.96 (1H, d, J=2.0Hz), 9.35-9.58 (1H, m), 9.73-9.95 (1H, m).
参考例168
【化225】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.98 (3H, t, J=7.5Hz), 1.61 (1H, brs), 1.90 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.89 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 2.95-3.13 (3H, m), 3.37 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.83-3.94 (1H, m), 3.95-4.06 (1H, m), 7.45-7.56 (2H, m), 7.83 (1H, s).
参考例169
【化226】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.98 (3H, t, J=7.5Hz), 1.72 (1H, brs), 1.91 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.89 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 2.95-3.13 (3H, m), 3.38 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.84-3.95 (1H, m), 3.95-4.08 (1H, m), 7.50 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, s).
参考例170
【化227】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.92 (3H, t, J=7.0Hz), 1.20-1.45 (2H, m), 1.78-1.92 (2H, q, J=7.5Hz), 2.97-3.38 (4H, m), 3.42-3.59 (1H, m), 4.04-4.17 (1H, m), 4.22-4.34 (1H, m), 5.64 (1H, br), 7.31 (1H, dd, J=8.5, 2.5Hz), 7.45 (1H, d, J=8.5Hz), 7.96 (1H, d, J=2.5Hz), 9.04-9.20 (1H, m), 9.50-9.64 (1H, m).
参考例171
【化228】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.99 (3 H, t, J = 6.6 Hz), 1.26-1.49 (4 H, m), 2.11 (2 H, br), 3.63-3.83 (3 H, m), 4.10 (1 H, br), 4.51 (1 H, br), 4.64 (1 H, br), 7.22 (1 H, s), 7.56-7.63 (2 H, m)
参考例172
【化229】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.93 (3H, t, J=7.5Hz), 1.18-1.46 (2H, m), 1.80-1.95 (2H, m), 3.00-3.40 (4H, m), 3.45-3.62 (1H, m), 4.12-4.24 (1H, m), 4.29-4.42 (1H, m), 7.54-7.65 (2H, m), 8.31 (1H, s), 9.14-9.32 (1H, m), 9.60-9.72 (1H, m).
参考例173
【化230】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.00 (3 H, t, J = 6.0 Hz), 1.26-1.54 (4 H, m), 2.17 (2 H, br), 3.63-3.86 (3 H, m), 4.11 (1 H, br), 4.54 (1 H, br), 4.70 (1 H, br), 7.50 (1 H, d, J = 7.5 Hz), 7.72 (1 H, d, J = 7.5 Hz), 7.91 (1 H, s)
参考例174
【化231】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.87 (3H, t, J=7Hz), 1.20-1.39 (4H, m), 1.78-1.95 (2H, m), 3.00-3.15 (1H, m), 3.15-3.40 (3H, m), 3.42-3.55 (1H, m), 4.07-4.20 (1H, m), 4.20-4.30 (1H, m), 4.55 (1H, brs), 7.31 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.95 (1H, d, J=2Hz), 9.00 (1H, brs), 9.48 (1H, brs).
参考例175
【化232】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.87 (3H, t, J=7Hz), 1.18-1.40 (4H, m), 1.77-1.98 (2H, m), 2.95-3.14 (1H, m), 3.14-3.37 (3H, m), 3.40-3.51 (1H, m), 4.08-4.20 (1H, m), 4.20-4.31 (1H, m), 6.89 (1H, brs), 7.31 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.95 (1H, d, J=2Hz), 9.25 (1H, brs), 9.62 (1H, brs).
参考例176
【化233】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.85-0.90 (3H, m), 1.20-1.40 (4H, m), 1.85-2.00 (2H, m), 3.00-3.59 (5H, m), 4.15-4.23 (1H, m), 4.24-4.35 (1H, m), 7.60 (2H, s), 8.29 (1H, s), 9.36 (2H, brs), 9.75 (1H, s).
参考例177
【化234】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.86 (3H, d, J=6.5Hz), 1.04 (3H, d, J=6.5Hz), 3.00-3.35 (4H, m), 3.38-3.60 (2H, m), 3.87-4.02 (1H, m), 4.16-4.31 (1H, m), 5.20 (1H, br), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.61 (1H, d, J=8.5Hz), 8.29 (1H, s), 9.05-9.22 (1H, m), 9.37-9.50 (1H, m).
参考例178
【化235】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, H-NMR(DMSO-d6): δ0.86 (3H, d, J=6.5Hz), 1.00 (3H, d, J=6.5Hz), 2.50-2.60 (1H, m), 3.03-3.31 (3H, m), 3.44-3.60 (2H, m), 3.90-4.00 (1H, m), 4.20-4.30 (1H, m), 7.54-7.63 (2H, m), 8.29 (1H, s), 9.23 (1H, brs), 9.48 (2H, brs).
参考例179
【化236】
[この文献は図面を表示できません]
収率:96%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.95 (6H, d, J=6.5Hz), 1.50-1.90 (3H, m), 2.96-3.37 (4H, m), 3.40-3.60 (1H, m), 4.03-4.16 (1H, m), 4.27-4.40 (1H, m), 6.30 (1H, br), 7.32 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.45 (1H, d, J=8.5Hz), 7.97 (1H, d, J=2.0Hz), 9.10-9.32 (1H, m), 9.52-9.75 (1H, m).
参考例180
【化237】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.94 (6H, d, J=6.5Hz), 1.52-1.94 (3H, m), 2.95-3.35 (4H, m), 3.45-3.57 (1H, m), 4.04-4.16 (1H, m), 4.29-4.40 (1H, m), 7.32 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.45 (1H, d, J=8.5Hz), 7.97 (1H, d, J=2Hz), 9.45 (1H, brs), 9.81 (1H, brs), 9.84 (1H, brs).
参考例181
【化238】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.96 (6H, d, J=6.5Hz), 1.50-1.90 (3H, m), 2.99-3.39 (4H, m), 3.46-3.63 (1H, m), 4.08-4.22 (1H, m), 4.35-4.48 (1H, m), 6.11(1H, brs), 7.60 (2H, s), 8.31 (1H, s), 9.10-9.29 (1H, m), 9.54-9.67 (1H, m).
参考例182
【化239】
[この文献は図面を表示できません]
収率:97%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.04 (6 H, s), 1.68 (1 H, br), 1.98 (1 H, br), 2.07 (1 H, br), 3.54 (3 H, br), 3.71 (1 H, br), 3.98 (1 H, s), 4.46 (2 H, br), 7.52 (1 H, d, J = 7.5 Hz), 7.65 (1 H, d, J = 7.5 Hz), 7.90 (1 H, s)
参考例183
【化240】
[この文献は図面を表示できません]
収率:94%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ3.24 (4H, t, J=5.0Hz), 3.74 (4H, t, J=5.0Hz), 5.12 (1H, s), 7.26 (1H, t, J=7.5Hz), 7.39 (2H, t, J=7.5Hz), 7.51 (2H, d, J=7.5Hz), 7.71 (1H, s), 9.58 (2H, s).
参考例184
【化241】
[この文献は図面を表示できません]
収率:96%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ3.17-3.34 (4H, m), 3.83-3.96 (4H, m), 5.12 (1H, brs), 7.55 (1H, d, J=12.5Hz), 8.36 (1H, d, J=7.5Hz), 9.69(2H, brs).
参考例185
【化242】
[この文献は図面を表示できません]
収率:92%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.14-2.27 (2H, m), 3.16-3.30 (2H, m), 3.31-3.43 (2H, m), 3.66-3.84 (2H, m), 3.97-4.13 (2H, m), 4.78 (1H, brs), 7.53 (1H, d, J=12.5Hz), 8.32 (1H, d, J=7.5Hz), 9.53 (2H, brs).
参考例186
【化243】
[この文献は図面を表示できません]
収率:89%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.44 (3H, d, J=7.0Hz), 3.00-3.13 (1H, m), 3.14-3.40 (3H, m), 3.53-3.69 (1H, m), 4.02-4.15 (1H, m), 4.46-4.60 (1H, m), 6.90 (1H, brs), 7.55 (1H, d, J=12.5Hz), 8.35 (1H, d, J=7.0Hz), 9.50 (1H, br), 9.94 (1H, br).
参考例187
【化244】
[この文献は図面を表示できません]
収率:83%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.44 (3H, d, J=7.0Hz), 3.01-3.19 (1H, m), 3.20-3.45 (3H, m), 3.51-3.70 (1H, m), 4.01-4.16 (1H, m), 4.45-4.62 (1H, m), 5.95 (1H, brs), 7.55 (1H, d, J=12.5Hz), 8.35 (1H, d, J=7.5Hz), 9.49 (1H, br), 9.89 (1H, br).
参考例188
【化245】
[この文献は図面を表示できません]
収率:83%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.90 (3H, t, J=7.5Hz), 1.80-2.00 (2H, m), 2.97-3.40 (4H, m), 3.41-3.56 (1H, m), 4.06-4.26 (2H, m), 7.49 (1H, d, J=10.5Hz), 8.10 (1H, d, J=7.5Hz), 9.02-9.25 (1H, m), 9.43-9.65 (1H, m).
参考例189
【化246】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ3.16-3.32 (4H, m), 3.98-4.12 (4H, m), 7.42-7.51 (1H, m), 7.60-7.72 (2H, m), 7.88 (1H, d, J=8.0Hz), 8.90 (1H, s), 9.54 (2H, s).
参考例190
【化247】
[この文献は図面を表示できません]
収率:92%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.19-3.32 (4H, m), 3.80-3.90 (4H, m), 7.15 (1H, td, J=8.0, 1.0Hz), 7.34 (1H, td, J=8.0, 1.0Hz), 7.54 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz), 7.85 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz), 9.65 (2H, s).
参考例191
【化248】
[この文献は図面を表示できません]
収率:91%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ3.30 (4H, s), 3.80 (1H, br), 4.16 (4H, s), 7.38-7.60 (2H, m), 7.68-7.81 (1H, m), 7.84-7.97 (1H, m), 8.16 (1H, br), 8.32-8.52 (1H, m), 9.57 (2H, brs).
参考例192
【化249】
[この文献は図面を表示できません]
収率:63%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ3.24 (4H, s), 3.87 (1H, brs), 4.03 (4H, s), 7.66 (2H, s), 7.93 (1H, s), 8.92 (1H, s), 9.38 (2H, brs).
参考例193
【化250】
[この文献は図面を表示できません]
収率:82%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.71 (3H, s), 3.24-3.35 (4H, m), 3.62-3.73 (4H, m), 7.91 (1H, d, J=9.0Hz), 7.97 (1H, d, J=9.0Hz), 8.23 (1H, s), 9.32 (2H, brs).
参考例194
【化251】
[この文献は図面を表示できません]
収率:80%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.39 (3H, d, J=7.0Hz), 3.00-3.16 (1H, m), 3.18-3.54 (5H, m), 4.68 (1H, d, J=14.0Hz), 5.05-5.17 (1H, m), 7.79 (1H, d, J=8.5Hz), 7.89 (1H, d, J=8.5Hz), 8.20 (1H, s), 8.97 (1H, s), 9.19 (1H, brs), 9.53 (1H, brs).
【0110】
実施例1
3-[[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル]安息香酸メチルの製造
【化252】
[この文献は図面を表示できません]
4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン2塩酸塩3.00g(9.18mmol)、3-(ブロモメチル)安息香酸メチル2.31g(10.1mmol)、炭酸カリウム3.81g(27.6mmol)及び無水N,N-ジメチルホルムアミド30mlの混合物を室温下14時間撹拌した。反応液に水を加え、析出結晶を濾取後、ジイソプロピルエーテルで洗浄し3-[[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル]安息香酸メチルを無色結晶として3.06g(83%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.58 (4H, t, J=5Hz), 3.61 (2H, s), 3.64 (4H, t, J=5Hz), 3.93 (3H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.35-7.45 (1H, m), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz), 7.55-7.60 (1H, m), 7.96 (1H, d, J=7.5Hz), 8.01 (1H, s).
【0111】
以下、実施例1と同様の方法により、実施例2〜127に記載の化合物を得た。
実施例2
【化253】
[この文献は図面を表示できません]
収率:88%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.01-2.05(2H, m), 2.69 (2H, t, J=5.4Hz), 2.80-2.83 (2H, m), 3.67(2H, s) 3.72-3.78 (4H, m), 3.92 (3H, s), 7.23 (1H, dd, J= 8.7Hz, 2.1Hz), 7.37-7.44 (2H, m), 7.53(1H, s), 7.55 (1H, d, J =2.1Hz ), 7.94 ( 1H, d, J = 7.5Hz ), 7.99 (1H, s).
実施例3
【化254】
[この文献は図面を表示できません]
収率:73%,1H-NMR(CDCl3): δ2.60 (4 H, t, J=5 Hz), 3.62 (2H, s), 3.67 (4H, t, J=5 Hz), 3.97 (3H, s), 7.43 (1H, t, J= 7.5 Hz), 7.50-7.60 (3 H, m), 7.85 (1H, s), 7.97 (1H, d, J= 7.5 Hz), 8.02 (1H, s).
実施例4
【化255】
[この文献は図面を表示できません]
収率:q.y, 1H-NMR(CDCl3): δ2.00-2.20 (2H, m), 2.70 (2H, t, J=5.5 Hz), 2.83 (2H, t, J= 5.5 Hz), 3.69 (2H, s), 3.70-3.85 (4H, m), 3.92 (3H, s), 7.40 (1H,t, J=7.5Hz), 7.50-7.60 (3H, m), 7.84 (1H, s), 7.94 (1H, d, J=7.5Hz), 7.99 (1H, s).
実施例5
【化256】
[この文献は図面を表示できません]
収率:97%,1H-NMR(CDCl3): δ1.41 (3H, d, J= 6 Hz), 2.28 (1H, td,J= 11.5, 3.5 Hz), 2.36 (1H, dd, J=11.5, 3.5 Hz), 2.69 (1H, d, J= 11.5 Hz), 2.90 (1H, d, J= 11.5 Hz), 3.40-3.55 (2H, m), 3.63 (1H,d, J=12.5Hz), 3.80-3.90 (1H, m), 3.93 (3H, s), 4.10-4.25 (1H, m), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2 Hz), 7.42 (1H, d, J= 8.5 Hz), 7.43 (1H, t, J= 7.5 Hz), 7.54 (1H, d, J= 2 Hz), 7.58 (1H, d, J= 7.5 Hz), 7.95 (1H, d, J= 7.5 Hz), 8.02 (1H, s).
実施例6
【化257】
[この文献は図面を表示できません]
収率:q.y,1H-NMR(CDCl3): δ1.23 (3H, d, J= 6 Hz), 2.25-2.35 (1H, m), 2.60-2.73 (1H, m), 2.73-2.82 (1H, m), 3.17 (1H, dd, J= 12.5, 9 Hz), 3.33 (1H, d, J= 13.5 Hz), 3.35-3.45 (1H, m), 3.65-3.75 (1H, m), 3.85-3.90 (1H, m), 3.93 (3H, s), 4.08 (1H, d, J=13.5 Hz), 7.22 (1H, dd, J= 8.5, 2 Hz), 7.41 (1H, t, J= 7.5 Hz), 7.43 (1H, d, J= 8.5 Hz), 7.54 (1H, d, J= 2 Hz), 7.56 (1H, d, J= 7.5 Hz), 7.94 (1H, d, J= 7.5 Hz), 8.01 (1H, s).
実施例7
【化258】
[この文献は図面を表示できません]
収率:83%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.15 (6H, d, J=6Hz), 2.75-2.85 (2H, m), 3.06 (2H, dd, J=13, 12.5Hz), 3.80-3.92 (4H,m),3.92(3H,s),7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.37 (1H, d, J= 7.5Hz), 7.43 (1H, d, J= 8.5 Hz), 7.55 (1H, d, J= 2 Hz), 7.62 (1H, d, J= 7.5 Hz), 7.89 (1H, d, J= 7.5 Hz), 8.04 (1H, s).
実施例8
【化259】
[この文献は図面を表示できません]
収率:79%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.10 (3H, d, J=6.5Hz),1.38 (3H, d, J=6.5Hz), 2.31 (1H, d, J= 12 Hz), 2.91 (1H, dd, J= 12,4 Hz), 3.10-3.20 (1H, m), 3.59 (2H, t, J= 14 Hz), 3.71 (2H, t, J=14 Hz), 3.93 (3H, s), 4.16-4.28 (1H, m), 7.22 (1H, dd, J= 8.5, 2 Hz), 7.42 (1H, d, J= 8.5 Hz), 7.43 (1H, d, J= 7.5 Hz), 7.53 (1H, d, J= 2 Hz), 7.61 (1H, d, J= 7.5 Hz), 7.95 (1H, d, J= 7.5 Hz), 8.06 (1H, s).
実施例9
【化260】
[この文献は図面を表示できません]
収率92%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.45 (3H, s), 2.58 (4H, t, J=5Hz), 3.55 (2H, s), 3.61 (4H, t, J=5Hz), 3.91 (3H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2 Hz), 7.24 (1H, d, J=8 Hz), 7.43 (1H, d, J= 8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2 Hz), 7.87 (1H, dd, J=8, 1.5Hz), 7.92 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例10
【化261】
[この文献は図面を表示できません]
収率93%,1H-NMR(CDCl3): δ2.66 (4H, t, J= 5 Hz), 3.66 (4H, t, J=5 Hz), 3.71 (2H, s), 3.96 (3H, s), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2 Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5 Hz), 7.45 (1H, d, J=8 Hz), 7.55 (1H, d, J=2 Hz), 7.88 (1H, dd, J= 8,2 Hz), 8.15 (1H, d, J=2 Hz).
実施例11
【化262】
[この文献は図面を表示できません]
収率79%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.99-2.05 (2H, m), 2.40 (3H, s), 2.69 (2H, t, J =5.1Hz), 2.79-2.82 (2H, m), 3.61 (2H, s), 3.71-3.75 (4H, m), 3.90 (3H, s), 7.21-7.25 (2H, m), 7.42 (1H, d, J =8.4Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.4Hz ), 7.38-7.87 (1H, m), 7.92 (1H, s).
実施例12
【化263】
[この文献は図面を表示できません]
収率79%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.03-2.10 (2H, m), 2.75 (2H, t, J=5.4Hz), 2.87-2.90 (2H, m), 3.73-3.80 (6H, m), 3.92 (3H, s), 7.22-7.26 (1H, m), 7.41(1H, s), 7.44 (1H, s), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz ), 7.87 (1H, dd, J =8.4Hz, 2.1Hz), 8.15 ( 1H, d, J = 2.1Hz ).
実施例13
【化264】
[この文献は図面を表示できません]
収率90%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.38 (3H, s), 2.57 (4H, t, J=5Hz), 3.51 (2H, s), 3.64 (4H, t, J=5Hz), 3.92 (3H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz),7.37(1H,s), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz), 7.78 (1H, s), 7.80 (1H, s).
実施例14
【化265】
[この文献は図面を表示できません]
収率90%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.59 (3H, s), 2.00-2.06 (2H, m), 2.39 (3H, s), 2.69 (2H, t, J= 5.4 Hz), 2.79-2.82 (2H, m), 3.64 (2H, s) 3.74-3.77 (4H,m), 7.23 (1H, dd, J=8.4 Hz, 1.8 Hz), 7.35 (1H, s), 7.42 (1H, d, J=8.4Hz), 7.55 (1H, d, J=1.8Hz), 7.75 ( 1H, s), 7.78 (1H, s).
実施例15
【化266】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(CDCl3): δ2.65 (4H, t, J=5.1Hz), 3.64-3.67 (4H, m), 3.78 (2H, s), 3.88 (3H, s), 6.93 (1H, d, J=3.3Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.7,2.1Hz), 7.44 (1H, d, J=8.7Hz), 7.56 (1H, d, J=2.1Hz), 7.67 (1H, d, J=3.3Hz).
実施例16
【化267】
[この文献は図面を表示できません]
収率65%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.01-2.08 (2H, m), 2.71-2.75 (2H,m), 2.85-2.89 (2H, m), 3.72-3.76 (2H, m), 3.79-3.82 (2H, m), 3.86 (2H, s), 3.87 (3H, s), 6.89 (1H, d, J= 3.9 Hz), 7.23 (1H, dd, J= 8.7 Hz, 2.1 Hz), 7.42 (1H, d, J=8.7Hz), 7.55 (1H, d, J=2.4Hz ), 7.65 (1H, d, J=3.9Hz).
実施例17
【化268】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(CDCl3): δ1.37 (3H, t, J= 7 Hz), 2.65 (4H, t, J= 5 Hz), 3.65 (4H, t, J= 5 Hz), 3.69 (2H, s), 4.36 (2H, q, J= 7 Hz), 6.37 (1H, d, J= 3.5 Hz), 7.13 (1H, d, J=3.5Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例18
【化269】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(CDCl3): δ2.56-2.60 (4H, m), 3.62-3.66 (6H, m), 3.92 (3H, s), 7.24 (1H, dd, J=8.7, 2.1Hz), 7.42-7.44 (3H, m), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz), 8.01 (2H, d, J=8.4Hz).
実施例19
【化270】
[この文献は図面を表示できません]
収率76%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.41(3H,s), 2.59 (4H, t, J= 5 Hz), 3.58 (2H,s),3.69(4 H,t, J=5 Hz), 3.96 (3H, s), 7.37 (1H, s), 7.50-7.60 (2H, m), 7.79 (1H, s), 7.80 (1H, s), 7.85 (1H, s).
実施例20
【化271】
[この文献は図面を表示できません]
収率74%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.00-2.10 (2H, m), 2.38 (3H, s), 2.70 (2H, t, J=5Hz), 2.82 (2H, t, J=5Hz), 3.65 (2H, s), 3.70-3.90 (4H, m), 3.91 (3H, s), 7.34 (1H, s), 7.50-7.60 (2H, m), 7.75 (1H, s), 7.79 (1H, s), 7.85 (1H, s).
実施例21
【化272】
[この文献は図面を表示できません]
収率98%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3H, d, J=6.5Hz), 2.25-2.37 (1H, m), 2.64-2.75 (1H, m), 2.75-2.83 (1H, m), 3.23 (1H, dd, J=13, 9Hz), 3.29 (1H, d, J=13.5Hz), 3.40-3.50 (1H, m), 3.70-3.80 (1H, m), 3.87-3.95 (1H, m), 3.93 (3H, s), 4.08 (1H, d, J=13.5Hz), 7.42 (1H, t, J=7.5Hz), 7.50-7.60 (3H, m), 7.84 (1H, s), 7.95 (1H, d, J=8Hz), 8.01 (1H, s).
実施例22
【化273】
[この文献は図面を表示できません]
収率85%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3H, d, J=6.5Hz), 2.23-2.35 (1H, m), 2.41 (3H, s), 2.60-2.73 (1H, m), 2.80 (1H, dt, J=12, 3.5 Hz), 3.21 (1H, d, J=13 Hz), 3.24 (1H, d, J=13.5Hz), 3.39-3.50 (1H, m), 3.70-3.80 (1H, m), 3.91 (3H, s), 3.91-3.95 (1H, m), 4.05 (1H, d, J=13.5Hz), 7.36 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.77 (1H, s), 7.80 (1H, s), 7.84 (1H, s).
実施例23
【化274】
[この文献は図面を表示できません]
収率96%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3 H, d, J = 6.3 Hz), 2.24-2.32 (1 H, m), 2.40 (3 H, s), 2.63-2.68 (1 H, m), 2.78 (1 H, dt, J = 3.6, 12.0 Hz), 3.17 (1 H, dd, J = 9.0 Hz), 3.22 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 3.35-3.43 (1 H, m), 3.71 (1 H, dt, J = 3.3, 12.6 Hz), 3.88 (1 H, dd, J = 3.0, 15.0 Hz), 3.91 (3 H, s), 4.05 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 7.23 (1 H, dd, J = 2.4, 8.4 Hz), 7.36 (1 H, s), 7.43 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.4 Hz, 7.76 (1 H, s), 7.79 (1 H, s)
実施例24
【化275】
[この文献は図面を表示できません]
収率98%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3 H, d, J = 6.3 Hz), 2.28 (1H, ddd, J = 3.3, 8.7, 9.6 Hz), 2.40 (3 H, s), 2.62-2.68 (1 H, m), 2.78 (1 H, dt, J = 3.6, 12.0 Hz), 3.17 (1 H, dd, J = 8.7, 12.6 Hz), 3.22 (1 H, d, J = 12.9 Hz), 3.39 (1 H, m), 3.71 (1 H, d, 12.3 Hz), 3.88 (1 H, dd, 3.3, 13.2 Hz), 3.92 (3 H, s), 4.05 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 7.23 (1 H, dd, J = 2.1, 8.4 Hz), 7.36 (1 H, s), 7.43 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.54(1 H, d, J = 2.1 Hz), 7.76 (1 H, s), 7.79 (1 H, s)
実施例25
【化276】
[この文献は図面を表示できません]
収率86%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.11 (6H, d, J=6Hz), 2.40 (3H, s), 2.70-2.85 (2H, m), 3.00-3.15 (2H, m), 3.83 (2H, s), 3.83-3.90 (2H, m), 3.91 (3H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.40 (1H, s), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz), 7.72 (1H, s), 7.84 (1H, s).
実施例26
【化277】
[この文献は図面を表示できません]
収率67%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.13 (6H, d, J=6.5Hz), 2.40 (3H, s), 2.75-2.88 (2H, m), 3.05-3.18 (2H, m), 3.84 (2H, s), 3.91 (3H, s), 3.91-3.95 (2H, m), 7.40 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.72 (1H, s), 7.84 (2H, s).
実施例27
【化278】
[この文献は図面を表示できません]
収率75%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.42 (3H, d, J=6.5Hz), 2.26 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.36 (1H, dd, J=11.5, 3.5Hz), 2.41 (3H, s), 2.65-2.75 (1H, m), 2.85-2.95 (1H, m), 3.47 (1H, d, J=13.5Hz), 3.48-3.55 (1H, m), 3.60 (1H, d, J=13.5Hz), 3.80-3.90 (1H, m), 3.91 (3H, s), 4.20-4.30 (1H, m), 7.38 (1H, s), 7.51 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.77 (1H, s), 7.83 (1H, d, J=2Hz), 7.84 (1H, s).
実施例28
【化279】
[この文献は図面を表示できません]
収率78%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3H, t, J=6.0Hz), 2.24-2.36 (1H, m), 2.41 (3H, s), 2.61-2.73 (1H, m), 2.75-2.84 (1H, m), 3.21 (1H, d, J=13.0Hz), 3.24 (1H, d, J=13.5Hz), 3.38-3.51 (1H, m), 3.71-3.82 (1H, m), 3.88-3.98 (1H, m), 3.92 (3H, s), 4.05 (1H, d, J=13.0Hz), 7.36 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.77 (1H, s), 7.80 (1H, s), 7.84 (1H, s).
実施例29
【化280】
[この文献は図面を表示できません]
収率58%,1H-NMR(DMSO-d6): δ2.25 (3H, s), 2.31 (3H, s), 2.51 (4H, t, J= 5 Hz), 3.51 (2H, s), 3.57 (4H, t, J= 5 Hz), 6.85 (1H, s), 6.89 (1H, s), 7.04 (1H, s), 7.28 (1H, dd, J=8.5, 2.5Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.91 (1H, d, J=2.5Hz).
実施例30
【化281】
[この文献は図面を表示できません]
収率89%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.99-2.06 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.68 (2H, t, J=5.7Hz), 2.78-2.82 (2H, m ), 3.61 (2H, s ), 3.72-3.78 (4H, m), 6.79 (1H, s ), 6.88 (1H, s), 6.98 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J =7.5Hz, 3.3Hz), 7.42(1H, d, J =6.3Hz), 7.54 (1H, d, J =2.1Hz).
実施例31
【化282】
[この文献は図面を表示できません]
収率71%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.30 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.59 (4H, t, J=5Hz), 3.53 (2H, s), 3.68 (4H, t, J=5Hz), 6.83 (1H,s), 6.90 (1H, s), 7.02 (1H,s), 7.50-7.60 (2H,m), 7.85 (1H, s).
実施例32
【化283】
[この文献は図面を表示できません]
収率65%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.95-2.10 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.69 (2H, t, J=5Hz), 2.83 (2H, t, J=5Hz), 3.61 (2H, s), 3.70-3.85 (4H, m), 6.80 (1H, s), 6.89 (1H, s), 6.99 (1H, s), 7.48-7.60 (2H, m), 7.85 (1H, s).
実施例33
【化284】
[この文献は図面を表示できません]
収率69%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.31 (3H, s), 2.57 (4H, t, J = 5.1 Hz), 3.55 (2H,s), 3.63 (4H, t, J = 5.1Hz), 7.06 (2H,d,J =8.1 Hz),7.24 (1H, dd, J =8.4, 2.1Hz), 7.35 (2H, d, J = 8.1Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.1 Hz).
実施例34
【化285】
[この文献は図面を表示できません]
収率56%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.22 (3H, d, J=6Hz), 2.24-2.35 (1H, m), 2.29 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.62-2.72 (1H, m), 2.83 (1H, dt, J=12, 4Hz), 3.15-3.25 (2H, m), 3.40-3.50 (1H, m), 3.70-3.80 (1H, m), 3.87-3.95 (1H, m), 4.03 (1H, d, J=13.5Hz), 6.81 (1H, s), 6.90 (1H, s), 7.01 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例35
【化286】
[この文献は図面を表示できません]
収率41%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.10 (6H, d, J=6Hz), 2.29 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.70-2.85 (2H, m), 3.00-3.10 (2H, m), 3.79 (2H, s), 3.80-3.90 (2H, m), 6.76 (1H, s), 6.95 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例36
【化287】
[この文献は図面を表示できません]
収率63%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.11 (6H, d, J=6Hz), 2.30 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.70-2.86 (2H, m), 3.00-3.15 (2H, m), 3.80 (2H, s), 3.85-3.95 (2H, m), 6.77 (1H, s), 6.95 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, s).
実施例37
【化288】
[この文献は図面を表示できません]
収率53%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3H, t, J=7.5Hz), 1.55-1.78 (2H, m), 2.30 (3H, s), 2.30-2.35 (1H, m), 2.36 (3H, s), 2.49-2.60 (1H, m), 2.78-2.90 (1H, m), 3.26 (1H, d, J=13.5Hz), 3.38-3.46 (1H, m), 3.46-3.58 (1H, m), 3.63-3.72 (1H, m), 3.85 (1H, dd, J=13, 3.5Hz), 3.98 (1H, d, J=13.5Hz), 6.81 (1H, s), 6.91 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.51 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 3(1H, d, J=1.5Hz)
実施例38
【化289】
[この文献は図面を表示できません]
収率69%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.25-2.35 (1H, m), 2.30 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.86 (1H, d, J=13.5Hz), 3.02 (1H, d, J=11.5Hz), 3.25-3.50 (3H, m), 3.82 (1H, d, J=13.5Hz), 4.00-4.10 (2H, m), 6.79 (1H, s), 6.82 (1H, s), 6.93 (1H, s), 7.30-7.45 (3H, m), 7.48-7.55 (4H, m), 7.84 (1H, d, J=0.5Hz).
実施例39
【化290】
[この文献は図面を表示できません]
収率48%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.40 (3H, d, J=6.5Hz), 2.15-2.30 (2H, m), 2.31 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.68-2.75 (1H, m), 2.85-2.95 (1H, m), 3.38-3.60 (3H, m), 3.80-3.90 (1H, m), 4.15-4.25 (1H, m), 6.81 (1H, s), 6.92 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例40
【化291】
[この文献は図面を表示できません]
収率81%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.42 (3H, d, J=6.5Hz), 2.18-2.29 (1H, m), 2.30 (3H, s), 2.30-2.35 (1H, m), 2.36 (3H, s), 2.75 (1H, d, J=11.5Hz), 2.92 (1H, d, J=11.5Hz), 3.43 (1H, d, J=13.5Hz), 3.52 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.57 (1H, d, J=13.5Hz), 3.91 (1H, d, J=12.5Hz), 4.17-4.30 (1H, m), 6.81 (1H, s), 6.92 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例41
【化292】
[この文献は図面を表示できません]
収率57%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.42 (3H, d, J=6.5Hz), 2.18-2.38 (2H, m), 2.30 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.70-2.80 (1H, m), 2.86-2.97 (1H, m), 3.38-3.61 (3H, m), 3.85-3.97 (1H, m), 4.17-4.30 (1H, m), 6.82 (1H, s), 6.92 (1H, s), 7.03 (1H, s), 7.48-7.59 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例42
【化293】
[この文献は図面を表示できません]
収率63%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3H, t, J=7.5Hz), 1.60-1.75 (2H, m), 2.30 (3H, s), 2.30-2.35 (1H, m), 2.36 (3H, s), 2.48-2.58 (1H, m), 2.79-2.90 (1H, m), 3.26 (1H, d, J=13.5Hz), 3.38-3.58 (2H, m), 3.63-3.73 (1H, m), 3.80-3.90 (1H, m), 3.98 (1H, d, J=13.5Hz), 6.81 (1H, s), 6.91 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例43
【化294】
[この文献は図面を表示できません]
収率79%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3H, t, J=7.5Hz), 1.57-1.80 (2H, m), 2.21 (3H, s), 2.21-2.35 (1H, m), 2.36 (3H, s), 2.50-2.60 (1H, m), 2.80-2.90 (1H, m), 3.26 (1H, d, J=13.5Hz), 3.38-3.60 (2H, m), 3.63-3.74 (1H, m), 3.85 (1H, dd, J=12.5, 3.5Hz), 3.98 (1H, d, J=13.5Hz), 6.81 (1H, s), 6.91 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例44
【化295】
[この文献は図面を表示できません]
収率63%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.20 (3H, t, J=7.5Hz), 1.30-1.70 (4H, m), 2.29 (3H, s), 2.29-2.35 (1H, m), 2.36 (3H, s), 2.55-2.65 (1H, m), 2.79-2.89 (1H, m), 3.28 (1H, d, J=13.5Hz), 3.41 (1H, dd, J=13, 7.5Hz), 3.50-3.60 (1H, m), 3.60-3.70 (1H, m), 3.84 (1H, dd, J=13, 3Hz), 3.97 (1H, d, J=13.5Hz), 6.81 (1H, s), 6.90 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.51 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例45
【化296】
[この文献は図面を表示できません]
収率62%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.95 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.36-1.43 (2 H, m), 1.50-1.66 (2 H, m), 2.30 (3 H, s), 2.35 (3 H, s), 2.32-2.39 (1H, m), 2.58-2.63 (1 H, m), 2.80-2.87 (1 H, m), 3.28 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 3.41 (1 H, dd, J = 7.5, 12.6 Hz), 3.50-3.59 (1 H, m), 3.62-3.68 (1 H, m), 3.84 (1 H, dd, J = 3.0, 12.6 Hz), 3.97 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 6.81 (1 H, s), 6.90 (1 H, s), 7.01 (1 H, s), 7.53-7.55 (2 H, m), 7.83 (1 H, s)
実施例46
【化297】
[この文献は図面を表示できません]
収率70%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (3H, t, J=7.5Hz), 1.23-1.75 (6H, m), 2.30 (3H, s), 2.30-2.34 (1H, m), 2.35 (3H, s), 2.54-2.64 (1H, m), 2.79-2.89 (1H, m), 3.27 (1H, d, J=13.5Hz), 3.41 (1H, dd, J=12.5, 7.5Hz), 3.49-3.60 (1H, m), 3.61-3.71 (1H, m), 3.84 (1H, dd, J=12.5, 2.5Hz), 3.97 (1H, d, J=13.5Hz), 6.81 (1H, s), 6.90 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.51 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例47
【化298】
[この文献は図面を表示できません]
収率69%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91 (3H, d, J=6.5Hz), 0.95 (3H, d, J=6.5Hz), 1.33-1.45 (1H, m), 1.45-1.58 (1H, m), 1.62-1.77 (1H, m), 2.29 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.36-2.45 (1H, m), 2.62-2.73 (1H, m), 2.77-2.88 (1H, m), 3.33 (1H, d, J=13.5Hz), 3.35 (1H, dd, J=13, 7Hz), 3.58 (2H, t, J=5.5Hz), 3.75 (1H, dd, J=13, 3.5Hz), 3.90 (1H, d, J=13.5Hz), 6.80 (1H, s), 6.90 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例48
【化299】
[この文献は図面を表示できません]
収率49%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (3H, d, J=6.5Hz), 0.95 (3H, d, J=6.5Hz), 1.32-1.60 (2H, m), 1.62-1.78 (1H, m), 2.29 (3H, s), 2.31-2.46 (1H, m), 2.35 (3H, s), 2.62-2.72 (1H, m), 2.75-2.88 (1H, m), 3.29-3.42 (2H, m), 3.58 (2H, t, J=5.0Hz), 3.75 (1H, dd, J=13.0, 3.5Hz), 3.90 (1H, d, J=13.5Hz), 6.80 (1H, s), 6.91 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例49
【化300】
[この文献は図面を表示できません]
収率72%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (3H, d, J=7.5Hz), 0.95 (3H, d, J=7.5Hz), 1.33-1.45 (1H, m), 1.46-1.60 (1H, m), 1.64-1.78 (1H, m), 2.30 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.36-2.46 (1H, m), 2.63-2.75 (1H, m), 2.77-2.88 (1H, m), 3.35 (1H, d, J=13.5Hz), 3.40 (1H, dd, J=13, 6.5Hz), 3.55-3.70 (2H, m), 3.79 (1H, dd, J=12, 3Hz), 3.90 (1H, d, J=13.5Hz), 6.81 (1H, s), 6.91 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.51 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例50
【化301】
[この文献は図面を表示できません]
収率65%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.98-2.08 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.65-2.74 (2H, m), 2.78-2.85 (2H, m), 3.61 (2H, s), 3.65-3.88 (4H, m), 6.80 (1H, s), 6.88 (1H, s), 6.99 (1H, s), 7.27 (1H, d, J=12.0Hz), 7.75 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例51
【化302】
[この文献は図面を表示できません]
収率57%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.11 (6H, d, J=6.0Hz), 2.29 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.71-2.86 (2H, m), 3.07 (1H, d, J=13.0Hz), 3.10 (1H, d, J=13.0Hz), 3.79 (2H, s), 3.88 (2H, d, J=13.0Hz), 6.77 (1H, s), 6.96 (1H, s), 7.01 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=11.5Hz), 7.73 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例52
【化303】
[この文献は図面を表示できません]
収率57%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.21 (3H, d, J=6Hz), 2.24-2.29 (1H, m), 2.30 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.60-2.72 (1H, m), 2.83 (1H, dt, J=12, 3.5Hz), 3.18 (1H, d, J=13.5Hz), 3.18-3.25 (1H, m), 3.48-3.51 (1H, m), 3.67-3.80 (1H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 4.02 (1H, d, J=13.5Hz), 6.81 (1H, s), 6.90 (1H, s), 7.01 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=12Hz), 7.73 (1H, d, J=7Hz).
実施例53
【化304】
[この文献は図面を表示できません]
収率65%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3H, t, J=7.5Hz), 1.50-1.78 (2H, m), 2.26-2.42 (1H, m), 2.30 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.48-2.59 (1H, m), 2.78-2.89 (1H, m), 3.27 (1H, d, J=13.5Hz), 3.38-3.58 (2H, m), 3.61-3.72 (1H, m), 3.78-3.89 (1H, m), 3.98 (1H, d, J=13.5Hz), 6.81 (1H, s), 6.90 (1H, s), 7.01 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=12.0Hz), 7.74 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例54
【化305】
[この文献は図面を表示できません]
収率61%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.29 (3H, s), 2.36 (3H, s), 2.58 (4H, t, J=5.0Hz), 3.52 (2H, s), 3.53 (4H, t, J=5.0Hz), 6.82 (1H, s), 6.90 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.17-7.24 (1H, m), 7.27-7.37 (2H, m), 7.38-7.47 (3H, m).
実施例55
【化306】
[この文献は図面を表示できません]
収率49%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.15 (6H, d, J=6.0Hz), 2.30 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.68-2.83 (2H, m), 2.94 (1H, d, J=13.0Hz), 2.97 (1H, d, J=13.0Hz), 3.80 (2H, s), 4.33 (2H, d, J=14.0Hz), 6.76 (1H, s), 6.97 (1H, s), 7.04 (1H, s), 7.34-7.43 (1H, m), 7.52-7.61 (1H, m), 7.67 (1H, d, J=8.0, 1.5Hz), 7.87 (1H, dd, J=8.0, 1.5Hz), 8.56 (1H, s)
実施例56
【化307】
[この文献は図面を表示できません]
収率56%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.21 (3H, d, J=6.0Hz), 1.18-2.30 (1H, m), 2.28 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.52-2.65 (1H, m ), 2.78-2.89 (1H, m), 3.05-3.20 (2H, m), 3.27-3.41 (1H, m), 3.97-4.12 (2H, m), 4.15-4.25 (1H, m), 6.80 (1H, s), 6.92 (1H, s), 7.01 (1H, s), 7.32-7.40 (1H, m), 7.50-7.59 (1H, m), 7.67 (1H, dd, J=8.0, 1.5Hz), 7.87 (1H, dd, J=8.0, 1.5Hz), 8.53 (1H, s).
実施例57
【化308】
[この文献は図面を表示できません]
収率55%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.14 (6H, d, J=6.0Hz), 2.29 (3H, s), 2.35 (3H, s), 2.68-2.82 (2H, m), 2.94 (1H, d, J=13.0Hz), 2.98 (1H, d, J=13.0Hz), 3.80 (2H, s), 4.30 (2H, d, J=13.0Hz), 6.76 (1H, s), 6.97 (1H, s), 7.03 (1H, s), 7.50 (1H, dd, J=9.0, 2.5Hz), 7.59 (1H, d, J=9.0Hz), 7.85 (1H, d, J=2.5Hz), 8.54 (1H, s).
実施例58
【化309】
[この文献は図面を表示できません]
収率34%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.13 (6H, d, J=6.0Hz), 2.28 (3H, s), 2.34 (3H, s), 2.65-2.79 (2H, m), 2.95 (1H, d, J=13.0Hz), 2.98 (1H, d, J=13.0Hz), 3.78 (2H, s), 4.34 (2H, d, J=13.0Hz), 6.77 (1H, s), 6.98 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.67-7.73 (2H, m), 8.13 (1H, s), 8.58 (1H, s).
実施例59
【化310】
[この文献は図面を表示できません]
収率92%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.25 (3H, s), 2.56 (4H, t, J = 5.1 Hz), 3.48 (2H, s), 3.50 (3H, s), 3.63 (4H, t, J = 5.1 Hz), 5.20 (2H, s), 7.00 (1H, d), 7.08 (1H, d, 8.1 Hz), 7.12 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J = 8.7, 2.1 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.53 (1H, d, 2.1 Hz).
実施例60
【化311】
[この文献は図面を表示できません]
収率90%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.98-2.05 (2H, m), 2.24 (3H, s), 2.68 (2H, t, J = 5.4 Hz), 2.79 (2H, t, J = 4.8 Hz), 3.49 (3H, s), 3.55 (2H,s), 3.71-3.78 (4H,m), 5.19 (2H, s), 6.98 (1H,s),7.07(2H,m),7.22 (1H, dd, 8.7, 2.1Hz), 7.42 (1H,d,J =8.7Hz),7.54(1H, d, J = 2.1Hz).
実施例61
【化312】
[この文献は図面を表示できません]
収率60%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.57 (4H, t, J = 5.1 Hz), 3.48 (3H, s), 3.50 (2H, s), 3.64 (4H, t, J=5.1Hz), 5.17 (2H, s), 6.91 (1H, s), 6.97-7.01 (2H, m), 7.24 (1H, dd, 8.7, 2.1Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.56 (1H, d, J = 2.1Hz).
実施例62
【化313】
[この文献は図面を表示できません]
収率70%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.22 (3H, d, J=6.5Hz), 2.24 (3H, s), 2.24-2.35 (1H, m), 2.60-2.70 (1H, m), 2.78-2.88 (1H, m), 3.19 (1H, dt, J=13, 4.5Hz), 3.24 (1H, d, J=13Hz), 3.38-3.50 (1H, m), 3.50 (3H, s), 3.70-3.80 (1H, m), 3.85-3.93 (1H, m), 4.01 (1H, d, J=13Hz), 5.21 (2H, s), 6.89 (1H, d, J=7.5Hz), 7.02 (1H, s), 7.10 (1H, d, J=7.5Hz), 7.50 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, s).
実施例63
【化314】
[この文献は図面を表示できません]
収率92%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.22 (3 H, d, J = 6.0 Hz), 2.23-2.33 (1 H, m), 2.33 (3 H, s), 2.60-2.67 (1 H, m), 2.83 (1 H, dt, J = 3.3, 12.0 Hz), 3.16 (2 H, dd, J = 4.2, 13.2 Hz), 3.44-3.35 (1 H, m), 3.49 (3 H, s), 3.71 (1 H, d, J = 12.0 Hz), 3.86 (1 H, dd, J = 2.1, 12.6 Hz), 3.99 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 5.17 (2 H, s), 6.77 (1 H, s), 6.80 (1 H, s), 6.83 (1 H, s), 7.23 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.42 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例64
【化315】
[この文献は図面を表示できません]
収率95%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.22 (3 H, d, J = 6.0 Hz), 2.25-2.31 (1 H, m), 2.33 (3 H, s), 2.60-2.67 (1 H, m), 2.83 (1 H, dt, J = 3.6, 12.0 Hz), 3.16 (2 H, dt, J = 3.6, 13.5 Hz), 3.44-3.35 (1 H, m), 3.49 (3 H, s), 3.71 (1 H, dt, J = 3.0, 12.3 Hz), 3.86 (1 H, ddd, J = 1.5, 3.6, 12.6 Hz), 3.99 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 5.16 (2 H, s), 6.77 (1 H, s), 6.80 (1 H, s), 6.83 (1 H, s), 7.23 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.42 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.1 Hz),
実施例65
【化316】
[この文献は図面を表示できません]
収率38%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.27 (3H, t, J=7.2 Hz), 2.57 (4H, t, J=4.8Hz), 3.52 (2H, s), 3.59 (2H, s), 3.64 (4H, t, J = 4.8Hz), 4.17 (2H, q, J=7.2Hz), 7.14 (1H, s), 7.20 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=7.8, 2.4Hz), 7.26 (1H, s), 7.43(1H,d, J= 7.8Hz), 7.56 (1H, d, J=2.4Hz).
実施例66
【化317】
[この文献は図面を表示できません]
収率60%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.98-2.06 (2H, m), 2.68 (2H, t, J = 5.4Hz), 2.80 (2H, t, J = 5.4 Hz), 3.56 (2H, s), 3.60 (2H, s), 3.71-3.78 (4H, m), 4.16 (2H, q, J = 7.2Hz), 7.12 (1H, s), 7.18 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J= 8.4, 2.1Hz), 7.25 (1H, s), 7.42 (1H, d, J = 8.4Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.1Hz)
実施例67
【化318】
[この文献は図面を表示できません]
収率89%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7Hz),2.57(4H,t,J=5Hz),3.55(2H,s),3.61 2H, s),3.62(4H,t,J=5Hz),4.15(2H,q,J=7Hz),7.23 (1H,dd,J=8.5,2Hz),7.25-7.35 (4H, m), 7.42 (1H,d,J=8.5Hz),7.55(1H,d, J=2Hz).
実施例68
【化319】
[この文献は図面を表示できません]
収率 79%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.13 (6H, d, J=6Hz), 1.25 (3H, t, J=7Hz), 2.73-2.90 (2H, m), 3.05-3.15 (2H, m), 3.61 (2H, s), 3.85 (2H, s), 3.85-3.95(2H, m), 4.14 (2H, q, J=7Hz), 7.10-7.35 (4H, m), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例69
【化320】
[この文献は図面を表示できません]
収率 54%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.09 (6H, d, J=6.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 2.70-2.95 (2H, m), 3.10 (2H, dd, J=13, 13Hz), 3.58 (2H, s), 3.78 (2H, s), 3.86-3.96 (2H, m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 7.14 (1H, s), 7.17 (1H, s), 7.33 (1H, s), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, s).
実施例70
【化321】
[この文献は図面を表示できません]
収率 71%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.08 (3H, d, J=6.5Hz), 1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.40 (3H, d, J=6.5Hz), 2.25-2.35 (1H, m), 2.90 (1H, dd, J=12, 4Hz), 3.10-3.20 (1H, m), 3.52 (1H, d, J=13.5Hz), 3.62 (2H, s), 3.63-3.78 (3H, m), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 4.20-4.35 (1H, m), 7.20-7.35 (4H, m), 7.45-7.56 (2H ,m), 7.82 (1H, s).
実施例71
【化322】
[この文献は図面を表示できません]
収率 92%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.23 (3H, d, J=6Hz), 1.25 (3H, t, J=7Hz), 2.23-2.35 (1H, m), 2.60-2.75 (1H, m), 2.83 (1H, dt, J=12, 4Hz), 3.20 (1H, d, J=12.5Hz), 3.22 (1H, d, J=13Hz), 3.38-3.50 (1H, m), 3.62 (2H, s), 3.70-3.80 (1H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 4.05 (1H, d, J=13Hz), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 7.15-7.35 (4H, m), 7.45-7.60 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例72
【化323】
[この文献は図面を表示できません]
収率88%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.23 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.26 (3 H, t, J = 6.9 Hz), 2.27 (1 H, ddd, J = 3.3, 8.7, 9.9 Hz), 2.61-2.67 (1 H, m), 2.80 (1 H, dt, J = 3.3, 11.7 Hz), 3.21 (2 H, d, J = 13.5 Hz), 3.34-3.43 (1 H, m), 3.62 (2 H, s), 3.71 (1 H, d, J = 12.6 Hz), 3.87 (1 H, dd, J = 2.1, 12.6 Hz), 4.05 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 4.16 (2 H, q, J = 7.2 Hz), 7.18-7.32 (5 H, m), 7.42 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.4 Hz)
実施例73
【化324】
[この文献は図面を表示できません]
収率93%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3 H, t, J = 6.0 Hz), 1.26 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 2.27 (1 H, ddd, J = 3.3, 8.7, 9.9 Hz), 2.62-2.67 (1 H, m), 2.80 (1 H, dt, J = 3.6, 12.0 Hz), 3.21 (2 H, d, J = 13.5 Hz), 3.39-3.42 (1 H, m), 3.62 (2 H, s), 3.71 (1 H, dt, J = 12.0 Hz), 3.87 (1 H, dd, J = 2.1, 12.6 Hz), 4.06 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 4.16 (2 H, q, J = 7.2 Hz), 7.18-7.32 (5 H, m), 7.42 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例74
【化325】
[この文献は図面を表示できません]
収率 82%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.23 (3H, d, J=6Hz), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 2.20-2.35 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.58-2.71 (1H, m), 2.82 (1H, dt, J=12, 4Hz), 3.16 (1H, d, J=13.5Hz), 3.16-3.25 (1H, m), 3.38-3.50 (1H, m), 3.58 (2H, s), 3.70-3.80 (1H, m), 3.86-3.96 (1H, m), 4.03 (1H, d, J=13.5Hz), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 7.01 (1H, s), 7.05 (2H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例75
【化326】
[この文献は図面を表示できません]
収率92%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.26 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.61-1.74 (2 H, m), 2.29-2.37 (1 H, m), 2.50-2.55 (1 H, m), 2.79-2.84 (1 H, m), 3.29 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 3.37 (1 H, dd, J = 8.1, 12.9 Hz), 3.40-3.50 (1 H, m), 3.62 (3 H, s), 3.80 (1 H, dd, J = 3.3, 12.9 Hz), 4.01 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 4.16 (2 H, t, J = 7.2 Hz), 7.18 (5 H, m), 7.42 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例76
【化327】
[この文献は図面を表示できません]
収率90%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (6 H, dd, J = 6.3, 11.7 Hz), 1.26 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.35-1.44 (1 H, m), 1.50-1.56 (1 H, m), 1.65-1.76 (1 H, m), 2.37-2.44 (1 H, m), 2.67-2.72 (1 H, m), 2.78-2.85 (1 H, m), 3.36 (1 H, d, J = 12.9 Hz), 3.39 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 3.58 (2 H, t, J = 4.8 Hz), 3.61 (2 H, s), 3.75 (1 H, dd, J = 3.3, 12.9 Hz), 3.93 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 4.16 (2 H, q, J = 7.2 Hz), 7.17-7.31 (5 H, m), 7.42 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 1.8 Hz)
実施例77
【化328】
[この文献は図面を表示できません]
収率 68%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.42 (3H, d, J=6.5Hz), 2.25 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.32 (1H, dd, J=11.5, 4Hz), 2.74 (1H, d, J=11.5Hz), 2.91 (1H, dt, J=11.5, 2Hz), 3.46 (1H, d, J=13.5Hz), 3.52 (1H, td, J=11.5, 4Hz), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.62 (2H, s), 3.85-4.00 (1H, m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 4.20-4.30 (1H, m), 7.15-7.33 (4H, m), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例78
【化329】
[この文献は図面を表示できません]
収率 86%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.25 (3H, t, J=7Hz), 1.40 (3H, d, J=6.5Hz), 2.24 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.33 (1H, dd, J=11.5, 3.5Hz), 2.72 (1H, d, J=11Hz), 2.91 (1H, d, J=11Hz), 3.43 (1H, d, J=13.5Hz), 3.49 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.62 (2H, s), 3.80-3.90 (1H, m), 4.10-4.18 (1H, m), 4.19 (2H, q, J=7Hz), 7.15-7.35 (5H, m), 7.42 (1H, d, J=7.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例79
【化330】
[この文献は図面を表示できません]
収率 71%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.40 (3H, d, J=7.0Hz), 2.17-2.38 (2H, m), 2.68-2.77 (1H, m), 2.88-2.96 (1H, m), 3.41-3.67 (5H, m), 3.82-3.92 (1H, m), 4.07-4.23 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.16-7.34 (5H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例80
【化331】
[この文献は図面を表示できません]
収率 85%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.40 (3H, d, J=6.5Hz), 2.23 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.27-2.33 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.72 (1H, d, J=11.5Hz), 2.90 (1H, d, J=11.5Hz), 3.41 (1H, d, J=13.5Hz), 3.45-3.54 (1H, m), 3.55 (1H, d, J=13.5Hz), 3.58 (2H, s), 3.85 (1H, d, J=12Hz), 4.10-4.15 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 7.01 (1H, s), 7.07 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例81
【化332】
[この文献は図面を表示できません]
収率 74%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.40 (3H, d, J=7.0Hz), 2.16-2.37 (5H, m), 2.68-2.77 (1H, m), 2.86-2.96 (1H, m), 3.36-3.62 (5H, m), 3.80-3.90 (1H, m), 4.15 (3H, m), 7.01 (1H, s), 7.04-7.10 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例82
【化333】
[この文献は図面を表示できません]
収率 83%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.42 (3H, d, J=6.5Hz), 2.25 (1H, dt, J=12.5, 3.5Hz), 2.33 (1H, dd, J=11, 3.5Hz), 2.73 (1H, d, J=11Hz), 2.93 (1H, d, J=11Hz), 3.42-3.60 (3H, m), 3.62 (2H, s), 3.85-3.97 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 4.18-4.28 (1H, m), 7.18-7.35 (4H, m), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例83
【化334】
[この文献は図面を表示できません]
収率 72%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.42 (3H, d, J=6.5Hz), 2.25 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.34 (1H, dd, J=11.5, 3.5Hz), 2.74 (1H, d, J=11.5Hz), 2.93 (1H, d, J=11.5Hz), 3.42-3.66 (5H, m), 3.91 (1H, d, J=11.5Hz), 4.08-4.29 (3H, m), 7.16-7.35 (4H, m), 7.47-7.60 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例84
【化335】
[この文献は図面を表示できません]
収率 74%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.42 (3H, d, J=6.5Hz), 2.18-2.34 (2H, m), 2.35 (3H, s), 2.74 (1H, d, J=11Hz), 2.92 (1H, d, J=11.5Hz), 3.42 (1H, d, J=13.5Hz), 3.53 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 3.56 (1H, d, J=13.5Hz), 3.58 (2H, s), 3.91 (1H, d, J=12Hz), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 4.15-4.30 (1H, m), 7.02 (1H, s), 7.07 (1H, s), 7.09 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例85
【化336】
[この文献は図面を表示できません]
収率 69%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.43 (3H, d, J=6.5Hz), 2.17-2.39 (5H, m), 2.70-2.79 (1H, m), 2.87-2.97 (1H, m), 3.43 (1H, d, J=13.0Hz), 3.46-3.62 (4H, m), 3.85-3.97 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 4.17-4.29 (1H, m), 7.02 (1H, s), 7.05-7.11 (2H, m), 7.47-7.59 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例86
【化337】
[この文献は図面を表示できません]
収率 86%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.27 (3H, t, J=7Hz), 1.43 (3H, d, J=6.5Hz), 2.26 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 2.36 (1H, dd, J=11, 3.5Hz), 2.72 (1H, d, J=11Hz), 2.91 (1H, d, J=11Hz), 3.44 (1H, d, J=13.5Hz), 3.52 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.55 (1H, d, J=13.5Hz), 3.59 (2H, s), 3.86-3.96 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 4.20-4.30 (1H, m), 7.17 (1H, s), 7.20 (1H, s), 7.29 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例87
【化338】
[この文献は図面を表示できません]
収率 41%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, t, J=7.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.80-2.02 (2H, m), 2.16-2.30 (2H, m), 2.79-2.94 (2H, m), 3.38-3.52 (2H, m), 3.54-3.65 (3H, m), 3.76-3.88 (1H, m), 3.94-4.06 (1H, m), 4.15 (2H, q, J=7.0Hz), 7.15-7.34 (5H, m), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例88
【化339】
[この文献は図面を表示できません]
収率 79%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, t, J=7.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.85-2.00 (2H, m), 2.18-2.29 (2H, m), 2.80-2.84 (2H, m), 3.42 (1H, d, J=13.5Hz), 3.44 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.62 (2H, s), 3.70-3.86 (1H, m), 3.95-4.05 (1H, m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 7.15-7.33 (5H, m), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2Hz).
実施例89
【化340】
[この文献は図面を表示できません]
収率 25%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (3H, t, J=7.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.83-2.03 (2H, m), 2.22 (2H, td, J=12.5, 3.5Hz), 2.34 (3H, s), 2.80-2.92 (2H, m), 3.38 (1H, d, J=13.5Hz), 3.45 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.55 (1H, d, J=13.5Hz), 3.57 (2H, s), 3.75-3.88 (1H, m), 3.95-4.03 (1H, m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 7.01 (1H, s), 7.05 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.21 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2Hz).
実施例90
【化341】
[この文献は図面を表示できません]
収率 67%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (3H, t, J=7.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.80-2.03 (2H, m), 2.22 (2H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.34 (3H, s), 2.80-2.93 (2H, m), 3.38 (1H, d, J=13.0Hz), 3.46 (1H, td, J=12.5, 3.0Hz), 3.56 (1H, d, J=13.0Hz), 3.57 (2H, s), 3.76-3.87 (1H, m), 3.94-4.05 (1H, m), 4.15 (2H, q, J=7.0Hz), 7.01 (1H, s), 7.06 (2H, s), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例91
【化342】
[この文献は図面を表示できません]
収率 80%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (3H, t, J=7.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.96 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.19-2.30 (2H, m), 2.82-2.95 (2H, m), 3.44 (1H, d, J=13.5Hz), 3.49 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.62 (2H, s), 3.73-3.83 (1H, m), 4.00-4.10 (1H, m), 4.17 (2H, q, J=7Hz), 7.15-7.33 (4H, m), 7.48-7.55 (2H, m), 7.82 (1H, s).
実施例92
【化343】
[この文献は図面を表示できません]
収率 53%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.89 (3H, t, J=7.5Hz), 1.20 (3H, t, J=7Hz), 1.87-2.03 (2H, m), 2.24 (2H, td, J=11, 3.5Hz), 2.34 (3H, s), 2.82-2.95 (2H, m), 3.38 (1H, d, J=13Hz), 3.49 (1H, td, J=13, 3.5Hz), 3.56 (1H, d, J=13Hz), 3.57 (2H, s), 3.80-3.95 (1H, m), 4.00-4.10 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 7.01 (1H, s), 7.05 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.48-7.55 (2H, m), 7.82 (1H, s).
実施例93
【化344】
[この文献は図面を表示できません]
収率 74%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90 (3H, t, J=7.5Hz), 1.27 (3H, t, J=7Hz), 1.94 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.20-2.32 (2H, m), 2.80-2.93 (2H, m), 3.41 (1H, d, J=13.5Hz), 3.49 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.55 (1H, d, J=13.5Hz), 3.59 (2H, s), 3.85-3.95 (1H, m), 4.00-4.10 (1H, m), 4.17 (2H, q, J=7Hz), 7.14 (1H, s), 7.20 (1H, s), 7.28 (1H, s), 7.45-7.56 (2H, m), 7.82 (1H, s).
実施例94
【化345】
[この文献は図面を表示できません]
収率85%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (3H, t, J=7.5Hz), 1.20 (3H, t, J=7Hz), 1.94 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.19-2.30 (2H, m), 2.80-2.95 (2H, m), 3.43 (1H, d, J=13.5Hz), 3.51 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.62 (2H, s), 3.80-3.95 (1H, m), 4.00-4.10 (1H, m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 7.15-7.33 (4H, m), 7.50 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.82 (1H, s).
実施例95
【化346】
[この文献は図面を表示できません]
収率73%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (3H, t, J=7.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.95 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.15-2.28 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.82-2.93 (2H, m), 3.39 (1H, d, J=13.5Hz), 3.48 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.55 (1H, d, J=13.5Hz), 3.57 (2H, s), 3.80-3.95 (1H, m), 3.98-4.10 (1H, m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 7.01 (1H, s), 7.06 (2H, s), 7.52(2H, s), 7.82 (1H, s).
実施例96
【化347】
[この文献は図面を表示できません]
収率67%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (3H, t, J=7.5Hz), 1.19-1.35 (2H, m), 1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.73-2.00 (2H, m), 2.15-2.30 (2H, m), 2.81 (1H, d, J=11.5Hz), 2.88 (1H, d, J=11.0Hz), 3.42 (1H, d, J=13.5Hz), 3.46 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.58 (1H, d, J=13.5Hz), 3.61 (2H, s), 3.84-4.05 (2H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.14-7.34 (5H, m), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例97
【化348】
[この文献は図面を表示できません]
収率64%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.21-1.31 (5 H, m), 1.78-1.96 (2 H, m), 2.19-2.28 (2 H, m), 2.81 (1 H, d, J = 11.4 Hz), 2.88(1 H, d, J = 11.4 Hz), 3.42 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 3.47 (1 H, td, J = 3.3, 12.6 Hz), 3.59 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 3.62 (2 H, s), 3.90 (1 H, s), 4.00 (1 H, d, J = 12.6 Hz), 4.16 (2 H, q, J = 7.2 Hz), 7.19-7.33 (5 H, m), 7.39 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.53 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例98
【化349】
[この文献は図面を表示できません]
収率 58%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.34 (3H, t, J=7.0Hz), 1.19-1.35 (2H, m), 1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.72-2.02 (2H, m), 2.15-2.29 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.81 (1H, d, J=11.5Hz), 2.89 (1H, d, J=11.5Hz), 3.37 (1H, d, J=13.5Hz), 3.47 (1H, td, J=13.5, 3.0Hz), 3.57 (1H, d, J=13.5Hz), 3.57 (2H, s), 3.83-3.93 (1H, m), 3.94-4.04 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.01 (1H, s), 7.05 (2H, s), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52(1H, d, J=2.0Hz).
実施例99
【化350】
[この文献は図面を表示できません]
収率68%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.94 (3 H, t, J = 7.5 Hz), 1.24-1.31 (5 H, m), 1.73-1.85 (1 H, m), 1.89-2.01 (1 H, m), 2.17-2.27 (2 H, m), 2.34 (3 H, s), 2.81 (1 H, d, J = 11.4 Hz), 2.88 (1 H, d, J = 11.1 Hz), 3.37 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 3.47 (1 H, dt, J = 3.3, 12.6 Hz), 3.57 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 3.57 (2 H, s), 3.89 (1 H, s), 3.99 (1 H, d, J = 12.0 Hz), 4.16 (2 H, q, J = 7.2 Hz), 7.01 (1 H, s), 7.06 (2 H, s), 7.22 (1 H, dd, J = 2.1, 8.4 Hz), 7.39 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.52 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例100
【化351】
[この文献は図面を表示できません]
収率69%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (3H, t, J=7.0Hz), 1.18-1.35 (2H, m), 1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.76-1.99 (2H, m), 2.16-2.29 (2H, m), 2.82 (1H, d, J=11.5Hz), 2.89 (1H, d, J=11.5Hz), 3.42 (1H, d, J=13.5Hz), 3.49 (1H, td, J=13.0, 3.5Hz), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.62 (2H, s), 3.90-4.09 (2H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.15-7.34 (4H, m), 7.49 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.81 (1H, s).
実施例101
【化352】
[この文献は図面を表示できません]
収率80%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.94 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.24-1.31 (5 H, m), 1.83-1.91 (2 H, m), 2.20-2.29 (2 H, m), 2.83 (1 H, d, J = 11.4 Hz), 2.90 (1 H, d, J = 11.4 Hz), 3.34 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 3.50 (1 H, td, J = 3.6, 12.6 Hz), 3.60 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 3.62 (2 H, s), 3.97 (1 H, s), 4.05 (1 H, d, J = 12.6 Hz), 4.16 (2 H, q, J = 7.2 Hz), 7.19-7.33 (4 H, m), 7.51 (2 H, s), 7.82 (1 H, s)
実施例102
【化353】
[この文献は図面を表示できません]
収率79%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, t, J=7Hz), 1.15-1.40 (7H, m), 1.74-2.00 (2H, m), 2.17-2.29 (2H, m), 2.77-2.94 (2H, m), 3.41 (1H, d, J=13.5Hz), 3.46 (1H, td, J=13, 3.5Hz), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.61 (2H, s), 3.80-3.93 (1H, m), 3.95-4.08 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 7.15-7.32 (5H, m), 7.39 (1H, d, J=9Hz), 7.52 (1H, d, J=2Hz).
実施例103
【化354】
[この文献は図面を表示できません]
収率75%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, t, J=7Hz), 1.15-1.40 (7H, m), 1.76-2.01 (2H, m), 2.20-2.30 (2H, m), 2.77-2.93 (2H, m), 3.42 (1H, d, J=13.5Hz), 3.46 (1H, td, J=13, 3.5Hz), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.61 (2H, s), 3.80-3.92 (1H, m), 3.95-4.06 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 7.16-7.33 (5H, m), 7.39 (1H, d, J=9Hz), 7.52 (1H, d, J=2Hz).
実施例104
【化355】
[この文献は図面を表示できません]
収率75%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (3H, t, J=7Hz), 1.15-1.40 (7H, m), 1.75-2.03 (2H, m), 2.17-2.30 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.80-2.96 (2H, m), 3.37 (1H, d, J=13.5Hz), 3.50 (1H, td, J=13, 3.5Hz), 3.57 (2H, s), 3.58 (1H, d, J=13.5Hz), 3.85-4.00 (1H, m), 4.00-4.10 (1H, m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 7.01 (1H, s), 7.05 (1H, s), 7.07 (1H, s), 7.45-7.55 (2H, m), 7.82 (1H, s).
実施例105
【化356】
[この文献は図面を表示できません]
収率44%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90 (3H, d, J=6.5Hz), 0.91 (3H, d, J=6.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 2.12 (1H, dd, J=11.5, 3.5Hz), 2.23 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.34 (3H, s), 2.56-2.72 (1H, m), 2.88 (1H, d, J=11.5Hz), 2.98 (1H, d, J=11.5Hz), 3.34 (1H, d, J=13.0Hz), 3.40-3.65 (2H, m), 3.56 (1H, d, J=13.0Hz), 3.57 (2H, s), 4.08-4.22 (1H, m), 4.15 (2H, q, J=7.0Hz), 7.01 (1H, s), 7.05 (2H, s), 7.49 (2H, s), 7.79 (1H, s).
実施例106
【化357】
[この文献は図面を表示できません]
収率70%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90 (3H, d, J=2.5Hz), 0.91 (3H, d, J=2.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 2.12 (1H, dd, J=11.5, 3.5Hz), 2.23 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.34 (3H, s), 2.55-2.73 (1H, m), 2.88 (1H, d, J=9.5Hz), 2.98 (1H, d, =9.5Hz), 3.34 (1H, d, J=13Hz), 3.40-3.54 (1H, m), 3.56 (1H, d, J=13Hz), 3.57 (2H, s), 3.57-3.60 (1H, m), 4.11-4.15 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 7.01 (1H, s), 7.04 (1H, s), 7.05 (1H, s), 7.49-7.50 (2H, m), 7.79 (1H, s).
実施例107
【化358】
[この文献は図面を表示できません]
収率73%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (6H, d, J=6.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.32-1.53 (1H, m), 1.54-1.67 (1H, m), 1.85-1.98 (1H, m), 2.24 (2H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.79 (1H, d, J=11.5Hz), 2.89 (1H, d, J=11.5Hz), 3.40 (1H, d, J=13.5Hz), 3.47 (1H, td, J=13.0, 3.5Hz), 3.61 (1H, d, J=13.5Hz), 3.61 (2H, s), 3.88-4.08 (2H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.15-7.33 (5H, m), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例108
【化359】
[この文献は図面を表示できません]
収率81%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (6H, d, J=6.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.38-1.47 (1H, m), 1.55-1.67 (1H, m), 1.85-1.96 (1H, m), 2.19-2.30 (2H, m), 2.78 (1H, d, J=11.5Hz), 2.88 (1H, d, J=11.5Hz), 3.40 (1H, d, J=13.5Hz), 3.47 (1H, td, J=13, 3.5Hz), 3.60 (1H, d, J=13.5Hz), 3.61 (2H, s), 3.90-4.08 (2H, m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 7.15-7.35 (5H, m), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2Hz).
実施例109
【化360】
[この文献は図面を表示できません]
収率63%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (3H, d, J=6.5Hz), 0.94 (3H, d, J=6.5Hz), 1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.36-1.64 (2H, m), 1.88-2.02 (1H, m), 2.13-2.44 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.79 (1H, d, J=11.0Hz), 2.89 (1H, d, J=11.0Hz), 3.35 (1H, d, J=13.5Hz), 3.41-3.68 (2H, m), 3.57 (2H, s), 3.86-4.09 (2H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.01 (1H, s), 7.04 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例110
【化361】
[この文献は図面を表示できません]
収率81%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (3H, d, J=3Hz), 0.95 (3H, d, J=3Hz), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.39-1.65 (2H, m), 1.90-2.02 (1H, m), 2.15-2.32 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.78 (1H, d, J=11.5Hz), 2.89 (1H, d, J=11.5Hz), 3.35 (1H, d, J=13.5Hz), 3.48 (1H, td, J=13, 3.5Hz), 3.57 (2H, s), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.86-4.08 (2H, m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 7.01 (1H, s), 7.04 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.21 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2Hz).
実施例111
【化362】
[この文献は図面を表示できません]
収率47%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.94 (3H, d, J=6.5Hz), 0.95 (3H, d, J=6.5Hz), 1.27 (3H, t, J=7.0Hz), 1.38-1.67 (2H, m), 1.89-2.04 (1H, m), 2.14-2.38 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.80 (1H, d, J=11.5Hz), 2.90 (1H, d, J=11.5Hz), 3.35 (1H, d, J=13.5Hz), 3.44-3.64 (2H, m), 3.57 (2H, s), 3.94-4.21 (2H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.01 (1H, s), 7.06 (2H, s), 7.49 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.82 (1H, s).
実施例112
【化363】
[この文献は図面を表示できません]
収率80%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.94 (6 H, dd, J = 3.0, 6.3 Hz), 1.26 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.44-1.48 (1 H, m), 1.56-1.62 (1 H, m), 1.91-2.00 (1 H, m), 2.18-2.26 (2 H, m), 2.34 (3 H, s), 2.80 (1 H, d, J = 11.4 Hz), 2.91 (1 H, d, J = 11.4 Hz), 3.36 (1H, d, J=13.2Hz), 3.52 (1 H, dt, J = 3.6, 12.6 Hz), 3.57 (2 H, s), 3.60 (1H, d, J=13.2Hz), 4.04 (2 H, br), 4.16 (2 H, q, J = 7.2 Hz), 7.01 (1 H, s), 7.04 (1 H, s), 7.06 (1 H,s), 7.2 (2 H, s), 7.83 (1 H,s)
実施例113
【化364】
[この文献は図面を表示できません]
収率69%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 2.59 (4H, t, J=5.0Hz), 3.57 (2H, s), 3.62 (2H, s), 3.68 (4H, t, J=5.0Hz), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.18-7.34 (5H, m), 7.75 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例114
【化365】
[この文献は図面を表示できません]
収率72%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 2.34 (3H, s), 2.58 (4H, t, J=5.0Hz), 3.52 (2H, s), 3.58 (2H, s), 3.68 (4H, t, J=5.0Hz), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.00-7.12 (3H, m), 7.26 (1H, d, J=11.5Hz), 7.75 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例115
【化366】
[この文献は図面を表示できません]
収率41%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.25 (3H, t, J=7.0Hz), 1.96-2.08 (2H, m), 2.32 (3H, s), 2.69 (2H, t, J=5.0Hz), 2.75-2.85 (2H, m), 3.56 (2H, s), 3.60 (2H, s), 3.61-3.89 (4H, m), 4.15 (2H, q, J=7.0Hz), 6.50-7.07 (3H, m), 7.26 (1H, d, J=12.0Hz), 7.73 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例116
【化367】
[この文献は図面を表示できません]
収率80%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.23 (3H, d, J=6Hz), 1.26 (3H, t, J=7Hz), 2.23-2.33 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.69-2.70 (1H, m), 2.82 (1H, dt, J=12, 4Hz), 3.17 (1H, d, J=13Hz), 3.18-3.26 (1H, m), 3.36-3.48 (1H, m), 3.58 (2H, s), 3.70-3.80 (1H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 4.02 (1H, d, J=13Hz), 4.13 (2H, q, J=7Hz), 7.01 (1H, s), 7.04 (1H, s), 7.05 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=12Hz), 7.73 (1H, d, J=7Hz).
実施例117
【化368】
[この文献は図面を表示できません]
収率63%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.43 (3H, d, J=7.0Hz), 2.17-2.37 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.71-2.79 (1H, m), 2.87-2.98 (1H, m), 3.43 (1H, d, J=13.0Hz), 3.46-3.60 (2H, m), 3.58 (2H, s), 3.83-3.94 (1H, m), 4.15-4.28 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.02 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=11.5Hz), 7.74 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例118
【化369】
[この文献は図面を表示できません]
収率60%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.43 (3H, d, J=7.0Hz), 2.16-2.36 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.70-2.79 (1H, m), 2.87-2.98 (1H, m), 3.43 (1H, d, J=13.0Hz), 3.45-3.61 (4H, m), 3.84-3.94 (1H, m), 4.14-4.28 (1H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.01 (1H, s), 7.04-7.12 (2H, m), 7.26 (1H, d, J=11.5Hz), 7.74 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例119
【化370】
[この文献は図面を表示できません]
収率90%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, t, J=7.5Hz), 1.25 (3H, t, J=7.0Hz), 1.82-2.03 (2H, m), 2.14-2.53 (2H, m), 2.33 (3H, s), 2.78-2.93 (2H, m), 3.37 (1H, d, J=13.5Hz), 3.45 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.55 (1H, d, J=13.5Hz), 3.57 (2H, s), 3.76-3.88 (1H, m), 3.90-4.03 (1H, m), 4.15 (2H, q, J=7.0Hz), 7.00 (1H, s), 7.03-7.09 (2H, m), 7.24 (1H, d, J=10.5Hz), 7.49 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例120
【化371】
[この文献は図面を表示できません]
収率18%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.20 (3H, d, J=6.5Hz), 1.25 (3H, t, J=7.0Hz), 1.36 (3H, d, J=6.5Hz), 2.15 (1H, td, J=12.0, 3.5Hz), 2.60-2.72 (1H, m), 2.74-2.84 (1H, m), 2.98 (1H, d, J=13.5Hz), 3.40 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.62 (2H, s), 3.67-3.81 (1H, m), 4.03-4.22 (4H, m), 7.13-7.34 (4H, m), 7.50 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.82 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例121
【化372】
[この文献は図面を表示できません]
収率73%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 2.58 (4H, t, J=5.0Hz), 3.54 (4H, t, J=5.0Hz), 3.56 (2H, s), 3.62 (2H, s), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.17-7.24 (2H, m), 7.25-7.37 (5H, m), 7.39-7.45 (2H, m), 7.40 (1H, s).
実施例122
【化373】
[この文献は図面を表示できません]
収率56%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 2.61 (4H, t, J=5.0Hz), 3.57 (2H, s), 3.63 (2H, s), 3.81 (4H, t, J=5.0), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.14-7.34 (4H, m), 7.35-7.43 (1H, m), 7.53-7.62 (1H, m), 7.68 (1H, dd, J=8.0, 1.5Hz), 7.87 (1H, dd, J=8.0, 1.5Hz), 8.57 (1H, s).
実施例123
【化374】
[この文献は図面を表示できません]
収率70%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 2.58 (4H, t, J=5.0Hz), 3.56 (2H, s), 3.62 (2H, s), 3.65 (4H, t, J=5.0Hz), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.07 (1H, t, J=7.5Hz), 7.16-7.34 (5H, m), 7.55 (1H, d, J=8.0Hz), 7.59 (1H, d, J=8.0Hz).
実施例124
【化375】
[この文献は図面を表示できません]
収率66%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 2.59 (4H, t, J=5.0Hz), 3.57 (2H, s), 3.63 (2H, s), 3.76 (4H, t, J=5.0Hz), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 6.97 (1H, d, J=9.0Hz), 7.17-7.38 (5H, m), 7.48-7.64 (2H, m), 7.69 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=9.0Hz).
実施例125
【化376】
[この文献は図面を表示できません]
収率88%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 2.60 (4H, t, J=5.0Hz), 3.57 (2H, s), 3.63 (2H, s), 3.80 (4H, t, J=5.0Hz), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.16-7.35 (4H, m), 7.50 (1H, dd, J=90, 2.5Hz), 7.59 (1H, d, J=9.0Hz), 7.85 (1H, d, J=2.5Hz), 8.55 (1H, s).
実施例126
【化377】
[この文献は図面を表示できません]
収率80%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.39 (3H, d, J=7.0Hz), 2.20 (1H, t, J=11.5, 3.5Hz), 2.25-2.37 (4H, m), 2.82 (1H, d, J=11.5Hz), 3.00 (1H, d, J=11.5Hz), 3.31-3.46 (2H, m), 3.53-3.63 (3H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 4.33-4.43 (1H, m), 4.64-4.77 (1H, m), 7.02 (1H, s), 7.09 (1H, s), 7.11 (1H, s), 7.70 (2H, s), 8.14 (1H, s), 8.58 (1H, s).
実施例127
【化378】
[この文献は図面を表示できません]
収率90%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 2.66 (4H, t, J=5.0Hz), 2.70 (3H, s), 3.47 (4H, t, J=5.0Hz), 3.60 (2H, s), 3.63 (2H, s), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 7.16-7.34 (4H, m), 7.74 (1H, d, J=8.5Hz), 7.87 (1H, d, J=8.5Hz), 8.16 (1H, s).
【0112】
実施例128
6-クロロ-2-[4-(3-メトキシメトキシ-4-メチルベンジル)ピペラジン-1-イル]ベンゾチアゾールの製造
【化379】
[この文献は図面を表示できません]
[3-(メトキシメトキシ)-4-メチル]ベンジルアルコール(国際公開第2004/022551号パンフレットの参考例68に記載)1.23g(6.75 mmol)、トリエチルアミン0.55ml(7.09mmol)及びTHF 12mlの混合物に氷冷下、メタンスルホニルクロリド0.55ml(7.09mmol)を滴下した後、1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮した後、残渣に4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン2塩酸塩 2.10g(6.43 mmol)、炭酸カリウム2.67g(19.3mmol)及び無水N,N-ジメチルホルムアミド20mlを加え、室温下14時間撹拌した。反応液に水を加え、析出結晶を濾取後、ジイソプロピルエーテルで洗浄し6-クロロ-2-[4-(3-メトキシメトキシ-4-メチルベンジル)ピペラジン-1-イル]ベンゾチアゾールを無色結晶として1.70g(63%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.24 (3H, s), 2.57 (4H, t, J=5Hz), 3.50 (3H, s), 3.52 (2H, s), 3.63 (4H, t, J=5Hz), 5.22 (2H, s), 6.89 (1H, d, J=7.5Hz), 7.03 (1H, s), 7.10 (1H, d, J=7.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.45 (1H, d, J=8.5Hz), 7.59 (1H, d, J=2Hz).
実施例129
3-[4-[(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル]ベンジルアルコールの製造
【化380】
[この文献は図面を表示できません]
水素化リチウムアルミニウム0.52g(13.7mmol)の無水THF 27mlの懸濁液に氷冷下、3-[[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル]安息香酸メチル2.76g(6.87mmol)の無水THF(27ml)溶液を滴下した。室温下1時間撹拌後、氷冷下、水0.25ml及びTHF5ml混合液及び2N-水酸化ナトリウム水溶液0.5mlを順次滴下後、室温下1時間撹拌した。水酸化アルミニウムを濾去した後、濾液を減圧下濃縮した。残渣に酢酸エチル及び飽和食塩水を加え分液した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、黄色結晶を得た。ジイソプロピルエーテルで洗浄後、3-[4-[(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル]ベンジルアルコールを淡黄色結晶として2.35g(92%)得た。
1H-NMR(CDCl3): 1.83 (1H, t, J=5.5Hz), 2.57 (4H, t, J=5Hz), 3.51 (2H, s), 3.63 (4H, t, J=5Hz), 4.71 (2H, d, J=5.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.25-7.38 (4H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d. J=2Hz).
【0113】
以下、実施例129と同様の方法により、実施例130〜153に記載の化合物を得た。
実施例130
【化381】
[この文献は図面を表示できません]
収率:100%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.65 (1H, brs), 1.98-2.05 (2H, m), 2.70 (2H, t, J=5.1Hz), 2.79-2.82 (2H, m), 3.65 (2H, s), 3.71-3.77 (4H, m), 4.69 (2H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.7Hz, 2.4Hz), 7.26-7.34 (4H, m), 7.43 (1H, d, J=8.4Hz), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例131
【化382】
[この文献は図面を表示できません]
収率:100%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (1H, brs), 2.59 (4H, t, J=5Hz), 3.58 (2H, s), 3.68 (4H, t, J=5Hz), 4.72 (2H, s), 7.20-7.40 (4H, m), 7.50-7.60 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例132
【化383】
[この文献は図面を表示できません]
収率:60%,1H-NMR(DMSO-d6): δ1.88-1.99 (2H, m), 2.58-2.67 (2H, m), 2.74-2.84 (2H, m), 3.62 (2H,s),3.63-3.85(4H,m),4.47(2H,d, J=5.5Hz), 5.16 (1H, t, J=5.5Hz), 7.13-7.20 (2H, m), 7.22-7.30 (2H, m), 7.52-7.57 (2H, m), 8.22 (1H, s).
実施例133
【化384】
[この文献は図面を表示できません]
収率:96%1H-NMR(CDCl3); δ1.41 (3H, d, J=6.5Hz), 1.63 (1H, brs), 2.25 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.33 (1H, dd, J=11.5, 3.5Hz), 2.72 (1H, d, J=11.5Hz), 2.86-2.95 (1H, m), 3.47 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.48 (1H, d, J=13.5Hz), 3.60 (1H, d, J=13.5Hz), 3.85 (1H, d, J=12.5Hz), 4.10-4.25 (1H, m), 4.72 (2H, s), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.25-7.40 (4H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例134
【化385】
[この文献は図面を表示できません]
収率:98%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.23 (3H, d, J=6.5Hz), 1.55-1.70 (1H, m), 2.22-2.32 (1H, m), 2.60-2.70 (1H, m), 2.75-2.85 (1H, m), 3.10-3.20 (1H, m), 3.22 (1H, d, J=13.5Hz), 3.35-3.45 (1H, m ), 3.65-3.75 (1H, m), 3.83-3.90 (1H, m), 4.06 (1H, d, J=13.5Hz), 4.71 (2H, s), 7.20-7.35 (5H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例135
【化386】
[この文献は図面を表示できません]
収率:q.y., 1H-NMR(CDCl3); δ1.12 (6H, d, J=6Hz), 1.64 (1H, brs), 2.75-2.85 (2H, m), 3.05 (2H, dd, J=13, 12.5Hz), 3.85 (2H, s), 3.80-3.90 (2H, m), 4.70 (2H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.25-7.28 (1H, m), 7.30-7.35 (2H, m), 7.38 (1H, s), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例136
【化387】
[この文献は図面を表示できません]
収率:q.y.,1H-NMR(CDCl3); δ1.08 (3H, d, J=6.5 Hz), 1.38 (3H, d, J=6.5Hz), 1.74 (1H, brs), 2.33 (1H, d, J=11.5Hz), 2.89 (1H, dd, J=11.5, 4Hz), 3.06-3.19 (1H,m), 3.53 (1H, d, J=14.5Hz), 3.60-3.75 (3H, m), 4.15-4.28 (1H, m), 4.70 (2H, s), 7.21 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.25-7.35 (4H, m), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2Hz).
実施例137
【化388】
[この文献は図面を表示できません]
収率:60%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.71 (1H, brs), 2.38 (3H, s), 2.58 (4H, t, J=5Hz), 3.52 (2H, s), 3.61 (4H,t,J=5Hz), 4.67 (2H, s), 7.15 -7.20 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.25-7.28 (1H, m), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz),7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例138
【化389】
[この文献は図面を表示できません]
収率:39%,1H-NMR(CDCl3); δ1.80 (1H, brs), 2.65 (4H,t,J=5Hz),3.65 (4H, t, J=5Hz), 3.68 (2H, s), 4.70 (2H, s), 7.23 (1H, dd, J=8,2Hz), 7.24 (1H, dd, 8.5, 2Hz), 7.36 (1H, d, J=8Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5 Hz), 7.48 (1H, d, J=2Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例139
【化390】
[この文献は図面を表示できません]
収率:92%,1H-NMR(CDCl3); δ1.66-1.73, (1H, br-s), 1.97-2.04 (2H, m), 2.33 (3H, s), 2.69 (2H, t, J=5.4Hz), 2.78-2.81 (2H, m), 3.59 (2H, s), 3.70-3.75 (4H, m), 4.65 (2H, s), 7.16-7.17 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.7Hz, 2.1Hz), 7.28 (1H, s), 7.43 (1H, d, J=8.7Hz), 7.55 (1H, d, J=2.4Hz).
実施例140
【化391】
[この文献は図面を表示できません]
収率:100%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.70-1.88 (1H, br-s), 1.98-2.07 (2H, m), 2.75 (2H, t, J= 5.4Hz), 2.84-2.89 (2H, m), 3.72-3.84 (6H, m), 4.68 (2H, s), 7.17-7.25 (2H, m), 7.33 (1H, d, J=8.1Hz), 7.44 (1H, d, J=8.1Hz), 7.50 ( 1H, d, J=2.1Hz), 7.55 (1H, d, J =2.4Hz).
実施例141
【化392】
[この文献は図面を表示できません]
収率:30%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.90 (1H, brs), 2.62(4H,t,J=5Hz),3.64(4H,t,J=5Hz), 3.74 (2H, s), 4.79 (2H, s), 6.79 (1H, d, J=3.5Hz), 6.85 (1H, d, J=3.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例142
【化393】
[この文献は図面を表示できません]
収率:80%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.86 (1H, s), 2.00-2.07 (2H, m), 2.71-2.74 (2H, m), 2.84-2.87 (2H, m), 3.73 (2H, t, J=6.0Hz), 3.77-3.80 (2H, m), 3.82 (2H, s), 4.78 (2H, s), 6.76 (1H, d, J =3.3Hz), 6.84 (1H, d, J =3.3Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.7, 2.4Hz), 7.42 (1H, d, J=9.0Hz), 7.55 (1H, d, J =2.4Hz).
実施例143
【化394】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.81 (1H, brs), 2.36 (3H, s), 2.57 (4H, t, J=5Hz), 3.53 (2H, s), 3.63 (4H, t, J=5Hz), 4.67 (2H, s), 7.08 (1H, s), 7.11 (1H, s), 7.13 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz),7.43(1H,d,J=8.5Hz),7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例144
【化395】
[この文献は図面を表示できません]
収率:q. y, 1H-NMR(CDCl3); δ1.79 (1H, t, J=4.5Hz), 2.36 (3H, s), 2.59 (4H, t, J=5Hz), 3.54 (2H, s), 3.68 (4H, t, J=5Hz), 4.67 (2H, d, J=4.5Hz), 7.09 (1H, s), 7.11 (1H, s), 7.14 (1H, s), 7.45-7.60 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例145
【化396】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.70 (1H, s), 1.99-2.06 (2H, m), 2.35 (3H, s), 2.70 (2H, t, J=5.4Hz), 2.79-2.82 (2H, m), 3.61 (2H, s), 3.71-3.77 (4H, m), 4.65 ( 2H, s), 7.07 (1H, s), 7.09 (1H, s), 7.13 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.7Hz, J=2.1Hz ), 7.43 (1H,d, J =8.7Hz), 7.55 (1H, d, J =2.1Hz).
実施例146
【化397】
[この文献は図面を表示できません]
収率:q. y, 1H-NMR(CDCl3); δ1.77 (1H, brs), 1.95-2.10 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.68 (2H, t, J=5.5Hz), 2.82 (2H, t, J=5.5Hz), 3.61 (2H, s), 3.70-3.85 (4H, m), 4.65 (2H, s), 7.06 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.13 (1H, s), 7.45-7.60 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例147
【化398】
[この文献は図面を表示できません]
収率:80%,1H-NMR(DMSO-d6): δ1.59 (1H, brs), 2.57 (4H, t, J=5Hz), 2.88 (2H, t, J=6.5Hz), 3.55 (2H, s), 3.63 (4H, t, J=5Hz), 3.88 (2H, t, J=6.5Hz), 7.20 (2H, d, J=7.5Hz), 7.26 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.29 (2H, d, J=7.5Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例148
【化399】
[この文献は図面を表示できません]
収率:46%,1H-NMR(CDCl3): δ1.14 (6H, d, J=6Hz), 1.68 (1H, brs), 2.30 (3H, s), 2.70-2.87 (2H, m), 3.03-3.15 (2H, m), 3.82 (2H, s), 3.85-3.95 (2H, m), 4.66 (2H, s), 7.05 (1H, s), 7.11 (1H, s), 7.17 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例149
【化400】
[この文献は図面を表示できません]
収率:95%,1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3H, d, J=6Hz), 1.69 (1H, brs), 2.20-2.35 (1H, m), 2.36 (3H, s), 2.60-2.72 (1H, m), 2.82 (1H, dt, J=12, 3.5Hz), 3.15-3.25 (2H, m), 3.35-3.48 (1H, m), 3.70-3.80 (1H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 4.04 (1H, d, J=13.5Hz), 4.67 (2H, s), 7.00-7.15 (3H, m), 7.52 (1H, dd, J=8.5, 1Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, d, J=1Hz).
実施例150
【化401】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%,1H-NMR(DMSO-d6): δ1.30 (3H, d, J=7Hz), 2.05-2.25 (2H, m), 2.27 (3H, s), 2.65-2.75 (1H, m), 2.80-2.95 (1H, m), 3.30-3.85 (3H, m), 4.15-4.30 (1H, m), 4.43 (2H, d, J=5.5Hz), 4.48 (1H, t, J=5Hz), 5.21 (1H, t, J=5.5Hz), 7.00 (2H, s), 7.06 (1H, s), 7.54 (2H, s), 8.19 (1H, s).
実施例151
【化402】
[この文献は図面を表示できません]
収率:45%,1H-NMR(CDCl3): δ1.23 (3 H, d, J = 6.3 Hz), 2.26 (1 H, ddd, J = 3.3, 9.5, 12.3 Hz), 2.36 (3 H, s), 2.60-2.66 (1 H, m), 2.80 (1 H, dt, J = 3.3, 12.0 Hz), 3.17 (2 H, d, J = 13.2 Hz), 3.20-3.33 (1 H, m), 3.71 (1 H, dt, J = 2.1, 12.0 Hz), 3.87 (1 H, dd, J = 2.1, 12.6 Hz), 4.03 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 4.67 (2 H, s), 7.09 (2 H, s), 7.14 (1 H, s), 7.23 (1 H, dd, J = 2.1, 8.4 Hz), 7.42 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例152
【化403】
[この文献は図面を表示できません]
収率:54%,1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3 H ,d, J = 6.3 Hz), 2.23-2.31 (1 H, m), 2.36 (3 H, s), 2.60-2.66 (1 H, m), 2.81 (1 H, dt, J = 3.3, 11.7 Hz), 3.18 (2 H, d, J = 12.9 Hz), 3.34-3.42 (1 H, m), 3.71 (1 H, d, J = 12.9 Hz), 3.87 (1 H, d, J = 10.2 Hz), 4.04 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 4.67 (2 H, s), 7.09 (2 H, s), 7.14 (1 H, s), 7.23 (1 H, dd, J = 2.4, 8.4 Hz), 7.43 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.55 (1 H, d, J = 2.4 Hz)
実施例153
【化404】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%,1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3H, d, J=6.0Hz), 1.63-1.73 (1H, m), 2.23-2.34 (1H, m), 2.37 (3H, s), 2.59-2.72 (1H, m), 2.78-2.88 (1H, m), 3.15-3.26 (1H, m), 3.19 (1H, d, J=13.0Hz), 3.37-3.48 (1H, m), 3.72-3.83 (1H, m), 3.86-3.97 (1H, m), 4.04 (1H, d, J=13.0Hz), 4.67 (2H, d, J=4.5Hz), 7.07-7.17 (3H, m), 7.48-7.59 (2H, m), 7.84 (1H, s).
【0114】
実施例154
6-クロロ-[4-(3-クロロメチルベンジル)ピペラジン-1-イル]ベンゾチアゾール1塩酸塩の製造
【化405】
[この文献は図面を表示できません]
3-[4-[(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル]ベンジルアルコール2.35g(6.29mmol)に室温下、塩化チオニル12mlを加え60℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、得られた残渣に氷水及び10%水酸化ナトリウム水溶液を加え、中性とした。得られた結晶を濾取し、6-クロロ-[4-(3-クロロメチルベンジル)ピペラジン-1-イル]ベンゾチアゾール1塩酸塩を無色結晶として2.50g(93%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ3.20-3.30 (2H, m), 3.35-3.45 (2H, m), 3.55-3.75 (2H, m), 4.10-4.25 (2H, m), 4.35-4.40 (2H, m), 4.80 (2H, s), 7.34 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.45-7.60 (3H, m), 7.60-7.70 (2H, m), 8.00 (1H, d, J=2Hz), 11.45 (1H, brs).
【0115】
以下、実施例154と同様の方法により、実施例155〜178に記載の化合物を得た。
実施例155
【化406】
[この文献は図面を表示できません]
収率:77%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.99-2.06 (2H, m), 2.69 (2H, t, J=5.4Hz), 2.80-2.83 (2H, m), 3.65 (2H, s), 3.72-3.79 (4H, m), 4.58 (2H, s), 7.21-7.31 (4H, m), 7.36 (1H, s), 7.42 (1H, d, J=8.4Hz), 7.55 (1H, d, J =2.4Hz).
実施例156
【化407】
[この文献は図面を表示できません]
収率:77%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.60 (4H, t, J=5Hz), 3.59 (2H, s), 3.70 (4H, t, J=5Hz), 4.60 (2H, s), 7.25-7.40 (4H, m), 7.50-7.60 (2H, m), 7.85 (1H, s).
実施例157
【化408】
[この文献は図面を表示できません]
収率:95%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.95-2.12 (2H, m), 2.61-2.71 (2H, m), 2.77-2.88 (2H, m), 3.66 (2H, s), 3.68-3.90 (4H,m), 4.58 (2H, s), 7.22-7.40 (4H, m), 7.48-7.60 (2H, m), 7.85 (1H, s).
実施例158
【化409】
[この文献は図面を表示できません]
収率:95%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.41 (3H, d, J=6.5Hz), 2.25 (1H, td, J=11, 3Hz), 2.34 (1H, dd, J=11, 3Hz), 2.71 (1H, d, J=11Hz), 2.92 (1H, d, J=11Hz), 3.47 (1H, d, J=13.5Hz), 3.49 (1H, td, J=12, 3Hz), 3.62 (1H, d, J=13.5Hz), 3.87(1H, d, J=12Hz), 4.15-4.25 (1H, m), 4.60 (2H, s), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.30-7.38 (3H, m), 7.38-7.42 (1H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz)
実施例159
【化410】
[この文献は図面を表示できません]
収率:63%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.23 (3H, d, J=6Hz), 2.24-2.34 (1H, m), 2.60-2.73 (1H, m), 2.75-2.85 (1H, m), 3.13-3.23 (1H, m), 3.22 (1H, d, J=13.5Hz), 3.34-3.44 (1H, m ), 3.66-3.76 (1H, m), 3.84-3.92 (1H, m), 4.06 (1H, d, J=13.5Hz), 4.60 (2H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.25-7.40 (4H, m), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例160
【化411】
[この文献は図面を表示できません]
収率:71%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.11 (6H, d, J=6Hz), 2.70-2.85 (2H, m), 3.06 (2H, dd, J=13, 13Hz), 3.84 (2H, s), 3.85-3.90 (2H, m), 4.60 (2H, s), 7.20-7.45 (6H, m ), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例161
【化412】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.09 (3H, d, J=6.5Hz), 1.39 (3H, d, J=6.5Hz), 2.32 (1H, d, J=10.5Hz), 2.89 (1H, dd, J=12, 4Hz), 3.08-3.20 (1H, m), 3.52 (1H, d, J=13.5Hz), 3.64 (1H, d, J=12Hz), 3.70 (1H, d, J=13.5Hz), 3.73 (1H, dd, J=12, 4Hz), 4.15-4.30 (1H, m), 4.60 (2H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.25-7.35 (3H, m), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.44 (1H, s), 7.53 (1H, d, J=2Hz).
実施例162
【化413】
[この文献は図面を表示できません]
収率:85%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.38 (3H, s), 2.58 (4H, t, J=5Hz), 3.52 (2H, s), 3.63 (4H, t, J=5Hz), 4.60 (2H, s), 7.15 -7.30 (4H, m), 7.44 (1H, d, J=8Hz), 7.56 (1H, d, J=2Hz).
実施例163
【化414】
[この文献は図面を表示できません]
収率:68%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.66 (4H, t, J=5Hz), 3.66 (4H, t, J=5Hz), 3.68 (2H, s), 4.58 (2H, s), 720-7.25 (2H, m), 7.37 (1H, d, J=8Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz), 7.56 (1H, d, J=2Hz).
実施例164
【化415】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.97-2.05 (2H, m), 2.33 (3H, s), 2.67 (2H, t, J=5.4Hz), 2.79-2.82 (2H, m), 3.58 (2H, s), 3.72-3.77 (4H, m), 4.56 (2H, s), 7.12-7.25 (3H, m), 7.30 (1H, d, J=1.8Hz), 7.42 (1H, d, J=8.4Hz), 7.55 (1H, d, J=2.4Hz).
実施例165
【化416】
[この文献は図面を表示できません]
収率:81%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.01-2.09 (2H, m), 2.75 (2H, t, J=5.1Hz ), 2.87-2.90 (2H, m), 3.74-3.83 (6H, m), 4.54 (2H, s), 7.20-7.25 (2H, m), 7.33 (1H, d, J=8.4Hz), 7.43 (1H, d, J= 9.0Hz), 7.52 (1H, d, J =2.1Hz), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例166
【化417】
[この文献は図面を表示できません]
収率:85%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.36 (3H, s), 2.58 (4H, t, J=5Hz), 3.53 (2H, s), 3.64 (4H, t, J=5Hz), 4.56 (2H, s), 7.12 (1H, s), 7.13 (1H, s), 7.17 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例167
【化418】
[この文献は図面を表示できません]
収率:91%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.98-2.06 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.69 (2H, t, J=5.4Hz), 2.78-2.83 (2H, m), 3.61 (2H, s), 3.72-3.78 (4H, m), 4.55 (2H, s), 7.09-7.11(2H, m), 7.14 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.4, 2.1Hz), 7.43 (1H, d, J=8.7Hz), 7.55 (1H, d, J =2.1Hz).
実施例168
【化419】
[この文献は図面を表示できません]
収率:45%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.55 (4H, t, J=5Hz), 3.57 (4H, t, J=5Hz), 3.74 (2H, s), 4.99 (2H, s), 6.86 (1H, d, J=3.5Hz), 7.04 (1H, d, J=3.5Hz), 7.28 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.91 (1H, d, J=2Hz).
実施例169
【化420】
[この文献は図面を表示できません]
収率:45%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.00-2.07 (2H, m), 2.71-2.74 (2H, m), 2.84-2.87 (2H, m), 3.73 (2H, t, J=6.0Hz), 3.75-3.81 (2H, m), 3.81(2H, s), 4.76 (2H, s), 6.73 (1H, d, J=3.3Hz), 6.91 (1H, d, J=3.3Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.7, 2.4Hz), 7.42 (1H, d, J=8.4Hz), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例170
【化421】
[この文献は図面を表示できません]
収率:59%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.37 (3H, s), 2.59 (4H, t, J=5Hz), 3.54 (2H, s), 3.69 (4H, t, J=5Hz), 4.57 (2H, s), 7.12 (1H, s), 7.13 (1H, s), 7.17 (1H, s), 7.50-7.60 (2H, m), 7.85 (1H, s).
実施例171
【化422】
[この文献は図面を表示できません]
収率:71%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.95-2.10 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.70 (2H, t, J=5.5Hz), 2.82 (2H, t, J=5.5Hz), 3.61 (2H, s), 3.70-3.90 (4H, m), 4.54 (2H, s), 7.05-7.14 (2H, m), 7.15 (1H, s), 7.48-7.60 (2H, m), 7.85 (1H, s).
実施例172
【化423】
[この文献は図面を表示できません]
収率:77%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.57 (4H, t, J=5Hz), 3.07 (2H, t, J=7.5Hz), 3.55 (2H, s), 3.63 (4H, t, J=5Hz), 3.72 (2H, t, J=7.5Hz), 7.19 (2H, d, J=8Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.29 (2H, d, J=8Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例173
【化424】
[この文献は図面を表示できません]
収率:91%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.12 (6H, d, J=6Hz), 2.35 (3H, s), 2.68-2.86 (2H, m), 3.05-3.15 (2H, m), 3.81 (2H, s), 3.85-3.98 (2H, m), 4.56 (2H, s), 7.07 (1H, s), 7.14 (1H, s), 7.21 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例174
【化425】
[この文献は図面を表示できません]
収率:74%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3H, d, J=6Hz), 2.23-2.35 (1H, m), 2.36 (3H, s), 2.60-2.70 (1H, m), 2.80 (1H, dt, J=13, 3.5Hz), 3.17 (1H, d, J=13.5Hz), 3.18-3.26 (1H, m), 3.38-3.50 (1H, m), 3.72-3.80 (1H, m), 3.87-3.95 (1H, m), 4.03 (1H, d, J=13.5Hz), 4.56 (2H, s), 7.11 (2H, s), 7.17 (1H, s), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例175
【化426】
[この文献は図面を表示できません]
収率:81%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.43 (3H, d, J=6.5Hz), 2.26 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.30-2.36 (1H, m), 2.37 (3H, s), 2.73 (1H, d, J=11.5Hz), 2.93 (1H, d, J=11.5Hz), 3.43 (1H, d, J=13.5Hz), 3.54 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.58 (1H, d, J=13.5Hz), 3.85-3.98 (1H, m), 4.20-4.30 (1H, m), 4.57 (2H, s), 7.12 (2H, s), 7.21 (1H, s), 7.51 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例176
【化427】
[この文献は図面を表示できません]
収率:83%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.23 (3 H, d, J = 6.0 Hz), 2.23-2.31 (1 H, m), 2.36 (3 H, s), 2.61-2.83 (1 H, m), 2.80 (1 H, dt, J = 3.6, 11.7 Hz), 3.13-3.20 (2 H, m), 3.35-3.43 (1 H, m), 3.72 (1 H, dt, J = 2.7 Hz), 3.87 (1 H, dd, J = 1.8, 12.3 Hz), 4.03 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 4.56 (2 H, s), 7.11 (2 H, s), 7.16 (1 H, s), 7.23 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.43 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例177
【化428】
[この文献は図面を表示できません]
収率:77%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.23 (3 H, d, J = 6.0 Hz), 2.27 (1 H, ddd, J = 3.3, 8.7, 9.9 Hz), 2.35 (3 H, s), 2.61-2.67 (1 H, m), 2.80 (1 H, dt, J = 3.6, 12.0 Hz), 3.13-3.20 (2 H, m), 3.35-3.43 (1 H, m), 3.72 (1 H, d, J = 12.6 Hz), 3.87 (1 H, dd, J = 1.8, 12.6 Hz), 4.03 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 4.56 (2 H, s), 7.11 (2 H, s), 7.16 (1 H, s), 7.23 (1 H, dd, J = 1.8, 8.7 Hz), 7.53 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 1.8 Hz)
実施例178
【化429】
[この文献は図面を表示できません]
収率:60%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3H, d, J=6.0Hz), 2.23-2.34 (1H, m), 2.36 (3H, s), 2.60-2.72 (1H, m), 2.77-2.87 (1H, m), 3.14-3.27 (2H, m), 3.38-3.51 (1H, m), 3.72-3.82 (1H, m), 3.87-3.98 (1H, m), 4.04 (1H, d, J=13.0Hz), 4.56 (2H, s), 7.12 (2H, s), 7.17 (1H, s), 7.48-7.59 (2H, m), 7.84 (1H, s).
【0116】
実施例179
{3-[[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル]フェニル}アセトニトリルの製造
【化430】
[この文献は図面を表示できません]
6-クロロ-[4-(3-クロロメチルベンジル)ピペラジン-1-イル]ベンゾチアゾール1塩酸塩 0.50g(1.27mmol)、シアン化ナトリウム0.19g(3.82mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド5mlの混合物を40℃で1.5時間撹拌した。空冷後、反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄し{3-[[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル]フェニル}アセトニトリルを淡褐色結晶として0.35g(72%)を得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.58 (4H, t, J=5Hz), 3.57 (2H, s), 3.67 (4H, t, J=5Hz), 3.77 (2H, s), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.25-7.40 (4H, m), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
【0117】
以下、実施例179と同様の方法により、実施例180〜203に記載の化合物を得た。
実施例180
【化431】
[この文献は図面を表示できません]
収率:95%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.98-2.06 (2H, m), 2.69 (2H, t, J=5.4Hz), 2.79-2.83 (2H, m), 3.65 (2H, s) 3.72-3.80 (6H, m), 7.21-7.25 (2H, m), 7.29-7.33 (3H, m), 7.43 (1H, d, J=8.7Hz), 7.55 (1H, d, J=2.4Hz).
実施例181
【化432】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.59 (4H, t, J=5Hz), 3.58 (2H, s), 3.69(4H, t, J=5Hz), 3.77 (2H, s), 7.20-7.40 (4H, m), 7.50-7.60 (2H, m), 7.85 (1H, d, J=0.5Hz).
実施例182
【化433】
[この文献は図面を表示できません]
収率:74%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.98-2.10 (2H, m), 2.64-2.74 (2H, m), 2.77-2.88 (2H, m), 3.65 (2H, s), 3.68-3.90 (4H, m), 3.74 (2H, s), 7.18-7.38 (4H, m), 7.48-7.59 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例183
【化434】
[この文献は図面を表示できません]
収率:68%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.41 (3H, d, J=6.5Hz), 2.26 (1H, td, J=11, 2.5Hz), 2.35 (1H, dd, J=11, 4Hz), 2.71 (1H, d, J=11Hz), 2.89 (1H, d, J=11Hz), 3.47 (1H, d, J=13Hz), 3.50 (1H, td, J=13, 3Hz), 3.61 (1H, d, J=13Hz), 3.77 (2H, s), 3.87(1H, d, J=13Hz), 4.15-4.25 (1H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.25-7.30 (1H, m), 7.30-7.40 (3H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例184
【化435】
[この文献は図面を表示できません]
収率:86%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.23 (3H, d, J=6.5Hz), 2.23-2.35 (1H, m), 2.58-2.72 (1H, m), 2.72-2.85 (1H, m), 3.10-3.20 (1H, m), 3.22 (1H, d, J=13.5Hz), 3.33-3.45 (1H, m ), 3.60-3.75 (1H, m), 3.76 (2H, s), 3.83-3.93 (1H, m), 4.06 (1H, d, J=13.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.25-7.35 (4H, m), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例185
【化436】
[この文献は図面を表示できません]
収率:59%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.10 (6H, d, J=6Hz), 2.70-2.85 (2H, m), 3.05 (2H, dd, J=13, 13Hz), 3.76 (2H, s), 3.83 (2H, s), 3.88 (2H, dd, J=13, 2Hz), 7.18 (1H, d, J=7Hz), 7.25 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.30-7.40 (3H, m), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例186
【化437】
[この文献は図面を表示できません]
収率:97%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.09 (3H, d, J=6.5Hz), 1.39 (3H, d, J=6.5Hz), 2.31 (1H, d, J=11.5Hz), 2.90 (1H, dd, J=11.5, 4Hz), 3.08-3.20 (1H, m), 3.53 (1H, t, J=14Hz), 3.64 (1H, d, J=12.5Hz), 3.70 (1H, d, J=14Hz), 3.72 (1H, dd, J=12.5, 4Hz), 3.76 (2H, s), 4.18-4.30 (1H, m), 7.21 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.21-7.25 (1H, m), 7.30-7.40 (3H, m), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2Hz).
実施例187
【化438】
[この文献は図面を表示できません]
収率:35%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.37 (3H, s), 2.58 (4H, t, J=5Hz), 3.52 (2H, s), 3.63 (4H, t, J=5Hz), 3.73 (2H, s), 7.10 -7.30 (4H, m), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例188
【化439】
[この文献は図面を表示できません]
収率:69%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.65 (4H, t, J=5Hz), 3.66 (4H, t, J=5Hz), 3.68 (2H, s), 3.76 (2H, s), 7.19 (1H, dd, J=8, 2Hz), 7.24 (1H, dd, 8.5, 2Hz), 7.38 (1H, d, J=8Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.51 (1H, d, J=2Hz), 7.56 (1H, d, J=2Hz).
実施例189
【化440】
[この文献は図面を表示できません]
収率:78%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.99-2.05 (2H, m), 2.32 (3H, s), 2.67 (2H, t, J=5.4Hz), 2.79-2.83 (2H, m), 3.58 (2H, s), 3.70 (2H, s), 3.72-3.78 (4H, m), 7.13-7.14 (2H, m), 7.21-7.26 (2H, m), 7.42 (1H, d, J=8.4Hz), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例190
【化441】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.03-2.07 (2H, m), 2.75 (2H, t, J=5.4Hz), 2.87-2.90 (2H, m), 3.70 (2H, s), 3.75 (2H, s), 3.75 (2H, t, J=6.0Hz), 3.82 (2H, t, J= 5.1Hz), 7.16 (1H, dd, J=8.1, 2.1Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.4Hz, 2.1Hz), 7.35 (1H, d, J=8.4Hz), 7.42 (1H, d, J =8.4Hz), 7.49 (1H, d, J=2.4Hz), 7.56 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例191
【化442】
[この文献は図面を表示できません]
収率:78%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.36 (3H, s), 2.57 (4H, t, J=5Hz), 3.51 (2H, s), 3.64 (4H, t, J=5Hz), 3.72 (2H, s), 7.06 (1H, s), 7.10 (1H, s), 7.11 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例192
【化443】
[この文献は図面を表示できません]
収率:q. y, 1H-NMR(CDCl3); δ1.99-2.06 (2H, m), 2.35 (3H, s), 2.67 (2H, t, J=5.4Hz ), 2.78-2.82 (2H, m), 3.60 (2H, s), 3.70-3.78 (6H, m), 7.04 (1H, s), 7.09 (2H, s), 7.23 (1H, dd, J=8. 7, 2.1Hz), 7.43 (1H, d, J=8.7Hz), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例193
【化444】
[この文献は図面を表示できません]
収率:68%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.50-2.60 (4H, m), 3.50-3.60 (4H, m), 3.72 (2H, s), 4.24 (2H, s), 6.88 (1H, d, J=3Hz), 6.91 (1H, d, J=3Hz), 7.28 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.91 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例194
【化445】
[この文献は図面を表示できません]
収率:32%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.99-2.07 (2H, m), 2.70-2.74 (2H, m), 2.83-2.87 (2H, m), 3.73 (2H, t, J=6.0Hz), 3.77-3.80 (2H, m), 3.80 (2H, s), 3.86 (2H, s), 6.76 ( 1H, d, J=3.3Hz), 6.88 (1H, td, J=3.3, 0.9Hz), 7.23 (1H, dd, J= 8.7, 2.1Hz), 7.42 (1H, d, J=8.4Hz), 7.55 (1H, d, J=2.4Hz).
実施例195
【化446】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.27 (3H, s), 2.58 (4H, t, J=5Hz), 3.53 (2H, s), 3.69 (4H, t, J=5Hz), 3.72 (2H, s), 7.07 (1H, s), 7.11 (1H, s), 7.12 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, s).
実施例196
【化447】
[この文献は図面を表示できません]
収率:86%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.95-2.10 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.69 (2H, t, J=5.5Hz), 2.82 (2H, t, J=5.5Hz), 3.61 (2H, s), 3.69 (2H, s), 3.70-3.90 (4H, m), 7.04 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.09 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, s).
実施例197
【化448】
[この文献は図面を表示できません]
収率:85%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.45-2.55 (4H, m), 2.81 (2H, t, J=5Hz), 2.87 (2H, t, J=5Hz), 3.52 (2H, s), 3.56 (4H, t, J=5.5Hz), 7.20-7.35 (5H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.91 (1H, d, J=2Hz).
実施例198
【化449】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.12 (6H, d, J=6Hz), 2.36 (3H, s), 2.75-2.87 (2H, m), 3.10 (1H, d, J=13Hz), 3.13 (1H, d, J=13Hz), 3.71 (2H, s), 3.79 (2H, s), 3.92 (2H, dd, J=13, 2Hz), 7.00 (1H, s), 7.14 (1H, s), 7.16 (1H, s), 7.52 (1H, dd, J=8.5, 1Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, d, J=1Hz).
実施例199
【化450】
[この文献は図面を表示できません]
収率:86%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.23 (3H, d, J=6Hz), 2.20-2.35 (1H, m), 2.36 (3H, s), 2.61-2.73 (1H, m), 2.80 (1H, dt, J=12, 3.5Hz), 3.15-3.28 (2H, m), 3.40-3.50 (1H, m), 3.71 (2H, s), 3.71-3.81 (1H, m), 3.87-3.97 (1H, m), 4.02 (1H, d, J=13.5Hz), 7.05 (1H, s), 7.11 (2H, s), 7.50 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s)
実施例200
【化451】
[この文献は図面を表示できません]
収率:79%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.43 (3H, d, J=6.5Hz), 2.26 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.30-2.33 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.72 (1H, d, J=11Hz), 2.91 (1H, d, J=11.5Hz), 3.45 (1H, d, J=13.5Hz), 3.54 (1H, td, J=13, 3.5Hz), 3.58 (1H, d, J=13.5Hz), 3.72 (2H, s), 3.92 (1H, d, J=13Hz), 4.20-4.30 (1H, m), 7.06 (1H, s), 7.13 (1H, s), 7.15 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例201
【化452】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.22 (3 H, d, J = 6.3 Hz), 2.23-2.32 (1 H, m), 2.36 (3 H, s), 2.59-2.69 (1 H, m), 2.78 (1 H, dt, J = 3.6, 8.1 Hz), 3.17 (2 H, dt, J = 3.6, 13.5 Hz), 3.35-3.44 (1 H, m), 3.70-3.75 (1 H, m), 3.71 (2 H, s), 3.85-3.90 (1 H, m), 4.02 (1 H, s), 7.05 (1 H, s), 7.11 (2 H, s), 7.23 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.43 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.55 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例202
【化453】
[この文献は図面を表示できません]
収率:98%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.22 (3 H, d, J = 6.3 Hz), 2.23-2.32 (1 H, m), 2.36 (3 H, s), 2.62-2.66 (1 H, m), 2.78 (1 H, dt, J = 3.9, 11.7 Hz), 3.17 (2 H, dt, J = 3.9, 13.5 Hz), 3.35-3.44 (1 H, m), 3.71 (2 H, s), 3.70-3.74 (1 H, m), 3.87 (1 H, dd, J = 2.1, 12.6 Hz), 4.02 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 7.05 (1 H, s), 7.11 (2 H, s), 7.23 (1 H, dd, J = 2.1, 8.4 Hz), 7.43 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.1 Hz)
実施例203
【化454】
[この文献は図面を表示できません]
収率:85%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3H, d, J=6.5Hz), 2.23-2.34 (1H, m), 2.37 (3H, s), 2.60-2.73 (1H, m), 2.80 (1H, dt, J=12.0, 3.5Hz), 3.13-3.27 (2H, m), 3.39-3.51 (1H, m), 3.70-3.83 (3H, m), 3.87-3.97 (1H, m), 4.03 (1H, d, J=13.5Hz), 7.06 (1H, s), 7.11 (2H, s), 7.48-7.59 (2H, m), 7.84 (1H, s).
【0118】
実施例204
2-{3-[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イルメチル]ベンジル}マロン酸ジエチルの製造
【化455】
[この文献は図面を表示できません]
水素化ナトリウム0.15g(60%, 3.81mmol)の無水THF懸濁液に氷冷下、マロン酸ジエチル0.58ml(3.81mmol)を滴下し、室温下30分撹拌した。反応液に6-クロロ-[4-(3-クロロメチルベンジル)ピペラジン-1-イル]ベンゾチアゾール1塩酸塩0.50g(1.27mmol)を加入し、同温下14.5時間撹拌した後、50℃で38時間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、2-{3-[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イルメチル]ベンジル}マロン酸ジエチルを無色油状物として0.38g(58%)得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ1.10 (6H, t, J=7Hz), 2.49 (4H, t, J=5Hz), 3.08 (2H, d, J=8Hz), 3.50 (2H, s), 3.56 (4H, t, J=5Hz), 3.81 (1H, t, J=8Hz), 4.06 (4H, q, J=7Hz), 7.10-7.20 (3H, m), 7.24 (1H, d, J=7.5Hz), 7.28 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.91 (1H, d, J=2Hz).
【0119】
以下、実施例204と同様の方法により、実施例205、206に記載の化合物を得た。
実施例205
【化456】
[この文献は図面を表示できません]
収率:46%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (6H, t, J=7Hz), 2.59 (4H, t, J=5Hz), 3.38 (2H, d, J=7.5Hz), 3.60-3.68 (5H, m), 3.69 (2H, s), 4.24 (4H, q, J=7Hz), 6.68 (1H, d, J=3Hz), 6.71 (1H, d, J=3Hz), 7.25 (1H, dd, J=9, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=9Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例206
【化457】
[この文献は図面を表示できません]
収率:5%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.21-1.32 (6H, m), 2.00-2.05 (2H, m), 2.70 (2H, t, J= 5.4Hz), 2.81-2.84 (2H, m), 3.36-3.38 (2H, m), 3.62-3.82 (7H, m), 4.14-4.24 (4H, m), 6.65-6.68 (2H, m), 7.22 (1H, dd, J=9.0, 1.8Hz), 7.42 (1H, d, J=8.4Hz), 7.54 (1H, d, J=1.8Hz).
【0120】
参考例195
6-クロロ-2-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-イル]ベンゾチアゾールの製造
【化458】
[この文献は図面を表示できません]
2,6-ジクロロベンゾチアゾール3.00g(14.7mmol)、4-ピペリジンエタノール2.09g (16.2mmol)、炭酸カリウム2.33g (16.2mmol)及び無水N,N-ジメチルホルムアミド15mlの混合物を室温下16時間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄し6-クロロ-2-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-イル]ベンゾチアゾールを緑色結晶として2.92g(67%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.26-1.44 (3H, m), 1.57 (2H, q, J=6.5Hz), 1.68-1.91 (3H, m), 3.06-3.19 (2H, m), 3.74 (2H, q, J=6.5Hz), 4.07-4.17 (2H, m), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz).
【0121】
以下、参考例195と同様の方法により参考例196〜211に記載の化合物を得た。
参考例196
【化459】
[この文献は図面を表示できません]
収率:64%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.60-1.75 (3H, m), 1.95-2.18 (2H, m), 3.34-3.48 (2H, m), 3.87-4.10 (3H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2Hz).
参考例197
【化460】
[この文献は図面を表示できません]
収率:100%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.15-1.25 (2H, m), 1.60-1.75 (1H, m), 1.75-1.85 (2H, m), 3.05-3.20 (2H, m), 3.25-3.30 (2H, m), 3.95-4.10 (2H, m), 4.56 (1H, brs), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H,d, J=2Hz).
参考例198
【化461】
[この文献は図面を表示できません]
収率:95%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.65 (1H, s), 2.60-2.67 (6H, m), 3.63-3.69 (6H, m), 7.23 (1H, d, J=8.5, 2.0Hz), 7.44 (1H, d ,J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例199
【化462】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.00-2.07 (2H, m), 2.69 (2H, t, J=5.1Hz ), 2.76 (2H, t, J=5.4Hz), 2.89-2.93 (2H, m), 2.96 (1H, s), 3.60 (2H, t, J=5.4Hz), 3.73 (2H, t, J= 6.0Hz), 3.80-3.83 (2H, m), 7.24 (1H, dd, J=7.8, 2.1Hz), 7.42 ( 1H, d, J=8.7Hz), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz).
参考例200
【化463】
[この文献は図面を表示できません]
収率:48%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.28-1.46 (2H, m), 1.58 (2H, q, J=6.5Hz), 1.72-1.94 (3H, m), 3.11-3.24 (2H, m), 3.76 (2H, t, J=6.5Hz), 4.11-4.22 (2H, m), 7.48-7.57 (2H, m), 7.83 (1H, s).
参考例201
【化464】
[この文献は図面を表示できません]
収率:70%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.49 (2H, t, J=6Hz), 2.57 (4H, t, J=5Hz), 3.55 (2H, t, J=6Hz), 3.62 (4H, t, J=5Hz), 4.51 (1H, brs), 7.57 (2H, s), 8.25 (1H, s).
参考例202
【化465】
[この文献は図面を表示できません]
収率:85%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.83-1.90 (2H, m), 2.55 (2H, t, J=5.5Hz), 2.67 (2H, t, J=5Hz), 2.87 (2H, t, J=5Hz), 3.47 (2H, q, J=5.5Hz), 3.60-3.80 (4H, m), 4.39 (1H, t, J=5.5Hz), 7.55 (1H, s), 7.95 (1H, s), 8.21 (1H, s).
参考例203
【化466】
[この文献は図面を表示できません]
収率:63%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.23-1.44 (3H, m), 1.53-1.63 (2H, m), 1.68-1.90 (3H, m), 3.08-3.20 (2H, m), 3.75 (2H, q, J=6.0Hz), 4.08-4.18 (2H, m), 7.02 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.46 (1H, d, J=8.5Hz), 7.49 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例204
【化467】
[この文献は図面を表示できません]
収率:36%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.25-1.45 (3H, m), 1.57 (2H, q, J =6.5Hz), 1.70-1.91 (3H, m), 3.08-3.23 (2H, m), 3.75 (2H, t, J=6.5Hz), 4.08-4.21 (2H, m), 7.04 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz), 7.21 (1H, t, J=8.0Hz), 7.39 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz).
参考例205
【化468】
[この文献は図面を表示できません]
収率:52%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (1H, t, J=6.5Hz), 1.27-1.44 (2H, m), 1.57 (2H, q, J=6.5Hz), 1.68-1.91 (3H, m), 3.06-3.19 (2H, m), 3.75 (2H, q, J=6.5Hz), 4.05-4.19 (2H, m), 7.35-7.40 (2H, m), 7.68 (1H, s).
参考例206
【化469】
[この文献は図面を表示できません]
収率:31%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.22 (1H, t, J=5.0Hz), 1.27-1.45 (2H, m), 1.57 (2H, q, J=5.0Hz), 1.65-1.90 (3H, m), 2.38 (3H, s), 3.03-3.19 (2H, m), 3.75 (2H, q, J=5.0Hz), 4.06-4.17 (2H, m), 7.08 (1H, d, J=8.0Hz), 7.39 (1H, s), 7.42 (1H, d, J=8.0Hz).
参考例207
【化470】
[この文献は図面を表示できません]
収率:9%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.23-1.45 (3H, m), 1.52-1.64 (2H, m), 1.67-1.94 (3H, m), 3.40-3.22 (2H, m), 3.68-3.83 (2H, m), 4.03-4.17( 2H, m), 7.00 (1H, td, J=8.5, 2.5Hz), 7.29 (1H, dd, J=8.5, 2.5Hz), 7.40 (1H, dd, J=8.5, 4.0Hz).
参考例208
【化471】
[この文献は図面を表示できません]
収率:48%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.12-1.29 (2H, m), 1.40 (2H, q, J=6.5Hz), 1.57-1.81 (3H, m), 2.95-3.10 (2H, m), 3.47 (2H, q, J=6.5Hz), 3.84-3.97 (2H, m), 4.40 (1H, t, J=6.5Hz), 7.20 (1H, t, J=7.5Hz), 7.35 (2H, t, J=7.5Hz), 7.44 (2H, d, J=7.5Hz), 7.57 (1H, s).
参考例209
【化472】
[この文献は図面を表示できません]
収率:88%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.14-1.32 (2H, m), 1.40 (2H, q, J=6.5Hz), 1.54-1.83 (3H, m), 2.95-3.08 (2H, m), 3.47 (2H, q, J=6.5Hz), 3.88-4.00 (2H, m), 4.40 (1H, t, J=6.5Hz), 7.22 (1H, s), 7.27 (1H, t, J=7.5Hz), 7.38 (2H, t, J=7.5Hz), 7.87 (2H, d, J=7.5Hz).
参考例210
【化473】
[この文献は図面を表示できません]
収率:71%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.82-1.93 (2H, m), 2.55 (2H, t, J=6.0Hz), 2.62-2.70 (2H, m), 2.78-2.86 (2H, m), 3.47 (2H, q, J=6.0Hz), 3.59 (2H, t, J=6.0Hz), 3.61-3.68 (2H, m), 4.38 (1H, t, J=6.0Hz), 7.18 (1H, t, J=7.5Hz), 7.34 (2H, t, J=7.5Hz), 7.45 (2H, d, J=7.5Hz), 7.57 (1H, s).
参考例211
【化474】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.80-2.01 (2H, m), 2.57 (2H, t, J=6.0Hz), 2.64-2.77 (2H, m), 2.82-2.96 (2H, m), 3.42-3.53 (2H, m), 3.45-3.94 (4H, br), 4.34-4.46 (1H, m), 7.45 (1H, d, J=7.0Hz), 8.23 (1H, d, J=12.5Hz).
【0122】
参考例212
6-クロロ-2-[4-(2-クロロエチル)ピペリジン-1-イル]ベンゾチアゾールの製造
【化475】
[この文献は図面を表示できません]
6-クロロ-2-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-イル]ベンゾチアゾール1.20g(4.03mmol)に塩化チオニル10mlを加え60℃で1時間撹拌した。反応液を氷水にあけた後、5N水酸化ナトリウム水溶液で中和し、析出結晶を濾取した。結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄し、6-クロロ-2-[4-(2-クロロエチル)ピペリジン-1-イル]ベンゾチアゾールを無色結晶として0.98g(77%)を得た。
1H-NMR(CDCl3): δ 1.25-1.44 (2H, m), 1.70-1.94 (5H, m), 3.08-3.22 (2H, m), 3.62 (2H, t, J=6.5Hz), 4.07-4.20 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2.0).
【0123】
以下、参考例212と同様の方法により参考例213〜225に記載の化合物を得た。
参考例213
【化476】
[この文献は図面を表示できません]
収率:q. y, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.20-1.42 (2H, m), 1.80-2.00 (3H, m), 3.10-3.25 (2H, m), 3.60 (2H, d, J=6.5Hz), 4.00-4.10 (2H, m), 7.28 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.90 (1H, d, J=2Hz).
参考例214
【化477】
[この文献は図面を表示できません]
収率:95%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.63-2.72 (4H, m), 2.80 (2H, t, J=7.0Hz), 3.58-3.73 (6H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例215
【化478】
[この文献は図面を表示できません]
収率:58%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.98-2.06 (2H, m), 2.78 (2H, t, J=5.4Hz), 2.90-2.96 (4H, m), 3.56 (2H, t, J=7.2Hz), 3.72 (2H, t, J =6.0Hz), 3.78-3.81 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.4, 2.1Hz), 7.42 (1H, d, J =8.4Hz), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz).
参考例216
【化479】
[この文献は図面を表示できません]
収率:68%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.25-1.43 (2H, m), 1.70-1.94 (5H, m), 3.08-3.22 (2H, m), 3.62 (2H, t, J=6.5Hz), 4.08-4.22 (2H, m), 7.03 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.46 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例217
【化480】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.26-1.44 (2H, m), 1.71-1.93 (5H, m), 3.08-3.23 (2H, m), 3.62 (2H, t, J=6.5Hz), 4.10-4.22 (2H, m), 7.04 (1H, d, J=8.0Hz), 7.22 (1H, t, J=8.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.0Hz).
参考例218
【化481】
[この文献は図面を表示できません]
収率:95%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.25-1.43 (2H, m), 1.71-1.92 (5H, m), 3.07-3.23 (2H, m), 3.61 (2H, t, J=6.5Hz), 4.06-4.21 (2H, m), 7.35-7.43 (2H, m), 7.69 (1H, s).
参考例219
【化482】
[この文献は図面を表示できません]
収率:65%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.22-1.41 (2H, m), 1.68-1.90 (5H, m), 2.38 (3H, s), 3.02-3.18 (2H, m), 3.59 (2H, t, J=6.5Hz), 4.05-4.18 (2H, m), 7.06-7.12 (1H, m), 7.36-7.39 (1H, m), 7.43 (1H, d, J=8.0Hz).
参考例220
【化483】
[この文献は図面を表示できません]
収率:91%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.27-1.45 (2H, m), 1.72-1.95 (5H, m), 3.12-3.27 (2H, m), 3.62 (2H, t, J=6.5Hz), 4.12-4.26 (2H, m), 7.49-7.59 (2H, m), 7.84 (1H, s).
参考例221
【化484】
[この文献は図面を表示できません]
収率:42%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.68 (4H, t, J=5Hz), 2.81 (2H, t, J=7Hz), 3.63 (2H, t, J=7Hz), 3.71 (4H, t, J=5Hz), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.58 (1H, d, J=8.5Hz), 7.86 (1H, s).
参考例222
【化485】
[この文献は図面を表示できません]
収率:23%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.94-2.07 (2H, m), 2.70-2.80 (2H, m), 2.83-2.99 (4H, m), 3.50-3.58 (2H, m), 3.64-3.88 (4H, m), 7.48-7.60 (2H, m), 7.84 (1H, s).
参考例223
【化486】
[この文献は図面を表示できません]
収率:89%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.27-1.44 (2H, m), 1.72-1.88 (5H, m), 2.99-3.13 (2H, m), 3.62 (2H, t, J=6.5Hz), 3.99-4.10 (2H, m), 7.17-7.24 (1H, m), 7.30-7.37 (2H, m), 7.38-7.45 (3H ,m).
参考例224
【化487】
[この文献は図面を表示できません]
収率:35%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.81-1.94 (2H, m), 2.66-2.76 (2H, m), 2.77-2.93 (4H, m), 3.55-3.72 (6H, m), 7.18 (1H, t, J=7.5Hz), 7.34 (2H, t, J=7.5Hz), 7.44 (2H, d, J=7.5Hz), 7.57 (1H, s).
参考例225
【化488】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(CDCl3): δ1.95-2.10 (2H, m), 2.73-2.84 (2H, m), 2.85-3.01 (4H, m), 3.56 (2H, t, J=7.0Hz), 3.66-3.89 (4H, m), 7.27 (1H, d, J=11.5Hz), 7.75 (1H, d, J=7.0Hz).
【0124】
参考例226
2-クロロ-1-[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]エタン-1-オンの製造
【化489】
[この文献は図面を表示できません]
4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン2塩酸塩0.50g(1.53mmol)、トリエチルアミン0.32ml(2.25mmol)、無水THF10mlの混合物に氷冷下、クロロアセチルクロリド0.18ml(2.25mmol)を滴下した後、室温下24時間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、結晶をヘキサンで洗浄し2-クロロ-1-[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]エタン-1-オンを褐色結晶として0.15g(30%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ3.61-3.81 (8H, m), 4.12 (2H, s), 7.28 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.47 (1H, d, J=8.5Hz), 7.60 (1H, d, J=2.0Hz).
参考例227
[(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]メタンスルホネートの製造
【化490】
[この文献は図面を表示できません]
1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-オール1.43g(5.32mmol)、トリエチルアミン0.78ml(5.59mmol)、無水THF30mlの混合物に氷冷下、メタンスルホニルクロリド0.43ml(5.59mmol)を滴下した後、室温下30分間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に水を加えた後、結晶を濾取し、[(6-クロロベンゾチアゾール-1-イル)ピペリジン-4-イル]メタンスルホネートを淡褐色結晶として1.66g(90%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.97-2.20 (4H, m), 3.08 (3H, s), 3.57-3.68 (2H, m), 3.80-3.91 (2H, m), 4.97-5.08 (1H, m), 7.25 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例207
3-{2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}安息香酸エチル
【化491】
[この文献は図面を表示できません]
6-クロロ-2-[4-(2-クロロエチル)ピペリジン-1-イル]ベンゾチアゾール0.50g(1.59mmol)、炭酸セシウム0.78g(2.39mmol)、3-ヒドロキシ安息香酸エチル0.40g(2.39mmol)及び無水N,N-ジメチルホルムアミド5mlの混合物を60℃で9時間撹拌した。 反応液を室温に戻し、水及び酢酸エチルを加え抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン)で精製し、3-{2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ安息香酸エチルを無色結晶として0.43g(62%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.30-1.51 (5H, m), 1.74-1.97 (5H, m), 3.09-3.22 (2H, m), 4.04-4.18 (4H, m), 4.38 (2H, q, J=7.0Hz), 7.09 (1H, dd, J=8.0, 1.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.35 (1H, t, J=8.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52-7.58 (2H, m), 7.65 (1H, dd, J=8.0, 1.5Hz).
【0125】
以下、実施例207と同様の方法により実施例208〜253に記載の化合物を得た。
実施例208
【化492】
[この文献は図面を表示できません]
収率:39%,1H-NMR(CDCl3); δ1.40 (3H, t, J= 7.0 Hz), 1.92-2.16 (4H, m), 3.60-3.72 (2H, m), 3.80-3.92 (2H, m), 4.38 (2H, q, J=7.0Hz), 4.65-4.74 (1H, m), 7.13 (1H, m), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.37 (1H, t, J=8.0Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=2.0Hz), 7.58-7.63 (1H, m), 7.67 (1H, m).
実施例209
【化493】
[この文献は図面を表示できません]
収率:16%,1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J= 7.0Hz), 1.90-2.12 (4H, m), 3.56-3.70 (4H, m), 3.78-3.90 (2H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 4.61 (1H, m), 6.80-6.93 (3H, m), 7.20-7.28 (2H, m), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例210
【化494】
[この文献は図面を表示できません]
収率:39%,1H-NMR(CDCl3); δ1.34 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.65 (2H, m), 1.95-2.10 (2H, m), 2.10-2.25 (1H, m), 3.10-3.30 (2H, m), 3.92 (2H, d, J=6Hz), 4.15-4.25 (2H, m), 4.32 (2H, q, J=7Hz), 6.93 (1H, d, J=7.5Hz), 6.98 (1H, td, J=7.5, 1Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.46 (1H, td, J=7.5, 1Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz), 7.80 (1H, dd, J=7.5, 1Hz).
実施例211
【化495】
[この文献は図面を表示できません]
収率:39%,1H-NMR(CDCl3); δ1.40 (3H, t, J= 7Hz), 1.45-1.60 (2H, m), 1.95-2.05 (2H, m), 2.05-2.20(1H,m),3.10-3.25(2H,m),3.90 (2H, d, J=6Hz), 4.15-4.25 (2H, m), 4.37 (2H, q, J=7Hz),7.09(1H, dd, J=8, 1.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.34 (1H, t, J=8Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=1.5Hz), 7.56 (1H, d, J=2Hz), 7.64 (1H, dd, J=8, 1.5Hz)
実施例212
【化496】
[この文献は図面を表示できません]
収率:52%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.38 (3H, t, J=7Hz), 1.45-1.60 (2H, m), 1.90-2.05 (2H, m), 2.05-2.20 (1H, m), 3.10-3.25 (2H,m), 3.90 (2H, d, J=6Hz), 4.10-4.25 (2H, m), 4.35 (2H, q, J=7Hz), 6.89 (2H, d, J=9Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz), 7.99 (2H, d, J=9Hz).
実施例213
【化497】
[この文献は図面を表示できません]
収率:63%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.25-1.45 (2H, m), 1.70-1.85 (1H, m), 1.85-2.00 (2H, m), 3.03 (2H, d, J=7Hz), 3.08-3.24 (2H, m), 3.86 (3H, s), 3.95-4.10 (2H, m), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.48 (1H, t, J=8Hz), 7.64 (1H, d, J=8Hz), 7.75 (1H, d, J=8Hz), 7.84 (1H, s), 7.88 (1H, d, J=2Hz).
実施例214
【化498】
[この文献は図面を表示できません]
収率:79%,1H-NMR(CDCl3); δ1.30-1.50 (2H,m), 1.75-2.00 (1H, m), 1.95-2.05 (2H, m), 2.89 (2H, d, J=7Hz), 3.05-3.18 (2H, m), 3.60 (2H, s), 3.70 (3H, s), 4.05-4.20 (2H, m), 7.20-7.30 (5H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54(1H,d, J=2Hz).
実施例215
【化499】
[この文献は図面を表示できません]
収率:86%,1H-NMR(CDCl3); δ1.25-1.50 (5H,m),1.77-2.00(5H,m),3.06-3.23(2H, m), 4.05-4.20(4H, m), 4.35(2H, q, J=7.0Hz), 6.93-7.04 (2H, m), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.37-7.49 (2H, m), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz), 7.78 (1H, dd, J=8.0, 1.5Hz).
実施例216
【化500】
[この文献は図面を表示できません]
収率:65%,1H-NMR(CDCl3); δ1.34-1.53 (5H,m),1.76-1.98(5H,m),3.09-3.24(2H, m), 4.06-4.23(4H, m), 4.35(2H, q, J=7.0Hz), 6.91 (2H, d, J=8.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55(1H, d, J=2.0Hz), 8.00 (2H, d, J=8.5Hz).
実施例217
【化501】
[この文献は図面を表示できません]
収率:72%,1H-NMR(CDCl3); δ1.40(3H, t, J= 7.0Hz), 1.33-1.52 (2H, m), 1.79-1.98 (5H, m), 2.27 (3H, s), 3.08-3.21 (2H, m), 4.07-4.18 (4H, m), 4.37 (2H, q, J=7.0Hz), 7.19 (1H, dd, J=7.5, 1.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.47 (1H, d, J=1.5Hz), 7.55(1H, d, J=2.0Hz), 7.57(1H, dd, J=7.5, 1.5Hz).
実施例218
【化502】
[この文献は図面を表示できません]
収率:46%,1H-NMR(CDCl3); δ1.24 (3H, t, J= 7.0Hz), 1.23-1.44 (2H, m), 1.67-1.92 (5H, m), 3.02-3.16 (2H, m), 3.57 (2H, s), 3.98 (2H, t, J=6.0Hz), 4.02-4.15 (2H, m), 4.14 (2H, q, J= 7.0Hz), 6.75-6.90 (3H, m), 7.16-7.26 (2H, m), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.51 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例219
【化503】
[この文献は図面を表示できません]
収率:17%,1H-NMR(CDCl3); δ1.23-1.44 (2H, m), 1.67-1.90 (5H, m), 3.02-3.16 (2H, m), 3.55 (2H, s), 3.67 (3H, s), 3.98 (2H, t, J=6.0Hz), 4.02-4.14 (2H,m), 6.84 (2H, d, J= 8.5Hz), 7.18 (2H, d, J=8.5Hz), 7.20(1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.51 (1H, d, J=2.0).
実施例220
【化504】
[この文献は図面を表示できません]
収率:58%,1H-NMR(CDCl3); δ1.23 (3H, t, J= 7.0Hz), 1.33-1.50 (2H, m), 1.74-1.96 (5H, m), 2.60 (2H, t, J=8.0Hz), 2.95 (2H, t, J=8.0Hz), 3.08-3.22 (2H, m), 4.02-4.19 (6H, m), 6.83 (1H, d, J=7.5Hz), 6.88 (1H, td, J=7.5, 1.0Hz), 7.14-7.20 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例221
【化505】
[この文献は図面を表示できません]
収率:71%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.24 (3H, t, J=7.0Hz),1.31-1.49(2H,m), 1.73-1.95 (5H, m), 2.62 (2H, t, J=8.0Hz), 2.93 (2H, t, J=8.0 Hz), 3.08-3.21 (2H, m), 4.02 (2H, t, J=6.0Hz), 4.07-4.20 (2H, m), 4.13 (2H, q, J=7.0Hz), 6.71-6.84 (3H, m), 7.16-7.25 (2H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例222
【化506】
[この文献は図面を表示できません]
収率:58%,1H-NMR(CDCl3); δ1.30-1.47 (2H, m), 1.72-1.95 (5H, m), 2.60 (2H, t, J=8.0Hz), 2.90 (2H, t, J=8.0Hz), 3.08-3.20 (2H, m), 3.67 (3H, s), 4.01 (2H, t, J=6.0Hz), 4.06-4.18 (2H, m), 6.82 (2H, d, J=8.5Hz), 7.12 (2H, d, J=8.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例223
【化507】
[この文献は図面を表示できません]
収率:58%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.24-1.43 (2H, m), 1.61-1.92 (5H, m), 2.97-3.20 (4H, m), 3.93 (3H, s), 4.06-4.18 (2H, m), 7.23 (1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.36(1H,t, J=7.5Hz), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.49 (1H, dt, J=7.5, 1.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz), 7.84 (1H, dt, J=7.5, 1.5Hz), 7.98 (1H, t, J=1.5Hz).
実施例224
【化508】
[この文献は図面を表示できません]
収率:45%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.12-1.30 (2H, m), 1.50-1.61 (2H, m), 1.65-1.86 (3H, m), 2.96-3.21 (4H, m), 3.61 (3H, s), 3.67 (2H, s), 3.94-4.07 (2H, m), 7.06 (1H, d, J=7.0Hz), 7.18-7.32 (4H, m), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0 Hz).
実施例225
【化509】
[この文献は図面を表示できません]
収率:50%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J=7.2Hz),1.39-1.46(2H,m), 1.73-1.80 (1H, m), 1.89 (3H, d, J=12.3 Hz), 2.31 (3H, s), 3.54 (3H, s), 4.01 (2H, t, J=6.0 Hz), 4.05-4.15 (2H, m), 4.15 (2H, q, J=7.2Hz), 4.10-4.12 (2H, m), 6.58-6.67 (2H, m), 6.69 (1H, m), 7.22 (1H, dd, J=8.7, 2.1 Hz), 7.42 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.54 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例226
【化510】
[この文献は図面を表示できません]
収率:53%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J= 7.0Hz), 1.31-1.51 (2H, m), 1.76-1.98 (5H, m), 3.07-3.23 (2H, m), 3.57 (2H, s), 4.04-4.20 (6H, m), 6.81 (1H, dd, J=7.5, 1.5Hz), 6.87 (1H, d, J=1.5Hz),7.19-7.34 (2H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例227
【化511】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J=7Hz), 1.30-1.50 (1H, m), 1.75-2.00 (4H, m), 3.05-3.23 (2H, m), 3.55 (2H, s), 4.05-4.15 (6H, m), 4.18 (2H, q, J=7Hz), 6.75-6.85 (1H, m), 6.91(1H, dd, J=8, 2Hz), 6.92 (1H, dd, J=11,2Hz),7.22 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例228
【化512】
[この文献は図面を表示できません]
収率:67%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.39 (3H, t, J=7.0Hz),2.77(4H, t, J=5.0Hz), 2.93 (2H, t, J=5.5Hz), 3.65 (4H,t,J=5.0Hz), 4.21 (2H,t,J=5.5Hz),4.35 (2H,q,J=7.0Hz),6.98(1H, d, J=7.5Hz), 7.00 (1H, t, J=7.5Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.46 (1H, t, J=7.5Hz), 7.56 (1H, d, J=2.0Hz), 7.79 (1H, dd, J=7.5, 2.0Hz).
実施例229
【化513】
[この文献は図面を表示できません]
収率:76%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.40 (3H, t, J=7.0Hz),2.73( 4H, t, J=5.0Hz), 2.90 (2H, t, J=5.5Hz), 3.67 (4H, t, J=5.0Hz), 4.19 (2H, t, J=5.5Hz), 4.38 (2H, q, J=7.0Hz), 7.11 (1H, dd, J=8.0, 2.5Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.35 (1H, t, J=8.0Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=2.0Hz), 7.58 (1H, s), 7.66 (1H, dd, J=8.0, 2.5Hz).
実施例230
【化514】
[この文献は図面を表示できません]
収率:82%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.38 (3H, t, J=7.0Hz), 2.73 (4H, t, J=5.0Hz), 2.90 (2H, t, J=5.5Hz), 3.66 (4H, t, J=5.0Hz), 4.19 (2H, t, J=5.5Hz), 4.35 (2H, q, J=7.0Hz), 6.93 (2H, d, J=9.0Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=2.0Hz), 8.00 (2H, d, J=9.0Hz).
実施例231
【化515】
[この文献は図面を表示できません]
収率:18%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.27-1.48 (2H, m), 1.64-1.95 (5H, m), 3.05-3.19 (2H,m), 3.84 (3H, s), 4.06-4.19 (4H, m), 6.22 (1H, d, J=4.0Hz), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.51-7.27 (2H, m).
実施例232
【化516】
[この文献は図面を表示できません]
収率:46%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz),2.72(4H, t, J=5.0Hz), 2.87 (2H, t, J=5.5Hz), 3.58 (2H, s), 3.66 (4H, t, J=5.0Hz),4.14(2H,t, J=5.5Hz),4.15(2H,q, J=7.0Hz),6.79-6.91(3H,m),7.23(1H,d,J=8.0Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.44 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例233
【化517】
[この文献は図面を表示できません]
収率:81%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.32-1.51 (5H, m), 1.74-1.99 (5H, m), 3.11-3.27 (2H, m), 4.04-4.24 (4H, m), 4.38 (2H, q, J=7.0Hz), 7.06-7.13 (1H, m), 7.35 (1H, t, J=8.0Hz), 7.48-7.57 (3H, m), 7.65 (1H, d, J=8.0Hz), 7.84 (1H, s).
実施例234
【化518】
[この文献は図面を表示できません]
収率:58%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.31-1.50 (2H, m), 1.72-1.98 (5H, m), 3.12-3.25 (2H, m), 3.59 (2H, s), 4.04 (2H, t, J=6.0Hz), 4.10-4.24 (4H, m), 6.77-6.91 (3H, m), 7.23 (1H, t, J=7.5Hz), 7.48-7.59 (2H, m), 7.84 (1H,s).
実施例235
【化519】
[この文献は図面を表示できません]
収率:51%,1H-NMR(DMSO-d6): δ1.26 (3H, t, J=7Hz),2.20(3H,s),2.77(4H,t, J=5Hz), 2.92 (2H, t, J=5.5Hz), 3.56 (2H, s), 3.70 (4H, t, J=5Hz), 4.13 (2H, t, J=5.5Hz), 4.16 (2H, q, J=7Hz), 6.75-6.80 (2H, m), 7.08 (1H, d, J=7Hz), 7.52 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.85 (1H, d, J=0.5Hz).
実施例236
【化520】
[この文献は図面を表示できません]
収率:49%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz),1.32-1.51(2H,m), 1.78-2.00 (5H, m), 3.12-3.27 (2H, m), 3.57 (2H, s), 4.05-4.24 (6H, m), 6.81 (1H, dd, J=8.0, 2.0Hz), 6.87 (1H, d, J=2.0Hz), 7.30 (1H, d, J=8.0Hz), 7.47-7.59 (2H, m), 7.83 (1H, s).
実施例237
【化521】
[この文献は図面を表示できません]
収率:39%,1H-NMR(CDCl3); δ1.27 (3H, t, J= 7.0Hz), 1.30-1.48 (2H, m), 1.72-1.94 (5H, m), 3.08-3.21 (2H, m), 3.72 (2H, s), 3.97-4.04 (2H, m), 4.07-4.19 (2H, m), 4.19 (2H, q, J=7.0Hz), 6.76 (1H, dd, J=8.5, 3.0Hz), 6.84 (1H, d, J=3.0Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.27 (1H, d, J=8.5Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例238
【化522】
[この文献は図面を表示できません]
収率:69%,1H-NMR(CDCl3); δ2.00-2.08 (2H, m), 2.84 (2H, t, J=8.4Hz), 2.96-3.02 (4H, m), 3.59 (2H, s), 3.69 (3H, s), 3.73 (2H, t, J=6.0Hz), 3.79-3.84 (2H, m), 4.07 (2H, t, J=5.4Hz), 6.79-6.88 (3H, m), 7.20-7.27 (2H, m), 7.43 (1H, d, J=8.4Hz), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例239
【化523】
[この文献は図面を表示できません]
収率:49%,1H-NMR(CDCl3); δ1.25 (3H, t, J= 7Hz), 1.98-2.08 (2H, m), 2.18 (3H, s), 2.82-2.90 (2H,m),2.98-3.05(4H, m), 3.55 (2H, s), 3.73 (2H, t, J=5.5Hz), 3.75-3.85 (2H, m), 4.05-4.10(2H,m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 6.74(1H,s),6.76 (1H,d,J=7.5Hz),7.07 (1H, d, 7.5Hz), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例240
【化524】
[この文献は図面を表示できません]
収率:45%,1H-NMR(CDCl3); δ1.25 (3H, t, J= 7Hz), 1.95-2.10(2H, m), 2.88(2H, t, J=5.5 Hz), 3.00-3.10 (4H, m), 3.55 (2H, s), 3.73 (2H, t, J=5.5Hz), 3.75-3.85 (2H, m), 4.10-4.15 (2H, m), 4.15 (2H, q, J=7Hz), 6.80 (1H, dd, J=8, 2Hz), 6.85 (1H, d, J=2Hz), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2.5Hz), 7.29 (1H, d, J=8Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.5Hz).
実施例241
【化525】
[この文献は図面を表示できません]
収率:74%,1H-NMR(CDCl3); δ1.25 (3H, t, J=7.0Hz),1.20-2.11(2H,m),2.79-2.90(2H,
m), 2.93-3.06(4H, m), 3.57(2H, s), 3.69-3.90 (4H, m), 4.04-4.12(2H, m), 4.15(2H, q, J=7.0 Hz), 6.76-6.90 (3H, m), 7.22(1H, t, J=8.0Hz), 7.48-7.59 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例242
【化526】
[この文献は図面を表示できません]
収率:42%,1H-NMR(CDCl3); δ1.25(3H,t,J= 7.0Hz), 1.99-2.09 (2H, m), 2.86-2.94 (2H, m), 3.02-3.12 (4H, m), 3.55 (2H, s), 3.69-3.90 (4H, m), 4.10-4.20 (4H, m), 6.81 (1H, dd, J= 8.0, 2.0Hz), 6.87(1H, d, J=2.0Hz), 7.29(1H, d, J=8.0Hz), 7.48-7.59 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例243
【化527】
[この文献は図面を表示できません]
収率:51%,1H-NMR(CDCl3); δ1.31-1.49 (5H,m), 1.75-1.96 (5H, m), 3.09-3.22 (2H,m), 4.05-4.19 (4H, m), 4.38 (2H, q, J=7.0Hz), 7.02 (1H, dd, J=8.0, 2.0Hz), 7.09 (1H, ddd, J=8.0, 2.5, 1.0Hz), 7.35 (1H, t, J=8.0Hz), 7.47 (1H, d, J=8.0Hz), 7.50 (1H, d, J=2.0Hz), 7.56 (1H, dd, J=2.5, 1.5Hz), 7.65 (1H, dt, J=8.0, 1.5, 1.0Hz).
実施例244
【化528】
[この文献は図面を表示できません]
収率:44%,1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J= 6.5Hz), 130-1.48 (2H, m), 1.72-1.95 (5H, m), 3.08-3.21 (2H, m), 3.58 (2H, s), 4.03 (2H, t, J=6.0Hz), 4.08-4.21 (2H, m), 4.15 (2H, q, J=6.5Hz), 6.76-6.90 (3H, m), 7.02 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.22 (1H, d, J=7.5Hz), 7.47 (1H, d, J=8.5Hz), 7.50 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例245
【化529】
[この文献は図面を表示できません]
収率:57%,1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J= 7.0Hz),1.31-1.48(2H,m),1.71-1.96(5H, m), 3.09-3.22 (2H, m), 3.58 (2H, s), 4.03 (2H, t, J=6.0Hz), 4.09-4.21 (4H, m), 6.77-6.91 (3H, m), 7.03 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz), 7.17-7.28 (2H, m), 7.40 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz).
実施例246
【化530】
[この文献は図面を表示できません]
収率:81%,1H-NMR(CDCl3); δ1.32-1.50 (5H, m), 1.75-1.95(5H, m), 3.09-3.21(2H, m), 4.05-4.18(4H, m), 4.38(2H, q, J=7.0Hz), 7.06-7.12 (1H, m), 7.32-7.39 (3H, m), 7.54-7.58 (1H, m), 7.62-7.67 (1H, m), 7.67-7.69 (1H, m).
実施例247
【化531】
[この文献は図面を表示できません]
収率:44%,1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.31-1.48 (2H, m), 1.73-1.96 (5H, m), 3.08-3.20 (2H, m), 3.58 (2H, s), 4.00-4.18 (4H, m), 4.16 (2H, q, J=7.0Hz), 6.78-6.90 (3H, m), 7.20-7.28 (1H, m), 7.36 (2H, m), 7.69 (1H, m).
実施例248
【化532】
[この文献は図面を表示できません]
収率:48%,1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J= 7.0Hz), 1.30-1.49 (2H, m), 1.72-1.95 (5H, m), 2.39 (3H, s), 3.06-3.19 (2H, m), 3.58 (2H, s), 3.98-4.21 (6H, m), 6.77-6.91 (3H, m), 7.06-7.12 (1H, m), 7.23 (1H, t, J=7.5Hz), 7.37-7.47 (2H, m).
実施例249
【化533】
[この文献は図面を表示できません]
収率:54%,1H-NMR(CDCl3); δ1.25 (3H, t, J= 7.0Hz), 3.56-3.82(10H, m), 4.14(2H, q, J=7.0Hz), 4.74(2H, s), 6.83-6.96(3H, m), 7.22-7.29(2H, m), 7.45(1H, d, J=8.5Hz), 7.58(1H, d, J=2.0Hz).
実施例250
【化534】
[この文献は図面を表示できません]
収率:49%,1H-NMR(CDCl3); δ1.26(3H,t,J= 7.0Hz), 1.31-1.50(2H, m), 1.73-1.93(5H, m), 2.99-3.12(2H, m), 3.58(2H, s), 3.98-4.09 (4H,m), 4.15 (2H, q, J=7.0Hz), 6.78-6.90 (3H, m), 7.16-7.47 (7H, m).
実施例251
【化535】
[この文献は図面を表示できません]
収率:54%,1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J= 7.0Hz), 1.35-1.52(2H, m), 1.78-1.97(5H, m), 3.01-3.14(2H, m), 3.58(2H, s), 3.99-4.21 (6H, m), 6.81(1H, dd, J=8.0, 2.0Hz), 6.87(1H, d, J=2.0Hz), 7.16-7.24(1H, m), 7.27-7.37 (3H, m), 7.38-7.47 (3H, m).
実施例252
【化536】
[この文献は図面を表示できません]
収率:58%,1H-NMR(DMSO-d6): δ1.18 (3H, t, J=7.0Hz), 1.83-1.95 (2H, m), 2.74-2.84 (2H, m), 2.89-3.01 (4H, m), 3.56-3.72 (6H, m), 4.08 (2H, q, J=7.0Hz), 4.09-4.17 (2H, m), 6.84 (1H, dd, J=8.0, 1.5Hz), 7.09 (1H, d, J=1.5Hz), 7.18 (1H, t, J=7.5Hz), 7.29-7.38 (3H, m), 7.44 (2H, d, J=7.5Hz), 7.57 (1H, s).
実施例253
【化537】
[この文献は図面を表示できません]
収率:31%,1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3H, t, J=7.0Hz), 1.95-2.08 (2H, m), 2.88 (2H, t, J=5.5Hz), 2.98-3.12 (4H, m), 3.55 (2H, s), 3.60-3.90 (4H, m), 4.06-4.19 (4H, m), 6.79 (1H, dd, J=8.0, 1.5Hz), 6.86 (1H, d, J=1.5Hz), 7.25 (1H, d, J=12.0Hz), 7.27 (1H, d, J=8.0Hz), 7.72 (1H, d, J=7.0Hz).
【0126】
実施例254
3-{2-[(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}-2-メチルフェニル酢酸エチルの製造
【化538】
[この文献は図面を表示できません]
6-クロロ-2-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペリジン-1-イル]ベンゾチアゾール0.17g (0.562mmol)、[3-ヒドロキシ-2-メチル]フェニル酢酸エチル(国際公開第2004/022551号パンフレットの参考例67に記載)0.11g(0.552mmol)、1,1-アゾジカルボニルジピペリジン0.21g(0.844mmol)、無水THF6mlの混合物にアルゴン中、氷冷下トリブチルホスフィン0.21ml(0.841mmol)を滴下した。反応液を同温で2.5時間撹拌した後、水及び酢酸エチルを加え抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1→5:1)で精製し3-{2-[(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}-2-メチルフェニル酢酸エチルを無色油状物質として0.16g(59%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.38-1.47 (2H, m), 1.78-1.93 (5H, m), 2.18 (3H, s), 3.14 (2H, td, J = 12.6, 2.4Hz), 3.64 (2H, s), 4.02 (2H, t, J = 5.7 Hz), 4.10-4.16 (2H, m), 4.15 (2H, t, J = 7.2 Hz), 6.80 (2H, q, J = 7.8 Hz), 7.11 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.23 (1H, dd, J = 8.4, 1.8Hz), 7.42 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.54 (1H, d, J = 1.8 Hz).
【0127】
以下、実施例254と同様の方法により実施例255、256に記載の化合物を得た。
実施例255
【化539】
[この文献は図面を表示できません]
収率:39%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.26 (3H, t, J=7.0Hz), 1.28-1.50 (2H, m), 1.70-1.98 (5H, m), 3.04-3.21 (2H, m), 3.58 (2H, s), 3.97-4.22 (4H, m), 4.15 (2H, q, J=7.0Hz), 6.75-6.92 (3H, m), 7.00 (1H, td, J=9.0 ,3.0Hz), 7.23 (1H, t, J=8.0Hz), 7.29 (1H, dd, J=9.0, 3.0Hz), 7.44 (1H, dd, J=9.0, 5.0Hz).
実施例256
【化540】
[この文献は図面を表示できません]
収率:22%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3H, t, J=7.0Hz), 1.26-1.50 (2H, m), 1.68-1.92 (5H, m), 2.94-3.09 (2H, m), 3.58 (2H, m), 3.94-4.13 (4H, m), 4.14 (2H, q, J=7.0Hz), 6.72 (1H, s), 6.75-6.93 (3H, m), 7.24 (2H, m), 7.35 (2H, t, J=7.0Hz), 7.83 (2H, d, J=7.0Hz).
【0128】
実施例257
3-{2-[(6-フェニルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}フェニル酢酸エチルの製造
【化541】
[この文献は図面を表示できません]
3-{2-[(6-ブロモベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}フェニル酢酸エチル0.30g(0.596mmol)、フェニルボロン酸0.09g(0.775mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)0.03g(0.03mmol)、炭酸セシウム0.25g(0.775mmol)及びジオキサン3mlの混合物をアルゴン中3時間加熱還流撹拌した。反応液を室温に戻した後、減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)で精製し、3-{2-[(6-フェニルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}フェニル酢酸エチルを無色結晶として0.08g(26%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ 1.25 (3H, t, J=7.0Hz), 1.28-1.48 (2H, m), 1.66-1.96 (5H, m), 3.04-3.21 (2H, m), 3.57 (2H, s), 3.94-4.07 (2H, m), 4.08-4.25 (4H, m), 6.73-6.92 (3H, m), 7.17-7.34 (2H, m), 7.36-7.47 (2H, m), 7.48-7.64 (4H, m), 7.79 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例258
3-{[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}-5-メチルフェノールの製造
【化542】
[この文献は図面を表示できません]
酢酸3-{[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}-5-メチルフェニルエステル1.97g(4.88mmol)、2N-水酸化ナトリウム水溶液(10ml)及びメタノール(20ml)の混合物を40℃で1時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣に水及び2N-塩酸水溶液を加え中性とした後、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)で精製し、3-{[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}-5-メチルフェノールを無色無晶型固体として1.83g(100%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.29 (3H, s), 2.57 (4H, t, J=5Hz), 3.47 (2H, s), 3.67 (4H, t, J=5Hz), 6.59 (1H, s), 6.67 (2H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.45 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
【0129】
以下、実施例258と同様の方法により実施例259〜286に記載の化合物を得た。
実施例259
【化543】
[この文献は図面を表示できません]
収率:85%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.74 (1H, brs), 1.96-2.05 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.67 (2H, t, J=5.1Hz), 2.75-2.79 (2H, m), 3.52 (2H, s), 3.68-3.74 (4H, m), 6.55 (1H, s), 6.61 (1H, s), 6.65 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J=8.7, 2.1Hz), 7.43 (1H, d, J=8.4Hz), 7.54 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例260
【化544】
[この文献は図面を表示できません]
収率:100%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.29 (3H, s), 2.61 (4H, t, J=5Hz), 3.50 (2H, s), 3.71 (4H, t, J=5Hz), 6.60 (1H, s), 6.69 (2H, s), 7.52 (1H, d, J=7.5Hz), 7.58 (1H, d, J=7.5Hz), 7.85 (1H, s).
実施例261
【化545】
[この文献は図面を表示できません]
収率:71%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.00-2.10 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.65-2.75 (2H, m), 2.80-2.90 (2H, m), 3.57 (2H, s), 3.70-3.90 (4H, m), 6.56 (1H, s), 6.65-6.70 (2H, m), 7.45-7.60 (2H, m), 7.85 (1H, s).
実施例262
【化546】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.22 (3H, d, J=6Hz), 1.64 (1H, brs), 2.25-2.29 (1H, m), 2.30 (3H, s), 2.60-2.70 (1H, m), 2.80-2.83 (1H, m), 3.13 (1H, d, J=13.5Hz), 3.17-3.25 (1H, m), 3.40-3.50 (1H, m), 3.73-3.83 (1H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 3.98 (1H, d, J=13.5Hz), 6.57 (1H, s), 6.66 (1H, s), 6.69 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例263
【化547】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(CDCl3): δ1.11 (6H, d, J=6Hz), 2.28 (3H, s), 2.70-2.85 (2H, m), 2.95-3.10 (2H, m), 3.70-3.90 (4H, m), 6.53 (1H, s), 6.68 (1H, s), 6.72 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例264
【化548】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(CDCl3): δ1.10 (6H, d, J=6Hz), 2.28 (3H, s), 2.70-2.85 (2H, m), 3.00-3.15 (2H, m), 3.75 (2H, s), 3.82-3.94 (2H, m), 5.53 (1H, brs), 6.52 (1H, s), 6.69 (1H, s), 6.72 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例265
【化549】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(CDCl3): δ1.42 (3H, d, J=7Hz), 2.20-2.28 (1H, m), 2.28 (3H, s), 2.30-2.45 (1H, m), 2.70-2.85 (1H, m), 2.90-3.00 (1H, m), 3.43 (1H, d, J=13.5Hz), 3.45-3.55 (1H, m), 3.58 (1H, d, J=13.5Hz), 3.80-3.90 (1H, m), 4.15-4.25 (1H, m), 6.60 (1H, s), 6.66 (1H, s), 6.77 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例266
【化550】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(CDCl3): δ1.01 (3H, t, J=7.5Hz), 1.55-1.78 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.30-2.40 (1H, m), 2.48-2.56 (1H, m), 2.79-2.83 (1H, m), 3.18 (1H, d, J=13.5Hz), 3.37-3.56 (2H, m), 3.65-3.77 (1H, m), 3.82 (1H, dd, J=13, 3Hz), 3.93 (1H, d, J=13.5Hz), 6.57 (1H, s), 6.67 (1H, s), 6.70 (1H, s), 7.52 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例267
【化551】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99 %, 1H-NMR(CDCl3): δ2.27 (3H, s), 2.27-2.35 (1H, m), 2.77 (1H, d, J=13.5Hz), 3.02 (1H, d, J=11.5Hz), 3.28-3.50 (3H, m), 3.75 (1H, d, J=13.5Hz), 3.98 (1H, d, J=11Hz), 4.10-4.18 (1H, m), 5.61 (1H, brs), 6.54 (1H, s), 6.61 (1H, s), 6.64 (1H, s), 7.30-7.43 (3H, m), 7.45-7.60 (4H, m), 7.86 (1H, s).
実施例268
【化552】
[この文献は図面を表示できません]
収率:96%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.42 (3H, d, J=6.5Hz), 2.18 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 2.29 (3H, s), 2.29-2.40 (1H, m), 2.74 (1H, d, J=11.5Hz), 2.89 (1H, d, J=11.5Hz), 3.39 (1H, d, J=13Hz), 3.47 (1H, d, J=13Hz), 3.55 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.90 (1H, d, J=13Hz), 4.16-4.29 (1H, m), 6.58 (1H, s), 6.69 (1H, s), 6.70 (1H, s), 7.51 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例269
【化553】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant. %, 1H-NMR(CDCl3): δ1.43 (3H, d, J=6.5Hz), 2.14-2.41 (5H, m), 2.71-2.80 (1H, m), 2.86-2.92 (1H, m), 3.35-3.59 (3H, m), 3.85-3.97 (1H, m), 4.17-4.29 (1H, m), 6.58 (1H, s), 6.69 (1H, s), 6.72 (1H, s), 7.48-7.60 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例270
【化554】
[この文献は図面を表示できません]
収率:96%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.00 (3H, t, J=7.5Hz), 1.55-1.75 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.29-2.38 (1H, m), 2.47-2.57 (1H, m), 2.78-2.88 (1H, m), 3.17 (1H, d, J=13.5Hz), 3.37-3.55 (2H, m), 3.65-3.85 (2H, m), 3.93 (1H, d, J=13.5Hz), 6.57 (1H, s), 6.67 (1H, s), 6.69 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例271
【化555】
[この文献は図面を表示できません]
収率:92%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.01 (3H, t, J=7.5Hz), 1.57-1.79 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.29-2.40 (1H, m), 2.46-2.58 (1H, m), 2.77-2.89 (1H, m), 3.18 (1H, d, J=13Hz), 3.32-3.58 (2H, m), 3.65-3.87 (2H, m), 3.93 (1H, d, J=13Hz), 6.57 (1H, s), 6.67 (1H, s), 6.69 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例272
【化556】
[この文献は図面を表示できません]
収率:95%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (3H, t, J=7.5Hz), 1.30-1.70 (4H, m), 2.29 (3H, s), 2.29-2.39 (1H, m), 2.55-2.65 (1H, m), 2.79-2.88 (1H, m), 3.19 (1H, d, J=13.5Hz), 3.41 (1H, dd, J=12.5, 8Hz), 3.48-3.58 (1H, m), 3.65-3.75 (1H, m), 3.82 (1H, dd, J=12.5, 2.5Hz), 3.92 (1H, d, J=13.5Hz), 6.57 (1H, s), 6.68 (1H, s), 6.70 (1H, s), 7.51 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例273
【化557】
[この文献は図面を表示できません]
収率:98%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (3 H, t, J = 7.5 Hz), 1.30-1.41 (1 H, m), 1.48-1.63 (3 H, m), 2.29 (3 H, s), 2.29-2.36 (1 H, m), 2.56-2.62 (1 H, m), 2.79-2.86 (1 H, m), 3.19 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 3.41 (1 H, dd, J = 7.8, 12.9 Hz), 3.50-3.57 (1 H, m), 3.69-3.81 (2 H, m), 3.92 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 6.67 (1 H, s), 6.68 (2 H, s), 7.50-7.59 (2 H, m), 7.84 (1 H, s)
実施例274
【化558】
[この文献は図面を表示できません]
収率:98%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91 (3H, t, J=7Hz), 1.26-1.75 (6H, m), 2.30 (3H, s), 2.30-2.40 (1H, m), 2.52-2.63 (1H, m), 2.77-2.87 (1H, m), 3.19 (1H, d, J=13.5Hz), 3.35-3.45 (1H, m), 3.47-3.57 (1H, m), 3.65-3.75 (1H, m), 3.81 (1H, dd, J=12.5, 2.5Hz), 3.92 (1H, d, J=13.5Hz), 5.49 (1H, brs), 6.57 (1H, s), 6.67 (1H, s), 6.69 (1H, s), 7.52 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, d, J=1.5Hz)
実施例275
【化559】
[この文献は図面を表示できません]
収率:96%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91 (3H, d, J=6.5Hz), 0.95 (3H, d, J=6.5Hz), 1.32-1.46 (1H, m), 1.47-1.59 (1H, m), 1.62-1.78 (1H, m), 2.29 (3H, s), 2.33-2.45 (1H, m), 2.62-2.74 (1H, m), 2.75-2.87 (1H, m), 3.27 (1H, d, J=13.5Hz), 3.36 (1H, dd, J=12.5, 7.5Hz), 3.55-3.65 (2H, m), 3.70-3.79 (1H, m), 3.86 (1H, d, J=13.5Hz), 6.56 (1H, s), 6.69 (2H, s), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例276
【化560】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91 (3H, d, J=6.5Hz), 0.95 (3H, d, J=6.5Hz), 1.30-1.59 (2H, m), 1.62-1.79 (1H, m), 2.18 (1H, s), 2.29 (3H, s), 2.30-2.45 (1H, m), 2.60-2.72 (1H, m), 2.75-2.88 (1H, m), 3.27 (1H, d, J=13.5Hz), 3.29-3.42 (1H, m), 3.53-3.65 (2H, m), 3.74 (1H, dd, J=12.5, 3.5Hz), 3.86 (1H, d, J=13.5Hz), 6.56 (1H, s), 6.67 (1H, s), 6.70 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例277
【化561】
[この文献は図面を表示できません]
収率:98%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91 (3H, d, J=6.5Hz), 0.95 (3H, d, J=6.5Hz), 1.37-1.45 (1H, m), 1.46-1.60 (1H, m), 1.64-1.77 (1H, m), 2.29 (3H, s), 2.36-2.47 (1H, m), 2.64-2.75 (1H, m), 2.78-2.90 (1H, m), 3.29 (1H, d, J=13.5Hz), 3.42 (1H, dd, J=12.5, 7.5Hz), 3.65 (2H, t, J=5Hz), 3.78 (1H, dd, J=13, 3Hz), 3.86 (1H, d, J=13.5Hz), 6.57 (1H, s), 6.70 (2H, s), 7.51 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例278
【化562】
[この文献は図面を表示できません]
収率:99%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.21 (3H, d, J=6Hz), 2.22-2.28 (1H, m), 2.29 (3H, s), 2.59-2.70 (1H, m), 2.83 (1H, dt, J=12, 3.5Hz), 3.13 (1H, d, J=13.5Hz), 3.21 (1H, dd, J=11, 8.5Hz), 3.39-3.50 (1H, m), 3.72-3.83 (1H, m), 3.84-3.93 (1H, m), 3.97 (1H, d, J=13.5Hz), 6.56 (1H, s), 6.65 (1H, s), 6.70 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=11.5Hz), 7.73 (1H, d, J=7Hz).
実施例279
【化563】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant.%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.00-2.14 (2H, m), 2.22 (3H, s), 2.68-2.93 (4H, m), 3.53-3.95 (6H, m), 6.60 (2H, s), 6.72(1H, s), 7.24 (1H, d, J=11.5Hz), 7.72 (1H, d, J=7.0Hz), 7.85 (1H, s).
実施例280
【化564】
[この文献は図面を表示できません]
収率:89%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.13 (6H, d, J=6.0Hz), 2.29 (3H, s), 2.72-2.88 (2H, m), 3.01-3.19 (2H, m), 3.77 (2H, s), 3.89 (2H, d, J=12.0Hz), 6.52 (1H, s), 6.70 (1H, s), 6.72 (1H, s), 7.27 (1H, d, J=11.5Hz), 7.75 (1H, d, J=6.5Hz).
実施例281
【化565】
[この文献は図面を表示できません]
収率:95%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.01 (3H, t, J=7.5Hz), 1.48-1.80 (2H, m), 2.25-2.40 (1H, m), 2.30 (3H, s), 2.46-2.58 (1H, m), 2.78-2.89 (1H, m), 3.19 (1H, d, J=13.5Hz), 3.32-3.57 (2H, m), 3.64-3.75 (1H, m), 3.76-3.87 (1H, m), 3.93 (1H, d, J=13.5Hz), 6.57 (1H, s), 6.67 (1H, s), 6.70 (1H, s), 7.27 (1H, d, J=11.5Hz), 7.74 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例282
【化566】
[この文献は図面を表示できません]
収率:quant%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.23 (3H, s), 2.62-2.80 (4H, m), 3.52-3.73 (6H, m), 6.63 (1H, s), 6.65 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.20 (1H, t, J=7.5Hz), 7.31 (2H, t, J=7.5Hz), 7.35-7.44 (3H, m), 8.70 (1H, brs).
実施例283
【化567】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.13 (6H, d, J=6.0Hz), 2.29 (3H, s), 2.65-2.80 (2H, m), 2.90 (2H, t, J=11.5Hz), 3.76 (2H, s), 4.29 (2H, d, J=13.0Hz), 6.54 (1H, s), 6.70 (1H, s), 6.75 (1H, s), 7.34-7.43 (1H, m), 7.53-7.62 (1H, m), 7.69 (1H, d, J=8.0Hz), 7.88 (1H, d, J=8.0Hz), 8.55 (1H, s).
実施例284
【化568】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.25 (3H, d, J=5.5Hz), 2.21-2.34 (1H, m), 2.29 (3H, s), 2.54-2.70 (1H, m), 2.83-2.94 (1H, m), 3.07-3.22 (1H, m), 3.14 (1H, d, J=13.5Hz), 3.30-3.45 (1H, m), 4.02 (1H, d, J=13.5Hz), 4.06-4.17 (1H, m), 4.18-4.28 (1H, m), 6.58 (1H, s), 6.66-6.74 (2H, m), 7.34-7.43 (1H, m), 7.53-7.61 (1H, m), 7.68 (1H, dd, J=8.5, 1.0Hz), 7.88 (1H, dd, J=8.5, 1.0Hz), 8.55 (1H, s).
実施例285
【化569】
[この文献は図面を表示できません]
収率:88%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.16 (6H, d, J=6.0Hz), 2.29 (3H, s), 2.65-2.83 (2H, m) 2.94 (2H, t, J=11.5Hz), 3.77 (2H, s), 4.30 (2H, d, J=14.0Hz), 6.52 (1H, s), 6.72 (1H, s), 6.75 (1H, s), 7.50 (1H, dd, J=9.0, 2.5Hz), 7.60 (1H, d, J=9.0Hz), 7.85 (1H, d, J=2.5Hz), 8.54 (1H, s).
実施例286
【化570】
[この文献は図面を表示できません]
収率:97%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.17 (6H, d, J=6.0Hz), 2.28 (3H, s), 2.66-2.83 (2H, m), 2.90-3.06 (2H, m), 3.79 (2H, s), 4.34 (2H, d, J=13.0Hz), 6.55 (1H, s), 6.69 (1H, s), 6.75 (1H, s), 7.72 (2H, s), 8.14 (1H, s), 8.59 (1H, s).
【0130】
実施例287
5-{[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}-2-メチルフェノールの製造
【化571】
[この文献は図面を表示できません]
6-クロロ-2-[4-(2-メトキシメトキシ-3-メチルベンジル)ピペラジン-1-イル]ベンゾチアゾール1.70g (4.067mmol)、4N 塩酸/ジオキサン溶液8.5mlの混合物を60℃で2時間撹拌した。空冷後、反応液を減圧下濃縮し、残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えアルカリ性にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄し5-{[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}-2-メチルフェノールを無色結晶として1.33g(87%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ2.24 (3H, s), 2.55 (4H, t, J=5Hz), 3.46 (2H, s), 3.63 (4H, t, J=5Hz), 5.95 (1H, brs), 6.76 (1H, d, J=7.5Hz), 6.81 (1H, s), 7.07 (1H, d, J=7.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8, 2Hz), 7.45 (1H, d, J=8Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
【0131】
以下、実施例287と同様の方法により実施例288〜292に記載の化合物を得た。
実施例288
【化572】
[この文献は図面を表示できません]
収率:100%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.12 (3H, s), 3.08-3.18 (2H, m), 3.39 (2H, d, J = 12.0 Hz), 3.65 (2H, t, J = 12.0 Hz), 4.13-4.21 (4H, m), 6.85 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.22 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.28 (1H, s), 7.28 (1H, m), 7.49 (1H, d, J = 8.7Hz), 7.99 (1H, d, J = 2.1Hz).
実施例289
【化573】
[この文献は図面を表示できません]
収率:80%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.12 (3H, s), 2.16-2.26 (2H, m), 3.03-3.15 (2H, m), 3.49-3.76 (4H, m), 4.02 (4H, s) 6.83 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.19 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.25 (1H, s),7.31 (1H, dd, J = 2.4, 8.7 Hz), 7.45 (1H, d, J = 9.7 Hz), 7.95 (1H, d, J = 2.4 Hz).
実施例290
【化574】
[この文献は図面を表示できません]
収率:77%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.59 (3 H, d, J = 6.3 Hz), 2.24 (3 H, s), 3.12 (2 H, br), 3.54 (1 H, br), 3.65 (2 H, br), 3.89-3.96 (1 H, m), 4.09 (1 H, d, J = 14.1 Hz), 4.21 (1 H, d, J = 12.9 Hz), 4.63 (1 H, d, J = 11.2 Hz), 6.68 (1 H, s), 6.81 (1 H, s), 6.88 (1 H, s), 7.34 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.50 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 8.00 (1 H, d, J = 2.1 Hz), 11.6 (1 H, s)
実施例291
【化575】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.58 (3 H, d, J = 6.0 Hz), 2.24 (3 H, s), 3.16 (2 H, br), 3.53 (1 H, br), 3.64 (1 H, br), 3.89-3.96 (2 H, m), 4.08 (1 H, d, J = 12.9 Hz), 4.21 (1 H, d, J = 12.9 Hz), 4.63 (1 H, d, J = 12.0 Hz), 6.68 (1 H, s), 6.81 (1 H, s), 6.87 (1 H, s), 7.34 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.50 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 8.00 (1 H, d, J = 2.1 Hz), 11.6 (1 H, br)
実施例292
【化576】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.21 (3H, d, J=6Hz), 2.24 (3H, s), 2.25-2.33 (1H, m), 2.59-2.70 (1H, m), 2.81 (1H, dt, J=12, 3Hz), 3.14 (1H, d, J=13.5Hz), 3.15-3.25 (1H, m), 3.39-3.50 (1H, m), 3.73-3.83 (1H, m), 3.84-3.94 (1H, m), 3.98 (1H, d, J=13.5Hz), 5.18 (1H, brs), 6.79 (1H, d, J=7.5Hz), 6.80 (1H, s), 7.07 (1H, d, J=7.5Hz), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
【0132】
実施例293
{ 3- [ [4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル] -5-メチル}フェノキシ酢酸エチルの製造
【化577】
[この文献は図面を表示できません]
3-{[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン1-イル]メチル}-5-メチルフェノール0.50g(1.34mmol)、ブロモ酢酸エチル0.22ml(2.01mmol)、炭酸セシウム0.65g(2.01mmol)の無水N,N-ジメチルホルムアミド5mlの混合物を50℃で17時間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、{ 3- [ [4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル] -5-メチル}フェノキシ酢酸エチルを淡黄色油状物として0.48g(78%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.28 (3H, t, J=7Hz), 2.32 (3H, s), 2.56 (4H, t, J=5Hz), 3.49 (2H, s), 3.63 (4H, t, J=5Hz), 4.27 (2H, q, J=7Hz), 4.61 (2H, s), 6.64 (1H, s), 6.74 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
【0133】
以下、実施例293と同様の方法により実施例294〜329に記載の化合物を得た。
実施例294
【化578】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.27 (3H, t, J=7Hz), 1.59 (6H, s), 2.29 (3H, s), 2.55 (4H, t, J=5Hz), 3.46 (2H, s), 3.62 (4H, t, J=5Hz), 4.26 (2H, q, J=7Hz), 6.55 (1H, s), 6.60 (1H, s), 6.77 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例295
【化579】
[この文献は図面を表示できません]
収率:78%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.31 (3H, t, J=7Hz), 2.32 (3H, s), 2.58 (4H, t, J=5Hz), 3.50 (2H, s), 3.68 (4H, t, J=5Hz), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.62 (2H, s), 6.65 (1H, s), 6.74 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.50-7.60 (2H, m), 7.85 (1H, s).
実施例296
【化580】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.30 (3H, t, J=6.9Hz), 1.98-2.05 (2H, m), 2.30 (3H, s), 2.67 (2H, t, J= 5.1Hz), 2.77-2.81(2H,m),3.57 (2H, s), 3.71-3.75 (4H, m), 4.27 (2H, q, J=7.2Hz), 4.60 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.73 (1H, s), 6.76 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.7, 2.4Hz), 7.42 (1H, d, J=8.4Hz), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例297
【化581】
[この文献は図面を表示できません]
収率:66%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.29 (3H, t, J=7Hz), 1.98-2.06 (2H, m), 2.30 (3H, s), 2.68 (2H, t, J=5.5Hz), 2.81 (2H, t, J=5.5Hz), 3.57 (2H, s), 3.70-3.85 (4H, m), 4.27 (2H, q, J=7Hz), 4.60 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.73 (1H, s), 6.76 (1H, s), 7.48-7.58 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例298
【化582】
[この文献は図面を表示できません]
収率:68%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.29 (3H, t, J=7Hz), 2.28 (3H, s), 2.55 (4H, t, J=5Hz), 3.50 (2H, s), 3.62 (4H, t, J=5Hz), 4.26 (2H, q, J=7Hz), 4.65 (2H, s), 6.74 (1H, s), 6.84 (1H, d, J=7.5Hz), 7.10 (1H, d, J=7.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例299
【化583】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.30 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.30 (3H, s), 2.55 (4H, t, J = 5.1 Hz), 3.46 (2H, s), 3.62 (4H, t, J = 5.1 Hz), 4.27 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.64 (2H, s), 6.66 (1H, dd, J = 8.1 Hz), 7.07 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.13 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J = 8.4, 2.1Hz), 7.43 (1H, dd, J = 8.1 Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.1Hz)
実施例300
【化584】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.30 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.98-2.05 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.67 (2H, t, J = 5.1 Hz), 2.78 (2H, t, J = 5.1 Hz), 3.54 (2H, s), 3.71-3.78 (4H, m), 4.27 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.63 (2H, s), 6.64 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.05 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.11 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J = 8.7, 2.1 Hz), 7.42 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1H, d, J= 2.1 Hz).
実施例301
【化585】
[この文献は図面を表示できません]
収率:92%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.21 (3H, d, J=6Hz), 1.31 (3H, t, J=7Hz), 2.20-2.32 (1H, m), 2.33 (3H, s), 2.60-2.70 (1H, m), 2.77-2.85 (1H, m), 3.05-3.25 (2H, m), 3.35-3.50 (1H, m), 3.70-3.80 (1H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 3.98 (1H, d, J=13.5Hz), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.61 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.75 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例302
【化586】
[この文献は図面を表示できません]
収率:74%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.10 (6H, d, J=6Hz), 1.30 (3H, t, J=7Hz), 2.31 (3H, s), 2.70-2.85 (2H, m), 3.01 (1H, d, J=10.5Hz), 3.05 (1H d, J=10.5Hz), 3.76 (2H, s), 3.80-3.90 (2H, m), 4.27 (2H, q, J=7Hz), 4.60 (2H, s), 6.57 (1H, s), 6.78 (1H, s), 6.83 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例303
【化587】
[この文献は図面を表示できません]
収率:93%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.12 (6H, d, J=6Hz), 1.30 (3H, t, J=7Hz), 2.31 (3H, s), 2.70-2.90 (2H, m), 3.00-3.15 (2H, m), 3.77 (2H, s), 3.85-3.95 (2H, m), 4.27 (2H, q, J=7Hz), 4.60 (2H, s), 6.57 (1H, s), 6.78 (1H, s), 6.84 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例304
【化588】
[この文献は図面を表示できません]
収率:95%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.30 (3H, t, J=7Hz), 1.41 (3H, d, J=7Hz), 2.21 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 2.25-2.35 (1H, m), 2.32 (3H, s), 2.73 (1H, d, J=11Hz), 2.90 (1H, d, J=11Hz), 3.38 (1H, d, J=13.5Hz), 3.48 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 3.52 (1H, d, J=13.5Hz), 3.85 (1H, d, J=12Hz), 4.15-4.25 (1H, m), 4.27 (2H, q, J=7Hz), 4.61 (2H, s), 6.64 (1H, s), 6.76 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J=8, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例305
【化589】
[この文献は図面を表示できません]
収率:43%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.21 (3H, d, J=6Hz), 1.30 (3H, t, J=7Hz), 2.20-2.27 (1H, m), 2.28 (3H, s), 2.60-2.70 (1H, m), 2.75-2.85 (1H, m), 3.10-3.25 (2H, m), 3.35-3.50 (1H, m), 3.68-3.78 (1H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 4.01 (1H, d, J=13Hz), 4.27 (2H, q, J=7Hz), 4.65 (2H, s), 6.74 (1H, s), 6.85 (1H, d, J=7.5Hz), 7.11 (1H, d, J=7.5Hz), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例306
【化590】
[この文献は図面を表示できません]
収率:79%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.22 (3H, d, J=6.5Hz), 1.31 (3H, t, J=7Hz), 2.23-2.35 (1H, m), 2.60-2.73 (1H, m), 2.75-2.90 (1H, m), 3.15-3.25 (2H, m), 3.40-3.50 (1H, m), 3.70-3.82 (1H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 4.03 (1H, d, J=13.5Hz), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.63 (2H, s), 6.80 (1H, dd, J=8, 1.5Hz), 6.93-7.02 (2H, m), 7.25 (1H, t, J=8Hz), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例307
【化591】
[この文献は図面を表示できません]
収率:81%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3H, t, J=7.5Hz), 1.31 (3H, t, J=7Hz), 1.58-1.79 (2H, m), 2.31 (3H, s), 2.31-2.38 (1H, m), 2.47-2.58 (1H, m), 2.78-2.88 (1H, m), 3.23 (1H, d, J=13.5Hz), 3.36-3.58 (2H, m), 3.64-3.75 (1H, m), 3.84 (1H, d, J=11Hz), 3.95 (1H, d, J=13.5Hz), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.62 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.77 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s)
実施例308
【化592】
[この文献は図面を表示できません]
収率:91%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.31 (3H, t, J=7Hz), 2.25-2.35 (4H, m), 2.82 (1H, d, J=13.5Hz), 3.01 (1H, d, J=11.5Hz), 3.25-3.50 (3H, m), 3.79 (1H, d, J=13.5Hz), 4.00-4.10 (2H, m), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.60 (2H, s), 6.59 (1H, s), 6.70 (1H, s), 6.72 (1H, s), 7.30-7.45 (3H, m), 7.50-7.58 (4H, m), 7.84 (1H, s).
実施例309
【化593】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.21 (3 H, d, J = 6.3 Hz), 1.31 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 2.22-2.31 (1 H, m), 2.32 (3 H, s), 2.58-2.68 (1 H, m), 2.83 (1 H, dt, J = 3.3, 12.3 Hz), 3.12-3.19 (2 H, m), 3.34-3.43 (1 H, m), 3.71 (1 H, d, J = 12.3 Hz), 3.86 (1 H, d, J = 10.5 Hz), 3.99 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 4.28 (2 H, q, J = 7.2 Hz), 4.61 (2 H, s), 6.63 (1 H, s), 6.75 ( 1H, s), 6.78 (1 H, s), 7.23 (1 H, d, J = 2.4, 8.7 Hz), 7.43 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.55 (1 H, d, J = 2.4 Hz)
実施例310
【化594】
[この文献は図面を表示できません]
収率:70%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.21 (3 H, d, J = 6.3 Hz),1.30 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 2.23-2.32 (1 H, m), 2.32 (3 H, s), 2.58-2.67 (1 H, m), 2.80 (1 H, d,J = 3.3, 12.3 Hz), 3.12-3.19 (2 H, m), 3.35-3.42 (1H, m), 3.71 (1 H, dt, J = 12.0 Hz), 3.86 (1 H, dt, J = 12.0 Hz), 3.99 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 4.28 (2 H, q, J = 7.2 Hz), 4.61 (2 H, s), 6.63 (1 H, s), 6.75 (1 H, s), 6.78 (1 H, s), 7.23 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.43 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例311
【化595】
[この文献は図面を表示できません]
収率:89%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.30 (3H, t, J=7Hz), 1.43 (3H, d, J=6.5Hz), 2.23 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 2.31 (3H, s), 2.31-2.40 (1H, m), 2.73 (1H, d, J=11Hz), 2.91 (1H, d, J=11Hz), 3.40 (1H, d, J=13Hz), 3.46-3.51 (1H, m), 3.53 (1H, d, J=13Hz), 3.85-3.95 (1H, m), 4.20-4.27 (1H, m), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.62 (2H, s), 6.65 (1H, s), 6.77 (1H, s), 6.79 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例312
【化596】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.31 (3H, t, J=7.0Hz), 1.43 (3H, d, J=6.5Hz), 2.16-2.28 (1H, m), 2.30-2.39 (1H, m), 2.33 (3H, s), 2.70-2.78 (1H, m), 2.87-2.96 (1H, m), 3.40 (1H, d, J=13.5Hz), 3.45-3.58 (2H, m), 3.86-3.97 (1H, m), 4.18-4.30 (1H, m), 4.28 (2H, q, J=7.0Hz), 4.62 (2H, s), 6.65 (1H, s), 6.75-6.82 (2H, m), 7.48-7.60 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例313
【化597】
[この文献は図面を表示できません]
収率:86%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3H, t, J=7.5Hz), 1.31 (3H, t, J=7Hz), 1.57-1.78 (2H, m), 2.30-2.33 (1H, m), 2.34 (3H, s), 2.48-2.60 (1H, m), 2.78-2.90 (1H, m), 3.17 (1H, d, J=13.5Hz), 3.37-3.58 (2H, m), 3.62-3.73 (1H, m), 3.79-3.88 (1H, m), 3.95 (1H, d, J=13.5Hz), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.61 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.76 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, s).
実施例314
【化598】
[この文献は図面を表示できません]
収率:85%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.02 (3H, t, J=7.5Hz), 1.29 (3H, t, J=7Hz), 1.58-1.78 (2H, m), 2.04 (3H, s), 2.05-2.15 (1H, m), 2.48-2.58 (1H, m), 2.79-2.89 (1H, m), 3.23 (1H, d, J=13.5Hz), 3.42 (1H, dd, J=12.5, 8Hz), 3.47-3.56 (1H, m), 3.63-3.72 (1H, m), 3.80-3.90 (1H, m), 3.95 (1H, d, J=13.5Hz), 4.27 (2H, q, J=7Hz), 4.61 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.77 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, s).
実施例315
【化599】
[この文献は図面を表示できません]
収率:60%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.95 (3H, t, J=7.0Hz), 1.22-1.68 (4H, m), 1.31 (3H, t, J=7.0Hz), 2.27-2.40 (1H, m), 2.32 (3H, s), 2.54-2.65 (1H, m), 2.76-2.89 (1H, m), 3.25 (1H, d, J=13.5Hz), 3.41 (1H, dd, J=13.0, 7.5Hz), 3.48-3.59 (1H, m), 3.60-3.71 (1H, m), 3.83 (1H, dd, J=12.5, 3.5Hz), 3.93 (1H, d, J=13.5Hz), 4.28 (2H, q, J=7.0Hz), 4.61 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.76 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, s).
実施例316
【化600】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.95 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.31 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.33-1.62 (4 H, m), 2.32 (3 H, s), 2.32-2.38 (1 H, m), 2.57-2.62 (1 H, m), 2.79-2.86 (1 H, m), 3.24 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 3.41 (1 H, dd, J = 7.8, 12.6 Hz), 3.38-3.44 (1 H, m), 3.64-3.69 (1 H, m), 3.83 (1 H, dd, J = 3.0, 12.6 Hz), 3.93 (1 H, d, J = 13.5 Hz), 4.28 (2 H, q, J = 7.2 Hz), 4.61 (2 H, s), 6.63 (1 H, s), 6.77 (2 H, d, J = 6.3 Hz), 7.53-7.55 (2 H, m), 7.83 (1 H, s)
実施例317
【化601】
[この文献は図面を表示できません]
収率:64%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (3H, t, J=7.0Hz), 1.22-1.75 (6H, m), 1.31 (3H, t, J=7.0Hz), 2.27-2.39 (1H, m), 2.32 (3H, s), 2.51-2.64 (1H, m), 2.76-2.88 (1H, m), 3.24 (1H, d, J=13.0Hz), 3.41 (1H, dd, J=13.0, 7.5Hz), 3.47-3.59 (1H, m), 3.61-3.72 (1H, m), 3.84 (1H, dd, J=13.0, 3.0Hz), 3.94 (1H, d, J=13.0Hz), 4.28 (2H, q, J=7.0Hz), 4.61 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.76 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例318
【化602】
[この文献は図面を表示できません]
収率:83%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91 (3H, d, J=6.5Hz), 0.95 (3H, d, J=6.5Hz), 1.30 (3H, t, J=7Hz), 1.35-1.45 (1H, m), 1.46-1.58 (1H, m), 1.65-1.80 (1H, m), 2.32 (3H, s), 2.33-2.44 (1H, m), 2.62-2.73 (1H, m), 2.75-2.86 (1H, m), 3.30 (1H, d, J=13.5Hz), 3.35 (1H, dd, J=13, 6.5Hz), 3.58 (2H, t, J=5Hz), 3.75 (1H, dd, J=13, 6.5Hz), 3.87 (1H, d, J=13.5Hz), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.61 (2H, s), 6.62 (1H, s), 6.76 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例319
【化603】
[この文献は図面を表示できません]
収率:68%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (3H, d, J=6.5Hz), 0.95 (3H, d, J=7.0Hz), 1.20-1.44 (1H, m), 1.30 (3H, t, J=6.5Hz), 1.45-1.80 (2H, m), 2.27-2.47 (1H, m), 2.32 (3H, s), 2.61-2.72 (1H, m), 2.75-2.88 (1H, m), 3.25-3.41 (2H, m), 3.58 (2H, t, J=5.0Hz), 3.75 (1H, dd, J=12.5, 3.5Hz), 3.87 (1H, d, J=13.5Hz), 4.28 (2H, q, J=7.0Hz), 4.61 (2H, s), 6.62 (1H, s), 6.76 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.0, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.0Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例320
【化604】
[この文献は図面を表示できません]
収率:85%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (3H, d, J=6.5Hz), 0.95 (3H, d, J=6.5Hz), 1.31 (3H, t, J=7Hz), 1.34-1.45 (1H, m), 1.45-1.55 (1H, m), 1.65-1.80 (1H, m), 2.32 (3H, s), 2.35-2.46 (1H, m), 2.64-2.75 (1H, m), 2.78-2.88 (1H, m), 3.32 (1H, d, J=13.5Hz), 3.42 (1H, dd, J=13, 6.5Hz), 3.60-3.67 (2H, m), 3.79 (1H, dd, J=13, 3.5Hz), 3.87 (1H, d, J=13.5Hz), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.61 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.77 (1H, s), 6.79 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, s).
実施例321
【化605】
[この文献は図面を表示できません]
収率:98%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.21 (3H, d, J=6Hz), 1.31 (3H, t, J=7Hz), 2.20-2.32 (1H, m), 2.32 (3H, s), 2.59-2.70 (1H, m), 2.75-2.88 (1H, m), 3.16 (1H, d, J=13.5Hz), 3.17-3.25 (1H, m), 3.48-3.50 (1H, m), 3.69-3.80 (1H, m), 3.85-3.95 (1H, m), 3.98 (1H, d, J=13.5Hz), 4.28 (2H, q, J=7Hz), 4.62 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.75 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=12Hz), 7.74 (1H, d, J=7Hz).
実施例322
【化606】
[この文献は図面を表示できません]
収率:69%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.30 (3H, t, J=7.0Hz), 1.96-2.08 (2H, m), 2.30 (3H, s), 2.63-2.71 (2H, m), 2.74-2.84 (2H, m ), 3.57 (2H, s), 3.60-3.89 (4H, m), 4.27 (2H, q, J=7.0Hz), 4.60 (2H, s), 6.62 (1H, s), 6.73 (1H, s), 6.75 (1H, s), 7.27 (1H, d, J=7.0Hz), 7.75 (1H, d, J=11.5Hz).
実施例323
【化607】
[この文献は図面を表示できません]
収率:75%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.12 (6H, d, J=6.0Hz), 1.30 (3H, t, J=7.0Hz), 2.32 (3H, s), 2.72-2.86 (2H, m), 3.07 (1H, d, J=13.0Hz), 3.11 (1H, d, J=13.0Hz), 3.77 (2H, s), 3.89 (2H, d, J=11.0Hz), 4.28 (2H, q, J=7.0Hz), 4.60 (2H, s), 6.57 (1H, s), 6.78 (1H, s), 6.84 (1H, s), 7.27 (1H, d, J=11.5Hz), 7.75 (1H, d, J=6.0Hz).
実施例324
【化608】
[この文献は図面を表示できません]
収率:79%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.01 (3H, t, J=7.5Hz), 1.31 (3H, t, J=7.0Hz), 1.50-1.80 (2H, m), 2.26-2.39 (1H, m), 2.32 (3H, s), 2.47-2.58 (1H, m), 2.77-2.88 (1H, m), 3.24 (1H, d, J=13.5Hz), 3.36-3.57 (2H, m), 3.61-3.73 (1H, m), 3.77-3.88 (1H, m), 3.94 (1H, d, J=13.5Hz), 4.28 (2H, q, J=7.0Hz), 4.61 (2H, s), 6.62 (1H, s), 6.73-6.82 (2H, m), 7.26 (1H, d, J=11.5Hz), 7.74 (1H, d, J=7.0Hz)
実施例325
【化609】
[この文献は図面を表示できません]
収率:71%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.29 (3H, t, J=7.0Hz), 2.31 (3H, s), 2.54 (4H, t, J=5.0Hz), 3.47 (2H, s), 3.52 (4H, t, J=5.0Hz), 4.26 (2H, q, J=7.0Hz), 4.60 (2H, s), 6.64 (1H, s), 6.74 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.18 (1H, tt, J=7.5, 1.5Hz), 7.26-7.35 (2H, m), 7.37-7.44 (3H, m).
実施例326
【化610】
[この文献は図面を表示できません]
収率:74%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.15 (6H, d, J=7.0Hz), 1.30 (3H, t, J=7.0Hz), 2.32 (3H, s), 2.68-2.83 (2H, m), 2.93 (1H, d, J=13.0Hz), 2.96 (1H, d, J=13.0Hz), 3.78 (2H, s), 4.26-4.38 (2H, m), 4.27 (2H, q, J=7.0Hz), 4.61 (2H, s), 6.57 (1H, s), 6.80 (1H, s), 6.86 (1H, s), 7.34-7.43 (1H, m), 7.52-7.62 (1H, m), 7.67 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.87 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 8.56 (1H, s).
実施例327
【化611】
[この文献は図面を表示できません]
収率:79%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.25 (3H, d, J=6.0Hz), 1.31 (3H, t, J=7.0Hz), 2.20-2.32 (1H, m), 2.33 (3H, s), 2.55-2.68 (1H, m), 2.85 (1H, dt, J=12.0, 3.5Hz), 3.14 (1H, d, J=13.0Hz), 3.16 (1H, d, J=13.5Hz), 3.30-3.43 (1H, m), 4.02 (1H, d, J=13.0Hz), 4.04-4.15 (1H, m), 4.17-4.26 (1H, m), 4.28 (2H, q, J=7.0Hz), 4.62 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.77 (1H, s), 6.80 (1H, s), 7.34-7.42 (1H, m), 7.52-7.61 (1H, m), 7.67 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.87 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 8.55 (1H, s).
実施例328
【化612】
[この文献は図面を表示できません]
収率:74%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.15 (6H, d, J=6.0Hz), 1.30 (3H, t, J=7.0Hz), 2.32 (3H, s), 2.67-2.81 (2H, m), 2.93 (1H, d, J=13.0Hz), 2.97 (1H, d, J=13.0Hz), 3.78 (2H, s), 4.24-4.35 (2H, m), 4.27 (2H, q, J=7.0Hz), 4.61 (2H, s), 6.66 (1H, s), 6.79 (1H, s), 6.86 (1H, s), 7.50 (1H, dd, J=9.5, 2.0Hz), 7.59 (1H, d, J=9.5Hz), 7.85 (1H, d, J=2.0Hz), 8.54 (1H, s).
実施例329
【化613】
[この文献は図面を表示できません]
収率:51%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.15 (6H, d, J=6.0Hz), 1.29 (3H, t, J=7.0Hz), 2.31 (3H, s), 2.65-2.79 (2H, m), 2.95 (1H, d, J=13.0Hz), 2.99 (1H, d, J=13.0Hz), 3.76 (2H, s), 4.26 (2H, q, J=7.0Hz), 4.35 (2H, d, J=12.0Hz), 4.62 (2H, s), 6.58 (1H, s), 6.79 (1H, s), 6.86 (1H, s), 7.69 (1H, s), 7.70 (1H, s), 8.13 (1H, s), 8.59 (1H, s).
【0134】
実施例330
4-{[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}フェノキシ酢酸エチルの製造
【化614】
[この文献は図面を表示できません]
酢酸4-{[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}フェニルエステル0.33g(0.834mmol)、水酸化リチウム0.04g(0.831mmol)及びTHF8mlの混合物を室温下で5時間撹拌した。反応液を減圧下、溶媒を留去した後、残渣にブロモ酢酸エチル0.14ml(1.26mmol)、 炭酸セシウム0.41g(1.26mmol)及び無水N,N-ジメチルホルムアミド4mlを加え、室温下17時間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、4-{[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}フェノキシ酢酸エチルを無色油状物として0.35g(93%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.31 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.55 (4H, t, J = 5.1 Hz), 3.50 (2H, s), 3.62 (4H, t, J = 5.1 Hz), 4.28 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.66 (2H, s), 6.88 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.22-7.26 (4H, m), 7.43 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.1 Hz).
実施例331
3-クロロ-5-{[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}フェノキシ酢酸エチルの製造
【化615】
[この文献は図面を表示できません]
3-クロロ-5-[4-(2-メトキシメトキシ-3-メチルベンジル)ピペラジン-1-イル]ベンゾチアゾール0.15g (0.346mmol)、4N 塩酸/ジオキサン溶液8.5mlの混合物を60℃で2時間撹拌した。空冷後、反応液を減圧下濃縮した。残渣にブロモ酢酸エチル0.05ml(0.451mmol)、炭酸セシウム0.50g(1.56mmol)及び無水N,N-ジメチルホルムアミド3mlを加え、室温下17時間撹拌した。反応液に水及び酢酸エチルを加え抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)で精製し、3-クロロ-5-{[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}フェノキシ酢酸エチルを無色油状物として0.13g(77%)得た。
1H-NMR(CDCl3): δ1.31 (3H, t, J = 6.9 Hz), 2.56 (4H, t, J = 5.1 Hz), 3.49 (2H, s), 3.63 (4H, t, J = 5.1 Hz), 4.28 (2H, q, J = 6.9 Hz), 4.61 (2H, s), 6.87 (1H, t, J = 1.5 Hz), 6.84 (1H, s), 6.99 (1H, t, J = 1.5 Hz), 7.24 (1H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.55 (1H, dd, J = 2.1 Hz)
【0135】
実施例332
実施例217を原料に、実施例129と同様の方法により、以下の化合物を得た。
【化616】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.31-1.50 (2H, m), 1.65 (1H, s), 1.74-1.96 (5H, m), 2.21 (3H, s), 3.07-3.20 (2H, m), 4.02-4.18 (4H, m), 4.65 (2H, d, J=5.5Hz), 6.83 (1H, d, J=7.5Hz), 6.86 (1H, s), 7.12 (1H, d,J=7.5Hz), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例333
実施例332を原料に、実施例154と同様の方法により、以下の化合物を得た。
【化617】
[この文献は図面を表示できません]
収率:79%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.33-1.52 (2H, m), 1.78-1.98 (5H, m), 2.21 (3H, s), 3.08-3.21 (2H, m), 4.03-4.17 (4H, m), 4.50 (2H, s), 6.82-6.90 (2H, m), 7.11 (1H, d, J=7.5Hz), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例334
実施例333を原料に、実施例179と同様の方法により、以下の化合物を得た。
【化618】
[この文献は図面を表示できません]
収率:96%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.34-1.52 (2H, m), 1.77-1.97 (5H, m), 2.21 (3H, s), 3.08-3.22 (2H, m), 3.72 (2H, s), 4.01-4.19 (4H, m), 6.75-6.81 (2H, m), 7.13 (1H, d, J=7.5Hz), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2.0Hz).
【0136】
実施例335
3-{2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}安息香酸の製造
【化619】
[この文献は図面を表示できません]
3-{2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}安息香酸エチル0.30g(6.671mmol)、2N-水酸化ナトリウム水溶液1.5ml及びメタノール3mlの混合物を60℃で1時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残渣に水及び2N塩酸水溶液を加え、中性とした。析出結晶を濾取し、水及びジイソプロピルエーテルで洗浄後3-{2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}安息香酸を無色結晶として0.26g(93%)得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ1.20-1.39 (2H, m), 1.66-1.93 (5H, m), 3.10-3.26 (2H, m), 3.94-4.16 (4H, m), 7.20 (1H, dd, J=8.5, 2.5Hz), 7.27 (1H, d, J=8.5, 2.0Hz), 7.36-7.47 (3H, m), 7.52 (1H, d, J=7.5Hz), 7.89 (1H, d, J=2.0Hz).
【0137】
以下、実施例335と同様の方法により実施例336〜489に記載の化合物を得た。
実施例336
【化620】
[この文献は図面を表示できません]
収率:18%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.68-1.84 (2H, m), 2.00-2.15 (2H, m), 3.50-3.64 (2H, m), 3.78-3.92 (2H, m), 4.68-4.81 (1H, m), 7.12-7.18 (1H, m), 7.26-7.39 (2H, m), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.48-7.55 (2H, m), 7.91 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例337
【化621】
[この文献は図面を表示できません]
収率:27%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.66-1.83 (2H, m), 2.00-2.15 (2H, m), 3.48-3.64 (4H, m), 3.78-3.93 (2H, m), 4.62-4.75 (1H, m), 6.80-6.98 (3H, m), 7.19-7.28 (1H, m), 7.29 (1H,dd,J=8.5,2.5Hz),7.44(1H, d, J=8.5Hz), 7.90 (1H, d, J=2.5Hz), 12.29 (1H, s).
実施例338
【化622】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.35-1.55 (2H, m), 1.85-2.00 (2H, m), 2.00-2.20 (1H, m), 3.10-3.30 (2H, m), 3.94 (2H, d, J=6Hz), 4.00-4.15 (2H, m), 6.98 (1H, t, J=7.5Hz), 7.10 (1H, d, J=7.5Hz), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.47 (1H, t, J=7.5Hz), 7.61 (1H, d, J=7.5Hz), 7.89 (1H, d, J=2Hz), 12.50 (1H, brs).
実施例339
【化623】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.30-1.50 (2H, m), 1.80-1.95 (2H, m), 2.00-2.15 (1H, m), 3.15-3.30 (2H, m), 3.93 (2H, d, J=6Hz), 4.00-4.15 (2H, m), 7.20 (1H, dd, J=8, 2.5Hz), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.35-7.45 (3H, m), 7.52 (1H, d, J=8Hz), 7.88 (1H, d, J=2Hz), 13.0 (1H, brs).
実施例340
【化624】
[この文献は図面を表示できません]
収率:59%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.30-1.50 (2H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 2.00-2.20 (1H, m), 3.00-3.20 (2H, m), 3.96 (2H, d, J=6.5Hz), 4.04-4.14 (2H, m), 7.00 (2H, d, J=8Hz), 7.28 (1H, dd, J=8.5, 1.5Hz), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.87 (2H, d, J=8Hz), 7.89 (1H, d, J=1.5Hz).
実施例341
【化625】
[この文献は図面を表示できません]
収率:88%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.20-1.45 (2H, m), 1.70-1.90 (1H, m), 1.90-2.05 (2H, m), 3.02 (2H, d, J=7Hz), 3.10-3.25 (2H, m), 3.95-4.10 (2H, m), 7.70 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.44 (1H, t, J=7.5Hz), 7.59 (1H, d, J=7.5Hz), 7.73 (1H, d, J=7.5Hz), 7.83 (1H, s), 7.88 (1H, d, J=2Hz), 13.40 (1H, brs).
実施例342
【化626】
[この文献は図面を表示できません]
収率:32%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.30-1.48 (2H, m), 1.70-1.90 (1H, m), 1.85-2.05 (2H, m), 2.88 (2H, d, J=7Hz), 3.02-3.15 (2H, m), 3.63 (2H, s), 4.05-4.18 (2H, m), 7.05-7.15 (1H, m), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.25-7.30 (3H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2Hz).
実施例343
【化627】
[この文献は図面を表示できません]
収率:88%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.20-1.38 (2H, m), 1.71 (2H, q, J=6.0Hz), 1.78-1.94 (3H, m), 3.09-3.23 (2H, m), 3.95-4.07 (2H, m), 4.10 (2H, t, J=6.0Hz), 6.99 (1H, td, J=7.5, 1.5Hz), 7.14 (1H, d, J=7.5Hz), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.48 (1H, td, J=1.5, 7.5Hz), 7.60 (1H, dd, J=7.5, 1.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz), 12.55 (1H, br).
実施例344
【化628】
[この文献は図面を表示できません]
収率:82%,1H-NMR(DMSO-d6): δ1.20-1.39 (2H, m), 1.68-1.92 (5H, m), 3.10-3.26 (2H,m), 3.08-4.08 (2H, m), 4.12 (2H, t, J=6.0Hz), 7.03 (2H, d, J=9.0Hz), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz), 7.88 (2H, d, J=9.0Hz), 12.62 (1H, br).
実施例345
【化629】
[この文献は図面を表示できません]
収率:75%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.22-1.40 (2H,m), 1.70-1.92 (5H, m), 2.21 (3H, s), 3.12-3.24 (2H, m), 3.96-4.08 (2H, m), 4.09 (2H, t, J=6.0Hz), 7.25 (1H, d, J=8.0Hz), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz),7.43(2H,m),7.88(1H,d, J=2.0Hz).
実施例346
【化630】
[この文献は図面を表示できません]
収率:78%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.18-1.38 (2H, m), 1.64-1.91 (5H, m), 3.11-3.24 (2H, m), 3.52 (2H, s), 3.96-4.07 (4H, m), 6.78-6.87 (3H, m), 7.21 (1H, t, J=7.5Hz), 7.27 (1H,dd,J=8.5,2.0Hz),7.40(1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz), 12.31 (1H, brs).
実施例347
【化631】
[この文献は図面を表示できません]
収率:84%,1H-NMR(DMSO-d6): δ1.19-1.39(2H, m), 1.64-1.92(5H,m), 3.09-3.28 (2H, m), 3.47 (2H, s), 3.95-4.10 (4H, m), 6.80 (2H, d, J=8.5Hz), 7.15 (2H, d, J=8.5Hz) ,7.27 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例348
【化632】
[この文献は図面を表示できません]
収率:35%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.18-1.37 (2H,m), 1.68-1.91 (5H,m),2.77 (2H,t,J=7.5Hz), 3.09-3.43(4H, m), 3.94-4.06 (4H, m), 6.71-6.83 (3H, m), 7.16 (1H, t, J=8.0Hz), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例349
【化633】
[この文献は図面を表示できません]
収率:27%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.18-1.42 (2H, m), 1.68-1.94 (5H, m), 2.47 (2H, t, J=7.5Hz), 2.80 (2H, t, J=7.5Hz), 3.10-3.23 (2H, m), 3.96-4.10 (4H, m), 6.84 (1H, t, J=7.5Hz), 6.96 (1H, d, J=7.5Hz), 7.12-7.21 (2H, m), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz), 12.09 (1H, s).
実施例350
【化634】
[この文献は図面を表示できません]
収率:27%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.14-1.31 (2H, m),1.50-1.61(2H,m),1.64-1.86(3H, m), 2.96-3.22 (4H, m), 3.93-4.03 (2H, m), 7.23-7.36 (3H, m), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.67 (1H, d, J=7.0Hz), 7.81 (1H, s), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例351
【化635】
[この文献は図面を表示できません]
収率:72%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.12-1.32 (2H, m), 1.50-1.63 (2H, m), 1.64-1.87 (3H, m), 2.95-3.06 (2H, m), 3.07-3.22 (2H, m), 3.55 (2H, s), 3.92-4.08 (2H, m), 4.05 (1H, d, J=2.0Hz), 7.17-7.31 (4H, m), 7.39 (1H,d,J=8.5Hz), 7.87 (1H, d, J=7.5Hz), 12.36 (1H, brs).
実施例352
【化636】
[この文献は図面を表示できません]
収率:65%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.33 (2H, m), 1.73-1.90 (5H, m), 2.31 (3H, s), 3.14 (2H, t, J=12.6Hz), 3.58 (2H, s), 4.01 (2H, t, J=5.7 Hz),4.11(2H,d,J =14.1Hz), 6.65 (2H, s), 6.70 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.4, 2.1Hz), 7.43 (1H, d, J=8.4Hz), 7.54 (1H, d, J=2.1Hz)
実施例353
【化637】
[この文献は図面を表示できません]
収率:90%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.23-1.36 (2H, m), 1.72-1.87 (5H, m), 2.07 (3H, s), 3.15-3.23 (2H, m), 3.56 (2H, s), 4.01 (4H, t, J=5.7Hz), 6.77 (1H, d, J=8.1Hz), 6.87 (1H, d, J=8.1Hz), 7.07 (1H, t, J=8.1Hz), 7.28 (1H, dd, J=8.7, 2.1Hz), 7.40 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.89 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例354
【化638】
[この文献は図面を表示できません]
収率:65%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.20-1.35 (1H, m), 1.65-1.90 (6H, m), 3.10-3.25 (2H, m), 3.54 (2H, s), 3.95-4.15 (4H, m), 6.75-6.85 (1H, m), 7.10 (1H, dd, J=8, 3.5Hz), 7.14 (1H, d, J=8Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2Hz), 12.34 (1H, brs).
実施例355
【化639】
[この文献は図面を表示できません]
収率:36%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.20-1.39 (2H,m),1.66-1.93(5H,m),3.08-3.23 (2H, m), 3.40 (2H, s), 3.94-4.13 (4H, m), 6.76-6.84 (1H, m), 7.06 (1H, s), 7.23-7.32 (2H, m), 7.36-7.43 (1H, m), 7.87 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例356
【化640】
[この文献は図面を表示できません]
収率:59%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.17-1.37 (2H, m), 1.62-1.91 (5H, m), 3.09-3.25 (2H, m), 3.34(2H, s), 3.92-4.07 (4H, m), 6.75 (1H, dd, J=8.5, 3.0Hz), 6.92 (1H, d, J=3.0Hz), 7.21 (1H, d, J=8.5Hz), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例357
【化641】
[この文献は図面を表示できません]
収率:63%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.69 (4H, t, J=4.5Hz), 2.80 (2H, t, J=5.5Hz), 3.56 (4H, t, J=4.5Hz), 4.22 (2H,t,J=5.5Hz),7.01(1H, t, J=7.5Hz), 7.16 (1H, d, J=7.5Hz), 7.29 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.48 (1H, t, J=7.5Hz), 7.61 (1H, d, J=7.5Hz), 7.91 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例358
【化642】
[この文献は図面を表示できません]
収率:31%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.65 (4H, t, J=5.0Hz), 2.80 (2H, t, J=5.5Hz), 3.57 (4H, t, J=5.0Hz), 4.15(2H, t, J=5.5Hz), 7.10 (1H, d, J=8.0Hz), 7.27-7.36 (2H, m), 7.41-7.52 (3H, m), 7.91 (1H, d, J=2.2Hz).
実施例359
【化643】
[この文献は図面を表示できません]
収率:50%, 1H-NMR(DMSO-d6):δ2.64 (4H, t, J=5.0Hz), 2.80 (2H, t, J=5.5Hz), 3.57 (4H, t, J=5.0Hz), 4.20 (2H, t, J=5.5Hz), 7.03 (2H,d,J=9Hz), 7.29 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 ( 1H, d, J=8.5Hz), 7.87 (2H, d, J=9.0Hz), 7.91 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例360
【化644】
[この文献は図面を表示できません]
収率:29%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.18-1.36 (2H, m),1.68-1.88 (5H, m), 3.00-3.25 (2H, m), 3.94-4.07 (2H,m ), 4.20 (2H, t, J=6.0Hz), 6.41(1H, d, J=4.0Hz), 7.27(1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.44 (1H, d, J=4.0Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例361
【化645】
[この文献は図面を表示できません]
収率:64%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.13 (3H, s), 2.68 (4H, t, J=5Hz), 2.82 (2H, t, J=5.5Hz), 3.47 (2H, s), 3.63 (4H, t, J=5Hz), 4.10(2H, t, J=5.5Hz), 6.72 (1H, d, J=8Hz), 6.86 (1H, s), 7.05(1H, d, J=7.5Hz), 7.57 (2H, s), 8.25 (1H, s), 12.50 (1H, brs).
実施例362
【化646】
[この文献は図面を表示できません]
収率:25%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.88-1.94 (2H, m), 2.73-2.75(2H,m),2.87 (2H, t, J=5.1Hz), 2.92-2.95 (2H, m), 3.25 (2H, s), 3.67-3.72 (4H, m), 4.01 (2H, t, J=5.7Hz), 6.68-6.82 (3H, m), 7.10 (1H, t, J=7.5Hz), 7.26 (1H, dd, J= 8.7, 2.1Hz), 7.40 (1H, d, J=8.7Hz), 7.88 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例363
【化647】
[この文献は図面を表示できません]
収率:68%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.85-1.95 (2H, m), 2.09 (3H, s), 2.75-2.82 (2H, m), 2.92 (2H, t, J=5.5Hz), 2.95-3.02 (2H, m), 3.49 (2H, s), 3.60-3.75 (4H, m), 4.03 (2H, t, J=5.5Hz), 6.71 (1H, d, J=7.5Hz), 6.83 (1H, s), 7.03 (1H, d, J=7.5Hz), 7.26 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.87 (1H, d, J=2Hz), 12.37 (1H, brs).
実施例364
【化648】
[この文献は図面を表示できません]
収率:67%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.85-1.95 (2H, m), 2.75-2.85 (2H, m), 2.93 (2H, t, J=5.5Hz), 2.95-3.05 (2H, m), 3.55 (2H, s), 3.60-3.80 (4H, m), 4.12 (2H, t, J=5.5Hz), , 6.83 (1H, dd, J=8, 1.5Hz), 7.07(1H, d, J=1.5Hz), 7.25 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.33 (1H, d, J=8Hz), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.87 (1H, d, J=2Hz), 12.37 (1H, brs).
実施例365
【化649】
[この文献は図面を表示できません]
収率:45%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.20-1.39 (2H, m), 1.65-1.94 (5H, m), 3.17-3.32 (2H, m), 3.99-4.12 (4H, m), 6.92-6.99 (1H, m), 7.23 (1H, t, J=7.5Hz), 7.40-7.48 (2H, m), 7.51-7.59 (2H, m), 8.21 (1H, s).
実施例366
【化650】
[この文献は図面を表示できません]
収率:48%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.18-1.38 (2H, m), 1.63-1.94 (5H, m), 3.13-3.30 (2H, m), 3.32 (2H, s), 3.93-4.13 (4H,m), 6.70-6.85 (3H, m), 7.13 (1H, t, J=8.0Hz), 7.49-7.60 (2H, m), 8.21 (1H, s).
実施例367
【化651】
[この文献は図面を表示できません]
収率:82%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.17-1.42 (2H,m), 1.68-1.96 (5H, m), 3.13-3.30 (2H, m), 3.43(2H, s), 3.95-4.19 (4H, m), 6.81 (1H, d, J=7.5Hz), 7.07 (1H, s), 7.28 (1H, d, J=7.5Hz), 7.49-7.61 (2H, m), 8.21 (1H, s).
実施例368
【化652】
[この文献は図面を表示できません]
収率:77%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.85-2.00 (2H, m), 2.68-2.81 (2H, m), 2.82-3.03 (4H, m), 3.51 (2H, s), 3.60-3.89 (4H, m), 3.97-4.09 (2H, m), 6.75-6.90 (3H, m), 7.19 (1H, t, J=8.0Hz), 7.50-7.60 (2H, m), 8.22 (1H, s), 12.26 (1H, br).
実施例369
【化653】
[この文献は図面を表示できません]
収率:78%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.84-1.98 (2H, m), 2.74-2.85 (2H, m), 2.86-3.07 (4H, m), 3.56 (2H, s), 3.60-3.85 (4H, m), 4.06-4.18 (2H, m), 6.83 (1H, dd, J=8.0, 2.0Hz), 7.07 (1H, d, J=2.0Hz), 7.33 (1H, d, J=8.0Hz), 7.51-7.57 (2H, m), 8.22 (1H, s), 12.35 (1H, br).
実施例370
【化654】
[この文献は図面を表示できません]
収率:68%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.19-1.39 (2H,m),1.64-1.92(5H,m),3.12-3.27 (2H, m), 3.96-4.08(4H,m),6.80-6.87(1H,m),7.06(1H, dd, J=8.0, 2.0Hz), 7.15 (1H, t, J=8.0Hz), 7.38-7.47 (3H, m), 7.76 (1H, d, J=8.0Hz).
実施例371
【化655】
[この文献は図面を表示できません]
収率:87%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.19-1.40 (2H,m),1.63-1.92(5H,m),3.10-3.27 (2H, m), 3.51 (2H, s), 3.94-4.10 (4H, m), 6.77-6.86 (3H, m), 7.07 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.20 (1H, t, J=7.5Hz), 7.44 (1H, d, J=2.0Hz), 7.76 (1H, d, J=8.5Hz), 12.33 (1H, br).
実施例372
【化656】
[この文献は図面を表示できません]
収率:36%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.20-1.39 (2H, m), 1.63-1.93 (5H, m), 3.12-3.28 (2H, m),3.53 (2H,s),3.95-4.12 (4H, m), 6.78-6.88 (3H, m), 7.13 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz), 7.20 (1H, t, J=7.5Hz), 7.31 (1H, d, J=8.0Hz), 7.39 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz), 12.31 (1H, s).
実施例373
【化657】
[この文献は図面を表示できません]
収率:89%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.19-1.39 (2H, m), 1.65-1.93 (5H, m), 3.10-3.25 (2H, m), 3.96-4.09 (4H, m), 6.87-6.94 (1H, m), 7.20 (1H, t, J=8.0Hz), 7.31-7.48 (4H, m), 8.00 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例374
【化658】
[この文献は図面を表示できません]
収率:58%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.18-1.37 (2H, m), 1.63-1.91 (5H, m), 3.10-3.26 (4H, m), 3.92-4.07 (4H, m), 6.63-6.84 (3H, m), 7.08 (1H, t, J=8.0Hz), 7.31-7.42 (2H, m), 7.99 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例375
【化659】
[この文献は図面を表示できません]
収率:46%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.18-1.36 (2H, m), 1.61-1.90 (5H, m), 2.32 (3H, s), 3.04-3.19 (2H, m), 3.39 (2H, s), 3.91-4.07 (4H, m), 6.72-6.86 (3H, m), 7.06 (1H, d, J=8.5Hz), 7.16 (1H, t, J=8.0Hz), 7.31 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, s).
実施例376
【化660】
[この文献は図面を表示できません]
収率:83%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.18-1.39 (2H,m),1.63-1.92(5H,m),3.07-3.24 (2H, m), 3.52 (2H, s), 3.93-4.09 (4H, m), 6.77-6.78 (3H,m),7.10(1H,td,J=9.0, 2.5Hz), 7.21 (1H, t, J=8.0Hz), 7.41 (1H, dd, J=9.0, 4.5Hz), 7.69 (1H, dd, J=9.0, 2.5Hz), 12.34 (1H, br).
実施例377
【化661】
[この文献は図面を表示できません]
収率:51%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.18-1.35 (2H, m), 1.63-1.93 (5H, m), 3.09-3.26 (2H, m), 3.52 (2H,s), 3.95-4.13 (4H, m), 6.77-6.90 (3H, m), 7.20 (1H, t, J=8.0Hz), 7.31 (1H,t,J=8.0Hz),7.43 (2H, t, J=8.0Hz), 7.48 (1H, d, J=8.5Hz),7.57 (1H,d,J=8.5Hz), 7.66 (2H,d,J=8.0Hz), 8.07 (1H, s),12.31(1H,br).
実施例378
【化662】
[この文献は図面を表示できません]
収率:77%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.19-1.40 (2H,m),1.64-1.91(5H,m),2.98-3.14 (2H, m), 3.53 (2H, s), 3.86-4.10 (4H, m), 6.78-6.90 (3H, m), 7.16-7.26 (2H, m), 7.31-7.34 (2H, m), 7.44-7.50 (2H, m),7.58 (1H, s), 12.30 (1H, s).
実施例379
【化663】
[この文献は図面を表示できません]
収率:76%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.22-1.41 (2H,m),1.68-1.90(5H,m),2.97-3.13 (2H, m), 3.56(2H,s),3.86-3.99(2H,m), 4.06-4.16 (2H, m), 6.84 (1H, dd, J=8.0, 1.5Hz), 7.09 (1H, d,J=1.5Hz),7.20(1H, t, J=7.5Hz), 7.31-7.41 (3H, m), 7.43-7.51 (2H, m), 7.58 (1H, s).
実施例380
【化664】
[この文献は図面を表示できません]
収率:69%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.83-1.95 (2H, m), 2.73-2.83 (2H, m), 2.87-3.00 (4H, m), 3.52-3.71 (6H, m), 4.12 (2H, m), 6.83 (1H, d, J=7.0Hz), 7.08 (1H, s), 7.18 (1H, t, J=7.5Hz), 7.28-7.38 (3H, m), 7.40-7.47 (2H, m), 7.56 (1H, s).
実施例381
【化665】
[この文献は図面を表示できません]
収率:79%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.20-1.41 (2H, m),1.65-1.93 (5H, m), 3.05 (2H, m), 3.53 (2H, s), 3.90-4.10 (4H, m), 6.76-6.87 (3H, m), 7.16-7.32 (3H, m), 7.38 (2H, t, J=7.5Hz), 7.85 (2H, d, J=7.5Hz), 12.29 (1H, s).
実施例382
【化666】
[この文献は図面を表示できません]
収率:54%, 1H-NMR(CDCl3): 1.88-2.03 (2H, m), 2.73-3.04 (6H, m), 3.30 (2H, s), 3.47-3.84 (4H, m), 3.86-4.02 (2H, m), 6.59 (1H, d, J=8.0Hz), 6.68 (1H, s), 7.07 (1H, d, J=8.0Hz), 7.20 (1H, d, J=11.5Hz), 7.68 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例383
【化667】
[この文献は図面を表示できません]
収率12%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.25 (3H, s), 2.45-2.55 (4H, m), 3.44 (2H, s), 3.50-3.60 (4H, m), 4.47 (2H, s), 6.59 (1H, s), 6.65 (1H, s),7.00(1H,s),7.28(1H,dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.90 (1H, d, J=2Hz).
実施例384
【化668】
[この文献は図面を表示できません]
収率68%, 1H-NMR(CDCl3); δ1.60 (6H, s), 2.23 (3H, s), 2.65 (4H, t, J=5Hz), 3.57 (2H, s),3.62(4H, t, J=5Hz), 6.19 (1H, brs), 6.70-6.88 (3H, m), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例385
【化669】
[この文献は図面を表示できません]
収率64%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.24 (3H, s), 2.51 (4H, t, J=5.5Hz), 3.43 (2H, s), 3.62 (4H,t,J=5.5Hz),4.10(2H,s),6.53(1H,s), 6.61 (1H,s),6.64(1H,s),7.57 (2H, s), 8.24 (1H, s).
実施例386
【化670】
[この文献は図面を表示できません]
収率96%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.89-1.97 (2H, m), 2.23 (3H, s), 2.60 (2H, t, J=4.2Hz), 2.74-2.77 (2H, m), 3.55 (2H, s), 3.68-3.70 (4H, m), 4.56 (2H, s), 6.58 (1H, s), 6.65 (1H, s), 6.70 (1H, s), 7.26 (1H, dd, J=9.0, 2.1Hz), 7.39 (1H, d, J=8.7Hz), 7.86 (1H, d, J=2.4Hz).
実施例387
【化671】
[この文献は図面を表示できません]
収率98%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.85-2.00 (2H, m), 2.20 (3H, s), 2.55-2.65 (2H, m), 2.70-2.83 (2H, m), 3.52 (2H, s), 3.55-3.85 (4H, m), 4.14 (2H, s), 6.52 (1H, s), 6.58-6.65 (2H, m), 7.55 (2H, s), 8.22 (1H, s).
実施例388
【化672】
[この文献は図面を表示できません]
収率59%, 1H-NMR(CD3OD): δ2.29 (3H, s), 2.60 (4H, t, J=5.0Hz), 3.46-3.57 (6H, m), 4.36 (2H, s), 6.69 (1H, s), 6.75 (2H, s), 7.21 (1H, t, J=7.5Hz), 7.33 (2H, t, J=7.5Hz), 7.41 (1H, s), 7.45 (2H, d, J=7.5Hz).
実施例389
【化673】
[この文献は図面を表示できません]
収率67%, 1H-NMR(CD3OD): δ1.98-2.12 (2H, m), 2.27 (3H, s), 2.70-2.81 (2H, m), 2.84-2.94 (2H, m), 3.65 (2H, s), 3.67-3.93 (4H, m), 4.39 (2H, s), 6.67 (1H, s), 6.73 (1H, s), 6.74 (1H, s), 7.27 (1H, d, J=12.0Hz), 7.96 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例390
【化674】
[この文献は図面を表示できません]
収率97%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.15 (3H, d, J=6Hz), 2.18-2.33 (1H, m), 2.58-2.70 (1H, m), 2.70-2.83 (1H, m), 3.15-3.30 (2H, m), 3.35-3.50 (1H, m), 3.65-3.80 (1H, m), 3.83 (1H, d, J=11Hz), 3.93 (1H, d, J=14Hz), 4.65 (2H, s), 6.78 (1H, d, J=8Hz), 6.90-6.95 (2H, m), 7.24 (1H, t, J=8Hz), 7.56 (2H, s), 8.24 (1H, s), 13.0 (1H, brs).
実施例391
【化675】
[この文献は図面を表示できません]
収率86%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.13 (3H, d, J=6Hz), 2.17 (3H, s), 2.20-2.30 (1H, m), 2.55-2.65 (1H, m), 2.68-2.80 (1H, m), 3.15-3.50 (3H, m), 3.65-3.75 (1H, m), 3.82 (1H, d, J=9Hz), 3.88 (1H, d, J=13.5Hz), 4.68 (2H, s), 6.80 (1H, s), 6.83 (1H, d, J=7.5Hz), 7.09 (1H, d, J=7.5Hz), 7.56 (2H, s), 8.23 (1H, s), 12.30 (1H, brs).
実施例392
【化676】
[この文献は図面を表示できません]
収率86%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.14 (3H, d, J=6Hz), 2.20-2.25 (1H, m), 2.26 (3H, s), 2.55-2.65 (1H, m), 2.70-2.80 (1H, m), 3.10-3.50 (3H, m), 3.70-3.82 (3H, m), 4.63 (2H, s), 6.61 (1H, s), 6.70 (1H, s), 6.75 (1H, s), 7.55-7.59 (2H, m), 8.24 (1H, s), 12.9 (1H, brs).
実施例393
【化677】
[この文献は図面を表示できません]
収率73%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.03 (6H, d, J=6Hz), 2.25 (3H, s), 2.60-2.80 (2H, m), 2.95-3.10 (2H, m), 3.71 (2H, s), 3.80-3.85 (2H, m), 4.61 (2H, s), 6.55 (1H, s), 6.76 (2H, s), 7.28 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.90 (1H, d, J=2Hz), 12.95 (1H, s).
実施例394
【化678】
[この文献は図面を表示できません]
収率82%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.04 (6H, d, J=6Hz), 2.25 (3H, s), 2.70-2.80 (2H, m), 2.95-3.15 (2H, m), 3.71 (2H, s), 3.80-3.95 (2H, m), 4.61 (2H, s), 6.55 (1H, s), 6.76 (2H, s), 7.57 (2H, s), 8.24 (1H, s), 12.94 (1H, brs).
実施例395
【化679】
[この文献は図面を表示できません]
収率72%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.31 (3H, d, J=6.5Hz), 2.02-2.24 (2H, m), 2.25 (3H, s), 2.70 (1H, d, J=11Hz), 2.88 (1H, d, J=12Hz), 3.20-3.35 (1H, m), 3.37 (1H, d, J=13.5Hz), 3.51 (1H, d, J=13.5Hz), 3.77 (1H, d, J=13Hz), 4.10-4.25 (1H, m), 4.60 (2H, s), 6.61 (1H, s), 6.70 (1H, s), 6.73 (1H, s), 7.26 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2Hz), 13.00 (1H, brs).
実施例396
【化680】
[この文献は図面を表示できません]
収率76%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.34 (3H, d, J=6.5Hz), 2.06-2.30 (5H, m), 2.73 (1H, d, J=10.5Hz), 2.90 (1H, d, J=10.5Hz), 3.30-3.56 (3H, m), 3.84 (1H, d, J=11.5Hz), 4.19-4.32 (1H, m), 4.38 (2H, s), 6.58 (1H, s), 6.67 (1H, s), 6.70 (1H, s), 7.56 (2H, s), 8.24 (1H, s).
実施例397
【化681】
[この文献は図面を表示できません]
収率82%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.97 (3H, t, J=7.5Hz), 1.62-1.85 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.80-3.00 (3H, m), 3.55 (1H, d, J=13Hz), 3.65-3.77 (1H, m), 3.77-3.90 (3H, m), 4.23 (1H, d, J=13Hz), 4.65 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.80 (1H, s), 7.01 (1H, s), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例398
【化682】
[この文献は図面を表示できません]
収率92%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.27 (3H, s), 2.27-2.40 (1H, m), 2.90 (1H, d, J=13.5Hz), 3.06 (1H, d, J=11.5Hz), 3.32-3.55 (3H, m), 3.80 (1H, d, J=13.5Hz), 3.95-4.10 (2H, m), 5.30 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.66 (1H, s), 6.72 (1H, s), 7.30-7.45 (3H, m), 7.45-7.60 (4H, m), 7.82 (1H, s).
実施例399
【化683】
[この文献は図面を表示できません]
収率81%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.32 (3 H, d, J = 6.6 Hz), 2.26 (3 H, s), 2.76 (1 H, s), 2.93-3.02 (2 H, m), 3.37 (1 H, d, J = 12.9 Hz), 3.49-3.56 (1 H, m), 3.70 (2 H s), 3.87 (1 H, d, J = 10.8 Hz), 4.25 (1 H, d, J = 12.9 Hz), 4.63 (2 H, s), 6.62 (1 H, s), 6.77 (1 H, s), 6.99 (1 H, s), 7.24 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.42 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例400
【化684】
[この文献は図面を表示できません]
収率80%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.33 (3 H, d, J = 6.0 Hz), 2.27 (3 H, s), 2.76 (1 H, br), 2.93-3.02 (2 H, m), 3.38 (1 H, d, J = 12.6 Hz), 3.49-3.56 (1 H, m), 3.71 (2 H, s), 3.87 (1 H, d, J = 11.1 Hz), 4.25 (1 H, d, J = 12.6 Hz), 4.63 (2 H, s), 6.62 (1 H, s), 6.77 (1 H, s), 6.99 (1 H, s), 7.24 (1 H, dd, J = 1.8, 8.7 Hz), 7.42 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 1.8 Hz)
実施例401
【化685】
[この文献は図面を表示できません]
収率88%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.41 (3H, d, J=6.5Hz), 2.29 (3H, s), 2.35 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 2.48 (1H, dd, J=12, 4Hz), 2.91 (1H, d, J=12Hz), 3.26 (1H, d, J=11.5Hz), 3.52 (1H, d, J=13Hz), 3.54-3.65 (1H, m), 3.80 (1H, d, J=13Hz), 3.89 (1H, d, J=13Hz), 4.25-4.36 (1H, m), 4.62 (2H, s), 6.69 (1H, s), 6.75 (1H, s), 6.86 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, s).
実施例402
【化686】
[この文献は図面を表示できません]
収率94%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.96 (3H, t, J=7Hz), 1.60-1.86 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.75-2.86 (1H, m), 2.87-3.00 (1H, m), 3.00-3.10 (1H, m), 3.51 (1H, d, J=13Hz), 3.65-3.80 (1H, m), 3.80-3.93 (3H, m), 4.28 (1H, d, J=13Hz), 4.63 (1H, d, J=16.5Hz), 4.71 (1H, d, J=16.5Hz) 6.63 (1H, s), 6.81 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例403
【化687】
[この文献は図面を表示できません]
収率86%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.96 (3H, t, J=7.5Hz), 1.62-1.86 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.76-2.88 (1H, m), 2.89-3.00 (1H, m), 3.01-3.13 (1H, m), 3.52 (1H, d, J=13Hz), 3.65-3.93 (4H, m), 4.30 (1H, d, J=13Hz), 4.63 (1H, d, J=16.5Hz), 4.72 (1H, d, J=16.5Hz), 6.63 (1H, s), 6.82 (1H, s), 7.03 (1H, s), 7.49-7.60 (2H, m), 7.84 (1H, s).
実施例404
【化688】
[この文献は図面を表示できません]
収率68%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.89 (3H, t, J=7.0Hz), 1.22-1.69 (4H, m), 2.22-2.37 (1H, m), 2.24 (3H, s), 2.49-2.62 (1H, m), 2.68-2.82 (1H, m), 3.28 (1H, d, J=13.5Hz), 3.38-3.68 (3H, m), 3.69-3.80 (1H, m), 3.83 (1H, d, J=13.5Hz), 4.28 (2H, s), 6.53 (1H, s), 6.64 (1H, s), 6.67 (1H, s), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 8.22 (1H, s).
実施例405
【化689】
[この文献は図面を表示できません]
収率87%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.19-1.28 (1 H, m), 1.45-1.52 (1 H, m), 1.65 (2 H, br), 2.78 (3 H, s), 2.93 (2 H, br), 3.05 (1 H, br), 3.52 (1 H, d, J = 12.6 Hz), 3.67-3.74 (1 H, m), 3.81-3.91 (3 H, m), 4.30 (1 H, d), 4.66 (2 H, q, J = 11.1 Hz), 6.62 (1 H, s), 6.81 (1 H, s), 7.03 (1 H, s), 7.52-7.61 (2 H, m), 7.84 (1 H, s)
実施例406
【化690】
[この文献は図面を表示できません]
収率82%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.88 (3H, t, J=6.5Hz), 1.18-1.70 (6H, m), 2.23 (3H, s), 2.24-2.37 (1H, m), 2.48-2.60 (1H, m), 2.67-2.80 (1H, m), 3.27 (1H, d, J=13.5Hz), 3.36-3.82 (4H, m), 3.83 (1H, d, J=13.5Hz), 4.31 (2H, s), 6.54 (1H, s), 6.65 (1H, s), 6.67 (1H, s), 7.53 (1H, d, J=9.0Hz), 7.56 (1H, d, J=9.0Hz), 8.22 (1H, s).
実施例407
【化691】
[この文献は図面を表示できません]
収率70%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.88 (6H, t, J=6.5Hz), 1.21-1.35 (1H, m), 1.45-1.58 (1H, m), 1.58-1.73 (1H, m), 2.23 (3H, s), 2.32-2.43 (1H, m), 2.59-2.80 (2H, m), 3.35 (1H, d, J=13.5Hz), 3.37-3.45 (1H, m), 3.45-3.60 (2H, m), 3.60-3.71 (1H, m), 3.77 (1H, d, J=13.5Hz), 4.19 (2H, s), 6.51 (1H, s), 6.63 (1H, s), 6.66 (1H, s), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2Hz).
実施例408
【化692】
[この文献は図面を表示できません]
収率77%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.87 (3H, d, J=6.5Hz), 0.89 (3H, d, J=6.5Hz), 1.21-1.36 (1H, m), 1.43-1.57 (1H, m), 1.58-1.73 (1H, m), 2.23 (3H, s), 2.30-2.43 (1H, m), 2.60-2.79 (2H, m), 3.34 (1H, d, J=13.5Hz), 3.35-3.72 (4H, m), 3.77 (1H, d, J=13.5Hz), 4.25 (2H, s), 6.53 (1H, s), 6.64 (1H, s), 6.70 (1H, s), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例409
【化693】
[この文献は図面を表示できません]
収率76%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.77 (3H, d, J=6.5Hz), 0.92 (3H, d, J=6.5Hz), 1.40-1.75 (3H, m), 2.25 (3H, s), 2.80-3.05 (3H, m), 3.46 (1H, d, J=13Hz), 3.60-3.95 (4H, m), 4.22 (1H, d, J=13Hz), 4.56 (1H, d, J=16Hz), 4.65 (1H, d, J=16Hz), 6.63 (1H, s), 6.77 (1H, s), 7.01 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.59 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, s).
実施例410
【化694】
[この文献は図面を表示できません]
収率79%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.33 (3H, d, J=6.5Hz), 2.28 (3H, s), 2.70-2.83 (1H, m), 2.92-3.08 (2H, m), 3.38 (1H, d, J=13Hz), 3.54-3.65 (1H, m), 3.70-3.82 (2H, m), 3.87-3.97 (1H, m), 4.25 (1H, d, J=13Hz), 4.60 (1H, d, J=16.5Hz), 4.67 (1H, d, J=16.5Hz), 6.64 (1H, s), 6.78 (1H, s), 6.99 (1H, s), 7.26 (1H, d, J=11.5Hz), 7.74 (1H, d, J=7Hz).
実施例411
【化695】
[この文献は図面を表示できません]
収率93%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (3H, t, J=7.0Hz), 1.42-1.74 (2H, m), 2.13 (3H, s), 2.27-2.57 (2H, m), 2.62-2.82 (1H, m), 3.08-3.24 (1H, m), 3.35-3.77 (4H, m), 3.80-3.97 (1H, m), 4.37 (2H, s), 6.58 (1H, s), 6.63 (1H, s), 6.74 (1H, s), 7.20 (1H, d, J=11.5Hz), 7.66 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例412
【化696】
[この文献は図面を表示できません]
収率80%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.18 (6H, d, J=6.0Hz), 2.25 (3H, s), 2.78-2.94 (2H, m), 3.13-3.29 (2H, m), 3.78-3.94 (4H, m), 4.54 (2H, s), 6.61 (1H, s), 6.74 (1H, s), 6.80 (1H, s), 7.24 (1H, d, J=11.5Hz), 7.72 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例413
【化697】
[この文献は図面を表示できません]
収率82%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ3.52 (2H, s), 3.57 (8H, s), 4.65 (2H, s), 6.87 (2H, s), 6.98(1H,s), 7.29 (1H,d,J = 8.7,2.4 Hz), 7.42 (1H,dd,J = 8.7 Hz),7.91 (1H, d, J = 2.4 Hz)
実施例414
【化698】
[この文献は図面を表示できません]
収率83%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.40-2.55 (4H, m), 3.46 (2H, s), 3.53-3.56 (4H, m), 4.55 (2H, s), 6.85 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.22 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.28 (1H, dd, J = 8.4, 2.4 Hz), 7.42 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.90 (1H, d, J = 2.4 Hz).
実施例415
【化699】
[この文献は図面を表示できません]
収率51%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.16 (3H, s), 2.40-2.55 (4H, m), 3.47 (2H, s), 3.50-3.60 (4H, m), 4.67 (2H, s), 6.75-6.85 (2H, m), 7.08 (1H, d, J=7.5Hz), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 1Hz), 7.41 (1H, d, J=8Hz), 7.88 (1H, d, J=2Hz), 12.9 (1H, brs).
実施例416
【化700】
[この文献は図面を表示できません]
収率92%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.19 (3H, s), 2.50-2.55 (4H, m), 3.52 (4H, s), 3.55-3.58 (4H, m), 6.76 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.07 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.11 (1H, s), 7.28 (1H, dd, 8.7, 1.5Hz), 7.42 (1H, d, J = 8.7 Hz), 7.90 (1H, d, J = 1.5 Hz).
実施例417
【化701】
[この文献は図面を表示できません]
収率91%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.90 (2H, m), 2.14 (3H, s), 2.58 (2H, m), 2.73 (2H, m), 3.50 (2H, s), 3.65-3.70 (4H, m), 4.49 (2H, s), 6.68 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.01 (1H, d, J = 8.4 Hz), 705 (1H,s), 7.26 (1H, dd, J=8.7, 2.1Hz),7.40(1H,d,J =8.7Hz),7.88(1H,d,J = 2.1Hz).
実施例418
【化702】
[この文献は図面を表示できません]
収率28%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.33 (6H, d, J=6.0Hz), 2.27 (3H, s), 2.87-3.04 (2H, m), 3.12-3.29 (2H, m), 4.02 (2H, s), 4.30 (2H, d, J=13.0Hz), 4.59 (2H, s), 6.70 (2H, s), 6.83 (1H, s), 7.35-7.44 (1H, m), 7.52-7.61 (1H, m), 7.65 (1H, d, J=7.0Hz), 7.86 (1H, d, J=7.0Hz), 8.51 (1H, s).
実施例419
【化703】
[この文献は図面を表示できません]
収率37%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.37 (3H, d, J=6.5Hz), 2.26 (3H, s), 2.84-3.23 (3H, m), 3.45 (1H, d, J=13.0Hz), 3.71-4.14 (4H, m), 4.34 (1H, d, J=13.0Hz), 4.62 (1H, d, J=16.0Hz), 4.69 (1H, d, J=16.0Hz), 6.60 (1H, s), 6.81 (1H, s), 7.12 (1H, s), 7.37-7.47 (1H, m), 7.53-7.63 (1H, m), 7.67 (1H, d, J=8.0Hz), 7.89 (1H, d, J=8.0Hz), 8.52 (1H, s).
実施例420
【化704】
[この文献は図面を表示できません]
収率55%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (6H, d, J=6.0Hz), 2.20 (3H, s), 2.77-2.92 (2H, m), 3.03-3.18 (2H, m), 3.89 (2H, s), 4.23 (2H, d, J=11.5Hz), 4.48 (2H, s), 6.61 (1H, s), 6.69 (1H, s), 6.78 (1H, s), 7.46 (1H, dd, J=9.0, 2.0Hz), 7.54 (1H, d, J=9.0Hz), 7.81 (1H, d, J=2.0Hz), 8.47 (1H, s).
実施例421
【化705】
[この文献は図面を表示できません]
収率60%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.32 (6H, d, J=6.0Hz), 2.27 (3H, s), 2.85-3.00 (2H, m), 3.16-3.30 (2H, m), 3.98 (2H, s), 4.29-4.41 (2H, m), 4.60 (2H, s), 6.67 (1H, s), 6.73 (1H, s), 6.83 (1H, s), 7.65-7.75 (2H, m), 8.12 (1H, s), 8.57 (1H, s).
実施例422
【化706】
[この文献は図面を表示できません]
収率46%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ3.53 (2H, s), 3.54-3.74 (8H, m), 4.87 (2H, s), 6.79-6.90 (3H, m), 7.22 (1H, t, J=7.5Hz), 7.32 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.46 (1H, d, J=8.5Hz), 7.94 (1H, d, J=2.0Hz), 12.31 (1H, br).
実施例423
【化707】
[この文献は図面を表示できません]
収率21%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.45-2.55 (4H, m), 3.33 (2H, s), 3.55-3.60 (4H, m), 6.50-6.60 (1H, m), 7.15-7.20 (1H, m), 7.29 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.92 (1H, d, J=2.5Hz).
実施例424
【化708】
[この文献は図面を表示できません]
収率76%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.58 (4H, s), 3.35 (2H, s), 3.59 (2H, s), 3.81 (2H, s), 7.06 (1H, d, J=3.6Hz), 7.29 (1H, dd, J=8.7, 2.1Hz), 7.43 (1H, d, J=8.4Hz), 7.60 (1H, d, J=3.3Hz), 7.91 (1H, d, J=2.1Hz), 12.99 (1H, brs).
実施例425
【化709】
[この文献は図面を表示できません]
収率76%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.25 (2H, m), 3.30 (2H, m), 3.62 (2H, m), 4.20 (2H, m), 4.45 (2H, brs), 7.33 (1H, dd, J=8.4,1.8Hz), 7.49 (1H, d, J=8.7Hz), 7.69-7.71 (2H, m), 7.98 (1H, d, J=1.8Hz), 8.02 (2H, d, J=8.1Hz).
実施例426
【化710】
[この文献は図面を表示できません]
収率81%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.45-2.50 (4H, m), 3.45-3.60 (8H, m), 7.15-7.35 (5H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.91 (1H, d, J=2Hz), 12.31 (1H, brs).
実施例427
【化711】
[この文献は図面を表示できません]
収率94%, 1H-NMR(DMS-d6): δ2.50-2.55 (4H, m), 3.52 (4H, s), 3.57 (4H, s), 7.17 (1H, s), 7.24 (2H, s), 7.29 (1H, dd, J=2.1, 8.4Hz), 7.42 (1H, d, J = 8.4Hz), 7.91 (1H, d, J = 2.1 Hz)
実施例428
【化712】
[この文献は図面を表示できません]
収率86%, 1H-NMR(DMS-d6): δ1.92 (2H, s), 2.61 (2H, s), 2.77 (2H, s), 3.53 (2H, s), 3.61 (2H, s), 3.60-3.65 (4H, m), 7.15 (1H, s), 7.21 (1H, s), 7.22 (1H, s), 7.26 (1H, dd, J = 8.4, 2.1Hz), 7.40 (1H, d, J = 8.4 Hz), 7.88 (1H, d, J = 2.1Hz).
実施例429
【化713】
[この文献は図面を表示できません]
収率18%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.85-2.00 (2H, m), 2.57-2.68 (2H, m), 2.74-2.85 (2H, m), 3.52 (2H, s), 3.61 (2H, s), 3.62-3.85 (4H, m), 7.09-7.31 (4H, m), 7.52-7.58 (2H, m), 8.22 (1H, s).
実施例430
【化714】
[この文献は図面を表示できません]
収率95%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.05 (6H, d, J=6.5Hz), 2.65-2.80 (2H, m), 3.04-3.15 (2H, m), 3.55 (2H, s), 3.79 (2H, s), 3.83-3.95 (2H, m), 7.05-7.15 (1H, m), 7.20-7.30 (3H, m), 7.57 (2H, s), 8.24 (1H, s), 12.27 (1H, brs).
実施例431
【化715】
[この文献は図面を表示できません]
収率61%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.08 (6H, d, J=6.5Hz), 2.74-2.86 (2H, m), 3.08 (1H, d, J=13Hz), 3.12 (1H, d, J=13Hz), 3.62 (2H, s), 3.78 (2H, s), 3.86-3.95 (2H, m), 7.16-7.18 (2H, m), 7.34 (1H, s), 7.52 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例432
【化716】
[この文献は図面を表示できません]
収率87%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.01 (3H, d, J=6.5Hz), 1.33 (3H, d, J=6.5Hz), 2.25-2.35 (1H, m), 2.75-2.85 (1H, m), 3.08-3.20 (1H, m), 3.49 (1H, d, J=14Hz), 3.56 (2H, s), 3.63-3.75 (3H, m), 4.23-4.35 (1H, m), 7.10-7.20 (1H, m), 7.20-7.35 (3H, m), 7.50-7.60 (2H, m), 8.21 (1H, s), 12.23 (1H, brs).
実施例433
【化717】
[この文献は図面を表示できません]
収率87%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.33 (3H, d, J=6.5Hz), 2.10-2.30 (2H, m), 2.72 (1H, d, J=11.5Hz), 2.94 (1H, d, J=12Hz), 3.35-3.50 (2H, m), 3.57 (2H, s), 3.60 (1H, d, J=13.5Hz), 3.75-3.90 (1H, m), 4.20-4.30 (1H, m), 7.15-7.32 (4H, m), 7.56 (2H, s), 8.22 (1H, s), 12.28 (1H, brs).
実施例434
【化718】
[この文献は図面を表示できません]
収率82%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.16 (3H, d, J=6Hz), 2.15-2.35 (1H, m), 2.55-2.68 (1H, m), 2.70-2.80 (1H, m), 3.15-3.30 (2H, m), 3.35-3.50 (1H, m), 3.56 (2H, s), 3.70-3.80 (1H, m), 3.80-3.90 (1H, m), 3.97 (1H, d, J=13.5Hz), 7.10-7.35 (4H, m), 7.56 (2H, s), 8.23 (1H, s), 12.29 (1H, brs).
実施例435
【化719】
[この文献は図面を表示できません]
収率98%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.00 (3 H, t, J = 7.5 Hz), 1.59-1.69 (1 H, m), 1.73-1.80 (1 H, m), 2.37-2.45 (1 H, m), 2.54-2.59 (1 H, m), 2.80-2.86 (1 H, m), 3.34-3.54 (3 H, m), 3.59-3.63 (1 H, m), 3.63 (2 H, s), 3.79 (1 H, dd, J = 2.7, 13.2 Hz), 4.04 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 7.20-7.29 (5 H, m), 7.42 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.53 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例436
【化720】
[この文献は図面を表示できません]
収率96%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (6 H, dd, J = 6.3, 16.2 Hz), 1.38-1.47 (1 H, m), 1.51-1.59 (1 H, m), 1.64-1.75 (1 H, m), 2.43-2.51 (1 H, m), 2.71-2.76 (1 H, m), 2.79-2.87 (1 H, m), 3.40 (2 H, dt, J = 3.0, 13.2 Hz), 3.57-3.64 (2 H, m), 3.63 (2 H, s), 3.76 (1 H, dd, J = 3.0, 12.9 Hz), 3.99 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 7.21-7.31 (5 H, m), 7.43 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.53 (1 H, d, J = 2.4 Hz)
実施例437
【化721】
[この文献は図面を表示できません]
収率89%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.25 (3 H, d, J = 6.0 Hz), 2.30-2.38 (1 H, m), 2.68-2.74 (1 H, m), 2.83 (1 H, dt, J = 3.9, 12.0 Hz), 3.18-3.28 (2 H, m), 3.39-3.49 (1 H, m), 3.63 (2 H, s), 3.63-3.70 (1 H, m), 3.86 (1 H, dd, J = 2.4, 12.0 Hz), 4.10 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 7.19-7.30 (5 H, m), 7.43 (1 H, d, J = 8.4 Hz), 7.53 (1 H, d, J = 2.4 Hz)
実施例438
【化722】
[この文献は図面を表示できません]
収率91%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.30 (3 H, d, J = 6.0 Hz), 2.40 (1 H, t, J = 9.6 Hz), 2.78 (1 H, br), 2.88 (1 H, br), 3.33 (2 H, d, J = 12.6 Hz), 3.48-3.54 (1 H, m), 3.64 (2 H, s), 3.72 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 3.89 (1 H, d, J = 10.2 Hz), 4.16 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 7.22-7.33 (5 H, m), 7.43 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例439
【化723】
[この文献は図面を表示できません]
収率96%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.26 (3H, d, J=6Hz), 2.25-2.40 (4H, m), 2.65-2.75 (1H, m), 2.80-2.90 (1H, m), 3.20 (1H, d, J=13Hz), 3.25-3.30 (1H, m), 3.45-3.53 (1H, m), 3.61 (2H, s), 3.68-3.80 (1H, m), 3.84-3.95 (1H, m), 4.07 (1H, d, J=13Hz), 7.03 (2H, s), 7.10 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, s)
実施例440
【化724】
[この文献は図面を表示できません]
収率67%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.31 (3H, d, J=6.5Hz), 2.03-2.25 (2H, m), 2.70 (1H, d, J=11.5Hz), 2.91 (1H, d, J=12Hz), 3.35-3.43 (2H, m), 3.56 (2H, s), 3.56-3.65 (1H, m), 3.79 (1H, d, J=11Hz), 4.15-4.25 (1H, m), 7.15 (1H, d, J=7Hz), 7.20-7.33 (4H, m), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.89 (1H, d, J=1.5Hz), 12.30 (1H, brs).
実施例441
【化725】
[この文献は図面を表示できません]
収率86%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.37 (3H, d, J=7.0Hz), 2.23 (1H, td, J=11.0, 3.5Hz), 2.31 (1H, dd, J=11.0, 3.5Hz), 2.71 (1H, d, J=11.0Hz), 2.91 (1H, d, J=11.0Hz), 3.44 (1H, d, J=13.5Hz), 3.47 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.60 (1H, d, J=11.0Hz), 3.64 (2H, s), 3.83 (1H, d, J=12.5Hz), 4.09-4.21 (1H, m), 7.14-7.33 (5H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例442
【化726】
[この文献は図面を表示できません]
収率94%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.37 (3H, d, J=6.5Hz), 2.23 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.25-2.30 (1H, m), 2.32 (3H, s), 2.71 (1H, d, J=11.5Hz), 2.91 (1H, d, J=11Hz), 3.39 (1H, d, J=13.5Hz), 3.45-3.54 (1H, m), 3.55 (1H, d, J=13.5Hz), 3.60 (2H, s), 3.83 (1H, d, J=11.5Hz), 4.10-4.20 (1H, m), 7.01 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.09 (1H, s), 7.23 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.54 (1H, d, J=2Hz).
実施例443
【化727】
[この文献は図面を表示できません]
収率82%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.37 (3H, d, J=6.5Hz), 2.13-2.36 (5H, m), 2.70 (1H, d, J=11.5Hz), 2.89 (1H, d, J=11.5Hz), 3.32-3.62 (5H, m), 3.76-3.87 (1H, m), 4.07-4.22 (1H, m), 6.99 (1H, s), 7.05 (1H, s), 7.07 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例444
【化728】
[この文献は図面を表示できません]
収率87%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.33 (3H, d, J=6.5Hz), 2.10-2.30 (2H, m), 2.72 (1H, d, J=11.5Hz), 2.93 (1H, d, J=11.5Hz), 3.30-3.50 (2H, m), 3.56 (2H, s), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.86 (1H, d, J=12.5Hz), 4.20-4.30 (1H, m), 7.10-7.35 (4H, m), 7.56 (2H, s), 8.24 (1H, s), 12.43 (1H, brs).
実施例445
【化729】
[この文献は図面を表示できません]
収率96%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.34 (3H, d, J=6.5Hz), 2.14 (1H, td, J=11.5, 3.5Hz), 2.25 (1H, dd, J=11.5, 3.5Hz), 2.66 (1H, d, J=11.5Hz), 2.83 (1H, d, J=11.5Hz), 3.37 (1H, d,J=13.5Hz), 3.38-3.55 (4H, m), 3.82 (1H, d, J=11.5Hz), 4.08-4.22 (1H, m), 7.10 (1H, s), 7.14-7.23 (3H, m), 7.45-7.56 (2H, m), 7.81 (1H, s).
実施例446
【化730】
[この文献は図面を表示できません]
収率98%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.39 (3H, d, J=6.5Hz), 2.23 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 2.25-2.31 (1H, m), 2.32 (3H, s), 2.73 (1H, d, J=11.5Hz), 2.92 (1H, d, J=12Hz), 3.41 (1H, d, J=13Hz), 3.45-3.55 (1H, m), 3.56 (1H, d, J=13Hz), 3.59 (2H, s), 3.88 (1H, d, J=12Hz), 4.17-4.28 (1H, m), 7.01 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.09 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 7.83 (1H, s).
実施例447
【化731】
[この文献は図面を表示できません]
収率72%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.39 (3H, d, J=6.5Hz), 2.13-2.34 (5H, m), 2.71 (1H, d, J=11.5Hz), 2.90 (1H, d, J=11.5Hz), 3.39 (1H, d, J=13.0Hz), 3.43-3.60 (4H, m), 3.87 (1H, d, J=12.5Hz), 4.13-4.26 (1H, m), 6.99 (1H, s), 7.05 (2H, s), 7.46-7.58 (2H, m), 7.83 (1H, s).
実施例448
【化732】
[この文献は図面を表示できません]
収率90%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.40 (3H, d, J=6.5Hz), 2.26 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 2.35 (1H, dd, J=11.5, 3.5Hz), 2.72 (1H, d, J=11.5Hz), 2.91 (1H, d, J=12Hz), 3.43 (1H, d, J=13.5Hz), 3.52 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.57 (1H, d, J=13.5Hz), 3.64 (2H, s), 3.85-3.95 (1H, m), 4.19-4.30 (1H, m), 7.18 (1H, s), 7.21 (1H, s), 7.29 (1H, s), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.57 (1H, d, J=8.5Hz), 7.84 (1H, s).
実施例449
【化733】
[この文献は図面を表示できません]
収率68%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.85 (3H, t, J=7.5Hz), 1.82-1.99 (2H, m), 2.17-2.29 (2H, m), 2.78-2.92 (2H, m), 3.37-3.51 (1H, m), 3.42 (1H, d, J=13.0Hz), 3.59 (1H, d, J=13.0Hz), 3.65 (2H, s), 3.76-3.87 (1H, m), 3.93-4.04 (1H, m), 7.16-7.34 (5H, m), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例450
【化734】
[この文献は図面を表示できません]
収率95%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.79 (3H, t, J=7.5Hz), 1.72-1.95 (2H, m), 2.07-2.20 (2H, m), 2.81 (1H, d, J=11Hz), 2.89 (1H, d, J=11Hz), 3.25-3.39 (2H, m), 3.40 (1H, d, J=13.5Hz), 3.55 (2H, s), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.80-3.95 (1H, m), 7.13-7.34 (5H, m), 7.38 (1H, d, J=8.5Hz), 7.87 (1H, d, J=2Hz), 12.45 (1H, brs).
実施例451
【化735】
[この文献は図面を表示できません]
収率96%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.86 (3H, t, J=7.5Hz), 1.80-2.00 (2H, m), 2.16-2.29 (2H, m), 2.33 (3H, s), 2.79-2.94 (2H, m), 3.38 (1H, d, J=13.5Hz), 3.50 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.57 (1H, d, J=13.5Hz), 3.61 (2H, s), 3.75-3.87 (1H, m), 3.93-4.03 (1H, m), 7.02 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.21 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2Hz).
実施例452
【化736】
[この文献は図面を表示できません]
収率77%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.80 (3H, t, J=7.5Hz), 1.67-1.97 (2H, m), 2.03-2.19 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.81 (1H, d, J=11.5Hz), 2.89 (1H, d, J=11.0Hz), 3.27-3.44 (2H, m), 3.48 (2H, s), 3.55 (1H, d, J=13.5Hz), 3.81-3.95 (2H, m), 6.96 (1H, s), 7.02 (2H, s), 7.26 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.38 (1H, d, J=8.5Hz), 7.87 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例453
【化737】
[この文献は図面を表示できません]
収率96%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.80 (3H, t, J=7.5Hz), 1.76-1.96 (2H, m), 2.09-2.20 (2H, m), 2.82 (1H, d, J=11.5Hz), 2.89 (1H, d, J=11.5Hz), 3.30-3.42 (2H, m), 3.43 (1H, d, J=13.5Hz), 3.56 (2H, s), 3.60 (1H, d, J=13.5Hz), 3.88-4.00 (1H, m), 7.12-7.32 (4H, m), 7.51 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=8.5Hz), 8.21 (1H, s), 12.3 (1H, brs).
実施例454
【化738】
[この文献は図面を表示できません]
収率89%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, t, J=7.5Hz), 1.85-2.00 (2H, m), 2.23 (2H, td, J=12.5, 3.5Hz), 2.34 (3H, s), 2.81-2.96 (2H, m), 3.38 (1H, d, J=13.5Hz), 3.49 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.58 (1H, d, J=13.5Hz), 3.62 (2H, s), 3.80-3.95 (1H, m), 3.97-4.10 (1H, m), 7.02 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.46-7.50 (2H, m), 7.81 (1H, s).
実施例455
【化739】
[この文献は図面を表示できません]
収率89%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.88 (3H, t, J=7.5Hz), 1.93 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.19-2.32 (2H, m), 2.78-2.93 (2H, m), 3.40 (1H, d, J=13.5Hz), 3.49 (1H, td, J=12.5, 3.5Hz), 3.57 (1H, d, J=13.5Hz), 3.64 (2H, s), 3.84-3.95 (1H, m), 3.96-4.10 (1H, m), 7.16 (1H, s), 7.22 (1H, s), 7.28 (1H, s), 7.45-7.57 (2H, m), 7.82 (1H, s).
実施例456
【化740】
[この文献は図面を表示できません]
収率93%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.86 (3H, t, J=7.5Hz), 1.92 (2H, quant, J=7.5Hz), 2.15-2.31 (2H, m), 2.80-2.96 (2H, m), 3.42 (1H, d, J=13Hz), 3.48 (1H, td, J=12.5, 3Hz), 3.61 (1H, d, J=13Hz), 3.66 (2H, s), 3.80-3.95 (1H, m), 3.96-4.10 (1H, m), 7.15-7.33 (4H, m), 7.49 (1H, d, J=8.5Hz), 7.50 (1H, d, J=8.5Hz) 7.81 (1H, s).
実施例457
【化741】
[この文献は図面を表示できません]
収率96%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, t, J=7.5Hz), 1.85-2.00 (2H, m), 2.15-2.28 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.80-2.95 (2H, m), 3.39 (1H, d, J=13Hz), 3.51 (1H, td, J=13, 3.5Hz), 3.58 (1H, d, J=13Hz), 3.62 (2H, s), 3.80-3.95 (1H, m), 3.96-4.10 (1H, m), 7.02 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.50 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz) 7.81 (1H, s).
実施例458
【化742】
[この文献は図面を表示できません]
収率98%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, t, J=7.5Hz), 1.11-1.28 (2H, m), 1.68-1.88 (2H, m), 2.20-2.18 (2H, m), 2.64-2.79 (2H, m), 3.23-3.48 (5H, m), 3.74-3.96 (2H, m), 6.98-7.23 (5H, m), 7.35 (1H, d, J=8.5Hz), 7.49 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例459
【化743】
[この文献は図面を表示できません]
収率98%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.19-1.29 (2 H, m), 1.77-1.94 (2 H, m), 2.18-2.28 (2 H, m), 2.81(1 H, d, J = 11.1 Hz), 2.89 (1 H, d, J = 11.1 Hz), 3.40-3.47 (2 H, m), 3.61 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 3.66 (2 H, s), 3.90 (1 H, s), 3.99 (1 H, d, J = 12.0 Hz), 7.20-7.31 (5 H, m), 7.39 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.52 (1 H, d, J = 2.1Hz)
実施例460
【化744】
[この文献は図面を表示できません]
収率69%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (3H, t, J=7.0Hz), 1.16-1.34 (2H, m), 1.68-2.00 (2H, m), 2.12-2.27 (2H, m), 2.32 (3H, s), 2.79 (1H, d, J=11.5Hz), 2.86 (1H, d, J=11.5Hz), 3.35 (1H, d, J=13.5Hz), 3.39-3.62 (2H, m), 3.58 (2H, s), 3.82-4.03 (2H, m), 6.99 (1H, s), 7.03 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.21 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例461
【化745】
[この文献は図面を表示できません]
収率91%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.20-1.30 (2 H, m), 1.75-1.84 (1 H, m), 1.87-1.97 (1 H, m), 2.18-2.28 (2 H, m), 2.34 (3 H, s), 2.86 (2 H, dd, J = 11.1 Hz), 3.37 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 3.48 (1 H, dt, J = 3.3, 12.6 Hz), 3.61 (1H, d, J = 12.1 Hz), 3.62 (2 H, s), 3.90 (1 H, s), 3.99 (1 H, d, J = 11.1 Hz), 7.02 (1H, s), 7.07 (2 H, s), 7.22 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.40 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.52 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例462
【化746】
[この文献は図面を表示できません]
収率70%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (3H, t, J=7.0Hz), 1.18-1.35 (2H, m), 1.75-1.98 (2H, m), 2.15-2.29 (2H, m), 2.81 (1H, d, J=11.5Hz), 2.88 (1H, d, J=11.5Hz), 3.41 (1H, d, J=13.0Hz), 3.48 (1H, td, J=12.5, 3.0Hz), 3.58 (1H, d, J=13.0Hz), 3.62 (2H, s), 3.89-4.09 (2H, m), 7.14-7.32 (4H, m), 7.49 (1H, d, J=8.5Hz), 7.53 (1H, d, J=8.5Hz), 7.81 (1H, s).
実施例463
【化747】
[この文献は図面を表示できません]
収率81%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.92 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 1.21-1.31 (2 H, m), 1.80-1.94 (2 H, m), 2.20-2.29 (2 H, m), 2.82 (1 H, d, J = 11.4 Hz), 2.91 (1 H, d, J = 11.1 Hz), 3.43 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 3.50 (1 H, dt, J = 3.0, 12.6 Hz), 3.61 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 3.67 (2 H, s), 3.99 (1 H, d, J = 14.1 Hz), 4.06 (1 H, s), 7.20-7.34 (4 H, m), 7.52 (2 H, s), 7.82 (1 H, s)
実施例464
【化748】
[この文献は図面を表示できません]
収率81%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.86 (3H, t, J=7.5Hz), 1.14-1.38 (4H, m), 1.74-1.99 (2H, m), 2.16-2.30 (2H, m), 2.81 (1H, d, J=11.5Hz), 2.89 (1H, d, J=11.5Hz), 3.42 (1H, d, J=13Hz), 3.46 (1H, td, J=13.5, 3.5Hz), 3.60 (1H, d, J=13Hz), 3.66 (2H, s), 3.80-3.93 (1H, m), 3.95-4.06 (1H, m), 7.15-7.35 (5H, m), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2.5Hz).
実施例465
【化749】
[この文献は図面を表示できません]
収率91%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.86 (3H, t, J=7.5Hz), 1.13-1.40 (4H, m), 1.74-2.00 (2H, m), 2.16-2.30 (2H, m), 2.82 (1H, d, J=12Hz), 2.88 (1H, d, J=11.5Hz), 3.41 (1H, d, J=13.5Hz), 3.41-3.51 (1H, m), 3.60 (1H, d, J=13.5Hz), 3.66 (2H, s), 3.80-3.92 (1H, m), 3.94-4.05 (1H, m), 7.16-7.34 (5H, m), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2Hz).
実施例466
【化750】
[この文献は図面を表示できません]
収率81%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.87 (3H, t, J=7.5Hz), 1.17-1.39 (4H, m), 1.75-2.03 (2H, m), 2.17-2.30 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.83 (1H, d, J=11.5Hz), 2.91 (1H, d, J=10.5Hz), 3.38 (1H, d, J=13.5Hz), 3.44-3.55 (1H, m), 3.58 (1H, d, J=13.5Hz), 3.62 (2H, s), 3.85-3.97 (1H, m), 4.00-4.10 (1H, m), 7.02 (1H, s), 7.06 (1H, s), 7.07 (1H, s), 7.51 (2H, s), 7.82 (1H, s).
実施例467
【化751】
[この文献は図面を表示できません]
収率53%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.87 (3H, d, J=6.5Hz), 0.89 (3H, d, J=6.5Hz), 2.02-2.25 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.45-3.05 (4H, m), 3.10 (1H, d, J=13.0Hz), 3.35-3.58 (2H, m), 3.53 (2H, s), 4.01-4.22 (1H, m), 6.96 (1H, s), 7.00 (1H, s), 7.03 (1H, s), 7.49 (2H, s), 7.78 (1H, s).
実施例468
【化752】
[この文献は図面を表示できません]
収率70%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.85 (6H, t, J=7.5Hz), 2.00 (1H, d, J=11.5Hz), 2.14 (1H, t, J=11.5Hz), 2.28 (3H, s), 2.50-2.57 (1H, m), 2.93 (2H, t, J=11.5Hz), 3.32 (1H, d, J=13.5Hz), 3.32-3.48 (1H, m), 3.49 (2H, s), 3.57 (1H, d, J=13.5Hz), 3.58-3.65 (1H, m), 3.95-4.10 (1H, m), 6.97 (1H, s), 7.02 (2H, s), 7.49 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=8.5Hz), 8.18 (1H, s), 12.4 (1H, brs).
実施例469
【化753】
[この文献は図面を表示できません]
収率67%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ0.88 (3H, d, J=6.5Hz), 0.90 (3H, d, J=6.5Hz), 1.32-1.58 (2H, m), 1.80-1.96 (1H, m), 2.05-2.23 (2H, m), 2.75 (1H, d, J=10.5Hz), 2.89 (1H, d, J=11.5Hz), 3.30-3.53 (2H, m), 3.48 (2H, s), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.80-4.08 (2H, m), 7.10-7.30 (5H, m), 7.38 (1H, d, J=8.5Hz), 7.87 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例470
【化754】
[この文献は図面を表示できません]
収率88%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90 (6H, dd, J=6, 2Hz), 1.30-1.59 (2H, m), 1.80-1.95 (1H, m), 2.08-2.24 (2H, m), 2.75 (1H, d, J=11.5Hz), 2.91 (1H, d, J=11.5Hz), 3.20-3.37 (1H, m), 3.38 (1H, d, J=13.5Hz), 3.55 (2H, s), 3.62 (1H, d, J=13.5Hz), 3.80-3.96 (1H, m), 3.97-4.10 (1H, m), 7.10-7.32 (5H, m), 7.38 (1H, d, J=8.5Hz), 7.89 (1H, d, J=2Hz), 12.43 (1H, brs).
実施例471
【化755】
[この文献は図面を表示できません]
収率62%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.91 (3H, d, J=6.5Hz), 0.93 (3H, d, J=6.5Hz), 1.34-1.64 (2H, m), 1.85-2.00 (1H, m), 2.11-2.38 (2H, m), 2.31 (3H, s), 2.77 (1H, d, J=11.0Hz), 2.86 (1H, d, J=10.5Hz), 3.32 (1H, d, J=13.0Hz), 3.38-3.64 (2H, m), 3.56 (2H, s), 3.83-4.07 (2H, m), 6.98 (1H, s), 7.01 (1H, s), 7.05 (1H, s), 7.21 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.39 (1H, d, J=8.5Hz), 7.52 (1H, d, J=2.0Hz).
実施例472
【化756】
[この文献は図面を表示できません]
収率92%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90 (6H, t, J=6Hz), 1.42-1.53 (2H, m), 1.93-2.01 (1H, m), 2.02-2.12 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.75 (1H, d, J=11.5Hz), 2.91 (1H, d, J=11.5Hz), 3.31 (1H, d, J=13.5Hz), 3.32-3.50 (1H, m), 3.51 (2H, s), 3.61 (1H, d, J=13.5Hz), 3.87-4.04 (2H, m), 6.97 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.04 (1H, s), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.38 (1H, d, J=8.5Hz), 7.89 (1H, d, J=2Hz), 12.28 (1H, brs).
実施例473
【化757】
[この文献は図面を表示できません]
収率99%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.90 (3H, d, J=6.0Hz), 0.92 (3H, d, J=6.0Hz), 1.34-1.64 (2H, m), 1.84-1.98 (1H, m), 2.07-2.30 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.74 (1H, d, J=11.0Hz), 2.82 (1H, d, J=10.5Hz), 3.28 (1H, d, J=13.5Hz), 3.35-3.54 (4H, m), 3.87-4.07 (2H, m), 6.91 (1H, s), 6.93 (1H, s), 7.02 (1H, s), 7.50 (2H, s), 7.81 (1H, s).
実施例474
【化758】
[この文献は図面を表示できません]
収率98%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.93 (6 H, dd, J = 3.6, 6.3 Hz), 1.42-1.50 (1 H, m), 1.55-1.64 (1 H, m), 1.90-1.99 (1 H, m), 2.23 (2 H, td, J = 3.6, 11.4 Hz), 2.34 (3 H, s), 2.81 (1 H, d, J = 11.4 Hz), 2.92 (1 H, d, J = 10.2 Hz), 3.37 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 3.52 (1 H, td, J = 3.3, 12.9 Hz), 3.62 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 3.62 (2 H, s), 4.04 (2 H, br), 7.02 (1 H, s), 7.07 (2 H, s), 7.52 (2 H, s), 7.82(1 H, s)
実施例475
【化759】
[この文献は図面を表示できません]
収率62%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.23 (3H, d, J=6.5Hz), 1.38 (3H, d, J=6.5Hz), 2.11-2.26 (1H, m), 2.65-2.89 (2H, m), 2.98-3.15 (1H, m), 3.35-3.52 (1H, m), 3.67 (2H, s), 3.68-3.82 (1H, m), 4.03-4.22 (2H, m), 7.17-7.36 (4H, m), 7.48-7.60 (2H, m), 7.83 (1H, s).
実施例476
【化760】
[この文献は図面を表示できません]
収率80%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.43-2.58 (4H, m), 3.54 (2H, s), 3.57 (2H, s), 3.58-3.70 (4H, m), 7.13-7.34 (4H, m), 7.47 (1H, d, J=12.5Hz), 8.27 (1H, d, J=7.5Hz), 12.28 (1H, s).
実施例477
【化761】
[この文献は図面を表示できません]
収率92%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.28 (3H, s), 2.50-2.62 (4H, m), 3.47 (2H, s), 3.52 (2H, s), 3.58-3.68 (4H, m), 6.97 (2H, s), 7.04 (1H, s), 7.25 (1H, d, J=11.5Hz), 7.73 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例478
【化762】
[この文献は図面を表示できません]
収率59%, 1H-NMR(CD3OD): δ2.06-2.18 (2H, m), 2.31 (3H, s), 2.87-2.97 (2H, m), 2.99-3.08 (2H, m), 3.52 (2H, s), 3.70-3.98 (4H, m), 3.82 (2H, s), 7.07 (2H, s), 7.11 (1H, s), 7.29 (1H, d, J=12.0Hz), 7.98 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例479
【化763】
[この文献は図面を表示できません]
収率85%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.15 (3H, d, J=6Hz), 2.16-2.27 (1H, m), 2.28 (3H, s), 2.55-2.68 (1H, m), 2.69-2.80 (1H, m), 3.17 (1H, d, J=13.5Hz), 3.18-3.26 (1H, m), 3.35-3.48 (1H, m), 3.49 (2H, s), 3.65-3.79 (1H, m), 3.80-3.90 (1H, m), 3.92 (1H, d, J=13.5Hz), 6.96 (1H, s), 7.00 (1H, s), 7.01 (1H, s), 7.45 (1H, d, J=12Hz), 8.25 (1H, d, J=8Hz), 12.40 (1H, brs).
実施例480
【化764】
[この文献は図面を表示できません]
収率67%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.39 (3H, d, J=7.0Hz), 2.14-2.35 (2H, m), 2.32 (3H, s), 2.72 (1H, d, J=11.0Hz), 2.91 (1H, d, J=11.0Hz), 3.40 (1H, d, J=14.0Hz), 3.43-3.62 (2H, m), 3.58 (2H, s), 3.86 (1H, d, J=12.5Hz), 4.12-4.28 (1H, m), 6.99 (1H, s), 7.02-7.10 (2H, m), 7.25 (1H, d, J=11.5Hz), 7.73 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例481
【化765】
[この文献は図面を表示できません]
収率78%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.38 (3H, d, J=7.0Hz), 2.12-2.35 (2H, m), 2.30 (3H, s), 2.70 (1H, d, J=11.5Hz), 2.88 (1H, d, J=11.5Hz), 3.32-3.60 (5H, m), 3.84 (1H, d, J=11.5Hz), 4.10-4.25 (1H, m), 6.97 (1H, s), 7.04 (2H, s), 7.24 (1H, d, J=12.0Hz), 7.73 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例482
【化766】
[この文献は図面を表示できません]
収率82%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.45-2.60 (4H, m), 3.48-3.63 (8H, m), 7.06 (1H, td, J=7.5, 1.0Hz), 7.13-7.33 (5H, m), 7.45 (1H, d, J=7.5Hz), 7.76 (1H, d, J=7.5Hz), 12.32 (1H, brs).
実施例483
【化767】
[この文献は図面を表示できません]
収率60%, 1H-NMR(CDCl3): δ0.85 (3H, t, J=7.5Hz), 1.80-2.00 (2H, m), 2.12-2.26 (2H, m), 2.31 (3H, s), 2.77-2.91 (2H, m), 3.36 (1H, d, J=13.5Hz), 3.36-3.62 (2H, m), 3.57 (2H, s), 3.75-3.87 (1H, m), 3.88-4.02 (1H, m), 6.98 (1H, s), 7.04 (2H, s), 7.24 (1H, d, J=10.5Hz), 7.51 (1H, d, J=7.0Hz).
実施例484
【化768】
[この文献は図面を表示できません]
収率67%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.75 (4H, t, J=5.0Hz), 3.68 (4H, s), 3.85 (4H, t, J=5.0Hz), 7.13-7.21 (1H, m), 7.22-7.34 (2H, m), 7.37-7.46 (2H, m), 7.54-7.64 (1H, m), 7.69 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz), 7.89 (1H, dd, J=8.0, 1.0Hz), 8.56 (1H, s).
実施例485
【化769】
[この文献は図面を表示できません]
収率57%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.82 (4H, t, J=4.5Hz), 3.66 (2H, s), 3.74 (2H, s), 3.83 (4H, t, J=4.5Hz), 6.93 (1H, d, J=9.0Hz), 7.07-7.15 (1H, m), 7.20-7.31 (3H, m), 7.47 (1H, s), 7.54 (1H, td, J=8.0, 1.5Hz), 7.60 (1H, d, J=8.0), 7.70 (1H, d, J=8.0Hz), 7.89 (1H, d, J=9.0Hz).
実施例486
【化770】
[この文献は図面を表示できません]
収率42%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.65-2.77 (4H, m), 3.64 (4H, s), 3.76-3.88 (4H, m), 7.13-7.32 (3H, m), 7.38 (1H, s), 7.50 (1H, dd, J=9.0, 2.0Hz), 7.59 (1H, d, J=9.0Hz), 7.86 (1H, d, J=2.0Hz), 8.53 (1H, s).
実施例487
【化771】
[この文献は図面を表示できません]
収率81%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.60-2.74 (4H, m), 2.63 (3H, s), 3.35-3.49 (4H, m), 3.52 (2H, s), 3.54 (2H, s), 7.05-7.23 (3H, m), 7.29 (1H, s), 7.69 (1H, d, J=9.0Hz), 7.80 (1H, d, J=9.0Hz), 8.14 (1H, s).
実施例488
【化772】
[この文献は図面を表示できません]
収率79%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.35 (3H, d, J=6.5Hz), 2.12-2.35 (5H, m), 2.79 (1H, d, J=11.5Hz), 2.99 (1H, d, J=11.5Hz), 3.27-3.43 (2H, m), 3.50-3.62 (3H, m), 4.35 (1H, d, J=12.5Hz), 4.59-4.72 (1H, m), 6.98 (1H, s), 7.05 (1H, s), 7.08 (1H, s), 7.70 (2H, s), 8.13 (1H, s), 8.56 (1H, s).
実施例489
【化773】
[この文献は図面を表示できません]
収率76%, 1H-NMR(CD3OD): δ2.69-2.78 (4H, m), 3.52-3.60 (4H, m), 3.61 (2H, s), 3.71 (2H, s), 7.18-7.39 (7H, m), 7.42-7.50 (3H, m).
【0138】
実施例490
3-[[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル]フェニル酢酸
【化774】
[この文献は図面を表示できません]
{3-[[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル]フェニル}アセトニトリル0.35g(0.914mmol)、濃硫酸2ml及び水2mlの混合物を80℃で2時間撹拌した。空冷後、5N-水酸化ナトリウム水溶液でアルカリ性とした後、酢酸エチルを加え逆抽出した。水層を2N-塩酸水溶液で中性とした後、 酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、3-[[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル]フェニル酢酸を無色無晶型固体として0.08g(22%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ2.45-2.50 (4H, m), 3.53 (2H, s), 3.53-3.65 (6H, m), 7.10-7.35 (5H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.91 (1H, d, J=2Hz), 12.28 (1H, brs).
【0139】
以下、実施例490と同様の方法により実施例491〜512に記載の化合物を得た。
実施例491
【化775】
[この文献は図面を表示できません]
収率:43%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.90-1.96 (2H,m),2.61(2H,t, J=4.8Hz), 2.77-2.80 (2H, m), 3.57-3.62 (4H, m), 3.62-3.71 (4H, m), 7.12-7.16 (2H, m), 7.21-7.28 (3H, m), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2.4Hz).
実施例492
【化776】
[この文献は図面を表示できません]
収率:78%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.52 (4H, t, J=5Hz), 3.54 (2H, s), 3.57 (2H, s), 3.63 (4H, t, J=5Hz), 7.10-7.35 (4H, m), 7.57 (2H, s), 8.24 (1H, s), 12.31 (1H, s).
実施例493
【化777】
[この文献は図面を表示できません]
収率:18%,1H-NMR(DMSO-d6): δ1.85-2.00 (2H, m),2.57-2.68 (2H, m), 2.74-2.85 (2H, m), 3.52 (2H, s),3.61(2H, s),3.62-3.85(4H, m), 7.09-7.31 (4H, m), 7.52-7.58 (2H, m), 8.22 (2H, s).
実施例494
【化778】
[この文献は図面を表示できません]
収率:79%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.31 (3H, d, J=6.5Hz), 2.15 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 2.22 (1H, dd, J=11.5, 3.5Hz), 2.70 (1H, d, J=11.5Hz), 2.91 (1H, d, J=12Hz), 3.41 (1H, td, J=12, 3.5Hz), 3.44 (1H, d, J=13.5Hz), 3.56 (2H, s), 3.59 (1H, d, J=13.5Hz), 3.80 (1H, d, J=12Hz), 4.10-4.30 (1H, m), 7.10-7.35 (5H, m), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.90 (1H, d, J=2Hz), 12.40 (1H, brs).
実施例495
【化779】
[この文献は図面を表示できません]
収率:69%,1H-NMR(DMSO-d6): δ1.05-1.25 (3H,m),2.15-2.30(1H, s), 2.50-2.65 (1H, m), 2.65-2.80 (1H, m), 3.05-3.40 (3H, m), 3.57 (2H,s),3.60-3.70(1H,m), 3.70-3.85 (1H, m), 3.90-4.00 (1H, m),7.05-7.35 (5H, m), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz),7.90(1H, s), 12.29 (1H, s).
実施例496
【化780】
[この文献は図面を表示できません]
収率:92%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.04 (6H, d, J=6Hz), 2.60-2.80 (2H, m), 2.95-3.10 (2H, m), 3.53 (2H, s), 3.77 (2H, s), 3.77-3.87 (2H, m), 7.00-7.10 (1H, m), 7.20-7.30 (4H, m), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.90 (1H, d, J=2Hz), 12.5 (1H, brs).
実施例497
【化781】
[この文献は図面を表示できません]
収率:76%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.00 (3H, d, J=6Hz), 1.30 (3H, d, J=6Hz), 2.30 (1H, d, J=9.5Hz), 2.70-2.85 (1H, m), 3.05-3.15 (1H,m),3.40-3.45(1H, m), 3.49 (2H, s), 3.62 (2H, s), 3.63-3.70 (1H, m), 4.10-4.30 (1H, m), 7.05-7.10 (1H, m), 7.20-7.35 (4H, m), 7.38 (1H, d, J=9Hz), 7.87 (1H, d, J=2Hz).
実施例498
【化782】
[この文献は図面を表示できません]
収率:42%,1H-NMR(DMSO-d6):2.31(3H, s), 2.50 (4H, t, J=5Hz), 3.47 (2H, s), 3.52 (2H, s), 3.55 (4H, t, J=5Hz), 7.00-7.18 (3H, m), 7.28(1H,dd,J=8.5,2Hz),7.42(1H,d, J= 8.5Hz), 7.91(1H, d, J=2Hz), 12.25 (1H, brs).
実施例499
【化783】
[この文献は図面を表示できません]
収率:39%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.58 (4H, t,J=5Hz), 3.58 (4H, t, J=5Hz), 3.61 (2H, s), 3.62 (2H, s), 7.19 (1H, dd, J=8, 2Hz), 7.29 (1H,dd,J=8.5,1.5Hz),7.39(1H, d, J=8.5Hz), 7.42 (1H, d, J=8Hz),7.43 (1H, d, J=1.5Hz), 7.91 (1H, d, J=2Hz), 12.41 (1H, brs).
実施例500
【化784】
[この文献は図面を表示できません]
収率:68%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.32 (3H, s), 2.67 (4H, t, J=5Hz), 3.59 (2H, s), 3.61 (2H, s), 3.67 (4H, t, J=5Hz), 6.99 (1H, s), 7.04 (1H, s), 7.14 (1H, s), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
実施例501
【化785】
[この文献は図面を表示できません]
収率:73%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.88-1.94 (2H, m), 2.25 (3H, s), 2.60 (2H, t, J=4.5Hz), 2.74-2.78 (2H, m), 3.48 (2H, s), 3.56 (2H, s), 3.66-3.73 (4H, m), 6.94-6.98 (3H, m), 7.26 (1H, dd, J=8.7, 2.1Hz ), 7.40 (1H, d, J=8.4Hz), 7.88 (1H, d, J =2.1Hz).
実施例502
【化786】
[この文献は図面を表示できません]
収率:67%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.71 (4H, t, J=5Hz), 3.67 (4H, t, J=5Hz), 3.78 (2H, s), 3.81 (2H, s), 6.78 (2H, s), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.56 (1H, d, J=2Hz).
実施例503
【化787】
[この文献は図面を表示できません]
収率:46%, 1H-NMR(CDCl3); δ2.16-2.20 (2H, m), 2.91-2.95 (2H, m), 3.03-3.06 (2H, m), 3.68 (2H, t, J=6.0Hz), 3.79 (2H, s), 3.90-3.91 (2H, m), 3.97 (2H, s), 6.75 (1H, d, J=3.6Hz), 6.77 (1H, d, J=3.3Hz), 7.24 (1H, dd, J=9.0, 2.4Hz), 7.43 (1H, d, J=9.0Hz), 7.55 (1H, d, J=2.1Hz).
実施例504
【化788】
[この文献は図面を表示できません]
収率:2%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.40-2.50 (4H, m), 2.53 (2H, t, J=7.5Hz), 2.81 (2H, t, J=7.5Hz), 3.50 (2H, s), 3.55 (4H, t, J=5Hz), 7.19 (2H, d, J=8Hz), 7.23 (2H, d, J=8Hz), 7.29 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.41 (1H, d, J=8.5Hz), 7.90 (1H, d, J=2Hz), 12.05 (1H, brs).
実施例505
【化789】
[この文献は図面を表示できません]
収率:70%,1H-NMR(DMSO-d6): δ2.28(3H, s), 2.45-2.55(4H, m), 3.49 (2H, s), 3.51 (2H, s), 3.60-3.65 (4H, m), 6.97 (1H, s), 7.02 (2H, s), 7.57 (2H, s), 8.25 (1H, s), 12.4 (1H, brs).
実施例506
【化790】
[この文献は図面を表示できません]
収率:55%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.85-2.00 (2H, m), 2.25 (3H, s), 2.55-2.70 (2H, m), 2.70-2.85(2H, m), 3.49 (2H, s), 3.57 (2H, s), 3.60-3.85 (4H, m), 6.94 (1H, s), 6.99 (2H, s), 7.55 (2H, s), 8.22 (1H, s), 12.4 (1H, brs).
実施例507
【化791】
[この文献は図面を表示できません]
収率99%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3 H, d, J = 6.0 Hz), 2.26-2.33 (1 H, m), 2.33 (3 H, s), 2.64-2.71 (1 H, m), 2.82 (1 H, dt, J = 3.6, 12.0 Hz), 3.19 (2 H, d, J = 12.9 Hz), 3.38-3.45 (1 H, m), 3.61 (2 H, s), 3.70 (1 H, dt, J = 3.6, 12.9 Hz), 3.86 (1 H, dd, J = 2.1, 11.7 Hz), 4.05 (1 H, d, J = 12.9 Hz), 7.03 (2 H, d, J = 4.5 Hz), 7.09 (1 H, s), 7.23 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.43 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例508
【化792】
[この文献は図面を表示できません]
収率93%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.24 (3 H, d, J = 6.3 Hz), 2.27-2.37 (1 H, m), 2.33 (3 H, s), 2.56-2.71 (1 H, m), 2.83 (1 H, dt, J = 3.3, 12.0 Hz), 3.19 (2 H, d, J = 13.2 Hz), 3.38-3.47 (1 H, m), 3.60 (2 H, s), 3.70 (1 H, dt, J = 4.8, 12.6 Hz), 3.86 (1 H, dd, J = 2.7, 12.6 Hz), 4.06 (1 H, d, J = 13.2 Hz), 7.03 (2 H, s), 7.09 (1 H, s), 7.23 (1 H, dd, J = 2.1, 8.7 Hz), 7.43 (1 H, d, J = 8.7 Hz), 7.54 (1 H, d, J = 2.1 Hz)
実施例509
【化793】
[この文献は図面を表示できません]
収率95%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.04 (6H, d, J=6Hz), 2.26 (3H, s), 2.60-2.80 (2H, m), 3.07 (1H, d, J=13Hz), 3.09 (1H, d, J=13Hz), 3.48 (2H, s), 3.73 (2H, s), 3.80-3.90 (2H, m), 6.88 (1H, s), 7.05 (2H, s), 7.55 (2H, s), 8.22 (1H, s), 12.21 (1H, brs).
実施例510
【化794】
[この文献は図面を表示できません]
収率82%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.15 (3H, d, J=6.5Hz), 2.18-2.25 (1H, m), 2.28 (3H, s), 2.55-2.68 (1H, m), 2.68-2.80 (1H, m), 3.15-3.48 (3H, m), 3.50 (2H, s), 3.70-3.76 (1H, m), 3.80-3.90 (1H, m), 3.93 (1H, d, J=13.5Hz), 6.96 (1H, s), 7.02 (2H, s), 7.56 (2H, s), 8.23 (1H, s), 12.43 (1H, brs).
実施例511
【化795】
[この文献は図面を表示できません]
収率64%, 1H-NMR(CDCl3): δ1.23 (3H, d, J=6.5Hz), 2.22-2.40 (4H, m), 2.60-2.74 (1H, m), 2.76-2.89 (1H, m), 3.10-3.31 (2H, m), 3.38-3.52 (1H, m), 3.59 (2H, s), 3.67-3.80 (1H, m), 3.84-3.96 (1H, m), 4.04 (1H, d, J=13.0Hz), 6.97-7.12 (3H, m), 7.47-7.60 (2H, m), 7.83 (1H, s).
実施例512
【化796】
[この文献は図面を表示できません]
収率93%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ1.33 (3H, d, J=6.5Hz), 2.05-2.28 (2H, m), 2.29 (3H, s), 2.72 (1H, d, J=11Hz), 2.93 (1H, d, J=11Hz), 3.25-3.50 (2H, m), 3.51 (2H, s), 3.51-3.60 (1H, m), 3.86 (1H, d, J=11Hz), 4.20-4.35 (1H, m), 6.97 (1H, s), 7.05 (2H, s), 7.56 (2H, s), 8.24 (1H, s), 12.43 (1H, brs).
【0140】
実施例513
3-{3-[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}フェニルプロピオン酸の製造
【化797】
[この文献は図面を表示できません]
2-{3-[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イルメチル]ベンジル}マロン酸ジエチル0.38g(0.736mmol)に6N-塩酸水溶液を加え2時間加熱還流した。空冷後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え中性とした後、酢酸エチルを加え抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去した。残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、3-{3-[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}フェニルプロピオン酸を無色結晶として0.08g(22%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ2.50-2.52 (4H, m), 2.53 (2H, t, J=7.5Hz), 2.82 (2H, t, J=7.5Hz), 3.51 (2H, s), 3.57 (4H, t, J=5Hz), 7.10-7.20 (3H, m), 7.24 (1H, d, J=7.5Hz), 7.28 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.42 (1H, d, J=8.5Hz), 7.91 (1H, d, J=2Hz), 12.15 (1H, brs).
【0141】
以下、実施例513と同様の方法により、実施例514に記載の化合物を得た。
実施例514
【化798】
[この文献は図面を表示できません]
収率:55%, 1H-NMR(CDCl3): δ2.63 (4H, t, J=5Hz), 2.72 (2H, t, J=7.5Hz), 3.13 (2H, t, J=7.5Hz), 3.64 (4H, t, J=5Hz), 3.72 (2H, s), 6.68 (1H, d, J=3.5Hz), 6.73 (1H, d, J=3.5Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.5, 2Hz), 7.43 (1H, d, J=8.5Hz), 7.55 (1H, d, J=2Hz).
【0142】
実施例515
3-{3-[4-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]メチル}フェノキシ酢酸の製造
【0143】
参考例155と同様の方法により以下の化合物を得た。
【化799】
[この文献は図面を表示できません]
収率:55%, 1H-NMR(DMSO-d6): δ2.50-2.55 (4H, m), 3.51 (2H, s), 3.55-3.65 (4H, m), 4.61 (2H, s), 6.75-7.00 (3H, m), 7.20-7.35 (2H, m), 7.42 (1H, d, J=8Hz), 7.90 (1H, d, J=2Hz).
【0144】
実施例516
3-{2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}-4-メチルフェニル酢酸の製造
【化800】
[この文献は図面を表示できません]
[3-{2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}-4メチルフェニル]アセトニトリル1.14g (2.68mmol)、水酸化ナトリウム0.54g(13.5mmol)、水1.6ml及びエタノール21mlの混合物を80℃で6時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、2N-塩酸水溶液でpH=7とした後、析出結晶を濾取し、3-{2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ}-4-メチルフェニル酢酸を無色結晶として0.63g(53%)を得た。
1H-NMR(DMSO-d6): δ1.20-1.38 (2H, m), 1.67-1.91 (5H, m), 2.09 (3H, s), 3.10-3.25 (4H, m), 3.93-4.06 (4H, m), 6.54 (1H, d, J=7.5Hz), 6.82 (1H, s), 6.92 (1H, d, J=7.5Hz), 7.27 (1H, dd, J=8.5, 2.0Hz), 7.40 (1H, d, J=8.5Hz), 7.88 (1H, d, J=2.0Hz).
【0145】
同様にして合成される以下の化合物も本発明に含まれる。
実施例517
【化801】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=461(M+H)+
実施例518
【化802】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=431(M+H)+
実施例519
【化803】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=447(M+H)+
実施例520
【化804】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=435(M+H)+
実施例521
【化805】
[この文献は図面を表示できません]
Rf=0.49(AcOEt)
実施例522
【化806】
[この文献は図面を表示できません]
1H NMR(DMSO-d6): d 12,9(br, 1H), 7.86(s, 1H), 7.39(d, 1H, J = 6.3Hz), 7.25(d, 1H, J = 6.3Hz), 6.88(s, 1H), 6.87(d, 1H, J = 6.0Hz), 6.77(d, 1H, J = 6.0Hz), 4.01(m, 2H), 3.72(s, 3H), 3.67(br, 4H), 3.46(s, 2H), 2.94(s, 2H), 2.87(t, 2H, J = 4.2Hz), 2.75(br, 2H), 1.90(s, 2H).
実施例523
【化807】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=461(M+H)+
実施例524
【化808】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=475(M+H)+
実施例525
【化809】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=505(M+H)+
実施例526
【化810】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=493(M+H)+
実施例527
【化811】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/e calcd. for C24H25ClFN2O3S2 (MH)+ 507.1, found 507
実施例528
【化812】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/e calcd. for C24H26ClN2O2S2 (MH)+ 473.1, found 473
実施例529
【化813】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/e calcd. for C23H23Cl2N2O2S2 (MH)+ 493.1, found 493
実施例530
【化814】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/e calcd. for C25H26ClN2O3S2 (MH+) 501.1, found 501.4
実施例531
【化815】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/e calcd. for C25H26ClN2O2S3 (MH+) 517.1, found 517.4
実施例532
【化816】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/e calcd. for C24H25ClN3O2S2 (MH+) 486.1, found 486.4
実施例533
【化817】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=489(M+H)+
実施例534
【化818】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=445(M+H)+
実施例535
【化819】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/e calcd. for C24H29ClN3O3S (MH+) 474.2, found 474.4
実施例536
【化820】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/e calcd. for C26H29ClN3O3S (MH)+ 498.2, found 498
実施例537
【化821】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=460(M+H)+
実施例538
【化822】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=461(M+H)+
実施例539
【化823】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/e calcd. for C25H26ClN2O4S (MH+) 485.1, found 485.2
実施例540
【化824】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/e calcd. for C24H28ClN2O3S (MH+) 459.2, found 459.4
実施例541
【化825】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=479(M+H)+
実施例542
【化826】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=493(M+H)+
実施例543
【化827】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 438 [M+H]+
実施例544
【化828】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 438 [M+H]+
実施例545
【化829】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=446(M+H)+
実施例546
【化830】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=466(M+H)+
実施例547
【化831】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=482(M+H)+
実施例548
【化832】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=430(M+H)+
実施例549
【化833】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=444(M+H)+
実施例550
【化834】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=494(M+H)+
実施例551
【化835】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=474(M+H)+
実施例552
【化836】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=402(M+H)+
実施例553
【化837】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=431(M+H)+
実施例554
【化838】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=451(M+H)+
実施例555
【化839】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=462(M+H)+
実施例556
【化840】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=478(M+H)+
実施例557
【化841】
[この文献は図面を表示できません]
m/z=478(M+H)+
【0146】
参考例228
1-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-3,5-ジメチルピペラジンの製造
【化842】
[この文献は図面を表示できません]
2,5-ジブロモチアゾール(29.5g)、2,6-ジメチルピペラジン(13.8g)、炭酸カリウム(20.1g)、ジメチルホルムアミド(150mL)の混合物を60℃で6時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、表記化合物(21.5g)を得た。収率64%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.14 (6H, d, J = 6.3 Hz), 2.05(1H, br), 2.59-2.63 (2H, m), 2.98-3.02 (2H, m), 3.70-3.74 (2H, m), 7.06 (1H, s).
参考例229
[4-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル]酢酸メチルエステルの製造
【化843】
[この文献は図面を表示できません]
1-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-3,5-ジメチルピペラジン(21.5g)、ブロモ酢酸メチル(8.8mL)、炭酸カリウム(12.9g)、ジメチルホルムアミド(150mL)の混合物を60℃で2.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(20.1g)を得た。収率74%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.17 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.80-2.84 (2H, m), 3.13-3.16 (2H, m), 3.65 (2H, s), 3.65-3.68 (2H, m), 3.73 (3H, s), 7.08 (1H, s).
参考例230
2-[4-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル]エタノールの製造
【化844】
[この文献は図面を表示できません]
[4-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル]酢酸 メチルエステル(20.1g)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液に、-78℃で水素化ジイソブチルアルミニウム(1Mトルエン溶液、200mL)を滴下した。-78℃で3.5時間攪拌後、反応液に塩化アンモニウム水溶液(150mL)、ジエチルエーテル(45mL)を加え、不溶物をろ過した。母液をジエチルエーテルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで洗浄した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製して表記化合物(13.2g)を得た。収率71%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.17 (6H, d, J = 5.8 Hz), 2.44(1H, br), 2.84 (6H, dd, J = 16.9, 11.1 Hz), 3.60-3.64 (4H, m), 7.06 (1H, s).
参考例231
[3-[2-[4-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル]エトキシ]-4-メチルフェニル]酢酸メチルエステルの製造
【化845】
[この文献は図面を表示できません]
2-[4-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル]エタノール(9.87g)、トリエチルアミン(8.6mL)、塩化メチレン(100mL)の混合物に、0℃でメタンスルホニルクロリド(2.9mL)を滴下した。0℃で0.5時間攪拌後、反応液に水を加えクロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をアセトニトリル(100mL)に溶解し、(3-ヒドロキシ-4-メチルフェニル)酢酸メチルエステル(5.0g)、炭酸セシウム(12.0g)を加え60℃で1時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、不溶物をろ過し、母液を減圧下留去した。残渣をカラムクロマトで精製し表記化合物(8.49g)を得た。収率57%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.27 (6H, d, J = 6.6 Hz), 2.20 (3H, s), 2.87-2.91 (4H, m), 3.25-3.27 (2H, m), 3.60 (2H, s), 3.68(2H, brm), 3.71 (3H, s), 4.03-4.05 (2H, m), 6.75 (1H, d, J = 1.4 Hz), 6.79 (1H, dd, J = 7.7, 1.4 Hz), 7.07 (1H, s), 7.10 (1H, d, J = 7.7 Hz).
参考例232
[3-[2-[4-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル]エトキシ]-4-メチルフェニル]酢酸の製造
【化846】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[2-[4-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル]エトキシ]-4-メチルフェニル]酢酸メチルエステル(8.49g)、2N水酸化ナトリウム水溶液(22mL)、メタノール(50mL)、テトラヒドロフラン(50mL)の混合物を室温で1.5時間攪拌した。反応液に水、飽和食塩水を加え、酢酸エチルで洗浄した。水層を2N塩酸で中和した後、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで洗浄した。減圧下溶媒を留去し、残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、表記化合物(5.81g)を得た。収率71%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.16 (6H, d, J = 5.5 Hz), 2.13 (3H, s), 2.71-2.83 (4H, m), 3.12-3.14 (2H, m), 3.52 (2H, s), 3.65-3.68 (2H, m), 3.99-4.01 (2H, m), 6.74 (1H, d, J = 7.4 Hz), 6.87 (1H, s), 7.07 (1H, d, J = 7.4 Hz), 8.34 (1H, s).
【0147】
実施例558
[3-[2-[4-[5-(2,5-ジフルオロフェニル)チアゾール-2-イル]-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル]エトキシ]-4-メチルフェニル]酢酸の製造
【化847】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[2-[4-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-2,6-ジメチルピペラジン-1-イル]エトキシ]-4-メチルフェニル]酢酸(400mg)、2,5-ジフルオロフェニルボロン酸(270mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(100mg)、1M炭酸ナトリウム(4.3mL)、ジメチルホルムアミド(8mL) の混合物をマイクロウェーブ反応装置を用いて180℃で5分間反応した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(369mg)を得た。収率87%。
MS(ESI) m/z 502[M+H]
【0148】
同様の方法にて、下記化合物を得た。
実施例559
【化848】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 508[M+]
実施例560
【化849】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 508[M+]
実施例561
【化850】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 515, 517 [M+H]+
実施例562
【化851】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 501, 503 [M+H]+
実施例563
【化852】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 579, 581 [M+H]+
実施例564
【化853】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 529, 531 [M+H]+
実施例565
【化854】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.11 (6H, d, J = 5.1 Hz), 2.60-2.70 (2H, m), 3.00-3.05 (2H, m), 3.55 (2H, s), 3.96-4.05 (2H, m), 4.32-4.45 (2H, m), 6.80-6.96 (3H, m), 8.44 (2H, s).
実施例566
【化855】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.17 (6H, d, J = 4.9 Hz), 2.64-2.74 (4H, m), 3.09-3.18 (2H, m), 3.55 (2H, s), 4.03-4.10 (2H, m), 4.48-4.60 (2H, m), 6.83 (1H, dd, J = 8.0, 0.8 Hz), 7.09 (1H, d, J = 1.1 Hz), 7.33 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.47-7.83 (3H, m), 8.71 (2H, s).
実施例567
【化856】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.17 (6H, d, J = 4.4 Hz), 2.64-2.76 (4H, m), 3.10-3.18 (2H, m), 3.56 (2H, s), 4.04-4.11 (2H, m), 4.49-4.60 (2H, m), 6.83 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.07-7.59 (5H, m), 8.59 (2H, s).
実施例568
【化857】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.31 (6H, d, J = 5.8 Hz), 2.40 (3H, s), 2.90-3.08 (4H, m), 3.35-3.42 (2H, m), 3.54 (2H, s), 4.08-4.16 (2H, m), 4.52-4.67 (2H, m), 6.79-7.34 (7H, m), 8.52 (2H, s).
実施例569
【化858】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.62 (2.0H, s), 7.61-7.59 (2.0H, m), 7.45 (2.0H, dd, J = 7.55, 7.55 Hz), 7.37-7.28 (2.0H, m), 7.14 (1.0H, d, J = 1.89 Hz), 6.89 (1.0H, dd, J = 8.10, 1.89 Hz), 4.64 (2.0H, d, J = 11.81 Hz), 4.16 (2.0H, dd, J = 6.11, 6.11 Hz), 3.59 (2.0H, s), 3.24 (2.0H, dd, J = 6.11, 6.11 Hz), 2.93-2.64 (4.0H, m), 1.25 (6.0H, d, J = 6.04 Hz).
実施例570
【化859】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 508[M+H]+
実施例571
【化860】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(DMSO-d6)) d:7.81(1H, s),7.67(1H, s), 7.32-7.29(2H, m), 7.07(1H ,s), 6.81(1H, d, J=8.8Hz), 6.75(1H, s), 4.06-4.03(2H, m), 3.67(2H, d, J=10.8Hz), 3.52(2H, s), 3.12-3.09(2H, m), 2.82-2.69(4H, m), 1.13(6H, d, J=5.7Hz).
実施例572
【化861】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 525[M+H]+
実施例573
【化862】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.79 (1.0H, s), 7.70-7.64 (4.0H, m), 7.03 (1.0H, d, J = 7.56 Hz), 6.85 (1.0H, s), 6.71 (1.0H, d, J = 7.56 Hz), 3.99 (2.0H, dd, J = 5.49, 5.49 Hz), 3.79 (2.0H, d, J = 9.06 Hz), 3.47 (2.0H, s), 3.15-3.11 (2.0H, m), 2.89-2.78 (4.0H, m), 2.11 (3.0H, s), 1.17 (6.0H, d, J = 5.22 Hz).
実施例574
【化863】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.83-7.70 (3.0H, m), 7.63-7.50 (2.0H, m), 7.03 (1.0H, d, J = 7.69 Hz), 6.85 (1.0H, s), 6.70 (1.0H, d, J = 7.69 Hz), 4.02-3.96 (2.0H, m), 3.79 (2.0H, d, J = 9.06 Hz), 3.47 (2.0H, s), 3.17-3.10 (2.0H, m), 2.91-2.76 (4.0H, m), 2.12 (3.0H, s), 1.26-1.11 (6.0H, d, J = 6.0 Hz).
実施例575
【化864】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.58 (1.0H, s), 7.46 (2.0H, d, J = 7.42 Hz), 7.35 (2.0H, dd, J = 7.42, 7.42 Hz), 7.21 (1.0H, dd, J = 7.42, 7.42 Hz), 7.03 (1.0H, d, J = 7.80 Hz), 6.85 (1.0H, s), 6.70 (1.0H, d, J = 7.80 Hz), 4.01-3.97 (2.0H, m), 3.76 (2.0H, d, J = 10.99 Hz), 3.45 (2.0H, s), 3.14-3.11 (2.0H, m), 2.89-2.74 (4.0H, m), 2.11 (3.0H, s), 1.17 (6.0H, d, J = 5.49 Hz).
実施例576
【化865】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(CDCl3) δ 1.17(6H, m), 2.12(3H, s), 2.82(4H, m), 2.13(2H, br), 3.30(3H, d, J=2.1Hz), 3.49(2H, s), 3.77(2H, d, J=10.2Hz), 3.99(2H, br), 4.41(2H, s), 6.71(1H, brd), 6.85(1H, brd), 7.04(1H, brd), 7.15(1H, brd), 7.30-7.41(3H, m), 7.60(1H, d, 1.8Hz)
実施例577
【化866】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(DMSO-d6) δ 1.16(6H, d, J=6.0Hz), 1.33(3H, t, J=6.9Hz), 2.12(3H, s), 2.74-2.90(4H, m), 3.13(2H, t, J=5.1Hz), 3.49(2H, s), 3.76(2H, d, J=10.5Hz), 3.97-4.08(4H, m), 6.72(1H, d, J=7.8Hz), 6.78(1H, dd, J=8.4Hz, 2.4Hz), 6.85(1H, s), 6.98-7.06(3H, m), 7.24(1H, t, J=8.1Hz), 7.61(1H, s)
実施例578
【化867】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(DMSO-d6) δ 1.16(6H, d, J=5.7Hz), 2.12(3H, s), 2.72-2.91(4H, m), 2.91(6H, s), 3.12(2H, brs), 3.49(2H, s), 3.76(2H, d, J=10.5Hz), 3.99(2H, brs), 6.57-6.61(1H, m), 6.70-6.77(3H, m), 6.85(1H, s), 7.05(1H, d, J=7.5Hz), 7.15(1H, t, J=7.8Hz), 7.54(1H, s)
実施例579
【化868】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.62 (2.0H, s), 7.61-7.59 (2.0H, m), 7.45 (2.0H, dd, J = 7.55, 7.55 Hz), 7.37-7.28 (2.0H, m), 7.14 (1.0H, d, J = 1.89 Hz), 6.89 (1.0H, dd, J = 8.10, 1.89 Hz), 4.64 (2.0H, d, J = 11.81 Hz), 4.16 (2.0H, dd, J = 6.11, 6.11 Hz), 3.59 (2.0H, s), 3.24 (2.0H, dd, J = 6.11, 6.11 Hz), 2.93-2.64 (4.0H, m), 1.25 (6.0H, d, J = 6.04 Hz).
実施例580
【化869】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.69 (2.0H, s), 7.63 (2.0H, d, J = 7.42 Hz), 7.45 (2.0H, dd, J = 7.42, 7.42 Hz), 7.35 (1.0H, d, J = 7.42 Hz), 6.62 (3.0H, s), 4.53 (2.0H, d, J = 8.79 Hz), 3.96 (2.0H, dd, J = 6.48, 6.48 Hz), 3.45 (2.0H, s), 3.03 (2.0H, dd, J = 6.48, 6.48 Hz), 2.67 (4.0H, d, J = 7.97 Hz), 2.23 (3.0H, s), 1.14 (6.0H, d, J = 4.94 Hz).
実施例581
【化870】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.65 (2.0H, s), 7.32 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.23 (1.0H, dd, J = 8.10, 8.10 Hz), 7.09 (1.0H, d, J = 1.65 Hz), 6.87-6.81 (3.0H, m), 6.72-6.67 (1.0H, m), 4.52 (2.0H, d, J = 9.61 Hz), 4.07 (2.0H, dd, J = 5.40, 5.40 Hz), 3.55 (2.0H, s), 3.13 (2.0H, dd, J = 5.40, 5.40 Hz), 2.93 (6.0H, s), 2.73-2.62 (4.0H, m), 1.18 (6.0H, d, J = 6.04 Hz).
【0149】
参考例233
3,5-ジメチルカルボニルピペラジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステルの製造
【化871】
[この文献は図面を表示できません]
2,6−ジメチルピペラジン(10.0g)の塩化メチレン(200mL)の混合物に、ジ-t-ブチルジカルボナート (19.1g)を氷冷下加えた。室温で17時間攪拌したのち、反応液に水を加え塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、表記化合物18.7gを得た。収率100%。
1H-NMR(CDCl3) δ 1.15(6H, d, J=6.3), 1.32 (2H, m), 1.49 (9H, s), 2.43 (1H, m), 2.85(2H, m), 3.99(1H, m).
参考例234
4-メトキシカルボニルメチル-3,5-ジメチルピペラジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステルの製造
【化872】
[この文献は図面を表示できません]
3,5-ジメチルカルボニルピペラジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステル(18.7g)、炭酸カリウム(14.5g)、ブロモ酢酸メチル(14.7g)、DMF(90mL)の混合物を60℃で3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し表記化合物を得た。このものはさらに精製をせず次の反応に付した。
参考例235
4-(2-ヒドロキシエチル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステルの製造
【化873】
[この文献は図面を表示できません]
上記反応で得た3,5-ジメチルカルボニルピペラジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステルをTHF(300mL)に溶解した後、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム(3.31g)を加えた。0℃で1時間攪拌後、水、2N 水酸化ナトリウム水溶液を順次加えた。不溶物をろ過後、母液を減圧下の濃縮し、表記化合物(20.3g)を得た。収率90%。
参考例236
4-[2-(5-カルボニルメチル-2-クロロフェノキシ)エチル]-3,5-ジメチルピペラジン1-1カルボン酸 t-ブチルエステルの製造
【化874】
[この文献は図面を表示できません]
4-(2-ヒドロキシエチル)-3,5-ジメチルピペラジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステル(3.0g)、トリエチルアミン(1.76g)、メシルクロリド(1.60g)、塩化メチレン(60mL) の混合物を氷冷下1.5時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をアセトニトリル(60mL)に溶解後、(4-クロロ-3-ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル(2.33g)、炭酸セシウム(4.54g)を加え、60℃で5時間攪拌した。不溶物をろ過した後、母液を濃縮し、得られた残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(3.58g)を得た。収率70%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.09(6H, d, J=6.0), 1.40(9H, s), 2,40-2.50(2H, m), 2.52-2,61(2H, m), 3.08-3.12(2H, m), 3.64(3H, s), 3.71(2H, 2), 3.77(2H, m), 4.02-4.09(2H, m), 6.87(1H, d, J=8.0), 7.13(1H, s), 7.37(1H, d, J=8.0)
参考例237
[4-クロロ-3-[2-(2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化875】
[この文献は図面を表示できません]
4-[2-(5-カルボニルメチル-2-クロロフェノキシ)エチル]-3,5-ジメチルピペラジン1-1カルボン酸 t-ブチルエステル(400mg)、4N塩酸-ジオキサン溶液(4mL)を室温下2時間攪拌した。反応液に水、酢酸エチルを加えた後、炭酸ナトリウムで中和した。混合物を酢酸エチルで抽出後、有機層を飽和食塩水で洗浄した。減圧下溶媒を留去し、表記化合物(291mg)を得た。収率94%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ:1.02(3H, d, J=6.3), 2.22-2.29(2H, m), 2.50-2.54(2H, m), 2.72-2.76(2H, m), 3.03-3.07(2H, m), 4.03-4.07(2H, m), 6.87(1H, d, J=8.2), 7.13(1H, s), 7.37(1H, d, J=8.2)
【0150】
実施例582
[4-クロロ-3-[2-(2,6-ジメチル-4-フェニルカルバモイルピペラジン-1-イル)エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化876】
[この文献は図面を表示できません]
[4-クロロ-3-[2-(2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステル(50mg)、フェニルイソシアナート(19mg)、炭酸カリウム(41mg)、塩化メチレン(2mL)の混合物を室温で3時間攪拌した。不溶物をろ過後、母液を減圧下濃縮し、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(52m)を得た。収率77%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.15(6H, d, J=5.8), 2.11(2H, brm), 2.57(2H, brm), 2.67(2H, brm), 3.13(2H, brm), 3.64(3H, s), 3.71(2H, s), 4.04-4.09(2H, m), 6.86-6.97(2H, m), 7.14(1H, s), 7.22-7.25(2H, m), 7.36-7.47(3H, m), 8.48(1H, s).
実施例583
[4-クロロ-3-[2-(2,6-ジメチル-4-フェニルカルバモイルピペラジン-1-イル)エトキシ]フェニル]酢酸の製造
【化877】
[この文献は図面を表示できません]
[4-クロロ-3-[2-(2,6-ジメチル-4-フェニルカルバモイルピペラジン-1-イル)エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステル(50mg)、2N水酸化ナトリウム(0.1mL)、テトラヒドロフラン(1mL) の混合物を室温で4時間攪拌した。2N塩酸で中和した後。酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラクロマトで精製して、表記化合物(18mg)を得た。収率37%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.12 (6H, d, J = 5.8 Hz), 2.42-2.70 (4H, m), 3.06-3.16 (2H, m), 3.56 (2H, s), 3.93-4.11 (4H, m), 6.81-7.47 (6H, m), 8.46 (1H, s).
【0151】
同様の方法にて、下記化合物を得た。
実施例584
【化878】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.10-1.29 (2H, m), 1.70-1.83 (4H, m), 2.73-2.87 (2H, m), 3.59 (2H, s), 4.07-4.20 (4H, m), 6.83-7.51 (6H, m), 8.46 (1H, s).
【0152】
参考例238
2-(2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)-6-トリフルオロメチルベンゾチアゾールの製造
【化879】
[この文献は図面を表示できません]
cis-2,6-ジメチルピペラジン(247mg)のテトラヒドロフラン(5mL) 溶液に、-78℃で n-BuLi(2.67 Mヘキサン溶液、1.62mL)を加えた。室温で30分攪拌後、トリメチルシリルクロリド(0.27mL)を加えた。40分間攪拌後、2-クロロ-6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール(500mg)のテトラヒドロフラン(2mL) 溶液を加え、さらに2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、炭酸ナトリウムで乾燥した。残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(367mg)を得た。収率54%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.47 (6H, d, J = 6.87 Hz), 2.13 (2H, s), 2.91-3.10 (4H, m), 4.14-4.23 (2H, m), 7.51-7.59 (2H, m), 7.85 (1H, s).
参考例239
2-[3,5-ジメチル-4-(6-トルフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]エタノールの製造
【化880】
[この文献は図面を表示できません]
2-(2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)-6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール(360mg)、(2-ブロモエトキシ)-t-ブチルジメチルシラン(257uL)、炭酸カリウム(157mg)、ジメチルホルムアミド(2mL)の混合物を、60℃で20時間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、炭酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留去後、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(265mg)を得た。収率65%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.53 (6H, d, J = 6.59 Hz), 2.54-2.57 (2H, br m), 2.67-2.70 (2H, br m), 2.80-2.90 (2H, br m), 3.74-3.77 (2H, br m), 4.29-4.32 (2H, br m), 7.52-7.61 (2H, m), 7.87 (1H, s).
【0153】
実施例585
[4-クロロ-3-[2-[3,5-ジメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化881】
[この文献は図面を表示できません]
2-[3,5-ジメチル-4-(6-トルフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]エタノール(138mg)の塩化メチレン(3mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(45μL)、トリエチルアミン(107μL)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に水を加えクロロホルムで抽出した。有機層は水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した。得られた残渣にジメチルホルムアミド(2mL)、炭酸セシウム(248mg)、(4-クロロ-3-ヒドロキシフェニル)酢酸メチルエステル(92mg)を加え、60℃で2時間攪拌した。反応液に2N塩酸を加え中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、硫酸マグネシウムで乾燥した。残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(178mg)を得た。収率89%。
実施例586
[4-クロロ-3-[2-[3,5-ジメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]エトキシ]フェニル]酢酸の製造
【化882】
[この文献は図面を表示できません]
[4-クロロ-3-[2-[3,5-ジメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イル]エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステル(178mg)、2N水酸化ナトリウム水溶液(0.66mL)、テトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)の混合物を室温で2時間攪拌した。2N 塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(83mg)を得た。収率48%。
MS(ESI) m/z 528 [M+H]+
【0154】
同様の方法にて、下記化合物を得た。
実施例587
【化883】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 508 [M+H]+
【0155】
実施例588
[3-[3,5-ジメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イルメチル]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化884】
[この文献は図面を表示できません]
2-(2,6-ジメチルピペラジン-1-イル)-6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール(163mg)、(3-ブロモメチルフェニル)酢酸メチルエステル(126mg)、炭酸カリウム(75mg)、ジメチルホルムアミド(4mL)の混合物を、室温で18時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水洗後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(171mg)を得た。収率65%。
実施例589
[3-[3,5-ジメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イルメチル]フェニル]酢酸の製造
【化885】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[3,5-ジメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イルメチル]フェニル]酢酸 メチルエステル(171mg)、2N 水酸化ナトリウム(1mL)、メタノール(2mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。2N 塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出し、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(82mg)を得た。収率52%。
MS(ESI) m/z 464 [M+H]+
【0156】
同様の方法にて、下記化合物を得た。
実施例590
【化886】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 494 [M+H]+
実施例591
【化887】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 475 [M+H]+
実施例592
【化888】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 478 [M+H]+
【0157】
参考例240
4-メトキシカルボキシルメチレンピペリジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステルの製造
【化889】
[この文献は図面を表示できません]
水素化ナトリウム(4.02g)をテトラヒドロフラン(300mL)の懸濁液に、0℃でホスホノ酢酸トリメチルを加えた。0℃で1時間攪拌後、1-Boc-4-ピペリドン(20g)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液を加えた。50℃で1.5時間攪拌後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(27.0g)を得た。収率100%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.47 (9H, s), 2.27-2.29 (2H, m), 2.93-2.94 (2H, m), 3.47-3.51 (4H, m), 3.70 (3H, s), 5.72 (1H, s).
参考例241
[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イリデン]酢酸メチルエステルの製造
【化890】
[この文献は図面を表示できません]
4-カルボキシルメチレンピペリジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステル(8.00g)、4N塩酸/ジオキサン溶液(80mL)を室温で1時間攪拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をジメチルホルムアミド(60mL)に溶解し、0℃で炭酸カリウム(8.65g)、2,6-ジクロロベンゾチアゾール(6.39g)を加えた。50℃で1時間、60℃で3時間攪拌した後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(9.48g)を得た。収率94%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.47-2.49 (2H, m), 3.14-3.19 (2H, m), 3.72 (3H, s), 3.70-3.77 (4H, m), 5.81 (1H, s), 7.25 (1H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 7.46 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.57 (1H, d, J = 2.2 Hz).
参考例242
[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-エチルピペリジン-4-イル]酢酸メチルエステルの製造
【化891】
[この文献は図面を表示できません]
ヨウ化銅(1.77g)をテトラヒドロフラン(18mL)に懸濁し、-30℃でエチルマグネシウムブロミド(1.0M テトラヒドロフラン溶液、18.6mL)を加えた。-25℃で0.5時間攪拌した後、反応液を-78℃に冷却した。[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イリデン]酢酸メチルエステル(1.00g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を滴下後、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホナート(1.12mL)を加えた。-78℃で2時間攪拌後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。不溶物をろ過後、母液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで洗浄した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製して、表記化合物(979mg)を得た。収率90%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.93 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.67-1.75 (6H, m), 2.42 (2H, s), 3.57-3.68 (4H, m), 3.70 (3H, s), 7.26 (1H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 7.47 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.58 (1H, d, J = 2.2 Hz).
参考例243
2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-エチルピペリジン-4-イル]エタノールの製造
【化892】
[この文献は図面を表示できません]
水素化リチウムアルミニウム(202mg)をテトラヒドロフラン(10mL)に懸濁し、0℃で[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-エチルピペリジン-4-イル]酢酸メチルエステル(940mg)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を加えた。0℃で1時間攪拌後、反応液に水(0.2mL)、10%水酸化ナトリウム(0.2mL)、水(0.6mL)を順次加え、不溶物を濾取した。母液を酢酸エチルで抽出後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(790mg)を得た。収率91%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.87 (3H, t, J = 7.5 Hz), 1.44 (2H, q, J = 7.5 Hz), 1.58-1.60 (4H, m), 1.68 (2H, t, J = 7.5 Hz), 1.81 (1H, br), 3.60-3.62 (4H, m), 3.71-3.74 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J = 8.8, 2.2 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.2 Hz).
参考例244
6-クロロ-2-[4-(2-クロロエチル)-4-エチルピペリジン-1-イル]ベンゾチアゾールの製造の製造
【化893】
[この文献は図面を表示できません]
2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-エチルピペリジン-4-イル]エタノール(764mg)、塩化チオニル(4mL)の混合物を60℃で1.5時間攪拌した。反応液に氷を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(739mg)を得た。収率92%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.91 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.47 (2H, q, J = 7.6 Hz), 1.60-1.63 (4H, m), 1.92-1.94 (2H, m), 3.53-3.56 (2H, m), 3.62-3.65 (4H, m), 7.26 (1H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 7.47 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.58 (1H, d, J = 2.2 Hz).
【0158】
実施例593
[4-クロロ-3-[2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-エチルピペリジン-4-イル]エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化894】
[この文献は図面を表示できません]
6-クロロ-2-[4-(2-クロロエチル)-4-エチルピペリジン-1-イル]ベンゾチアゾール(150mg)、(4-クロロ-3-ヒドロキシフェニル)酢酸 メチルエステル(176mg)、炭酸セシウム(285mg)、ジメチルホルムアミド(2mL)の混合物を75℃で24時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(174mg)を得た。収率79%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.94 (3H, t, J = 7.6 Hz), 1.52-1.78 (8H, m), 3.59 (2H, s), 3.60-3.63 (2H, m), 3.68-3.70 (2H, m), 3.72 (3H, s), 4.09-4.18 (2H, m), 6.80-6.88 (2H, m), 6.98-6.98 (1H, m), 7.27-7.32 (1H, m), 7.48 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.57 (1H, d, J = 1.9 Hz).
実施例594
[4-クロロ-3-[2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-エチルピペリジン-4-イル]エトキシ]フェニル]酢酸の製造
【化895】
[この文献は図面を表示できません]
[4-クロロ-3-[2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-エチルピペリジン-4-イル]エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステル(152mg)、2N 水酸化ナトリウム水溶液(0.45mL)、テトラヒドロフラン(1mL)、メタノール(1mL)の混合物を、室温で2時間攪拌した。反応液を2N塩酸で中和後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(53mg)を得た。収率36%。
MS (ESI) m/z 493 [M+H]+
【0159】
同様の方法にて、下記化合物を得た。
実施例595
【化896】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 479 [M+H]+
実施例596
【化897】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 459 [M+H]+
実施例597
【化898】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 507 [M+H]+
実施例598
【化899】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 547 [M+H]+
実施例599
【化900】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 564 [M+H]+
実施例600
【化901】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone-d6) δ: 8.65 (1H, s), 7.60-7.63 (2H, m), 7.48 (2H, t, J = 7.55 Hz), 7.36 (1H, t, J = 7.55 Hz), 7.20-7.25 (1H, m), 6.97 (1H, s), 6.84-6.87 (2H, m), 4.19-4.27 (2H, m), 4.14 (2H, t, J = 7.42 Hz), 3.65-3.72 (2H, m), 3.62 (2H, s), 2.05-2.10 (2H, m), 1.57-1.79 (7H, m), 0.96-1.00 (6H, m).
実施例601
【化902】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone-d6) δ: 8.65 (1H, s), 7.62-7.65 (2H, m), 7.48 (2H, t, J = 7.55 Hz), 7.36 (1H, t, J = 7.55 Hz), 6.76 (1H, s), 6.72 (2H, s), 4.19-4.27 (2H, m), 4.14 (2H, t, J = 7.42 Hz), 3.65-3.72 (2H, m), 3.62 (2H, s), 2.25(3H, s), 2.05-2.10 (2H, m), 1.57-1.79 (7H, m), 0.96-1.00 (6H, m).
実施例602
【化903】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.65 (1H, s), 7.62-7.65 (2H, m), 7.48 (2H, t, J = 7.55 Hz), 7.36 (1H, t, J = 7.55 Hz), 6.76 (1H, s), 6.72 (2H, s), 4.19-4.27 (2H, m), 4.14 (2H, t, J = 7.42 Hz), 3.65-3.72 (2H, m), 3.62 (2H, s), 2.05-2.10 (2H, m), 1.57-1.79 (7H, m), 0.96-1.00 (6H, m).
実施例603
【化904】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 547 [M+H]+
実施例604
【化905】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.87-1.98 (15H, m), 3.44-3.78 (6H, m), 4.03 (3H, t, J = 7.1 Hz), 6.78-7.45 (7H, m), 7.54 (1H, d, J = 1.9 Hz).
実施例605
【化906】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.83-1.99 (15H, m), 2.30 (3H, s), 3.47-3.79 (6H, m), 4.02 (2H, t, J = 7.1 Hz), 6.62 (2H, s), 6.69 (1H, s), 7.22-7.26 (1H, m), 7.46 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.54 (1H, d, J = 2.2 Hz).
実施例606
【化907】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.42 (1.0H, s), 7.29-7.24 (1.0H, m), 7.17 (1.0H, ddd, J = 7.97, 1.30, 1.30 Hz), 7.10 (1.0H, ddd, J = 9.89, 2.13, 2.13 Hz), 6.93-6.85 (2.0H, m), 6.80 (1.0H, dd, J = 1.92, 1.92 Hz), 6.72 (1.0H, dd, J = 1.79, 1.79 Hz), 4.03 (2.0H, dd, J = 7.14, 7.14 Hz), 3.67-3.57 (4.0H, m), 3.47-3.39 (2.0H, m), 1.93 (2.0H, dd, J = 7.14, 7.14 Hz), 1.82-1.77 (2.0H, m), 1.67-1.54 (4.0H, m), 1.50-1.42 (1.0H, m), 0.98-0.90 (6.0H, m).
実施例607
【化908】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.42 (1.0H, s), 7.30 (1.0H, dd, J = 5.63, 2.06 Hz), 7.17 (1.0H, d, J = 8.79 Hz), 7.12-7.07 (1.0H, m), 6.92-6.85 (1.0H, m), 6.69 (1.0H, s), 6.63 (2.0H, d, J = 4.67 Hz), 4.04 (2.0H, dd, J = 7.00, 7.00 Hz), 3.68-3.57 (4.0H, m), 3.47-3.39 (2.0H, m), 2.31 (3.0H, s), 1.95-1.54 (8.0H, m), 1.49-1.42 (1.0H, m), 0.97-0.90 (6.0H, m).
実施例608
【化909】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 7.60 (1.0H, d, J = 1.65 Hz), 7.42-7.33 (1.0H, m), 7.30-7.18 (3.0H, m), 6.99-6.92 (2.0H, m), 6.89-6.83 (2.0H, m), 4.15-4.09 (2.0H, m), 3.72-3.47 (6.0H, m), 1.85-1.56 (6.0H, m), 1.31-1.27 (3.0H, m), 0.99-0.92 (6.0H, m).
実施例609
【化910】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(DMSO-d6) δ 1.25(2H, br), 1.46-1.64(10H, m), 1.94(2H, t, J=6.9Hz), 2.12(1H, m), 3.43-3.52(2H, m), 3.56(2H, s), 3.70-3.80(2H, br), 4.02(3H, 2H, J=6.9Hz), 6.83(1H, s), 6.90(1H, s), 6.96(1H, s), 7.25-7.29(1H, m), 7.40(1H, d, J=8.7Hz), 7.89(1H, d, J=2.4Hz)
【0160】
参考例245
1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イルアミンの製造
【化911】
[この文献は図面を表示できません]
2,6-ジクロロベンゾチアゾール(2.00g)、3-(トリフルオロアセトアミド)ピロリジン塩酸塩(2.14g)、炭酸カリウム(4.06g)、ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物を60℃で2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去したのち、残渣をn-ヘキサンで洗浄した。得られた精製物をテトラヒドロフラン(20mL)、メタノール(10mL)に溶解し、2N水酸化ナトリウムを加えて2.5時間攪拌した。減圧下溶媒を留去後、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、表記化合物(2.49g)を得た。収率100%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.72-1.80(2H, m), 3.45-3.63(5H, m), 7.26(1H, dd, H=2.0, 8.0), 7.41(1H, d, J=8.5), 7.88(1H, d, J=2.0)
参考例246
N-[1(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イル]-2-ニトロベンゼンスルホンアミドの製造
【化912】
[この文献は図面を表示できません]
1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イルアミン(2.49g)、2-ニトロベンゼンスルホニルクロリド(2.40g)、トリエチルアミン(3.02mL)、ジメチルホルムアミド(15mL)の混合物を60℃で3時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製し表記化合物(2.01g)を得た。収率47%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.99-2.03 (1H, m), 2.19-2.23 (1H, m), 3.55-3.63 (4H, m), 4.07-4.09 (1H, m), 7.30 (1H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 7.45 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.90-7.94 (3H, m), 8.01-8.10 (2H, m).
参考例247
[3-[[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イル]-(2-ニトロベンゼンスルホニル)アミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化913】
[この文献は図面を表示できません]
N-[1(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イル]-2-ニトロベンゼンスルホンアミド(500mg)をジメチルホルムアミド(5mL)に溶解した後、水素化ナトリウム(60%、油性、50mg)を加え、室温で1時間攪拌した。(3-ブロモメチルフェニル)酢酸 メチルエステル(305mg)を加えた後、さらに16時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去下した後、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(412mg)を得た。収率60%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.11-2.19 (1H, m), 2.34-2.37 (1H, m), 3.53-3.59 (6H, m), 3.69 (3H, s), 3.78-3.81 (1H, m), 4.53-4.63 (2H, m), 7.07-7.19 (4H, m), 7.25-7.32 (1H, m), 7.50-7.58 (3H, m), 7.65-7.67 (2H, m), 7.85 (1H, d, J = 7.7 Hz).
【0161】
実施例610
[3-[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イルアミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化914】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イル]-(2-ニトロベンゼンスルホニル)アミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステル(412mg)、メルカプト酢酸(95μL)、1,8-ジアザビシクロ[5,4,0]-7-ウンデセン(4mL)、ジメチルホルムアミド(4mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、カラムクロマトで精製し、表記化合物(204mg)を得た。収率71%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.11-2.14 (1H, m), 2.27-2.32 (1H, m), 3.49-3.59 (2H, m), 3.63 (2H, s), 3.70 (3H, s), 3.74-3.82 (2H, m), 3.89 (2H, s), 7.23 (2H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 7.31-7.33 (3H, m), 7.45 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.46 (1H, s), 7.54 (1H, d, J = 2.2 Hz), 8.02(1H, brs).
実施例611
[3-[[ブチル-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化915】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イルアミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステル(68mg)、1-ヨードブタン(37μL)、炭酸カリウム(45mg)、ジメチルホルムアミド(1mL)の混合物を80℃で3.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(28mg)を得た。収率36%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.90 (3H, t, J = 7.3 Hz), 1.24-1.36 (2H, m), 1.47-1.50 (2H, m), 2.54-2.56 (2H, m), 3.51-3.71 (14H, m), 7.21-7.29 (5H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.58 (1H, d, J = 2.2 Hz).
実施例612
[3-[[ブチル-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ]メチル]フェニル]酢酸の製造
【化916】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[[ブチル-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イル]アミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステル(28mg)、2N水酸化ナトリウム(0.15mL)、テトラヒドロフラン(1mL)、メタノール(0.5mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。2N 塩酸で中和後、減圧下濃縮した。酢酸エチルで抽出後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥し、表記化合物(19mg)を得た。収率68%。
MS (ESI) m/z 458 [M+H]+
【0162】
同様の方法にて、下記化合物を得た。
実施例613
【化917】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 430 [M+H]+
実施例614
【化918】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 416 [M+H]+
実施例615
【化919】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 480 [M+H]+
実施例616
【化920】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 402 [M+H]+
【0163】
参考例248
[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]カルバミド酸 tert-ブチルエステルの製造
【化921】
[この文献は図面を表示できません]
4-Boc-アミノピペリジン(3.23g)、2,6-ジクロロベンゾチアゾール(3.29g)、炭酸カリウム(6.68g)、ジメチルホルムアミド(20mL)の混合物を60℃で16時間攪拌した。反応液に水を加えた後、晶析物を濾取した。得られた表記化合物は精製せず、そのまま次の反応に付した。
参考例249
1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イルアミンの合成
【化922】
[この文献は図面を表示できません]
上記反応で得られた[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]カルバミド酸 tert-ブチルエステルをクロロホルムに溶解した後、4N塩酸/ジオキサン溶液を加え、室温で16時間攪拌した。減圧下溶媒を濃縮後、水を加え、酢酸エチルで洗浄した。水層を2N水酸化ナトリウムで中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで洗浄後、減圧下溶媒を留去し、表記化合物(3.31g)を得た。収率77%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.24-1.33 (4H, m), 3.20-3.30 (3H, m), 3.90-3.95 (2H, m), 7.27 (1H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 7.40 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.88 (1H, d, J = 2.2 Hz).
【0164】
実施例617
[3-[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イルアミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化923】
[この文献は図面を表示できません]
1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イルアミン(500mg)、(3-ブロモメチルフェニル)酢酸 メチルエステル(454mg)、炭酸カリウム(284mg)、ジメチルホルムアミド(6mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。反応液に水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去したのち、カラムクロマトに付し、表記化合物(434mg)を得た。収率55%。
実施例618
[3-[[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エチルアミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化924】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イルアミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステル(110mg)、ヨウ化メチル(800mg)、炭酸カリウム(71mg)、ジメチルホルムアミド(2mL)の混合物を80℃で5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去した後、カラムクロマトに付し、表記化合物(65mg)を得た。収率56%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.03-1.07 (3H, br m), 1.63-1.66 (2H, br m), 1.89-1.92 (2H, br m), 2.58-2.62 (1H, br m), 2.91(2H, s), 2.98 (2H, s), 3.09-3.13 (2H, m), 3.64-3.67 (2H, br m), 3.71 (3H, s), 4.20-4.23 (2H, br m), 7.25-7.28 (5H, m), 7.44 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.57 (1H, d, J = 10.0 Hz).
実施例619
[3-[[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エチルアミノ]メチル]フェニル]酢酸 の製造
【化925】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エチルアミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステル(65mg)、2N水酸化ナトリウム(0.36mL)、テトラヒドロフラン(1mL) 、メタノール(1mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。2N塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣を酢酸エチル/n−ヘキサンの混合溶媒で洗浄し、表記化合物(19mg)を得た。収率30%。
MS (ESI) m/z 444 [M+H]+
【0165】
同様の方法にて、下記化合物を得た。
実施例620
【化926】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 472 [M+H]+
実施例621
【化927】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 472 [M+H]+
実施例622
【化928】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 494 [M+H]+
【0166】
参考例250
[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]イソプロピルアミンの製造
【化929】
[この文献は図面を表示できません]
1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イルアミン(335mg)、アセトン(92ul)、酢酸(0.1mL)、メタノール(3mL)の混合物を室温下5分攪拌した。反応液にトリアセトキシ水素化ほう素ナトリウム(332mg)を加え、室温下16時間攪拌した。減圧下反応液を濃縮した後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(160mg)を得た。収率41%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.11 (6H, d, J = 6.3 Hz), 1.48-1.51 (2H, m), 2.01-2.05 (2H, m), 2.84-2.91 (1H, m), 3.00-3.08 (1H, m), 3.14-3.24 (2H, m), 4.08-4.16 (2H, m), 7.23 (1H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 7.42 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.55 (1H, d, J = 2.2 Hz).
【0167】
実施例623
[3-[[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]イソプロピルアミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化930】
[この文献は図面を表示できません]
[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]イソプロピルアミン(159mg)、(3-ブロモメチルフェニル)酢酸 メチルエステル(138mg)、炭酸カリウム(107mg)、ジメチルホルムアミド(2mL)の混合物を80℃で8時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(90mg)を得た。収率37%。
実施例624
[3-[[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]イソプロピルアミノ]メチル]フェニル]酢酸の製造
【化931】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]イソプロピルアミノ]メチル]フェニル]酢酸 メチルエステル(90mg)、2N 水酸化ナトリウム(0.5mL)、テトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(1mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。2N塩酸で中和後、反応液を減圧下濃縮し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(28mg)を得た。収率32%。
MS (ESI) m/z 458 [M+H]+
実施例625
[3-[2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イルアミノ]エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化932】
[この文献は図面を表示できません]
1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イルアミン(190mg)、 [3-(2-ブロモエトキシ)フェニル]酢酸 メチルエステル(205mg)、炭酸カリウム(114mg)の混合物を80℃で2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(174mg)を得た。収率52%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.01-2.06 (1H, m), 2.31-2.36 (1H, m), 3.09 (2H, t, J = 4.9 Hz), 3.48-3.50 (1H, m), 3.62 (2H, s), 3.64-3.80 (4H, m), 3.72 (3H, s), 4.12 (2H, t, J = 4.9 Hz), 6.83-6.91 (3H, m), 7.24-7.28 (3H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.59 (1H, d, J = 1.9 Hz).
実施例626
[3-[2-[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イル]エチルアミノ]エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステルの製造
【化933】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イルアミノ]エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステル(174mg)、ヨウ化エチル(68uL)、炭酸カリウム(81mg)、ジメチルホルムアミド(2mL)の混合物を80℃で6.5時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(101mg)を得た。収率55%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.14 (3H, t, J = 6.7 Hz), 2.08-2.11 (1H, m), 2.29-2.32 (1H, m), 2.79-2.81 (2H, m), 2.98-3.03 (2H, m), 3.46-3.86 (5H, m), 3.62 (2H, s), 3.71 (3H, s), 4.05-4.08 (2H, m), 6.82-6.90 (3H, m), 7.23-7.29 (2H, m), 7.50 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.59 (1H, d, J = 1.9 Hz).
実施例627
[3-[2-[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イル]エチルアミノ]エトキシ]フェニル]酢酸の製造
【化934】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[2-[[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)ピロリジン-3-イル]エチルアミノ]エトキシ]フェニル]酢酸 メチルエステル(101mg)、2N水酸化ナトリウム水溶液(0.535mL)、テトラヒドロフラン(1mL)、メタノール(0.5mL)の混合物を室温で1時間攪拌した。減圧下反応液を濃縮後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残渣を酢酸エチル/n-ヘキサンで洗浄し、表記化合物(13mg)を得た。収率14%。
MS (ESI) m/z 459 [M+H]+
【0168】
同様の方法にて、下記化合物を得た。
実施例628
【化935】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 487 [M+H]+
実施例629
【化936】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 473 [M+H]+
実施例630
【化937】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 516 [M+H]+
実施例631
【化938】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 548 [M+H]+
実施例632
【化939】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 528 [M+H]+
実施例633
【化940】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 508 [M+H]+
【0169】
参考例251
(1-ベンジル-4ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル)酢酸メチルエステルの製造
【化941】
[この文献は図面を表示できません]
1-ベンジル-4-ピペリドン(3mL)、ピロリジン(6.95mL)、トルエン(30mL)の混合物を1時間還流した。減圧下溶媒を留去した後、残渣に酢酸(0.96mL)を加え室温で5分攪拌した。反応液に亜鉛(1.37g)、ブロモ酢酸メチル(2.17mL)を加え、室温で2時間攪拌した。反応液に炭酸ナトリウム水溶液(20mL)を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(2.77g)を得た。収率52%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.71-1.73 (4H, m), 1.81-1.84 (4H, m), 2.45-2.56 (10H, m), 3.55-3.58 (2H, m), 3.69 (3H, s), 7.26-7.36 (5H, m).
参考例252
2-(1-ベンジル-4-ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル)エタノールの製造
【化942】
[この文献は図面を表示できません]
水素化リチウムアルミニウム(324mg)をテトラヒドロフラン(25mL)に懸濁し、0℃で(1-ベンジル-4ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル)酢酸メチルエステル(2.70g)のテトラヒドロフラン(25mL)溶液を加えた。0℃で1時間攪拌後、反応液に水(0.35mL)、10%水酸化ナトリウム水溶液(0.35mL)、水(1.05mL)を順次加えた。不溶物をろ過後、母液を酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、表記化合物を得た。得られた目的物はさらなる精製をせずに、そのまま次の反応に用いた。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.74-1.76 (6H, m), 1.89-1.94 (4H, m), 2.06-2.17 (2H, m), 2.80-2.83 (6H, m), 3.54 (3H, s), 3.85-3.87 (2H, m), 7.33 (5H, t, J = 3.6 Hz).
参考例253
2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル]エタノールの製造
【化943】
[この文献は図面を表示できません]
上記で得た2-(1-ベンジル-4-ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル)エタノールをメタノール(60mL)に溶解した後、Pd/C(600mg)を加え、水素雰囲気下19時間攪拌した。不溶物をろ過後、母液を減圧下濃縮した。得られた残渣にジメチルホルムアミド(30mL)、炭酸カリウム(1.24g)、2,6-ジクロロベンゾチアゾール(1.83g)を加え、60℃で21時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(2.58g)を得た。収率83%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.83-1.86 (4H, m), 2.00-2.01 (6H, m), 2.91-2.98 (4H, m), 3.29-3.38 (2H, m), 3.92-4.05 (4H, m), 7.26 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.45 (1H, t, J = 7.8 Hz), 7.59 (1H, d, J = 2.2 Hz).
【0170】
実施例634
[3-クロロ-5-[2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル]エタノール]フェニル]酢酸メチルエステルの製造
【化944】
[この文献は図面を表示できません]
2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル]エタノール(1.60g)、トリ-n-ブチルホスフィン(1.15mL)、1,1’-(アゾジカルボニル)ジピペリジン(1.16g)、テトラヒドロフラン(25mL)の混合物を、室温で1時間攪拌した。不溶物をろ過した後、母液に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(874mg)を得た。収率36%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.77-1.81 (6H, m), 1.94-2.03 (4H, m), 2.69-2.72 (4H, m), 3.53-3.77 (4H, m), 3.56 (2H, s), 3.72 (3H, s), 4.01 (2H, m), 6.75-6.84 (3H, m), 7.25 (1H, dd, J = 8.7, 2.1 Hz), 7.44 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.57 (1H, d, J = 2.2 Hz).
実施例635
[3-クロロ-5-[2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル]エタノール]フェニル]酢酸の製造
【化945】
[この文献は図面を表示できません]
[3-クロロ-5-[2-[1-(6-クロロベンゾチアゾール-2-イル)-4-ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル]エタノール]フェニル]酢酸メチルエステル(851mg)、2N 水酸化ナトリウム(2.33mL)、テトラヒドロフラン(5mL)、メタノール(5mL) の混合物を室塩で0.5時間攪拌した。2N 塩酸で中和した後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去した後、残渣をヘキサンで洗浄し、表記化合物(725mg)を得た。収率88%。
MS (ESI) m/z 534 [M+H]+
【0171】
同様の方法にて、下記化合物を得た。
実施例636
【化946】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 568 [M+H]+
実施例637
【化947】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 534 [M+H]+
実施例638
【化948】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 568 [M+H]+
実施例639
【化949】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 520[M+H]+
実施例640
【化950】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 548 [M+H]+
実施例641
【化951】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 582 [M+H]+
実施例642
【化952】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 582 [M+H]+
実施例643
【化953】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 514 [M+H]+
実施例644
【化954】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 514 [M+H]+
実施例645
【化955】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 584 [M+H]+
実施例646
【化956】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 584 [M+H]+
実施例647
【化957】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 550 [M+H]+
実施例648
【化958】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 612 [M+H]+
実施例649
【化959】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 612 [M+H]+
実施例650
【化960】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 612 [M+H]+
実施例651
【化961】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 612 [M+H]+
実施例652
【化962】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 578 [M+H]+
実施例653
【化963】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 578 [M+H]+
実施例654
【化964】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.08 (6H, t, J = 7.1 Hz), 1.65-1.77 (2H, m), 1.92-2.05 (4H, m), 2.65 (4H, q, J = 7.1 Hz), 3.54-3.77 (6H, m), 4.01 (2H, t, J = 6.6 Hz), 6.70 (1H, s), 6.78 (1H, s), 6.87 (1H, s), 7.22 (1H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.54 (1H, d, J = 2.2 Hz).
実施例655
【化965】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.07 (6H, t, J = 7.0 Hz), 1.70-2.10 (6H, m), 2.66 (4H, q, J = 7.0 Hz), 3.56-3.79 (6H, m), 4.05-4.13 (2H, m), 6.76-6.85 (2H, m), 7.19-7.30 (2H, m), 7.42 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.53 (1H, d, J = 1.6 Hz).
実施例656
【化966】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.08 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.64-2.03 (6H, m), 2.26 (3H, s), 2.53 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.52-3.68 (6H, m), 3.96-4.03 (2H, m), 6.68-6.88 (3H, m), 7.22 (1H, dd, J = 8.5, 2.2 Hz), 7.43 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.54 (1H, d, J = 2.2 Hz).
実施例657
【化967】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.05 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.64-2.03 (6H, m), 2.23 (3H, s), 2.44-2.56 (2H, m), 3.45-3.68 (6H, m), 3.98-4.08 (2H, m), 6.68-6.85 (2H, m), 7.18-7.25 (2H, m), 7.41 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.52 (1H, d, J = 1.4 Hz).
実施例658
【化968】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.08 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.64-2.06 (6H, m), 2.26 (3H, s), 2.52 (2H, q, J = 7.1 Hz), 3.56 (2H, s), 3.60-3.80 (4H, m), 4.00 (2H, t, J = 6.7 Hz), 6.68-6.89 (3H, m), 7.49-7.58 (2H, m), 7.83 (1H, s).
実施例659
【化969】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.07 (3H, t, J = 6.9 Hz), 1.70-2.07 (6H, m), 2.25 (3H, s), 2.52 (2H, q, J = 6.9 Hz), 3.53 (2H, s), 3.59-3.76 (5H, m), 4.03-4.10 (2H, m), 6.74-6.84 (2H, m), 7.23-7.28 (1H, m), 7.47-7.57 (2H, m), 7.82 (1H, s).
実施例660
【化970】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.54 (1.0H, d, J = 1.92 Hz), 7.42 (1.0H, d, J = 8.79 Hz), 7.31-7.29 (1.0H, m), 7.24-7.21 (1.0H, m), 6.85-6.79 (2.0H, m), 4.09 (2.0H, dd, J = 7.14, 7.14 Hz), 3.78-3.58 (6.0H, m), 2.79-2.73 (4.0H, br m), 2.10-1.52 (14.0H, m).
実施例661
【化971】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.54 (1.0H, d, J = 2.20 Hz), 7.43 (1.0H, d, J = 8.24 Hz), 7.25-7.20 (1.0H, m), 6.87 (1.0H, s), 6.78 (1.0H, s), 6.70 (1.0H, s), 3.99 (2.0H, dd, J = 7.00, 7.00 Hz), 3.77-3.56 (6.0H, m), 2.76-2.72 (4.0H, m), 2.13-1.91 (10.0H, m), 1.73-1.56 (4.0H, m).
実施例662
【化972】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.53 (1.0H, d, J = 1.92 Hz), 7.41 (1.0H, d, J = 8.79 Hz), 7.26-7.20 (2.0H, m), 6.86 (1.0H, s), 6.76 (1.0H, d, J = 8.52 Hz), 4.17-4.10 (2.0H, m), 3.92-3.84 (1.0H, m), 3.81-3.40 (4.0H, m), 3.33-3.24 (2.0H, m), 2.97-2.89 (1.0H, m), 2.76-2.66 (1.0H, m), 2.19-1.61 (8.0H, m), 1.54-1.42 (2.0H, m), 1.04 (3.0H, d, J = 6.30 Hz).
実施例663
【化973】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 548 [M+H]+
実施例664
【化974】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 525[M+H]+
実施例665
【化975】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.83 (1.0H, d, J = 1.24 Hz), 7.55 (1.0H, d, J = 8.51 Hz), 7.50 (1.0H, dd, J = 8.78, 1.24 Hz), 7.30 (1.0H, d, J = 8.10 Hz), 6.85 (1.0H, d, J = 1.78 Hz), 6.80 (1.0H, dd, J = 8.10, 1.78 Hz), 4.15-4.10 (2.0H, m), 3.79-3.61 (6.0H, m), 3.47 (2.0H, t, J = 6.45 Hz), 3.36 (3.0H, s), 2.71 (4.0H, t, J = 6.45 Hz), 2.07-1.98 (4.0H, m), 1.82-1.71 (2.0H, m).
実施例666
【化976】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.83 (1.0H, d, J = 0.89 Hz), 7.56 (1.0H, d, J = 8.85 Hz), 7.51 (1.0H, dd, J = 8.85, 0.89 Hz), 6.88-6.87 (1.0H, m), 6.79 (1.0H, dd, J = 1.92, 0.96 Hz), 6.71-6.69 (1.0H, m), 4.02 (2.0H, t, J = 6.31 Hz), 3.79-3.63 (4.0H, m), 3.57 (2.0H, s), 3.46 (2.0H, t, J = 6.24 Hz), 3.35 (3.0H, s), 2.68 (3.0H, t, J = 6.24 Hz), 2.31 (3.0H, s), 2.07-1.91 (4.0H, m), 1.77-1.64 (2.0H, m).
【0172】
参考例254
2-(4-ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル)エタノールの製造
【化977】
[この文献は図面を表示できません]
2-(1-ベンジル-4-ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル)エタノール(9.28g)、10%Pd/C(1.86g)、メタノール(100mL)の混合物を4気圧の水素雰囲気下3日間攪拌した。不溶物をろ過した後、母液を濃縮し、表記化合物(6.30g)を得た。収率99%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.76-1.79 (6H, m), 1.88-1.91 (4H, m), 2.77-2.80 (4H, m), 3.02-3.05 (2H, br m), 3.15-3.18 (2H, br m), 3.53-3.55 (2H, br m).
参考例255
2-[1-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-4-イル]エタノールの製造
【化978】
[この文献は図面を表示できません]
2-(4-ピロリジン-1-イルピペリジン-4-イル)エタノール(4.11g)、2,5-ジブロモチアゾール(5.03g)、炭酸カリウム(3.43g)、ジメチルホルムアミド(75mL)の混合物を60℃で16時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで洗浄した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製して、表記化合物(3.88g)を得た。収率52%。
実施例667
[3-[2-[1-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-4-イル]エトキシ]-5-クロロフェニル]酢酸メチルエステルの製造
【化979】
[この文献は図面を表示できません]
2-[1-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-4-イル]エタノール(1.30g)、(3-クロロ-5-ヒドロキシフェニル)酢酸(796mg)、トリ-n-ブチルホスフィン(0.99mL)、1,1’-(アゾジカルボニル)ジピペリジン(1.00g)、テトラヒドロフラン(20mL)の混合物を室温で4時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(1.45g)を得た。収率74%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.71-1.85 (8H, m), 2.09-2.10 (2H, m), 2.69-2.71 (4H, br m), 3.48-3.53 (4H, m), 3.61 (2H, s), 3.71 (3H, s), 4.12-4.16 (2H, m), 6.83 (2H, dd, J = 8.0, 2.2 Hz), 7.07 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.31 (1H, d, J = 8.0 Hz).
実施例668
[3-[2-[1-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-4-イル]エトキシ]-5-クロロフェニル]酢酸の製造
【化980】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[2-[1-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-4-イル]エトキシ]-5-クロロフェニル]酢酸メチルエステル(1.45g)、2N水酸化ナトリウム(3.3mL)、テトラヒドロフラン(15mL)、メタノール(15mL)の混合物を室温で3時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで洗浄した。水層を2N塩酸で中和した後、クロロホルムで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製して、表記化合物(916mg)を得た。収率65%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.75-1.89 (10H, m), 2.64-2.67 (4H, m), 3.33-3.36 (2H, m), 3.34 (2H, s) 3.51-3.55 (2H, m), 4.11-4.14 (2H, m), 6.85 (1H, dd, J = 7.8, 2.1 Hz), 7.10 (1H, d, J = 2.1 Hz), 7.19 (1H, s), 7.34 (1H, d, J = 7.8 Hz).
実施例669
[3-クロロ-5-[2-[1-[5-(3-フルオロフェニル)チアゾール-2-イル]-4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-4-イル]エトキシ]フェニル]酢酸の製造
【化981】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[2-[1-(5-ブロモチアゾール-2-イル)-4-ピロリジン-1-イル-ピペリジン-4-イル]エトキシ]-5-クロロフェニル]酢酸(60mg)、3-フルオロフェニルボロン酸(32mg)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(13mg)、1M炭酸ナトリウム(0.55mL)、ジメチルホルムアミド(1mL)の混合物を、マイクロウェーブ反応装置を用いて、180℃で5分間反応させた。不溶物をろ過後、母液に蟻酸を加え、減圧下溶媒を留去した。残渣を高速液体クロマトグラフィーで精製し、表記化合物(14.4mg)を得た。収率24%。
1H-NMR(DMSO-d6)) δ:8.18(1H, s),7.69(1H, s), 7.39-7.26(3H, m), 7.01(1H ,m), 6.90(1H, d, J=10.8Hz), 6.82(1H, s), 4.53(2H, m), 3.58-3.54(4H, m), 2.64(2H,s), 1.94-1.69(8H,m)
【0173】
同様の方法にて、下記化合物を得た。
実施例670
【化982】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 584[M+]
実施例671
【化983】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 586[M+]
実施例672
【化984】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 569[M+]
実施例673
【化985】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 584[M+]
実施例674
【化986】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 586[M+]
実施例675
【化987】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 569[M+]
実施例676
【化988】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 546[M+H]+
実施例677
【化989】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(DMSO-d6)) d:8.18(1H, s),7.69(1H, s), 7.39-7.26(3H, m), 7.01(1H ,m), 6.90(1H, d, J=10.8Hz), 6.82(1H, s), 4.53(2H, m), 3.58-3.54(4H, m), 2.64(2H,s), 1.94-1.69(8H,m).
実施例678
【化990】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 540[M+H]+
【0174】
参考例256
【化991】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(CDCl3) δ 2.93-3.18(4H, m), 3.29(1H, td, J=12.0, 3.2Hz), 3.35-3.42(1H, m), 3.39(3H, s), 3.48(1H, dd, J=9.2, 3.6Hz), 3.91(1H, d, J=12.0Hz), 3.99(1H, d, J=12.0Hz), 7.24(1H, dd, J=8.8, 2.4Hz), 7.44(1H, d, J=8.8Hz), 7.56(1H, d, J=2.4Hz).
参考例257
【化992】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(CDCl3) δ 1.22(3H, t, J=7.2Hz), 2.92-3.02(2H, m), 3.04-3.11(1H, m), 3.12-3.17(1H, m), 3.26(1H, td, J=12.0, 3.2Hz), 3.39(1H, dd, J=9.2, 7.2Hz), 3.48-3.59(3H, m), 3.91(1H, brd, J=12.0Hz), 3.98(1H, brd, J=12.0Hz), 7.24(1H, dd, J=8.8, 2.0Hz), 7.44(1H, d, J=8.8Hz), 7.56(1H, d, J=2.0Hz).
【0175】
実施例679
【化993】
[この文献は図面を表示できません]
TLC Rf 0.13 (MeOH-CHCl3, 1:10)
実施例680
【化994】
[この文献は図面を表示できません]
mp 109-112
実施例681
【化995】
[この文献は図面を表示できません]
mp 92-98
実施例682
【化996】
[この文献は図面を表示できません]
TLC Rf 0.15 (MeOH-CHCl3, 1:10)
実施例683
【化997】
[この文献は図面を表示できません]
TLC Rf 0.23(MeOH-CHCl3, 1:10)
実施例684
【化998】
[この文献は図面を表示できません]
Rf 0.12(MeOH-CHCl3, 1:10)
実施例685
【化999】
[この文献は図面を表示できません]
Rf 0.24(MeOH-CHCl3, 1:10)
実施例686
【化1000】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 480 [M+H]+
実施例687
【化1001】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 480 [M+H]+
実施例688
【化1002】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 479 [M+H]+
実施例689
【化1003】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 514, 516 [M+H]+
実施例690
【化1004】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 514, 516 [M+H]+
実施例691
【化1005】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 494 [M+H]+
実施例692
【化1006】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 494 [M+H]+
実施例693
【化1007】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 528, 530 [M+H]+
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 0.93(3H, t, J=7.5 Hz), 1.46-1.69(2H, m), 2.64-2.71(2H, m), 2.86-2.91(1H, m), 3.05-3.09(2H, m), 3.50-3.53(2H, m), 3/57(2H, s), 3.68-3.77(2H, m), 4.15(2H, t, J=5.7 Hz), 6.84(1H, dd, J=1.8, 8.1 Hz), 7.10(1H, d, J=1.8 Hz), 7.34(1H, d, J=8.1 Hz), 7.56-7.57(2H, m), 8.23(1H, s)
アモルファス
実施例694
【化1008】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 528, 530 [M+H]+
実施例695
【化1009】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 508 [M+H]+
実施例696
【化1010】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 508 [M+H]+
実施例697
【化1011】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 480 [M+H]+
実施例698
【化1012】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, CDCl3):1.46 (3H, d, J=6.9 Hz), 2.53-2.60 (1H, m), 2.73-2.77 (1H, m), 3.06 (2H, s), 3.16-3.20 (1H, m), 3.27-3.31 (1H, m), 3.55-3.60 (1H, m), 3.60 (2H, s), 3.89-3.94 (1H, m), 4.29 (3H, m), 6.84 (1H, d, J=8.1 Hz), 6.87 (1H, s), 7.25 (1H, dd, J=8.7 Hz, 2.1 Hz), 7.31 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.44 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.56 (1H, d,J=2.1 Hz)
実施例699
【化1013】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 494 [M+H]+
実施例700
【化1014】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 528[M+H]+
実施例701
【化1015】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 508[M+H]+
実施例702
【化1016】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 528[M+H]+
実施例703
【化1017】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 474, 476, 478 [M+H]+
実施例704
【化1018】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.18 (6H, d, J = 4.7 Hz), 2.80-2.95 (4H, m), 3.10-3.19 (2H, m), 3.55 (2H, s), 3.85 (2H, d, J = 9.9 Hz), 4.03-4.11 (2H, m), 6.83 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.02-7.11 (2H, m), 7.22-7.48 (3H, m), 7.75 (1H, d, J = 8.0 Hz).
実施例705
【化1019】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.16 (6H, d, J = 5.8 Hz), 2.61-2.85 (5H, m), 3.07-3.16 (3H, m), 3.55 (2H, s), 3.89-4.11 (5H, m), 6.79-7.36 (8H, m).
実施例706
【化1020】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.22 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.58-2.84 (4H, m), 3.09-3.19 (2H, m), 3.52 (2H, s), 4.06-4.14 (2H, m), 4.34-4.46 (2H, m), 6.84 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.09-7.74 (7H, m), 8.03 (1H, d, J = 9.1 Hz).
実施例707
【化1021】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.38-8.35 (1.0H, m), 7.71 (1.0H, dd, J = 9.34, 2.20 Hz), 7.31 (1.0H, dd, J = 7.97, 1.65 Hz), 7.13 (1.0H, d, J = 1.92 Hz), 6.97-6.87 (2.0H, m), 4.33 (2.0H, d, J = 12.64 Hz), 4.17 (2.0H, dd, J = 5.91, 5.91 Hz), 3.61 (2.0H, s), 3.25-3.23 (2.0H, m), 2.83-2.67 (4.0H, m), 1.24 (6.0H, d, J = 6.00 Hz).
実施例708
【化1022】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.66 (1.0H, d, J = 4.94 Hz), 7.31 (1.0H, d, J = 8.10 Hz), 7.08 (1.0H, s), 6.99 (1.0H, d, J = 4.94 Hz), 6.82 (1.0H, d, J = 8.10 Hz), 4.45 (2.0H, d, J = 8.24 Hz), 4.08-3.99 (3.0H, m), 3.53 (2.0H, s), 3.13 (2.0H, dd, J = 5.63, 5.63 Hz), 2.76-2.65 (4.0H, m), 1.16 (6.0H, d, J = 6.32 Hz).
実施例709
【化1023】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.14 (1.0H, d, J = 2.54 Hz), 7.60 (1.0H, dd, J = 9.13, 2.54 Hz), 7.40 (1.0H, s), 7.34 (1.0H, d, J = 7.69 Hz), 7.25 (1.0H, dd, J = 7.69, 7.69 Hz), 7.15 (1.0H, d, J = 7.69 Hz), 6.81 (1.0H, d, J = 9.13 Hz), 4.13 (2.0H, d, J = 11.54 Hz), 3.81 (2.0H, s), 3.62 (2.0H, s), 2.76-2.62 (4.0H, m), 1.07 (6.0H, d, J = 5.77 Hz).
実施例710
【化1024】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.14 (6H, d, J = 5.1 Hz), 2.60-2.76 (2H, m), 3.00-3.10 (2H, m), 3.55 (2H, s), 3.97-4.06 (2H, m), 4.46-4.60 (2H, m), 6.80-6.96 (3H, m), 7.30-7.67 (3H, m), 8.69 (2H, s).
実施例711
【化1025】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.18-7.18 (1.0H, m), 7.04 (1.0H, d, J = 7.28 Hz), 6.84 (1.0H, s), 6.71 (1.0H, d, J = 7.28 Hz), 3.98 (2.0H, dd, J = 5.10, 5.10 Hz), 3.64 (2.0H, d, J = 10.99 Hz), 3.48 (2.0H, s), 3.10 (2.0H, dd, J = 5.10, 5.10 Hz), 2.84-2.69 (4.0H, m), 2.11 (3.0H, s), 1.14 (6.0H, d, J = 5.77 Hz).
実施例712
【化1026】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.12 (1.0H, d, J = 2.68 Hz), 7.59 (1.0H, dd, J = 9.13, 2.68 Hz), 7.32 (1.0H, d, J = 8.11 Hz), 7.13 (1.0H, d, J = 1.92 Hz), 6.90 (1.0H, dd, J = 8.11, 1.92 Hz), 6.80 (1.0H, d, J = 9.13 Hz), 4.18-4.13 (4.0H, m), 3.63 (2.0H, s), 3.22 (2.0H, dd, J = 6.04, 6.04 Hz), 2.85-2.78 (2.0H, m), 2.62-2.53 (2.0H, m), 1.23 (6.0H, d, J = 6.04 Hz).
実施例713
【化1027】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.34 (2.0H, s), 7.30 (1.0H, d, J = 8.04 Hz), 7.13 (1.0H, d, J = 1.65 Hz), 6.90 (1.0H, dd, J = 8.04, 1.65 Hz), 4.49 (2.0H, d, J = 12.36 Hz), 4.15 (2.0H, dd, J = 5.91, 5.91 Hz), 3.60 (2.0H, s), 3.23 (2.0H, dd, J = 6.04, 6.04 Hz), 2.82-2.60 (4.0H, m), 1.22 (6.0H, d, J = 6.04 Hz).
実施例714
【化1028】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.44 (2.0H, s), 6.61 (3.0H, s), 4.43-4.33 (2.0H, m), 3.95 (2.0H, dd, J = 6.59, 6.59 Hz), 3.43 (2.0H, s), 3.03 (2.0H, dd, J = 6.00, 6.00 Hz), 2.63 (4.0H, d, J = 6.90 Hz), 2.23 (3.0H, s), 1.12 (6.0H, d, J = 5.22 Hz).
実施例715
【化1029】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.23-1.41 (2H, m), 1.70-1.92 (5H, m), 3.09-3.23 (2H, m), 3.57 (2H, s), 3.98-4.15 (4H, m), 6.81-7.46 (6H, m), 7.74 (1H, d, J = 8.0 Hz).
実施例716
【化1030】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.37 (1.0H, s), 7.71 (1.0H, dd, J = 9.06, 2.47 Hz), 7.33 (1.0H, d, J = 7.97 Hz), 7.12 (1.0H, d, J = 1.65 Hz), 6.93-6.89 (2.0H, m), 4.55-4.50 (2.0H, m), 4.19 (2.0H, dd, J = 6.32, 6.32 Hz), 3.62 (2.0H, s), 2.96-2.92 (3.0H, m), 1.96-1.79 (4.0H, m), 1.37-1.24 (2.0H, m).
実施例717
【化1031】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.65 (1.0H, d, J = 4.67 Hz), 7.33 (1.0H, d, J = 8.11 Hz), 7.08 (1.0H, s), 6.95 (1.0H, d, J = 4.67 Hz), 6.83 (1.0H, d, J = 8.11 Hz), 4.64 (2.0H, d, J = 12.42 Hz), 4.10 (2.0H, dd, J = 6.59, 6.59 Hz), 3.55 (2.0H, s), 3.40-3.25 (1.0H, m), 2.96 (2.0H, dd, J = 12.42, 12.42 Hz), 1.91-1.72 (4.0H, m), 1.24-1.15 (2.0H, m).
実施例718
【化1032】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.13-1.36 (2H, m), 1.67-1.87 (5H, m), 2.86-3.00 (2H, m), 3.56 (2H, s), 4.05-4.16 (5H, m), 6.80-7.36 (7H, m).
実施例719
【化1033】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, CDCl3):1.40 (6H, m), 3.27-3.44 (6H, m), 3.93-3.98 (2H, m), 4.14 (2H, m), 4.53 (2H, s), 6.47-6.55 (3H, m), 7.13-7.26 (2H, m), 7.43 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.55 (1H, s).
実施例720
【化1034】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, CDCl3):1.98-2.17 (5H, m), 3.21-3.29 (2H, m), 3.84 (2H, d, J=6.0 Hz), 4.23 (2H, m), 4.65 (2H, s), 6.49-6.56 (3H, m), 7.20 (1H, t, J=8.1 Hz), 7.26-7.29 (2H, m), 7.55 (1H, d, J=2.1 Hz)
実施例721
【化1035】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, CDCl3):1.28 (6H, m), 2.64 (2H, t, J=7.5 Hz), 2.91 (2H, t, J=7.5 Hz), 2.99 (4H, m), 3.24 (2H, m), 3.87-3.91 (2H, m), 4.05 (2H, m), 6.70-6.73 (2H, m), 6.80 (1H, d, J=7.5 Hz), 7.19 (1H, t, J=7.5 Hz), 7.22-7.25 (1H, m), 7.43 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.54 (1H, d, J=2.1 Hz).
実施例722
【化1036】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, CDCl3):1.27 (6H, m), 2.99 (4H, m), 3.23 (2H, m), 3.89-3.93 (2H, m), 4.09 (2H, m), 6.43 (1H, d, J=15.9 Hz), 6.92 (1H, dd, J=8.1 Hz, 2.1 Hz), 7.04 (1H, s), 7.14 (1H, d, J=8.1 Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.7 Hz, 2.1 Hz), 7.31 (1H, t, J=8,1 Hz), 7.44 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.56 (1H, d, J=2.1 Hz), 7.71 (1H, d, J=15.9 Hz).
実施例723
【化1037】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, CDCl3):1.35 (6H, m), 2.53 (4H, m), 3.15 (2H, m), 3.71 (3H, s), 3.90-3.94 (2H,m), 4.14 (2H, m), 6.81 (1H, dd, J=8.7 Hz, 2.1 Hz), 7.01-7.02 (2H, m), 7.14 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.7 Hz), 7.44 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.54 (1H, d, J=2.1 Hz).
実施例724
【化1038】
[この文献は図面を表示できません]
TLC Rf 0.13(MeOH-CHCl3, 1:10)
実施例725
【化1039】
[この文献は図面を表示できません]
TLC Rf 0.20(MeOH-CHCl3, 1:10)
実施例726
【化1040】
[この文献は図面を表示できません]
TLC Rf 0.30(MeOH-CHCl3, 1:10)
実施例727
【化1041】
[この文献は図面を表示できません]
TLC Rf 0.31(MeOH-CHCl3, 1:10)
実施例728
【化1042】
[この文献は図面を表示できません]
TLC Rf 0.23(MeOH-CHCl3, 1:5)
実施例729
【化1043】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 495 [M+H]+
実施例730
【化1044】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 564 [M+H]+
実施例731
【化1045】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 564 [M+H]+
実施例732
【化1046】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 602 [M+H]+
実施例733
【化1047】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 585 [M+H]+
実施例734
【化1048】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 600 [M+H]+
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.76(2H, br), 1.99 (4H, br), 2.63(4H, br), 3.55-3.70 (8H, m), 3.70(2H, s), 4.00 (2H, brm), 6.69-6.91 (3H, m), 7.16 (1H, d, J=9.0 Hz), 7.47-7.52 (2H, m).
アモルファス
実施例735
【化1049】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 534 [M+H]+
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.63-1.70(2H, m), 1.88-1.99(4H, m), 2.55(4H, br), 3.47-3.60(6H, m), 3.54(2H, s), 3.76-3.80(2H, m), 4.02(2H, t, J=7.2Hz), 6.81-6.93(3H, m), 7.17(1H, dd, J=2.1, 8.4 Hz), 7.24(1H, d, J=8.4 Hz), 7.55 (1H, d, J=2.1 Hz)
アモルファス
実施例736
【化1050】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 539 [M+H]+
実施例737
【化1051】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 555 [M+H]+
実施例738
【化1052】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 544 [M+H]+
実施例739
【化1053】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 537 [M+H]+
実施例740
【化1054】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 527 [M+H]+
実施例741
【化1055】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 560 [M+H]+
実施例742
【化1056】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 542 [M+H]+
実施例743
【化1057】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 532 [M+H]+
実施例744
【化1058】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 528 [M+H]+
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.55-1.62(2H, m), 1.90(4H, br), 2.56(4H, br), 3.55(2H, s), 3.58(6H, br), 3.89-3.93(2H, m), 4.03(2H, d, J=7.2 Hz), 6.82-6.94(4H, m), 7.73-7,77(1H, m), 8.38(1H, brm)
アモルファス
実施例745
【化1059】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 578 [M+H]+
実施例746
【化1060】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 584 [M+H]+
実施例747
【化1061】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 512 [M+H]+
実施例748
【化1062】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 512 [M+H]+
実施例749
【化1063】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 569 [M+H]+
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.71(6H, br), 1.85-1.98(4H, m), 2.65(4H, br), 3.54(2H, s), 3.54-3.61(2H, m), 3.81(2H, br), 4.04(2H, t, J=7.2 Hz), 6.81-6.91(3H, m), 7.75(1H, d, J=8.4 Hz), 7.85(1H, d, J=8.4 Hz).
アモルファス
実施例750
【化1064】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 569 [M+H]+
実施例751
【化1065】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2) CHCl3-MeOH(10:1)Rf=0.1
実施例752
【化1066】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.56 (1.0H, d, J = 1.92 Hz), 7.26 (1.0H, d, J = 8.51 Hz), 7.19 (1.0H, dd, J = 8.51, 4.25 Hz), 7.04 (1.0H, d, J = 7.41 Hz), 6.86 (1.0H, s), 6.71 (1.0H, d, J = 7.41 Hz), 4.06-4.03 (2.0H, m), 3.84-3.80 (2.0H, m), 3.65-3.48 (2.0H, m), 2.68 (4.0H, br s), 2.10 (2.0H, s), 2.03-1.67 (6.0H, m), 1.06 (3.0H, d, J = 6.04 Hz).
実施例753
【化1067】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.84-7.82 (1.0H, m), 7.64-7.49 (2.0H, m), 6.93-6.76 (3.0H, m), 4.22-4.11 (1.0H, m), 3.99-3.37 (9.0H, m), 3.31 (3.0H, s), 3.09-2.95 (1.0H, m), 2.89-2.64 (3.0H, m), 2.31-1.12 (8.0H, m).
実施例754
【化1068】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.86-7.82 (1.0H, m), 7.59-7.48 (2.0H, m), 6.89-6.85 (1.0H, m), 6.80-6.77 (1.0H, m), 6.73-6.69 (1.0H, m), 4.05 (2.0H, dd, J = 6.59, 6.59 Hz), 3.95-3.87 (1.0H, m), 3.79-3.60 (4.0H, m), 3.56 (2.0H, s), 3.31 (3.0H, s), 3.01 (1.0H, dd, J = 7.68, 5.49 Hz), 2.83-2.69 (3.0H, m), 2.07-1.68 (8.0H, m).
実施例755
【化1069】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.83 (1.0H, s), 7.58-7.48 (2.0H, m), 7.07 (1.0H, d, J = 7.41 Hz), 6.79-6.70 (2.0H, m), 4.04 (2.0H, dd, J = 6.59, 6.59 Hz), 3.83-3.56 (6.0H, m), 3.47 (2.0H, dd, J = 6.59, 6.59 Hz), 3.36 (3.0H, s), 2.70 (2.0H, dd, J = 6.59, 6.59 Hz), 2.33 (3.0H, s), 2.17 (3.0H, s), 2.06-1.95 (4.0H, m), 1.84-1.70 (2.0H, m).
実施例756
【化1070】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.83 (1.0H, br s), 7.57-7.48 (2.0H, m), 6.68 (1.0H, s), 6.62-6.58 (2.0H, m), 4.00 (2.0H, dd, J = 6.59, 6.59 Hz), 3.82-3.61 (4.0H, m), 3.55 (2.0H, s), 3.47 (2.0H, dd, J = 6.31, 6.31 Hz), 3.35 (3.0H, s), 2.68 (2.0H, dd, J = 6.31, 6.31 Hz), 2.31 (3.0H, s), 2.29 (3.0H, s), 2.04-1.91 (4.0H, m), 1.80-1.66 (2.0H, m).
実施例757
【化1071】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.31 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.08 (1.0H, s), 6.93-6.87 (1.0H, m), 6.83 (1.0H, dd, J = 8.23, 1.65 Hz), 4.30-4.07 (2.0H, m), 3.89-3.66 (4.0H, m), 3.65-3.55 (4.0H, m), 3.53-3.34 (4.0H, m), 2.87-2.52 (4.0H, m), 2.32-1.62 (6.0H, m).
実施例758
【化1072】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.55-7.44 (2.0H, m), 7.31 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.19-7.13 (1.0H, m), 6.93-6.80 (2.0H, m), 4.32-4.08 (2.0H, m), 3.91-3.57 (10.0H, m), 2.91-2.51 (4.0H, m), 2.33-1.61 (6.0H, m).
実施例759
【化1073】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.22 (1.0H, s), 7.59-7.52 (2.0H, m), 7.13 (1.0H, dd, J = 8.51, 8.51 Hz), 6.54-6.49 (1.0H, m), 6.46-6.41 (3.0H, m), 4.57-4.47 (2.0H, m), 4.00 (2.0H, dd, J = 7.14, 7.14 Hz), 3.82-3.67 (2.0H, m), 3.63-3.44 (6.0H, m), 2.60-2.53 (4.0H, m), 2.01 (2.0H, d, J = 12.90 Hz), 1.90 (2.0H, dd, J = 7.14, 7.14 Hz), 1.77-1.63 (2.0H, m).
実施例760
【化1074】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.55 (1.0H, d, J = 2.20 Hz), 7.30 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.24 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.20-7.14 (1.0H, m), 7.07 (1.0H, s), 6.82 (1.0H, d, J = 9.61 Hz), 4.12-4.00 (2.0H, m), 3.83-3.71 (2.0H, m), 3.63-3.51 (8.0H, m), 2.58-2.53 (4.0H, m), 2.03-1.89 (4.0H, m), 1.77-1.65 (2.0H, m).
実施例761
【化1075】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 12.36 (1.0H, br s), 7.59 (1.0H, s), 7.46 (2.0H, d, J = 7.41 Hz), 7.38-7.31 (3.0H, m), 7.20 (1.0H, dd, J = 7.41, 7.41 Hz), 7.10 (1.0H, d, J = 1.65 Hz), 6.83 (1.0H, dd, J = 7.41, 1.65 Hz), 4.11 (2.0H, dd, J = 6.59, 6.59 Hz), 3.63-3.53 (8.0H, m), 3.47-3.39 (2.0H, m), 2.60-2.53 (4.0H, m), 2.05-1.90 (4.0H, m), 1.80-1.66 (2.0H, m).
実施例762
【化1076】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.70 (1.0H, s), 7.42-7.30 (3.0H, m), 7.25 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.10 (1.0H, d, J = 1.92 Hz), 7.06-6.97 (1.0H, m), 6.83 (1.0H, dd, J = 8.23, 1.92 Hz), 4.11 (2.0H, dd, J = 6.59, 6.59 Hz), 3.63-3.54 (8.0H, m), 3.47-3.40 (2.0H, m), 2.60-2.53 (4.0H, m), 2.06-1.90 (4.0H, m), 1.80-1.66 (2.0H, m).
実施例763
【化1077】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 8.29 (2.0H, s), 7.31 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 6.91 (1.0H, s), 6.85-6.82 (1.0H, m), 4.31-4.16 (2.0H, m), 4.00-3.70 (6.0H, m), 3.69-3.60 (4.0H, m), 2.98-2.69 (4.0H, m), 2.29-1.60 (6.0H, m).
実施例764
【化1078】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.23 (1.0H, d, J = 7.41 Hz), 7.44 (1.0H, d, J = 12.35 Hz), 7.31 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.08 (1.0H, d, J = 2.20 Hz), 6.82 (1.0H, dd, J = 8.23, 2.20 Hz), 4.10 (2.0H, dd, J = 7.14, 7.14 Hz), 3.65-3.50 (6.0H, m), 3.49-3.12 (4.0H, m), 2.60-2.53 (4.0H, m), 2.10-1.89 (4.0H, m), 1.82-1.68 (2.0H, m).
実施例765
【化1079】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.86 (1.0H, d, J = 8.51 Hz), 7.76 (1.0H, d, J = 8.51 Hz), 7.31 (1.0H, d, J = 7.96 Hz), 7.08 (1.0H, d, J = 1.92 Hz), 6.83 (1.0H, dd, J = 7.96, 1.92 Hz), 4.10 (2.0H, dd, J = 6.86, 6.86 Hz), 3.67-3.52 (6.0H, m), 3.44-3.22 (4.0H, m), 2.62-2.54 (4.0H, m), 2.10-1.92 (4.0H, m), 1.83-1.68 (2.0H, m).
実施例766
【化1080】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.83 (1.0H, s), 7.71-7.67 (1.0H, m), 7.33-7.31 (2.0H, m), 7.09 (1.0H, s), 6.83 (1.0H, d, J = 7.96 Hz), 6.78 (1.0H, s), 4.10 (2.0H, dd, J = 6.86, 6.86 Hz), 3.63-3.46 (6.0H, m), 3.45-3.24 (4.0H, m), 2.61-2.52 (4.0H, m), 2.03-1.89 (4.0H, m), 1.78-1.65 (2.0H, m), 1.04 (2.7H, d, J = 6.04 Hz).
実施例767
【化1081】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 12.37 (1.0H, br s), 8.61 (2.0H, s), 8.10 (1.0H, s), 7.75-7.72 (1.0H, m), 7.32 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.08 (1.0H, s), 6.93 (1.0H, s), 6.82 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 4.16-3.96 (4.0H, m), 3.64-3.47 (8.0H, m), 2.62-2.53 (4.0H, m), 2.00-1.86 (4.0H, m), 1.67-1.52 (2.0H, m).
実施例768
【化1082】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 12.40 (1.0H, br s), 8.69 (2.0H, s), 7.63 (2.0H, d, J = 7.72 Hz), 7.43 (2.0H, dd, J = 7.72, 7.72 Hz), 7.34-7.31 (2.0H, m), 7.08 (1.0H, d, J = 1.85 Hz), 6.82 (1.0H, dd, J = 8.23, 1.85 Hz), 4.20-4.06 (4.0H, m), 3.63-3.52 (8.0H, m), 2.62-2.54 (4.0H, m), 2.02-1.87 (4.0H, m), 1.68-1.54 (2.0H, m).
実施例769
【化1083】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.73 (2.0H, s), 7.57-7.42 (3.0H, m), 7.31 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.19-7.07 (2.0H, m), 6.82 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 4.20-4.06 (4.0H, m), 3.63-3.51 (8.0H, m), 2.63-2.55 (4.0H, m), 2.01-1.87 (4.0H, m), 1.67-1.54 (2.0H, m).
実施例770
【化1084】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.21 (1.0H, s), 7.58-7.51 (2.0H, m), 7.12 (1.0H, dd, J = 8.56, 8.56 Hz), 6.54-6.40 (2.0H, m), 4.56-4.41 (1.0H, m), 4.08-3.97 (3.0H, m), 3.84-3.69 (2.0H, m), 3.59-3.46 (2.0H, m), 2.71-2.60 (4.0H, m), 2.00-1.81 (4.0H, m), 1.79-1.65 (6.0H, m).
実施例771
【化1085】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.85 (1.0H, s), 7.62-7.49 (2.0H, m), 7.31-7.20 (1.0H, m), 6.94-6.76 (3.0H, m), 4.14-3.95 (2.0H, m), 3.84-3.58 (8.0H, m), 2.72-2.55 (4.0H, m), 2.12-1.90 (4.0H, m), 1.88-1.69 (2.0H, m).
【0176】
参考例258
ピペリジン-4-カルボニトリル トリフルオロ酢酸塩の製造
【化1086】
[この文献は図面を表示できません]
4-シアノピペリジン-1-カルボン酸t-ブチルエステル(5.35g)をトリフルオロ酢酸(20mL)に加え、室温で10分間攪拌した。減圧下トリフルオロ酢酸を留去し、無色結晶として表記化合物(5.62g)を得た。収率99%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.83-1.96 (2H, m), 2.08-2.14 (2H, m), 3.00-3.08 (2H, m), 3.14-3.26 (2H, m), 3.41 (1H, br s).
【0177】
参考例259
1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-カルボニトリルの製造
【化1087】
[この文献は図面を表示できません]
2-クロロ-6-トリフルオロベンゾチアゾール(5.84g)、ピペリジン-4-カルボニトリル トリフルオロ酢酸塩(5.62g)、炭酸カリウム(10.39g)、ジメチルスルホキシド(50mL)を60℃で6時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をイソプロピルエーテルで洗浄し、無色結晶の表記化合物(6.84g)を得た。収率89%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.99-2.17 (4H, m), 2.97-3.05 (1H, m), 3.68-3.76 (2H, m), 3.87-3.95 (2H, m), 7.55-7.63 (2H, m), 7.89-7.90 (1H, m).
【0178】
参考例260
4-[2-(t-ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]-1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-カルボニトリルの製造
【化1088】
[この文献は図面を表示できません]
1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-カルボニトリル(1.00g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、-15℃でリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(3.21mL)を加えた。反応液に (2-ブロモエトキシ)-t-ブチルジメチルシラン(689μL)を加え0℃で3時間攪拌した。反応液に飽和食塩水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(1.23g)を得た。収率82%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.10 (6H, s), 0.93 (9H, s), 1.71-1.81 (2H, m), 1.88 (2H, t, J = 6.0 Hz), 2.17-2.21 (2H, m), 3.49-3.59 (2H, m), 3.94 (2H, t, J = 6.0 Hz), 4.11-4.23 (2H, m), 7.55-7.62 (2H, m), 7.89-7.89 (1H, m).
【0179】
参考例261
4-(2-ヒドロキシエチル)-1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-カルボニトリルの製造
【化1089】
[この文献は図面を表示できません]
4-[2-(t-ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]-1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-カルボニトリル(510mg)にテトラブチルアンモニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラン溶液、1.63mL)を加え、0℃で0.5時間攪拌した。反応液にクエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製して表記化合物(366mg)を得た。収率95%。
1H-NMR (Acetone) δ: 1.82-1.99 (4H, m), 2.20-2.25 (2H, m), 3.44-3.54 (2H, m), 3.89 (2H, t, J = 5.9 Hz), 4.25-4.29 (2H, m), 7.62-7.63 (2H, m), 8.13-8.16 (1H, br m).
【0180】
実施例772
[3-クロロ-5-[2-[4-シアノ-1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ]フェニル]酢酸の製造
【化1090】
[この文献は図面を表示できません]
4-(2-ヒドロキシエチル)-1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-カルボニトリルから、実施例585、実施例586の方法に従って合成した。
MS (ESI) m/z 524 [M+H]+
【0181】
同様の方法にて、下記化合物を得た。
実施例773
【化1091】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 524 [M+H]+
【0182】
参考例262
4-[2-(t-ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]-1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-カルボアルデヒドの製造
【化1092】
[この文献は図面を表示できません]
4-[2-(t-ブチルジメチルシリルオキシ)エチル]-1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-カルボニトリル(600mg)の1,2-ジメトキシエタン(12mL)溶液に、0℃でジイソブチルアルミニウムヒドリド(1.0M トルエン溶液、6.39mL)を加え、4時間攪拌した。反応液にクエン酸水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層をクエン酸水溶液、水、飽和食塩水で順次洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトで精製して表記化合物(526mg)を得た。収率87%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.05 (6H, s), 0.90 (9H, s), 1.64-1.74 (2H, m), 1.85 (2H, t, J = 5.8 Hz), 2.13-2.19 (2H, m), 3.40-3.50 (2H, m), 3.68 (2H, t, J = 5.8 Hz), 3.93-4.00 (2H, m), 7.52-7.59 (2H, m), 7.85-7.88 (1H, br m), 9.57-9.60 (1H, br m).
【0183】
参考例263
N-[4-(2-ヒドロキシエチル)-1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]ホルムイミド酸エチルエステルの製造
【化1093】
[この文献は図面を表示できません]
4-[2-(t-ブチルジメチルシラニルオキシ)エチル]-1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-カルボアルデヒド(500mg)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に、エトキシアミン塩酸塩(124mg)を加え60℃で4時間攪拌した。減圧下溶媒を留去した後、残渣にテトラブチルアンモニウムフルオリド(1Mテトラヒドロフラン溶液、1.59m)を加えて0℃で0.5時間、室温で1時間、40℃で2時間攪拌した。反応液にクエン酸水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製して、表記化合物(394mg)を得た。収率93%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.28 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.68-1.77 (2H, m), 1.80 (2H, t, J = 6.7 Hz), 2.03-2.10 (2H, m), 3.47-3.56 (2H, m), 3.74-3.80 (2H, m), 3.92-3.99 (2H, m), 4.13 (2H, q, J = 7.0 Hz), 7.33-7.36 (1H, br m), 7.52-7.59 (2H, m), 7.84-7.88 (1H, br m).
【0184】
実施例774
[3-クロロ-5-[2-[4-エトキシメチレンアミノ-1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]エトキシ]フェニル]酢酸の製造
【化1094】
[この文献は図面を表示できません]
N-[4-(2-ヒドロキシエチル)-1-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペリジン-4-イル]ホルムイミド酸エチルエステルから、実施例585、実施例586の方法に従って合成した。
MS (ESI) m/z 570 [M+H]+
【0185】
同様の方法で、以下の化合物を合成した。
実施例775
【化1095】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 570 [M+H]+
実施例776
【化1096】
[この文献は図面を表示できません]
MS (FABMS) m/z 582 [M+H]+
実施例777
【化1097】
[この文献は図面を表示できません]
TLC_Rf = 0.61 (MeOH:CHCl3 = 1:15)
実施例778
【化1098】
[この文献は図面を表示できません]
TLC_Rf = 0.63 (MeOH:CHCl3 = 1:15)
実施例779
【化1099】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 547 [M+H]+
実施例780
【化1100】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 521 [M+H]+
実施例781
【化1101】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 507 [M+H]+
実施例782
【化1102】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 521 [M+H]+
実施例783
【化1103】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 521 [M+H]+
実施例784
【化1104】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 555 [M+H]+
実施例785
【化1105】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 508[M+H]+
実施例786
【化1106】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 493 [M+H]+
実施例787
【化1107】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 479 [M+H]+
実施例788
【化1108】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.88 (1.0H, d, J = 8.51 Hz), 7.78 (1.0H, d, J = 8.51 Hz), 7.05 (2.0H, d, J = 5.21 Hz), 7.00 (1.0H, s), 4.22-3.91 (1.0H, m), 3.65-3.36 (4.0H, m), 2.97 (1.0H, d, J = 11.53 Hz), 2.83 (1.0H, d, J = 11.53 Hz), 2.31 (3.0H, s), 2.21-2.16 (3.0H, m), 2.02-1.93 (1.0H, m), 1.83-1.78 (1.0H, m), 1.38-1.16 (4.0H, m), 0.86 (3.0H, t, J = 7.27 Hz).
実施例789
【化1109】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.88 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.78 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.34-7.18 (4.0H, m), 4.06 (1.0H, br s), 3.61-3.41 (5.0H, m), 2.96 (1.0H, d, J = 11.80 Hz), 2.84 (1.0H, d, J = 11.80 Hz), 2.19-2.17 (2.0H, m), 1.92-1.84 (2.0H, m), 1.32-1.21 (4.0H, m), 0.86 (3.0H, t, J = 7.27 Hz).
実施例790
【化1110】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 12.32 (1.0H, br s), 8.26 (1.0H, d, J = 7.41 Hz), 7.46 (1.0H, d, J = 12.08 Hz), 7.05 (2.0H, d, J = 5.76 Hz), 7.00 (1.0H, s), 4.07-4.04 (1.0H, m), 3.58-3.40 (5.0H, m), 2.95 (1.0H, d, J = 12.08 Hz), 2.82 (1.0H, d, J = 12.08 Hz), 2.31 (3.0H, s), 2.22-2.11 (2.0H, m), 2.02-1.92 (1.0H, m), 1.78-1.74 (1.0H, m), 1.30-1.22 (4.0H, m), 0.86 (3.0H, t, J = 7.27 Hz).
実施例791
【化1111】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6):d 0.83 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.13-1.20 (2H, m), 1.27-1.34 (2H, m), 1.71-1.94 (2H, m), 2.09-2.19 (2H, m), 2.28 (3H, s), 2.78-2.94 (2H, m), 3.32-3.61 (5H, m), 3.99 (2H, m), 6.97-7.02 (3H, m), 7.50-7.57 (2H, m), 8.22 (1H, s)
実施例792
【化1112】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6):δ 0.83 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.13-1.20 (2H, m), 1.27-1.36 (2H, m), 1.72-1.94 (2H, m), 2.12-2.15 (2H, m), 2.78-2.92 (2H, m), 3.37-3.61 (5H, m), 3.99 (2H, m), 7.16-7.29 (4H, m), 7.50-7.57 (2H, m), 8.21 (1H, s)
実施例793
【化1113】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6):d 0.81 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.07-1.17 (2H, m), 1.25-1.32 (2H, m), 1.68-1.77 (2H, m), 2.09-2.18 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.75-2.93 (2H, m), 3.26-3.42 (3H, m), 3.48 (2H, s), 3.57 (1H, d, J=13.5 Hz), 3.97 (1H, m), 6.95-7.02 (3H, m), 7.41 (1H, d, J=12.3 Hz), 8.22 (1H, d, J=6.6 Hz), 12.24 (1H, br)
実施例794
【化1114】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6):d 0.81 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.13-1.31 (4H, m), 1.75-1.95 (2H, m), 2.10-2.13 (2H, m), 2.76-2.90 (1H, m), 3.21-4.37 (8H, m), 7.15-7.59 (5H, m), 8.21-8.30 (1H, m), 12.34 (1H, br)
実施例795
【化1115】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300 MHz, CDCl3):d 0.88 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.21-1.39 (4H, m), 1.94 (2H, m), 2.27 (2H, m), 2.36 (3H, s), 2.91 (2H, m), 3.45 (3H, m), 3.64 (2H, s). 4.11 (2H, m), 7.06-7.11 (3H, m), 7.58 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.71 (1H, d, J=8.4 Hz)
実施例796
【化1116】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.24 (1H, s), 7.58-7.55 (2H, m), 7.06 (2H, s), 7.00 (1H, s), 4.09-3.95 (2H, m), 3.64-3.32 (2H, m), 3.53 (2H, s), 2.94 (1H, d, J = 11.2 Hz), 2.82 (1H, d, J = 11.4 Hz), 2.31 (3H, s), 2.19-2.14 (2H, m), 1.98-1.89 (1H, m), 1.80-1.71 (1H, m), 1.27-1.19 (2H, m), 0.92 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例797
【化1117】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300 MHz, CDCl3):d 0.87 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.20-1.38 (4H, m), 1.92 (2H, m), 2.27 (2H, m), 2.89 (2H, m), 3.50 (3H, m), 3.67 (2H, s). 4.11 (2H, m), 7.31 (4H, m), 7.57 (1H, d, J=8.4 Hz), 7.70 (1H, d, J=8.4 Hz)
実施例798
【化1118】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.55 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.26-7.17 (2H, m), 7.04 (1H, s), 7.02 (1H, s), 6.97 (1H, s), 4.13 (1H, s), 3.95 (1H, d, J = 12.3 Hz), 3.50 (2H, s), 3.48 (2H, dd, J = 58.3, 14.7 Hz), 2.90 (1H, d, J = 12.1 Hz), 2.76 (1H, d, J = 12.1 Hz), 2.28 (3H, s), 2.15-2.09 (2H, m), 1.92-1.83 (1H, m), 1.79-1.70 (1H, m), 1.31-1.26 (2H, m), 1.16-1.10 (2H, m), 0.83 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例799
【化1119】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.88 (1H, s), 7.45 (1H, d, J = 8.8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 9.1 Hz), 7.03 (1H, s), 7.01 (1H, s), 6.97 (1H, s), 3.99-3.90 (2H, m), 3.50 (2H, s), 3.49 (2H, dd, J = 58.4, 12.7 Hz), 2.91 (1H, d, J = 11.5 Hz), 2.79 (1H, d, J = 11.5 Hz), 2.28 (3H, s), 2.15-2.09 (2H, m), 1.97-1.91 (1H, m), 1.73-1.67 (1H, m), 1.32-1.26 (2H, m), 1.19-1.13 (2H, m), 0.84 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例800
【化1120】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.40 (1H, s), 7.77 (1H, dd, J = 9.3, 2.6 Hz), 7.05 (2H, d, J = 6.2 Hz), 6.99 (1H, s), 6.88 (1H, d, J = 9.1 Hz), 4.41 (1H, s), 4.25 (1H, d, J = 10.0 Hz), 3.63-3.29 (2H, m), 3.51 (2H, s), 3.14 (1H, t, J = 11.3 Hz), 2.93 (1H, d, J = 10.2 Hz), 2.81 (1H, d, J = 11.8 Hz), 2.30 (3H, s), 2.11-1.88 (3H, m), 1.53-1.48 (1H, m), 1.32-1.23 (2H, m), 1.16-1.06 (2H, m), 0.84 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例801
【化1121】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.37 (1H, s), 7.74 (1H, dd, J = 9.1, 2.5 Hz), 7.03 (2H, d, J = 6.6 Hz), 6.97 (1H, s), 6.85 (1H, d, J = 9.3 Hz), 4.38 (1H, s), 4.22 (1H, d, J = 11.6 Hz), 3.50 (2H, s), 3.44 (2H, dd, J = 87.8, 13.2 Hz), 3.12 (1H, t, J = 11.3 Hz), 2.91 (1H, d, J = 11.0 Hz), 2.79 (1H, d, J = 11.3 Hz), 2.28 (3H, s), 1.51-1.45 (1H, m), 1.28-1.21 (2H, m), 1.13-1.06 (2H, m), 0.81 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例802
【化1122】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.87 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.78 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.05 (2H, s), 7.00 (1H, s), 4.13-4.02 (2H, m), 3.63-3.34 (2H, m), 3.51 (2H, s), 2.96 (1H, d, J = 11.4 Hz), 2.83 (1H, d, J = 11.9 Hz), 2.31 (3H, s), 2.21-2.15 (2H, m), 1.95-1.87 (1H, m), 1.84-1.76 (1H, m), 1.27-1.18 (2H, m), 0.92 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例803
【化1123】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.71 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.58 (1.0H, d, J = 8.23 Hz), 7.17-7.00 (3.0H, m), 4.22-4.01 (2.0H, m), 3.67-3.29 (5.0H, m), 3.07-2.72 (2.0H, m), 2.38-2.19 (5.0H, m), 2.03-1.90 (1.0H, m), 1.75-1.56 (2.0H, m), 1.55-1.40 (1.0H, m), 1.02-0.88 (6.0H, m).
実施例804
【化1124】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.70 (1.0H, d, J = 8.51 Hz), 7.57 (1.0H, d, J = 8.51 Hz), 7.37-7.20 (4.0H, m), 4.22-4.03 (2.0H, m), 3.74-3.38 (5.0H, m), 3.13-2.74 (2.0H, m), 2.43-2.18 (2.0H, m), 2.00-1.85 (1.0H, m), 1.80-1.58 (1.0H, m), 1.50-1.41 (1.0H, m), 0.98-0.89 (6.0H, m).
実施例805
【化1125】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.25 (1.0H, d, J = 7.41 Hz), 7.42 (1.0H, d, J = 12.90 Hz), 7.05-6.95 (3.0H, m), 4.17-3.88 (2.0H, m), 3.59 (2.0H, d, J = 14.00 Hz), 3.49 (2.0H, s), 3.45-3.19 (2.0H, m), 2.93 (1.0H, d, J = 11.53 Hz), 2.76 (1.0H, d, J = 11.53 Hz), 2.28 (3.0H, s), 2.23-2.07 (2.0H, m), 1.98-1.87 (1.0H, m), 1.59-1.34 (1.6H, m), 0.93-0.87 (6.0H, m).
実施例806
【化1126】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.24 (1.0H, d, J = 7.41 Hz), 7.42 (1.0H, d, J = 12.62 Hz), 7.32-7.13 (4.0H, m), 4.24-3.82 (2.0H, m), 3.63 (1.0H, d, J = 13.72 Hz), 3.56 (2.0H, s), 3.53-3.36 (3.0H, m), 2.93 (1.0H, d, J = 11.53 Hz), 2.77 (1.0H, d, J = 11.53 Hz), 2.23-2.11 (2.0H, m), 1.95-1.80 (1.0H, m), 1.64-1.50 (1.0H, m), 1.48-1.32 (1.0H, m), 0.94-0.86 (6.0H, m).
実施例807
【化1127】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.29-7.19 (3.0H, m), 7.17-7.02 (3.0H, m), 4.43-4.25 (1.0H, m), 4.16-4.01 (1.0H, m), 3.67-3.35 (4.0H, m), 3.11-2.69 (2.0H, m), 2.41-2.16 (5.0H, m), 1.85-1.70 (2.0H, m), 1.53-1.39 (1.0H, m), 0.98-0.86 (6.0H, m).
実施例808
【化1128】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (CDCl3) δ: 7.40-7.19 (6.0H, m), 7.14 (1.0H, dd, J = 8.51, 1.92 Hz), 4.49-4.24 (1.0H, m), 4.22-4.01 (1.0H, m), 3.71-3.39 (4.0H, m), 2.99-2.71 (2.0H, m), 2.53-1.69 (4.0H, m), 1.55-1.39 (1.0H, m), 0.96-0.89 (6.0H, m).
実施例809
【化1129】
[この文献は図面を表示できません]
TLC_Rf = 0.55 (MeOH:CHCl3 = 1:10)
【0186】
参考例264
(S)-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1,3-ジカルボン酸 1-t-ブチルエステル 3-メチルエステル
【化1130】
[この文献は図面を表示できません]
2-クロロ-6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール(2.79g)、(S)-4-N-Boc-ピペラジンカルボン酸メチルエステル(3.10g)、炭酸カリウム(1.95g)、ジメチルホルムアミド(20mL)を55℃で16時間、90℃で7時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(1.40g)を得た。収率27%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.47(9H, s), 2.97-3.18(1H, m), 3.20-3.38(1H, m), 3.58-3.81(2H, m), 3.76(3H, s), 4.09-4.37(1H, m), 4.61-4.77(1H, m), 5.06(1H, brs), 7.55(1H, d, J=8.4, 1.2 Hz), 7.61(1H, d, J=8.4Hz), 7.90(1H, d, J=1.2 Hz).
【0187】
参考例265
(S)-3-ヒドロキシメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステルの製造
【化1131】
[この文献は図面を表示できません]
(S)-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1,3-ジカルボン酸 1-t-ブチルエステル 3-メチルエステル(1.18g)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液に、水素化ホウ素リチウム(65.7mg)を加え、20時間攪拌した。反応液に塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトで精製して、表記化合物(840mg)を得た。収率76%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.50(9H, s), 3.03-3.30(2H, m), 3.35-3.55(1H, m), 3.68-4.00(3H, m), 4.00-4.43(3H, m), 7.51-7.59(2H, m), 7.87(1H, d, J=0.8 Hz).
【0188】
参考例266
(S)-3-メトキシメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステルの製造
【化1132】
[この文献は図面を表示できません]
(S)-3-ヒドロキシメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステル(209mg)のジメチルホルムアミド(2mL)溶液に、ヨウ化メチル(0.5mL)、水素化ナトリウム(62.4mg)を順次加え、室温で24時間攪拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製して表記化合物(167mg)を得た。収率77%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.50(9H, s), 2.96-3.19(2H, m), 3.34-3.45(1H, m), 3.38(3H, s), 3.57(2H, d, J=6.9 Hz), 3.94-4.06(1H, m), 4.20-4.33(3H, m), 7.53(1H, dd, J=8.7, 1.5 Hz), 7.58(1H, d, J=8.7 Hz), 7.86(1H, d, J=1.5Hz).
【0189】
参考例267
2-((S)-2-メトキシメチルピペラジン-1-イル)-6-トリフルオロメチルベンゾチアゾールの製造
【化1133】
[この文献は図面を表示できません]
(S)-3-メトキシメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステル(167mg)の塩化メチレン(1.5mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(0.3mL)を加え、室温で20時間攪拌した。減圧下、反応液を濃縮した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し表記化合物(123mg)を得た。収率96%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.84-2.96(3H, m), 3.01(1H, dd, J=12.0, 3.9 Hz), 3.06-3.16(1H, m), 3.26(1H, d, J=12.9 Hz), 3.39(1H, s), 3.46(1H, dd, J=12.0, 3.3 Hz), 3.66(1H, dd, J=12.4, 5.1 Hz), 3.91(1H, dd, J=12.4, 7.2 Hz), 3.90-3.96(1H, m), 4.12-4.21(1H, m), 7.52(1H, dd, J=8.4, 2.1 Hz), 7.56(1H, d, J=8.4 Hz), 7.85(1H, d, J=2.1 Hz).
【0190】
参考例268
[3-[(S)-3-メトキシメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イルメチル]フェニル]酢酸エチルエステルの製造
【化1134】
[この文献は図面を表示できません]
2-((S)-2-メトキシメチルピペラジン-1-イル)-6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール(123mg)、(3-ブロモメチルフェニル)酢酸エチルエステル(104mg)、炭酸カリウム(259mg)、ジメチルホルムアミド(1.5mL)の混合物を室温で2時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去した後、残渣をカラムクロマトで精製し、表記化合物(169mg)を得た。収率90%。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.26(3H, t, J=7.2 Hz), 2.20-2.32(2H, m), 2.90(1H, brd, J=10.8 Hz), 3.04(1H, d, J=11.7 Hz), 3.36(3H, s), 3.39-3.64(3H, m), 3.62(2H, s), 3.70(1H, dd, J=9.0, 6.0 Hz), 3.83(1H, t, J=9.0 Hz), 4.03(1H, brd, J=12.6 Hz), 4.16(2H, q, J=7.2 Hz), 4.13-4.24(1H, m), 7.18-7.33(4H, m), 7.51(1H, dd, J=8.4, 1.8 Hz), 7.56(1H, d, J=8.4 Hz), 7.83(1H, d, J=1.8 Hz).
【0191】
実施例810
[3-[(S)-3-メトキシメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イルメチル]フェニル]酢酸の製造
【化1135】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[(S)-3-メトキシメチル-4-(6-トリフルオロメチルベンゾチアゾール-2-イル)ピペラジン-1-イルメチル]フェニル]酢酸エチルエステル(167mg)、2N水酸化ナトリウム水溶(0.8mL)、テトラヒドロフラン(1.2mL)、メタノール(1.2mL)の混合物を、室温で16時間攪拌した。減圧下反応液を濃縮し、残渣に2N塩酸を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、表記化合物(153mg)を得た。収率97%。
TLC_Rf = 0.40 (MeOH:CHCl3 = 1:10)
【0192】
同様の方法で、下記化合物を合成した。
実施例811
【化1136】
[この文献は図面を表示できません]
TLC_Rf = 0.33 (MeOH:CHCl3 = 1:10)

実施例812
【化1137】
[この文献は図面を表示できません]
TLC_Rf = 0.52 (MeOH:CHCl3 = 1:15)
実施例813
【化1138】
[この文献は図面を表示できません]
TLC_Rf = 0.088 (MeOH:CHCl3 = 1:5)
実施例814
【化1139】
[この文献は図面を表示できません]
TLC_Rf = 0.17 (MeOH:CHCl3 = 1:15)
実施例815
【化1140】
[この文献は図面を表示できません]
TLC_Rf = 0.29 (MeOH:CHCl3 = 1:15)
実施例816
【化1141】
[この文献は図面を表示できません]
TLC_Rf = 0.23 (MeOH:CHCl3 = 1:15)
実施例817
【化1142】
[この文献は図面を表示できません]
TLC_Rf = 0.28 (MeOH:CHCl3 = 1:15)
実施例818
【化1143】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI); m/z 463[M+H]+
実施例819
【化1144】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI); m/z 445[M+H]+
実施例820
【化1145】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI); m/z 449[M+H]+
実施例821
【化1146】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI); m/z 431[M+H]+
実施例822
【化1147】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt-Hexane(3:1) Rf=0.21
実施例823
【化1148】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt Rf=0.46
実施例824
【化1149】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt Rf=0.45
実施例825
【化1150】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt Rf=0.67
実施例826
【化1151】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt Rf=0.60
実施例827
【化1152】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt-Hexane(1:1) Rf=0.18
実施例828
【化1153】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt-Hexane(1:1) Rf=0.25
実施例829
【化1154】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt-Hexane(1:1) Rf=0.34
実施例830
【化1155】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt Rf=0.29
実施例831
【化1156】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt Rf=0.25
実施例832
【化1157】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 468[M+H]+
実施例833
【化1158】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 477[M+H]+
実施例834
【化1159】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 449[M+H]+
実施例835
【化1160】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 463[M+H]+
実施例836
【化1161】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 435[M+H]+
実施例837
【化1162】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 483[M+H]+
実施例838
【化1163】
[この文献は図面を表示できません]
MS (ESI) m/z 465[M+H]+
実施例839
【化1164】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.17 (1.0H, s), 7.78 (1.0H, d, J = 2.01 Hz), 7.33-7.17 (4.0H, m), 6.91 (1.0H, s), 6.83 (1.0H, d, J = 2.01 Hz), 4.06-0.29 (0.0H, m), 3.67-3.32 (4.0H, m), 3.19-3.16 (1.0H, m), 2.81 (1.0H, d, J = 11.58 Hz), 2.67 (1.0H, d, J = 11.58 Hz), 2.28-2.24 (2.0H, m), 1.95-1.92 (1.0H, br m), 1.45-1.42 (1.0H, br m), 1.28-1.08 (4.0H, m), 0.83 (3.0H, t, J = 7.22 Hz).
実施例840
【化1165】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6):δ 0.84 (3H, t, J=7.5 Hz), 1.12-1.34 (4H, m), 1.83-1.93 (2H, m), 2.34 (3H, s), 2.99-3.14 (2H, m), 3.14-3.57 (5H, m), 4.21-4.35 (2H, m), 4.81-4.86 (1H, m), 5.05-5.06 (1H, m), 7.15-7.63 (7H, m), 8.82 (2H, s), 10.52 (2H, br), 12.41 (1H, br)
実施例841
【化1166】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6):δ0.83 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.12-1.32 (4H, m), 1.82-1.95 (2H, m), 3.00-3.15 (2H, m), 3.24-3.39 (3H, m), 3.62 (2H, s), 4.25-4.40 (2H, m), 4.81-4.86 (1H, m), 5.05 (1H, m), 7.18 (1H, m), 7.39-7.60 (7H, m), 8.82 (2H, s), 10.62 (2H, br), 12.45 (1H, br)
実施例842
【化1167】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.72 (2H, s), 7.52-7.48 (3H, m), 7.14-7.11 (1H, m), 7.03 (2H, s), 6.96 (1H, s), 4.73 (1H, s), 4.56 (1H, d, J = 12.3 Hz), 3.56-3.31 (2H, m), 3.51 (2H, s), 3.19-3.15 (1H, m), 2.90 (1H, d, J = 9.9 Hz), 2.79 (1H, d, J = 11.0 Hz), 2.29 (3H, s), 2.03 (2H, s), 1.86-1.83 (1H, m), 1.65-1.62 (1H, m), 1.18-1.15 (2H, m), 0.88 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例843
【化1168】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.65 (2H, s), 7.23 (1H, t, J = 8.2 Hz), 7.03 (2H, s), 6.96 (1H, s), 6.88 (1H, s), 6.87 (1H, d, J = 7.8 Hz), 6.69 (1H, d, J = 9.3 Hz), 4.72 (1H, s), 4.54 (1H, d, J = 10.0 Hz), 3.59-3.32 (2H, m), 3.51 (2H, s), 3.15 (1H, t, J = 10.0 Hz), 2.94 (6H, s), 2.91-2.88 (1H, m), 2.77 (1H, t, J = 11.0 Hz), 2.29 (3H, s), 2.05-1.97 (2H, m), 1.89-1.81 (1H, m), 1.65-1.58 (1H, m), 1.18-1.14 (2H, m), 0.88 (3H, t, J = 7.3 Hz).
実施例844
【化1169】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.42 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.82 (1H, dd, J = 8.9, 2.6 Hz), 7.62 (1H, d, J = 1.4 Hz), 7.59 (1H, s), 7.42 (2H, t, J = 7.5 Hz), 7.29 (1H, d, J = 7.4 Hz), 7.04 (2H, d, J = 8.8 Hz), 6.97 (1H, s), 6.81 (1H, d, J = 9.1 Hz), 4.31 (1H, s), 4.14 (1H, d, J = 10.9 Hz), 3.62-3.33 (2H, m), 3.50 (2H, s), 3.14-3.06 (1H, m), 2.91 (1H, d, J = 10.0 Hz), 2.80 (1H, d, J = 10.0 Hz), 2.29 (3H, s), 2.09 (1H, t, J = 10.0 Hz), 2.01-1.92 (2H, m), 1.47-1.38 (1H, m), 1.29-1.23 (2H, m), 1.15-1.07 (2H, m), 0.82 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例845
【化1170】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.47 (1H, d, J = 2.5 Hz), 7.87 (1H, dd, J = 8.9, 2.7 Hz), 7.46 (3H, t, J = 8.8 Hz), 7.05 (1H, s), 7.02 (1H, s), 6.97 (1H, s), 6.81 (1H, d, J = 9.1 Hz), 4.32 (1H, s), 4.16 (1H, d, J = 12.6 Hz), 3.63-3.28 (2H, m), 3.50 (2H, s), 3.10 (1H, t, J = 12.6 Hz), 2.92 (1H, d, J = 9.9 Hz), 2.80 (1H, d, J = 10.9 Hz), 2.29 (3H, s), 2.09 (1H, t, J = 9.4 Hz), 1.98-1.91 (2H, m), 1.44-1.39 (1H, m), 1.31-1.22 (2H, m), 1.15-1.06 (2H, m), 0.82 (3H, t, J = 7.2 Hz).
実施例846
【化1171】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI); m/z 445[M+H]+
実施例847
【化1172】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 459 [M+H]+
実施例848
【化1173】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 426[M-H]-
実施例849
【化1174】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 440[M-H]-
実施例850
【化1175】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.03 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.27 (3H, s), 2.63-2.80 (2H, m), 2.85-2.97 (2H, m), 3.49 (2H, s), 3.69-3.78 (4H, m), 6.86-7.61 (9H, m).
実施例851
【化1176】
[この文献は図面を表示できません]
TLC Rf 0.64(hexane:AcOEt=1:1)
実施例852
【化1177】
[この文献は図面を表示できません]
TLC Rf 0.70(hexane:AcOEt=1:1)
実施例853
【化1178】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt-Hexane(1:1) Rf=0.34
【0193】
参考例269
2-((R)-2-ブチルピペラジン-1-イル)-6-トリフルオロメトキシベンゾチアゾール2塩酸塩の製造
【化1179】
[この文献は図面を表示できません]
2-クロロ-6-トリフルオロメチルベンゾチアゾールとピペラジン-1-カルボン酸 t-ブチルエステルを出発原料として、参考例84、155と同様の方法で合成した。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 0.90 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.31-1.37 (4H, m), 1.85-1.95 (2H, m), 3.03-3.18 (1H, m), 3.25-3.39 (3H, m), 3.42-3.55(1H, m), 4.13-4.33 (2H, m), 7.31 (1H, dd, J = 8.5, 1.8 Hz), 7.54 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.99 (1H, d, J = 1.8 Hz), 9.14 (1H, br s), 9.57 (1H, br s).
【0194】
参考例270
[3-[(R)-3-ブチル-4-(6-トリフルオロメトキシベンゾチアゾール-2-イル)-ピペラジン-1-イルメチル]-5-メチルフェノキシ]酢酸メチルエステルの製造
【化1180】
[この文献は図面を表示できません]
2-((R)-2-ブチルピペラジン-1-イル)-6-トリフルオロメトキシベンゾチアゾール2塩酸塩(170mg)、(3-クロロメチル-5-メチルフェノキシ)酢酸メチルエステル(108mg)、炭酸カリウム(270mg)、ヨウ化カリウム(65mg)、ジメチルホルムアミド(4mL)の混合物を室温で24時間攪拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、残渣をカラムクロマトで精製して、表記化合物(203mg)を得た。収率94%。
TLC Rf 0.62 (AcOEt/n-hexane = 1/5).
【0195】
実施例854
[3-[(R)-3-ブチル-4-(6-トリフルオロメトキシベンゾチアゾール-2-イル)-ピペラジン-1-イルメチル]-5-メチルフェノキシ]酢酸の製造
【化1181】
[この文献は図面を表示できません]
[3-[(R)-3-ブチル-4-(6-トリフルオロメトキシベンゾチアゾール-2-イル)-ピペラジン-1-イルメチル]-5-メチルフェノキシ]酢酸メチルエステル(203mg)、2N水酸化ナトリウム(0.46mL)、テトラヒドロフラン(2mL)、メタノール(2mL)の混合物を室温で16時間攪拌した。反応液に水、クロロホルムを加え、2N塩酸で中和した。反応液をクロロホルムで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下、溶媒を留去し、表記化合物(182mg)を得た。収率91%。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.90 (1.0H, d, J = 1.65 Hz), 7.48 (1.0H, d, J = 8.78 Hz), 7.25 (1.0H, dd, J = 8.78, 1.65 Hz), 6.74 (1.0H, s), 6.67 (1.0H, s), 6.61 (1.0H, s), 4.48 (2.0H, s), 4.06-3.80 (1.0H, m), 3.72-3.20 (3.0H, m), 2.90 (1.0H, d, J = 12.62 Hz), 2.81
【0196】
同様の方法で、以下の化合物を合成した。
実施例855
【化1182】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 508 [M+H]+
実施例856
【化1183】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.23 (1.0H, s), 7.58-7.54 (2.0H, m), 6.74 (1.0H, s), 6.68 (1.0H, s), 6.62 (1.0H, s), 4.48 (2.0H, s), 4.11-3.87 (1.0H, m), 3.58-3.33 (3.0H, m), 2.94 (1.0H, d, J = 12.42 Hz), 2.83 (1.0H, d, J = 12.42 Hz), 2.27 (3.0H, s), 2.16-2.12 (2.0H, m), 2.01-1.92 (1.0H, m), 1.80-1.76 (1.0H, m), 1.34-1.21 (4.0H, m), 0.86 (3.0H, t, J = 7.22 Hz).
実施例857
【化1184】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.22 (1.0H, s), 7.59-7.49 (2.0H, m), 7.24 (1.0H, dd, J = 7.72, 7.72 Hz), 6.95-6.87 (2.0H, m), 6.82-6.76 (1.0H, m), 4.60 (2.0H, s), 4.20-3.89 (2.0H, m), 3.57 (1.0H, d, J = 13.76 Hz), 3.47-3.22 (2.0H, m), 2.96-2.70 (2.0H, m), 2.24-2.08 (2.0H, m), 1.93-1.79 (1.5H, br m), 1.70-1.56 (1.2H, br m), 1.52-1.37 (1.4H, br m), 0.92 (6.0H, d, J = 6.55 Hz).
実施例858
【化1185】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.22 (1.0H, s), 7.59-7.49 (2.0H, m), 6.75 (1.0H, s), 6.68 (1.0H, s), 6.64-6.61 (1.0H, m), 4.61 (2.0H, s), 4.18-3.89 (2.0H, m), 3.55 (1.0H, d, J = 13.26 Hz), 3.51-3.17 (2.0H, m), 2.90 (1.0H, d, J = 9.90 Hz), 2.83-2.71 (1.0H, m), 2.26 (3.0H, s), 2.22-2.09 (2.3H, m), 1.96-1.84 (1.0H, m), 1.65-1.52 (1.0H, m), 1.52-1.39 (1.0H, m), 0.98-0.88 (6.0H, m).
実施例859
【化1186】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 492 [M-H]-
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 0.90(3H, t, J=7.5 Hz), 1.22-1.26(2H, m), 1.79-1.89(2H, m), 2.10-2.21(2H, m), 2.80-2.91(2H, m), 3.41-4.06(3H, m), 3.94-4.06(2H, brm), 4.65(2H, s), 6.78-6.82(1H, m), 6.90-6.94(2H, m), 7.22-7.28(1H, m), 7.53-7.58(2H, m), 8.20(1H, s).
アモルファス
実施例860
【化1187】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 506 [M-H]-
実施例861
【化1188】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 0.85 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.16-1.36 (4H, m), 1.79-1.95 (2H, m), 2.15-2.19 (2H, m), 2.81-2.92 (2H, m), 3.34-3.60 (3H, m), 4.03 (2H, m), 4.66 (2H, s), 6.82 (1H, dd, J=7.8 Hz, 1.8Hz), 6.91 (1H, s), 6.94 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.26 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.51-7.58 (2H, m), 8.22 (1H, s), 13.00 (1H, br s)
実施例862
【化1189】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 0.84 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.15-1.36 (4H, m), 1.73-1.97 (2H, m), 2.11-2.16 (2H, m), 2.27 (3H, s), 2.79-2.92 (2H, m), 3.33-3.57 (3H, m), 4.02 (2H, m), 4.62 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.69 (1H, s), 6.76 (1H, s), 7.51-7.58 (2H, m), 8.22 (1H, s), 12.98 (1H, br s)
実施例863
【化1190】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) 492[M-H]-
実施例864
【化1191】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) 506[M-H]-
実施例865
【化1192】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 0.84 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.15-1.35 (4H, m), 1.77-1.95 (2H, m), 2.10-2.18 (2H, m), 2.80-2.92(2H, m), 3.25-3.59 (3H, m), 4.01 (2H, m), 4.61 (2H, s), 6.80 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.89 (1H, s), 6.92 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.25 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.43 (1H, d, J=12.3 Hz), 8.23 (1H, d, J=7.5 Hz)
実施例866
【化1193】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 0.84 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.15-1.35 (4H, m), 1.74-1.99 (2H, m), 2.11-2.14 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.79-2.92 (2H, m), 3.33-3.57 (3H, m), 3.99 (2H, m), 4.61 (2H, s), 6.63 (1H, s), 6.69 (1H, s), 6.75 (1H, s), 7.43 (1H, d, J=12.3 Hz), 8.23 (1H, d, J=7.5 Hz)
実施例867
【化1194】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.24 (1.0H, d, J = 7.72 Hz), 7.42 (1.0H, d, J = 12.59 Hz), 7.24 (1.0H, dd, J = 7.72, 7.72 Hz), 6.95-6.86 (2.0H, m), 6.82-6.75 (1.0H, m), 4.55 (2.0H, s), 4.11-3.86 (2.0H, m), 3.60-3.20 (3.0H, m), 2.90 (1.0H, d, J = 12.25 Hz), 2.77 (1.0H, d, J = 12.25 Hz), 2.25-2.06 (2.0H, m), 1.92-1.76 (1.0H, m), 1.70-1.54 (1.0H, m), 1.53-1.35 (1.0H, m), 0.95-0.88 (6.0H, m).
実施例868
【化1195】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.24 (1.0H, d, J = 7.39 Hz), 7.42 (1.0H, d, J = 12.59 Hz), 6.75 (1.0H, s), 6.68 (1.0H, s), 6.62 (1.0H, s), 4.61 (2.0H, s), 4.19-3.89 (2.0H, m), 3.59-3.21 (3.0H, m), 2.90 (1.0H, d, J = 10.74 Hz), 2.83-2.71 (1.0H, m), 2.26 (3.0H, s), 2.21-2.08 (2.0H, m), 1.96-1.83 (1.0H, m), 1.65-1.52 (1.0H, m), 1.51-1.36 (1.0H, m), 0.95-0.88 (6.0H, m).
実施例869
【化1196】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.23 (1.0H, d, J = 7.39 Hz), 7.43 (1.0H, d, J = 12.42 Hz), 7.25 (1.0H, dd, J = 7.72, 7.72 Hz), 6.96-6.88 (2.0H, m), 6.80 (1.0H, dd, J = 8.31, 2.27 Hz), 4.64 (2.0H, s), 4.15-3.89 (2.0H, m), 3.60-3.22 (3.0H, m), 2.89 (1.0H, d, J = 11.92 Hz), 2.82 (2.0H, d, J = 11.92 Hz), 2.23-2.07 (2.0H, m), 1.90-1.76 (2.0H, m), 1.31-1.14 (2.0H, m), 0.90 (3.0H, t, J = 7.30 Hz).
実施例870
【化1197】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.23 (1.0H, d, J = 7.22 Hz), 7.43 (1.0H, d, J = 12.42 Hz), 6.75 (1.0H, s), 6.69 (1.0H, s), 6.63 (1.0H, s), 4.62 (2.0H, s), 4.17-3.86 (2.0H, m), 3.57-3.22 (3.0H, m), 2.89 (1.0H, d, J = 11.58 Hz), 2.81 (1.0H, d, J = 11.58 Hz), 2.26 (3.0H, s), 2.19-2.07 (2.0H, m), 1.97-1.71 (2.0H, m), 1.31-1.15 (2.0H, m), 0.90 (3.0H, t, J = 7.30 Hz).
実施例871
【化1198】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.87 (1.0H, d, J = 8.73 Hz), 7.77 (1.0H, d, J = 8.39 Hz), 6.71 (1.0H, s), 6.64 (1.0H, s), 6.57 (1.0H, s), 4.28 (2.0H, s), 3.53-3.39 (6.0H, m), 3.00-2.71 (2.0H, m), 2.30-2.26 (3.0H, m), 2.18-2.15 (2.0H, m), 1.36-1.17 (4.0H, m), 0.87 (3.0H, t, J = 7.13 Hz).
実施例872
【化1199】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) 493[M-H]-
実施例873
【化1200】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) 507[M-H]-
実施例874
【化1201】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 493[M-H]-
実施例875
【化1202】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 507[M-H]-
実施例876
【化1203】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 524 [M+H]+
実施例877
【化1204】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.89 (1.0H, d, J = 2.18 Hz), 7.45 (1.0H, d, J = 8.73 Hz), 7.29-7.20 (2.0H, m), 6.95-6.88 (2.0H, m), 6.80 (1.0H, dd, J = 8.73, 2.18 Hz), 4.64 (2.0H, s), 4.11-4.01 (1.0H, m), 3.97-3.85 (1.0H, m), 3.56 (1.0H, d, J = 13.76 Hz), 3.44-3.29 (2.0H, m), 2.88 (1.0H, d, J = 10.74 Hz), 2.78 (1.0H, d, J = 10.74 Hz), 2.22-2.06 (2.0H, m), 1.90-1.76 (1.0H, m), 1.67-1.54 (1.0H, m), 1.50-1.37 (1.0H, m), 0.91 (6.0H, d, J = 6.55 Hz).
実施例878
【化1205】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.89 (1.0H, d, J = 2.18 Hz), 7.45 (1.0H, d, J = 8.73 Hz), 7.23 (1.0H, dd, J = 8.73, 2.18 Hz), 6.75 (1.0H, s), 6.68 (1.0H, s), 6.62 (1.0H, s), 4.61 (2.0H, s), 4.09-4.00 (1.0H, m), 3.96-3.86 (1.0H, m), 3.55 (2.0H, d, J = 13.26 Hz), 3.50-3.14 (1.0H, m), 2.89 (1.0H, d, J = 11.92 Hz), 2.77 (1.0H, d, J = 11.92 Hz), 2.26 (3.0H, s), 2.21-2.08 (2.0H, m), 1.96-1.83 (1.0H, m), 1.62-1.36 (2.0H, m), 0.94-0.88 (6.0H, m).
実施例879
【化1206】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ0.90 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.14-1.28 (2H, m), 1.72-1.90 (2H, m), 2.12-2.18 (2H, m), 2.79-2.89 (2H, m), 3.33-3.58 (3H, m), 3.89-4.00 (2H, m), 4.66 (2H, s), 6.80 (1H, dd, J=8.1 Hz, 1.8 Hz), 6.90-6.94 (2H, m), 7.22-7.28 (2H, m), 7.45 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.88 (1H, s), 12.98 (1H, br s)
実施例880
【化1207】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ0.88 (3H, t, J=7.5 Hz), 1.21 (2H, m), 1.71-1.91 (2H, m), 2.10-2.13 (2H, m), 2.24 (3H, s), 2.76-2.88 (2H, m), 3.30-3.53 (3H, m), 3.87-3.98 (2H, m), 4.60 (2H, s), 6.61 (1H, s), 6.67 (1H, s), 6.73 (1H, s), 7.21 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.43 (1H, d, J=8.7 Hz), 7.85 (1H, s), 13.02 (1H, br s)
実施例881
【化1208】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.54 (1H, s), 7.28-7.15 (2H, m), 6.74 (1H, s), 6.94-6.89 (2H, m), 6.80 (1H, d, J = 7.8Hz), 4.64 (2H, s), 4.13 (1H, s), 3.95 (1H, m), 3.57-3.32 (3H, m), 2.90-2.76 (2H, m), 2.19-2.11 (2H, m), 1.85-1.80 (2.0H, m), 1.28 (2H, q, J = 7.2Hz), 1.13 (2H, q, J = 7.5 Hz), 0.83 (3H, t, J = 7.2Hz).
実施例882
【化1209】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.54 (1H, d, J = 1.85 Hz), 7.20 (2H, d, J = 8.4 Hz), 6.74 (1H, s), 6.68 (1H, s), 6.62 (1H, s), 4.62 (2H, s), 4.14-3.92 (2H, m), 3.52 (1H, d, J = 13.8 Hz), 2.90-2.75 2H, m), 2.26 (3H, s), 2.15-2.11 (2H, m), 1.80 (2.0H, m), 1.26 (2H, t, J = 7.2Hz), 0.85 (7.0H, t, J = 5.96 Hz).
実施例883
【化1210】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.54 (1.0H, d, J = 2.18 Hz), 7.28-7.21 (2.0H, m), 7.17 (1.0H, dd, J = 8.23, 2.18 Hz), 6.94-6.87 (2.0H, m), 6.79 (1.0H, dd, J = 8.23, 2.18 Hz), 4.63 (2.0H, s), 4.29-4.21 (1.0H, m), 3.94 (1.0H, d, J = 13.93 Hz), 3.54 (1.0H, d, J = 13.93 Hz), 3.45-3.24 (2.0H, m), 2.86 (1.0H, d, J = 10.74 Hz), 2.75 (1.3H, d, J = 10.74 Hz), 2.30-2.05 (2.0H, m), 1.81-1.62 (2.0H, m), 1.47-1.35 (1.0H, m), 0.93-0.86 (6.0H, m).
実施例884
【化1211】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.54 (1.0H, d, J = 1.85 Hz), 7.24 (1.0H, d, J = 8.56 Hz), 7.17 (1.0H, dd, J = 8.56, 1.85 Hz), 6.74 (1.0H, s), 6.68 (1.0H, s), 6.62 (1.0H, s), 4.62 (2.0H, s), 4.29-4.20 (1.0H, m), 3.94 (1.0H, d, J = 12.25 Hz), 3.52 (1.0H, d, J = 13.76 Hz), 3.45-3.36 (2.0H, m), 2.87 (1.0H, d, J = 10.58 Hz), 2.74 (1.0H, d, J = 10.58 Hz), 2.26 (3.0H, s), 2.20-2.05 (2.0H, m), 1.80-1.62 (2.0H, m), 1.49-1.34 (1.0H, m), 0.90 (7.0H, t, J = 5.96 Hz).
実施例885
【化1212】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 442 [M-H]-
実施例886
【化1213】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 456[M-H]-
実施例887
【化1214】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 442[M-H]-
実施例888
【化1215】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 456[M-H]-
実施例889
【化1216】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.74(2H, s), 7.55-7.45 (3H, m), 7.24(1H, t, J = 8.1 Hz), 7.14(1H, m), 6.95-6.90 (2H, m), 6.80 (1H, dd, J = 8.1, 2.4 Hz), 4.74 (1H, s), 4.64(2H, s), 4.55 (1H, m), 3.57-3.53 (2H, m),3.15 (1H, m), 2.89-2.79 (2H, m), 2.06-2.01 (2H, m), 1.84 (1H, m), 1.68 (1H, m), 127 (2H, q, J = 7.2 Hz), 117 (2H, q, J = 7.2 Hz), 0.82 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例890
【化1217】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.74(2H, s), 7.55-7.45 (3H, m), 7.24(1H, t, J = 8.1 Hz), 6.75 (1H, s), 6.68 (1H, s), 6.62 (1H, s), 4.74 (1H, s), 4.64(2H, s), 4.55 (1H, m), 3.57-3.53 (2H, m),3.15 (1H, m), 2.89-2.79 (2H, m), 2.25(3H, s), 2.06-2.01 (2H, m), 1.84 (1H, m), 1.68 (1H, m), 127 (2H, q, J = 7.2 Hz), 117 (2H, q, J = 7.2 Hz), 0.82 (3H, t, J = 7.1 Hz).

実施例891
【化1218】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.73 (2.0H, s), 7.57-7.42 (3.0H, m), 7.25 (1.0H, dd, J = 7.89, 7.89 Hz), 7.18-7.09 (1.0H, m), 6.96-6.87 (2.0H, m), 6.80 (1.0H, dd, J = 7.89, 2.52 Hz), 4.92-4.83 (1.0H, m), 4.66-4.52 (3.0H, m), 3.53 (1.0H, d, J = 13.60 Hz), 3.48-3.07 (2.0H, m), 2.86 (1.0H, d, J = 11.25 Hz), 2.77 (1.0H, d, J = 11.25 Hz), 2.11-1.94 (2.0H, m), 1.74-1.61 (2.0H, m), 1.46-1.34 (1.0H, m), 0.93-0.86 (6.0H, m).
実施例892
【化1219】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.73 (2.0H, s), 7.58-7.42 (3.0H, m), 7.18-7.09 (1.0H, m), 6.76 (1.0H, s), 6.69 (1.0H, s), 6.62 (1.0H, s), 4.91-4.81 (1.0H, m), 4.64-4.52 (3.0H, m), 3.51 (1.0H, d, J = 13.60 Hz), 3.47-3.09 (2.0H, m), 2.92-2.82 (1.0H, m), 2.80-2.71 (1.0H, m), 2.26 (3.0H, s), 2.08-1.95 (2.0H, m), 1.81-1.69 (1.0H, m), 1.66-1.53 (1.0H, m), 1.49-1.35 (1.0H, m), 0.93-0.86 (6.0H, m).
実施例893
【化1220】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.74(2H, s), 7.55-7.45 (3H, m), 7.25(1H, t, J = 8.0 Hz), 7.14(1H, m), 6.94-6.90 (2H, m), 6.79 (1H, dd, J = 8.1, 2.4 Hz), 4.78 (1H, s), 4.64(2H, s), 4.59 (1H, m), 3.57-3.10 (3H, m), 2.89-2.79 (2H, m), 2.08-2.04 (2H, m), 1.77 (2H, m), 1.17 (2H, q, J = 7.2 Hz), 0.87 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例894
【化1221】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.74(2H, s), 7.55-7.45 (3H, m), 7.25(1H, t, J = 8.0 Hz), 6.75 (1H, s), 6.68 (1H, s), 6.62 (1H, s), , 4.78 (1H, s), 4.64(2H, s), 4.59 (1H, m), 3.57-3.10 (3H, m), 2.89-2.79 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.08-2.04 (2H, m), 1.77 (2H, m), 1.17 (2H, q, J = 7.2 Hz), 0.87 (3H, t, J = 7.1 Hz).
実施例895
【化1222】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ0.83 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.13-1.33 (4H, m), 1.62-1.91 (2H, m), 1.98-2.04 (2H, m), 2.79-2.90 (2H, m), 3.12-3.56 (3H, m), 4.52-4.57 (3H, m), 4.74 (1H, m), 6.77 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.88 (1H, s), 6.91 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.11-7.16 (1H, m), 7.23 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.43-7.55 (3H, m), 8.73 (2H, s)
実施例896
【化1223】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ0.83 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.06-1.33 (4H, m), 1.61-1.91 (2H, m), 1.98-2.05 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.78-2.90 (2H, m), 3.11-3.55 (3H, m), 4.55 (1H, d, =12.3 Hz), 4.61 (2H, s), 4.72 (1H, m), 6.62 (1H, s), 6.69 (1H, s), 6.76 (1H, s), 7.14 (1H, m), 7.45-7.55 (3H, m), 8.73 (2H, s), 12.94 (1H, br s)
実施例897
【化1224】
[この文献は図面を表示できません]
TLC:(SiO2)AcOEt Rf=0.29
実施例898
【化1225】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.42 (2.0H, s), 7.24 (1.0H, dd, J = 7.72, 7.72 Hz), 6.94-6.86 (2.0H, m), 6.79 (1.0H, dd, J = 8.56, 1.85 Hz), 4.76-4.67 (1.0H, m), 4.64 (2.0H, s), 4.40 (1.0H, d, J = 12.93 Hz), 3.51 (1.0H, d, J = 13.60 Hz), 3.42-3.21 (1.0H, m), 3.18-3.05 (1.0H, m), 2.83 (1.0H, d, J = 11.25 Hz), 2.74 (1.0H, d, J = 11.25 Hz), 2.09-1.90 (2.0H, m), 1.72-1.52 (2.0H, m), 1.41-1.30 (1.0H, m), 0.89-0.83 (6.0H, m).
実施例899
【化1226】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.42 (2.0H, s), 6.74 (1.0H, s), 6.67 (1.0H, s), 6.61 (1.0H, s), 4.76-4.66 (1.0H, br m), 4.60 (2.0H, s), 4.40 (1.0H, d, J = 13.26 Hz), 3.49 (1.0H, d, J = 13.93 Hz), 3.45-3.20 (1.0H, m), 3.18-3.05 (1.0H, m), 2.83 (1.0H, d, J = 12.09 Hz), 2.77-2.69 (1.0H, m), 2.25 (3.0H, s), 2.04-1.96 (2.0H, m), 1.77-1.65 (1.0H, m), 1.60-1.47 (1.0H, m), 1.44-1.28 (1.0H, m), 0.90-0.83 (6.0H, m).
実施例900
【化1227】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.22 (1H, s), 7.59-7.53 (2H, m), 6.75 (1H, s), 6.68 (1H, s), 6.54(1H, s), 4.21-3.89 (2H, m), 3.55-3.30 (3H, m), 2.92-2.75 (2H, m), 2.24 (3H, s), 2.18-2.02 (2H, m), 1.83 (1H, m), 1.65-1.38 (2H, m), 1.51(6H, s), 0.93-0.91 (6H, m).
実施例901
【化1228】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 442 [M+H]+
実施例902
【化1229】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 462 [M+H]+
実施例903
【化1230】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 442 [M+H]+
実施例904
【化1231】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.01 (6H, d, J = 5.5 Hz), 2.70-2.87 (4H, m), 3.22 (3H, s), 3.47 (2H, d, J = 10.2 Hz), 3.55 (2H, s), 3.71-3.83 (4H, m), 4.15-4.24 (2H, m), 7.04-7.45 (8H, m).
実施例905
【化1232】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.03 (6H, d, J = 5.2 Hz), 2.70-2.88 (4H, m), 3.45 (2H, d, J = 11.0 Hz), 3.55 (2H, s), 3.60 (3H, s), 3.81 (2H, s), 7.04-7.42 (8H, m).
実施例906
【化1233】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.04 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.66-2.79 (2H, m), 3.01 (2H, t, J = 11.7 Hz), 3.54 (3H, s), 3.76-3.88 (4H, m), 7.02-7.31 (6H, m), 7.44 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.75 (1H, d, J = 7.7 Hz).
実施例907
【化1234】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.04 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.63-2.76 (2H, m), 2.93-3.04 (2H, m), 3.53 (2H, s), 3.78 (2H, s), 3.90-3.98 (2H, m), 6.98-7.41 (8H, m).
実施例908
【化1235】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.01 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.50-2.58 (2H, m), 2.80 (2H, dd, J = 12.6, 10.4 Hz), 3.52 (2H, s), 3.75 (2H, s), 4.34 (2H, dd, J = 12.6, 1.6 Hz), 7.05-7.27 (4H, m), 8.44 (2H, s).
実施例909
【化1236】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.02 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.47-2.55 (2H, m), 2.61-2.74 (2H, m), 3.52 (2H, s), 3.60-3.67 (2H, m), 3.76 (2H, s), 7.07-7.45 (6H, m), 8.07 (1H, d, J = 3.3 Hz).
実施例910
【化1237】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 7.76 (1.0H, s), 7.50 (1.0H, d, J = 9.06 Hz), 7.41 (1.0H, s), 7.35 (1.0H, d, J = 7.42 Hz), 7.30-7.22 (2.0H, m), 7.16 (1.0H, d, J = 7.42 Hz), 3.94 (2.0H, dd, J = 12.71, 2.33 Hz), 3.86 (2.0H, s), 3.62 (2.0H, s), 3.10 (2.0H, dd, J = 12.71, 10.16 Hz), 2.87-2.77 (2.0H, m), 1.12 (6.0H, d, J = 6.00 Hz).
実施例911
【化1238】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.27 (1.0H, d, J = 1.80 Hz), 7.82 (1.0H, dd, J = 8.46, 1.80 Hz), 7.58 (1.0H, d, J = 8.46 Hz), 7.41 (1.0H, s), 7.35 (1.0H, d, J = 7.42 Hz), 7.27 (1.0H, dd, J = 7.42, 7.42 Hz), 7.17 (1.0H, d, J = 7.42 Hz), 4.00 (2.0H, d, J = 12.64 Hz), 3.87 (2.0H, s), 3.63 (2.0H, s), 3.21-3.07 (5.0H, m), 2.89-2.78 (2.0H, m), 1.13 (6.0H, d, J = 6.32 Hz).
実施例912
【化1239】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 7.81 (1.0H, s), 7.47-7.33 (4.0H, m), 7.26 (1.0H, dd, J = 7.54, 7.54 Hz), 7.16 (1.0H, d, J = 7.54 Hz), 3.96 (2.0H, d, J = 12.91 Hz), 3.86 (2.0H, s), 3.62 (2.0H, s), 3.15-3.01 (8.0H, m), 2.92-2.78 (2.0H, m), 1.12 (6.0H, d, J = 6.04 Hz).
実施例913
【化1240】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.23 (1.0H, s), 7.82 (1.0H, d, J = 8.52 Hz), 7.64 (1.0H, br s), 7.48-7.23 (4.0H, m), 7.16 (1.0H, d, J = 7.14 Hz), 3.96 (2.0H, d, J = 12.64 Hz), 3.86 (2.0H, s), 3.62 (2.0H, s), 3.11 (2.0H, dd, J = 11.40, 11.40 Hz), 2.93-2.76 (5.0H, m), 1.12 (6.0H, d, J = 6.32 Hz).
実施例914
【化1241】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 7.42-7.31 (4.0H, m), 7.26 (1.0H, dd, J = 7.42, 7.42 Hz), 7.16 (1.0H, d, J = 7.42 Hz), 6.90 (1.0H, dd, J = 8.79, 2.75 Hz), 3.90-3.84 (4.0H, m), 3.80 (3.0H, s), 3.60 (2.0H, s), 3.01 (2.0H, dd, J = 12.77, 10.30 Hz), 2.83-2.72 (2.0H, m), 1.11 (6.0H, d, J = 6.00 Hz).
実施例915
【化1242】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 7.83 (1.0H, d, J = 8.24 Hz), 7.73 (1.0H, d, J = 8.24 Hz), 7.42 (1.0H, s), 7.36 (1.0H, d, J = 7.55 Hz), 7.27 (1.0H, dd, J = 7.55, 7.55 Hz), 7.17 (1.0H, d, J = 7.55 Hz), 4.05 (2.0H, d, J = 13.05 Hz), 3.88 (2.0H, s), 3.63 (2.0H, s), 3.21 (2.0H, dd, J = 13.05, 10.30 Hz), 1.14 (6.0H, d, J = 6.32 Hz).
実施例916
【化1243】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 7.70 (1.0H, dd, J = 8.52, 2.75 Hz), 7.43 (1.0H, dd, J = 9.06, 4.94 Hz), 7.28-7.20 (3.0H, m), 7.16-7.05 (2.0H, m), 3.83-3.78 (4.0H, m), 3.52 (2.0H, s), 3.01 (2.0H, dd, J = 11.54, 11.54 Hz), 2.77-2.69 (2.0H, m), 1.04 (6.0H, d, J = 6.04 Hz).
実施例917
【化1244】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.30 (1.0H, d, J = 5.22 Hz), 7.31 (1.0H, d, J = 7.97 Hz), 7.13 (1.0H, d, J = 1.92 Hz), 7.05 (1.0H, s), 6.89 (1.0H, dd, J = 7.97, 1.92 Hz), 6.80 (1.0H, d, J = 5.22 Hz), 4.32 (2.0H, d, J = 13.73 Hz), 4.16 (2.0H, dd, J = 6.04, 6.04 Hz), 3.23 (2.0H, dd, J = 6.04, 6.04 Hz), 2.89-2.79 (2.0H, m), 2.70-2.61 (2.0H, m), 1.25 (6.0H, d, J = 6.04 Hz).
実施例918
【化1245】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.05 (7H, d, J = 6.0 Hz), 2.58-2.87 (4H, m), 3.54 (2H, s), 3.77 (2H, s), 4.23-4.34 (2H, m), 7.05-7.53 (8H, m), 7.90-8.06 (3H, m).
実施例919
【化1246】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 7.50 (1.0H, dd, J = 7.97, 7.97 Hz), 7.40 (1.0H, s), 7.34 (1.0H, d, J = 7.42 Hz), 7.25 (1.0H, dd, J = 7.42, 7.42 Hz), 7.15 (1.0H, d, J = 7.42 Hz), 6.75 (1.0H, d, J = 7.97 Hz), 6.59 (1.0H, d, J = 7.97 Hz), 4.13 (2.0H, d, J = 11.54 Hz), 3.82 (2.0H, s), 3.61 (2.0H, s), 2.80-2.62 (4.0H, m), 1.08 (6.0H, d, J = 5.77 Hz).
実施例920
【化1247】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 428 [M+H]+
実施例921
【化1248】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.03 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.27 (3H, s), 2.63-2.80 (2H, m), 2.85-2.97 (2H, m), 3.49 (2H, s), 3.69-3.78 (4H, m), 6.86-7.61 (9H, m).
実施例922
【化1249】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.04 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.52-2.62 (2H, m), 2.84 (2H, dd, J = 12.9, 10.4 Hz), 3.54 (2H, s), 3.77 (2H, s), 4.44-4.52 (2H, m), 7.07-7.64 (9H, m), 8.69 (2H, s).
実施例923
【化1250】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(DMSO-d6)) δ:7.77(1H, s),7.59-7.53(1H, m), 7.37-7.29(1H, m), 7.14-7.06(3H ,m), 6.89(1H, s), 3.78-3.73(4H, m), 3.49(2H, s), 2.94(2H, t, J=12.6Hz), 2.74-2.68(2H, m), 2.27(3H, s), 1.03(6H, d, J=6.3Hz).
実施例924
【化1251】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR(DMSO-d6)) δ:7.77(1H, s),7.59-7.53(1H, m), 7.37-7.29(1H, m), 7.14-7.06(3H ,m),6.76(2H, s), 6.54(1H, s),4.60(2H, s), 3.79-3.70(4H, m), 2.93(2H, t, J=10.5Hz), 2.70(2H,brs), 2.25(3H, s), 1.02(6H, d, J=6.0Hz).
実施例925
【化1252】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.43 (1.0H, d, J = 2.54 Hz), 7.81 (1.0H, dd, J = 9.00, 2.54 Hz), 7.61-7.58 (2.0H, m), 7.45-7.24 (6.0H, m), 7.16 (1.0H, d, J = 7.69 Hz), 6.91 (1.0H, d, J = 9.00 Hz), 4.25 (2.0H, d, J = 11.81 Hz), 3.84 (2.0H, s), 3.63 (2.0H, s), 2.90-2.63 (4.0H, m), 1.10 (6.0H, d, J = 5.22 Hz).
実施例926
【化1253】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 8.09-8.07 (2.0H, m), 7.60 (1.0H, dd, J = 7.76, 7.76 Hz), 7.48-7.34 (5.0H, m), 7.26 (1.0H, dd, J = 7.76, 7.76 Hz), 7.20-7.13 (2.0H, m), 6.79 (1.0H, d, J = 8.79 Hz), 4.32 (2.0H, d, J = 11.81 Hz), 3.83 (2.0H, s), 3.62 (2.0H, s), 2.93-2.67 (4.0H, m), 1.10 (2.0H, d, J = 5.70 Hz).
実施例927
【化1254】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.00 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.35 (3H, t, J = 10.7 Hz), 2.61-2.73 (2H, m), 3.53 (2H, s), 3.75 (2H, s), 5.90 (2H, s), 6.32 (1H, dd, J = 8.5, 1.6 Hz), 6.65-6.78 (2H, m), 7.05-7.28 (4H, m).
実施例928
【化1255】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.03 (7H, d, J = 6.0 Hz), 2.35-2.46 (2H, m), 2.68-2.81 (2H, m), 3.55 (2H, s), 3.72 (3H, s), 3.79 (2H, s), 6.27 (1H, d, J = 2.2 Hz), 6.90-7.31 (8H, m).
実施例929
【化1256】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.03 (6H, d, J = 5.2 Hz), 2.61-2.76 (4H, m), 2.92-3.00 (2H, m), 3.53 (2H, s), 3.75 (2H, s), 3.83 (2H, d, J = 10.7 Hz), 6.93-7.28 (6H, m), 7.42 (1H, d, J = 8.5 Hz).
実施例930
【化1257】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.04 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.50-2.58 (2H, m), 2.66-2.78 (2H, m), 3.54 (2H, s), 3.66 (2H, d, J = 11.5 Hz), 3.78 (2H, s), 7.06-7.31 (5H, m), 7.59 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.87 (1H, d, J = 9.1 Hz), 9.07 (1H, s).
実施例931
【化1258】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.04 (6H, d, J = 6.0 Hz), 2.45-2.75 (7H, m), 3.54 (2H, s), 3.61 (2H, d, J = 10.7 Hz), 3.78 (2H, s), 7.06-7.39 (6H, m), 7.78 (1H, d, J = 8.8 Hz).
実施例932
【化1259】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 7.49 (2.0H, d, J = 8.66 Hz), 7.40 (1.0H, s), 7.35 (1.0H, d, J = 7.42 Hz), 7.26 (1.0H, dd, J = 7.42, 7.42 Hz), 7.16 (1.0H, d, J = 7.42 Hz), 7.08 (2.0H, d, J = 8.66 Hz), 3.83 (2.0H, s), 3.75 (2.0H, d, J = 10.71 Hz), 3.62 (2.0H, s), 2.84-2.66 (4.0H, m), 1.09 (6.0H, d, J = 5.77 Hz).
実施例933
【化1260】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (Acetone) δ: 7.53-7.49 (2.0H, m), 7.41 (1.0H, s), 7.37-7.32 (3.0H, m), 7.29 (1.0H, d, J = 4.39 Hz), 7.25 (1.0H, d, J = 7.42 Hz), 7.20-7.13 (3.0H, m), 6.17 (1.0H, d, J = 3.85 Hz), 3.85 (2.0H, s), 3.63 (2.0H, s), 3.43 (2.0H, d, J = 9.61 Hz), 2.86-2.83 (2.0H, m), 2.70-2.66 (2.0H, m), 1.09 (6.0H, d, J = 6.32 Hz).
実施例934
【化1261】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.72(2H, s), 7.59-7.40 (2H, m), 7.13(1H, t, J = 8.1Hz), 6.75 (1H, s), 6.66 (1H, s), 6.54(1H, s), 4.86(1H, br-s), 4.56(1H, d, J = 12.9Hz), 3.48-3.13 (3H, m), 2.86-2.72 (2H, m), 2.23 (3H, s), 2.10-1.90 (2H, m), 1.39 (1H, m), 0.91-0.87 (6H, m).
実施例935
【化1262】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.72(2H, s), 6.75 (1H, s), 6.66 (1H, s), 6.54(1H, s), 4.86(1H, br-s), 4.56(1H, d, J = 12.9Hz), 3.48-3.13 (3H, m), 2.86-2.72 (2H, m), 2.23 (3H, s), 2.10-1.90 (2H, m), 1.39 (1H, m), 0.91-0.87 (6H, m).
実施例936
【化1263】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 8.23 (1.0H, d, J = 7.22 Hz), 7.42 (1.0H, d, J = 12.42 Hz), 6.73 (1.0H, s), 6.65 (1.0H, s), 6.54 (1.0H, s), 4.15-3.86 (2.0H, m), 3.53-3.20 (3.0H, m), 2.92-2.75 (2.0H, m), 2.24 (3.0H, s), 2.20-2.05 (2.0H, m), 1.92-1.70 (2.0H, m), 1.52-1.48 (6.0H, m), 1.30-1.14 (2.0H, m), 0.90 (3.0H, t, J = 7.30 Hz).
実施例937
【化1264】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) 534[M-H]-
実施例938
【化1265】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) 494[M-H]-
実施例939
【化1266】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) 508[M-H]-
実施例940
【化1267】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) 536[M-H]-
実施例941
【化1268】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 0.85 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.13-1.35 (4H, m), 1.50 (6H, s), 1.75-1.94 (2H, m), 2.12-2.17 (2H, m), 2.24 (3H, s), 2.78-2.90 (2H, m), 3.33-3.53 (3H, m), 4.02 (2H, m), 6.54 (1H, s), 6.65 (1H, s), 6.74 (1H, s), 7.43 (1H, d, J=12.0 Hz), 8.23 (1H, d, J=7.2 Hz), 12.97 (1H, br s)
実施例942
【化1269】
[この文献は図面を表示できません]
MS(ESI) m/z 428[M+H]+
実施例943
【化1270】
[この文献は図面を表示できません]
TLC_Rf = 0.55 (MeOH:CHCl3 = 1:10)
実施例944
【化1271】
[この文献は図面を表示できません]
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) d 0.83 (3H, t, J=7.2 Hz), 1.06-1.33 (4H, m), 1.51 (6H, s), 1.61-1.91 (2H, m), 1.98-2.05 (2H, m), 2.26 (3H, s), 2.78-2.90 (2H, m), 3.11-3.55 (3H, m), 4.55 (1H, d, =12.3 Hz), 4.72 (1H, m), 6.54 (1H, s), 6.66 (1H, s), 6.75 (1H, s), 7.14 (1H, m), 7.45-7.55 (3H, m), 8.72 (2H, s)
【0197】
同様にして合成される以下の化合物も本発明に含まれる。
化合物I−1
【化1272】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−2
【化1273】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−3
【化1274】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−4
【化1275】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−5
【化1276】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−6
【化1277】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−7
【化1278】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−8
【化1279】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−9
【化1280】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−10
【化1281】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−11
【化1282】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−12
【化1283】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−13
【化1284】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−14
【化1285】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−15
【化1286】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−16
【化1287】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−17
【化1288】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−18
【化1289】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−19
【化1290】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−20
【化1291】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−21
【化1292】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−22
【化1293】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−23
【化1294】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−24
【化1295】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−25
【化1296】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−26
【化1297】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−27
【化1298】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−28
【化1299】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−29
【化1300】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−30
【化1301】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−31
【化1302】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−32
【化1303】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−33
【化1304】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−34
【化1305】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−35
【化1306】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−36
【化1307】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−37
【化1308】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−38
【化1309】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−39
【化1310】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−40
【化1311】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−41
【化1312】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−42
【化1313】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−43
【化1314】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−44
【化1315】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−45
【化1316】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−46
【化1317】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−47
【化1318】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−48
【化1319】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−49
【化1320】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−50
【化1321】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−51
【化1322】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−52
【化1323】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−53
【化1324】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−54
【化1325】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−55
【化1326】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−56
【化1327】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−57
【化1328】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−58
【化1329】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−59
【化1330】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−60
【化1331】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−61
【化1332】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−62
【化1333】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−63
【化1334】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−64
【化1335】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−65
【化1336】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−66
【化1337】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−67
【化1338】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−68
【化1339】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−69
【化1340】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−70
【化1341】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−71
【化1342】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−72
【化1343】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−73
【化1344】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−74
【化1345】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−75
【化1346】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−76
【化1347】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−77
【化1348】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−78
【化1349】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−79
【化1350】
[この文献は図面を表示できません]
化合物I−80
【化1351】
[この文献は図面を表示できません]
【表1】
[この文献は図面を表示できません]
【表2】
[この文献は図面を表示できません]
【表3】
[この文献は図面を表示できません]
【表4】
[この文献は図面を表示できません]
【表5】
[この文献は図面を表示できません]
【表6】
[この文献は図面を表示できません]
【表7】
[この文献は図面を表示できません]
【表8】
[この文献は図面を表示できません]
【0198】
試験例1 HDL上昇作用の薬理試験
マウスを用いた血清HDLコレステロール上昇作用の薬理試験例を挙げる。
13〜30週齢のヒトApoB/ヒトCETPトランスジェニックマウスを一群6〜7匹に群分けし、試験化合物(3mg/kg/day)を8日間経口投与した。対照群には媒体の0.5%メチルセルロース水溶液(10mL/kg)を8日間経口投与した。投与開始前および最終投与の2〜4時間後にエーテル軽麻酔下で採血し、コレステストN HDL(第一化学薬品株式会社)を用いて血清HDLコレステロール濃度を測定した。群分けに際して、体重および血清HDLコレステロール値の平均値が各試験群間でほぼ等しくなるように動物を振り分けた。試験化合物の効果は、投与開始前に対する最終投与日の変化率(HDLコレステロール上昇率;% Initial)で表し、対照群と有意差検定した。
「結果」
HDL-C(3mg/kg, po, % control)
化合物686:122%* 化合物824:144%*
化合物842:152%* 化合物847:121%*
化合物833:124%* 化合物846:128%*
化合物798:136%* 化合物854:142%*
化合物869:142%* 化合物860:138%*
化合物870:129%* 化合物878:120%*
化合物890:122%* 化合物894:126%*
試験例2 PPARδおよびαに対する転写活性化試験
PPAR遺伝子転写活性化アッセイはキメラ転写因子による核内レセプターの活性検出系を用いた。すなわち酵母の転写因子であるGAL4のDNA結合ドメインとレセプターのリガンド結合ドメインとの融合蛋白質を発現するプラスミドおよびレポータープラスミドの2つのプラスミドをCHO細胞へ一過性にトランスフェクションし、レポータープラスミドにコードされているGAL4の認識配列を含むプロモーターの活性を指標にすることによりレセプターの活性化度を検出するものである。
【0199】
プラスミド:ヒトPPARδ(hPPARδ)およびα(hPPARα)のリガンド結合領域(δ: aa 139〜C末端;α: aa 167〜C末端)はHuman Universal Quick-Clone cDNA(CLONTECH社)を用いてPCR増幅により得た。増幅されたcDNAはそれぞれpCR2.1-TOPOベクター(Invitrogen社)にサブクローニングした後、シークエンスを行い塩基配列を確認した。得られた各々のcDNAフラグメントをさらにpBINDベクター(Promega社)にサブクローニングすることにより、酵母転写因子GAL4のDNA結合ドメインとの融合蛋白質を発現するプラスミドを構築した。レポータープラスミドはpG51ucベクター(Promega社)を使用した。
【0200】
細胞培養およびトランスフェクション:CHO細胞を10%FBS-αMEM中で培養した。96ウェルプレート(Costar社)を用いて、トリプシン処理にて剥離したCHO細胞を1ウェル当たり20000個、および上記の手順にて得られた2つのプラスミドを1ウェル当たりそれぞれ25ngを製造者のインストラクションに従いFuGene試薬(Roche社)を用いてトランスフェクションした。
【0201】
転写活性化能の測定:上記手順にてトランスフェクションしたCHO細胞をDMSOに溶解した試験化合物があらかじめ0.5μlスポットされた各ウェルに100μlずつ分注した。細胞と試験化合物は共に24時間COインキュベーター内にて培養した後、ルシフェラーゼ発光基質ピッカジーンLT2.0(東洋インキ社)を1ウェル当たり100μl添加することによってルシフェラーゼ活性を測定した。測定はLUMINOUS CT−9000D(DIA-IATRON社)を用いた。
【0202】
PPARδについては、得られた発光量から飽和発光量の1/2量を示す試験化合物の濃度をエクセルにて計算し、試験化合物のPPARδ活性化作用におけるEC50値を算出した。結果を表9に示す。
【0203】
【表9】
[この文献は図面を表示できません]
【0204】
試験例3 CYP2C9酵素阻害試験
CYP2C9酵素阻害試験は、ヒト肝ミクロソームを用いて、CYP2C9の典型的な反応であるトルブタミド4位水酸化活性を指標にして行った。
反応条件は以下のとおり:基質、5μM トルブタミド(14C標識化合物);反応時間、30分;反応温度、37℃;蛋白濃度、0.25mg/mL(ヒト肝ミクロソーム、15pol、Lot.210296、米国XenoTech社)。
HEPES Buffer(pH7.4)中に蛋白(ヒト肝ミクロソーム)、薬物溶液、基質を上記の組成で加え、反応の補酵素であるNADPHを添加して反応を開始した。所定の時間反応後、2N 塩酸溶液を加え除蛋白することによって反応を停止した。クロロホルムで残存する基質薬物および生成する代謝物を抽出し、溶媒を留去したものをメタノールで再溶解した。これをTLCにスポットして、クロロホルム:メタノール:酢酸=90:10:1で展開し、イメージングプレートに約14〜20時間コンタクトさせた後、BAS2000で解析した。代謝物であるトルブタミド4位水酸化体の生成活性について、薬物を溶解した溶媒を反応系に添加したものをコントロール(100%)とし、被検薬物溶液を加えたものの残存活性(%)を算出し、本発明に使用する化合物のCYP2C9酵素に対する阻害が小さいことを確認した。
【0205】
試験例4
代謝安定性について
肝ミクロソームによる代謝安定性評価:トリス塩酸バッファー(pH7.4)中にNADPH(終濃度1mM,酸化的代謝の場合)、肝ミクロソーム(終濃度0.5 mg protein/ml)および各化合物(終濃度2μM)を添加し、37℃で0および30分間反応させた。グルクロン酸抱合の場合は、NADPHに代えてUDPGA(終濃度5mM)を添加した。反応液の倍量のアセトニトリル/メタノール=1/1(v/v)を添加し反応を停止した後、その遠心上清中の化合物をHPLCで測定した。0および30分の値の比較から代謝反応による消失量を算出し、本発明に使用する化合物の代謝安定性を確認した。
【0206】
試験例5
溶解性について
本発明に使用する化合物と測定溶媒(JP-2液、20mMタウロコール酸Na含有JP-2液)を37℃で3時間攪拌後、0.45μmのフィルターで濾過し、濾液の濃度をHPLC法により測定し、本発明に使用する化合物の溶解性を確認した。
【0207】
試験例6
毒性について
ラットに本発明に使用する化合物 (30〜300mg/kg/day)を投与する。投与後のラットの死亡数、状態、摂餌量、体重を確認し、病理組織学的検査等を行う。
また、血液学的検査として、投与数日後に採血、血液処理後にPT、APTTおよびFbgを検査する。外因系血液凝固因子(F-II, F-V, F-VII, F-X)および内因系血液凝固因子(F-VIII, F-IX, F-XI, F-XII)の活性を測定する。外因系血液凝固因子および内因系血液凝固因子は、ラットの血漿にそれぞれ測定対象の因子欠乏血漿(デイドベーリングマールブルグ社)を添加してプレインキュベーション後、PT測定法(外因系)およびAPTT測定法(内因系)により凝固時間を測定する。対照群ラットの血漿を混合し、この血漿をオーレンベロナール緩衝液で順次倍希釈したものを標準物質として検量線を作成し、因子欠乏血漿を用いた凝固時間法により測定した凝固時間と検量線から活性パーセントを算出し、無処置ラットの血漿に対する活性パーセントにより各凝固因子活性を評価する。
以上によって、本発明に使用する化合物の毒性を確認することができる。