【文献】
WHAT'S UNIQLO CUSTOMIZE?,[online],2013年11月 8日,URL,https://web.archive.org/web/20131108082008/http://www.uniqlo.com/customize/start.html
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1は、本発明の一実施形態に係るサーバ10を含むシステム1の構成を概略的に示す構成図である。一実施形態におけるサーバ10は、図示するように、一般的なコンピュータとして構成される複数の端末装置30とインターネット等の通信網20を介して通信可能に接続されており、スマートフォンのケース、Tシャツ、及びトートバッグ等の様々な本体部材に対してデザイン素材が適用される商品に関する情報を管理する。
【0011】
サーバ10は、図示のとおり、CPU(物理的なプロセッサ)11と、メインメモリ12と、ユーザI/F13と、通信I/F14と、ストレージ(記憶装置)15と、ディスクドライブ16とを含み、これらの各構成要素がバス17を介して互いに電気的に接続されている。CPU11は、ストレージ15から様々なプログラムをメインメモリ12にロードし、ロードしたプログラムに含まれる命令を実行する。メインメモリ12は、CPU11が実行するプログラムを格納するために用いられ、例えば、DRAM等によって構成される。
【0012】
ユーザI/F13は、例えば、オペレータの入力を受け付けるキーボードやマウス等の情報入力装置と、CPU11の演算結果を出力する液晶ディスプレイ等の情報出力装置とを含む。通信I/F14は、ハードウェア、ファームウェア、又はTCP/IPドライバやPPPドライバ等の通信用ソフトウェア又はこれらの組み合わせとして実装され、通信網20を介して端末装置30と通信可能に構成される。
【0013】
ストレージ15は、例えば磁気ディスクドライブ等で構成され、様々なプログラムや各種データが記憶され得る。ストレージ15に記憶され得る各種データは、サーバ10と通信可能に接続されるサーバ10とは物理的に別体のデータベースサーバ等に格納されてもよい。ディスクドライブ16は、CD−ROM、DVD−ROM、DVD−R等の各種の記憶メディアに格納されたデータを読み込み、又は、これらの記憶メディアにデータを書き込む。
【0014】
一実施形態において、サーバ10は、階層構造を有する複数のウェブページから成るウェブサイトを管理するウェブサーバとしても機能する。端末装置30は、ウェブページを表示するためのHTMLデータをサーバ10から取得し、取得したHTMLデータを解析して、当該ウェブページを端末装置30のユーザに提示することができる。HTMLデータは、HTML等のマークアップ言語で記述されたHTML文書から成り、このHTML文書には、様々な画像が関連付けられている。また、HTML文書には、各種スクリプト言語等で記述されたプログラムが埋め込まれ得る。
【0015】
端末装置30は、一実施形態において、サーバ10から取得したウェブサイトのウェブページをウェブブラウザ上で表示すると共にアプリケーションプログラムを実行するためのアプリケーションプログラム実行環境を実装した任意の情報処理装置であり、パーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末、及びゲーム専用端末等が含まれ得る。
【0016】
端末装置30は、図示のとおり、CPU(物理的なプロセッサ)31と、メインメモリ32と、ユーザI/F33と、通信I/F34と、ストレージ35と、を含み、これらの各構成要素がバス36を介して互いに電気的に接続されている。
【0017】
CPU31は、ストレージ35から様々なプログラムをメインメモリ32にロードし、ロードしたプログラムに含まれる命令を実行する。メインメモリ32は、CPU31が実行するプログラムを格納するために用いられ、例えば、DRAM等によって構成される。
【0018】
ユーザI/F33は、ユーザの入力を受け付ける情報入力装置と、CPU31の演算結果を出力する情報出力装置であり、タッチパネルを備える液晶ディスプレイなどの表示装置を含む。
【0019】
通信I/F34は、ハードウェア、ファームウェア、又は、TCP/IPドライバやPPPドライバ等の通信用ソフトウェア又はこれらの組み合わせとして実装され、通信網20を介してサーバ10と通信可能に構成される。
【0020】
ストレージ35は、例えば磁気ディスクドライブやフラッシュメモリ等により構成され、オペレーティングシステム及びアプリケーションプログラム等の様々なプログラム、並びにこれらのプログラムによって扱われる様々なデータを記憶し得る。
【0021】
このようなアーキテクチャを有する端末装置30は、例えば、HTMLデータを解釈して画面表示するためのブラウザソフトウェアを備えており、このブラウザソフトウェアの機能によりサーバ10から取得したHTMLデータを解釈して、受信したHTMLデータに対応するウェブページを表示することができる。また、端末装置30は、ブラウザソフトウェアに組み込まれるプラグインソフトを備えており、HTMLデータに埋め込まれたSWF形式等のファイルをサーバ10又は他のサーバ等から取得し、当該SWF形式のファイルをブラウザソフトウェア及びプラグインソフトを用いて実行することもできる。
【0022】
端末装置30においてブラウザソフトウェア又はアプリケーションプログラムが実行されると、例えば、プログラムにより指示されたアニメーションや操作用アイコンが端末装置30に表示される。ユーザは、端末装置30のユーザI/F33を用いて各種指示を入力することができる。ユーザから入力された指示は、端末装置30のブラウザやNgCore(商標)等の実行環境の機能を通じてサーバ10に伝達される。
【0023】
端末装置30において実行される複数のアプリケーションプログラムの少なくとも一部は、端末装置30に表示する画面領域の少なくとも一部に、HTMLデータを解釈してウェブページに相当する表示画面を表示可能な領域(WebView領域)が設定されている。こうしたWebView領域が設定されているアプリケーションプログラムでは、端末装置30に表示する画面のうち、WebView領域の表示をサーバ10に対して要求し、WebView領域以外の領域の表示を端末装置30(アプリケーションプログラム)によって行う。
【0024】
次に、一実施形態におけるサーバ10が有する機能について説明する。
図2は、一実施形態におけるサーバ10が有する機能を概略的に示すブロック図である。一実施形態におけるサーバ10は、図示するように、情報を記憶する情報記憶部51と、様々な画面を端末装置30に表示させる表示制御部52と、様々な情報を情報記憶部51に記憶させる記憶制御部53と、本体部材に対してデザイン素材が適用される商品の価格等の商品情報を設定する商品情報設定部54と、ユーザによる商品の注文を受け付ける注文受付部55と、商品の注文の受け付けに応じて商品の発注処理を実行する発注処理実行部56と、商品の販売額の関係者に対する分配額を設定する分配額設定部57と、を備える。これらの機能は、CPU11及びメインメモリ12等のハードウェア、並びに、ストレージ15に記憶されている各種プログラムやテーブル等が協働して動作することによって実現され、例えば、ロードしたプログラムに含まれる命令をCPU11が実行することによって実現される。
【0025】
一実施形態における情報記憶部51は、ストレージ15等によって実現され、商品に関する情報を管理するための様々な情報を記憶し得る。
図3−
図5は、一実施形態における情報記憶部51が有する各種テーブルによって管理される情報の一例を示す。
図3は、本体部材に関する本体部材情報を管理する本体部材情報管理テーブルによって管理される情報の一例である。一実施形態における本体部材情報管理テーブルは、図示するように、本体部材を識別する「本体部材ID」に対応付けて、この本体部材の種類を示す「種類」、この本体部材の名称(シリアル番号等を含む)を示す「名称」、この本体部材の「価格」、この本体部材の「画像」、この本体部材の提供者(サプライヤ(供給者))に関する「提供者情報」等の情報を管理する。詳細は後述するが、これらの情報は、主に、本体部材の提供者によって入力された情報に基づいて登録される。ここで、一実施形態における本体部材の種類は、後述するデザイン素材を適用(例えば、印刷)可能な様々な本体部材の種類が含まれ、例えば、スマートフォンのケース、Tシャツ、トートバッグ等が含まれる。
【0026】
図4は、デザイン素材に関するデザイン素材情報を管理するデザイン素材情報管理テーブルによって管理される情報の一例である。一実施形態におけるデザイン素材情報管理テーブルは、図示するように、デザイン素材を識別する「デザイン素材ID」に対応付けて、このデザイン素材の種類を示す「種類」、このデザイン素材の名称(シリアル番号等を含む)を示す「名称」、このデザイン素材の「画像」、このデザイン素材を適用可能な本体部材の種類等を示す「適用可能本体部材情報」、このデザイン素材の提供者(デザイナ)に関する「提供者情報」等の情報を管理する。詳細は後述するが、これらの情報は、主に、デザイン素材の提供者によって入力された情報に基づいて登録される。ここで、一実施形態におけるデザイン素材の種類は、上述した本体部材に対して適用(例えば、印刷)可能な様々なデザイン素材の種類が含まれ、例えば、写真、スタンプ、文字、図形、色、模様等が含まれる。
【0027】
図5は、商品に関する商品情報を管理する商品情報管理テーブルによって管理される情報の一例である。一実施形態における商品情報管理テーブルは、図示するように、商品を識別する「商品ID」に対応付けて、この商品に対応する(用いられている)本体部材を識別する「対応本体部材ID」、この商品に対応する(用いられている)デザイン素材を識別する「対応デザイン素材ID」、本体部材に対するデザイン素材の配置(レイアウト)に関する「レイアウト情報」、この商品の「画像」、この商品の「価格」、この商品の設定者に関する「設定者情報」等の情報を管理する。詳細は後述するが、これらの情報は、主に、商品の設定者によって設定された情報に基づいて登録される。ここで、「対応デザイン素材ID」には、1の本体部材に対して複数のデザイン素材が適用される場合には、複数のデザイン素材にそれぞれ対応する複数のデザイン素材IDが登録される。
【0028】
次に、こうして構成された一実施形態におけるサーバ10の動作について説明する。一実施形態におけるサーバ10は、上述したように、スマートフォンのケースやTシャツ等の本体部材に対してデザイン素材が適用される商品に関する情報を管理し、本体部材の提供者(サプライヤ)、デザイン素材の提供者(デザイナ)、商品の設定者、及び一般ユーザを、商品を介して仲介するプラットフォームサービスを提供する。まず、サプライヤ、デザイナ、及び商品の設定者によってそれぞれ行われる、本体部材及びデザイン素材の登録、並びに、商品の設定に関する動作について説明し、次に、設定された商品の注文の受け付け及びそれ以降の動作について説明する。
【0029】
図6は、サプライヤが本体部材情報を登録するための本体部材登録用画面60の一例である。この本体部材登録用画面60は、サーバ10の表示制御部52が、サプライヤの端末装置30からの要求に応答してサプライヤの端末装置30に表示させる画面である。具体的には、例えば、サーバ10が提供するプラットフォームサービス用のウェブページに含まれるサプライヤ用ページにおいて、サプライヤは、本体部材登録用画面60の表示を要求することができる。本体部材登録用画面60は、様々な本体部材情報を登録することができるように構成されており、例えば、図示するように、本体部材の画像ファイルを選択し、この本体部材の種類を選択し、この本体部材の名称及び価格を入力することができるように構成されている。サプライヤが本体部材情報を入力した上で、本体部材登録用画面60の登録ボタン62を選択すると、サーバ10の記憶制御部53によって、入力された本体部材情報が本体部材情報管理テーブルに登録される。
【0030】
図7は、デザイナがデザイン素材情報を登録するためのデザイン素材登録用画面70の一例である。このデザイン素材登録用画面70は、サーバ10の表示制御部52が、デザイナの端末装置30からの要求に応答してデザイナの端末装置30に表示させる画面である。具体的には、例えば、サーバ10が提供するプラットフォームサービス用のウェブページに含まれるデザイナ用ページにおいて、デザイナは、デザイン素材登録用画面70の表示を要求することができる。デザイン素材登録用画面70は、様々なデザイン素材情報を登録することができるように構成されており、例えば、図示するように、デザイン素材の画像ファイルを選択し、このデザイン素材を適用可能な本体部材の種類を選択し、このデザイン素材の種類を選択し、このデザイン素材の名称及び価格を入力することができるように構成されている。デザイナがデザイン素材情報を入力した上で、デザイン素材登録用画面70の登録ボタン72を選択すると、サーバ10の記憶制御部53によって、入力されたデザイン素材情報がデザイン素材情報管理テーブルに登録される。ここで、図示するように、一実施形態のデザイン素材登録用画面70では、適用可能な本体部材の種類を特定することなく、デザイン素材情報を登録することも可能である(例えば、
図7の例において「全て」と表示されているチェックボックスを選択する)。また、他の実施態様においては、適用可能な本体部材の種類に代えて、適用可能な個別の本体部材を選択するようにし得る。この場合、デザイン素材登録用画面70(又は他の画面)において、デザイナが、本体部材情報管理テーブルで管理されている本体部材情報を閲覧できるようにしても良い。
【0031】
図8−
図12は、商品の設定者が商品を設定する(本体部材に対してデザイン素材を適用する)ための商品情報設定用画面80の一例の様々な表示態様(画面遷移)を示す。この商品情報設定用画面80は、サーバ10の表示制御部52が、商品の設定者の端末装置30からの要求に応答して商品の設定者の端末装置30に表示させる画面である。具体的には、例えば、サーバ10が提供するプラットフォームサービス用のウェブページに含まれる商品の設定者用ページにおいて、商品の設定者は、商品情報設定用画面80の表示を要求することができる。
図8は、商品情報設定用画面80の初期の表示態様である商品情報設定用画面80aを示す。この商品情報設定用画面80aは、図示するように、商品の設定者が、本体部材の種類を選択できるように構成されている。このように、一実施形態においては、商品の設定者が商品を設定する際には、まず、設定しようとする商品に対応する本体部材の種類を選択する。
【0032】
商品の設定者が商品情報設定用画面80aを介して所望の本体部材の種類を選択すると、商品情報設定用画面80は、
図9に例示する商品情報設定用画面80bに遷移する。この商品情報設定用画面80bは、図示するように、商品情報設定用画面80aを介して選択されている種類に対応する複数の本体部材に関する本体部材情報が表示され、商品の設定者は、表示されている複数の本体部材の中から所望の本体部材を選択することができる。ここで、商品情報設定用画面80bにおいて表示される本体部材情報は、本体部材情報管理テーブルによって管理されている情報の全部又は一部を含む。このように、商品の設定者は、サプライヤによって予め登録されている複数の本体部材の中から所望の本体部材を選択することができる。ここで、商品の設定者が所望の本体部材を容易に発見できるようにするために、商品情報設定用画面80bにおいて、キーワード等を用いた本体部材の検索を行えるようにしても良い。
【0033】
商品の設定者が商品情報設定用画面80bを介して所望の本体部材を選択すると、商品情報設定用画面80は、
図10に例示する商品情報設定用画面80cに遷移する。この商品情報設定用画面80cは、本体部材に対して適用するデザイン素材を選択して配置(レイアウト)するための画面であり、図示するように、画面中央に、商品情報設定用画面80bを介して選択されている本体部材の画像が表示され、この画像の下方に、デザイン素材を選択するためのデザイン素材選択ボタン群82cと、デザイン素材をレイアウトするためのレイアウトボタン84cと、確定ボタン86cとを有する。一実施形態において、デザイン素材選択ボタン群82cは、デザイン素材の種類(例えば、写真、スタンプ、文字)毎に設けられており、商品の設定者がデザイン素材選択ボタン群82cの何れかのボタンを選択すると、商品情報設定用画面80は、
図11に例示する商品情報設定用画面80dに遷移する。この商品情報設定用画面80dは、図示するように、商品情報設定用画面80cを介して選択されているボタンに対応する種類の複数のデザイン素材に関するデザイン素材情報が表示され、商品の設定者は、表示されている複数のデザイン素材の中から本体部材に適用する1又は複数の所望のデザイン素材を選択することができる。ここで、商品情報設定用画面80dにおいて表示されるデザイン素材情報は、デザイン素材情報管理テーブルによって管理されている情報の全部又は一部を含む。また、一実施形態の商品情報設定用画面80dでは、デザイン素材情報管理テーブルによって管理されているデザイン素材のうち、選択されている本体部材の種類に適用可能なデザイン素材(デザイン素材情報管理テーブルの「適用可能本体部材情報」によって判断することができる)に関するデザイン素材情報が抽出されて表示される。このように、商品の設定者は、デザイナによって予め登録されているデザイン素材であって、選択している本体部材の種類に適用可能な複数のデザイン素材の中から所望のデザイン素材を選択することができる。ここで、商品の設定者が所望のデザイン素材を容易に発見できるようにするために、商品情報設定用画面80dにおいて、キーワード等を用いたデザイン素材の検索を行えるようにしても良い。
【0034】
商品の設定者が商品情報設定用画面80dを介して所望のデザイン素材を選択した上で、
図10に例示した商品情報設定用画面80cのレイアウトボタン84cを選択すると、商品情報設定用画面80は、
図12に例示する商品情報設定用画面80eに遷移する。この商品情報設定用画面80eは、図示するように、選択されている本体部材の画像上に、選択されているデザイン素材の画像が重畳して表示され、商品の設定者は、例えば、デザイン素材の画像をドラッグ操作等によって所望の位置に移動させることにより、本体部材に対するデザイン素材の配置(レイアウト)を変更することができる。ここで、商品情報設定用画面80e(又は他の画面)において、デザイン素材に対する加工(例えば、簡易な画像処理等)を施せるようにしても良い。
【0035】
そして、商品の設定者が、
図10に例示した商品情報設定用画面80cの確定ボタン86cを選択すると、設定された商品に関する商品情報が商品情報管理テーブルに登録される。一実施形態では、商品情報管理テーブルで管理される情報のうち「価格」については、商品の設定者による設定内容に従って、サーバ10の商品情報設定部54によって設定される。商品の価格の設定は、様々なルールを適用して行うことができる。例えば、設定された商品に用いられているデザイン素材の価格(デザイン素材情報管理テーブルにおいて管理されている)と本体部材の価格(デザイン素材情報管理テーブルにおいて管理されている)とを合計した上で、更に、商品の設定者に対する所定の対価(商品の設定に対する報酬)を加算して、商品の価格とすることができる。更に、サーバ10の運営者(プラットフォームサービスの提供者)に対する所定の対価を加算して商品の価格とすることもできる。商品の設定者(及びサーバ10の運営者)に対する対価は、固定額として設定することもできるし、デザイン素材及び本体部材の価格の合計額に対する比率(例えば、3%)として設定することもできる。また、他の実施態様においては、本体部材の価格が商品の価格としてそのまま適用され、デザイナに対する対価(デザイン素材の価格)、商品の設定者に対する対価、及びサーバ10の運営者に対する対価は、商品の価格(即ち、本体部材の価格)に対する比率として設定され得る。また、商品の価格を設定するタイミングは、上述した商品情報設定用画面80を介して設定された商品情報が商品情報管理テーブルに登録されるタイミングに限定されず、その他のタイミングで行うようにすることもできる。
【0036】
以上、本体部材及びデザイン素材の登録、並びに、商品の設定に関する動作について説明した。次に、設定された商品の注文の受け付け及びそれ以降の動作について説明する。
図13は、一般ユーザが商品を注文するための商品注文用画面90の一例である。この商品注文用画面90は、サーバ10の表示制御部52が、一般ユーザの端末装置30からの要求に応答して一般ユーザの端末装置30に表示させる画面である。具体的には、例えば、サーバ10が提供するプラットフォームサービス用のウェブページに含まれる一般ユーザ用ページにおいて、一般ユーザは、商品注文用画面90の表示を要求することができる。商品注文用画面90は、図示するように、キーワード等を用いた商品の検索を行うための検索用領域92を有し、この検索用領域92を用いて検索された複数の商品に関する商品情報が表示されるように構成されている。ここで、商品注文用画面90において表示される商品情報は、商品情報管理テーブルにおいて管理されている情報の全部又は一部を含む。一般ユーザは、例えば、商品注文用画面90において表示されている複数の商品の中から所望の商品を選択して自身のカートに入れ、その後、「カートの中身を見る」ボタン94を選択し、選択されている(カートに入れられている)商品の注文を確定させることができる。こうした商品の注文に関する処理は、当業者にとって一般的な処理であるから、これ以上の詳細な説明は省略する。一般ユーザが商品の注文を確定させると、サーバ10の注文受付部55によって注文が受け付けられる。注文の受け付けは、例えば、確定された注文に関する注文情報(例えば、注文された商品に関する情報、注文者である一般ユーザに関する情報、支払方法等の支払に関する情報、発送方法等の発送に関する情報等)を、図示しない注文に関する情報を管理するテーブルに登録することによって行われる。
【0037】
ここで、一実施形態では、サーバ10の注文受付部55が商品の注文を受け付けると、発注処理実行部56が、注文された商品に用いられている本体部材のサプライヤに対する発注処理を実行する。サプライヤに対する発注処理は、例えば、上述した注文情報の全部又は一部をサプライヤ側の情報システム(例えば、受注管理システム)等に提供する処理が含まれ得る。注文情報を受け付けたサプライヤ(受注したサプライヤ)は、注文された商品に設定されているデザイン素材及びレイアウト情報に基づいて、本体部材にデザイン素材を適用して(例えば、スマートフォンのケースに写真をプリントして)ユーザに発送する。このように、一実施形態におけるサーバ10が提供するプラットフォームサービスは、一般ユーザによるサプライヤに対する発注処理を代行して行う(発注を仲介する)。
【0038】
ここで、一実施形態では、商品の販売に応じて(例えば、注文受付部55による注文の受け付けに応じて、発注処理実行部56による発注処理の実行に応じて、又は、サプライヤによる商品の発送に応じて等)、サーバ10の分配額設定部57が、複数の関係者に対する商品の販売額の分配額を設定する。複数の関係者としては、例えば、サプライヤ、デザイナ、商品の設定者、及びサーバ10の運営者の少なくとも一部が含まれる。分配額の設定は、様々なルールを適用して行うことができる。例えば、商品の価格として、本体部材の価格、デザイン素材の価格、商品の設定者に対する対価、及び、サーバ10の運営者に対する対価の合計額が設定されている場合には、本体部材の価格、デザイン素材の価格、商品の設定者に対する対価、及び、サーバ10の運営者に対する対価がそのまま分配額として設定され得る。また、例えば、商品の価格として本体部材の価格がそのまま適用されて設定されている場合には、各関係者に対する対価を考慮した分配率を予め設定しておき(例えば、「サプライヤ:デザイナ:商品の設定者:サーバ10の運営者=85:3:2:5」と設定しておき)、この分配率に従って販売額の分配額を演算することができる。さらに、こうして設定した分配額に基づく関係者間の決済処理(例えば、サーバ10の運営者による、サプライヤ、デザイナ及び商品の設定者に対する支払処理等)をサーバ10において実行するようにしても良い。このように、一実施形態におけるサーバ10は、商品の販売額を、商品の設定者を含む複数の関係者間で分配することを可能とし、この結果、例えば、商品の設定者は商品の設定自体をより一層楽しむことができる。
【0039】
上述した一実施形態では、サプライヤ、デザイナ、商品の設定者、及び一般ユーザを区別して説明したが、一のユーザが複数の役割を担うことも想定される。例えば、デザイン素材情報を登録するデザイナが、商品の設定者として商品を設定することが想定され、また、商品を設定する商品の設定者が、一般ユーザとして商品を注文することが想定される。また、一実施形態において、ユーザ(商品の設定者)によって設定された商品以外の通常の商品(予めデザイン素材が適用されている商品)に関する情報についてもサーバ10が管理するようにし、こうした通常の商品について、一般ユーザが商品注文用画面90等を介して注文できるようにすることもできる。
【0040】
以上説明した一実施形態におけるサーバ10では、商品の設定者の端末装置30(第1の端末装置)からの要求に応答し、本体部材情報管理テーブルに記憶されている複数の本体部材に含まれる1の本体部材に対して、デザイン素材情報管理テーブルに記憶されている複数のデザイン素材に含まれる1又は複数のデザイン素材を適用した商品を設定可能な商品情報設定用画面80を商品の設定者の端末装置30に表示させ、商品の設定者によって商品情報設定用画面80を介して設定された商品に関する商品情報を商品情報管理テーブルに記憶し、一般ユーザの端末装置30(第2の端末装置)からの要求に応答し、商品情報管理テーブルに記憶されている商品を注文可能な注文用画面90を一般ユーザの端末装置30に表示させ、一般ユーザによる注文用画面90を介した商品の注文を受け付ける。従って、商品の設定者は、本体部材に対するデザイン素材の適用自体を楽しむことができ、一般ユーザは、他のユーザ(商品の設定者)によって設定された商品を注文することができる。この結果、ユーザによって本体部材に対してデザイン素材が適用された商品の流通を促進することができる。
【0041】
また、一実施形態におけるサーバ10では、デザイナの端末装置30(第3の端末装置)からの要求に応答し、デザイン素材情報を登録可能なデザイン素材登録用画面70をデザイナの端末装置30に表示させ、デザイナによってデザイン素材登録用画面70を介して登録されたデザイン素材情報をデザイン素材情報管理テーブルに記憶させる。従って、デザイナは、自身のデザイン素材を容易に登録し、サーバ10が提供するプラットフォームサービス上において他のユーザ(例えば、商品の設定者)による利用を可能とすることができる。この結果、デザイン素材の流通を促進(利用機会を拡張)することができる。
【0042】
また、一実施形態におけるサーバ10では、サプライヤの端末装置30(第4の端末装置)からの要求に応答し、本体部材情報を登録可能な本体部材登録用画面60をサプライヤの端末装置30に表示させ、サプライヤによって本体部材登録用画面60を介して登録された本体部材情報を本体部材情報管理テーブルに記憶させる。従って、サプライヤは、自身の本体部材を容易に登録し、サーバ10が提供するプラットフォームサービス上において他のユーザ(例えば、商品の設定者)による利用を可能とすることができる。この結果、本体部材の流通を促進(利用機会を拡張)することができる。
【0043】
本明細書で説明された処理及び手順は、実施形態中で明示的に説明されたもの以外にも、ソフトウェア、ハードウェアまたはこれらの任意の組み合わせによって実現される。より具体的には、本明細書で説明される処理及び手順は、集積回路、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、磁気ディスク、光ストレージ等の媒体に、当該処理に相当するロジックを実装することによって実現される。また、本明細書で説明される処理及び手順は、それらの処理・手順をコンピュータプログラムとして実装し、各種のコンピュータに実行させることが可能である。
【0044】
本明細書中で説明される処理及び手順が単一の装置、ソフトウェア、コンポーネント、モジュールによって実行される旨が説明されたとしても、そのような処理または手順は複数の装置、複数のソフトウェア、複数のコンポーネント、及び/又は複数のモジュールによって実行され得る。また、本明細書中で説明されるデータ、テーブル、又はデータベースが単一のメモリに格納される旨説明されたとしても、そのようなデータ、テーブル、又はデータベースは、単一の装置に備えられた複数のメモリまたは複数の装置に分散して配置された複数のメモリに分散して格納され得る。さらに、本明細書において説明されるソフトウェアおよびハードウェアの要素は、それらをより少ない構成要素に統合して、またはより多い構成要素に分解することによって実現することも可能である。
【0045】
本明細書において、発明の構成要素が単数もしくは複数のいずれか一方として説明された場合、又は、単数もしくは複数のいずれとも限定せずに説明された場合であっても、文脈上別に解すべき場合を除き、当該構成要素は単数又は複数のいずれであってもよい。
【解決手段】 一実施形態に係るサーバは、情報を記憶する情報記憶部と、様々な画面を端末装置に表示させる表示制御部と、様々な情報を情報記憶部に記憶させる記憶制御部と、本体部材に対してデザイン素材が適用される商品の価格等の商品情報を設定する商品情報設定部と、ユーザによる商品の注文を受け付ける注文受付部と、商品の注文の受け付けに応じて商品の発注処理を実行する発注処理実行部と、商品の販売額の関係者に対する分配額を設定する分配額設定部と、を備え、スマートフォンのケース、Tシャツ、及びトートバッグ等の様々な本体部材に対してデザイン素材が適用される商品に関する情報を管理する。