【課題を解決するための手段】
【0005】
この目的を達成するために、本発明は、次のものを備えている、自動車用の照明モジュールを提供する。
− 自身の少なくとも1つの光軸に沿った第1および第2の焦点を有する、凹面の第1のリフレクタであって、この第1の焦点から出て、第1のリフレクタによって反射される光線の大部分が、この第2の焦点の方向に向かって収束していく第1のリフレクタと、
− 自身の少なくとも1つの光軸に沿った第1および第2の焦点を有する、凹面の第2のリフレクタであって、この第1の焦点から出て、第2のリフレクタによって反射される光線の大部分が、この第2の焦点の方向に向かって収束していき、第1のリフレクタおよび第2のリフレクタは、第1のリフレクタの光軸と第2のリフレクタの光軸とが、大まかに同じ方向を向き、かつ第1のリフレクタの反射面が、第2のリフレクタの反射面に向き合うように切断された形状の外周を有している第2のリフレクタと、
− 概ね、第1のリフレクタと第2のリフレクタとの間の平面内に配置されており、第1のリフレクタの反射面に対向している第1の面、および第2のリフレクタの反射面に対向している第2の面を有しており、かつこれらの第1の面と第2の面とを結んでいるカットオフ端を有しているシールドと、
− 照明モジュールの光軸に直交し、かつカットオフ端を通る平面内に位置している第1の焦点を有している光学素子。
カットオフ端は、第1のリフレクタの第2の焦点、および第2のリフレクタの第2の焦点の領域に位置している。第1の照明モジュールの第1のリフレクタは、互いに交差している2つの反射面を有しており、各反射面は、半平面において、それぞれの光軸に沿う第1および第2の焦点を有している楕円からなる回転面であり、これらの2つの回転面の光軸は、それらの第2の焦点で交差していると有利である。
【0006】
このようにして、互いに相補的な2つの光ビームを放射することができる、コンパクトな照明モジュールが得られる。これは、第1のリフレクタから生成される光ビームが、第2のリフレクタから生成される光ビームのカットオフにほぼ相補的な形状を有するカットオフを呈するように、第1のリフレクタの第1の焦点に、第1のリフレクタの方向のみに光線を放射する第1の光源を配置し、第2のリフレクタの第1の焦点に、第2のリフレクタの方向のみに光線を放射する第2の光源を配置することによって実現される。したがって、2つの光源が点灯されている場合には、比較的一様な、カットオフの存在しない完全な光ビームが得られ、2つの光源のうちの一方だけが点灯されている場合には、シャープなカットオフを有する光ビームが得られる。カットオフ端が、対応するリフレクタの第2の焦点の領域に位置しているために、カットオフ端に焦点が合うから、カットオフはシャープである。この第1のリフレクタに、2つの反射面を設けることによって、2つの光源を、照明モジュール内にコンパクトに用いることができる。この場合には、1つの光源が、第1のリフレクタの2つの反射面のうちの一方の第1の焦点に位置しており、別の1つの光源が、第1のリフレクタの他方の反射面の第1の焦点に位置している。したがって、2つの光源を有する第1のリフレクタと、2つの光源に組み合わされた2つの反射面で共用される、レンズなどの光学素子とを用いることによって、第2のリフレクタからの光ビームのカットオフ形状とほぼ相補的なカットオフ形状を有する、第1のリフレクタからの光ビームを得ることができる。したがって、コンパクト性が増す。光源が発光ダイオードである場合に、これは、特に有利なことである。これによって、単一の光源に替えて、より出力の低い2つの光源を採用することができる。
【0007】
第1および第2のリフレクタの光軸は、おおよそ同一方向を向いている。言い換えると、第1のリフレクタの光軸が、自動車の前方を向いているときに、第2のリフレクタの光軸も、自動車の前方を向いている。
【0008】
したがって、例えば自動車に搭載されているときに、第1のリフレクタが上部に位置している場合には、第1の光源のスイッチが入れられていれば、第1のリフレクタは、ロービームタイプの光ビームを発生させることができる、すなわち、ロービームヘッドライトに寄与することができる。ハイビームヘッドライトに切り替えるためには、第2の光源のスイッチが入れられる。そうすると、第2のリフレクタからの光ビームが、ハイビームを形成するように、第1のリフレクタからの光ビームを補完する。
【0009】
本発明は、さらに、次のものを備えている、自動車用の照明モジュールを提供するものである。
− 自身の少なくとも1つの光軸に沿った第1および第2の焦点を有する、凹面の第1のリフレクタであって、この第1の焦点から出て、第1のリフレクタによって反射される光線の大部分が、この第2の焦点の方向に向かって収束していく第1のリフレクタと、
− 自身の少なくとも1つの光軸に沿った第1および第2の焦点を有する、凹面の第2のリフレクタであって、この第1の焦点から出て、第2のリフレクタによって反射される光線の大部分が、この第2の焦点の方向に向かって収束していき、第1のリフレクタおよび第2のリフレクタは、第1のリフレクタの光軸と第2のリフレクタの光軸とが、大まかに同じ方向を向き、かつ第1のリフレクタの反射面が、第2のリフレクタの反射面に向き合うように切断された形状の外周を有している第2のリフレクタと、
− 概ね、第1のリフレクタと第2のリフレクタとの間の平面内に配置されており、第1のリフレクタの反射面に対向している第1の面、および第2のリフレクタの反射面に対向している第2の面を有しており、かつ第1の面と第2の面とを結んでいるカットオフ端を有しているシールドと、
− 照明モジュールの光軸に直交し、かつカットオフ端を通る平面内に位置している第1の焦点を有している光学素子。
カットオフ端は、第1のリフレクタの第2の焦点、および第2のリフレクタの第2の焦点の領域に位置している。シールドは、第2および第1のリフレクタのいずれかから来る光ビームのカットオフに、対応する作用を及ぼすように、少なくともカットオフ端において、照明モジュールの光軸に直交する平面内で湾曲している輪郭を有していると有利である。
【0010】
このようにすると、互いに相補的な2つの光ビームを放射することができる、コンパクトな照明モジュールが得られる。これは、第1のリフレクタから生成される光ビームが、第2のリフレクタから生成される光ビームのカットオフにほぼ相補的な形状を有するカットオフを有するように、第1のリフレクタの第1の焦点に、第1のリフレクタの方向のみに光線を放射する第1の光源を配置し、第2のリフレクタの第1の焦点に、第2のリフレクタの方向のみに光線を放射する第2の光源を配置することによって実現される。したがって、2つの光源が点灯されている場合には、比較的一様な、カットオフの存在しない完全な光ビームが得られ、2つの光源のうちの一方だけが点灯されている場合には、シャープなカットオフを有する光ビームが得られる。カットオフ端が、対応するリフレクタの第2の焦点の領域に位置しているために、カットオフ端に焦点が合うから、カットオフはシャープである。
【0011】
第1および第2のリフレクタの光軸は、大まかに同一方向を向いている。言い換えると、第1のリフレクタの光軸が、自動車の前方を向いているときに、第2のリフレクタの光軸も、自動車の前方を向いている。
【0012】
湾曲している輪郭は、概ね、照明モジュールの光軸の真上に中心を有していることが好ましい。湾曲が上に凸であり、第1のリフレクタが上方に位置している場合には、この照明モジュールは、下向きに湾曲した、すなわち丸まったくぼみを除いて水平な上端カットオフを有する光ビームを生成することができる。これによって、カットオフのわずかのずれによる、光ビームの中心における不均一性を伴うことなく、この光ビームを、異なるカットオフ、例えば傾斜カットオフタイプの、ロービームのカットオフを中心に有する光ビームに重ね合わせることができる。
【0013】
湾曲している輪郭は、ビームベンダーの、互いに反対側の2つの反射面に存在していることが好ましい。
【0014】
湾曲している輪郭は、シールドの中央部分に限定されており、シールドの残余の部分は実質的に平坦であることが好ましい。
【0015】
本発明においては、シールドの第1の面と第2の面とは、カットオフ端でつながっており、第1のリフレクタと第2のリフレクタとの第2の焦点は、共通の第2の焦点に一致しており、カットオフ端は、この共通の第2の焦点の領域に位置していることが好ましい。
【0016】
したがって、このような照明モジュールによって生み出されるカットオフは、シールドの厚さがゼロでないという事実、およびシールドのカットオフ端が丸まっている部分を有しているという事実に起因する損失または不均一性を克服することができるという特徴を有している。したがって、実際、第1のリフレクタからの光ビームのカットオフは、第2のリフレクタからの光ビームのカットオフとほとんど一致する。したがって、例えば一様なハイビームを得ることができる。
【0017】
本発明において、シールドの第1の面と第2の面とのうちの少なくとも一方は、反射性であることが好ましい。このようにすると、光束を、より良好に回収することができる。実際、シールドの反射面に達した光線は、前方に向けて反射され、光ビームの形成に寄与する。したがって、反射面のないシールドの場合と同様のカットオフを有しているが、より光強度の強い光ビームが得られる。反射表面を有するシールドを、以下においては、ビームベンダーとも呼ぶ。
【0018】
本発明においては、シールドは、その複雑な輪郭が、カットオフ端から、照明モジュールの後部に向かって少なくなる複雑面を形成している薄い素子であることが好ましい。
【0019】
本発明においては、複雑面は、ビームベンダーの中央の薄い縁の部分に一致していることが好ましい。
【0020】
カットオフ端は、ビームベンダーの主面に投影したときには、実質的に直線の輪郭を呈していることが好ましい。
【0021】
この場合にも、本発明による照明モジュールは、概ね、第1のリフレクタの第1の焦点に位置している第1の光源、および概ね、第2のリフレクタの第1の焦点に位置している第2の光源を備えており、第1の光源は、第1のリフレクタの方向のみに光線を放射し、第2の光源は、第2のリフレクタの方向のみに光線を放射することが好ましい。第1の光源は、概ね、第1のリフレクタに向かう方向に光線を放射する発光ダイオードすなわちLEDを有しており、第2の光源は、概ね、第2のリフレクタに向かう方向に光線を放射するLEDを有していることが好ましい。LEDは、電流を供給されたときに光を発生させる半導体素子を支持している基板を有している。LEDは、一般に、基板を含む半平面の、半導体素子が位置している側から、ある方向に向けられた光錐を放射する。この光錐の軸は、概ね、LEDの放射方向と一致する。
【0022】
特に有利な一実施形態によれば、第1の光源は、シールドの第1の面上に保持されており、第2の光源は、シールドの第2の面上に保持されている。
【0023】
本発明は、さらに、次のものを備えている、自動車用の照明装置を提供するものである。
− ロービームタイプの第1の照明機能を有する第1の照明モジュールと、
− 本発明による第2の照明モジュール。
第1および第2の照明モジュールは、それらからの光ビームが収束し合うように、互いに近接して配置されている。
【0024】
この照明装置は、ハイビームモードにおいて投影される光ビームの中央部分における誤差を最小にすることができる。さらに、各照明モジュールからの光ビームを重ね合わせることによって、第1の照明モジュールの光ビームの中央の高くなった部分と、第2の照明モジュールの光ビームの、下向きに湾曲した中央部分とが重なり合うため、水平面の調整の精度に関して柔軟性が与えられる。
【0025】
この照明装置の好適な一変形実施形態によれば、次のようになる。
− 第1の照明モジュールは、本発明による照明モジュールであり、第1の照明モジュールのビームベンダーのカットオフ端は、第1の照明モジュールの第1のリフレクタによって反射される光線に作用して、傾斜したカットオフ部分を有する、ロービームタイプの第1の光ビームを形成するために、カットオフ端の中央部分に位置している段差部によって互いにずらされた2つの平坦な部分を有しており、
− 第2の照明モジュールは、本発明による照明モジュールであり、第2の照明モジュールのビームベンダーのカットオフ端は、第2の照明モジュールの第1のリフレクタによって反射される光線に作用して、下向きに湾曲した輪郭を有する上端カットオフを示す第2の光ビームを形成するために、概ね、第2の照明モジュールの光軸の真上に中心を有する、湾曲した輪郭を呈している。
第1および第2の照明モジュールは、第1の光ビームのカットオフの傾斜した部分が、第2の光ビームのカットオフの湾曲した輪郭部分の領域に収束するように向き付けられている。
【0026】
この照明装置の好適な一変形実施形態においては、第1の照明モジュールにおいて、第1の照明機能のための光ビームを、さらなる光ビームが補完したときに、ハイビームタイプの第2の照明機能が実行される。
【0027】
この照明装置の好適な一変形実施形態においては、第2の照明モジュールの第2のリフレクタを用いて、第2の光ビームの上端カットオフの湾曲に相補的な湾曲を有する下端カットオフを呈する第3の光ビームを発生させるために、第2の照明モジュールのビームベンダーは、一定厚のカットオフ端を有している。
【0028】
この照明装置の好適な一変形実施形態によれば、第1の照明モジュールの第1のリフレクタは、いくつかの、好ましくは2つの反射ユニットを備えている。これらの反射ユニットの各々は、その反射ユニットの第1の焦点に位置している光源を有しており、これらの反射ユニットの光軸は、それらの収束焦点で交差している。
【0029】
この照明装置の好適な一変形実施形態によれば、第1の照明モジュールの第1のリフレクタおよび/または第2のリフレクタは、回転楕円面の一部分からなる反射面を有している。
【0030】
この照明装置の好適な一変形実施形態によれば、第1の照明モジュールの第1のリフレクタは、互いに交差する2つの反射面を有しており、各反射面は、半平面において、それぞれの光軸に沿った第1および第2の焦点を有している楕円からなる回転面であり、これらの2つの回転面の光軸は、それらの第2の焦点で交差している。
【0031】
本発明の有利な一実施形態によれば、第1の照明モジュールは、少なくとも1つの第1の光源を有している、上半平面上の第1のリフレクタと、第2の光源を有しており、第1のリフレクタに対向している、下半平面上の第2のリフレクタと、少なくとも近似的に、2つのリフレクタの連結面に一致する平面内に存在する、第1および第2のリフレクタからの光線が収束する収束焦点と、2つのリフレクタの連結面内に配置されており、概ね、2つのリフレクタの収束焦点の領域に位置するカットオフ端を有しているビームベンダーと、第1のリフレクタの光源を用いて実行される第1の照明機能と、第1および第2のリフレクタの光源を用いて実行される第2の照明機能とを備えている。
【0032】
本発明の有利な一実施形態によれば、第1のリフレクタは、互いに交差する2つの反射面を有しており、各反射面は、半平面において楕円によって記述される回転面であり、2つの回転面の回転軸は、収束焦点で交差している。
【0033】
本発明は、さらに、放射される光ビームが、基本的に水平であるが、中央部分に段差部分を有するカットオフを呈する、ロービームタイプの第1の照明機能を有している第1の照明モジュールと、第1の照明モジュールと異なる照明モジュールであり、ハイビームタイプの照明機能を実行するために、第1の照明モジュールの、少なくとも中央部分における光ビームに重なるような下端カットオフを有し、第1の照明モジュールからの光ビームを補完する照明機能を実行する第2の照明モジュールとを備えている、自動車用の照明装置を提供するものである。
【0034】
第2の照明モジュールからの光ビームの下端カットオフを、第2の照明モジュールからの光線の収束焦点の近傍に位置している、適切な輪郭を有するシールドによって実現することができる。そのカットオフの輪郭は、基本的には水平であるが、中央部分が、第1の照明モジュールの場合のカットオフの段差部分と重なるように、わずかに下向きに湾曲していると有利である。
【0035】
本発明は、さらに、自動車のロービームヘッドライト用の、カットオフを有する光ビームを発生させるための、次のものを備えている照明ユニットを提供するものである。
− 各々が、各々の光軸に沿って、第1の焦点および第2の焦点を有しており、各々の第1の焦点から出る光線を、各々の第2の焦点の方向に向けて反射することができる少なくとも2つの反射面を備えている第1のリフレクタであって、これらの少なくとも2つの反射面の光軸が、それらの第2の焦点で互いに交差している第1のリフレクタと、
− この照明ユニットによって発生する光ビームにカットオフを生み出すように構成されているシールドと、
− シールドのカットオフ端上に位置している第1の焦点を有している光学素子。
反射面、シールド、および光学素子は、カットオフを有する光ビームを発生させるように配置されている。
【0036】
したがって、この照明ユニットでは、そのモジュールに2つの光源を使用することができるが、それでもコンパクトである。この場合に、1つの光源は、第1のリフレクタの2つの反射面のうちの一方の第1の焦点に位置しており、別の1つの光源は、第1のリフレクタの2つの反射面のうちの他方の第1の焦点に位置している。したがって、2つの光源を有する第1のリフレクタと、2つの光源に組み合わされた2つの反射面で共用される、レンズなどの光学素子とを用いることによって、カットオフを有する光ビームを得ることができる。このことは、光源が発光ダイオードである場合に、特に有利である。これによって、単一の光源に替えて、より出力の低い2つの光源を用いることができる。
【0037】
照明ユニットの光学素子は、集光レンズであることが好ましい。
【0038】
この照明ユニットにおいては、第1のリフレクタの各反射面は、それぞれ1つの部分楕円面上にあり、それらの2つの部分楕円面は、2つの反射面を分離している分離線に沿って交差していることが好ましい。この部分楕円面の形状は、厳密に楕円面の一部分の形状ではなくて、概ね楕円面の一部分の形状であってもよい。2つの反射面が、分離線でぴったりと連結されていることが有利である。
【0039】
この照明ユニットにおいては、2つの反射面の光軸は、それらの間で、20〜40度の範囲、好ましくは25〜37度の範囲の角度、より限定的には31度または35度の角度をなしていることが好ましい。これらの値においては、リフレクタによって合焦される光の量が増大する。
【0040】
この照明ユニットは、2つの反射面のうちの一方の第1の焦点に位置している第1の発光ダイオード、および2つの反射面のうちの他方の第1の焦点に位置している第2の発光ダイオードを備えていることが好ましい。例示的な一実施形態によれば、各発光ダイオードは、基準軸を有している。2つの発光ダイオードの基準軸間の角度は、20〜30度の範囲にあることが好ましい。この範囲の値においては、LEDの位置決めに、より柔軟性が与えられる。これは、この照明ユニットにおいては、それらの発光ダイオードの基準軸が、第1のリフレクタの2つの反射面の光軸間でなしている角度と異なる角度を、それらの基準軸間でなすことができるということを意味しており、有利である。例えば2つのLEDの基準軸間のこの角度は26度であり、第1のリフレクタの2つの反射面の光軸間の角度は31度または35度である場合がある。これらのLEDに対する基準軸は、それぞれ対応するLEDを通り、かつそのLEDの光放射面(矩形の)の長辺の一方と直交する軸に一致している場合がある。
【0041】
発光ダイオードの光放射面は、実質的に、照明ユニットの光軸を通る平面内にあると有利である。これらの光放射面の中心は、レンズの光軸と概ね一致する、照明ユニットの光軸を通る平面内にあることが好ましい。
【0042】
この照明ユニットを、前述の照明モジュールにおいて用いることができる。したがって、本発明の第1の目的である照明モジュールは、第1のリフレクタ、シールド、および光学素子が、前述の照明ユニットである照明モジュールである場合がある。この照明モジュールの第2のリフレクタは、照明モジュールの光軸の下方、具体的には、光軸の11mm下方にある、第2のリフレクタの第1の焦点に位置している発光ダイオードを有していることが有利である。
【0043】
本発明においては、リフレクタとしての所望の形状を備える部分に、反射性材料から成る被覆材を付着させることによって、例えば概ね楕円面形状を有するリフレクタにアルミめっきを施すことによって、反射面に反射特性を与えることが好ましい。