【実施例】
【0173】
合成の例
【0174】
【化4】
【0175】
クロロプリン 1(2.54 g、10.0 mmol)をDMF(20 mL)に入れた溶液に、ナトリウム ブトキシド溶液(nBuOH中1 M、20 mL、20 mmol)を加えた。反応混合物を100°Cで6時間撹拌した。反応混合物をNH
4-Cl飽和溶液(100 mL)およびEtOAc(80 mL)上に注いだ。各層を分離し、水層をEtOAc(50 mL)で抽出した。混合有機層を鹹水(75 mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。粗製生成物をそれ以上精製することなく次の手順で使用した。
2:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.87 (s, 1H), 5.58−5.68 (m, 3H), 4.33 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.15 (m, 1H), 3.77 (m, 1H), 1.5−2.1 (m, 10H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
14H
22N
5O
2の計算値: 292.4 (M+H
+); 実測値: 292.2 (M+H).
【0176】
【化5】
【0177】
アルコキシ プリン 2(〜2.9 g、10.0 mmol)をアセトニトリル(25 mL)に入れた溶液に、N−ブロモスクシンイミド(2.6 g)を何度かに分けて加えた。反応物を室温で2 時間撹拌し、硫酸ナトリウム20%溶液(50 mL)およびEtOAc(50 mL)上に注いだ。各層を分離した。有機層をNaHCO
3飽和溶液(25 mL)で洗浄してから、乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製した。
3:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 5.60 (m, 3H), 4.31 (m, 2H), 4.17 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 3.08 (m, 1H), 2.13 (m, 1H), 1.47−1.80 (m, 8H), 0.98 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
14H
21BrN
5O
2の計算値: 371.2 (M+H
+); 実測値: 370.0 [372.0] (M+H) −臭素同位体.
【0178】
【化6】
【0179】
臭化物 3(1.85 g、5.00 mmol)をMeOH(25 mL)に入れた溶液に、ナトリウムメトキシド溶液(MeOH中1 M、10 mL)を加えた。反応混合物を60 °Cで6時間撹拌した。混合物を真空内で濃縮し、水(20 mL)を加えた。混合物をEtOAc(25 mL)で抽出した。有機層を乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。
粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製した。
4:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 5.51 (m, 1H), 5.29 (br s, 2H), 4.29 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.12 (m, 4H), 3.71 (m, 1H), 2.79 (m, 1H), 2.10 (m, 1H), 1.47−1.80 (m, 8H), 0.98 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
15H
24N
5O
3の計算値: 322.4 (M+H
+); 実測値: 322.2 (M+H).
【0180】
【化7】
【0181】
メチルイミダート4(1.2 g)をMeOH(15 mL)に入れた溶液に、トリフルオロ酢酸(1.5 mL)を加えた。反応混合物を室温で4日間撹拌し、真空内で濃縮した。固体を濾過し、MeOH/EtOAcで洗浄した。
5:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 4.48 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.14 (s, 3H), 1.79 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 0.98 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
10H
16N
5O
2の計算値: 238.3 (M+H
+); 実測値: 238.1 (M+H).
【0182】
【化8】
【0183】
プリン塩 5(1.76 g、5.00 mmol)をDMF(25 mL)に入れた溶液に、Mg(Ot−Bu)
2(2.13 g、12.5 mmol)および3−ヨードベンジル臭化物 (6)(1.63 g、5.50 mmol)を加えた。反応混合物を60°Cで3時間撹拌した。反応混合物をNH
4Cl飽和溶液(50 mL)およびEtOAc(50 mL)上に注いだ。各層を分離し、有機層を鹹水(25 mL)で洗浄した。有機溶液をNa
2SO
4上で乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH
2Cl-
2およびEtOAc、2% MeOHを含む)で精製した。
【0184】
【化9】
【0185】
アリールハライド7(40 mg、0.098 mmol)および1−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジン (8)(31 mg、0.11 mmol)をトルエン(750 mL)、エタノール(375 mL)、および水(375 mL)に入れた溶液に、炭酸カリウム (K
2CO
3)(41 mg、0.29 mmol)および[1,1−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(2.1 mg、0.0029 mmol)を加えた。反応混合物を80°Cで2時間撹拌した。次に、反応混合物を水(1 mL)およびEtOAc(1 mL)で希釈した。各層を分離し、および有機層を真空内で濃縮した。粗製物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(CH
2Cl-
2/MeOH)で精製した。
【0186】
【化10】
【0187】
メチルイミダート9(28 mg、0.057 mmol)をTHF(1 mL)に入れた溶液に、1 MのHCl溶液(120 mL)を加えた。反応物を55 °Cで3時間撹拌した。THFを真空内で除去した。残りの油を水(〜2 mL)で希釈し、凍結させ、凍結乾燥器上に一晩放置した。
【0188】
【化11】
【0189】
7:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.25−7.60 (m, 4H), 5.34 (br s, 2H), 5.03 (s, 2H), 4.31 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.07 (s, 3H), 1.78 (m, 2H), 1.50 (m, 2 H), 0.98 (t, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
17H
21IN
5O
2の計算値: 454.3 (M+H
+); 実測値: 454.0 (M+H).
【0190】
【化12】
【0191】
9:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.59 (d, 1H, J = 7 Hz), 7.26−7.35 (m, 6H), 7.20 (d, 1H, J = 7 Hz), 5.30 (br s, 2H), 5.14 (s, 2H), 4.27 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.09 (s, 3H), 3.51 (s, 2H), 2.39 (br s, 4H), 1.69−1.77 (m, 6H), 1.45 (m, 2H), 0.94 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
28H
35N
6O
2の計算値: 487.6 (M+H
+); 実測値: 487.1 (M+H).
【0192】
【化13】
【0193】
A:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.77 (br m, 1H), 7.33−7.55 (m, 7H), 5.14 (s, 2H), 4.55 (m, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.38 (m, 2H), 2.85 (m, 2H), 1.90 (m, 4H), 1.81 (m, 2H), 1.49 (m, 2H), 0.98 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
33N
6O
2の計算値: 473.6 (M+H
+); 実測値: 473.2 (M+H).
【0194】
【化14】
【0195】
化合物9の手順に従い、化合物7から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
10:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.27−7.61 (m, 8H), 5.31 (br s, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.31 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.10 (s, 3H), 3.68 (s, 2H), 2.55 (br s, 4H), 1.71−1.81 (m, 6H), 1.44 (m, 2H), 0.95 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
28H
35N
6O
2の計算値: 487.6 (M+H
+); 実測値: 487.1 (M+H).
【0196】
【化15】
【0197】
化合物Aの手順に従い、化合物10から合成した。
B:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.89 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.42−7.67 (m, 6H), 5.11 (s, 2H), 4.50 (m, 4H), 3.52 (br m, 2H), 3.22 (br m, 2H), 2.19 (br m, 2H), 2.04 (br m, 2H), 1.76 (m, 2H), 1.45 (m, 2H), 0.94 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
33N
6O
2の計算値: 473.6 (M+H
+); 実測値: 473.2 (M+H).
【0198】
【化16】
【0199】
化合物9の手順に従い、化合物7から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
11:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.60 (s, 1H), 7.27−7.51 (m, 7H), 5.30 (br s, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.31 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.10 (s, 3H), 3.67 (s, 2H), 2.55 (br s, 4H), 1.72−1.81 (m, 6H), 1.48 (m, 2H), 0.95 (t, 3 H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
28H
35N
6O
2の計算値: 487.6 (M+H
+); 実測値: 487.1 (M+H).
【0200】
【化17】
【0201】
化合物Aの手順に従い、化合物11から合成した。
C:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.44−7.74 (m, 8H), 5.11 (br s, 2H), 4.52 (br s, 2H), 4.45 (s, 2H), 3.54 (br s, 2H), 3.24 (br s, 2H), 2.21 (br m, 2H), 2.04 (br m, 2H), 1.77 (br m, 2H), 1.45 (br m, 2H), 0.95 (br m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
27H
33N
6O
2の計算値: 473.6 (M+H
+); 実測値: 473.2 (M+H).
【0202】
【化18】
【0203】
化合物7の手順に従い、化合物5から4−ヨードベンジル臭化物を使用して合成した。
12:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.64 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.07 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.34 (br s, 2H), 5.04 (s, 2H), 4.31 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.09 (s, 3H), 1.78 (m, 2H), 1.50 (m, 2 H), 0.97 (t, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
17H
21IN
5O
2の計算値: 454.3 (M+H
+); 実測値: 454.0 (M+H).
【0204】
【化19】
【0205】
化合物9の手順に従い、化合物12から1−(2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
13:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.56 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.19−7.36 (m, 7H), 5.27 (br s, 2H), 5.15 (s, 2H), 4.33 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.13 (s, 3H), 3.53 (s, 2H), 2.43 (m, 4H), 1.72−1.81 (m, 6H), 1.49 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
28H
35N
6O
2の計算値: 487.6 (M+H
+); 実測値: 487.1 (M+H).
【0206】
【化20】
【0207】
化合物Aの手順に従い、化合物13から合成した。
D:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.77 (m, 1H), 7.50−7.59 (m, 4H), 7.32−7.7.49 (m, 3H), 5.14 (s, 2H), 4.59 (m, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.39 (br m, 2H), 2.85 (br m, 2H), 1.81−1.91 (m, 6H), 1.51 (m, 2H), 1.00 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
33N
6O
2の計算値: 473.6 (M+H
+); 実測値: 473.2 (M+H).
【0208】
【化21】
【0209】
化合物9の手順に従い、化合物12から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
14:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.26−7.56 (m, 8H), 5.28 (br s, 2H), 5.14 (s, 2H), 4.32 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.11 (s, 3H), 3.67 (s, 2H), 2.54 (br s, 4H), 1.74−1.83 (m, 6H), 1.51 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
28H
35N
6O
2の計算値: 487.6 (M+H
+); 実測値: 487.1 (M+H).
【0210】
【化22】
【0211】
化合物Aの手順に従い、化合物14から合成した。
E:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.88 (br s, 1H), 7.70 (br m, 3H), 7.53 (br m, 4H), 5.09 (s, 2H), 4.55 (br m, 2H), 4.46 (s, 2H), 3.53 (br m, 2H), 3.23 (br m, 2H), 2.19 (br m, 2H), 2.04 (br m, 2H), 1.81 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 0.99 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
33N
6O
2の計算値: 473.6 (M+H
+); 実測値: 473.2 (M+H).
【0212】
【化23】
【0213】
化合物9の手順に従い、化合物12から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
15:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.51 (m, 4H), 7.38 (m, 4H), 5.42 (br s, 2H), 5.13 (s, 2H), 4.32 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.10 (s, 3H), 3.65 (s, 2H), 2.54 (br s, 4H), 1.78 (m, 6H), 1.50 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
28H
35N
6O
2の計算値: 487.6 (M+H
+); 実測値: 487.1 (M+H).
【0214】
【化24】
【0215】
化合物Aの手順に従い、化合物15から合成した。
F:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.44−7.80 (m, 8H), 5.10 (br s, 2H), 4.55 (br m, 2H), 4.42 (br s, 2H), 3.52 (br m, 2H), 3.23 (br m, 2H), 2.20 (br m, 2H), 2.04 (br m, 2H), 1.81 (br m, 2H), 1.50 (br m, 2H), 0.98 (br m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
27H
33N
6O
2の計算値: 473.6 (M+H
+); 実測値: 473.2 (M+H).
【0216】
【化25】
【0217】
化合物7の手順に従い、化合物5から2−ブロモ−5−(ブロモメチル)ピリジンを使用して合成した。
16:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.44 (d, 1H, J = 2 Hz), 7.58 (dd, 1H, J = 8, 2 Hz), 7.43 (d, 1H, J = 8 Hz), 5.26 (br s, 2H), 5.07 (s, 2H), 4.30 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.11 (s, 3H), 1.78 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 0.98 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
16H
20BrN
6O
2の計算値: 408.3 (M+H
+); 実測値: 407.0 [409.0] (M+H) − 臭素同位体.
【0218】
【化26】
【0219】
化合物9の手順に従い、化合物16から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
17:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.72 (s, 1H), 7.65−7.92 (m, 4H), 7.40 (m, 2H), 5.31 (br s, 2H), 5.14 (s, 2H), 4.32 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.11 (s, 3H), 3.70 (s, 2H), 2.55 (br s, 4H), 1.78 (m, 6H), 1.51 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
34N
7O
2の計算値: 488.6 (M+H
+); 実測値: 488.2 (M+H).
【0220】
【化27】
【0221】
化合物Aの手順に従い、化合物17から合成した。
G:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 9.03 (br s, 1H), 8.74 (br s, 1H), 8.53 (br s, 1H), 8.36 (br s, 1H), 8.10 (br s, 1H), 7.92 (br m, 1H), 7.79 (br m, 1H), 5.37 (br s, 2H), 4.59 (br m, 4H), 3.57 (br m, 2H), 3.20 (br m, 2H), 2.22 (br m, 2H), 2.05 (br m, 2H), 1.84 (br m, 2H), 1.53 (br m, 2H), 1.00 (br m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
26H
32N
7O
2の計算値: 474.6 (M+H
+); 実測値: 474.2 (M+H).
【0222】
【化28】
【0223】
化合物9の手順に従い、化合物16から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
18:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.71 (s, 1H), 7.89 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.74 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.65 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.42 (d, 1H, J = 8 Hz), 5.41 (br s, 2H), 5.13 (s, 2H), 4.31 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.10 (s, 3H), 3.68 (s, 2H), 2.55 (br s, 4H), 1.77 (m, 6H), 1.50 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
34N
7O
2の計算値: 488.6 (M+H
+); 実測値: 488.2 (M+H).
【0224】
【化29】
【0225】
化合物Aの手順に従い、化合物18から合成した。
H:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.98 (br s, 1H), 8.61 (br s, 1H), 8.36 (br s, 1H), 8.11 (br s, 2H), 7.88 (br s, 2H), 5.33 (br s, 2H), 4.55 (br m, 4H), 3.56 (br m, 2H), 3.27 (br m, 2H), 2.22 (br m, 2H), 2.05 (br m, 2H), 1.83 (br m, 2H), 1.52 (br m, 2H), 1.00 (br m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
26H
32N
7O
2の計算値: 474.6 (M+H
+); 実測値: 474.2 (M+H).
【0226】
【化30】
【0227】
化合物7の手順に従い、化合物5から2−ブロモ−4−(ブロモメチル)ピリジンを使用して合成した。
19:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.31 (d, 1H, J = 5 Hz), 7.38 (s, 1H), 7.13 (d, 1H, J = 5 Hz), 5.39 (br s, 2H), 5.07 (s, 2H), 4.29 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.11 (s, 3H), 1.77 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 0.96 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
16H
20BrN
6O
2の計算値: 408.3 (M+H
+); 実測値: 407.0 [409.0] (M+H) −臭素同位体.
【0228】
【化31】
【0229】
化合物9の手順に従い、化合物19から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
20:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.60 (d, 1H, J = 5 Hz), 7.88 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.62 (s, 1H), 7.43 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.09 (d, 1H, J = 5 Hz), 5.36 (br s, 2H), 5.15 (s, 2H), 4.28 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.09 (t, 3H), 3.69 (s, 2H), 2.56 (br s, 4H), 1.74 (m, 6H), 1.49 (m, 2H), 0.94 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
34N
7O
2の計算値: 488.6 (M+H
+); 実測値: 488.2 (M+H).
【0230】
【化32】
【0231】
化合物Aの手順に従い、化合物20から合成した。
I:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.84 (br s, 1H), 8.40 (br s, 1H), 8.09 (br s, 2H), 7.90 (br m, 3H), 5.43 (br s, 2H), 4.56 (br s, 2H), 4.47 (br m, 2H), 3.56 (br m, 2H), 3.27 (br m, 2H), 2.22 (br m, 2H), 2.05 (br m, 2H), 1.76 (br m, 2H), 1.46 (br m, 2H), 0.95 (br m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
26H
32N
7O
2の計算値: 474.6 (M+H
+); 実測値: 474.2 (M+H).
【0232】
【化33】
【0233】
化合物7の手順に従い、化合物5から5−ブロモ−2−(ブロモメチル)ピリジンを使用して合成した。
21:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.61 (s, 1H), 7.73 (d, 1H, J = 8 Hz), 6.99 (d, 1H, J = 8 Hz), 5.32 (br s, 2H), 5.21 (s, 2H), 4.25 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.08 (s, 3H), 1.71 (m, 2H), 1.46 (m, 2H), 0.94 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
16H
20BrN
6O
2の計算値: 408.3 (M+H
+); 実測値: 407.0 [409.0] (M+H) −臭素同位体.
【0234】
【化34】
【0235】
化合物9の手順に従い、化合物21から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
22:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.77 (s, 1H), 7.79 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.48 (m, 4H), 7.12 (d, 1H, J = 8 Hz), 4.26 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.10 (s, 3H), 3.74 (s, 2H), 2.63 (m, 4H), 1.84 (m, 4H), 1.74 (m, 2H), 1.46 (m, 2H), 0.94 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
34N
7O
2の計算値: 488.6 (M+H
+); 実測値: 488.2 (M+H).
【0236】
【化35】
【0237】
化合物Aの手順に従い、化合物22から合成した。
J:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 9.19 (s, 1H), 8.87 (br s, 1H), 8.12 (br s, 1H), 7.95 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.80 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.52 (s, 2H), 4.50 (m, 4H), 3.55 (br m, 2H), 3.26 (br m, 2H), 2.21 (br m, 2H), 2.06 (br m, 2H), 1.77 (m, 2H), 1.46 (m, 2H), 0.95 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
26H
32N
7O
2の計算値: 474.6 (M+H
+); 実測値: 474.2 (M+H).
【0238】
【化36】
【0239】
化合物9の手順に従い、化合物21から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
23:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.78 (s, 1H), 7.80 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.53 (s, 1H), 7.41 (m, 3H), 7.12 (d, 1H, J = 8 Hz), 5.37 (br s, 2H), 5.31 (s, 2H), 4.26 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.09 (s, 3H), 3.69 (s, 2H), 2.56 (br m, 4H), 1.74 (m, 6H), 1.47 (m, 2H), 0.93 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
34N
7O
2の計算値: 488.6 (M+H
+); 実測値: 488.2 (M+H).
【0240】
【化37】
【0241】
化合物Aの手順に従い、化合物23から合成した。
K:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 9.31 (s, 1H), 9.02 (m, 1H), 8.20 (m, 2H), 7.97 (m, 2H), 7.73 (m, 2H), 5.55 (s, 2H), 4.52 (m, 4H), 3.56 (m, 2H), 3.27 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 2.06 (m, 2H), 1.78 (m, 2H), 1.47 (m, 2H), 0.96 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
26H
32N
7O
2の計算値: 474.6 (M+H
+); 実測値: 474.2 (M+H).
【0242】
【化38】
【0243】
化合物7の手順に従い、化合物5から2−ブロモ−5−(ブロモメチル)チアゾールを使用して合成した。
24:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.58 (s, 1H), 5.26 (s, 2H), 4.33 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.14 (s, 3H), 1.80 (m, 2H), 1.53 (m, 2H), 0.99 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
14H
18BrN
6O
2Sの計算値: 414.3 (M+H
+); 実測値: 413.0 [415.0] (M+H) −臭素同位体.
【0244】
【化39】
【0245】
化合物9の処理に従い、化合物24から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
25:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.74−7.82 (m, 3H), 7.33−7.44 (m, 2H), 5.30 (s, 2H), 5.26 (s, 2H), 4.34 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.15 (s, 3H), 3.67 (s, 2H), 2.54 (m, 4H), 1.79 (m, 6H), 1.54 (m, 2H), 0.99 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
25H
32N
7O
2Sの計算値: 494.6 (M+H
+); 実測値: 494.1 (M+H).
【0246】
【化40】
【0247】
化合物Aの手順に従い、化合物25から合成した。
L:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.22 (br s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.03 (m, 1H), 7.77 (m, 1H), 7.65 (m, 1H), 5.38 (s, 2H), 4.65 (br m, 2H), 4.51 (s, 2H), 3.54 (br m, 2H), 3.25 (br m, 2H), 2.20 (m, 2H), 2.04 (m, 2H), 1.87 (m, 2H), 1.54 (m, 2H), 1.01 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
24H
30N
7O
2Sの計算値: 480.6 (M+H
+); 実測値: 480.1 (M+H).
【0248】
【化41】
【0249】
化合物9の手順に従い、化合物24から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
26:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.80 (m, 3H), 7.38 (m, 2H), 5.42 (br s, 2H), 5.28 (s, 2H), 4.34 (m, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.64 (s, 2H), 2.52 (m, 4H), 1.79 (m, 6H), 1.51 (m, 2H), 0.97 (m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
25H
32N
7O
2Sの計算値: 494.6 (M+H
+); 実測値: 494.1 (M+H).
【0250】
【化42】
【0251】
化合物Aの手順に従い、化合物26から合成した。
M:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.10 (br s, 1H), 8.03 (br m, 2H), 7.75 (br m, 2H), 5.37 (s, 2H), 4.64 (br m, 2H), 4.48 (s, 2H), 3.54 (br m, 2H), 3.23 (br m, 2H), 2.20 (m, 2H), 2.04 (m, 2H), 1.87 (m, 2H), 1.54 (m, 2H), 1.02 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
24H
30N
7O
2Sの計算値: 480.6 (M+H
+); 実測値: 480.2 (M+H).
【0252】
【化43】
【0253】
化合物7の手順に従い、化合物5から2−(4−(ブロモメチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを使用して合成した。
27:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3): δ: 7.74 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.30 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.28 (br s, 2H), 5.11 (s, 2H), 4.30 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.08 (s, 3H), 1.77 (m, 2H), 1.51 (m, 2H), 1.33 (s, 12H), 1.00 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
23H
33BN
5O
4の計算値: 454.3 (M+H
+); 実測値: 454.1 (M+H).
【0254】
【化44】
【0255】
5−ブロモピコリンアルデヒド(558 mg、3.00 mmol)をMeOH(8 mL)に入れた溶液に、酢酸(400 μL)、ピロリジン(273 μL、3.30 mmol)、およびトリアセトキシホウ水素化ナトリウム(634 mg、3.00 mmol)を加えた。1.5時間後、反応混合物をNH
4Cl飽和溶液(15 mL)およびEtOAc(15 mL)上に注いだ。各層を分離し、水層をEtOAc(15 mL)で抽出した。混合有機層を鹹水(20 mL)で洗浄し、乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮し、510 mgの28が得られた。
28:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3): δ: 8.61 (s, 1H), 7.77 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.32 (d, 1H, J = 8 Hz), 3.74 (s, 2H), 2.57 (m, 4H), 1.81 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
10H
14BrN
2の計算値: 242.1 (M+H
+); 実測値: 241.1 [243.1] (M+H) −臭素同位体.
【0256】
【化45】
【0257】
化合物9の手順に従い、化合物27から28を使用して合成した。
29:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3): δ: 8.75 (s, 1H), 7.81 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.42−7.53 (m, 5H), 5.20 (br s, 2H), 5.15 (s, 2H), 4.32 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.11 (s, 3H), 3.87 (s, 2H), 2.68 (m, 4H), 1.75−1.85 (m, 6H), 1.51 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
34N
7O
2の計算値: 488.6 (M+H
+); 実測値: 488.1 (M+H).
【0258】
【化46】
【0259】
化合物Aの手順に従い、化合物29から合成した。
N:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 9.14 (s, 1H), 8.59 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.08 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.81 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.62 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.15 (s, 2H), 4.81 (s, 2H), 4.56 (t, 2H, J = 7 Hz), 3.73 (br m, 2H), 3.22 (br m, 2H), 2.18 (br m, 4H), 1.82 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 0.98 (t, 3H, J= 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
26H
32N
7O
2の計算値: 474.6 (M+H
+); 実測値: 474.2 (M+H).
【0260】
【化47】
【0261】
化合物 28の手順に従い、6−ブロモニコチンアルデヒドから合成した。
30:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3): δ: 8.30 (s, 1H), 7.58 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.44 (d, 1H, J = 8 Hz), 3.59 (s, 2H), 2.51 (m, 4H), 1.80 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
10H
14BrN
2の計算値: 242.1 (M+H
+); 実測値: 241.1 [243.1] (M+H) −臭素同位体.
【0262】
【化48】
【0263】
化合物9の手順に従い、化合物27から30を使用して合成した。
31:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3): δ: 8.60 (s, 1H), 7.92 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.81 (br d, 1H J = 8 Hz), 7.66 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.42 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.15 (br s, 4H), 4.32 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.09 (s, 3H), 3.71 (s, 2H), 2.61 (m, 4H), 1.73−1.84 (m, 6H), 1.50 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
34N
7O
2の計算値: 488.6 (M+H
+); 実測値: 488.2 (M+H).
【0264】
【化49】
【0265】
化合物Aの手順に従い、化合物31から合成した。
O:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 9.20 (s, 1H), 8.94 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.50 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.04 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.74 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.21 (s, 2H), 4.81 (s, 2H), 4.55(t, 2H, J = 7 Hz), 3.68 (br m, 2H), 3.31 (br m, 2H), 2.25 (m, 2H), 2.10 (m, 2H), 1.82 (m, 2H), 1.49 (m, 2H), 0.99 (t, 3H, J= 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
26H
32N
7O
2の計算値: 474.6 (M+H
+); 実測値: 474.1 (M+H).
【0266】
【化50】
【0267】
化合物28の手順に従い、2−ブロモチアゾール−4−カルバルデヒドから合成した。
32:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3): δ: 7.11 (s, 1H), 3.76 (s, 2H), 2.60 (m, 4H), 1.80 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
8H
12BrN
2Sの計算値: 248.2 (M+H
+); 実測値: 247.0 [249.0] (M+H) −臭素同位体.
【0268】
【化51】
【0269】
化合物9の手順に従い、化合物27から32を使用して合成した。
33:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.88 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.37 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.16 (d, 1H), 5.25 (br s, 2H), 5.12 (s, 2H), 4.30 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.08 (s, 3H), 3.86 (s, 2H), 2.67 (m, 4H), 1.75−1.82 (m, 6H), 1.50 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
25H
32N
7O
2Sの計算値: 494.6 (M+H
+); 実測値: 494.1 (M+H).
【0270】
【化52】
【0271】
化合物Aの手順に従い、化合物33から合成した。
P:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.01 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.82 (s, 1H), 7.54 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.11 (s, 2H), 4.54 (m, 4H), 3.64 (m, 2H), 3.33 (s, 2H), 2.19 (m, 2H), 2.06 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.49 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
24H
30N
7O
2Sの計算値: 480.6 (M+H
+); 実測値: 480.1 (M+H).
【0272】
【化53】
【0273】
化合物28の手順に従い、2−ブロモチアゾール−5−カルバルデヒドから合成した。
34:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3): δ: 7.38 (s, 1H), 3.79 (s, 2H), 2.56 (m, 4H), 1.80 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
8H
12BrN
2Sの計算値: 248.2 (M+H
+); 実測値: 247.0 [249.0] (M+H) −臭素同位体.
【0274】
【化54】
【0275】
化合物9の手順に従い、化合物27から34を使用して合成した。
35:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.85 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.63 (s, 1H), 7.37 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.20 (br s, 2H), 5.12 (s, 2H), 4.30 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.09 (s, 3H), 3.86 (s, 2H), 2.60 (m, 4H), 1.75−1.81 (m, 6H), 1.50 (m, 2H), 0.96 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
25H
32N
7O
2Sの計算値: 494.6 (M+H
+); 実測値: 494.1 (M+H).
【0276】
【化55】
【0277】
化合物Aの手順に従い、化合物35から合成した。
Q:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.15 (br s, 1H), 7.98 (br m, 2H), 7.58 (br m, 2H), 5.12 (br s, 2H), 4.80 (br s, 2H), 4.54 (br m, 2H), 3.64 (m, 2H), 3.29 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.07 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.48 (m, 2H), 0.98 (br t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
24H
30N
7O
2Sの計算値: 480.6 (M+H
+); 実測値: 480.2 (M+H).
【0278】
【化56】
【0279】
化合物9の手順に従い、化合物27から1−(3−ブロモ−4−メトキシベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
36:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.47 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.37 (d, 1 H, J = 8 Hz), 7.26 (m, 3H), 6.85 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.29 (br s, 2H), 5.13 (s, 2H), 4.32 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.10 (s, 3H), 3.79 (s, 5H), 3.59 (s, 3H), 2.53 (m, 4H), 1.79 (m, 6H), 1.51 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
29H
37N
6O
3の計算値: 517.6 (M+H
+); 実測値: 517.2 (M+H).
【0280】
【化57】
【0281】
化合物Aの手順に従い、化合物36から合成した。
R:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.49 (m, 5H), 7.00 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.09 (s, 2H), 4.57 (m, 2H), 4.37 (s, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.47 (m, 2H), 3.19 (m, 2H), 2.17 (m, 2H), 2.02 (m, 2H), 1.83 (m, 2H), 1.50 (m, 2H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
28H
35N
6O
3の計算値: 503.6 (M+H
+); 実測値: 503.1 (M+H).
【0282】
【化58】
【0283】
化合物9の手順に従い、化合物27から1−(4−ブロモ−2−フルオロベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
37:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.20−7.51 (m, 7H), 5.30 (s, 2H), 5.14 (s, 2H), 4.31 (t, 2H, J = 7 Hz) 4.10 (s, 3H), 3.72 (s, 2H), 2.59 (m, 4H), 1.78 (m, 6H), 1.50 (m, 2H), 0.97 (t, 2H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
28H
34FN
6O
2の計算値: 505.6 (M+H
+); 実測値: 505.1 (M+H).
【0284】
【化59】
【0285】
化合物Aの手順に従い、化合物37から合成した。
S:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.46−7.73 (m, 7H), 5.10 (br s, 2H), 4.52 (br m, 4H), 3.59 (br m, 2H), 3.28 (br m, 2H), 2.21 (br m, 2H), 2.08 (br m, 2H), 1.80 (br m, 2H), 1.50 (br m, 2H), 0.98 (br m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
27H
32FN
6O
2の計算値: 491.6 (M+H
+); 実測値: 491.2 (M+H).
【0286】
【化60】
【0287】
化合物2の手順に従い、化合物1から合成した。
38:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.88 (s, 1H), 5.62−5.65 (m, 2H), 4.51 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 4.14−4.17 (m, 1H), 3.77 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 3.44 (s, 3H), 1.66−2.11 (m, 6H).
LCMS−ESI
+: C
13H
19N
5O
3の計算値: 294.3 (M+H
+); 実測値: 294.0 (M+H).
【0288】
【化61】
【0289】
化合物3の手順に従い、化合物38から合成した。
39:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 5.78 (br m, 2H), 4.49 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 4.14−4.18 (m, 1H), 3.77 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 3.44 (s, 3H), 1.60−1.83 (m, 6H).
LCMS−ESI
+: C
13H
18BrN
5O
3の計算値: 372.1 (M+H
+); 実測値: 371.8 (M+H).
【0290】
【化62】
【0291】
化合物4の手順に従い、化合物39から合成した。
40:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 5.44−5.52 (m, 2H), 4.47 (br m, 2H), 4.10−4.15 (m, 4H), 3.66−3.77 (m, 2H), 3.45 (s, 3H), 1.56−1.76 (m, 6H).
LCMS−ESI
+: C
14H
21N
5O
4の計算値: 324.1 (M+H
+); 実測値: 323.9 (M+H).
【0292】
【化63】
【0293】
化合物5の手順に従い、化合物40から合成した。
41:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 4.66 (br m, 2H), 4.21 (s, 3H), 3.79 (br m, 2H), 3.44 (s, 3H).
LCMS−ESI
+: C
9H
13N
5O
3の計算値: 240.1 (M+H
+); 実測値: 240.0 (M+H).
【0294】
【化64】
【0295】
化合物2の手順に従い、化合物1から合成した。
LCMS−ESI
+: C
16H
24N
5O
3の計算値: 334.4 (M+H
+); 実測値: 334.1 (M+H).
【0296】
【化65】
【0297】
化合物3の手順に従い、化合物42から合成した。
LCMS−ESI
+: C
16H
23BrN
5O
3の計算値: 413.3 (M+H
+); 実測値: 412.1 (M+H).
【0298】
【化66】
【0299】
化合物4の手順に従い、化合物43から合成した。
LCMS−ESI
+: C
17H
26N
5O
4の計算値: 364.4 (M+H
+); 実測値: 346.2 (M+H).
【0300】
【化67】
【0301】
化合物5の手順に従い、化合物44から合成した。
45:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 4.33 (d, 2H, J = 6 Hz), 4.16 (s, 3H), 3.98 (m, 2H), 3.46 (t, 2H, J = 12 Hz), 2.11 (m, 1H), 1.73 (m, 2H), 1.47 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
12H
18N
5O
3の計算値: 280.3 (M+H
+); 実測値: 280.1 (M+H).
【0302】
【化68】
【0303】
化合物7の手順に従い、化合物40から4−ヨードベンジル臭化物を使用して合成した。
46:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ:7.03−7.62 (m, 2H), 7.24−7.06 (m, 2H), 5.03 (s, 2H), 4.46 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 4.09 (s, 3H), 3.75 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.43 (s, 3H).
LCMS−ESI
+: C
16H
18N
5O
3の計算値: 456.0 (M+H
+); 実測値: 456.0 (M+H).
【0304】
【化69】
【0305】
化合物9の手順に従い、化合物46から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
47:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.77−7.43 (m, 8H), 5.23 (s, 2H), 4.59 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 4.44 (s, 2H), 4.18 (s, 3H), 3.76 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 3.52 (br m, 2H), 3.40 (s, 3H), 3.24 (br m, 2H), 2.20 (br m, 2H), 2.02 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
27H
32N
6O
3の計算値: 489.6 (M+H
+); 実測値: 489.2 (M+H).
【0306】
【化70】
【0307】
化合物Aの手順に従い、化合物47から合成した。
T
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.71−7.54 (m, 8H), 5.09 (s, 2H), 4.67 (br m, 2H), 4.46(s, 2H), 3.77 (br m, 2H), 3.53 (br m, 2H), 3.40 (s, 3H), 3.24 (br m, 2H), 2.19 (br m, 2H), 2.04 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
26H
30N
6O
3の計算値: 475.6 (M+H
+); 実測値: 475.2 (M+H).
【0308】
【化71】
【0309】
化合物9の手順に従い、化合物46から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
48:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.75−7.43 (m, 8H), 5.23 (s, 2H), 4.59 (br m, 2H), 4.42 (s, 2H), 4.18 (s, 3H), 3.76 (br m, 2H), 3.52 (br m, 2H), 3.32 (s, 3H), 3.24 (br m, 2H), 2.20 (br m, 2H), 2.02 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
27H
32N
6O
3の計算値: 489.6 (M+H
+); 実測値: 489.2 (M+H).
【0310】
【化72】
【0311】
化合物Aの手順に従い、化合物48から合成した。
U:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.73−7.51 (m, 8H), 5.10 (s, 2H), 4.64 (t, J = 4.2 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H),3.76 (t, J = 4.2 Hz, 2H), 3.53 (br m, 2H), 3.38 (s, 3H), 3.24 (br m, 2H), 2.20 (br m, 2H), 2.04 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
26H
30N
6O
3の計算値: 475.6 (M+H
+); 実測値: 475.1 (M+H).
【0312】
【化73】
【0313】
化合物9の手順に従い、化合物46から1−(1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチル)ピロリジンを使用して合成した。
49:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.73−7.43 (m, 8H), 5.23 (s, 2H), 4.59 (br m, 2H) , 4.41 (br m, 1H), 4.18 (br m, 3H), 3.76 (br m, 4H), 3.40 (s, 3H), 3.09 (br m, 2H), 2.07 (br m, 4H), 1.75 (br m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
28H
34N
6O
3の計算値: 503.6 (M+H
+); 実測値: 503.0 (M+H
+).
【0314】
【化74】
【0315】
化合物Aの手順に従い、化合物49から合成した。
V:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.74−7.46 (m, 8H), 5.10 (s, 2H), 4.64 (t, J = 4.2 Hz, 2H) , 4.42 − 4.45 (m, 1H), 3.82−3.74 (m, 4H), 3.38 (s, 3H), 3.02−3.11 (m, 2H), 2.06−2.20 (m, 4H), 1.77 (d, J = 6.9 Hz, 3H).
LCMS−ESI
+: C
27H
32N
6O
3の計算値: 489.6 (M+H
+); 実測値: 489.0 (M+H
+).
【0316】
【化75】
【0317】
化合物9の手順に従い、化合物46から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピペリジンを使用して合成した。
50:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.76−7.46 (m, 8H), 5.23 (s, 2H), 4.60 (br s, 2H) , 4.35 (br s, 2H), 4.19 (br s, 3H), 3.77 (br m, 2H), 3.47 (br m, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.98 (br m, 2H), 1.72−1.92 (m, 6H).
LCMS−ESI
+: C
28H
34N
6O
3の計算値: 503.6 (M+H
+); 実測値: 503.2 (M+H
+).
【0318】
【化76】
【0319】
化合物Aの手順に従い、化合物50から合成した。
W:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.85−7.50 (m, 8H), 5.10 (s, 2H), 4.66 (br m, 2H) , 4.37 (s, 2H), 3.76 (br m, 2H), 3.46−3.50 (m, 2H), 3.38 (s, 3H), 2.98−3.02 (m, 2H), 1.79−1.97 (m, 6H).
LCMS−ESI
+: C
27H
32N
6O
3の計算値: 489.6 (M+H
+); 実測値: 489.2 (M+H
+).
【0320】
【化77】
【0321】
化合物9の手順に従い、化合物46から4−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)モルホリンを使用して合成した。
51:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.76−7.44 (m, 8H), 5.23 (s, 2H), 4.62 (br m, 2H) , 4.41 (s, 2H), 4.19 (s, 3H), 4.03 (br m, 2H), 3.77 (br m, 4H), 3.31−3.41 (m, 7H).
LCMS−ESI
+: C
27H
32N
6O
4の計算値: 505.6 (M+H
+); 実測値: 505.2 (M+H
+).
【0322】
【化78】
【0323】
化合物Aの手順に従い、化合物51から合成した。
X:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.76−7.51 (m, 8H), 5.10 (s, 2H), 4.64 (br m, 2H) , 4.42 (s, 2H), 4.08−4.03 (m, 2H), 3.84−3.76 (m, 4H), 3.38 (s, 3H), 3.30−3.21 (m, 4H). LCMS−ESI
+: C
26H
30N
6O
4の計算値: 491.6 (M+H
+); 実測値: 491.1 (M+H
+).
【0324】
【化79】
【0325】
化合物9の手順に従い、化合物46から4−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)モルホリンを使用して合成した。
52:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.78−7.44 (m, 8H), 5.23 (s, 2H), 4.61 (t, J = 4.4 Hz, 2H), 4.43 (s, 2H), 4.19 (s, 3H), 4.03 (br m, 2H), 3.78−3.75 (m, 4H), 3.40 (s, 3H), 3.30−3.21 (br m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
27H
32N
6O
4の計算値: 505.6 (M+H
+); 実測値: 505.2 (M+H
+).
【0326】
【化80】
【0327】
化合物Aの手順に従い、化合物52から合成した。
Y:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.87−7.52 (m, 8H), 5.10 (s, 2H), 4.65 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.45 (s, 2H), 4.06− 4.03 (m, 2H), 3.80−3.75 (m, 4H), 3.38 (s, 3H), 3.30−3.21 (br m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
26H
30N
6O
4の計算値: 491.6 (M+H
+); 実測値: 491.2 (M+H
+).
【0328】
【化81】
【0329】
化合物9の手順に従い、化合物46から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)−4−メチルピペラジンを使用して合成した。
53:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.64−7.39 (m, 8H), 5.23 (s, 2H), 4.63−4.65 (m, 2H), 4.20 (s, 3H), 3.91 (s, 2H), 3.76 (br m, 2H), 3.31−3.40 (m, 11H), 2.88 (s, 3H).
LCMS−ESI
+: C
28H
35N
7O
3の計算値: 518.6 (M+H
+); 実測値: 518.3 (M+H
+).
【0330】
【化82】
【0331】
化合物Aの手順に従い、化合物53から合成した。
Z:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.74−7.52 (m, 8H), 5.10 (s, 2H), 4.66 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.53 (s, 2H), 3.78−3.65 (m, 10H), 3.38 (s, 3H), 3.01 (s, 3H).
LCMS−ESI
+: C
27H
33N
7O
3の計算値: 504.6 (M+H
+); 実測値: 504.3 (M+H
+).
【0332】
【化83】
【0333】
化合物7の手順に従い、化合物40から1−(ブロモメチル)−2−クロロ−5−ヨードベンゼンを使用して合成した。
54: LCMS−ESI
+: C
16H
17ClN
5O
3の計算値: 490.0 (M+H
+); 実測値: 490.0 (M+H
+).
【0334】
【化84】
【0335】
化合物9の手順に従い、化合物54から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
55:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.75−7.30 (m, 7H), 5.30 (s, 2H), 4.48 (br m, 2H), 4.26 (s, 2H), 4.15 (s, 3H), 3.72−3.66 (m, 4H), 3.36 (s, 3H), 2.87 (br m, 2H), 2.11 (br m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
27H
31ClN
6O
3の計算値: 523.0 (M+H
+); 実測値: 523.2 (M+H
+).
【0336】
【化85】
【0337】
化合物Aの手順に従い、化合物55から合成した。
AA:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.74−7.54 (m, 7H), 5.23 (s, 2H), 4.43 (br m, 2H), 3.63−3.51 (m, 6H), 3.34 (s, 3H), 3.20−3.23 (m, 2H), 2.20 (br m, 2H), 2.03 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
26H
29ClN
6O
3の計算値: 509.2 (M+H
+); 実測値: 509.1 (M+H
+).
【0338】
【化86】
【0339】
化合物9の手順に従い、化合物54から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
56:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.51−7.42 (m, 6H), 7.18 (s, 1H), 5.30 (s, 2H), 4.50 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.25 (s, 2H), 4.16 (s, 3H), 3.69 (br m, 4H), 3.37 (s, 3H), 2.89 (br m, 2H), 2.11 (br m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
27H
31ClN
6O
3の計算値: 523.0 (M+H
+); 実測値: 523.2 (M+H
+).
【0340】
【化87】
【0341】
化合物Aの手順に従い、化合物56から合成した。
AB
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.72−7.53 (m, 7H), 5.25 (s, 2H), 4.45 (br m, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.62 (br m, 2H), 3.52 (br m, 2H), 3.32 (s, 3H), 3.20−3.23 (m, 2H), 2.20 (br m, 2H), 2.04 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
26H
29ClN
6O
3の計算値: 509.2 (M+H
+); 実測値: 509.1 (M+H
+).
【0342】
【化88】
【0343】
化合物7の手順に従い、化合物40から2−(4−(ブロモメチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−dioxaborolaneを使用して合成した。
57:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.75 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 7.30 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 5.10 (s, 2H), 4.47 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 4.09 (s, 3H), 3.75 (t, J = 4.5 Hz, 2H), 3.43 (s, 3H), 1.33 (s, 12H).
LCMS−ESI
+: C
22H
30BN
5O
5の計算値: 456.3 (M+H
+); 実測値: 456.2 (M+H
+).
【0344】
【化89】
【0345】
化合物9の手順に従い、化合物57から30を使用して合成した。
58:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.76 (s, 1H), 8.05−7.97 (m, 4H),7.49 (d, J = 8.1Hz, 2H), 5.26 (s, 2H), 4.64(t, J = 3.9 Hz, 2H), 4.50 (s, 2H), 4.20 (s, 3H), 3.77 (t, J = 4.3 Hz, 2H), 3.54 (br m, 4H), 3.39 (s, 3H), 2.20 (br m, 2H), 2.06 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
26H
31N
7O
3の計算値: 490.6 (M+H
+); 実測値: 490.1 (M+H
+).
【0346】
【化90】
【0347】
化合物Aの手順に従い、化合物58から合成した。
AC:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 9.11 (s, 1H), 8.76 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 8.40 (d, J = 4.2 Hz, 1 H), 8.03 (d, J = 3.9 Hz, 2 H), 7.72 (dd, J = 3.9 Hz, 2 H), 5.20 (s, 2 H), 4.70 (s, 2H), 4.67 (br m, 2H), 3.76 (br m, 2H), 3.66−3.57 (m, 4H), 3.39 (s, 3H), 2.24−2.22 (m, 2H), 2.09 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
25H
29N
7O
3の計算値: 476.5 (M+H
+); 実測値: 476.1 (M+H
+).
【0348】
【化91】
【0349】
化合物9の手順に従い、化合物57から28を使用して合成した。
59:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.92 (s, 1H), 8.12 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 4.0 Hz, 2 H), 7.55−7.48 (m, 2H), 7.21 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 5.25 (s, 2 H), 4.65−4.59 (m, 4H), 4.19 (s, 3H), 3.78−3.70 (m, 6H), 3.39 (s, 3H), 2.15 (bm, 4H).
LCMS−ESI
+: C
26H
31N
7O
3の計算値: 490.6 (M+H
+); 実測値: 490.1 (M+H
+).
【0350】
【化92】
【0351】
化合物Aの手順に従い、化合物59から合成した。
AD:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 9.01 (s, 1H), 8.30 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.78−7.33 (m, 2 H), 7.65−7.59 (m, 2H), 7.40 (d, J = 3.6 Hz, 1H), 5.14 (s, 2 H), 4.68 (br m, 4H), 3.75−3.58 (m, 6H), 3.38 (s, 3H), 2.16 (bm, 4H).
LCMS−ESI
+: C
26H
31N
7O
3の計算値: 476.5 (M+H
+); 実測値: 476.1 (M+H
+).
【0352】
【化93】
【0353】
化合物9の手順に従い、化合物57から3−ブロモ−6−エチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−1,6−ナフチリジンを使用して合成した。
60:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.78 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.67 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 7.48 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 5.23 (s, 2 H), 4.56 (bm, 2H), 4.17 (s, 3H), 3.75 (bm, 2 H), 3.54−3.44 (m, 4H), 3.39 (s, 3H), 3.08 (br m, 4H), 1.48 ( t, J = 7.2 Hz, 3 H).
LCMS−ESI
+: C
26H
31N
7O
3の計算値: 490.6 (M+H
+); 実測値: 490.0 (M+H
+).
【0354】
【化94】
【0355】
化合物Aの手順に従い、化合物60から合成した。
AE:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.93 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.74 (d, J = 4.0 Hz, 2H), 7.60 (d, J = 3.9 Hz, 2H), 5.13 (s, 2 H), 4.63 (br m, 2H), 3.75 (br m, 2 H), 3.57−3.45 (m, 4H), 3.39 (s, 3H), 3.08 (br m, 4H), 1.48 ( t, J = 7.2 Hz, 3 H).
LCMS−ESI
+: C
25H
29N
7O
3の計算値: 476.5 (M+H
+); 実測値: 476.2 (M+H
+).
【0356】
【化95】
【0357】
化合物7の手順に従い、化合物40から2−ブロモ−5−(ブロモメチル)ピリジンを使用して合成した。
61:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.42 (s, 1H), 7.58−7.41 (m, 2H), 5.17 (br s, 2H, NH
2), 5.06 (s, 2H), 4.46 (t, J = 4.8 Hz, 2 H), 4.10 (s, 3H), 3.76 (t, J = 4.9 Hz, 2 H), 3.44 (s, 3H).
LCMS−ESI
+: C
15H
17BrN
6O
3の計算値: 409.0 (M+H
+); 実測値: 409.0 (M+H
+).
【0358】
【化96】
【0359】
化合物9の手順に従い、化合物61から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
62:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.64 (s, 1H), 7.93 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 7.84 (m, 2 Hz, 2H), 7.48 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 5.21 (s, 2 H), 4.46 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 4.16 (s, 3 H), 3.74−3.72 (m, 4H), 3.40 (s, 3H), 2.63 (bm, 4H), 1.84 (bm, 4H).
LCMS−ESI
+: C
26H
31N
7O
3の計算値: 490.6 (M+H
+); 実測値: 490.1 (M+H
+).
【0360】
【化97】
【0361】
化合物Aの手順に従い、化合物62から合成した。
AF:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.97 (s, 1H), 8.60 (br m, 1H), 8.36 (br m, 1H), 8.02 (br m, 2H), 7.85 (br m, 2H), 5.32 (s, 2 H), 4.69 (br m, 2H), 4.53 (s, 2H), 3.78 (br m, 2H), 3.57 (br m, 4H), 3.40 (s, 3H), 2.22 (br m, 2H), 2.04 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
25H
29N
7O
3の計算値: 476.5 (M+H
+); 実測値: 476.1 (M+H
+).
【0362】
【化98】
【0363】
化合物9の手順に従い、化合物61から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
63:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.69 (s, 1H), 7.97−7.44 (m, 6 H), 5.15 (s, 2 H), 4.48 (br m, 2H), 4.13 (s, 3 H), 3.79 (br m, 4H), 3.46 (s, 3H), 2.70 (br m, 4H), 1.87 (br m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
26H
31N
7O
3の計算値: 490.6 (M+H
+); 実測値: 490.2 (M+H
+).
【0364】
【化99】
【0365】
化合物Aの手順に従い、化合物63から合成した。
AG:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.99 (s, 1H), 8.64 (br m, 1H), 8.42 (br m, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.07 (br m, 1H), 7.87−7.77 (m, 2H), 5.34 (s, 2 H), 4.70 (br m, 2H), 4.55 (s, 2H), 3.79 (br m, 2H), 3.57 (br m, 4H), 3.40 (s, 3H), 2.22 (br m, 2H), 2.07 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
25H
29N
7O
3の計算値: 476.5 (M+H
+); 実測値: 476.2 (M+H
+).
【0366】
【化100】
【0367】
化合物7の手順に従い、化合物40から1−(ブロモメチル)−2−クロロ−4−ヨードベンゼンを使用して合成した。
64: LCMS−ESI
+: C
16H
17ClN
5O
3の計算値: 490.0 (M+H
+); 実測値: 490.0 (M+H
+).
【0368】
【化101】
【0369】
化合物9の手順に従い、化合物64から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
65:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.67−7.38 (m, 7H), 5.25 (s, 2 H), 4.37 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.10 (s, 3H), 3.67−3.64 (m, 4H), 3.34 (s, 3H), 2.56 (br m, 4H), 1.81 (br m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
27H
31ClN
6O
3の計算値: 523.0 (M+H
+); 実測値: 523.1 (M+H
+).
【0370】
【化102】
【0371】
化合物Aの手順に従い、化合物65から合成した。
AH:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.76−7.44 (m, 7H), 5.23 (s, 2 H), 4.58 (br m, 2H), 4.44 (s, 2H), 3.70 (br m, 2H), 3.56−3.50 (m, 2H), 3.33 (s, 3H), 3.26−3.23 (m, 2H), 2.20 (br m, 2H), 2.04 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
26H
29ClN
6O
3の計算値: 509.9 (M+H
+); 実測値: 509.1 (M+H
+).
【0372】
【化103】
【0373】
化合物7の手順に従い、化合物40から1−(ブロモメチル)−3−クロロ−4−ヨードベンゼンを使用して合成した。
66: LCMS−ESI
+: C
16H
17ClN
5O
3の計算値: 490.0 (M+H
+); 実測値: 490.0 (M+H
+).
【0374】
【化104】
【0375】
化合物9の手順に従い、化合物66から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
67:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.47−7.30 (m, 7H), 5.14 (s, 2 H), 4.54 (t, J = 4.7 Hz, 2H), 4.17 (s, 3H), 3.73(t, J = 4.5 Hz, 2H), 3.69 (s, 2H), 3.39 (s, 3H), 2.60 (br m, 4H), 1.83 (br m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
27H
31ClN
6O
3の計算値: 523.0 (M+H
+); 実測値: 523.2 (M+H
+).
【0376】
【化105】
【0377】
化合物Aの手順に従い、化合物67から合成した。
AI:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.67−7.36 (m, 7H), 5.23 (s, 2 H), 4.70 (br m, 2H), 4.46 (s, 2H), 3.78 (br m, 2H), 3.59−3.53 (m, 2H), 3.38 (s, 3H), 3.27−3.23 (m, 2H), 2.20 (br m, 2H), 2.04 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
26H
29ClN
6O
3の計算値: 509.9 (M+H
+); 実測値: 509.1 (M+H
+).
【0378】
【化106】
【0379】
化合物7の手順に従い、化合物40から1−(ブロモメチル)−2−フルオロ−4−ブロモベンゼンを使用して合成した。
68: LCMS−ESI
+: C
16H
17BrN
5O
3の計算値: 426.0; (M+H
+); 実測値: 426.0 (M+H
+).
【0380】
【化107】
【0381】
化合物9の手順に従い、化合物68から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
69:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.58 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 7.43−7.36 (m, 4H), 7.23 (t, J = 9 Hz, 1H), 5.21 (s, 2 H), 4.42 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 4.12 (s, 3H), 3.72−3.68 (m, 4H), 3.37 (s, 3H), 2.62 (br m, 4H), 1.86−1.82 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
27H
31FN
6O
3の計算値: 507.2 (M+H
+); 実測値: 507.2 (M+H
+).
【0382】
【化108】
【0383】
化合物Aの手順に従い、化合物69から合成した。
AJ:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.67−7.44 (m, 7H), 5.17 (s, 2 H), 4.64 (br m, 2H), 4.44 (s, 2H), 3.74−3.72 (m, 2H), 3.56−3.52 (m, 2H), 3.36 (s, 3H), 3.28−3.23 (m, 2H), 2.22−2.20 (m, 2H), 2.04 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
26H
29FN
6O
3の計算値: 493.5 (M+H
+); 実測値: 493.1 (M+H
+).
【0384】
【化109】
【0385】
化合物7の手順に従い、化合物40から1−(ブロモメチル)−2−シアノ−4−ブロモベンゼンを使用して合成した。
70: LCMS−ESI
+: C
17H
17BrN
6O
3の計算値: 433.0; (M+H
+); 実測値: 433.0 (M+H
+).
【0386】
【化110】
【0387】
化合物9の手順に従い、化合物70から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
71:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.02−7.38 (m, 7H), 5.36 (s, 2 H), 4.41 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.14 (s, 3H), 3.70−3.66 (m, 4H), 3.35 (s, 3H), 2.59 (br m, 4H), 1.84−1.82 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
28H
31N
7O
3の計算値: 514.6 (M+H
+); 実測値: 514.2 (M+H
+).
【0388】
【化111】
【0389】
化合物Aの手順に従い、化合物71から合成した。
AK:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.09−7.69 (m, 7H), 5.32 (s, 2 H), 4.68 (br m, 2H), 4.46 (s, 2H), 3.73 (br m, 2H), 3.59−3.53 (m, 2H), 3.35 (s, 3H), 3.28−3.23 (m, 2H), 2.21 (br m, 2H), 2.06 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
27H
29N
7O
3の計算値: 500.5 (M+H
+); 実測値: 500.1 (M+H
+).
【0390】
【化112】
【0391】
化合物7の手順に従い、化合物40から2−(4−(ブロモメチル)−2−フルオロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを使用して合成した。
72: LCMS−ESI
+: C
22H
29BFN
5O
5の計算値: 474.2; (M+H
+); 実測値: 474.2 (M+H
+).
【0392】
【化113】
【0393】
化合物9の手順に従い、化合物72から1−(4−ヨードベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
73:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.57 (d, J = 4.2 Hz, 2H), 7.42−7.36 (m, 4H), 7.23 (t, J = 9 Hz, 1H), 5.21 (s, 2 H), 4.42 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 4.12 (s, 3H), 3.72−3.68 (m, 4H), 3.37 (s, 3H), 2.59 (br m, 4H), 1.84−1.81 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
27H
31FN
7O
3の計算値: 507.6 (M+H
+); 実測値: 507.1 (M+H
+).
【0394】
【化114】
【0395】
化合物Aの手順に従い、化合物73から合成した。
AL:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.75−7.44 (m, 7H), 5.17 (s, 2 H), 4.63 (t, J = 4.0 Hz, 2H), 4.45 (s, 2H), 3.74 (t, J = 3 Hz, 2H), 3.58−3.53 (m, 2H), 3.35 (s, 3H), 3.28−3.23 (m, 2H), 2.20 (br m, 2H), 2.04 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
26H
29FN
6O
3の計算値: 493.5 (M+H
+); 実測値: 493.1 (M+H
+).
【0396】
【化115】
【0397】
化合物9の手順に従い、化合物46から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
74:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.82 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.63−7.40 (m, 5H), 5.16 (s, 2 H), 4.44 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 4.12 (s, 3H), 3.75−3.70 (m, 4H), 3.37 (s, 3H), 2.57 (br m, 4H), 1.83−1.81 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
28H
31F
3N
6O
3の計算値: 557.6 (M+H
+); 実測値: 557.2 (M+H
+).
【0398】
【化116】
【0399】
化合物Aの手順に従い、化合物74から合成した。
AM:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.20−7.57 (m, 7H), 5.13 (s, 2 H), 4.68 (br m, 2H), 4.47 (s, 2H), 3.77 (br m, 2H), 3.59−3.56 (m, 2H), 3.38 (s, 3H), 3.28−3.23 (m, 2H), 2.22 (br m, 2H), 2.06 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
27H
29F
3N
6O
3の計算値: 543.5 (M+H
+); 実測値: 543.2 (M+H
+).
【0400】
【化117】
【0401】
化合物7の手順に従い、化合物40から1−(ブロモメチル)−3−トリフルオロメチル−4−ブロモベンゼンを使用して合成した。
75:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.69−7.33 (m, 3H), 5.07 (s, 2 H), 4.44 (br m, 2H), 4.09 (s, 3H), 3.73 (br m, 2H), 3.41(s, 3H).
LCMS−ESI
+: C
17H
17BrF
3N
5O
3の計算値: 476.0 (M+H
+); 実測値: 476.0 (M+H
+).
【0402】
【化118】
【0403】
化合物9の手順に従い、化合物75から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
76:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.79 (s, 1H), 7.56 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.39−7.24 (m, 5H), 5.23 (s, 2 H), 4.45 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 4.15 (s, 3H), 3.74−3.71 (m, 4H), 3.39 (s, 3H), 2.60 (br m, 4H), 1.85−1.82 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
28H
31F
3N
6O
3の計算値: 557.6 (M+H
+); 実測値: 557.2 (M+H
+).
【0404】
【化119】
【0405】
化合物Aの手順に従い、化合物76から合成した。
AN:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.93−7.39 (m, 7H), 5.13 (s, 2 H), 4.69 (br m, 2H), 4.46 (s, 2H), 3.77 (br m, 2H), 3.59−3.54 (m, 2H), 3.39 (s, 3H), 3.28−3.23 (m, 2H), 2.22 (br m, 2H), 2.06 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
27H
29F
3N
6O
3の計算値: 543.5 (M+H
+); 実測値: 543.1 (M+H
+).
【0406】
【化120】
【0407】
化合物9の手順に従い、化合物75から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
77:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.79 (s, 1H), 7.56 (d, J = 3.9 Hz, 1H), 7.39−7.24 (m, 5H), 5.23 (s, 2 H), 4.45 (t, J = 4.6 Hz, 2H), 4.15 (s, 3H), 3.72 (t, J = 4.8 Hz, 2H), 3.69(s, 2H), 3.39 (s, 3H), 2.58 (br m, 4H), 1.83−1.81 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
28H
31F
3N
6O
3の計算値: 557.6 (M+H
+); 実測値: 557.2 (M+H
+).
【0408】
【化121】
【0409】
化合物Aの手順に従い、化合物77から合成した。
AO:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.93−7.39 (m, 7H), 5.19 (s, 2 H), 4.69 (br m, 2H), 4.45 (s, 2H), 3.79 (br m, 2H), 3.50 (br m, 2H), 3.39 (s, 3H), 3.28−3.23 (m, 2H), 2.21−2.18 (m, 2H), 2.04 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
27H
29F
3N
6O
3の計算値: 543.5 (M+H
+); 実測値: 543.2 (M+H
+).
【0410】
【化122】
【0411】
化合物28の手順に従い、3−(5−ブロモピリジン−2−イル)プロパナールから合成した。
78:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.57 (d, 1H, J = 2 Hz), 7.70 (dd, 1H, J = 8, 2 Hz), 7.07 (d, 1H, J = 8 Hz), 2.80 (t, 2H, J = 7 Hz), 2.55 (m, 6H), 1.94 (m, 2H), 1.80 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
12H
18BrN
2の計算値: 270.2 (M+H
+); 実測値: 269.1 [271.1] (M+H
+) −臭素同位体.
【0412】
【化123】
【0413】
化合物9の手順に従い、化合物46から78を使用して合成した。
79:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.71 (s, 1H), 7.75 (d, 1H, J = 8Hz), 7.49 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.42 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.22 (d, 1H, J = 8 Hz), 5.17 (br s, 2H), 5.14 (s, 2H), 4.78 (t, 2H, J = 7 Hz), 4.12 (s, 3H), 3.76 (d, 2H, J = 7 Hz), 3.43 (s, 3H), 2.87 (t, 2H, J = 7 Hz), 2.54 (m, 6H), 1.99 (m, 2H), 1.79 (m, 4H).
LCMS−ESI
+: C
28H
36N
7O
3の計算値: 518.3 (M+H
+); 実測値: 518.2 (M+H
+).
【0414】
【化124】
【0415】
化合物Aの手順に従い、化合物79から合成した。
AP:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 9.07 (s, 1H), 8.86 (br m, 1H), 8.15 (br m, 1H), 7.84 (br d, 2H, J = 8 Hz), 7.65 (br d, 2H, J = 8 Hz), 5.16 (s, 2H), 4.67 (br m, 2H), 3.73 (br m, 4H), 3.39 (s, 3H) 3.30 (m, 2H), 3.14 (br m, 4H), 2.06−2.32 (br m, 6H).
LCMS−ESI
+: C
27H
34N
7O
3の計算値: 504.3 (M+H
+); 実測値: 504.1 (M+H
+).
【0416】
【化125】
【0417】
化合物7の手順に従い、化合物45から4−ヨードベンジル臭化物を使用して合成した。
80: LCMS−ESI
+: C
19H
22IN
5O
3の計算値: 496.1; (M+H
+); 実測値: 496.0 (M+H
+).
【0418】
【化126】
【0419】
化合物9の手順に従い、化合物80から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
81:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.60−7.33 (m, 8H), 5.16 (s, 2 H), 4.19−4.17 (m, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.97−3.93 (m, 2H), 3.74 (s, 2H), 3.42−3.35 (m, 2H), 2.63 (br m, 4H), 2.01 (br m, 1H), 1.85−1.82 (m, 4H), 1.76−1.72 (m, 2H), 1.43−1.40 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
30H
36N
6O
3の計算値: 529.6 (M+H
+); 実測値: 529.2 (M+H
+).
【0420】
【化127】
【0421】
化合物Aの手順に従い、化合物81から合成した。
AQ:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.90 (s, 1H), 7.17−7.54 (m, 7H), 5.16 (s, 2 H), 4.46−4.34 (m, 4H), 3.95−3.92 (m, 2H), 3.52 (br m, 2H), 3.44−3.37 (m, 2H), 3.28 (br m, 2H), 2.17−2.04 (m, 5H), 1.72−1.68 (m, 2H), 1.40 (br m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
29H
34N
6O
3の計算値: 515.6 (M+H
+); 実測値: 515.3 (M+H
+).
【0422】
【化128】
【0423】
化合物9の手順に従い、化合物80から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
82:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.59−7.54 (m, 4H), 7.41−7.35 (m, 4H), 5.16 (s, 2 H), 4.19−4.17 (m, 2H), 4.13 (s, 3H), 3.97−3.93 (m, 2H), 3.66 (s, 2H), 3.45−3.38 (m, 2H), 2.57 (br m, 4H), 2.03 (br m, 1H), 1.82 (br m, 4H), 1.77−1.72 (m, 2H), 1.45−1.40 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
30H
36N
6O
3の計算値: 529.6 (M+H
+); 実測値: 529.1 (M+H
+).
【0424】
【化129】
【0425】
化合物Aの手順に従い、化合物82から合成した。
AR:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.73−7.54 (m, 8H), 5.12 (s, 2 H), 4.43 (br m, 4H), 3.96−3.93 (m, 2H), 3.52 (br m, 2H), 3.44−3.37 (m, 2H), 3.22 (br m, 2H), 2.20−2.03 (m, 5H), 1.72−1.68 (m, 2H), 1.45−1.40 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
29H
34N
6O
3の計算値: 515.6 (M+H
+); 実測値: 515.1 (M+H
+).
【0426】
【化130】
【0427】
化合物7の手順に従い、化合物45から1−(ブロモメチル)−3−トリフルオロメチル−4−ブロモベンゼンを使用して合成した。
83:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.74−7.32 (m, 3H), 5.32−5.29 (m, 2H), 5.08 (s, 2 H), 4.14−3.98 (m, 5H), 3.45−3.38 (m, 2H), 2.08 (br m, 1H), 1.80−1.76 (m, 2H), 1.45−1.38 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
20H
21BrF
3N
5O
3の計算値: 516.1 (M+H
+); 実測値: 516.0 (M+H
+).
【0428】
【化131】
【0429】
化合物9の手順に従い、化合物83から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
84:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.80−7.23 (m, 7H), 5.23 (s, 2 H), 4.19−4.17 (m, 2H), 4.15 (s, 3H), 3.97−3.93 (m, 2H), 3.47 (s, 2H), 3.46−3.38 (m, 2H), 2.58 (br m, 4H), 2.03 (br m, 1H), 1.84−1.80 (m, 4H), 1.77−1.72 (m, 2H), 1.45−1.39 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
31H
35F
3N
6O
3の計算値: 597.6 (M+H
+); 実測値: 597.2 (M+H
+).
【0430】
【化132】
【0431】
化合物Aの手順に従い、化合物84から合成した。
AS:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.93−7.38 (m, 7H), 5.19 (s, 2 H), 4.48−4.42 (m, 4H), 3.96−3.93 (m, 2H), 3.59−3.41 (m, 4H), 3.22 (br m, 2H), 2.21−2.05 (m, 5H), 1.75−1.72 (m, 2H), 1.46−1.39 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
30H
33F
3N
6O
3の計算値: 583.6 (M+H
+); 実測値: 583.2 (M+H
+).
【0432】
【化133】
【0433】
化合物9の手順に従い、化合物83から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
85:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.80 (s, 1H), 7.57−7.23 (m, 6H), 5.24 (s, 2 H), 4.19−4.17 (m, 2H), 4.16 (s, 3H), 3.98−3.93 (m, 2H), 3.68 (s, 2H), 3.47−3.40 (m, 2H), 2.56 (br m, 4H), 2.03 (br m, 1H), 1.82−1.73 (m, 6H), 1.44−1.34 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
31H
35F
3N
6O
3の計算値: 597.6 (M+H
+); 実測値: 597.2 (M+H
+).
【0434】
【化134】
【0435】
化合物Aの手順に従い、化合物85から合成した。
AT:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.94−7.42 (m, 7H), 5.20 (s, 2 H), 4.44 (br m, 4H), 3.99−3.96 (m, 2H), 3.59−3.44 (m, 4H), 3.22 (br m, 2H), 2.21−2.04 (m, 5H), 1.72 (br m, 2H), 1.43 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
30H
33F
3N
6O
3の計算値: 583.6 (M+H
+); 実測値: 583.2 (M+H
+).
【0436】
【化135】
【0437】
化合物7の手順に従い、化合物45から2−(4−(ブロモメチル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを使用して合成した。
86:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.74 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.28 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.36 (br s, 2H), 5.11 (s, 2H), 4.13 (d, 2H, J = 7 Hz), 4.06 (s, 2H), 3.98 (dd, 2H, J = 11, 4 Hz), 3.41 (t, 2H, J = 11 Hz), 2.04 (m, 1H), 1.77 (d, 2H, J = 11 Hz), 1.44 (m, 2H), 1.32 (s, 12H).
LCMS−ESI
+: C
25H
35BN
5O
5の計算値: 496.3 (M+H
+); 実測値: 496.2 (M+H
+).
【0438】
【化136】
【0439】
化合物9の手順に従い、化合物86から28を使用して合成した。
87:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.74 (s, 1H), 7.82 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.51 (m, 3H), 7.42 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.16 (br s, 4H), 4.17 (d, 2H, J = 7 Hz), 4.10 (s, 3H), 4.00 (m, 2H), 3.91 (s, 2H), 3.42 (t, 2H, J = 12 Hz), 2.73 (br s, 4H), 2.10 (br m, 1H), 1.83 (m, 6H), 1.46 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
29H
36N
7O
3の計算値: 530.3 (M+H
+); 実測値: 530.1 (M+H
+).
【0440】
【化137】
【0441】
化合物Aの手順に従い、化合物87から合成した。
AU:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.99 (s, 1H), 8.27 (d, 2H, J = 6 Hz), 7.73 (m, 3H), 7.59 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.14 (s, 2H), 4.67 (s, 2H), 4.42 (d, 2H, J = 6 Hz), 3.94 (dd, 2H, J = 11, 3 Hz), 3.49 (br m, 4H), 3.41 (t, 2H, J = 11 Hz), 2.16 (br m, 4H), 1.70 (d, 2H, J = 11 Hz), 1.44 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
28H
34N
7O
3の計算値: 516.3 (M+H
+); 実測値: 516.1 (M+H
+).
【0442】
【化138】
【0443】
化合物9の手順に従い、化合物86から30を使用して合成した。
88:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.60 (s, 1H), 7.93 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.80 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.66 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.41 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.20 (br s, 2H), 5.16 (s, 2H), 4.17 (d, 2H, J = 7 Hz), 4.10 (s, 3H), 4.00 (br d, 2H, J = 7 Hz), 3.71 (s, 2H), 3.42 (m, 2H), 2.60 (br s, 4H), 2.08 (m, 1H), 1.83 (m, 6H), 1.43 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
29H
36N
7O
3の計算値: 530.3 (M+H
+); 実測値: 530.1 (M+H
+).
【0444】
【化139】
【0445】
化合物Aの手順に従い、化合物 88から合成した。
AV:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 9.11 (s, 1H), 8.75 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.40 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.04 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.71 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.20 (s, 2H), 4.70 (s, 2H), 4.41 (d, 2H, J = 7 Hz), 3.94 (m, 2H), 3.66 (br m, 2H), 3.42 (t, 2H, J = 11 Hz), 3.30 (br m, 2H), 2.24 (m, 2H), 2.10 (m, 2H), 1.70 (br d, 2H, J = 11 Hz), 1.45 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
28H
34N
7O
3の計算値: 516.3 (M+H
+); 実測値: 516.1 (M+H
+).
【0446】
【化140】
【0447】
カルバミン酸塩 89(1.40 g、5.00 mmol)をアセトニトリル(12 mL)に入れた溶液に、炭酸カリウム(1.38 g、10.0 mmol)および4−ヨードベンジル臭化物(1.56 g、5.25 mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間および45°Cで3時間撹拌してから、H
2O(15 mL)およびEtOAc(10 mL)上に注いだ。各層を分離し、水層をEtOAc(10 mL)で抽出した。混合有機層を鹹水(15 mL)で洗浄してから、乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(5−10% EtOAc/ヘキサン)で精製して、2.02 gの90が得られた。
90:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.67 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.01 (d, 2H, J = 8 Hz), 6.97 (s, 1H), 4.77 (s, 2H), 4.16 (q, 2H, J = 7 Hz), 1.21 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
15H
13Cl
2IN
3O
4の計算値: 497.1 (M+H
+); 実測値: 496.9 (M+H
+).
【0448】
【化141】
【0449】
二塩化物90(2.02 g、4.07 mmol)をTHF(16 mL)に入れた溶液に、NH
3(4 mL、MeOH中7 M)の溶液を加えた。反応を室温で18時間撹拌した。NH
4Cl飽和溶液(20 mL)を加えた。各層を分離し、水層をEtOAc(10 mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製して、1.53 gの91が得られた。
91:
1H−NMR: 300 MHz, (DMSO) δ: 7.67 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.12 (d, 2H, J = 8 Hz), 6.66 (s, 1H), 4.85 (s, 2H), 4.04 (m, 2H), 1.08 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
15H
15ClIN
4O
4の計算値: 477.7 (M+H
+); 実測値: 476.9 (M+H
+).
【0450】
【化142】
【0451】
2−メトキシエタノール(301 uL、3.82 mmol)をTHF(7.6 mL)に入れた溶液に、水素化ナトリウム(153 mg、3.82 mmol、鉱油中60%)を加えた。30分後、クロロピリジン 91(760 mg、1.59 mmol)をTHF(2 mL)に入れたものを加えた。反応を室温で1時間撹拌した。NH
4Cl飽和溶液(20 mL)を加えた。各層を分離し、水層をEtOAc(10 mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。粗製生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製して、701 mgの92が得られた。
92:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.65 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.06 (d, 2H, J = 8 Hz), 6.60 (br s, 2H), 5.88 (s, 1H), 5.05 (m, 1H), 4.41 (m, 3H), 4.12 (q, 2H, J = 7 Hz), 3.67 (t, 2H, J = 7 Hz), 3.41 (s, 3H), 1.26 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
18H
22IN
4O
6の計算値: 517.3 (M+H
+); 実測値: 517.2 (M+H
+).
【0452】
【化143】
【0453】
化合物9の手順に従い、化合物92から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
93:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.34−7.61 (m, 8H), 5.84 (s, 1H), 5.13 (m, 1H), 4.30−4.51 (m, 3H), 4.11 (m, 2H), 3.78 (br s, 2H), 3.65 (br m, 2H), 3.39 (s, 3H), 2.67 (br s, 4H), 1.85 (br s, 4H), 1.20 (br m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
29H
36N
5O
6の計算値: 550.6 (M+H
+); 実測値: 550.1 (M+H
+).
【0454】
【化144】
【0455】
93(55 mg、0.10 mmol)を酢酸(2 mL)に入れた溶液に、亜鉛粉末(65 mg)を加えた。混合物を60°Cで1.5時間撹拌した後、MeOHで濾過し、真空内で濃縮した。粗製生成物をC18シリカ(MeCN/H
2O)上で精製して、41 mgが得られた。
AW:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.89 (s, 1H), 7.48−7.73 (m, 7H), 6.48 (s, 1H), 5.17 (s, 2H), 4.50 (s, 2H), 4.38 (m, 2H), 3.76 (m, 2H), 3.55 (br m, 2H), 3.37 (s, 3H), 3.29 (br m, 2H), 2.21 (m, 2H), 2.02 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
27H
32N
5O
3の計算値: 474.6 (M+H
+); 実測値: 474.1 (M+H
+).
【0456】
【化145】
【0457】
化合物9の手順に従い、化合物92から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
94:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.33−7.71 (m, 8H), 5.83 (s, 1H), 5.13 (m, 1H), 4.30−4.57 (m, 3H), 4.11 (m, 2H), 3.65−3.73 (m, 4H), 3.37 (s, 3H), 2.60 (br s, 4H), 1.83 (br s, 4H), 1.16 (br m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
29H
36N
5O
6の計算値: 550.6 (M+H
+); 実測値: 550.1 (M+H
+).
【0458】
【化146】
【0459】
化合物AWの手順に従い、94から合成した。
AX:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.48−7.73 (m, 8H), 6.49 (s, 1H), 5.18 (s, 2H), 4.46 (s, 2H), 4.36 (m, 2H), 3.76 (m, 2H), 3.53 (br m, 2H), 3.37 (s, 3H), 3.29 (br m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.02 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
27H
32N
5O
3の計算値: 474.6 (M+H
+); 実測値: 474.2 (M+H
+).
【0460】
【化147】
【0461】
92(180 mg)を酢酸(5 mL)に入れた溶液に、亜鉛粉末(100 mg)を加えた。混合物を60°Cで2時間撹拌した。混合物を濾過した。次に、溶液をH
2O(10 mL)およびEtOAc(10 mL)で希釈した。各層を分離し、および合わせた有機層をNaHCO
3飽和溶液(10 mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ、濾過し、真空内で濃縮した。CH
2Cl
2(5 mL)およびアセトニトリル(1 mL)を加えてから、N−クロロスクシンイミド (NCS)(50 mg)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。EtOAc(15 mL)および亜硫酸ナトリウム飽和溶液(10 mL)を加えた。各層を分離し、水層をEtOAc(10 mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥させ、濾過し、濃縮した。結果的に生じる油を、化合物 9の手順に従い、1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用したカップリング反応で粗製のまま使用した。
AY:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.70 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.62 (d, 4H, J = 8 Hz), 7.34 (d, 2H, J = 8 Hz), 5.46 (s, 2H), 4.49 (m, 2H), 4.43 (s, 2H), 3.75 (m, 2H), 3.52 (br m, 2H), 3.38 (s, 3H), 3.22 (br m, 2H), 2.19 (m, 2H), 2.04 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
27H
31ClN
5O
3の計算値: 508.0 (M+H
+); 実測値: 508.1 (M+H
+).
【0462】
【化148】
【0463】
92の手順に従い、化合物 91から4−テトラヒドロピランメタノールを使用して合成した。
95:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.65 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.07 (d, 2H, J = 8 Hz), 6.62 (br s, 2H), 5.77 (s, 1H), 5.10 (m, 1H), 4.42 (m, 1H), 3.98−4.16 (m, 6H), 3.42 (t, 2H, J =11 Hz), 2.00 (m, 1H), 1.65 (m, 2H), 1.42 (m, 2H), 1.28 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
21H
26IN
4O
6の計算値: 557.4 (M+H
+); 実測値: 557.2 (M+H
+).
【0464】
【化149】
【0465】
化合物9の手順に従い、化合物95から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
96:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.50−7.57 (m, 4H), 7.33−7.42 (m, 4H), 6.64 (br s, 2H), 5.82 (s, 1H), 5.24 (br m, 1H), 4.47 (br m, 1H), 4.06−4.24 (m, 6H), 3.96 (m, 2H), 3.68 (s, 2H), 3.38 (t, 2H, J = 11 Hz), 2.56 (m, 4H), 1.99 (m, 1H), 1.66 (m, 4H), 1.15−1.42 (m, 7H).
LCMS−ESI
+: C
32H
40N
5O
6の計算値: 590.7 (M+H
+); 実測値: 590.1 (M+H
+).
【0466】
【化150】
【0467】
化合物AWの手順に従い、化合物96から合成した。
AZ:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 7.73 (d, 2H, J = 8Hz), 7.65 (m, 4H), 7.47 (d, 2H, J = 8 Hz), 6.44 (s, 1H), 5.18 (s, 2H), 4.91 (s, 2H), 4.08 (d, 2H, J = 6 Hz), 3.95 (dd, 2H, J = 11, 4 Hz), 3.53 (m, 2H), 3.40 (t, 2H, J = 11 Hz), 3.22 (m, 2H), 2.02−2.21 (m, 5H), 1.72 (d, 2H, J = 11 Hz), 1.47 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
30H
36N
5O
3の計算値: 514.6 (M+H
+); 実測値: 514.1 (M+H
+).
【0468】
【化151】
【0469】
化合物9の手順に従い、化合物95から28を使用して合成した。
97:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.79 (s, 1H), 7.85 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.44−7.57 (m, 4H), 7.33−7.42 (m, 4H), 6.62 (br s, 2H), 5.86 (s, 1H), 5.20 (br m, 1H), 4.56 (br m, 1H), 3.96−4.24 (m, 6H), 3.85 (s, 2H), 3.39 (t, 2H, J = 11 Hz), 2.64 (m, 4H), 1.99 (m, 1H), 1.84 (m, 4H), 1.65 (m, 2H), 1.41 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
31H
39N
6O
6の計算値: 591.7 (M+H
+); 実測値: 591.1 (M+H
+).
【0470】
【化152】
【0471】
化合物AWの手順に従い、化合物97から合成した。
BA: LCMS−ESI
+: C
29H
35N
6O
3の計算値: 515.7 (M+H
+); 実測値: 515.2 (M+H
+).
【0472】
【化153】
【0473】
化合物28の手順に従い、4−ブロモチアゾール−2−カルバルデヒドから合成した。
LCMS−ESI
+: C
8H
12BrN
2Sの計算値: 248.2 (M+H
+); 実測値: 246.9 (M+H
+).
【0474】
【化154】
【0475】
化合物9の手順に従い、化合物95から28を使用して合成した。
98:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.84 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.46 (s, 1H), 7.36 (d, 2H, J = 8 Hz), 6.61 (br s, 2H), 5.80 (s, 1H), 5.20 (br m, 1H), 4.52 (br m, 1H), 3.97−4.22 (m, 8H), 3.39 (t, 2H, J = 11 Hz), 2.78 (m, 4H), 1.99 (m, 1H), 1.89 (m, 4H), 1.62 (m, 2H), 1.40 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
29H
37N
6O
6Sの計算値: 597.7 (M+H
+); 実測値: 597.2 (M+H
+).
【0476】
【化155】
【0477】
化合物AWの手順に従い、化合物 99から合成した。
LCMS−ESI
+: C
27H
33N
6O
3Sの計算値: 521.7 (M+H
+); 実測値: 521.1 (M+H
+).
【0478】
【化156】
【0479】
92の手順に従い、化合物 91から1−ブタノールを使用して合成した。
100:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7..
LCMS−ESI
+: C
19H
24IN
4O
5の計算値: 515.3 (M+H
+); 実測値: 515.1 (M+H
+).
【0480】
【化157】
【0481】
化合物9の手順に従い、化合物100から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
101:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.56 (m, 4H), 7.40 (m, 4H), 6.12 (br s, 2H), 5.84 (s, 1H), 4.47 (m, 1H), 4.22 (m, 2H), 4.12 (m, 1H), 3.68 (s, 2H), 2.57 (m, 4H), 1.82 (m, 4H), 1.67 (m, 2H), 1.42 (m, 2H), 1.19 (m, 3H), 0.94 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
30H
38N
5O
5の計算値: 548.7 (M+H
+); 実測値: 548.1 (M+H
+).
【0482】
【化158】
【0483】
化合物AWの手順に従い、化合物 101から合成した。
BC:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 7.43 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.67 (d, 2H, J= 8 Hz), 7.62 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.48 (d, 2H, J = 8 Hz), 6.42 (s, 1H), 5.18 (s, 2H), 4.43 (d, 2H), 4.22 (t, 2H, J = 7 Hz), 3.53 (m, 2H), 3.24 (m, 2H), 2.20 (m, 2H), 2.06 (m, 2H), 1.80 (m, 2H), 1.52 (m, 2H), 0.98 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
28H
34N
5O
2の計算値: 472.6 (M+H
+); 実測値: 472.1 (M+H
+).
【0484】
【化159】
【0485】
化合物90の手順に従い、化合物89から2−ブロモ−5−(ブロモメチル)ピリジンを使用して合成した。
102:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.27 (s, 1H), 7.54 (m, 2H), 7.06 (s, 1H), 4.81 (s, 2H), 4.18 (q, 2H, J = 7 Hz), 1.23 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
14H
12BrCl
2N
4O
4の計算値: 451.1 (M+H
+); 実測値: 450.9 (M+H
+).
【0486】
【化160】
【0487】
化合物91の手順に従い、化合物 102から合成した。
103:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.30 (s, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.48 (m, 1H), 6.45 (s, 1H), 6.41 (br s, 2H), 4.87 (s, 2H), 4.14 (q, 2H, J = 7 Hz), 1.26 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
14H
14BrClN
5O
4の計算値: 431.6 (M+H
+); 実測値: 431.9 (M+H
+).
【0488】
【化161】
【0489】
化合物92の手順に従い、化合物103から4−テトラヒドロピランメタノールを使用して合成した。
104:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.25 (s, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.48 (d, 1H, J = 8 Hz), 6.67 (br s, 2H), 5.80 (s, 1H), 4.97 (m, 1H), 4.60 (m, 1H), 3.97−4.18 (m, 4H), 3.37−3.50 (m, 4H), 2.02 (m, 1H), 1.72 (m, 2H), 1.35 (m, 2H), 1.15 (t, 3H, J= 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
20H
25BrN
5O
6の計算値: 511.3 (M+H
+); 実測値: 510.1 (M+H
+).
【0490】
【化162】
【0491】
化合物9の手順に従い、化合物104から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
105:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.55 (s, 1H), 7.17−7.95 (m, 6H), 6.65 (br s, 2H), 5.85 (s, 1H), 5.01 (m, 1H), 4.66 (m, 1H), 3.97−4.21 (m, 6H), 3.37−3.70 (m, 4H), 2.56 (m, 4H), 2.02 (m, 1H), 1.80 (m, 4H), 1.68 (m, 2H), 1.35 (m, 2H), 1.17 (br m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
31H
39N
6O
6の計算値: 591.7 (M+H
+); 実測値: 591.2 (M+H
+).
【0492】
【化163】
【0493】
化合物AWの手順に従い、105から合成した。
BD:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.94 (s, 1H), 8.46 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.30 (m, 2H), 8.07 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.79 (m, 2H), 6.73 (s, 1H), 5.37 (s, 2H), 4.54 (s, 2H), 4.16 (d, 2H, J = 7 Hz), 3.99 (m, 2H), 3.53 (m, 4H), 3.29 (m, 2H), 2.21 (m, 2H), 2.06 (m, 2H), 1.77 (m, 2H), 1.48 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
29H
35N
6O
3の計算値: 515.6 (M+H
+); 実測値: 515.1 (M+H
+).
【0494】
【化164】
【0495】
化合物9の手順に従い、化合物104から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
106:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.54 (s, 1H), 7.94 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.75 (m, 1H), 7.45 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.19 (m, 1H), 6.65 (br s, 2H), 5.85 (s, 1H), 5.11 (m, 1H), 4.66 (m, 1H), 3.97−4.22 (m, 6H), 3.51 (m, 2H), 3.40 (m, 2H), 2.55 (m, 4H), 2.00 (m, 1H), 1.81 (m, 4H), 1.67 (m, 2H), 1.35 (m, 2H), 1.17 (br m, 3H).
LCMS−ESI
+: C
31H
39N
6O
6の計算値: 591.7 (M+H
+); 実測値: 591.1 (M+H
+).
【0496】
【化165】
【0497】
化合物AWの手順に従い、106から合成した。
BE:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 9.03 (s, 1H), 8.70 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.42 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.10 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.90 (d, 2H, J = 8 Hz), 6.82 (s, 1H), 5.44 (s, 2H), 4.55 (s, 2H), 4.18 (d, 2H, J = 7 Hz), 3.99 (m, 2H), 3.54 (m, 2H), 3.44 (m, 2H), 3.27 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.06 (m, 2H), 1.78 (m, 2H), 1.49 (m, 2H).
LCMS−ESI
+: C
29H
35N
6O
3の計算値: 515.6 (M+H
+); 実測値: 515.1 (M+H
+).
【0498】
【化166】
【0499】
化合物92の手順に従い、化合物103から1−ブタノールを使用して合成した。
107:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.26 (s, 1H), 7.68 (m, 1H), 7.47 (d, 1H, J = 8 Hz), 6.67 (br s, 2H), 5.80 (s, 1H), 4.98 (m, 1H), 4.59 (m, 1H), 4.08−4.28 (m, 4H), 1.72 (m, 2H), 1.42 (m, 2H), 1.15 (m, 3H), 0.97 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
18H
23BrN
5O
5の計算値: 469.3 (M+H
+); 実測値: 468.1 (M+H
+).
【0500】
【化167】
【0501】
化合物9の手順に従い、化合物107から1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
108:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.56 (s, 1H), 7.19−7.95 (m, 6H), 6.65 (br s, 2H), 5.85 (s, 1H), 5.11 (m, 1H), 4.65 (m, 1H), 4.23 (m, 4H), 3.72 (s, 2H), 2.57 (m, 4H), 1.80 (m, 4H), 1.67 (m, 2H), 1.40 (m, 2H), 1.17 (br m, 3H), 0.95 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
29H
37N
6O
5の計算値: 549.6 (M+H
+); 実測値: 549.1 (M+H
+).
【0502】
【化168】
【0503】
化合物AWの手順に従い、108から合成した。
BF:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.99 (s, 1H), 8.61 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.42 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.29 (s, 1H), 8.07 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.86 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.78 (t, 1H, J = 8 Hz), 6.76 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 4.56 (s, 2H), 4.31 (t, 2H, J = 7 Hz), 3.60 (m, 2H), 3.28 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.07 (m, 2H), 1.86 (m, 2H), 1.56 (m, 2H), 1.01 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
33N
6O
2の計算値: 473.6 (M+H
+); 実測値: 473.1 (M+H
+).
【0504】
【化169】
【0505】
化合物9の手順に従い、化合物107から1−(4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジル)ピロリジンを使用して合成した。
109:
1H−NMR: 300 MHz, (CDCl
3) δ: 8.55 (s, 1H), 7.18−7.96 (m, 6H), 6.65 (br s, 2H), 5.85 (s, 1H), 5.12 (m, 1H), 4.63 (m, 1H), 4.23 (m, 2H), 4.12 (q, 2H, J = 7 Hz), 3.69 (s, 2H), 2.55 (m, 4H), 1.81 (m, 4H), 1.68 (m, 2H), 1.41 (m, 2H), 1.17 (br m, 3H), 0.95 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
29H
37N
6O
5の計算値: 549.6 (M+H
+); 実測値: 549.1 (M+H
+).
【0506】
【化170】
【0507】
化合物AWの手順に従い、109から合成した。
BG:
1H−NMR: 300 MHz, (CD
3OD) δ: 8.99 (s, 1H), 8.61 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.37 (d, 1H, J = 8 Hz), 8.10 (d, 2H, J = 8 Hz), 7.87 (d, 2H, J = 8 Hz), 6.77 (s, 1H), 5.42 (s, 2H), 4.54 (s, 2H), 4.31 (t, 2H, J = 7 Hz), 3.56 (m, 2H), 3.27 (m, 2H), 2.22 (m, 2H), 2.06 (m, 2H), 1.86 (m, 2H), 1.56 (m, 2H), 1.01 (t, 3H, J = 7 Hz).
LCMS−ESI
+: C
27H
33N
6O
2の計算値: 473.6 (M+H
+); 実測値: 473.1 (M+H
+).
生物学的例
PBMC分析実施計画書
本発明の化合物を使用してヒト末梢血単核細胞(PMBC)からの24時間でのサイトカイン刺激を判定するために分析を実施した。分析は、二つ組で、8点の半対数希釈曲線を用いて実施した。本発明の化合物を10 mM DMSO溶液から希釈した。細胞上澄は、IFNαについて直接、およびTNFαについて1:10希釈で評価する。評価法は、Bioorg. Med. Chem. Lett. 16, 4559, (2006)に記載のあるものと類似した方法で実施した。具体的には、凍結保存したPBMCを解凍し、190μL/ウェルの細胞培養液中750,000 細胞/ウェルで96ウェルプレートに播種した。次に、PBMCを37oC、5% CO2中で1時間培養した。次に、本発明の化合物を、10μLの細胞培養液に8ポイントの半対数希釈漸増で加えた。プレートを37oC、5% CO2中で、24時間培養してから、1200rpmで10分間回転させ、この後で上澄を採取し、それを−80°Cで保存した。サイトカイン分泌をLuminexおよびUpstateマルチプレックスキットで、Luminex分析器を使用して分析した。化合物についてのIFN MEC値は、化合物によるIFN−α産生誘導がバックグラウンドの3倍に達した時点での最低濃度で、上記の分析方法を使用して決定した。
【0508】
本発明の化合物は、約0.1〜約10,000、または約0.1〜約1,000、または約0.1〜約300、または約0.1〜約100、または約0.1〜約10、または約0.1〜約5、または約0.1〜約1、または約5000未満、または約3000未満、または約1000未満、または約500未満、または約400未満、または約300未満、または約200未満、または約100未満、または約50未満、または約20未満、または約10未満、または約5未満、または約1未満の範囲のIFN MEC値(nM)を持つ。
【0509】
一実施態様において、本発明の化合物は、1000 nM以下のIFN ECmax値(nM)を持つ。表1は、本出願の例A−Iで開示された化合物についてのIFN MEC値を示す。
【0510】
【表1-1】
【0511】
【表1-2】
観察される特異的な薬理学的反応は、選択した特定の活性化合物や、現行の薬剤学的担体があるかどうかのほか、使用する製剤タイプおよび投与方法に従って、またそれに依存して変化することがあり、また結果で期待されるこうした変化または差異は、本発明の実施に従い意図されている。
【0512】
本発明の具体的な実施態様が、本書に詳細に図示・描写されているが、発明は、これに限定されない。上記の詳細な説明は、本発明の模範例として提供するもので、本発明の何らかの制限を構成するものと解釈されるべきではない。変更は当業者にとって明らかで、また本発明の精神を逸脱しない全ての変更は、添付した請求項の範囲内に含まれることが意図される。