【課題を解決するための手段】
【0024】
本発明は、オフセット電圧を測定しかつ補正する装置および方法を提供せんとするものである。本発明には、手作業および自動による両方の補正方法が含まれる。
【0025】
したがって、一局面における本発明は、電気光学ディスプレイであって:
双安定電気光学媒質層と;
該電気光学媒質層の片側に配設された複数の画素電極と、
各画素電極に関連づけられた少なくとも1つの非線形素子と;
該非線形素子を介して該画素電極に電圧を印加するように構成された画素駆動手段と;
該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と;
該共通電極に電圧を印加するように構成された共通電極制御手段と;を備え、
該ディスプレイは、該画素駆動手段が少なくとも2つの異なる電圧を異なる各画素電極に印加することによって、イメージを該電気光学媒質に書き込む書き込みモードと、該画素駆動手段が、前に該電気光学媒質に書き込まれたイメージが実質的に維持されるように、該画素電極に印加される電圧を制御する非書き込みモードとを有し、
該共通電極制御手段が、ディスプレイがその書き込みモードにあるとき第1の電圧を該共通電極に印加し、ディスプレイがその非書き込みモードにあるとき該第1の電圧と異なる第2の電圧を該共通電極に印加するように構成された;電気光学ディスプレイにある。
【0026】
説明の都合上、以下、本発明のディスプレイを「可変共通平面電圧型ディスプレイ」と称することもある。このようなディスプレイには、主として2つタイプがある。どちらのタイプのディスプレイでも、共通電極は、書き込みモードの間、所定の電圧に保たれる。(これは、ディスプレイが、異なる書き込みモードで、共通電極に異なる電圧が印加される2つ以上の書き込みモードを持つことができるようにした構成を排除するものではない。例えば、前記米国特許出願公開第2003/0137521号に記載されているように
、共通電極の電圧を(例えば)0と+Vとで切り換え、画素電極に印加される電圧を0から+Vまで変化させて、共通電極の電圧が0のときは一方向の画素遷移を処理し、共通電極が+Vのときは他方向の画素遷移を処理するいわゆる「上面スイッチング」方式を用いることが望ましい場合もある。例えば、白黒ディスプレイの場合を仮定すると、電気光学媒質の特性によって、共通電極の電圧が0のときは白方向遷移(すなわち、画素の最終状態が最初の状態より明るい遷移)が処理され、共通電極の電圧が+Vのときは黒方向遷移(すなわち、画素の最終状態が最初の状態より暗い遷移)が処理されることになる)。しかしながら、第1のタイプの可変共通平面電圧型ディスプレイでは、非書き込みモードのとき、共通電極の電圧は、共通電極を電圧源線あるいは他の電気回路に接続することにより「一定」値に保たれる(以下に説明する方法で調整することができる)。第2のタイプでは、ディスプレイが非書き込みモードのとき、共通電極は外部の電圧源から切り離され、「フロート」状態になる。以下の説明でこれら2つのタイプを区別することが必要な場合、前者を「二重(dual)共通平面電圧型ディスプレイ」とし、後者を「フロート(floating)共通電極型ディスプレイ」と称する。
【0027】
二重電極平面電圧型ディスプレイは、例えば:
第1の電圧を供給するように設けた第1の電圧源線と;
第2の電圧を供給するように設けた第2の電圧源線と;
出力線と;
該第1および第2の電圧源線の一方を該出力線に接続するためのスイッチング手段と;
該スイッチング手段に接続されていて、第1または第2の値を持つ制御信号を受け取るように設けた制御線と;を備え、
該スイッチング手段が、該制御信号が該第1の値を有するとき該出力線を該電圧源線に接続し、該制御信号が該第2の値を有するとき該出力線を該電圧源線に接続するように構成されたものである。
【0028】
この形の二重共通平面電圧型ディスプレイにおいては、出力線を共通電極に接続する場合もある。その場合、ディスプレイは、さらに、第2の電圧を受け取るように設けた各々対応するセンサ画素電極を有しかつ第2の電圧源線と接続された少なくとも1つのセンサ画素を備えることができる。このディスプレイは、さらに、その正入力が少なくとも1つのセンサ画素に接続され、かつその出力がその負入力と第2の電圧源線の両方に接続された差動増幅器を備えることが可能である。
【0029】
あるいは、出力線によって画素駆動手段の電圧範囲の中間点を制御するように構成することも可能である。前記の国際出願公開第WO 00/67327号に記載されているように、必要ならば、各々一方の電極が共通電極と同じ電圧を受け取るようにしたコンデンサを各画素電極に関連づけて設けることもできる。
【0030】
フロート共通電極型ディスプレイは、例えば:
第1の電圧を供給するように設けた電圧源線と;
共通電極に接続した出力線と;
該電圧源線を該出力線に接続するか;あるいは、該出力線を該電圧源線から切り離すためのスイッチング手段と;
該スイッチング手段に接続されていて、第1または第2の値を持つ制御信号を受け取るように設けた制御線と;を備え、
該スイッチング手段が、該制御信号が該第1の値を有するとき該出力線を該電圧源線に接続し、該制御信号が該第2の値を有するとき該出力線を該電圧源線に接続するように構成されたものである。
【0031】
本発明の二重共通平面電圧型ディスプレイは、通常、第1および第2の電圧を供給するように構成されたバイアス電源回路を備え、かつこのディスプレイは、非書き込みモードのときバイアス電源回路の電源を切る手段を備えることも可能である。画素電極は、バイアス電源回路の電源切断およびパワーアップ時に共通電極と同じ電圧を供給されるように構成することができる。
【0032】
本発明の可変共通平面電圧型ディスプレイは、上に述べた任意のタイプの電気光学媒質を使用することが可能である。したがって、このディスプレイでは、電気光学層は、回転2色部材またはエレクトロクロミックディスプレイ媒質、あるいは懸濁流体と該懸濁流体に懸濁されていて電気泳動材料への電界印加時に該懸濁流体を通って移動することができる多数の荷電粒子とからなる粒子ベース電気泳動材料を使用することができる。このような電気泳動媒質は、例えば、懸濁流体および荷電粒子が各々カプセル壁を持つ多数のカプセルに封入されたカプセル封入電気泳動材料、あるいは懸濁流体および荷電粒子が基板に形成された多数のセル中に保持されたマイクロセル型電気泳動材料を用いことができる。
【0033】
さらに、本発明は、双安定電気光学媒質層と;該電気光学媒質層の片側に配設されていて各々少なくとも1つの非線形素子と関連づけられた複数の画素電極と;該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と、を備えた電気光学ディスプレイを動作させる方法を提供するものである。この方法は:
第1の電圧を共通電極に印加する一方、少なくとも2つの異なる電圧を異なる各画素電極に印加することによって、電気光学媒質にイメージを書き込むことと;
前に該電気光学媒質に書き込まれたイメージが実質的に維持されるように該画素電極に印加される電圧を制御しつつ、該第1の電圧と異なる第2の電圧を該共通電極に印加することと;を包含する。
【0034】
さらに、本発明は、双安定電気光学媒質層と;該電気光学媒質層の片側に配設されていて各々少なくとも1つの非線形素子と関連づけられた複数の画素電極と;該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と;共通電極に電圧を供給するための電圧源線と、を備えた電気光学ディスプレイを動作させる方法を提供するものである。この方法は:
第1の電圧を共通電極に印加する一方、少なくとも2つの異なる電圧を異なる画素電極に印加することによって、電気光学媒質にイメージを書き込むことと;
前に該電気光学媒質に書き込まれたイメージが実質的に維持されるように該画素電極に印加される電圧を制御する一方、共通電極を電圧源線から切り離すことによって共通電極上の電圧をフロート状態にすることと;を包含する。
【0035】
前に述べたように、他のいくつかの本発明の局面は、電圧オフセットを測定し、補正するため装置および方法に関するものである。したがって、もう一つの局面において、本発明は、電気光学ディスプレイであって:
双安定電気光学媒質層と;
該電気光学媒質層の片側に配設されていて、少なくとも1つがセンサ画素電極である複数の画素電極と;
各該画素電極に関連づけられた少なくとも1つの非線形素子と;
該少なくとも1つのセンサ画素電極に所定の電圧を印加するように構成されていて、該非線形素子を介して該画素電極に電圧を印加するための画素駆動手段と;
該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と;
該所定の電圧と該少なくとも1つのセンサ画素の印加電圧を受け取って、これらの電圧間の差を決定するように構成された測定手段と;を備えた電気光学ディスプレイにある。
【0036】
また、本発明は、電気光学ディスプレイであって:
双安定電気光学媒質層と;
該電気光学媒質層の片側に配設された複数の画素電極と、
各該画素電極に関連づけられた少なくとも1つの非線形素子と;
該非線形素子を介して該画素電極に電圧を印加するように構成された画素駆動手段と;
該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と;
少なくとも1つの電圧を供給するように設けた共通電極電圧源線と;
該電圧源線を該共通電極に接続するスイッチング手段であって、該電圧源線が該共通電極に接続される動作状態と、該電圧源線が該共通電極から切り離されることにより共通電極の電圧がフロート状態になる試験状態とを有するスイッチング手段と;を備え、
該画素駆動手段が、該スイッチング手段が該試験状態のとき、該非線形素子を介して単一の所定電圧をすべての画素電極に供給するように構成されており、
該ディスプレは、該スイッチング手段が該試験状態のとき、該単一の所定電圧と該共通電極の電圧を受け取って、これらの電圧間の差を決定するように構成された測定手段をさらに備えた、電気光学ディスプレイにある。
【0037】
また、本発明は、電気光学ディスプレイであって:
双安定電気光学媒質層と;
該電気光学媒質層の片側に配設されていて、少なくとも1つがセンサ画素電極である複数の画素電極と;
各該画素電極に関連づけられた少なくとも1つの非線形素子と;
該少なくとも1つのセンサ画素電極に所定の電圧を印加するように構成されていて、該非線形素子を介して該画素電極に電圧を印加するための画素駆動手段と;
該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と;
該少なくとも1つのセンサ画素電極上の電圧を表す信号を受け取ると共に、該共通電極に印加される電圧を該信号に基づいて変化させるように構成された共通電極電圧制御手段と;を備えた電気光学ディスプレイにある。
【0038】
さらに、本発明は、双安定電気光学媒質層と;該電気光学媒質層の片側に配設された複数の画素電極と;該各画素電極と関連づけられた少なくとも1つの非線形素子と;該非線形素子を介して該画素電極に電圧を印加するように構成された画素駆動手段と;該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と;を備えた電気光学ディスプレイを動作させる方法を提供するものである。この方法は:
画素駆動手段を用いてディスプレイのすべての画素電極に所定電圧を印加することと;
該所定電圧と、該画素電極への所定電圧印加時に該共通電極に現われる電圧との差を表す値を保存することと;
その後、該保存した値に基づく電圧を該共通電極に印加する一方、イメージを電気光学媒質に書き込ませる電圧を該画素電極に印加することと;を包含する。
(項目1)
電気光学ディスプレイであって:
双安定電気光学媒質層と;
該電気光学媒質層の片側に配設された複数の画素電極と、
各該画素電極に関連づけられた少なくとも1つの非線形素子と;
該非線形素子を介して該画素電極に電圧を印加するように構成された画素駆動手段と;
該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と;
該共通電極に電圧を印加するように構成された共通電極制御手段(100、200、300、400、600、800、900、1000)と;を備え、
該ディスプレイは、該画素駆動手段が少なくとも2つの異なる電圧を異なる各画素電極に印加することによって、イメージを該電気光学媒質に書き込む書き込みモードと、該画素駆動手段が、前に該電気光学媒質に書き込まれたイメージが実質的に維持されるように、該画素電極に印加される電圧を制御する非書き込みモードとを有し、
該共通電極制御手段が、ディスプレイがその書き込みモードにあるとき第1の電圧を該共通電極に印加し、ディスプレイがその非書き込みモードにあるとき該第1の電圧と異なる第2の電圧を該共通電極に印加するように構成された;
電気光学ディスプレイ。
(項目2)
項目1に記載の電気光学ディスプレイであって、該ディスプレイは:
前記第1の電圧を供給するように設けた第1の電圧源線(102;402)と;
第2の電圧を供給するように設けた第2の電圧源線(104;404′)と;
出力線(106;406)と;
該第1および第2の電圧源線(102、104;404、404′)の一方を該出力線(106;406)に接続するためのスイッチング手段(S1、S4)と;
該スイッチング手段(S1;S2)に接続されていて、第1または第2の値を持つ制御信号を受け取るように設けた制御線(108;108′;408)と;を備え、
該スイッチング手段(S1、S2)が、該制御信号が該第1の値を有するとき該出力線(106;406)を該第1の電圧源線(102;402)に接続し、該制御信号が該第2の値を有するとき該出力線(106;406)を該第2の電圧源線(104;404′)に接続するように構成された;
電気光学ディスプレイ。
(項目3)
前記出力線(106)を前記共通電極に接続した、項目2に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目4)
前記出力線(106)は、該画素駆動手段の電圧範囲の中間点を制御するように配置されている、項目2に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目5)
コンデンサを該各画素電極に関連づけて設け、該各コンデンサの一方の電極が共通電極と同じ電圧を受け取るようにした、項目1に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目6)
項目1に記載の電気光学ディスプレイであって、該ディスプレイは:
前記第1の電圧を供給するように設けた電圧源線(202)と;
前記共通電極に接続した出力線(206)と;
該電圧源線(202)を該出力線(206)に接続するか;あるいは、該出力線(206)を該電圧源線(202)から切り離すためのスイッチング手段(S3)と;
該スイッチング手段(S3)に接続されていて、第1または第2の値を持つ制御信号を受け取るように設けた制御線(208)と;を備え、
該スイッチング手段(S3)が、該制御信号が該第1の値を有するとき該出力線(206)を該電圧源線(202)に接続し、該制御信号が該第2の値を有するとき該出力線(206)を該電圧源線(202)に接続するように構成された;
電気光学ディスプレイ。
(項目7)
前記第2の電圧を受け取るように設けた各々対応するセンサ画素電極を有する少なくとも1つのセンサ画素(414)をさらに備え、該少なくとも1つのセンサ画素(404)が前記第2の電圧源線(404′)と接続された、項目3に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目8)
その正入力が前記少なくとも1つのセンサ画素(414)に接続され、かつその出力がその負入力と前記第2の電圧源線(404′)の両方に接続された差動増幅器(416)をさらに備えた、項目7記載の電気光学ディスプレイ。
(項目9)
該第1および第2の電圧を供給するように構成されたバイアス電源回路(R1、R2、R4、R5、R6、R9、R10、C1、C3、330)と、非書き込みモードのとき該バイアス電源回路の電源を切るための手段とをさらに備えた、項目1に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目10)
前記バイアス電源回路の電源オフおよびパワーアップ時に、前記画素電極が前記共通電極と同じ電圧を受け取るように構成された、項目9に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目11)
前記電気光学層が、回転2色部材またはエレクトロクロミックディスプレイ媒質を備えた、項目1に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目12)
前記電気光学層が粒子ベース電気泳動材料を備え、該電気泳動材料が、懸濁流体と、該懸濁流体に懸濁されていて該電気泳動材料への電界印加時に該懸濁流体を通って移動することができる多数の荷電粒子とを備える、項目1に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目13)
前記電気泳動材料が、懸濁流体および荷電粒子が各々カプセル壁を持つ多数のカプセルに封入されたカプセル封入電気泳動材料である、項目12に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目14)
前記懸濁流体および荷電粒子が基板に形成された多数のセル中に保持された、項目12に記載の電気光学ディスプレイ。
(項目15)
双安定電気光学媒質層と;該電気光学媒質層の片側に配設されていて各々少なくとも1つの非線形素子と関連づけられた複数の画素電極と;該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と、を備えた電気光学ディスプレイを動作させる方法であって:
第1の電圧を共通電極に印加する一方、少なくとも2つの異なる電圧を異なる画素電極に印加することによって、電気光学媒質にイメージを書き込むことと;
前に該電気光学媒質に書き込まれたイメージが実質的に維持されるように該画素電極に印加される電圧を制御しつつ、該第1の電圧と異なる第2の電圧を該共通電極に印加することと;
を包含する、方法。
(項目16)
双安定電気光学媒質層と;
該電気光学媒質層の片側に配設されていて各々少なくとも1つの非線形素子と関連づけられた複数の画素電極と;該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と;共通電極に電圧を供給するための電圧源線と、を備えた電気光学ディスプレイを動作させる方法であって:
第1の電圧を共通電極に印加する一方、少なくとも2つの異なる電圧を異なる画素電極に印加することによって、電気光学媒質にイメージを書き込むことと;
前に該電気光学媒質に書き込まれたイメージが実質的に維持されるように該画素電極に印加される電圧を制御する一方、共通電極を電圧源線から切り離すことによって共通電極上の電圧をフロート状態にすることと;
を包含する方法。
(項目16)
電気光学ディスプレイであって:
双安定電気光学媒質層と;
該電気光学媒質層の片側に配設されていて、少なくとも1つがセンサ画素電極(414)である複数の画素電極と;
該各該画素電極に関連づけられた少なくとも1つの非線形素子と;
該少なくとも1つのセンサ画素電極に所定の電圧を印加するように構成されていて、該非線形素子を介して該画素電極に電圧を印加するための画素駆動手段と;
該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と;
該所定の電圧と該少なくとも1つのセンサ画素の印加電圧を受け取って、これらの電圧間の差を決定するように構成された測定手段と;
を備えた、電気光学ディスプレイ。
(項目17)
電気光学ディスプレイであって、該ディスプレイは、
双安定電気光学媒質層と;
該電気光学媒質層の片側に配設された複数の画素電極と;
該各該画素電極に関連づけられた少なくとも1つの非線形素子と;
該非線形素子を介して該画素電極に電圧を印加するように構成された画素駆動手段と;
該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と;
少なくとも1つの電圧を供給するように設けた共通電極電圧源線(202)と;
該電圧源線(202)を該共通電極に接続するスイッチング手段(S3)であって、該電圧源線(202)が該共通電極に接続される動作状態と、該電圧源線(202)が該共通電極から切り離されることにより共通電極の電圧がフロート状態になる試験状態とを有するスイッチング手段(S3)と;を備え、
該画素駆動手段が、該スイッチング手段が該試験状態のとき、該非線形素子を介して単一の所定電圧をすべての画素電極に供給するように構成されており、
該ディスプレイは、該スイッチング手段(S3)が該試験状態のとき、該単一の所定電圧と該共通電極の電圧とを受け取って、これらの電圧間の差を決定するように構成された測定手段(726)をさらに備えた、電気光学ディスプレイ。
(項目18)
電気光学ディスプレイであって:
双安定電気光学媒質層と;
該電気光学媒質層の片側に配設されていて、少なくとも1つがセンサ画素電極(414)である複数の画素電極と;
該各該画素電極に関連づけられた少なくとも1つの非線形素子と;
該少なくとも1つのセンサ画素電極に所定の電圧を印加するように構成されていて、該非線形素子を介して該画素電極に電圧を印加するための画素駆動手段と;
該電気光学媒質層の、該画素電極と反対側に配設された共通電極と;
該少なくとも1つのセンサ画素電極(414)上の電圧を表す信号を受け取ると共に、該共通電極に印加される電圧を該信号に基づいて変化させるように構成された共通電極電圧制御手段(830、720′、722′)と;
を備えた、電気光学ディスプレイ。
(項目19)
双安定電気光学媒質層と;
該電気光学媒質層の片側に配設された複数の画素電極と;
該各該画素電極に関連づけられた少なくとも1つの非線形素子と;
該非線形素子を介して該画素電極に電圧を印加するように構成された画素駆動手段と;
該電気光学媒質層の該画素電極と反対側に配設された共通電極と;
を備えた電気光学ディスプレイを動作させる方法であって、該方法は:
該画素駆動手段を用いてディスプレイのすべての該画素電極に所定電圧を印加することと;
該所定電圧と、該画素電極への該所定電圧の印加時に該共通電極に現われる電圧との差を表す値を保存することと;
その後、該保存した値に基づく電圧を該共通電極に印加する一方、イメージを該電気光学媒質に書き込ませる電圧を該画素電極に印加することと;
を包含する、方法。