(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
複数のカラオケ演奏端末とネットワーク接続されたサーバを有し、パーソナル携帯端末にインストール可能なアプリケーションソフトを用いて、任意のカラオケ演奏端末と関連付けられたカラオケリモコン装置を介し、当該カラオケ演奏端末を含むカラオケシステムにログインすることが可能であって、個人情報記憶手段と、個人情報送信手段と、個人情報受信手段と、個人情報登録手段と、ダウンロードサイト情報送信手段と、仮ログイン手段と、ログイン用アプリケーションソフト生成手段と、インストール手段と、ログイン認証情報送信手段と、ログイン認証手段と、を備え、
前記個人情報記憶手段は、パーソナル携帯端末において、少なくとも、当該パーソナル携帯端末の所有者の個人情報と、当該パーソナル携帯端末のメールアドレスとを記憶し、
前記個人情報送信手段は、利用者がログインに使用するパーソナル携帯端末から、ログインを所望するカラオケリモコン装置及びカラオケ演奏端末の少なくとも一方に、前記個人情報及びメールアドレスを送信し、
前記個人情報受信手段は、前記カラオケリモコン装置又は前記カラオケ演奏端末の少なくとも一方を介して、前記個人情報及びメールアドレスを受信し、
前記個人情報登録手段は、前記受信した個人情報とメールアドレスとを関連付けて個人情報データベースに登録し、
前記ダウンロードサイト情報送信手段は、前記個人情報データベースに登録されたパーソナル携帯端末のメールアドレスに対して、ログイン用アプリケーションソフト生成サイトに接続するための、当該パーソナル携帯端末の所有者を特定可能な仮ログイン情報を含むサイト情報をメール送信し、
前記仮ログイン手段は、前記受信したサイト情報に基づいて、ログイン用アプリケーション生成サイトに仮ログインし、
前記ログイン用アプリケーションソフト生成手段は、前記仮ログインしたパーソナル携帯端末にダウンロードして使用させるため、当該利用者を特定するための利用者特定情報と、少なくとも当該仮ログインした利用者により入力されたパスワードとを含むログイン認証情報を組み込んだログイン用アプリケーションソフトをダウンロード可能に生成し、
前記インストール手段は、前記仮ログインしたパーソナル携帯端末において、前記ダウンロード可能に生成されたログイン用アプリケーションソフトをダウンロードしてインストールし、
前記ログイン認証情報送信手段は、任意のパーソナル携帯端末において、インストールされたログイン用アプリケーションソフトの機能を用いて、ログインを所望するカラオケリモコン装置及びカラオケ演奏端末の少なくとも一方に、ログイン認証情報を送信し、
前記ログイン認証手段は、前記カラオケリモコン装置又は前記カラオケ演奏端末の少なくとも一方を介して、ログイン認証情報を受信した場合に、当該ログイン認証情報に含まれる利用者特定情報で特定される利用者のログインを認証する、
ことを特徴とするパーソナル携帯端末を用いたカラオケログインシステム。
【背景技術】
【0002】
近年普及している通信カラオケシステムでは、会員情報管理サーバにおいて会員情報をデータベース化して管理している。そして、会員情報管理サーバにネットワーク接続された複数のカラオケ演奏端末を含むカラオケシステムにおいて、利用者がログインを行うと、会員情報管理サーバから会員情報を取得して、利用者を特定して選曲予約操作等を行うことができるようになっている。
【0003】
このようなカラオケ演奏端末を含むカラオケシステムでログインを行うには、当該カラオケ演奏端末に関連付けられている(ペアリングされている)カラオケリモコン装置を用いて、利用者ID及びパスワードを入力しなければならない。ところで、近年では、銀行カード、クレジットカード、各種の店舗における会員カード、インターネットショッピング等において、それぞれ利用者ID及びパスワードが設定されており、これらのカードやサービスを利用する際には、利用者IDやパスワードの入力が必須となっている。
【0004】
しかし、複数のカードやサービスに対して、同一の利用者ID及びパスワードを設定したり、利用者ID及びパスワードを紙媒体等に記載しておいたりすることは、セキュリティ面で好ましくなく、利用者は、数多くの利用者IDやパスワードを暗記しておかなければならない。そして、数多くの利用者IDやパスワードを暗記している場合には、カードやサービスの利用に際して、利用者IDやパスワードを思い出せない場合がある。
【0005】
このような不都合に対して、特にカラオケ演奏端末を含むカラオケシステムにおいて、IDカードを用いてシステムログインする技術が普及している(例えば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載されている技術は、カラオケリモコン装置に、利用者ID記録媒体であるICカードに記憶された利用者情報を読み取るためのカードリーダが設けられている。そして、利用者が自らのICカードをカードリーダにセットすると、利用者ID取得手段の機能により、利用者IDを識別して取得し、取得された利用者IDが中央制御部に送信される。利用者IDは、ネットワーク通信回線を介してカラオケホスト装置へ転送され、当該利用者がカラオケシステムにログインすることができるようになっている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、ICカードを利用したログインシステムであっても、ICカードの所持を忘れてしまえば、ICカードによるログインを行うことができず、結局、カラオケリモコン装置を用いて、利用者ID及びパスワードを入力しなければならないことになり、上述した問題を解決するには至っていない。
【0008】
ところで、現在普及している携帯電話機やスマートフォン等のパーソナル携帯端末は、電話機能だけではなく、e−mailやデータの送受信機能、アプリケーションソフトのインストール機能を備えており、各種のデータを送受信したり、アプリケーションソフトを用いた各種の処理を行ったりすることができる。さらに、このような機能を有するパーソナル携帯端末は、一般大衆の間で広く普及している。したがって、このようなパーソナル携帯端末の機能を利用することにより、ICカードを所持しない場合や、パスワードを忘れてしまった場合であっても、カラオケ演奏端末へ容易にログインすることが可能なシステムを構築することができる。
【0009】
本発明は、上述した事情に鑑み提案されたもので、パーソナル携帯端末にインストール可能なアプリケーションソフトを用いて、カラオケ演奏端末を含むカラオケシステムにログインすることができるようにしたものである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明のパーソナル携帯端末を用いたカラオケログインシステムは、上述した目的を達成するため、以下の特徴点を有している。すなわち、本発明のパーソナル携帯端末を用いたカラオケログインシステムは、複数のカラオケ演奏端末とネットワーク接続されたサーバを有し、パーソナル携帯端末にインストール可能なアプリケーションソフトを用いて、任意のカラオケ演奏端末と関連付けられたカラオケリモコン装置を介し、当該カラオケ演奏端末を含むカラオケシステムにログインすることが可能であって、個人情報記憶手段と、個人情報送信手段と、個人情報受信手段と、個人情報登録手段と、ダウンロードサイト情報送信手段と、仮ログイン手段と、ログイン用アプリケーションソフト生成手段と、インストール手段と、ログイン認証情報送信手段と、ログイン認証手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0011】
個人情報記憶手段は、パーソナル携帯端末において、少なくとも、当該パーソナル携帯端末の所有者の個人情報と、当該パーソナル携帯端末のメールアドレスとを記憶するための手段である。個人情報送信手段は、利用者がログインに使用するパーソナル携帯端末から、ログインを所望するカラオケリモコン装置及びカラオケ演奏端末の少なくとも一方に、個人情報及びメールアドレスを送信するための手段である。個人情報受信手段は、カラオケリモコン装置又はカラオケ演奏端末の少なくとも一方を介して、個人情報及びメールアドレスを受信するための手段である。
【0012】
個人情報登録手段は、受信した個人情報とメールアドレスとを関連付けて個人情報データベースに登録するための手段である。ダウンロードサイト情報送信手段は、個人情報データベースに登録されたパーソナル携帯端末のメールアドレスに対して、ログイン用アプリケーションソフト生成サイトに接続するための、当該パーソナル携帯端末の所有者を特定可能な仮ログイン情報(メールアドレス、仮ログインID等)を含むサイト情報をメール送信するための手段である。
【0013】
仮ログイン手段は、受信したサイト情報に基づいて、ログイン用アプリケーション生成サイトに仮ログインするための手段である。ログイン用アプリケーションソフト生成手段は、仮ログインしたパーソナル携帯端末にダウンロードして使用させるため、当該利用者を特定するための利用者特定情報(入力情報、仮ログインID等)と、少なくとも当該仮ログインした利用者により入力されたパスワードとを含むログイン認証情報を組み込んだログイン用アプリケーションソフトをダウンロード可能に生成するための手段である。
【0014】
インストール手段は、仮ログインしたパーソナル携帯端末において、ダウンロード可能に生成されたログイン用アプリケーションソフトをダウンロードしてインストールするための手段である。ログイン認証情報送信手段は、任意のパーソナル携帯端末において、インストールされたログイン用アプリケーションソフトの機能を用いて、ログインを所望するカラオケリモコン装置及びカラオケ演奏端末の少なくとも一方に、ログイン認証情報を送信するための手段である。
【0015】
ログイン認証手段は、カラオケリモコン装置又はカラオケ演奏端末の少なくとも一方を介して、ログイン認証情報を受信した場合に、当該ログイン認証情報に含まれる利用者特定情報(入力情報、仮ログインID等)で特定される利用者のログインを認証するための手段である。
【0016】
このような構成からなるカラオケログインシステムでは、カラオケ演奏端末とカラオケリモコン装置とが関連付け(ペアリング)されている。また、カラオケ演奏端末は、インターネット等の通信回線を介して、カラオケサーバと接続されている。
【0017】
そして、個人情報記憶手段の機能により、パーソナル携帯端末において、パーソナル携帯端末の所有者の個人情報と、当該パーソナル携帯端末の所有者のメールアドレスとを記憶する。この個人情報記憶手段は、例えば、パーソナル携帯端末のプロフィール記憶機能により実現することができる。一般的なパーソナル携帯端末のプロフィール記憶機能では、当該パーソナル携帯端末の所有者名、電話番号、メールアドレス等を記憶することができる。
【0018】
また、個人情報送信手段の機能により、パーソナル携帯端末から、ログインを所望するカラオケリモコン装置及びカラオケ演奏端末の少なくとも一方に、個人情報及びメールアドレスを送信する。この個人情報送信手段は、例えば、パーソナル携帯端末の赤外線通信機能、近接無線通信機能等を用いて実現することができる。
【0019】
カラオケリモコン装置及びカラオケ演奏端末の少なくとも一方に送信された個人情報及びメールアドレスは、個人情報受信手段の機能により、カラオケリモコン装置又はカラオケ演奏端末の少なくとも一方を介して、サーバ(例えば、個人情報管理サーバ)に送信される。個人情報及びメールアドレスを受信したサーバ(例えば、個人情報管理サーバ)は、個人情報登録手段の機能により、個人情報とメールアドレスとを関連付けて個人情報データベースに登録する。
【0020】
そして、ダウンロードサイト情報送信手段の機能により、個人情報データベースに登録されたパーソナル携帯端末のメールアドレスに対して、ログイン用アプリケーションソフト生成サイトに接続するためのサイト情報をメール送信する。このサイト情報には、パーソナル携帯端末の所有者を特定可能な仮ログイン情報を含んでいる。
【0021】
パーソナル携帯端末でサイト情報を受信すると、仮ログイン手段の機能により、ログイン用アプリケーション生成サイトに仮ログインする。この仮ログインは、利用者によりパスワード等を設定するために行われる仮のログインである。仮ログインが行われると、ログイン用アプリケーションソフト生成手段の機能により、ログイン用アプリケーションソフトをダウンロード可能に生成する。ログイン用アプリケーションソフトには、仮ログインした利用者を特定するための利用者特定情報と、少なくとも当該仮ログインした利用者により入力されたパスワードとを含むログイン認証情報が組み込まれている。仮ログインしたパーソナル携帯端末では、インストール手段の機能により、ログイン用アプリケーションソフトをダウンロードしてインストールする。
【0022】
ログインを行うために、パーソナル携帯端末のログイン用アプリケーションソフトが起動されると、ログイン認証情報送信手段の機能により、ログインを所望するカラオケリモコン装置及びカラオケ演奏端末の少なくとも一方に、ログイン認証情報を送信する。そして、ログイン認証手段では、カラオケリモコン装置又はカラオケ演奏端末の少なくとも一方を介して、ログイン認証情報を受信すると、当該ログイン認証情報に含まれる利用者特定情報で特定される利用者のログインを認証する。
【発明の効果】
【0023】
本発明のパーソナル携帯端末を用いたカラオケログインシステムによれば、パーソナル携帯端末の所有者の個人情報、メールアドレス、当該所有者により入力されたパスワード等を用いて、ログインを行うためのログイン認証情報を埋め込んだログイン用アプリケーションソフトを作成する。そして、このログイン用アプリケーションソフトを用いて、自動的に、カラオケリモコン装置及び、このカラオケリモコン装置とペアリングされたカラオケ演奏端末を含むカラオケシステムにログインすることができる。
【0024】
したがって、利用者は、カラオケシステムにログインする際に、利用者ID及びパスワードを記憶している必要がなく、また、IDカード等を所持していなくても、ログインを行う際に、利用者IDやパスワード等を入力することなく、カラオケ演奏端末を含むカラオケシステムへ容易にログインすることができる。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、図面を参照して、本発明のパーソナル携帯端末を用いたカラオケログインシステムの実施形態について説明する。
図1〜
図5は本発明の実施形態に係るカラオケログインシステムを示すもので、
図1はカラオケログインシステムの機能説明図、
図2はカラオケログインシステムのブロック図、
図3はパーソナル携帯端末のログイン操作画面の模式図、
図4はカラオケリモコン装置のログイン認証画面の模式図、
図5はログイン手順を示すタイミングチャートである。
【0027】
<カラオケログインシステムの概要>
本発明の実施形態に係るカラオケログインシステム10は、アプリケーションソフトをダウンロードして組み込むことが可能なパーソナル携帯端末30を用いて、カラオケリモコン装置60と関連付け(ペアリング)されたカラオケ演奏端末40を含むカラオケシステムにログインすることができるものである。
【0028】
なお、
図2において、カラオケリモコン装置60をカラオケ演奏端末40の構成要素として図示しているが、これは、カラオケ演奏端末40においてカラオケリモコン装置60が関連付けられている(ペアリングされている)ことを示すものであり、カラオケリモコン装置60又はカラオケ演奏端末40の少なくとも一方に情報を送信すると記載した場合には、カラオケリモコン装置60に直接情報を送信する場合と、カラオケ本体41を介してカラオケリモコン装置60に情報を送信する場合と、カラオケ本体41のみに情報を送信する場合とを含むものとする。
【0029】
また、以下の説明において、プログラムとは、RAM等に記憶され、CPU等のハードウェアで実行されることにより、その機能を発揮するソフトウェアだけではなく、同等の機能を発揮することが可能な論理回路も含む概念である。また、メールアドレスとはe−mailアドレスのことであり、メールとはe−mailのことである。
【0030】
このカラオケログインシステム10は、
図1に示すように、個人情報記憶手段31と、個人情報送信手段32と、個人情報受信手段21と、個人情報登録手段22と、ダウンロードサイト情報送信手段23と、仮ログイン手段33と、ログイン用アプリケーションソフト生成手段24と、インストール手段34と、ログイン認証情報送信手段35と、ログイン認証手段26とを備えている。本実施形態では、個人情報記憶手段31、個人情報送信手段32、仮ログイン手段33、インストール手段34、ログイン認証情報送信手段35は、パーソナル携帯端末30の構成要素となっており、個人情報受信手段21、個人情報登録手段22、ダウンロードサイト情報送信手段23、ログイン用アプリケーションソフト生成手段24、ログイン認証手段26は、個人情報管理サーバ20の構成要素となっている。各手段の機能については、後に詳述する。
【0031】
<カラオケログインシステム>
本発明の実施形態に係るカラオケログインシステム10は、
図1及び
図2に示すように、個人情報管理サーバ20と複数のカラオケ演奏端末40とが通信ネットワーク(本実施形態では、インターネット70)を介して相互に接続されている。通信ネットワークは、公衆電話回線、専用電話回線、光通信回線、LAN等を用いることができるが、ネットワークに対する第三者の侵入やデータの傍聴及び改竄が困難であるとともに、帯域を独占せずに安価な通信網であるという点で、インターネット70により構成されるVPNを利用することが好ましい。
【0032】
<カラオケサーバ>
個人情報管理サーバ20は、
図2に示すように、個人情報受信手段21、個人情報登録手段22、ダウンロードサイト情報送信手段23、ログイン用アプリケーションソフト生成手段24、個人情報データベース25、ログイン認証手段26を備えている。なお、図示しないが、個人情報管理サーバ20は、上述した手段の他に、データの送受信機能、データの管理機能、データの記憶機能等、サーバとしての基本的な機能を備えている。また、個人情報管理サーバ20を個人情報の管理及びログイン用アプリケーションの生成等を行うサーバとして機能させるのではなく、各手段の機能を発揮するサーバを個別に構築してもよいし、他の機能を有するサーバに各手段の機能を兼ね備えさせてもよい。
【0033】
<個人情報受信手段>
個人情報受信手段21は、カラオケリモコン装置60又はカラオケ演奏端末40の少なくとも一方を介して、個人情報及びメールアドレスを受信するためのプログラムからなる。すなわち、カラオケリモコン装置60とカラオケ演奏端末40とは関連付け(ペアリング)されており、両者の間でデータの送受信を行うことができる。また、カラオケ演奏端末40はインターネット70を介して個人情報管理サーバ20と接続されている。したがって、カラオケリモコン装置60又はカラオケ演奏端末40で受信したパーソナル携帯端末30の個人情報及びメールアドレスは、カラオケリモコン装置60又はカラオケ演奏端末40の少なくとも一方を介して、個人情報管理サーバ20へ送信することができる。
【0034】
<個人情報登録手段>
個人情報登録手段22は、受信した個人情報とメールアドレスとを関連付けて個人情報データベース25に登録するためのプログラムからなる。すなわち、パーソナル携帯端末30から送信され、カラオケリモコン装置60及びカラオケ演奏端末40、インターネット70を介して受信した個人情報及びメールアドレスを関連付けて個人情報データベース25に登録することにより、カラオケシステムの利用者を管理することができる。個人情報とは、例えば、パーソナル携帯端末30の所有者名、パーソナル携帯端末30の端末識別情報(UID)等、パーソナル携帯端末30の所有者を特定することができれば、どのような情報であってもよい。
【0035】
<ダウンロードサイト情報送信手段>
ダウンロードサイト情報送信手段23は、個人情報データベース25に登録されたパーソナル携帯端末30のメールアドレスに対して、ログイン用アプリケーションソフト生成サイトに接続するための、当該パーソナル携帯端末30の所有者を特定可能な仮ログイン情報を含むサイト情報(例えば、URL)をメール送信するためのプログラムからなる。
【0036】
本実施形態では、ログイン用アプリケーションソフト生成サイトは個人情報管理サーバ20となっているが、ログイン用アプリケーションソフト生成サイトを個人情報管理サーバ20とは別個のサーバとして構築してもよい。
【0037】
<ログイン用アプリケーションソフト生成手段>
ログイン用アプリケーションソフト生成手段24は、仮ログインしたパーソナル携帯端末30にダウンロードして使用させるため、当該利用者を特定するための利用者特定情報と、少なくとも当該仮ログインした利用者により入力されたパスワードとを含むログイン認証情報を組み込んだログイン用アプリケーションソフトをダウンロード可能に生成するためのプログラムからなる。利用者特定情報とは、登録利用者を特定できればどのような情報であってもよく、例えば、個人情報、メールアドレス、利用者名、利用者ID等を用いることができる。
【0038】
ログイン用アプリケーションソフトとは、パーソナル携帯端末30にダウンロードしてインストールすることが可能なアプリケーションソフトである。このログイン用アプリケーションソフトを起動することにより、カラオケ演奏端末40へのログインが自動的に行われる。
【0039】
<個人情報データベース>
個人情報データベース25は、個人情報登録手段22により作成されて管理されるデータベースである。この個人情報識別データベースを参照することにより、登録されている利用者の個人情報を取得することができる。なお、個人情報データベース25は、個人情報、メールアドレス、パスワードの他に、個人に関する属性情報(性別、年齢、居住地)を含んでいてもよい。
【0040】
<ログイン認証手段>
ログイン認証手段26は、カラオケリモコン装置60又はカラオケ演奏端末40の少なくとも一方を介して、ログイン認証情報を受信した場合に、当該ログイン認証情報に含まれる利用者特定情報で特定される利用者のログインを認証するためのプログラムからなる。すなわち、ログイン認証手段26では、個人情報データベース25を参照して、受信したログイン認証情報に含まれる利用者特定情報が存在するか否かを確認し、当該利用者特定情報が個人情報データベース25に存在する場合に、当該利用者特定情報で特定される利用者のログインを認証する。利用者特定情報とは、個人情報データベース25に登録された情報の中で利用者を特定可能な情報のことであり、例えば、利用者ID、メールアドレス等からなる。
【0041】
なお、本実施形態では、個人情報管理サーバ20の機能として、個人情報登録手段22、ダウンロードサイト情報送信手段23、ログイン用アプリケーションソフト生成手段24、個人情報データベース25、ログイン認証手段26を実現しているが、各手段を他のサーバの機能として実現してもよい。すなわち、ログイン用アプリケーションソフト管理サーバや、ログイン認証サーバ等の他のサーバにより、個人情報の管理以外の各手段の機能を実現することができる。このように、各手段の機能を複数のサーバに分散することにより、各サーバの負荷を軽減することができる。また、複数のサーバは、仮想化技術により構築してもよい。
【0042】
<カラオケ演奏端末>
カラオケ演奏端末40は、
図2に示すように、カラオケ本体41、カラオケリモコン装置60、スピーカ42、マイクロホン43、表示装置44、ミキシングアンプ45を備えている。
【0043】
<カラオケリモコン装置>
カラオケリモコン装置60は、
図2に示すように、カラオケ本体41のローカル送受信手段56との間で有線方式又は無線方式によりデータの送受信を行うようになっている。このカラオケリモコン装置60は、楽曲検索手段61として機能するプログラム、楽曲索引データベース62、ユーザインタフェース機能を有する入出力表示部63、カラオケ本体41との間でデータの送受信を行うためのプログラム及び電子機器(図示せず)を備えている。このカラオケリモコン装置60に付帯するスイッチ類や、入出力表示部63に表示される各種のアイコン等を操作することにより、選曲操作等が行われる。
【0044】
<楽曲検索手段/楽曲索引データベース>
楽曲検索手段61は、利用者の指示に基づき、楽曲索引データベース62を参照して楽曲を検索するためのプログラムからなる。楽曲索引データベース62は、カラオケ演奏端末40で演奏に供されるカラオケ楽曲について、その属性情報を記述したデータベースであり、例えば、楽曲番号・曲名・歌手名・歌い出し部分の歌詞・流行時期・音楽ジャンル区分・デュエット曲など、種々の属性情報がこれに含まれている。楽曲検索手段61により楽曲検索を行うと、例えば、カラオケリモコン装置60の入出力表示部63に、検索結果が一覧表示される。
【0045】
<入出力表示部>
入出力表示部63は、例えば、タッチセンサを備えた液晶表示装置を備えており、表示画面に種々のアイコン表示等が行われ、アイコン表示等をタッチペンによりタッチすることにより、楽曲の検索、選曲予約、音程キーの変更、ログイン認証等、種々の操作を行うことができる。
【0046】
<カラオケ本体>
カラオケ本体41は、
図2に示すように、ネットワーク送受信手段51、中央制御手段52、ROM53、RAM54、HDD55、ローカル送受信手段56、予約管理手段57、音楽再生制御手段58、映像再生制御手段59を備えている。
【0047】
<中央制御手段>
中央制御手段52は、カラオケ本体41を総合的に制御するための手段であり、例えばCPU及びその周辺機器により構成されており、CPU等がROM53等に記憶されたプログラムに従って動作することにより、制御機能を発揮することができるようになっている。
【0048】
<ROM/RAM>
ROM53は、カラオケ本体41を構成する各機器を制御するためのプログラムデータや数値データを記憶するための機器で、例えば半導体メモリ等で構成される。また、RAM54は、プログラムや各種データを一時的に記憶する一時記憶領域として機能する装置で、本実施形態では予約待ち行列54aが記憶されている。
【0049】
<予約待ち行列>
予約待ち行列54aは、選曲予約されたカラオケ楽曲について、演奏順に楽曲IDを並べて構成したデータテーブルである。なお、予約待ち行列54aは、楽曲IDの他に、楽曲名、選曲者等のデータを含んでいてもよい。
【0050】
<HDD>
HDD55は、大容量記憶装置として機能するもので、楽曲データベース55a及び映像データベース55bが格納されている。なお、HDD55に替えて、あるいはHDD55と共に、データを書き替え可能なDVD等の大容量記憶装置を用いてもよい。
【0051】
<楽曲データベース/映像データベース>
楽曲データベース55aは、演奏制御データ(MIDI規格データ)及び歌詞描出データが同期されて構成される楽曲データについて、楽曲IDと対応付けてそれぞれ構成したデータベースである。演奏制御データは、各楽曲の演奏を制御するためのデジタルデータであり、歌詞描出データは演奏に同期した歌詞文字の表示タイミングデータ及び色変わりデータを含んでいる。映像データベース55bは、演奏されるカラオケ楽曲に対応した背景映像を、当該カラオケ楽曲の楽曲IDに対応させた映像ファイルとして所定数格納したデータである。
【0052】
<送受信手段>
ネットワーク送受信手段51は、カラオケ本体41と個人情報管理サーバ20との間で、データの送受信を行うための電子回路及びプログラムからなる。ローカル送受信手段56は、カラオケ本体41とカラオケリモコン装置60との間で、データの送受信を行うための電子回路及びプログラムからなる。本実施形態では、赤外線通信により、カラオケ本体41とカラオケリモコン装置60との間でデータの送受信が行われる。
【0053】
<予約管理手段>
予約管理手段57は、カラオケリモコン装置60により選曲予約が行われた場合に、選曲予約された楽曲の楽曲IDを演奏順に並べて予約待ち行列54aを生成し、この予約待ち行列54aをRAM54に格納して管理するためのプログラムからなる。
【0054】
<音楽再生制御手段>
音楽再生制御手段58は、楽曲IDに基づいて楽曲データベース55aから抽出された演奏制御データに基づいて、音源データをデジタル再生すると共にアナログ変換してミキシングアンプ45に出力するための電子回路である。上述したように、ミキシングアンプ45は、マイクロホン43から入力された歌唱者の歌唱音声信号と、音楽再生制御手段58から送出される演奏音声信号とをミキシングすると共に、アンプ機能により増幅してスピーカ42より出力させるための装置である。
【0055】
<映像再生制御手段>
映像再生制御手段59は、カラオケ楽曲の演奏中に、映像データベース55bから抽出した背景映像データと、楽曲データベース55aに含まれる歌詞描出データ(テロップデータ)とを、当該カラオケ楽曲の演奏データに同期させて表示装置44に出力するためのプログラムからなる。
【0056】
<マイクロホン>
マイクロホン43は、歌唱音声の入力を行うための装置である。マイクロホン43から入力された歌唱音声信号はミキシングアンプ45に入力され、音楽再生制御手段58から送出される演奏音声信号とミキシングされると共に増幅されてスピーカ42へ出力される。
【0057】
<表示装置>
表示装置44は、カラオケ楽曲に関連した背景映像や歌詞テロップ等を表示するための装置で、例えば、液晶ディスプレイ等により構成される。
【0058】
<パーソナル携帯端末>
パーソナル携帯端末30は、携帯電話機能、データ通信機能、撮像機能等の基本的な機能の他に、個人情報記憶手段31、個人情報送信手段32、仮ログイン手段33、インストール手段34、ログイン認証情報送信手段35、端末メモリ36を備えており、例えば、携帯電話、スマートフォン等からなる。このパーソナル携帯端末30は、携帯電話網80及びインターネット70を介して、個人情報管理サーバ20及びその他のサーバ(図示せず)とデータの送受信を行うことができる。
【0059】
<個人情報記憶手段>
個人情報記憶手段31は、パーソナル携帯端末30において、少なくとも、当該パーソナル携帯端末30の所有者の個人情報36aと、当該パーソナル携帯端末30の所有者のメールアドレス36bとを記憶するためのプログラムからなる。この個人情報記憶手段31は、例えば、一般的なパーソナル携帯端末30が備えているプロフィール記憶機能により実現することができる。
【0060】
<個人情報送信手段>
個人情報送信手段32は、利用者がログインに使用するパーソナル携帯端末30から、ログインを所望するカラオケリモコン装置60及びカラオケ演奏端末40の少なくとも一方に、個人情報36a及びメールアドレス36bを送信するためのプログラムからなる。この個人情報送信手段32は、一般的なパーソナル携帯端末30が備えている赤外線通信機能や近接無線通信機能を用いて、カラオケリモコン装置60又はカラオケ演奏端末40に対して情報の送信を行う。なお、複数のメールアドレスが記憶されている場合には、いずれか一つのメールアドレスを選択させればよい。
【0061】
上述したように、カラオケ演奏端末40と、このカラオケ演奏端末40で使用するカラオケリモコン装置60は関連付けられている(ペアリングされている)ため、カラオケリモコン装置60及びカラオケ演奏端末40の少なくとも一方に情報を送信することにより、両者で情報を共有することができる。
【0062】
<仮ログイン手段>
仮ログイン手段33は、受信したサイト情報に基づいて、ログイン用アプリケーション生成サイト(本実施形態では個人情報管理サーバ20)に仮ログインするためのプログラムからなる。この仮ログインは、利用者によりパスワード等を設定するために行われる仮のログインである。
【0063】
<インストール手段>
インストール手段34は、仮ログインしたパーソナル携帯端末30において、ダウンロード可能に生成されたログイン用アプリケーションソフトをダウンロードしてインストールするためのプログラムからなる。パーソナル携帯端末30にログイン用アプリケーションソフトがインストールされると、当該パーソナル携帯端末30を用いてカラオケシステムにログインできるようになる。
【0064】
<ログイン認証情報送信手段>
ログイン認証情報送信手段35は、ログイン用アプリケーションソフトが起動した場合に機能する手段であり、ログイン用アプリケーションソフトがインストールされたパーソナル携帯端末30において、当該ログイン用アプリケーションソフトの機能を用いて、ログインを所望するカラオケリモコン装置60及びカラオケ演奏端末40の少なくとも一方に、ログイン認証情報を送信するためのプログラムからなる。
【0065】
<端末メモリ>
端末メモリ36は、パーソナル携帯端末30において種々のデータを記憶するための装置で、本実施形態の端末メモリ36には、少なくとも、個人情報36a及びメールアドレス36bが記憶されており、さらに、ダウンロードしたログイン用アプリケーションソフト36cが記憶されている。また、これらの情報の他に、アドレス帳、撮影機能を用いて撮影した画像、スケジュールデータ等、その記憶容量に合わせて種々の情報を記憶することができる。
【0066】
<ログイン認証>
次に、
図1〜
図5を参照して、本実施形態のカラオケログインシステム10におけるログイン認証について説明する。
【0067】
本実施形態のカラオケログインシステム10においてログイン認証を行うには、まず初めに、個人情報送信手段32の機能により、ログインに利用するパーソナル携帯端末30から、ログインを所望するカラオケリモコン装置60及びカラオケ演奏端末40(カラオケ本体41)の少なくとも一方に、個人情報36a及びメールアドレス36bを送信する。パーソナル携帯端末30から送信する個人情報36a及びメールアドレス36bは、個人情報記憶手段31の機能により、端末メモリ36に記憶されている。
【0068】
そして、カラオケリモコン装置60が個人情報及びメールアドレスを受信すると、通信回線(インターネット70)を介して、当該個人情報及びメールアドレスを個人情報管理サーバ20に送信する。個人情報管理サーバ20では、個人情報登録手段22の機能により、これらのデータを関連付けて個人情報データベース25に登録して管理する。
【0069】
個人情報管理サーバ20では、ダウンロードサイト情報送信手段23の機能により、個人情報データベース25に登録されたパーソナル携帯端末30のメールアドレスに対して、ログイン用アプリケーションソフト生成サイト(本実施形態では個人情報管理サーバ20)に接続するためのサイト情報(仮ログイン情報を含む)をメール送信する。
【0070】
パーソナル携帯端末30でサイト情報を受信すると、仮ログイン手段33の機能により、ログイン用アプリケーション生成サイト(本実施形態では個人情報管理サーバ20)に仮ログインし、パスワード等の設定が行われる。また、ログイン用アプリケーションソフト生成手段24の機能により、ログイン用アプリケーションソフトをダウンロード可能に生成する。ログイン用アプリケーションソフトには、仮ログインした利用者を特定するための利用者特定情報と、パスワードとを含むログイン認証情報が組み込まれている。
【0071】
また、仮ログインしたパーソナル携帯端末30では、インストール手段34の機能により、ログイン用アプリケーションソフトをダウンロードしてインストールする。
【0072】
パーソナル携帯端末30でログイン用アプリケーションソフトが起動されると、ログイン認証情報送信手段35の機能により、ログインを所望するカラオケリモコン装置60及びカラオケ演奏端末40(カラオケ本体41)の少なくとも一方に、ログイン認証情報を送信する。ログイン認証情報は、カラオケリモコン装置60又はカラオケ演奏端末40(カラオケ本体41)の少なくとも一方を介して、個人情報管理サーバ20へ送信される。
【0073】
ログイン認証情報を受信した個人情報管理サーバ20は、ログイン認証手段26の機能により、当該ログイン認証情報に含まれる利用者特定情報で特定される利用者のログインを認証する。
【0074】
なお、カラオケ演奏端末40と、このカラオケ演奏端末40で使用するカラオケリモコン装置60とは関連付け(ペアリング)されているため、カラオケリモコン装置60がパーソナル携帯端末30から受信した情報は、カラオケ演奏端末40(カラオケ本体41)と共有することができ、さらに、インターネット70を介して個人情報管理サーバ20に送信することができる。同様に、個人情報管理サーバ20から受信した情報は、カラオケ演奏端末40(カラオケ本体41)を介してカラオケリモコン装置60に送信することができる。したがって、本発明で用いるログイン認証のための情報は、カラオケ演奏端末40(カラオケ本体41)と、このカラオケ演奏端末40(カラオケ本体41)で使用するカラオケリモコン装置60のいずれか一方に送信すればよい。
【0075】
<他の実施形態>
本発明のパーソナル携帯端末30を用いたカラオケログインシステム10及びその周辺装置を構成する機器や手段は上述したものに限定されず、その利用目的に応じて、必要な機器や手段のみの構成としたり、適宜他の機器や手段を付加したりすることができる。また、各手段をそれぞれ別個のものとして構成するのではなく、複数の機能を統合した手段として構成してもよい。