(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、柔らかく且つ豊富な泡を提供できるフォーミングポンプを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明に係るフォーミングポンプは、容器から排出された内容物及び外部から流入する空気が滞留するシリンダー部と、前記シリンダー部を開閉する開閉部と、昇降可能に備えられ、前記開閉部を動作させるヘッド部と、前記シリンダー部が結合され、前記ヘッド部が昇降可能に設置されるカバー部とを含む。
【0007】
また、前記シリンダー部は、外部から流入する空気が滞留する第1のシリンダー部と、前記容器から噴出された内容物が滞留する第2のシリンダー部とを含み、前記開閉部は、前記第1のシリンダー部を開閉する第1の開閉部と、前記第2のシリンダー部を開閉する第2の開閉部とを含むことが望ましい。
【0008】
また、前記第1の開閉部は、前記ヘッド部との間に第1の空気通路が形成されるように前記ヘッド部に挿入され、前記ヘッド部と前記第2のシリンダー部とを連通させる流路が内側に形成され、前記第1の空気通路と前記流路とを連通させる第1の空気流入口が形成される第1のシャフト部と、前記第1のシリンダー部の内側に昇降可能に備えられ、前記第1のシリンダー部に滞留した空気を前記第1の空気通路側にポンピングするエアピストン部とを含むことが望ましい。
【0009】
また、前記ヘッド部は、前記流路と連通する吐出口が内側に形成され、押し操作によって下降することによって前記第1のシャフト部を下降させる吐出部と、前記カバー部との間に第2の空気流入口が形成されるように第1のカバー部の外側に設置されるヘッドカバー部と、前記カバー部との間に前記第2の空気流入口と連通する第2の空気通路が形成されるように前記カバー部の内側に設置され、前記第1のシャフト部との間に前記第1の空気通路が形成されるように前記第1のシャフト部の外側に結合され、前記吐出部の下降と連動して下降することによって前記エアピストン部を下降させる加圧部とを含むことが望ましい。
【0010】
また、前記吐出部と前記第1のシャフト部との間に備えられ、前記流路と前記吐出口とを連結する連結部材と、前記連結部材に流入する内容物と空気との混合物が泡に変換されるように前記連結部材に設置されるろ過部材とをさらに含み、前記ろ過部材は、メッシュが形成され、前記連結部材の一側に備えられる第1のろ過部材と、前記第1のろ過部材より目の細かいメッシュを有するように形成され、前記連結部材の他側に備えられる第2のろ過部材と、メッシュが形成され、前記吐出口に備えられる第3のろ過部材とをさらに含むことが望ましい。
【0011】
また、前記加圧部の外側に備えられ、下降した前記ヘッド部を元の状態に復帰させる弾性復元力を提供する弾性部材をさらに含むことが望ましい。
【0012】
また、前記エアピストン部は、前記エアピストン部の上部面を形成する加圧面と、前記第1のシャフト部との間に前記第1の空気通路及び前記第2の空気通路を前記第1のシリンダー部と連通させる空気出入口が形成されるように前記第1のシャフト部が内側に結合されるシャフト結合部とを含むことが望ましい。
【0013】
また、前記開閉部は、前記エアピストン部が前記第1のシャフト部の上昇と連動して上昇するように前記加圧面を上側に支持する支持フランジ部をさらに含むことが望ましい。
【0014】
また、前記第2の開閉部は、前記流路が内側に形成される第2のシャフト部と、前記第2のシリンダー部の内部と前記流路とを連通させる流入口が形成されるように前記第2のシャフト部の下側に備えられる流入部と、前記流入口を選択的に開閉するように前記第2のシリンダー部の内部に備えられるピストン部とを含むことが望ましい。
【0015】
また、前記支持フランジ部は、前記第1のシャフト部と前記第2のシャフト部との間に備えられ、前記第1のシャフト部、前記支持フランジ部及び前記第2のシャフト部は、一体に形成され、昇降可能に備えられることが望ましい。
【発明の効果】
【0016】
本発明のディスペンサーポンプによると、第1のろ過部材と、第1のろ過部材より目の細かいメッシュを有するように形成された第2のろ過部材と、第1及び第2のろ過部材によって形成された泡と再び摩擦し、より豊富な泡を発生させる第3のろ過部材とを備えることによって、柔らかく且つ細密に均質化された泡をより豊富に発生させて提供することができる。
【0017】
また、本発明は、シーリング溝部とシーリング突起部との噛み合いによってなされる空気出入口と第2の空気通路との間の遮蔽構造を提供し、内容物と混合される空気をより効果的に流入させることによって、1回の操作でより豊富な泡を提供することができる。
【0018】
また、本発明は、弾性部材が流路の外側に備えられ、内容物と接触しない構造をとることによって、内容物による弾性部材の腐食又は弾性部材による内容物の汚染を防止することができる。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、添付の各図面を参照して本発明に係るディスペンサーポンプの一実施例を説明する。説明の便宜のために、図面に示した各線の太さや構成要素の大きさなどは、説明の明瞭性と便宜上誇張して図示する場合がある。また、後述する用語は、本発明での機能を考慮して定義された用語であって、これは、使用者及び運用者の意図又は慣例によって変わり得る。従って、これら各用語は、本明細書全般にわたる内容に基づいて定義しなければならない。
【0021】
図1は、本発明の一実施例に係るフォーミングポンプの構造を示す断面図で、
図2は、
図1に示した第1の開閉部の構造を示す拡大図で、
図3は、
図1に示した第2の開閉部の構造を示す拡大図である。
【0022】
図1を参照すると、本発明の一実施例に係るフォーミングポンプ500は、シリンダー部100、カバー部200及び開閉部300を含む。
【0023】
シリンダー部100は、容器10の内部に挿入される部分であって、このようなシリンダー部100の内部には、容器10から排出された内容物及び外部から流入した空気が滞留する。本実施例においては、シリンダー部100が第1のシリンダー部110及び第2のシリンダー部120を含む場合を例示する。
【0024】
第1のシリンダー部110の内部には、外部から流入する空気が滞留する空間(図示せず)が形成される。第1のシリンダー部110は、上側が開放されるように形成され、この第1のシリンダー部110の開放された上側は、後述するエアピストン部315によって密閉される。このような第1のシリンダー部110は、カバー部200の内側に同軸上に結合される。
【0025】
第2のシリンダー部120の内部には、容器10から噴出された内容物が滞留する空間(図示せず)が形成される。第2のシリンダー部120の下側には、第2のシリンダー部120の内部と容器10の内部とを連通させるシリンダー流入口(図示せず)が形成される。
【0026】
シリンダー流入口には、シリンダー流入口を開閉するバルブ125が設置される。本実施例においては、バルブ125が板状に射出成形される場合を例示する。バルブ125は、第2のシリンダー部120の内部に形成される真空圧によってバルブ125に加えられる負圧によって上部方向に変形し、シリンダー流入口を開放する。バルブ125の開放時にシリンダー流入口を介して流入する内容物は、第2のシリンダー部120の内部に一時的に滞留する。このようなバルブ125は、ポリエチレンなどの材質で射出成形されることによって製造が容易であり、製造単価が低いため製造費用が節減され、第2のシリンダー部120の内側に挿入する1回の作業で第2のシリンダー部120に装着され得るため装着が容易である。
【0027】
本実施例においては、第1のシリンダー部110と第2のシリンダー部120とが一体に形成される場合を例示する。これによると、第2のシリンダー部120は、第1のシリンダー部110の下部から同心をなして下側に延長される形態で備えられ、第1のシリンダー部110とカバー部200との間の結合を媒介にしてカバー部200に結合される。
【0028】
カバー部200は、容器10に結合されるように備えられるものであって、このようなカバー部200は、第1のカバー部210及び第2のカバー部220を含む。
【0029】
第1のカバー部210にはヘッド部400が昇降可能に設置され、第2のカバー部220の内側にはシリンダー部100が結合される。本実施例においては、第1のカバー部210と第2のカバー部220とが一体に形成される場合を例示する。
【0030】
第2のカバー部220は、第1のシリンダー部110の上側を覆う上部面から側部面が第1のシリンダー部110の外側を取り囲むように下側に延長される形態で形成される。そして、第1のカバー部210は、第2のカバー部22
0から上側に延長されるように形成される。
【0031】
第2のカバー部220の上部面の内側は、第1のシリンダー部110の開放された上側と結合され、第1のシリンダー部110の側部面と所定距離だけ離隔した第2のカバー部220の側部面の内側は容器10と結合される。
【0032】
開閉部300は、シリンダー部100を開閉し、第1の開閉部310及び第2の開閉部320を含む。第1の開閉部310は第1のシリンダー部110を開閉する。このような第1の開閉部310は、第1のシャフト部311及びエアピストン部315を含む。
【0033】
図1及び
図2を参照すると、第1のシャフト部311は、ヘッド部400との間に第1の空気通路aが形成されるようにヘッド部400に挿入される。第1のシャフト部311の内側には、ヘッド部400と第2のシリンダー部120とを連通させる流路Fが形成される。
【0034】
また、第1の空気通路aと隣接した第1のシャフト部311の側部には、第1の空気通路aと流路Fとを連通させる第1の空気流入口312が形成される。このような第1のシャフト部311は、ヘッド部400の昇降方向と同軸をなすように設置され、ヘッド部400の昇降と連動して昇降する。
【0035】
一方、本実施例のフォーミングポンプ500は、昇降可能に備えられ、開閉部300を動作させるヘッド部400をさらに含む。このようなヘッド部400は、吐出部410、ヘッドカバー部420及び加圧部430を含む。
【0036】
吐出部410は、第1のシャフト部311の上部に備えられ、第1のシャフト部311と結合される。吐出部410は、使用者の押し操作によって内容物を吐出させるように設けられるものであって、吐出部410の内側には、流路Fと連通する吐出口411が形成される。この吐出口411は吐出部410の外部に露出し、容器10の内部で流路Fを介してポンピングされた内容物は、吐出口411を介して外部に噴出される。本実施例によると、前記のような吐出部410は、押し操作によって下降することにより第1のシャフト部311を下降させるようになる。
【0037】
ヘッドカバー部420は第1のカバー部210の外側に設置される。このようなヘッドカバー部420は、第1のカバー部210の延長方向と並んだ方向に延長されるように形成され、吐出部410との間に第1のカバー部210を挿入可能な空間が形成されるように吐出部410の側部面と所定間隔だけ離隔するように形成される。このようなヘッドカバー部420と第1のカバー部210との間の隙間には、第1のカバー部210の内部を外部と連通させる第2の空気流入口421が形成される。
【0038】
加圧部430は、カバー部200との間に第2の空気流入口421と連通する第2の空気通路bが形成されるようにカバー部200の内側に設置される。本実施例においては、加圧部430が吐出部410から下側方向に延長され、その外側面が第1のカバー部210の内側面と所定間隔だけ離隔するように第1のカバー部210の内側に設置される場合を例示する。これによると、第2の空気通路bは、加圧部430と第1のカバー部210との間の離隔空間に形成される。
【0039】
加圧部430の内側は、第1のシャフト部311との間に第1の空気通路aが形成されるように第1のシャフト部311の外側に結合される。本実施例においては、加圧部430の内側面の一部分が第1のシャフト部311の外側面と所定間隔だけ離隔するように段差を有して形成される場合を例示する。
【0040】
これによると、第1の空気通路aは、第1のシャフト部311と加圧部430との間の離隔空間に形成され、このような第1の空気通路aは、第1の空気流入口312と連通する。そして、このような加圧部430は、吐出部410の下降と連動して下降し、エアピストン部315を下降させる。
【0041】
図2を参照すると、エアピストン部315は、第1のシリンダー部110の内側に昇降可能に備えられ、第1のシリンダー部110に滞留した空気を第1の空気通路a側にポンピングする。このようなエアピストン部315は、密着面315a、加圧面315b及びシャフト結合部315cを含む。
【0042】
密着面315aは、エアピストン部315の側面を形成し、第1のシリンダー部110の内側に昇降可能に密着する。加圧面315bは、加圧部430によって加圧されるエアピストン部315の上部面を形成する。このような加圧面315bの内側には、第1のシャフト部311が挿入される挿入孔(図示せず)が形成される。
【0043】
シャフト結合部315cは、加圧面315bに形成された挿入孔の周辺部から上側、すなわち、加圧部430の上昇方向に延長されるように形成される。このようなシャフト結合部315cの内側には第1のシャフト部311が結合され、このように結合されたシャフト結合部315cと第1のシャフト部311との間には、第1の空気通路a及び第2の空気通路bを第1のシリンダー部110と連通させる空気出入口316が形成される。
【0044】
本実施例によると、開閉部300は支持フランジ部313をさらに含む。支持フランジ部313は、シャフト結合部315cを通してエアピストン部315の内側に挿入された第1のシャフト部311の下側にフランジ形状に形成され、加圧面315bの内側下部面を上側に支持する。このような支持フランジ部313は、エアピストン部315が第1のシャフト部311の上昇と連動して上昇するように加圧面315bを上側に支持する。
【0045】
一方、本実施例の第1の開閉部310は、リブ部317及びシーリング突起部431をさらに含む。リブ部317は、シャフト結合部315cとの間にシーリング溝部318が加圧面315b上に形成されるようにシャフト結合部315cと並んだ方向に突出形成される。そして、シーリング突起部431は、加圧面315bと向かい合う加圧部430の下側に突出形成され、加圧部430の下降時にシーリング溝部318と噛み合い、空気出入口316と第2の空気通路bとの間を遮蔽する。
【0046】
前記のようなシーリング溝部318とシーリング突起部431との噛み合いによってなされる遮蔽構造は、フォーミングポンプ500の内容物噴出のための動作時、第1のシリンダー部110からポンピングされる空気が第2の空気通路bを介して外部に漏れないように空気出入口316と第2の空気通路bとの間を遮蔽することによって、第1の空気通路aを介して流路Fに空気を効果的に流入させる役割をする。
【0047】
併せて、本実施例のフォーミングポンプ500は、連結部材330及びろ過部材340をさらに含む。連結部材330は、吐出部410と第1のシャフト部311との間に備えられ、流路Fと吐出口411との間を連結する。ろ過部材340は、流路Fを介して連結部材330に流入する内容物と空気との混合物が泡に変換されるように連結部材330に設置される。このようなろ過部材340は、第1のろ過部材341及び第2のろ過部材343を含む。
【0048】
第1のろ過部材341は、メッシュが形成されるように連結部材330に備えられる。本実施例においては、第1のろ過部材341が、第1のシャフト部311と隣接した連結部材330の下側に備えられる場合を例示する。このような第1のろ過部材341は、連結部材330と一体に射出成形することができる。
【0049】
第2のろ過部材343は、第1のろ過部材341より目の細かいメッシュを有するように形成され、連結部材330の他側に設置される。本実施例においては、第2のろ過部材343が、吐出口411と隣接した連結部材330の上側に設置され、連結部材330と吐出部410との間に挟まれて結合される形態で備えられる場合を例示する。このような第2のろ過部材343は、連結部材330と吐出部410との間に着脱可能に備えることができる。
【0050】
併せて、ろ過部材340は、第3のろ過部材345をさらに含むことができる。第3のろ過部材340は、メッシュが形成されるように吐出口411に備えられる。このような第3のろ過部材345は、吐出部410と一体に射出成形することができる。
【0051】
本実施例によると、流路Fを介して流入する内容物と第1の空気流入口312を介して流入する空気は、流路Fと第1の空気流入口312との連結地点で混合され、このような空気と内容物との混合物は、第1のろ過部材341との摩擦によって泡に変換され、連結部材330の内部に流入する。
【0052】
このように泡に変換される空気と内容物との混合物は、吐出口411を通過する過程で第2及び第3のろ過部材343、345と再び摩擦し、より豊富な泡を形成するようになる。
【0053】
第2のろ過部材343は、必要に応じて連結部材330と吐出部410との間に設置され、このように第2のろ過部材343が設置される場合、ろ過部材340と摩擦する空気と内容物との混合物は、第1のろ過部材341、及び第1のろ過部材341より目の細かいメッシュを有するように形成された第2のろ過部材343を通過し、より柔らかく且つ細密に均質化された泡に変換され得る。
【0054】
併せて、本実施例のフォーミングポンプ500は、弾性部材350をさらに含むことができる。弾性部材350は、加圧部430の外側に備えられ、下降したヘッド部400を元の状態に復帰させる弾性復元力を提供する。本実施例においては、弾性部材350が、上側が吐出部410の下側面に支持され、下側がカバー部200の内側に突出した支持突起(図示せず)に支持されるコイルスプリングである場合を例示する。このような弾性部材350は、流路Fの外側に備えられ、内容物と接触しないように備えられることによって、内容物による腐食又は内容物の汚染を防止するという利点を有する。
【0055】
図1及び
図3を参照すると、第2の開閉部320は第2のシリンダー部120を開閉し、第2のシャフト部321、流入部323及びピストン部325を含む。
【0056】
第2のシャフト部321は、第1のシャフト部311と同心をなすように第2のシャフト部321の下側に延長されるように形成される。第2のシャフト部321の内側には、第1のシャフト部311に形成された流路Fと連通する流路Fが形成される。
【0057】
本実施例においては、第1のシャフト部311と支持フランジ部313及び第2のシャフト部321が、支持フランジ部313が第1のシャフト部311と第2のシャフト部321との間に備えられるように一体に形成される場合を例示する。このように一体に形成される第1及び第2のシャフト部311、321及び支持フランジ部313は一体で昇降する。
【0058】
流入部323は、第2のシリンダー部120の内部と流路Fとを連通させる流入口324が形成されるように第2シャフト部321の下側に備えられる。このような流入部323の外周面には、後述するピストン部325の移動を制限するガイド溝(図示せず)が形成される。
【0059】
ピストン部325は、流入口324を選択的に開閉するように第2のシリンダー部120の内部に備えられる。このようなピストン部325は、第2のシャフト部321及び流入部323の外側に昇降可能に結合され、第2のシャフト部321の昇降と連動して第2のシャフト部321上を昇降しながら流入口324を選択的に開閉する。
【0060】
併せて、第2のシリンダー部120の内側には係止突起121が備えられる。係止突起121は、第2のシリンダー部120の上側に第2のシリンダー部120の内部に向かって突出形成される。このような係止突起121は、ピストン部325との干渉によってピストン部325の上側方向移動を制限し、ピストン部325が第2のシリンダー部120から離脱することを防止する。
【0061】
図4は、本発明の一実施例に係るフォーミングポンプの内容物噴出状態を示す図で、
図5は、
図4に示した第2の開閉部の構造を示す拡大図で、
図6は、
図4に示した第1の開閉部の構造を示す拡大図である。また、
図7は、本発明の一実施例に係るフォーミングポンプの内容物噴出後の元の状態への復帰状態を示す図で、
図8は、
図7に示した第1の開閉部の構造を示す拡大図で、
図9は、
図7に示した第2の開閉部の構造を示す拡大図である。
【0062】
以下、
図4〜
図9を参照して本実施例に係るフォーミングポンプの作用及び効果について説明する。
【0063】
図4に示したように、使用者がヘッド部400を押して加圧すると、ヘッド部400と共に第1のシャフト部311及び第2のシャフト部321が下側に向かって移動する。
図4及び
図5を参照すると、第2のシャフト部321に昇降可能に設置されたピストン部325は、第2のシリンダー部120とピストン部325との間の摩擦力によって移動が抑制され、閉鎖されていた流入口324を開放する。このとき、第2のシリンダー部120の下側のシリンダー流入口(図示せず)は、バルブ125に加えられる圧力によって閉鎖される。
【0064】
これによって、容器10から噴出されて第2のシリンダー部120の内部に滞留していた内容物は、流入口324を介して第2のシャフト部321の内部に流入し、このように流入した内容物は、第2のシャフト部321及び第1のシャフト部311の内部の流路Fを通過するようになる。本実施例においては、内容物が液体状態の洗剤又は化粧品である場合を例示する。
【0065】
図4及び
図6を参照すると、第1のシリンダー部110の内側に昇降可能に設置されたエアピストン部315は、ヘッド部400の下降によって下降する加圧部430によって加圧され、下側に向かって移動する。このように下側に向かって移動したエアピストン部315は、第1のシリンダー部110の内部に滞留していた空気を第1の空気通路a側にポンピングする。
【0066】
このとき、加圧部430の下側に突出形成されたシーリング突起部431は、加圧部430が下降してエアピストン部315の加圧面315bを加圧する過程でシーリング溝部318と噛み合うことによって、空気出入口316と第2の空気通路bとの間を遮蔽する。
【0067】
これによって、第1のシリンダー部110からポンピングされる空気は、第2の空気通路bに連結される通路が、シーリング溝部318とシーリング突起部431との噛み合いによってなされる遮蔽構造によって遮断されることによって、第2の空気通路bを介して外部に漏れることなく、第1の空気通路a側に完全に流入することができる。
【0068】
前記のようにポンピングされた空気は、空気出入口316を介して第1の空気通路aに流入した後、第1の空気流入口312を介して流路Fに流入し、流路Fを通過する内容物と混合される。このような空気と内容物との混合物は、ろ過部材340との摩擦によって泡に変換され、連結部材330の内部に流入する。
【0069】
このとき、ろ過部材340と摩擦する空気と内容物との混合物は、第1のろ過部材341、及び第1のろ過部材341より目の細かいメッシュを有するように形成された第2のろ過部材343を通過し、より柔らかく且つ細密に均質化された泡に変換された後、第3のろ過部材345を通過し、より豊富な泡を形成することができる。このように変換された泡は、
図4に示したように、吐出口411を介して外部に噴出される。
【0070】
一方、使用者がヘッド部400から手を離してヘッド部400に対する押し操作を解除すると、弾性部材350によって提供される弾性復元力により、
図7に示したように、ヘッド部400と共に、第1及び第2のシャフト部311、320が元の状態、すなわち、押し操作前の状態に復帰するようになる。
【0071】
まず、
図7及び
図8を参照して第2の開閉部320の動作を説明すると、第2のシャフト部321が下側方向に移動することによって、ピストン部325は、第2のシリンダー部120とピストン部325との間の摩擦力によって移動が抑制され、開放されていた流入口324を再び閉鎖する。
【0072】
このとき、第2のシリンダー部120の下側のシリンダー流入口(図示せず)は、バルブ125に加えられる負圧によって開放され、その結果、容器10に収容された内容物は、開放されたシリンダー流入口を介して第2のシリンダー部120の内部に流入する。
【0073】
図7及び
図9を参照して第1の開閉部310の動作を説明すると、エアピストン部315は、第1のシャフト部311が上側方向に移動することによって、支持フランジ部313によって上側に支持され、第1のシャフト部311と共に上側方向に移動する。
【0074】
前記のようなエアピストン部315の移動により、第1のシリンダー部110の内部には真空圧が形成され、このような真空圧により、第1のシリンダー部110の内部には外部から空気が流入する。これによると、第1のシリンダー部110の内部に形成された真空圧により、外部の空気が第2の空気流入口421を介して第2の空気通路bに流入する。
【0075】
このとき、シーリング溝部318とシーリング突起部431との噛み合いによって遮蔽されていた空気出入口316と第2の空気通路bとの間は、加圧部430の上昇によってシーリング溝部318とシーリング突起部431との噛み合いが解除されて開放されている状態であるので、第2の空気通路bに流入した空気は、空気出入口316を介して第1のシリンダー部110の内部に流入し得る。
【0076】
前記のような本実施例のフォーミングポンプ500は、第1のろ過部材341と、第1のろ過部材341より目の細かいメッシュを有するように形成された第2のろ過部材343とを含むろ過部材340、及び第1及び第2のろ過部材341、343によって形成された泡と再び摩擦し、より豊富な泡を発生させる第3のろ過部材345とを備えることによって、柔らかく且つ細密に均質化された泡をより豊富に発生させて提供することができる。
【0077】
また、本実施例のフォーミングポンプ500は、シーリング溝部318とシーリング突起部431との噛み合いによってなされる空気出入口316と第2の空気通路bとの間の遮蔽構造を提供し、内容物と混合される空気をより効果的に流入させることによって、1回の操作でより豊富な泡を提供することができる。
【0078】
また、本実施例のフォーミングポンプ500は、弾性部材350が流路Fの外側に備えられ、内容物と接触しない構造をとることによって、弾性部材350の内容物による腐食又は弾性部材350による内容物の汚染を防止することができる。
【0079】
本発明は、図面に示した実施例を参考にして説明したが、これは例示的なものに過ぎなく、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能である点を理解するだろう。従って、本発明の真の技術的保護範囲は、下記の特許請求の範囲によって定めなければならない。