【文献】
新原料紹介,FRAGRANCE JOURNAL ,フレグランス ジャーナル社,2002年 8月15日,Vol.30, No.8,P.111-112
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
溶媒、酸性化用pH調節剤、アルカリ性化用pH調節剤および緩衝剤、被膜形成剤、充てん剤、レオロジー調整剤、乳化剤、エマルジョン安定剤、ワックス、分散剤、粘度制御剤、溶媒、電解質、補助的コンディショニング剤、非界面活性剤系懸濁助剤、光沢剤、浸透剤、帯電防止剤、合成油、ベジタブルオイルまたは動物油、シリコーン油、モノマー性またはポリマー性四級化アンモニウム化合物、光沢増進剤、モイスチャライザー、エモリエント剤、保湿剤、潤滑剤、酸化剤、還元剤;界面活性剤、可塑剤、粘着付与剤、粘着消失剤、湿潤剤、キレート剤、乳白剤、真珠光沢化剤、タンパク性材料およびその誘導体、防腐剤;芳香剤、可溶化剤、着色剤、染料、顔料、UV吸収剤、噴射剤、天然および誘導体化親水コロイドおよびその四級化誘導体ならびにその混合物から選択される添加剤および/または補助剤をさらに含む、請求項5に記載のエステル組成物。
前記組成物が、口紅、ファンデーションメイクアップ、アイシャドウ、ほお紅、アイライナー、マスカラおよびコンシーラーから選択される製品である、請求項5に記載のエステル組成物。
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明は、パーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア用の配合物および/または製品に関する。一実施形態では、本発明は、様々なパーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア用の配合物および/または製品において使用できるエステル化合物に関する。さらに他の実施形態では、本発明は、化粧品配合物または製品において使用されるエステル化合物に関する。他の実施形態では、本発明は、様々なパーソナルケア(化粧品を含む)、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア用の配合物および/または製品において使用できる少なくとも約1,500ダルトンの分子量を有するエステル化合物に関する。
【0012】
一実施形態では、本発明は、少なくとも1つの式R
1(C(O)OH)
nのポリカルボン酸と、約(n−1)モルの少なくとも1つの式R
2OHのモノアルコールおよび少なくとも1つの式R
3(OH)
xの架橋ポリアルコールの組合せから形成されるエステル組成物であって、少なくとも約1,500ダルトンの分子量を有するエステル組成物に関する。少なくとも1つのポリカルボン酸において、2つの任意のカルボン酸置換基が一緒になって無水物を形成することができる。この実施形態では、反応を、バッチプロセス(すなわち、すべての反応出発原料を一緒にし、次いで反応させる)で実施することができる。他の実施形態では、上記出発原料は段階的プロセスで反応して所望のエステル組成物を形成することができる。一実施形態では、ポリアルコールの−OH基は「CH
2」または「CH」部分を介して結合している。
【0013】
一実施形態では、R
1、R
2およびR
3は、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
60ヒドロカルビル基および直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
60炭化水素ジイル(hydrocarbondiyl)基から独立に選択される。ただし、上記式の分子量は少なくとも約1,500ダルトン(Da)でなければならず、R
1、R
2およびR
3の少なくとも1つは、1つまたは複数の分枝基を含む。
【0014】
ここで使用しまた本明細書を通して使用する「分枝状」または「分枝状基」は、基または部分が、1つまたは複数の第三炭素原子(すなわち、少なくとも3つの他の炭素原子および/または炭素原子鎖と結合している炭素原子)を含むことを意味する。
【0015】
ここで使用しまた本明細書を通して使用する「ヒドロカルビル」という用語は、炭化水素ならびに実質的に炭化水素の基(例えば、エステル基または残基等)を含む。実質的に、炭化水素はその部分を支配する炭化水素的な特徴を変えることのないヘテロ原子(例えば、酸素、ケト、窒素、リンおよびイオウ)を含む基も包含する。ヒドロカルビル基は、親炭化水素より1つ少ない水素原子を有する一価の基である。ヒドロカルビル基の例には、置換および非置換の脂肪族(例えば、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびその置換基);置換および非置換の環状脂肪族(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル;およびその置換基)ならびに置換および非置換のC
6〜C
17芳香族(例えば、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントレニルおよびその置換基)が含まれる。環状脂肪族基および芳香族基は単環であっても多環であってもよい。多環式芳香族基は、環系中に縮合した非芳香環を含むことができる。
【0016】
ここで使用しまた本明細書を通して使用する「炭化水素ジイル」という用語は、少なくとも2つの自由原子価を有する炭化水素基を意味する。自由原子価は、その基上の末端に位置するか、かつ/または基の主鎖の任意の炭素原子上に位置することができる。各自由原子価は、官能基(例えば、ヒドロキシルおよび/またはカルボキシル官能基)と共有結合していてよい。炭化水素ジイル基は、エステル基もしくは残基および/またはその部分を支配する炭化水素的な特徴を変えることのないヘテロ原子(例えば、酸素、ケト、窒素、リンおよびイオウ)を任意選択で含む。炭化水素ジイル基の例には、置換および非置換の脂肪族(例えば、アルカンジイル、アルケンジイル、アルキンジイル;およびその置換基);置換および非置換の環状脂肪族(例えば、シクロアルカンジイル、シクロアルケンジイルおよびその置換基)ならびに置換および非置換のアレーンジイル(例えば、ベンゼンジイル、ナフチレンジイル、アントラセンジイル、フェナントレンジイルおよびその置換基)が含まれる。環状脂肪族およびアレーンジイル基は単環であっても多環であってもよい。多環式アレーンジイル基は多環系中に縮合非芳香環を含むことができる。縮合とは、非芳香環が、芳香環と共通する少なくとも2個の炭素原子を共有することを意味する。
【0017】
段階的プロセスの一例を以下の反応スキームで示す。しかし、本発明は、次に示す反応スキームだけに限定されない。むしろ、本明細書で開示される出発原料をもとにして、適切な任意の反応スキームを用いることができる。
【0018】
【化1】
上記実施形態において、nは2〜約20の任意の整数であり、xは2〜約20の任意の整数であり、R
1、R
2およびR
3は、上記定義の、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
60ヒドロカルビル基および炭化水素ジイル基から独立に選択される。他の態様では、上記実施形態のR
1、R
2およびR
3のもとで定義されたヒドロカルビルおよび炭化水素ジイル基は、一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
60アルキル基から、別の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
22アルキル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
12アルキル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
8アルキル基から、別の態様では置換または非置換のC
3〜C
10シクロアルキルから;一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
60アルカンジイル基から、別の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
22アルカンジイル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
12アルカンジイル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
8アルカンジイル基から、別の態様では置換または非置換のC
3〜C
10シクロアルカンジイル基から;一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
60アルケニル基から、別の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
22アルケニル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
12アルケニル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
8アルケニル基から、別の態様では置換または非置換のC
3〜C
10シクロアルケニルから;一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
60アルケンジイル基から、別の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
22アルケンジイル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
12アルケンジイル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
8アルケンジイル基から、別の態様では置換または非置換のC
3〜C
10シクロアルケンジイルから;一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
60アルキニル基から、別の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
22アルキニル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
12アルキニル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
8アルキニル基から;一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
60アルキンジイル基から、別の態様では直鎖状または分枝状、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
22アルキンジイル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
12アルキンジイル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
8アルキンジイル基から;一態様では置換または非置換のC
6〜C
17アリール基から、別の態様では置換または非置換のC
6〜C
10アリール基から、他の態様では置換または非置換のC
6アリール基から;一態様では置換または非置換のC
6〜C
17アレーンジイル基から、別の態様では置換または非置換のC
6〜C
10アレーンジイル基から、他の態様では置換または非置換のC
6アレーンジイル基から;あるいは直鎖状または分枝状のC
2〜C
60エステル基から独立に選択される。ただし、上記式で表した化合物の分子量は少なくとも約1,500ダルトン(Da)でなければならず、R
1、R
2およびR
3の少なくとも1つは、1つまたは複数の分枝基を含む。
【0019】
他の実施形態では、上記反応スキームのエステル化合物は、約1000mPa・s(ミリパスカル・秒)未満の粘度を有する。
【0020】
ここで使用しまた本明細書を通して使用する「アルカンジイル」という用語は、少なくとも2つの自由原子価を有するアルカン基を意味すると定義される。自由原子価は、その基上の末端に位置するか、かつ/または基の主鎖の任意の炭素原子上に位置することができる。自由原子価が位置している炭素原子は、官能基(例えば、ヒドロキシルおよび/またはカルボキシル官能基)と共有結合するのに使用可能である。例示すると、直鎖状および分枝状のアルカンジイル部分の非限定的な例は:
【0021】
【化2】
(単一の炭素原子だけに結合している線は自由原子価を表す)
である。
【0022】
ここで使用しまた本明細書を通して使用する「シクロアルカンジイル」という用語は、少なくとも2つの自由原子価を有する環状または多環アルカン部分を指す。自由原子価は環内の任意の炭素原子上に位置していてよい。自由原子価が位置している炭素原子は、官能基(例えば、ヒドロキシルおよび/またはカルボキシル官能基)と共有結合するのに使用可能である。
【0023】
ここで使用しまた本明細書を通して使用する「アルケンジイル」という用語は、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合および少なくとも2つの自由原子価を有するアルケン基を意味する。自由原子価は、その基上の末端に位置するか、かつ/または基の主鎖の任意の炭素原子上に位置することができる。自由原子価が位置している炭素原子は、官能基(例えば、ヒドロキシルおよび/またはカルボキシル官能基)と共有結合するのに使用可能である。例示すると、直鎖状および分枝状のアルケンジイル部分の非限定的な例は:
【0024】
【化3】
(単一の炭素原子だけに結合している線は自由原子価を表す)
である。
【0025】
ここで使用しまた本明細書を通して使用する「シクロアルケンジイル」という用語は、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合および少なくとも2つの自由原子価を有する環状または多環アルケン部分を指す。自由原子価は環内の任意の炭素原子上に位置していてよい。自由原子価が位置している炭素原子は、官能基(例えば、ヒドロキシルおよび/またはカルボキシル官能基)と共有結合するのに使用可能である。
【0026】
ここで使用しまた本明細書を通して使用する「アルキンジイル」という用語は、1つまたは複数の炭素−炭素三重結合および少なくとも2つの自由原子価を有するアルケン基を意味する。自由原子価は、その基上の末端に位置するか、かつ/または基の主鎖の任意の炭素原子上に位置することができる。自由原子価が位置している炭素原子は、官能基(例えば、ヒドロキシルおよび/またはカルボキシル官能基)と共有結合するのに使用可能である。例示すると、直鎖状および分枝状のアルキンジイル部分の非限定的な例は:
【0027】
【化4】
(単一の炭素原子だけに結合している線は自由原子価を表す)
である。
【0028】
ここで使用しまた本明細書を通して使用する「アレーンジイル」という用語は、二重結合の一部ではない少なくとも2つの自由原子価を有するアレーン基(単環式または多環式)を意味する。自由原子価は環または環系内の任意の炭素原子上に位置していてよい。自由原子価が位置している炭素原子は、官能基(例えば、ヒドロキシルおよび/またはカルボキシル官能基)と共有結合するのに使用可能である。多環式アレーンジイル基は、多環系中に縮合非芳香環を含むことができる。縮合とは、非芳香環が、芳香環と共通する少なくとも2個の炭素原子を共有することを意味する。例示すると、アレーンジイル部分の非限定的な例は:
【0029】
【化5】
(環から突き出ている線は自由原子価を表す)
である。上記に例示したアレーンジイル部分中に表示されている自由原子価は環内の特定の炭素原子上に位置しているが、自由原子価は環系内の任意の炭素原子に位置することができることを理解されたい。
【0030】
上記で使用しまた本明細書を通して使用する「置換(された)」基は、その基が少なくとも1つの置換基で置き換えられていることを意味する。一実施形態では、その少なくとも1つの置換基は、C
1〜C
10アルキル、C
3〜C
10シクロアルキル、C
3〜C
10シクロアルケニル、C
6〜C
14アリール、C
7〜C
18アリールアルキル、C
1〜C
10アルコキシ、カルボキシル、カルボキシ(C
1〜C
10)アルキル、ヒドロキシル、ヒドロキシ(C
1〜C
10)アルキル、アミノ、モノ(C
1〜C
10)アルキルアミノ、ジ(C
1〜C
5)アルキルアミノ、モノ(C
1〜C
5)アルキルアミノ(C
1〜C
10)アルキル、ジ(C
1〜C
5)アルキルアミノ(C
1〜C
10)アルキル、ハロ(ブロモ、クロロ、フルオロ、ヨード)、メルカプト、メルカプト(C
1〜C
10)アルキル、スルホ、(C
1〜C
5)アルキルチオ、(C
1〜C
5)アルキルスルフィニル、(C
1〜C
5)アルキルスルホニル、ニトロおよびその組合せから選択される。
【0031】
さらに他の実施形態では、本発明のエステル化合物の分子量は、少なくとも約2,000ダルトン、少なくとも約2,500ダルトン、少なくとも約5,000ダルトンまたは少なくとも約7,500ダルトンである。さらに他の実施形態では、本発明のエステルは、約750mPa・s未満、約500mPa・s未満、約400mPa・s未満、約300mPa・s未満、約200mPa・s未満または約100mPa・s未満の粘度を有する。ここでも、また本明細書および特許請求の範囲のほかのところでも、個々の数値または限界を組み合わせて、開示されていないかつ/または言及されていない範囲を形成することができる。
【0032】
本明細書で記載する分子量に関して、その分子量は、Bishoff−2250ポンプ装置を用いてゲル透過クロマトグラフィー(GPC)で測定する。そのパラメーターは以下の通りである:移動相:テトラヒドロフラン、250ppmブチル化ヒドロキシトルエン、1.0mL/min;注入器:Waters717 Plus Autosampler;試料サイズ:50μL、0.45μPTFEフィルターを用いて室温でろ過;カラムセット:PL Gel Mixed−E+100A、どちらも7.5×300mm、3μ、40℃;検出器:Waters2414DRI検出器;コンピューター:Waters Empower Pro LC/GPCソフトウェア、バージョン6.00を備えたDell OptiPlex270。分子量較正は、7.5×10
6〜162の範囲の分子量を有するPolymer LaboratoriesからのEasiCalポリスチレン標準品を用いて確立する。特に言及のない限り、本明細書および特許請求の範囲で開示および報告される分子量の範囲および値は、数平均分子量(Mw)値である。
【0033】
本明細書で記載する粘度値に関して、その粘度値はBrookfield回転スピンドル法で測定する:各組成物の粘度は、mPa・sで表され、Brookfield回転スピンドル式粘度計、モデルRVT(Brookfield Engineering Laboratories、Inc.)を用い、約20回転/分(rpm)、約20℃〜25℃の室温で、サイズ62のスピンドルを用いて測定する(本明細書では単に粘度と称する)。
【0034】
他の実施形態では、本発明のエステル組成物は、分子当たり少なくとも2個のエステル基、分子当たり少なくとも3個のエステル基、分子当たり少なくとも4個のエステル基または分子当たり少なくとも5個以上のエステル基を含む。他の実施形態では、本発明のエステル組成物は、分子当たり少なくとも約7個のエステル基、分子当たり少なくとも約10個のエステル基、分子当たり少なくとも約12個のエステル基、分子当たり少なくとも約15個のエステル基または分子当たり少なくとも約20個以上のエステル基を含む。この実施形態でもやはり、そうした化合物は、少なくとも約1,500ダルトン、少なくとも約2,000ダルトン、少なくとも約2,500ダルトン、少なくとも約5,000ダルトンまたは少なくとも約7,500ダルトンの分子量を有すべきである。
【0035】
他の実施形態では、本発明のエステルは、例えば、一滴のエステルをVitro−skin(登録商標)基板(IMS、Milford、CT)上に置き、DataPhysics OCA20接触角計測器を用いて接触角を測定することによって測定したとき大きい接触角を示す。大きい接触角ということは、上記の接触角測定値が約20°〜約120°の範囲、約30°〜約90°の範囲または約40°〜約80°の範囲内であることを意味する。
【0036】
さらに他の実施形態では、本発明は、少なくとも1つの式R
4(OH)
mのポリアルコールと、約(m−1)モルの少なくとも1つの式R
5C(O)OHのモノカルボン酸および少なくとも1つの式R
6(C(O)OH)
yの架橋ポリカルボン酸との組合せから形成されたエステル組成物であって、少なくとも約1,500ダルトンの分子量を有するエステル組成物に関する。少なくとも1つの架橋ポリカルボン酸において、2つの任意のカルボン酸置換基が一緒になって無水物を形成することができる。この実施形態では、反応を、バッチプロセス(すなわち、すべての反応出発原料を一緒にし、次いで反応させる)で実施することができる。他の実施形態では、上記出発原料は段階的プロセスで反応して所望のエステル組成物を形成することができる。他の実施形態では、上記出発原料は段階的プロセスで反応して所望のエステル組成物を形成することができる。一実施形態では、ポリアルコールの−OH基は「CH
2」または「CH」部分を介して結合している。段階的プロセスの一例を以下の反応スキームで示す。しかし、本発明は、次に示す反応スキームだけに限定されない。むしろ、本明細書で開示される出発原料をもとにして、適切な任意の反応スキームを用いることができる。
【0037】
【化6】
一実施形態では、R
4、R
5およびR
6は、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
60ヒドロカルビル基および直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
60炭化水素ジイル基から独立に選択される。ただし、上記式の分子量は少なくとも約1,500ダルトン(Da)でなければならず、R
4、R
5およびR
6の少なくとも1つは、1つまたは複数の分枝基を含む。ヒドロカルビルおよび炭化水素ジイルという用語は上記の定義通りである。他の実施形態では、上記反応スキームによって作製されるエステル化合物は約1000mPa・s(ミリパスカル・秒)未満の粘度を有する。
【0038】
上記実施形態では、mは2〜約20の任意の整数であり、yは2〜約20の任意の整数である。別の態様では、上記R
4、R
5およびR
6のもとで示したヒドロカルビルおよび炭化水素ジイル基は、一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
60アルキル基から、別の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
22アルキル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
12アルキル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
8アルキル基から、別の態様では置換または非置換のC
3〜C
10シクロアルキル基から;一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
60アルカンジイル基から、別の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
22アルカンジイル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
12アルカンジイル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
1〜C
8アルカンジイル基から、別の態様では置換または非置換のC
3〜C
10シクロアルカンジイル基から;一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
60アルケニル基から、別の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
22アルケニル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
12アルケニル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
8アルケニル基から、別の態様では置換または非置換のC
3〜C
10シクロアルケニル基から;一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
60アルケンジイル基から、別の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
22アルケンジイル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
12アルケンジイル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
8アルケンジイル基から、別の態様では置換または非置換のC
3〜C
10シクロアルケンジイル基から;一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
60アルキニル基から、別の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
22アルキニル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
12アルキニル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
8アルキニル基から、一態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
60アルキンジイル基から、別の態様では直鎖状または分枝状、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
22アルキンジイル基から、他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
12アルキンジイル基から、さらに他の態様では直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC
2〜C
8アルキンジイル基から;一態様では置換または非置換のC
6〜C
17アリール基から、別の態様では置換または非置換のC
6〜C
10アリール基から、他の態様では置換または非置換のC
6アリール基から、一態様では置換または非置換のC
6〜C
17アレーンジイル基から、別の態様では置換または非置換のC
6〜C
10アレーンジイル基から、他の態様では置換または非置換のC
6アレーンジイル基から;あるいは直鎖状または分枝状のC
2〜C
60エステル基から独立に選択される。ただし、上記式で表される化合物の分子量は少なくとも約1,500ダルトン(Da)でなければならず、R
4、R
5およびR
6の少なくとも1つは、1つまたは複数の分枝基を含む。他の実施形態では、上記反応スキームによって作製されるエステル化合物は、約1000mPa・s(ミリパスカル・秒)未満の粘度を有する。
【0039】
さらに他の実施形態では、本発明のエステル化合物の分子量は、少なくとも約2,000ダルトン、少なくとも約2,500ダルトン、少なくとも約5,000ダルトンまたは少なくとも約7,500ダルトンである。さらに他の実施形態では、本発明のエステルは、約750mPa・s未満、約500mPa・s未満、約400mPa・s未満、約300mPa・s未満、約200mPa・s未満または約100mPa・s未満の粘度を有する。ここでも、また本明細書および特許請求の範囲のほかのところでも、個々の数値または限界を組み合わせて、開示されていないかつ/または言及されていない範囲を形成することができる。
【0040】
他の実施形態では、本発明のエステル組成物は、分子当たり少なくとも2個のエステル基、分子当たり少なくとも3個のエステル基、分子当たり少なくとも4個のエステル基または分子当たり少なくとも5個以上のエステル基を含む。他の実施形態では、本発明のエステル組成物は、分子当たり少なくとも約7個のエステル基、分子当たり少なくとも約10個のエステル基、分子当たり少なくとも約12個のエステル基、分子当たり少なくとも約15個のエステル基または分子当たり少なくとも約20個以上のエステル基を含む。この実施形態でもやはり、そうした化合物は、少なくとも約1,500ダルトン、少なくとも約2,000ダルトン、少なくとも約2,500ダルトン、少なくとも約5,000ダルトンまたは少なくとも約7,500ダルトンの分子量を有すべきである。
【0041】
一実施形態では、本発明のエステル組成物は、とりわけ、快適性および滑りを犠牲にすることなく耐久性および移行耐性が望まれる、化粧品を含む適切な任意のパーソナルケア用配合物における添加剤用に使用することができる。本発明のエステルを使用できるそうしたパーソナルケア用配合物には、これらに限定されないが、口紅、ファンデーションメイクアップ、アイシャドウ、ほお紅、アイライナー、口紅、マスカラ、コンシーラーなどが含まれる。他の実施形態では、本発明のエステルは、パーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア用配合物の総重量の約0.1重量%〜約75重量%の範囲の量で存在する。他の実施形態では、本発明のエステルは、パーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア用配合物の総重量の約1重量%〜約70重量%、約2.5重量%〜約65重量%、約5重量%〜約60重量%、約7.5重量%〜約55重量%、約10重量%〜約50重量%、約12.5重量%〜約45重量%、約15重量%〜約40重量%、約20重量%〜約35重量%または約25重量%〜約30重量%の範囲の量で存在する。さらに他の実施形態では、本発明のエステルは、例えば口紅配合物中に約35重量%〜約55重量%の範囲の量で存在する。さらに他の実施形態では、本発明のエステルは、例えばパーソナルケア乳剤中に約2.5重量%〜約7.5重量%の範囲の量で存在する。
【0042】
本発明のエステルの分子量を、最適の耐久性および移行耐性を所望の快適性および滑り特性と一緒に達成できるように調節することができる。分子量は、約1,500ダルトン〜約100,000ダルトン、約2,000ダルトン〜約75,000ダルトンまたは約2,500ダルトン〜約50,000ダルトンの範囲で変えることができる。一実施形態では、酸性基とヒドロキシル基の化学量論量はほぼ等量であり、約1、約2または約3モル%、最大で約10モル%変化することが予想される。約40未満、約35未満、約30未満、約25未満、約20未満、約15未満、約10未満、約8未満、約5未満または約3mgKOH/gポリマー未満のヒドロキシル価が望ましい。約40未満、約35未満、約30未満、約25未満、約20未満、約15未満、約10未満、約8未満、約5未満または約3mgKOH/gポリマー未満の酸価が望ましい。ここでも、また本明細書および特許請求の範囲のほかのところでも、個々の数値または限界を組み合わせて、開示されていないかつ/または言及されていない範囲を形成することができる。
【0043】
一実施形態では、本発明のエステル組成物は、パーソナルケア製品に耐久性を付与するのを助ける。一例では、耐久性は、経時的な移行耐性によって判定される。他の実施形態では、本発明のエステルは、類似の分子量の他のパーソナルケアエステルより小さい粘着性(tack)を有する。類似の分子量ということは、粘着性について比較される2つのエステルが±約20%以内または±約10%以内の分子量を有することを意味する。
【0044】
本発明のエステルは、当業界で公知の様々な方法で製造することができる。例えば、本発明のエステルは縮合反応によって製造することができる。この場合、反応物から水を追い出して、縮合反応を完結する方向へ推進させることが望ましい。本発明のエステルの作製に使用するのに推奨される手順には、これらに限定されないが、攪拌反応器中の反応物を、窒素などの不活性ガス雰囲気下、約130℃〜約255℃の温度で、酸価とヒドロキシル価の両方の条件が満たされるまで(例えば、通常、一態様では約3〜約40mgKOH/g生成物、他の態様では約3〜約35mgKOH/g生成物、さらに他の態様では約3〜約25mgKOH/g生成物、他の態様では3〜約20mgKOH/g生成物の酸価またはヒドロキシル価で反応を停止させる)、混合することが含まれる。他の実施形態では、本発明のエステルを製造するための方法は適切な触媒を使用する。そうした触媒は当業者に公知であり、これらに限定されないが、適切な均一または不均一のスズ、パラジウムおよび/または白金触媒が含まれる。
ポリカルボン酸の例:
本明細書で使用するポリカルボン酸(すなわち、多官能性カルボン酸)は、2つ以上のカルボン酸基、ならびに官能化および非官能化ジカルボン酸を含む1つまたは複数の追加の官能基および/または置換基を任意選択で含む任意の組成物である。本発明のポリカルボン酸は、脂肪族、環状脂肪族、芳香族、飽和、直鎖状および/または分枝状であってよい。一実施形態では、本明細書で使用するポリカルボン酸は、2〜約60個の炭素原子、2〜約45個の炭素原子または2〜約30個の炭素原子を有する。そうした化合物には、これらに限定されないが、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ダイマージリノール酸、トリリノール酸、ドデカン二酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、クエン酸、リンゴ酸、酒石酸、ブタンテトラカルボン酸、その誘導体またはその無水物(例えば、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水コハク酸、無水マレイン酸)あるいはその2つ以上の適切な任意の組合せが含まれる。
【0045】
他の実施形態では、本発明の1つまたは複数のポリカルボン酸は、式R
1(C(O)OH)
nまたはR
6(C(O)OH)
y(nおよびyは2〜約20の任意の整数から独立に選択され、R
1およびR
6上記定義通りである)による1つまたは複数の化合物から選択される。
モノアルコールの例:
本明細書で使用するモノアルコールは、1つのヒドロキシル(−OH)基、ならびに官能化(置換)および非官能化(非置換)アルコールを含む1つまたは複数の追加の官能基を任意選択で含む任意の化合物である。本発明のモノアルコールは、脂肪族、環状脂肪族、芳香族、飽和、直鎖状および/または分枝状であってよい。さらに、本発明のモノアルコールのヒドロキシル基は第一、第二または第三ヒドロキシル基であってよい。一実施形態では、本明細書で使用するモノアルコールは、1〜約60個の炭素原子、1〜約45個の炭素原子または1〜約30個の炭素原子を有する。そうした化合物には、これらに限定されないが、ベヘニルアルコール、フェノール、ベンジルアルコール、ナフトール、ブタノール、ブチルデカノール、ブチルオクタノール、セチルアルコール、デシルアルコール、デシルテトラエデカノール、ドデシルヘキサデカノール、エタノール、エチルヘキサノール、ヘプタノール、ヘキサデシルオクタデカノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、ヘキシルデカノール、ヘキシルオクタノール、イソブタノール、イソセチルアルコール、イソデシルアルコール、イソヘキシルアルコール、イソノニルアルコール、イソプロパノール、イソステアリルアルコール、ラウリルアルコール、メタノール、ミリスチルアルコール、オクタドデシルアルコール、オクタノール、オクチルデカノール、オレイルアルコール、ペンタノール、プロパノール、ステアリルアルコール、テトラデシルオクタデカノール、その誘導体またはその2つ以上の適切な任意の組合せが含まれる。
【0046】
他の実施形態では、本発明の1つまたは複数のモノアルコールは、式R
2OH(R
2は上記定義通りである)による1つまたは複数の化合物から選択される。この実施形態では、R
2の特性に応じて、そのモノアルコールはやはり第一、第二または第三アルコールであってよいことに留意すべきである。
【0047】
さらに他の実施形態では、本発明のモノアルコールは、そうした混合物を形成する各アルコールを第一、第二または第三アルコールから選択できる2つ以上のモノアルコールの混合物である。したがって、この場合、本発明のモノアルコール部分は、第一、第二または第三アルコールの任意の組合せの混合物であってよい。したがって、すべてが1つのタイプのモノアルコール(例えば、すべて第一モノアルコール)、または異なるタイプのアルコールの混合物(例えば、1つまたは複数の第一モノアルコールと1つまたは複数の第二アルコールとの組合せ)をもつことが可能である。
ポリアルコールの例:
本明細書で使用するポリアルコールは、2つ以上のヒドロキシル基、ならびに官能化および非官能化アルコールを含む1つまたは複数の追加の官能基を任意選択で含む任意の組成物である。本発明のポリアルコールは、脂肪族、芳香族、飽和、直鎖状および/または分枝状であってよい。さらに、本発明のポリアルコールの2つ以上のヒドロキシル基は、第一、第二または第三ヒドロキシル基の任意の組合せを含むことができる。一実施形態では、本明細書で使用するポリアルコールは、1〜約60個の炭素原子、1〜約45個の炭素原子または1〜約30個の炭素原子を有する。そうした化合物には、これらに限定されないが、ジオール、トリオール、テトラオール、ペンタオール、ヘキサオールが含まれ、これらは、直鎖状および/または分枝状、脂肪族および/または芳香族であってよい。一実施形態では、適切なポリアルコールには、これらに限定されないが、グリセロール、ポリグリセロール−X(Xは2〜約20または2〜約10の整数である)、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリチル、トリペンタエリスリトール、トリメチロールプロパン、ネオペンチルグリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、エチレングリコール、シクロヘキサン−ジメタノール、ブチルエチルプロパンジオール、レゾルシノール、ヒドロキノンおよびその誘導体、ジメチロールプロパン酸、ジメチロールブタン酸またはその2つ以上の適切な任意の組合せが含まれる。
【0048】
他の実施形態では、本発明の1つまたは複数のポリアルコールは、式R
3(OH)
x、R
3(CH
2OH)
x、R
4(OH)
mまたはR
4(CH
2OH)
m(xおよびm、R
3およびR
4は上記定義通りである)による1つまたは複数の化合物から選択される。
モノカルボン酸の例:
本明細書で使用するモノカルボン酸(すなわち、単官能性カルボン酸)は、1つのカルボン酸基、ならびに官能化および非官能化カルボン酸を含む1つまたは複数の追加の官能基または置換基を任意選択で含む任意の組成物である。本発明のモノカルボン酸は、脂肪族、芳香族、飽和、直鎖状および/または分枝状であってよい。一実施形態では、本明細書で使用するモノカルボン酸は、1〜約60個の炭素原子、1〜約45個の炭素原子、または1〜約30個の炭素原子を有する。そうした化合物には、これらに限定されないが、イソ酪酸、安息香酸、2−エチル酪酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、2−エチルヘキサン酸、オクタン酸、ノナン酸、3,5,5−トリメチルヘキサン酸、イソノナン酸、デカン酸、イソオクタデカン酸、ドデカン酸、2−メチル酪酸、イソペンタン酸、ペンタン酸、2−メチルペンタン酸、2−メチルヘキサン酸、イソオクタン酸、ウンデシレン酸(undecylinic acid)、イソラウリン酸、イソパルミチン酸、イソステアリン酸、ベヘン酸、グリコール酸、プロピオル酸、乳酸、ピルビン酸、アセト酢酸、桂皮酸およびその誘導体またはその2つ以上の適切な任意の組合せが含まれる。
【0049】
他の実施形態では、本発明の1つまたは複数のモノカルボン酸は、式R
5C(O)OH(R
5は上記定義通りである)による1つまたは複数の化合物から選択される。
ポリマー状ポリオールエステルの例:
以下は、本発明の種々の実施形態によるエステル組成物の例である。しかし、本発明は以下の実施形態だけに限定されず、むしろ、本発明は広く解釈されるべきであることに留意されたい。
(実験的エステル1)(トリス(グリセリルジイソステアレート)トリメリテート):
攪拌機、温度計、窒素導入口および凝縮器に連結されたウォータートラップを備えたガラス反応器に、803.20gのイソステアリン酸、125.20gのグリセリン、1.90gのメタンスルホン酸(70%)および0.90gの次亜リン酸(50%)をチャージする。反応混合物を、反応液から水を除去しながら、約170℃で約1時間加熱する。反応物を上記温度で約2時間保持した後、68.80gの無水トリメリット酸を加え、反応温度を約210℃に上昇させ、全酸価または全ヒドロキシル価が約5mgKOH/g未満になるまで、反応液から水を除去しながらこの温度で保持する。合計反応時間は一般に16〜24時間である。
(実験的エステル2)(トリス(グリセリルジイソステアレート)シトレート):
攪拌機、温度計、窒素導入口および凝縮器に連結されたウォータートラップを備えたガラス反応器に、800.70gのイソステアリン酸、125.80gのグリセリン、1.90gのメタンスルホン酸(70%)および0.90gの次亜リン酸(50%)をチャージする。反応混合物を、反応液から水を除去しながら、約170℃で約1時間加熱する。反応物を上記温度で約2時間保持した後、70.70gのクエン酸を加え、反応温度を約220℃に上昇させ、全酸価または全ヒドロキシル価が約5mgKOH/g未満になるまで、反応液から水を除去しながらこの温度で保持する。合計反応時間は一般に16〜24時間である。
(実験的エステル3)(トリス(TMPジイソステアレート)トリメリテート):
攪拌機、温度計、窒素導入口および凝縮器に連結されたウォータートラップを備えたガラス反応器に、780.30gのイソステアリン酸、162.60gのトリメチロールプロパン、1.90gのメタンスルホン酸(70%)および0.90gの次亜リン酸(50%)をチャージする。反応混合物を、反応液から水を除去しながら、約180℃で約1時間加熱する。反応物を上記温度で約2時間保持した後、54.30gの無水トリメリット酸を加え、反応温度を約210℃に上昇させ、全酸価または全ヒドロキシル価が約5mgKOH/g未満になるまで、反応液から水を除去しながらこの温度で保持する。合計反応時間は一般に16〜24時間である。
(実験的エステル4)(トリス(ポリグリセリル−3−テトライソステアレート)シトレート):
攪拌機、温度計、窒素導入口および凝縮器に連結されたウォータートラップを備えたガラス反応器に、812.70gのイソステアリン酸、160.50gのポリグリセリル−3、2.00gのメタンスルホン酸(70%)および1.00gの次亜リン酸(50%)をチャージする。反応混合物を、反応液から水を除去しながら、約145℃で約1時間加熱する。反応物を上記温度で約4時間保持した後、23.80gのクエン酸を加え、全酸価または全ヒドロキシル価が約5mgKOH/g未満になるまで、反応液から水を除去しながら、反応物を145℃で保持する。合計反応時間は一般に16〜24時間である。
(実験的エステル5):(ビス(トリメチロールプロピルジココエート)アジペート)
攪拌機、温度計、窒素導入口および凝縮器に連結されたウォータートラップを備えたガラス反応器に、678.20gのヤシ脂肪酸、100.20gのアジピン酸、220.60gのトリメチロールプロパンおよび1.00gの次亜リン酸(50%)をチャージする。反応混合物を、反応液から水を除去しながら、約180℃で約2時間加熱する。反応物を上記温度で約2時間保持した後、反応温度を約240℃〜245℃に上昇させ、全酸価または全ヒドロキシル価が約5mgKOH/g未満に、100℃での動粘性率が約200mPa・s〜約320mPa・sになるまで、反応液から水を除去しながらこの温度で保持する。合計反応時間は一般に16〜24時間である。
実施例1〜5の粘度および分子量のデータ:
以下の表1は、上記に論じた方法を用いて実施例1〜5について測定した粘度データおよび分子量データの詳細である。別段の指定のない限り、試料の粘度は22℃で測定されたものであることに留意されたい。
【0050】
【表1】

本発明の一実施形態では、本発明のエステル化合物は、パーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア用配合物において使用される、それを含む局所配合物の精神感覚的および美的特性を改善するための1つまたは複数の活性な構成要素の送達、固着および/または活性を可能にし、容易にしかつ/または増進させる。そうした活性構成要素の例には、これらに限定されないが、カフェイン、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、抗皮膚線条化合物、収斂剤(例えば、ミョウバン、オートミール、ノコギリソウ、マンサク、ヤマモモおよびイソプロピルアルコール)、ドレーニング化合物(draining compound)、育毛化合物(例えば、ミノキシジル(monoxidil))、皮膚および毛髪用栄養化合物、皮膚および毛髪用保護化合物、セルフタンニング化合物(例えば、モノ−またはポリ−カルボニル化合物、例えばイサチン、アロキサン、ニンヒドリン、グリセルアルデヒド、無水メソ酒石酸、グルタルアルデヒド、エリトルロース、チロシン、チロシンエステルおよびジヒドロキシアセトンなど)、日焼け防止剤(例えば、エチルヘキシルメトキシシンナメート、オクチノキサート、オクチサレート、オキシベンゾン)、スキンライトナー(例えば、コウジ酸、ヒドロキノン、アルブチン、レモン果皮抽出物、カモミール、緑茶、カジノキ抽出物などの果実、ベジタブルまたは植物抽出物、パルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸アスコルビル、リン酸アスコルビルマグネシウムなどのアスコルビルの酸誘導体)、リッププランピング化合物、抗加齢、抗脂肪沈着および抗にきび化合物(例えば、αヒドロキシ酸(AHA)、βヒドロキシ酸(BHA)、αアミノ酸、αケト酸(AKA)、酢酸、アゼライン酸などの酸性物質およびその混合物)、フケ防止化合物(例えば、亜鉛ピリチオン、亜鉛オマジン、硝酸ミコナゾール、硫化セレン、ピロクトンオラミン)抗炎症性化合物(例えば、アスピリン、イブプロフェンおよびナプロキセン)、鎮痛薬(例えば、アセトアミノフェン)、抗酸化化合物、制汗化合物(例えば、アルミニウムハライド、アルミニウムヒドロキシハライド、硫酸アルミニウム、ジルコニウム(ジルコニル)オキシハライド、ジルコニウム(ジルコニル)ヒドロキシハライドおよびその混合物または錯体)、脱臭性化合物(例えば、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)、アンモニウムフェノールスルホネート;塩化ベンザルコニウム;塩化ベンゼトニウム、ブロモクロロフェン、セチルトリメチルアンモニウムブロミド、セチルピリジニウムクロリド、クロロフィリン−銅錯体、クロロチモール、クロロキシレノール、クロフルカルバン、塩化デカリニウム、ジクロロフェン、ジクロロ−m−キシレノール、ジヒドロキシエチルスルホスクシニルウンデシレネート二ナトリウム、臭化ドミフェン、ヘキサクロロフェン、ラウリルピリジニウムクロリド、メチルベンゼトニウムクロリド、フェノール、重炭酸ナトリウム、フェノールスルホン酸ナトリウム、トリクロカルバン、トリクロサン、フェノールスルホン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛およびその混合物)、毛髪固定ポリマー(例えば、ポリアクリレート、ポリビニル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、変性セルロース、でんぷんなどの天然および合成ポリマーならびにその混合物)、毛髪および皮膚コンディショナー(例えば、合成油、ベジタブル、植物および動物油などの天然油、鉱油、天然および合成ワックス、カチオン性ポリマー、モノマー性およびポリマー性四級化アンモニウム塩化合物、シリコーン油などのシリコーン、樹脂およびゴム、タンパク質、加水分解タンパク質、脂肪酸、脂肪族アミンならびにその混合物)ならびに上記物質の2つ以上の適切な混合物が含まれる。
【0051】
本明細書で別段の言及のない限り、活性構成要素は、その機能を遂行するのに有効な量で存在し、一般に、使用された全組成物の重量に対して個別に0重量%〜30重量%のレベルで含まれる。
【0052】
適切なAHAには、これらに限定されないが、乳酸、グリコール酸、フルーツ酸、例えばリンゴ酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ抽出物、アプリコット抽出物等、はちみつ抽出物などのAHAを含む天然物の抽出物、2−ヒドロキシオクタン酸、グリセリン酸(ジヒドロキシプロピオン酸)、タルトロン酸(ヒドロキシプロパン二酸)、グルコン酸、マンデル酸、ベンジル酸、αリポ酸(alpha−lopioc acid)、アルギニングリコレート、乳酸アンモニウム、乳酸ナトリウムなどのAHA塩および誘導体、αヒドロキシ酪酸、αヒドロキシイソ酪酸、αヒドロキシイソカプロン酸、αヒドロキシイソ吉草酸、アトロラクチン酸などが含まれる。適切なBHAには、これらに限定されないが、3−ヒドロキシプロパン酸、βヒドロキシ酪酸、βフェニル乳酸、βフェニルピルビン酸、サリチル酸などが含まれる。適切なαアミノ酸には、これらに限定されないが、αアミノジカルボン酸、例えばアスパラギン酸、グルタミン酸などが含まれる。代表的なαケト酸はピルビン酸、アセトピルビン酸などである。他の活性酸性物質には、レチノイン酸およびその誘導体、ハロカルボン酸(例えば、トリクロロ酢酸)、酸性抗酸化物質(例えば、ビタミンC)、鉱酸、フィチン酸、リゾホスファチジン酸、サリチル酸、サリチル酸の誘導体(例えば、5−オクタノイルサリチル酸)などが含まれる。
【0053】
固定ポリマーは、本来、非イオン性、アニオン性、カチオン性および両性であってよく、それらには、これらに限定されないが、ポリオキシエチレン化(polyoxythylenated)酢酸ビニル/クロトン酸コポリマー、酢酸ビニルクロトン酸コポリマー、ビニルメタクリレートコポリマー、ポリ(メチルビニルエーテル(PVM)/マレイン酸(MA))のモノアルキルエステル、例えばPVM/MA コポリマーアクリル酸/エチルアクリレート/N−tert−ブチル−アクリルアミドターポリマーのエチル、ブチルおよびイソプロピルエステルおよびポリ(メタクリル酸/アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸)、アクリレートコポリマー、オクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、アクリレート/オクチルアクリルアミドコポリマー、酢酸ビニル(VA)/クロトネート/ビニルネオデカノエート(vinyl neodeanoate)コポリマー、ポリ(N−ビニルアセトアミド)、ポリ(N−ビニルホルムアミド)、加工コーンスターチ、ナトリウムポリスチレンスルホネート、ポリクオタニウム、例えばポリクオタニウム−4、ポリクオタニウム−11、ポリクオタニウム−24、ポリクオタニウム−28、ポリクオタニウム−29、ポリクオタニウム−32、ポリクオタニウム−34、ポリクオタニウム−37、ポリクオタニウム−39、ポリクオタニウム−44、ポリクオタニウム−46、ポリクオタニウム−47、ポリクオタニウム−55(Polyquartemium−55)、ポリクオタニウム−69、ポリクオタニウム−87、ポリエーテル−1、ポリウレタン、VA/アクリレート/ラウリルメタクリレートコポリマー、アジピン酸/ジメチルアミノヒドロキシプロピルジエチレンAMP/アクリレートコポリマー、メタクリロールエチルベタイン/アクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン(PVP)、ビニルピロリドン(VP)/ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、VP/メタクリルアミド/ビニルイミダゾールコポリマー、VP/ジメチルアミノプロピルアミン(DMAPA)アクリレートコポリマー、VP/ビニルカプロラクタム/DMAPAアクリレートコポリマー、VP/ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、VP/DMAPAアクリレートコポリマー、ビニルカプロラクタム/VP/ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、VA/マレイン酸ブチル/イソボルニルアクリレートコポリマー、VA/クロトネートコポリマー、アクリレート/アクリルアミドコポリマー、VA/クロトネート/ビニルプロピオネートコポリマー、VP/酢酸ビニル/ビニルプロピオネートターポリマー、VA/クロトネート、VP/酢酸ビニルコポリマー、VP/アクリレートコポリマー、VA/クロトン酸/ビニルプロピオネート(vinyl proprionate)、アクリレート/アクリルアミド、アクリレート/オクチルアクリルアミド、アクリレート/ヒドロキシアクリレートコポリマー、アクリレート/ヒドロキシエステルアクリレートコポリマー、アクリレート/ステレス−20メタクリレートコポリマー、tert−ブチルアクリレート/アクリル酸コポリマー、ジグリコール/シクロヘキサンジメタノール/イソフタレート/スルホイソフタレートコポリマー、VA/マレイン酸ブチルおよびイソボルニルアクリレートコポリマー、ビニルカプロラクタム/VP/ジメチルアミノエチルメタクリレート、VA/マレイン酸アルキル半エステル/N−置換アクリルアミドターポリマー、ビニルカプロラクタム/VP/メタクリロアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドターポリマー、メタクリレート/アクリレートコポリマー/アミン塩、ポリビニルカプロラクタム、ポリウレタン、ヒドロキシプロピルグアー、ポリ(メタクリル酸/アクリルアミドメチルプロパンスルホン酸(AMPSA)、エチレンカルボキサミド(EC)/AMPSA/メタクリル酸(MAA)、ポリウレタン(poylurethane)/アクリレートコポリマーおよびヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドグアー、アクリレートコポリマー、アクリレートクロスポリマー、AMP−アクリレート/アリルメタクリレートコポリマー、ポリアクリレート−14、ポリアクリレート−2クロスポリマー、オクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、アクリレート/オクチルアクリルアミドコポリマー、VA/クロトネート/ビニルネオデカノエートコポリマー、ポリ(N−ビニルアセトアミド)、ポリ(N−ビニルホルムアミド)、ポリウレタン、アクリレート/ラウリルアクリレート/ステアリルアクリレート/エチルアミンオキシドメタクリレートコポリマー、メタクリロイルエチルベタイン/メタクリレートコポリマー、加工コーンスターチ、ナトリウムポリスチレンスルホネート、ポリウレタン/アクリレートコポリマー、キトサンのピロリドンカルボン酸塩、キトサングリコレート、カチオン性ポリガラクトマンナン、例えばグアーの四級化誘導体、例えばグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドおよびヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドの1つまたは複数が含まれる。上記ポリマーの多くは、International Cosmetic Ingredient Dictionary published by the Cosmetic, Toiletry, and Fragrance Association、Washington D.C.に示されているINCI命名法によって呼ばれる。他の適切な補助的固定ポリマーは、米国特許第7,205,271号に開示されている。この開示を参照により本明細書に組み込む。
【0054】
固定ポリマーは、単独かまたは任意選択の補助的固定剤と併用して、一般に、一態様では組成物の総重量の約0.01重量%〜約25重量%、別の態様では約0.1重量%〜約10重量%、他の態様では約0.2重量%〜約5重量%含まれる。
【0055】
例としてのコンディショナーに関しては、合成油コンディショナーは、ポリオレフィン、例えば、ポリブテン、ポリイソブテンおよびポリデセンなどのポリ−αオレフィンを含む。ポリオレフィンは水素化されていてよい。フッ素化または過フッ素化オイルも本発明の範囲内にあると考える。フッ素化オイルには、欧州特許第0486135号に記載されているペルフルオロポリエーテルおよびWO93/11103に記載されているフルオロ炭化水素化合物が含まれる。フッ素添加オイルは、フルオラミンなどのフルオロカーボン、例えばペルフルオロトリブチルアミン、例えばペルフルオロデカヒドロナフタレン、フルオロエステルおよびフルオロエーテルなどのフッ素添加炭化水素であってもよい。
【0056】
適切な天然油コンディショナーには、これらに限定されないが、ピーナッツ、ゴマ、アボカド、ココナツ、ココアバター、アーモンド、ベニバナ、トウモロコシ、綿実油、ゴマ(種子)、くるみ、キャスター、オリーブ、ホホバ、ヤシ、パーム核、大豆、小麦胚種、亜麻仁、ヒマワリ(種子);ユーカリ、ラベンダー、ベチベル、リツェアクベバ(litsea, cubeba)、レモン、白檀材、ローズマリー、カモミール、サボリー、ナツメグ、シナモン、ヒソップ、キャラウェー、オレンジ、ゼラニウム、ケードおよびベルガモットの油、魚油、グリセロールトリカプロカプリレートならびにその混合物が含まれる。
【0057】
適切な天然および合成ワックスコンディショニング剤には、これらに限定されないが、カルナバワックス、カンデリラワックス、アルファワックス、パラフィンワックス、オゾケライトワックス、オリーブワックス、ライスワックス、水添ホホバワックス、ビーズワックス、変性ビーズワックス、例えばセラベリナワックス、マリーンワックス、ポリオレフィンワックス、例えばポリエチレンワックスおよびその混合物が含まれる。
【0058】
代表的なカチオン性ポリマーコンディショナーには、これらに限定されないが、フリーラジカル的に重合可能なアクリル酸もしくはメタクリル酸エステルまたはアミドモノマーから誘導されたホモポリマーおよびコポリマーが含まれる。コポリマーは、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、アクリル酸もしくはメタクリル酸またはそのエステル、ビニルピロリドンまたはビニルカプロラクタムなどのビニルラクタムおよびビニルエステルから誘導された1つまたは複数の単位を含むことができる。ポリマーの例には、アクリルアミドと硫酸ジメチルまたはアルキルハライドで四級化されたジメチルアミノエチルメタクリレートのコポリマー;アクリルアミドとメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリドのコポリマー;アクリルアミドとメタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメトサルフェートのコポリマー;ビニルピロリドン/ジアルキルアミノアルキルアクリレートまたはメタクリレート(任意選択で四級化されている)のコポリマー、例えばInternational Specialty ProductsからGAFQUAT(商標)という名称で販売されている製品;ジメチルアミノエチルメタクリレート/ビニルカプロラクタム/ビニルピロリドンターポリマー、例えばInternational Specialty ProductsからGAFFIX(商標)VC713という名称で販売されている製品;International Specialty ProductsからSTYLEZE(商標)CC10という名称で販売されているビニルピロリドン/メタクリルアミドプロピルジメチルアミンコポリマー;および、ビニルピロリドン/四級化ジメチルアミノプロピルメタクリルアミドコポリマー、例えばInternational Specialty ProductsからGAFQUAT(商標)HS100という名称で販売されている製品が含まれる。
【0059】
カチオン性ポリマーコンディショナーは、ビニルピロリドンとビニルイミダゾールの四級ポリマー、例えばBASFによりLuviquat(登録商標)(製品表示FC905、FC550およびFC370)という商品名で販売されている製品から選択することもできる。発明の組成物で使用できる他のカチオン性ポリマーコンディショナーには、ポリエチレンイミンなどのポリアルキレンイミン、ビニルピリジンまたはビニルピリジニウム単位を含むポリマー、ポリアミンとエピクロルヒドリンの縮合物、四級ポリウレタンおよびキチンの四級誘導体が含まれる。
【0060】
本発明においてカチオン性コンディショナーとして有用な四級アンモニウム化合物の他の非限定的な例には、アセトアミドプロピルトリモニウムクロリド、ベヘンアミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ベヘントリモニウムクロリド、セテチルモルホリニウムエトサルフェート、セトリモニウムクロリド、コカミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ジセチルジモニウムクロリド、ジメチコンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド、ヒドロキシエチルベヘンアミドプロピルジモニウムクロリド、クオタニウム−26、クオタニウム−27、クオタニウム−53、クオタニウム−63、クオタニウム−70、クオタニウム−72、クオタニウム−76加水分解コラーゲン、PPG−9ジエチルモニウムクロリド、PPG−25ジエチルモニウムクロリド、PPG−40ジエチルモニウムクロリド、ステアラルコニウムクロリド、ステアラミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コムギタンパク質、ステアルジモニウムヒドロキシプロピル加水分解コラーゲン、コムギ胚芽アミドプロパルコニウムクロリド、コムギ胚芽アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドのポリマーおよびコポリマー、例えばポリクオタニウム−4、ポリクオタニウム−6、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−11、ポリクオタニウム−16(Polyquarternium−16)、ポリクオタニウム−22、ポリクオタニウム−24、ポリクオタニウム−28、ポリクオタニウム−29、ポリクオタニウム−32、ポリクオタニウム−33、ポリクオタニウム−35、ポリクオタニウム−37、ポリクオタニウム−39、ポリクオタニウム−44、ポリクオタニウム−46、ポリクオタニウム−47、ポリクオタニウム−52、ポリクオタニウム−53、ポリクオタニウム−55、ポリクオタニウム−59、ポリクオタニウム−61、ポリクオタニウム−64、ポリクオタニウム−65、ポリクオタニウム−67、ポリクオタニウム−69、ポリクオタニウム−70、ポリクオタニウム−71、ポリクオタニウム−72、ポリクオタニウム−73、ポリクオタニウム−74、ポリクオタニウム−76、ポリクオタニウム−77、ポリクオタニウム−78、ポリクオタニウム−79、ポリクオタニウム−80、ポリクオタニウム−81、ポリクオタニウム−82、ポリクオタニウム−84、ポリクオタニウム−85、ポリクオタニウム−87、PEG−2−ココモニウムクロリドが含まれる。
【0061】
コンディショニング剤として有用なシリコーンは、液体、オイル、ワックス、樹脂、ゴムおよびその混合物の形態で存在していてよい。それらは、揮発性であっても非揮発性であってもよく、組成物中に可溶性であっても不溶性であってもよい。シリコーンは、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポリアルキルアリールシロキサン、有機官能基で改変されたポリオルガノシロキサンおよびその混合物から選択することができる。本発明による使用に適したシリコーンには、以下の乳化剤およびエモリエント剤の開示に示されているポリマーおよびコポリマーを含むシリコーンが含まれる。
【0062】
適切なポリアルキルシロキサンには、末端トリメチルシリル基または末端ジメチルシラノール基(ジメチコノール)を有するポリジメチルシロキサンおよびポリアルキル(C
1〜C
20)シロキサンが含まれる。
【0063】
適切なポリアルキルアリールシロキサンには、直鎖状または分枝状のポリジメチルメチルフェニルシロキサンおよびポリジメチルジフェニルシロキサンが含まれる。
【0064】
本明細書で使用するのに適したシリコーンゴムにはポリジオルガノシロキサンが含まれる。一態様では、シリコーンゴムは200,000〜1,000,000ダルトンの数平均分子量を有する。その例には、ポリメチルシロキサン、ポリジメチルシロキサン/メチルビニルシロキサンゴム、ポリジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン、ポリジメチルシロキサン/フェニルメチルシロキサンおよびポリジメチルシロキサン/ジフェニルシロキサン/メチルビニルシロキサンが含まれる。
【0065】
適切なシリコーン樹脂には、ジメチル/トリメチルシロキサン構造を有するシリコーンおよびトリメチルシロキシシリケート型の樹脂が含まれる。
【0066】
本明細書で使用するのに適した有機改変シリコーンには、炭化水素基で結合した1つまたは複数の有機官能基を含むシリコーンおよびグラフト化したシリコーン化ポリマーが含まれる。有機改変シリコーンの例はアミノ官能性シリコーンである。
【0067】
コンディショニング剤は、タンパク質または加水分解されたカチオン性もしくは非カチオン性タンパク質であってよい。これらの化合物の例には、トリエチルアンモニウム基を有する加水分解コラーゲン、トリメチルアンモニウムおよびトリメチルステアリルアンモニウムクロリド基を有する加水分解コラーゲン、トリメチルベンジルアンモニウム基を有する加水分解動物性タンパク質(ベンジルトリモニウム加水分解動物性タンパク質)、少なくとも1つのC
1〜C
18アルキル部分を含むポリペプチド鎖上に四級アンモニウム部分を有する加水分解タンパク質が含まれる。加水分解タンパク質には、四級アンモニウム基がC
12アルキル基を含むCroquat(商標)L、四級アンモニウム基がC
10〜C
18アルキル基を含むCroquat(商標)M、四級アンモニウム基がC
18アルキル基を含むCroquat(商標)Sおよび四級アンモニウム基が少なくとも1つのC
1〜C
18アルキル基を含むCrotain(商標)Qが含まれる。これらの製品はCroda Internationalから市販されている。四級化されたベジタブルタンパク質、例えばコムギ、トウモロコシまたは大豆タンパク質、例えばココジモニウム、加水分解コムギタンパク質、ラウルジモニウム加水分解コムギタンパク質およびステアルジモニウム加水分解コムギタンパク質もコンディショニング剤として有用である。
【0068】
コンディショニング剤として使用できる適切な脂肪酸は、C
12〜C
22脂肪酸を含む従来乳化剤として記載されているものである。脂肪酸コンディショナーの例には、これらに限定されないが、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、イソステアリン酸およびベヘン酸が含まれる。
【0069】
コンディショニング剤として有用であることが公知である適切な脂肪族アミン;例えば、ドデシル、セチルまたはステアリルアミン、例えばステアラミドプロピルジメチルアミンも本発明の組成物において有用である。
【0070】
コンディショニング剤は、パーソナルケア組成物の総重量に対して、一態様では0.001重量%〜20重量%、別の態様では0.01重量%〜10重量%、0.1重量%〜3重量%の量で存在することができる。
【0071】
本発明のエステル化合物は、その一部が上記した活性構成要素の1つまたは複数を含む、幅広い種類のパーソナルケア、ヘルスケア、ホームケアおよび施設ケア用の配合物または製品に適した添加剤である。そうしたパーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア用の配合物または製品の非限定的な例を以下に示す。
【0072】
本発明のエステル化合物は、毛髪コンディショナー、毛髪固定剤または毛髪リラックス剤(relaxing agent)を含む毛髪セッティングおよびスタイル維持組成物の配合に適した添加剤である。そうした組成物は、エアロゾルおよび非エアロゾル系の整髪スプレー、スプリッツ、ジェル、スプレージェル、ポマード、ムース、スタイリングクリームなどの形態であってよい。本発明のエステル化合物は、染めた毛髪のセッティングおよびスタイル維持製品を調製するのに適した染料および顔料に適合する。
【0073】
本発明のエステル組成物は、シャンプー、リンスインコンディショニングシャンプー、コンディショナー、リンス、浴用およびシャワー用ジェル、液状せっけん、棒状せっけん、コンディショニング液状バスオイル、泡立て剤、浴用パウダーなどの調製にも適した添加剤である。
【0074】
本発明のエステル組成物は、これらに限定されないが、スキンケア製品(顔、身体、手、頭皮および足)、例えばクリーム、ローション、コンディショナーおよびクレンジング製品;にきび抑制製品;抗加齢製品(エクスフォリアント、角質溶解剤、抗脂肪沈着剤、抗しわ剤など);日焼け防止剤、サンブロック、バリアクリーム、消毒剤、殺菌剤、防虫剤、かゆみ止め組成物、オイル、シリコーンなどの皮膚保護薬;スキンカラー製品(美白剤、ライトナー、サンレスタンニング促進剤など);毛髪着色剤(毛髪染料、毛髪着色リンス、ハイライター、漂白剤など);色素沈着した皮膚用着色剤(フェイスおよびボディメイクアップ、ファンデーションクリーム、マスカラ、ルージュ、アイシャドウ、リップ用製品、例えば口紅、リップバーム、リップグロス、リップクリームなど);ネイルケア製品(水性ポリッシュ、ポリッシュリムーバー、ストレングスナー、レングスナー、ハードナー、キューティクルリムーバー、柔軟剤など;脱毛製品(シェービングクリームおよびローション、脱毛剤、アフターシェーブスキンコンディショナーなど);デオドラントおよび制汗剤;口腔ケア製品(口、歯、および歯茎用)、例えば、うがい薬、練り歯磨き、歯磨き粉、トゥースポリッシュ、歯用美白剤、ブレスフレッシュナー、義歯接着剤などの歯磨き剤類(dentrifrice);フェイシャルおよびボディヘアー漂白剤などを含むパーソナルケア(化粧品、洗面用品、薬用化粧品)および局所ヘルスケア製品の調製に適している。本発明のエステルを含むことができる他の健康および化粧用助剤には、これらに限定されないが、サンレスタンニング組成物、フェイスケア製品(例えば、抗しわ、にきび抑制および抗加齢組成物)、皮膚の色素脱失、ホワイトニングおよびライトニング配合物;フットケア製品、例えば角質溶解性のまめおよびたこの除去剤、フットソーク、足用パウダー(薬用、例えばアスリート用抗真菌性足用パウダー、軟膏、スプレー剤などおよび制汗パウダーまたは非薬用吸湿パウダー)、液状足用スプレー剤(非薬用、例えば冷却および脱臭スプレー剤および薬用抗真菌性スプレー剤、制汗スプレー剤など)ならびに足および足指のつめ用コンディショナー(ローションおよびクリーム、つめ用柔軟剤など)が含まれる。
【0075】
ヘルスケア製品の配合物では、本発明のエステル化合物を、クリーム、ポマード、ジェル、ペースト、軟膏、ジェルの形態で局所的に塗布される医薬品の添加剤として、または、殺菌性ハンドクリーム、抗ウイルス性および抗生物質活性のある軟膏、スプレー剤およびクリームの添加剤としての医療用途で取り込むことができる。これらのエステルは、しゃ下薬用流体(かん腸剤、吐剤、結腸洗浄剤など)、抗真菌性泡状物、眼用製品(眼科用製品、例えば点眼薬、人工涙液、活性薬物送達液、コンタクトレンズ洗浄剤など)、耳用製品(ワックスソフナー、ワックスリムーバー、外耳用薬物送達点滴剤など)、鼻用製品(点滴剤、軟膏、スプレー剤など)および創部ケア(リキッドバンデージ、創傷包帯、抗生物質活性のあるクリーム、軟膏など)、皮膚へまたは皮膚を通して、経皮で活性構成要素を送達するための薬物送達組成物(局所鎮痛剤、抗炎症剤、乗り物酔い薬など)の添加剤として使用することができる。
【0076】
ホームケアおよび施設ケアでは、例えば、本発明のエステルを混ぜ込んで、「表面に固着させる(cling−on−surface)」ことによって配合物性能を改善し、繊維コンディショニング剤、帯電防止剤および殺菌剤の効能を改善することができる。本発明のエステルを含むことができる典型的な家庭用および施設用ケア製品には、これらに限定されないが、洗濯物および繊維ケア製品、例えば洗剤、繊維柔軟剤(液体またはシート)、アイロン用スプレー剤、ドライクリーニング助剤、抗しわスプレー剤、洗濯用予備染み取り剤、染み取り剤など;台所および浴室ならびにそこで使用されるかまたはそこに配置される用役設備(utilities)および電化製品用の硬質表面クレンザー、例えば便器用ジェル、バスタブおよびシャワークリーナー、硬水沈着物除去剤、フロアおよびタイル用クレンザー、壁用クレンザー、フロアおよびクロム製備品磨き粉、アルカリ剥離性ビニルフロアクリーナー、天然研磨石、合成石およびセラミッククリーナー、エアーフレッシュナージェル、食器用液体クレンザーなど;殺菌剤クリーナー、例えば便器およびビデクリーナー、殺菌剤ハンドソープ、部屋用脱臭剤などが含まれる。
【0077】
本発明のエステル組成物は、局所用医薬組成物中の活性構成要素の皮膚へのまたは皮膚を通した固着および/または経皮送達を促進または増進させるように作用する。これらのエステルは、シャンプー、コンディショナー、洗剤、殺菌剤、クリーナー、軟膏などからの活性成分(例えば、フケ制御剤、コンディショナー、帯電防止剤、殺菌剤)の表面固着を促進し、着色化粧品(メイクアップ、口紅、ルージュなど)から皮膚への、また、毛髪用染料などから毛髪への着色剤の固着を促進する。
【0078】
一実施形態では、本発明によるエステル化合物は、快適度や滑りを犠牲にする可能性がなく、耐久性および移行耐性などの様々な特性が望ましい多くの化粧品用途で使用することができる。そこで、本発明のエステル化合物は、化粧品配合物、制汗性および脱臭性配合物、除去可能な保護コーティング、創傷包帯等における添加剤として使用することができる。
【0079】
他の実施形態では、本発明のエステルを、パーソナルケア、ヘルスケア、ホームケアおよび施設ケア製品中に慣用的にまたは一般的に含まれる、1つまたは複数の添加剤および/または補助剤と一緒に、上記に論じたパーソナルケア、ヘルスケア、ホームケアおよび施設ケア活性構成要素の1つまたは複数とともに用いることができる。そうした添加剤および/または補助剤には、これらに限定されないが、溶媒、酸性化用pH調節剤、アルカリ性化用pH調節剤および緩衝剤、被膜形成剤、充てん剤、レオロジー調整剤(例えば、Lubrizol Advanced Materials、Inc.からのCarbopol(登録商標)またはPemulen(登録商標)ポリマー)、乳化剤、エマルジョン安定剤、ワックス、分散剤、粘度制御剤、溶媒、電解質、補助的コンディショニング剤、非界面活性剤系懸濁助剤、光沢剤、浸透剤、帯電防止剤、合成油、ベジタブルオイルもしくは動物油、シリコーン油、モノマー性もしくはポリマー性四級化アンモニウム化合物およびその誘導体、光沢増進剤、モイスチャライザー、エモリエント剤、保湿剤、潤滑剤、酸化剤;還元剤;界面活性剤、例えばアニオン性、カチオン性、非イオン性、両性、両性イオン界面活性剤、ポリマーフィルム改良剤(例えば、可塑剤、粘着付与剤、粘着消失剤、湿潤剤など)キレート剤、乳白剤、真珠光沢化剤、タンパク性材料およびその誘導体、ビタミンおよびその誘導体、防腐剤、芳香剤、可溶化剤、着色剤、染料、顔料(一時的または恒久的)、UV吸収剤、噴射剤(水混和性または水非混和性)、例えばフッ素化炭化水素、液状揮発性炭化水素、圧縮ガスなど、天然および誘導体化親水コロイド、例えばグアーおよびカッシアゴムならびにその四級化誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドグアーおよび2−ヒドロキシ−3−(トリメチルアンモニウム)プロピルカッシアガラクトマンナンクロリドならびにその混合物が含まれる。
【0080】
本発明の一実施形態では、本明細書で開示するエステル組成物の1つまたは複数を、本明細書で開示するパーソナルケア、ヘルスケア、ホームケアおよび施設ケア活性構成要素の1つまたは複数と併用することができる。他の実施形態では、本発明のエステル組成物の1つまたは複数を、本明細書で開示する添加剤および/または補助剤の1つまたは複数と併用することができる。他の実施形態では、エステル組成物の1つまたは複数を、本明細書で開示する添加剤および/または補助剤の1つまたは複数および本明細書で開示するパーソナルケア、ヘルスケア、ホームケアおよび施設ケア活性構成要素の1つまたは複数と併用することができる。
【0081】
酸性化剤または酸性pH調節剤の非限定的な例には、クエン酸、酢酸、αヒドロキシ酸、βヒドロキシ酸、サリチル酸、乳酸、グリコール酸、天然フルーツ酸などの有機酸およびその組合せが含まれる。さらに、無機酸、例えば塩酸、硝酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸およびその組合せを使用することができる。アルカリ性化剤またはアルカリ性pH調節剤の非限定的な例には、アンモニア、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物;水酸化アンモニウム、モノ−、ジ−およびトリエタノールアミン;ジイソプロピルアミン、ドデシルアミン、ジイソプロパノールアミン、アミノメチルプロパノール、コカミン、オレアミン、モルホリン、トリアミルアミン、トリエチルアミン、トロメタミン(2−アミノ−2−ヒドロキシメチル)−1,3−プロパンジオール)およびテトラキス(ヒドロキシプロピル)エチレンジアミンなどのアルカノールアミンならびにホウ酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウムなどの無機酸のアルカリ金属塩およびその混合物が含まれる。
【0082】
適切な緩衝剤には、これらに限定されないが、アルカリまたはアルカリ土類炭酸塩、リン酸塩、重炭酸塩、クエン酸塩、ホウ酸塩、酢酸塩、酸無水物、コハク酸塩など、例えばナトリウムのリン酸塩、クエン酸塩、ホウ酸塩、酢酸塩、重炭酸塩および炭酸塩が含まれる。
【0083】
pH調節剤は、パーソナル組成物(personal composition)において所望のpH値を得るのに必要な任意の量で使用される。一態様では、本発明の固定剤組成物は、少なくとも1つのアルカリ性化剤(アルカリ性pH調節剤)または酸性化剤(酸性pH調節剤)を、組成物の総重量の0.01〜30重量%の量で含むことができる。
【0084】
充てん剤には、これらに限定されないが、シリカ、ケイ酸塩、ナイロン粉末、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、Teflon(登録商標)粉末、窒化ホウ素、でんぷんおよび粉(flour)(コメ、トウモロコシ、コムギ、ジャガイモ)、タルク、雲母、絹雲母、カオリン、炭酸塩、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンコポリマー、ポリテトラフルオロエチレン(Polytetrafluorethylene)、オキシ塩化ビスマス、ラウロイルリシン、粉末アクリレートコポリマーおよびマルトデキストリンが含まれる。
【0085】
レオロジー調整剤は、組成物を濃厚化させる能力のためだけでなく、その組成物中でそれらが配合物の安定剤および/または懸濁助剤としても用いられる本発明の組成物中に含めることができる。適切なレオロジー調整剤には、合成および半合成レオロジー調整剤が含まれる。合成レオロジー調整剤の例には、アクリル酸をベースとしたポリマーおよびコポリマーが含まれる。アクリル酸をベースとしたレオロジー調整剤の1つの部類は、アクリル酸を単独かまたは他のエチレン不飽和モノマーと併用してフリーラジカル重合させることによって得られるカルボキシル官能性のアルカリ膨潤性およびアルカリ溶解性増粘剤(AST)である。これらのポリマーは、溶媒/沈降ならびに乳剤重合技術を用いて合成することができる。この部類の合成レオロジー調整剤の例には、アクリル酸またはメタクリル酸のホモポリマーならびにアクリル酸、置換アクリル酸および塩の1つまたは複数のモノマーとアクリル酸および置換アクリル酸のC
1〜C
30アルキルエステルの重合によるコポリマーが含まれる。本明細書で定義されるように、その置換アクリル酸は、その置換基が好ましくは、かつ独立にC
1〜4アルキル、−CNおよび−COOHから選択される分子のαおよび/またはβ炭素原子上に位置する置換基を含む。任意選択で、例えばスチレン、酢酸ビニル、エチレン、ブタジエン、アクリロニトリルならびにその混合物などの他のエチレン不飽和モノマーを主鎖中に共重合させることができる。上記ポリマーは、エチレン不飽和を含む2つ以上の部分を含むモノマーによって任意選択で架橋されている。一態様では、架橋剤は、分子当たり少なくとも2つのアルケニルエーテル基を含む多価アルコールのポリアルケニルポリエーテルから選択される。架橋剤の他の例は、スクロースのアリルエーテルおよびペンタエリスリトールのアリルエーテルならびにその混合物から選択される。これらのポリマーは、米国特許第5,087,445号、同第4,509,949号および同第2,798,053号により詳細に記載されている。これらを参照により本明細書に組み込む。
【0086】
一実施形態では、ASTレオロジー調整剤は、アクリル酸またはメタクリル酸を重合した架橋ホモポリマーであり、一般に、カルボマーというINCI名で称される。市販されているカルボマーには、Lubrizol Advanced Materials、Inc.から入手できるCarbopol(登録商標)ポリマー934、940、941、956、980および996が含まれる。他の実施形態では、ASTレオロジー調整剤は、(メタ)アクリル酸、置換アクリル酸ならびに(メタ)アクリル酸および置換アクリル酸の塩の1つまたは複数のモノマーから選択される第1のモノマーと、(メタ)アクリル酸の1つまたは複数のC
1〜C
5アルキルアクリレートエステルから選択される第2のモノマーの重合による架橋コポリマーから選択される。これらのポリマーは、アクリレートコポリマーというINCI名で表示される。アクリレートコポリマーは、Rohm and HaasからAculyn(登録商標)33という商品名で、Lubrizol Advanced Materials、Inc.からCarbopol(登録商標)Aqua SF−1という商品名で市販されている。他の態様では、レオロジー調整剤は、アクリル酸、置換アクリル酸、アクリル酸の塩および置換アクリル酸の塩の1つまたは複数のモノマーから選択される第1のモノマーと、アクリル酸またはメタクリル酸の1つまたは複数のC
10〜C
30アルキルアクリレートエステルから選択される第2のモノマーの重合による架橋コポリマーから選択される。一態様では、モノマーを、米国特許第5,288,814号(これを参照により本明細書に組み込む)に開示されているものなどの立体安定剤の存在下で重合させることができる。上記ポリマーのいくつかは、INCI命名法でアクリレート/C
10〜C
30アルキルアクリレートクロスポリマーと表示され、Lubrizol Advanced Materials、Inc.からCarbopol(登録商標)1342および1382、Carbopol(登録商標)Ultrez20および21、Carbopol(登録商標)ETD2020ならびにPemulen(登録商標)TR−1およびTR−2という商品名で市販されている。ビニルまたはアクリル酸をベースとしたレオロジー調整剤はどれも適している。
【0087】
本発明で使用するのに適した他の部類の合成レオロジー調整剤には、一般に疎水的に改質されたアルカリ膨潤性およびアルカリ溶解性乳剤(HASE)ポリマーと称される、疎水的に改質されたASTが含まれる。典型的なHASEポリマーは、pH感受性または親水性のモノマー(例えば、アクリル酸および/またはメタクリル酸)、疎水性モノマー(例えば、アクリル酸および/またはメタクリル酸、アクリロニトリル、スチレンのC
1〜C
30アルキルエステル)、「会合性(associative)モノマー」および任意選択の架橋性モノマーを重合させたフリーラジカル付加ポリマーである。会合性モノマーは、エチレン不飽和重合性末端基、疎水性末端基を末端とする非イオン性の親水性中間部を含む。非イオン性の親水性中間部は、ポリオキシアルキレン基、例えばポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはポリエチレンオキシド/ポリプロピレンオキシド部分の混合物を含む。末端にある疎水性末端基は一般にC
8〜C
40脂肪族部分である。脂肪族部分の例は、直鎖状および分枝状のアルキル置換基、直鎖状および分枝状のアルケニル置換基、炭素環置換基、アリール置換基、アラルキル置換基、アリールアルキル置換基およびアルキルアリール置換基から選択される。一態様では、会合性モノマーは、ポリエトキシ化および/またはポリプロポキシ化脂肪族アルコール(一般に分枝状または非分枝状のC
8〜C
40脂肪族部分を含む)と、カルボン酸基(例えば、アクリル酸、メタクリル酸)を含むエチレン不飽和モノマー、不飽和環状無水物モノマー(例えば、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸)、モノエチレン不飽和モノイソシアネート(例えば、α,α−ジメチル−m−イソプロペニルベンジルイソシアネート)またはヒドロキシル基を含むエチレン不飽和モノマー(例えば、ビニルアルコール、アリルアルコール)の縮合(例えば、エステル化またはエーテル化)によって調製することができる。ポリエトキシ化および/またはポリプロポキシ化脂肪族アルコールは、C
8〜C
40脂肪族部分を含むモノアルコールのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシド付加物である。C
8〜C
40脂肪族部分を含むアルコールの非限定的な例は、カプリルアルコール、イソ−オクチルアルコール(2−エチルヘキサノール)、ペラルゴン酸アルコール(1−ノナノール)、デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、セテアリルアルコール(C
16〜C
18モノアルコールの混合物)、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、エライジルアルコール、オレイルアルコール、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコール、リグノセリルアルコール、セリルアルコール、モンタニルアルコール、メリシルアルコール、ラセリルアルコール、ゲジルアルコールおよびC
2〜C
20アルキル置換フェノール(例えば、ノニルフェノール)などである。
【0088】
HASEポリマーの例は米国特許第3,657,175号、同第4,384,096号、同第4,464,524号、同第4,801,671号および同第5,292,843号に開示されている。これらを参照により本明細書に組み込む。さらに、HASEポリマーの包括的な総説は、Gregory D. Shay、Chapter 25、「Alkali−Swellable and Alkali−Soluble Thickener Technology A Review」、Polymers in Aqueous Media − Performance Through Association、Advances in Chemistry Series 223、J. Edward Glass (ed.)、ACS、457〜494頁、Division Polymeric Materials、Washington、DC (1989年)に記載されている。その関連する開示を参照により本明細書に組み込む。HASEポリマーは、Rohm & HaasからAculyn(登録商標)22(INCI名:アクリレート/ステアレス−20メタクリレートコポリマー)、Aculyn(登録商標)44(INCI名:PEG−150/デシルアルコール/SMDIコポリマー)、Aculyn46(登録商標)(INCI名:PEG−150/ステアリルアルコール/SMDIコポリマー)およびAculyn(登録商標)88(INCI名:アクリレート/ステアレス−20メタクリレートクロスポリマー)という商品名で市販されている。
【0089】
本発明で使用するのに適した他の部類の合成および半合成レオロジー調整剤には、カチオン改質アクリルポリマーおよびコポリマーならびにカチオン改質セルロースエーテルが含まれる。アクリルポリマーおよびコポリマーならびにセルロースエーテルは四級化によってカチオン改質される。アクリルポリマーおよびコポリマーのために、四級化は、アクリルポリマー主鎖中に四級化モノマーを重合させるかまたはアクリルポリマーを四級化剤で後官能化することによって行うことができる。四級アクリルポリマーの例は、INCI命名法のもとポリクオタニウム−37として示されており、3V Inc.からSynthalen CR21およびSynthalen CNという商品名で市販されている。四級化セルロースは、四級アンモニウム塩(例えば、ジアリルジメチルアンモニウムクロリド、トリメチルアンモニウムクロリド置換エポキシド)などの四級化剤で所望のセルロース主鎖(例えば、ヒドロキシエチルセルロース)を後官能化することによって調製する。四級セルロースポリマーの例は、INCI名のもとポリクオタニウム−4、ポリクオタニウム−10およびポリクオタニウム−67で示される。
【0090】
他の実施形態では、酸膨潤性の会合性ポリマーは有用なレオロジー調整剤である。そうしたポリマーは一般にカチオン性および会合性の特徴を有する。これらのポリマーは、酸感受性のアミノ置換親水性モノマー(例えば、ジアルキルアミノアルキル(メタ)アクリレートまたは(メタ)アクリルアミド)、会合性モノマー(上記に定義)、低級アルキル(メタ)アクリレート、または(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル、ポリエチレングリコールのビニルおよび/またはアリルエーテル、ポリプロピレングリコールのビニルおよび/またはアリルエーテル、ポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールのビニルおよび/またはアリルエーテル、(メタ)アクリル酸のポリエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸のポリプロピレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸)のポリエチレングリコール/ポリプロピレングリコールエステルおよびその組合せから選択される他のフリーラジカル的重合性コモノマーを含むモノマー混合物を重合させたフリーラジカル付加ポリマーである。これらのポリマーは任意選択で架橋されていてよい。酸感受性ということは、アミノ置換基が低いpH値、一般に約0.5〜約6.5の範囲のpH値でカチオン性になることを意味する。例示の酸膨潤性の会合性ポリマーは、National Starch and Chemical CompanyからStructure(登録商標)Plus(INCI名:アクリレート/アミノアクリレート/C10−C30アルキルPEG−20イタコネート)という商品名で、Lubrizol Advanced Materials、Inc.からCarbopol(登録商標)Aqua CC(INCI名:ポリアクリレート−1クロスポリマー)という商品名で市販されている。一態様では、酸膨潤性ポリマーは、(メタ)アクリル酸の1つまたは複数のC
1〜C
5アルキルエステル、C
1〜C
4ジアルキルアミノC
1〜C
6アルキルメタクリレート、PEG/PPG−30/5アリルエーテル、PEG20−25C
10〜C
30アルキルエーテルメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレートで架橋したヒドロキシC
2〜C
6アルキルメタクリレートのコポリマーである。他の有用な酸膨潤性の会合性ポリマーは米国特許第7,378,479号に記載されている。その開示を参照により本明細書に組み込む。
【0091】
Lubrizol Advanced Materials、Inc.からそれぞれGlucamate(登録商標)DOE−120、Glucamate(商標)LTおよびGlucamate(商標)SSE−20という商品名で市販されている、例えばPEG−120メチルグルコースジオレエート、PEG−120メチルグルコーストリオレエートおよびPEG−20メチルグルコースセスキステアレートなどの疎水的に改質されたアルコキシ化メチルグルコシドも適切なレオロジー調整剤である。
【0092】
使用する場合、上記に示したレオロジー調整剤は、単独かまたは組み合わせて使用することができ、本発明のパーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設(institutional)ケア組成物の総重量に対して一態様では約0.1重量%〜約5重量%、別の態様では約0.3重量%〜約3重量%、他の態様では約0.5重量%〜約2重量%の範囲の量で使用される。
【0093】
乳化剤の例には、これらに限定されないが、C
12〜C
18脂肪族アルコール;アルコキシ化C
12〜C
18脂肪族アルコール;C
12〜C
18脂肪酸;アルコキシ化C
12〜C
18脂肪酸、それぞれ10〜30単位のエチレンオキシド、プロピレンオキシドおよびエチレンオキシド/プロピレンオキシドの組合せを有するアルコキシレート;C
8〜C
22アルキルモノ−およびオリゴグリコシド;エトキシ化ステロール;ポリグリセロールの部分エステル;2〜6個の炭素原子を有するポリオールと12〜30個の炭素原子を有する飽和および不飽和脂肪酸のエステルおよび部分エステル;ポリグリセロールの部分エステル;有機シロキサンならびにその組合せが含まれる。
【0094】
脂肪族アルコール、酸およびアルコキシ化脂肪族アルコールならびに脂肪酸は、上記エモリエント剤の説明で記載したものと同様である。本発明の一態様では、脂肪族アルコールおよび脂肪酸はそれぞれ、10〜30単位のエチレンオキシドでエトキシ化されている。
【0095】
C
8〜C
22アルキルモノ−およびオリゴグリコシド乳化剤は、グルコースまたはオリゴ糖を、8〜22個の炭素原子を有する第一脂肪族アルコールと反応させて調製する。商品名Plantacare(登録商標)として入手できる製品は、その平均オリゴマー化度が1〜2であるオリゴグルコシド残基上でグルコシド的に結合したC
8〜C
16アルキル基を含む。アルキルグルコシドおよびオリゴグリコシドの例は、オクチルグルコシド、デシルグルコシド、ラウリルグルコシド、パルミチルグルコシド、イソステアリルグルコシド、ステアリルグルコシド、アラキジルグルコシドおよびベヘニルグルコシドならびにその混合物から選択される。
【0096】
エトキシ化ステロールの例には、エトキシ化ベジタブルオイルステロール、例えば大豆ステロールが含まれる。エトキシ化度は、一態様では約5より大きく、別の態様では少なくとも約10である。適切なエトキシ化ステロールはPEG−10大豆ステロール、PEG−16大豆ステロールおよびPEG−25大豆ステロールである。
【0097】
ポリグリセロールの部分エステルは2〜10個のグリセロール単位を有し、1〜4個の飽和または不飽和の、直鎖状または分枝状の、任意選択でヒドロキシル化されたC
8〜C
30脂肪酸残基でエステル化されている。ポリグリセロールの代表的な部分エステルには、ジグリセロールモノカプリレート、ジグリセロールモノカプレート、ジグリセロールモノラウレート、トリグリセロールモノカプリレート、トリグリセロールモノカプレート、トリグリセロールモノラウレート、テトラグリセロールモノカプリレート、テトラグリセロールモノカプレート、テトラグリセロールモノラウレート、ペンタグリセロールモノカプリレート、ペンタグリセロールモノカプレート、ペンタグリセロールモノラウレート、ヘキサグリセロールモノカプリレート、ヘキサグリセロールモノカプレート、ヘキサグリセロールモノラウレート、ヘキサグリセロールモノミリステート、ヘキサグリセロールモノステアレート、デカグリセロールモノカプリレート、デカグリセロールモノカプレート、デカグリセロールモノラウレート、デカグリセロールモノミリステート、デカグリセロールモノイソステアレート、デカグリセロールモノステアレート、デカグリセロールモノオレエート、デカグリセロールモノヒドロキシステアレート、デカグリセロールジカプリレート、デカグリセロールジカプレート、デカグリセロールジラウレート、デカグリセロールジミリステート、デカグリセロールジイソステアレート、デカグリセロールジステアレート、デカグリセロールジオレエート、デカグリセロールジヒドロキシステアレート、デカグリセロールトリカプリレート、デカグリセロールトリカプレート、デカグリセロールトリラウレート、デカグリセロールトリミリステート、デカグリセロールトリイソステアレート、デカグリセロールトリステアレート、デカグリセロールトリオレエート、デカグリセロールトリヒドロキシステアレートおよびその混合物が含まれる。
【0098】
飽和C
12〜C
30脂肪族アルコール乳化剤は、上記エモリエント剤の説明で記載したものと同様である。本発明の一態様では、脂肪族アルコール乳化剤は、これらに限定されないが、セチルアルコール、ステアリルアルコール、アラキジルアルコール、ベヘニルアルコールおよびラノリンアルコールまたはこれらのアルコールの混合物から選択され、これらは不飽和ベジタブルオイルおよび動物性脂肪酸の水素化により得られる。
【0099】
2〜6個の炭素原子を有するポリオールと12〜30個の炭素原子を有する直鎖状飽和および不飽和脂肪酸のエステルおよび部分エステルをベースとした乳化剤は、例えば、グリセロールまたはエチレングリコールの飽和および不飽和C
12〜C
30脂肪酸とのモノエステルおよびジエステルあるいはプロピレングリコールの飽和および不飽和C
12〜C
30脂肪酸とのモノエステルである。
【0100】
部分的にエステル化されたポリグリセロール乳化剤は、2〜約10個のグリセロール単位を含み、1〜5個の飽和または不飽和の、直鎖状または分枝状の、任意選択でヒドロキシル化されたC
8〜C
30脂肪酸残基でエステル化されている。
【0101】
有機シロキサン乳化剤は、少なくとも1つの疎水性部分と少なくとも1つの親水性部分を含むポリマー乳化剤である。ポリマー主鎖は、環状、直鎖状または分枝状の反復単位、例えばジ(C
1〜C
5)アルキルシロキシ単位、一般にジメチルシロキシ単位をもつことができる反復シロキシ単位を含む。
【0102】
有機シロキサンの親水性部分は、通常、分子の一部に親水特性を付与する残基をポリマー主鎖に置換することによって達成される。親水性残基は、ポリマー有機シロキサンの末端に置換されても、またポリマーの任意の1つまたは複数の反復単位に置換されてもよい。一般に、親水性残基は、ポリマー主鎖上にグラフト化されたエチレンオキシド単位から誘導される。一般に、改質ポリジメチルシロキサン乳化剤の反復ジメチルシロキシ単位は、そのメチル基のため本来的に疎水性であり、疎水特性を分子に付与する。さらに、長鎖アルキル残基、ヒドロキシ末端ポリプロピレンオキシ残基、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシド残基の組合せを含むヒドロキシ末端ポリエーテル残基および/または他の種類の残基を、シロキシ主鎖上に置換させてさらなる乳化特性を主鎖に付与することができる。ポリエーテル置換有機シロキサン乳化剤はジメチコンコポリオールとして公知であり、広く市販されている。ジメチコンポリオールは、ランダムポリマーであってもブロックコポリマーであってもよい。一般的に有用な部類のジメチコンポリオールは、ポリジメチルシロキサンのブロック、およびポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドのブロックなどのポリアルキレンオキシドのブロック、またはその両方を有するブロックコポリマーである。
【0103】
ジメチコンコポリオールは、米国特許第5,136,063号、同第5,180,843号に開示されている。その開示を参照により本明細書に組み込む。さらに、ジメチコンコポリオールは、General Electric Company(GE−OSi)からSilsoft(登録商標)およびSilwet(登録商標)という商品名で市販されている。具体的な製品名には、これらに限定されないが、Silsoft305、430、475、810、895、Silwet L7604(GE−OSi);Dow Corning CorporationからのDow Corning(登録商標)5103および5329;Evonik Goldschmidt CorporationからのAbil(登録商標)ジメチコンコポリオール、例えばWE09、WS08、EM90およびEM97ならびにLubrizol Advanced Materials、Inc.から入手できるSilsense(商標)ジメチコンコポリオール、例えばSilsenseコポリオール−1およびSilsenseコポリオール−7が含まれる。
【0104】
シクロメチコン液中のジメチコンコポリオールのブレンドも本発明で有用な乳化剤である。ジメチコン/シクロメチコンブレンドの例は、Dow Corning(登録商標)5225Cとして市販されており、これはDow Corning Corporationから入手できるシクロペンタシロキサン液中のPEG/PPG−18/18ジメチコンの10重量%分散液である。
【0105】
本発明の一態様では、乳化剤は、パーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア組成物の総重量に対して約0.5重量%〜約12重量%、別の態様では約1重量%〜約15重量%、他の態様では約5重量%〜約10重量%の範囲の量で存在することができる。
【0106】
適切なエモリエント剤には、これらに限定されないが、シリコーン液から選択されるエモリエント剤(例えば、揮発性シリコーン油および非揮発性シリコーン油);鉱油;ペトロラタム;ベジタブルオイル;魚油;脂肪族アルコール;脂肪酸;脂肪酸および脂肪族アルコールエステル;アルコキシ化脂肪族アルコール;アルコキシ化脂肪酸エステル;安息香酸エステル;ゲルベ(Guerbet)エステル;例えばメトキシポリエチレングリコール(MPEG)などのポリエチレングリコールのアルキルエーテル誘導体ならびにポリアルキレングリコール;ラノリンおよびラノリン誘導体などが含まれる。エモリエント剤は、単独かまたは1つまたは複数の本発明のエモリエント剤と一緒に使用することができる。
【0107】
揮発性シリコーン油には、環状および直鎖状ポリジメチルシロキサン、低分子量有機官能性シリコーンなどが含まれる。環状揮発性シリコーン(シクロメチコン)は一般に、環構造中で酸素原子と交互に約3〜約7個のケイ素原子を含む。各ケイ素原子は通常、例えばメチル基などの2個のアルキル基で置換されている。揮発性直鎖状ポリジメチルシロキサン(ジメチコン)は一般に、直鎖状配列で酸素原子と交互に約2〜約9個のケイ素原子を含む。各ケイ素原子はやはり、例えばメチル基などの2個のアルキル基で置換されている(末端ケイ素原子は3個のアルキル基で置換されている)。直鎖状揮発性シリコーンは一般に、25℃で約5cP未満の粘度を有するが、環状揮発性シリコーンは一般に、25℃で約10cP未満の粘度を有する。「揮発性」ということは、そのシリコーンが、測定可能な蒸気圧、または20℃で少なくとも2mmHgの蒸気圧を有することを意味する。非揮発性シリコーンは、20℃で2mmHg未満の蒸気圧を有する。揮発性シリコーンの説明は、Todd and Byers、「Volatile Silicone Fluids for Cosmetic Formulations」、Cosmetics and Toiletries、91巻、29〜32頁(1976年1月)およびKasprzak、「Volatile Silicones」、Soap/Cosmetics/Chemical Specialties、40〜43頁(1986年12月)に記載されている。それぞれを参照により本明細書に組み込む。
【0108】
揮発性シクロメチコンの例は、D4シクロメチコン(オクタメチルシクロテトラシロキサン)、D5シクロメチコン(デカメチルシクロペンタシロキサン)、D6シクロメチコンおよびそのブレンド(例えば、D4/D5およびD5/D6)である。揮発性シクロメチコンおよびシクロメチコンブレンドは、G.E.SiliconesからSF1173、SF1202、SF1256およびSF1258として、Dow Corning CorporationからDow Corning(登録商標)244、245、246、345および1401液として市販されている。揮発性シクロメチコンと揮発性直鎖状ジメチコンのブレンドも考えられる。
【0109】
揮発性直鎖状ジメチコンの例には、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサンおよびそのブレンドが含まれる。揮発性直鎖状ジメチコンおよびジメチコンブレンドは、Dow Corning Corporationから Dow Corning200(登録商標)液(例えば、製品名は0.65CST、1CST、1.5CSTおよび2CST)およびDow Corning(登録商標)2−1184液として市販されている。
【0110】
揮発性の低分子量有機官能性シリコーンの例には、フェニルトリメチコン、カプリリルトリメチコン、カプリリルメチコンおよびヘキシルメチコンならびにそのブレンドが含まれる。低分子量有機官能性シリコーンは、ClariantからSilcare(登録商標)41M10、Silcare(登録商標)31M60、Silcare(登録商標)41M10およびSilcare(登録商標)41M15という商品名で市販されている。
【0111】
本発明においてエモリエント剤として有用な非揮発性シリコーン油は直鎖状であり、一般に、25℃で約10cP〜約100,000cPの粘度を有する。これらは通常、直鎖状配列中で、酸素原子と交互に約10個を超えるジアルキル/ジアリルまたはモノアルキル/モノアリール置換ケイ素原子を含む。これらには、ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサンおよびポリアルキルアリールシロキサンポリマーが含まれる。非揮発性シリコーン油の例には、ポリジメチルシロキサン(ジメチコン)、ポリジエチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサンなどが含まれる。本発明の一態様では、非揮発性シリコーン油は、25℃で約10cP〜約100,000cPの範囲の粘度を有する非揮発性ポリジメチルシロキサンから選択される。非揮発性ジメチコンは、Dow Corning Corporationから Dow Corning200(登録商標)液(製品表示は10CST〜10,000CST)として市販されている。
【0112】
鉱油およびペトロラタムには、化粧品USPおよびNFグレードのものが含まれ、PenrecoからDrakeol(登録商標)およびPenreco(登録商標)という商品名で市販されている。鉱油にはヘキサデカンおよびパラフィン油が含まれる。
【0113】
本発明のエモリエント剤成分に適したベジタブルオイルの例には、これらに限定されないが、ピーナッツ油、ゴマ油、アボカド油、ココナツオイル、ココアバター、アーモンドオイル、サフラワー油、コーンオイル、綿実油、ゴマ(種子)油、くるみ油、キャスターオイル、オリーブ油、ホホバ油、ヤシ油、パーム核油、大豆油、小麦胚種油、亜麻仁油、ヒマワリ(種子)油ならびにそのモノ−、ジ−およびトリグリセリドが含まれる。モノ−、ジ−およびトリグリセリドの例は、例えば、カプリル酸トリグリセリド、カプリン酸トリグリセリド、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、カプリル酸/カプリン酸/ラウリン酸トリグリセリド、カプリル酸/カプリン酸/ステアリン酸トリグリセリドおよびカプリル酸/カプリン酸/リノール酸トリグリセリドである。
【0114】
例えばPEG−8カプリル酸/カプリン酸グリセリドなどのエトキシ化モノ−およびジグリセリドも、本発明のエモリエント剤成分として適している。
【0115】
適切な脂肪族アルコールエモリエント剤には、これらに限定されないが、8〜30個の炭素原子を含む脂肪族アルコールが含まれる。脂肪族アルコールの例には、カプリルアルコール、ペラルゴン酸アルコール、カプリン酸アルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、イソセチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、セテアリルアルコール、オレイルアルコール、リシンオレイルアルコール、アラキジルアルコール、イコセニルアルコール、ベヘニルアルコールおよびその混合物が含まれる。
【0116】
適切な脂肪酸エモリエント剤には、これらに限定されないが、10〜30個の炭素原子を含む脂肪酸が含まれる。脂肪酸の例は、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、アラキジン酸、ベヘン酸およびその混合物から選択される。
【0117】
適切な脂肪酸および脂肪族アルコールエステルエモリエント剤には、これらに限定されないが、ヘキシルラウレート、デシルオレエート、イソプロピルステアレート、イソプロピルイソステアレート、ブチルステアレート、オクチルステアレート、セチルステアレート、ミリスチルミリステート、オクチルドデシルステアロイルステアレート、オクチルヒドロキシステアレート、ジイソプロピルアジペート、イソプロピルミリステート、イソプロピルパルミテート、エチルヘキシルパルミテート、イソデシルオレエート、イソデシルネオペンタノエート、ジイソプロピルセバケート、イソステアリルラクテート、ラウリルラクテート、ジエチルヘキシルマレエート、PPG−14ブチルエーテルおよびPPG−2ミリスチルエーテルプロピオネート、セテアリルオクタノエートならびにその混合物が含まれる。
【0118】
アルコキシ化脂肪族アルコールは、脂肪族アルコールと、アルキレンオキシド、一般にエチレンオキシドまたはプロピレンオキシドとの反応によって形成されるエーテルである。適切なエトキシ化脂肪族アルコールは、脂肪族アルコールとポリエチレンオキシドの付加物である。本発明の一態様では、エトキシ化脂肪族アルコールは式R−(OCH
2CH
2)
n−OHで表すことができ、ここで、Rは親脂肪族アルコールの脂肪族残基を表し、nはエチレンオキシドの分子数を表す。本発明の他の態様では、Rは、8〜30個の炭素原子を含む脂肪族アルコールから誘導される。一態様では、nは、2〜50、別の態様では3〜25、他の態様では3〜10の範囲の整数である。さらに他の態様では、Rは上記した脂肪族アルコールエモリエント剤から誘導される。エトキシ化脂肪族アルコールの例は、これらに限定されないが、カプリルアルコールエトキシレート、ラウリルアルコールエトキシレート、ミリスチルアルコールエトキシレート、セチルアルコールエトキシレート、ステアリルアルコールエトキシレート、セテアリルアルコールエトキシレート、オレイルアルコールエトキシレート、およびベヘニルアルコールエトキシレートが含まれる。ここで、上記エトキシレートのそれぞれにおけるエチレンオキシド単位数は、一態様では2以上、別の態様では2〜約150の範囲であってよい。上記脂肪族アルコールのプロポキシ化付加物と、上記脂肪族アルコールの混合エトキシ化/プロポキシ化付加物も本発明の範囲内であると考えられることを理解されたい。エトキシ化/プロポキシ化脂肪族アルコールのエチレンオキシドおよびプロピレンオキシド単位はランダムな配置であってもブロック型の順番であってもよい。
【0119】
エトキシ化アルコールのより具体的な例は、これらに限定されないが、ベヘネス5−30(この5−30は反復エチレンオキシド単位の範囲を意味する)、セテアレス2−100、セテス1−45、セトレス24−25、コレス10−24、コセス3−10、C9−11パレス3−8、C11−15パレス5−40、C11−21パレス3−10、C12−13パレス3−15、デセス4−6、ドドキシノール5−12、グリセレス7−26、イソセテス10−30、イソデセス4−6、イソラウレス3−6、イソステアレス3−50、ラネス5−75、ラウレス1−40、ノノキシノール1−120、ノニルノノキシノール5−150、オクトキシノール3−70、オレス2−50、PEG4−350、ステアレス2−100およびトリデセス2−10である。
【0120】
プロポキシ化アルコールの具体的な例は、これらに限定されないが、PPG−10セチルエーテル、PPG−20セチルエーテル、PPG−28セチルエーテル、PPG−30セチルエーテル、PPG−50セチルエーテル、PPG−2ラノリンアルコールエーテル、PPG−5ラノリンアルコールエーテル、PPG−10ラノリンアルコールエーテル、PPG−20ラノリンアルコールエーテル、PPG−30ラノリンアルコールエーテル、PPG−4ラウリルエーテル、PPG−7ラウリルエーテル、PPG−10オレイルエーテル、PPG−20オレイルエーテル、PPG−23オレイルエーテル、PPG−30オレイルエーテル、PPG−37オレイルエーテル、PPG−50オレイルエーテル、PPG−11ステアリルエーテル、PPG−15ステアリルエーテル、PPG−2ラノリンエーテル、PPG−5ラノリンエーテル、PPG−10ラノリンエーテル、PPG−20ラノリンエーテル、PPG−30ラノリンエーテルおよびPPG−1ミリスチルエーテルである。
【0121】
エトキシ化/プロポキシ化アルコールの具体的な例は、これらに限定されないが、PPG−1ベヘネス−15、PPG−12カプリレス−18、PPG−2−セテアレス−9、PPG−4−セテアレス−12、PPG−10−セテアレス−20、PPG−1−セテス−1、PPG−1−セテス−5、PPG−1−セテス−10、PPG−1−セテス−20、PPG−2−セテス−1、PPG−2−セテス−5、PPG−2−セテス−10、PPG−2−セテス−20、PPG−4−セテス−1、PPG−4−セテス−5、PPG−4−セテス−10、PPG−4−セテス−20、PPG−5−セテス−20、PPG−8−セテス−1、PPG−8−セテス−2、PPG−8−セテス−5、PPG−8−セテス−10、PPG−8−セテス−20、PPG−2C12−13パレス−8、PPG−2C12−15パレス−6、PPG−4C13−15パレス−15、PPG−5C9−15パレス−6、PPG−6C9−11パレス−5、PPG−6C12−15パレス−12、PPG−6C12−18パレス−11、PPG−3C12−14Sec−パレス−7、PPG−4C12−14Sec−パレス−5、PPG−5C12−14Sec−パレス−7、PPG−5C12−14Sec−パレス−9、PPG−1−デセス−6、PPG−2−デセス−3、PPG−2−デセス−5、PPG−2−デセス−7、PPG−2−デセス−10、PPG−2−デセス−12、PPG−2−デセス−15、PPG−2−デセス−20、PPG−2−デセス−30、PPG−2−デセス−40、PPG−2−デセス−50、PPG−2−デセス−60、PPG−4−デセス−4、PPG−4−デセス−6、PPG−6−デセス−4、PPG−6−デセス−9、PPG−8−デセス−6、PPG−14−デセス−6、PPG−6−デシルテトラデセス−12、PPG−6−デシルテトラデセス−20、PPG−6−デシルテトラデセス−30、PPG−13−デシルテトラデセス−24、PPG−20−デシルテトラデセス−10、PPG−2−イソデセス−4、PPG−2−イソデセス−6、PPG−2−イソデセス−8、PPG−2−イソデセス−9、PPG−2−イソデセス−10、PPG−2−イソデセス−12、PPG−2−イソデセス−18、PPG−2−イソデセス−25、PPG−4−イソデセス−10、PPG−12−ラネス−50、PPG−2−ラウレス−5、PPG−2−ラウレス−8、PPG−2−ラウレス−12、PPG−3−ラウレス−8、PPG−3−ラウレス−9、PPG−3−ラウレス−10、PPG−3−ラウレス−12、PPG−4ラウレス−2、PPG−4ラウレス−5、PPG−4ラウレス−7、PPG−4−ラウレス−15、PPG−5−ラウレス−5、PPG−6−ラウレス−3、PPG−25−ラウレス−25、PPG−7ラウリルエーテル、PPG−3−ミレス−3、PPG−3−ミレス−11、PPG−20−PEG−20水素化ラノリン、PPG−2−PEG−11水素化ラウリルアルコールエーテル、PPG−12−PEG−50ラノリン、PPG−12−PEG−65ラノリン油、PPG−40−PEG−60ラノリン油、PPG−1−PEG−9ラウリルグリコールエーテル、PPG−3−PEG−6オレイルエーテル、PPG−23−ステアレス−34、PPG−30ステアレス−4、PPG−34−ステアレス−3、PPG−38ステアレス−6、PPG−1トリデセス−6、PPG−4トリデセス−6およびPPG−6トリデセス−8である。
【0122】
アルコキシ化脂肪酸は、脂肪酸をアルキレンオキシドまたは予め形成されたポリマーエーテルと反応させて生成させる。得られる生成物は、モノエステル、ジエステルまたはその混合物である。本発明で使用するのに適した、適切なエトキシ化脂肪酸エステルのエモリエント剤は、エチレンオキシドと脂肪酸の付加生成物である。その生成物は、脂肪酸のポリエチレンオキシドエステルである。本発明の一態様では、エトキシ化脂肪酸エステルは、式R−C(O)O(CH
2CH
2O)
n−Hで表すことができる。ここで、Rは脂肪酸の脂肪族残基を表し、nはエチレンオキシドの分子数を表す。別の態様では、nは2〜50、別の態様では3〜25、他の態様では3〜10の範囲の整数である。本発明のさらに他の態様では、Rは8〜24個の炭素原子を含む脂肪酸から誘導される。さらに他の態様では、Rは上記の脂肪酸エモリエント剤から誘導される。上記脂肪酸のプロポキシ化およびエトキシ化/プロポキシ化生成物も本発明の範囲内であると考えられることを理解されたい。アルコキシ化脂肪酸エステルの例には、これらに限定されないが、カプリン酸エトキシレート、ラウリン酸エトキシレート、ミリスチン酸エトキシレート、ステアリン酸エトキシレート、オレイン酸エトキシレート、ヤシ脂肪酸エトキシレートおよびポリエチレングリコール400プロポキシ化モノラウレートが含まれる。ここで、上記エトキシレートのそれぞれにおけるエチレンオキシド単位の数は一態様では2以上、別の態様では2〜約50であってよい。エトキシ化脂肪酸のより具体的な例は、PEG−8ジステアレート(8は反復エチレンオキシド単位の数を意味する)、PEG−8ベヘネート、PEG−8カプレート、PEG−8カプリレート、PEG−8カプリレート/カプレート、PEGココエート(数の表示のないPEGは、エチレンオキシド単位数が2〜50であることを意味する)、PEG−15ジココエート、PEG−2ジイソノナノエート、PEG−8ジイソステアレート、PEG−ジラウレート、PEG−ジオレエートPEG−ジステアレート、PEGジタレート、PEG−イソステアレート、PEG−ホホバ酸、PEG−ラウレート、PEG−リノレネート、PEG−ミリステート、PEG−オレエート、PEG−パルミテート、PEG−リシンオレエート、PEG−ステアレート、PEG−タレートなどである。
【0123】
ゲルベエステルのエモリエント剤は、ゲルベアルコールとカルボン酸のエステル化反応によって形成される。ゲルベエステルエモリエント剤は、Lubrizol Advanced Materials、Inc.のNoveon Consumer Specialties DivisionからG−20、G−36、G−38およびG−66という商品名で市販されている。
【0124】
ラノリンおよびラノリン誘導体は、ラノリン、ラノリンワックス、ラノリン油、ラノリンアルコール、ラノリン脂肪酸、アルコキシ化ラノリン、イソプロピルラノエート、アセチル化ラノリンアルコールおよびその組合せから選択される。ラノリンおよびラノリン誘導体は、Lubrizol Advanced Materials、Inc.のNoveon Consumer Specialties DivisionからラノリンLP 108 USP、ラノリンUSP AAA、Acetulan(商標)、Ceralan(商標)、Lanocerin(商標)、Lanogel(商標)(製品表示は21および41)、Lanogene(商標)、Modulan(商標)、Ohlan(商標)、Solulan(商標)(製品表示は16、75、L−575、98およびC−24)、Vilvanolin(商標)(製品表示はC、CAB、L−101およびP)という商品名で市販されている。
【0125】
エモリエント剤は、全パーソナルケア組成物の、一態様では約0.5重量%〜約30重量%、別の態様では0.1重量%〜25重量%、他の態様では5重量%〜20重量%の範囲の量で使用することができる。エモリエント剤は一般にパーソナルケア組成物で使用されるが、そうした組成物においてそれらが所望の物理的属性(例えば、保湿剤特性)をもたらす限り、パーソナルケア組成物について示したのと同じ重量比で、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア組成物において使用することができる。
【0126】
界面活性剤は、洗浄剤、乳化剤、安定剤、発泡促進剤、構成材、ヒドロトロープおよび懸濁化剤として用いることができる。使用する場合、界面活性剤の量は広く変えることができるが、しばしば、本発明のパーソナルケア、ヘルスケア、ホームケアおよび施設ケア組成物の総重量に対して、一態様では約1重量%〜約80重量%、別の態様では約5重量%〜約65重量%、他の態様では約6重量%〜約30重量%、本発明のさらに他の態様では約8重量%〜約20重量%の範囲で一般に使用される。界面活性剤は、界面活性剤の任意の部類、すなわち、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤およびその混合物から選択することができる。本明細書で用いる「両性界面活性剤」という用語は、両性イオン界面活性剤を含む。界面活性剤の種々の部類の掘り下げた考察は、Cosmetics & Toiletries(登録商標)C&T Ingredient Resource Series、「Surfactant Encyclopedia」、2nd Edition、Rieger (ed)、Allured Publishing Corporation(1996年); Schwartzら、Surface Active Agents、Their Chemistry and Technology、published 1949年およびSurface Active Agents and Detergents、巻II、1958年出版、Interscience Publishersに記載されている。そのそれぞれを参照により本明細書に組み込む。
【0127】
アニオン性界面活性剤の非限定的な例には、水溶液中で弱酸性であるアシルグルタミン酸のモノ塩基性塩、例えばナトリウムアシルグルタメートおよびナトリウム水添獣脂グルタメート;アシル加水分解タンパク質の塩、例えばカリウムパルミトイル加水分解ミルクタンパク質、ナトリウムココイル加水分解大豆タンパク質およびTEA−アビエトイル加水分解コラーゲン;アシルサルコシネートの塩、例えばアンモニウムミリストイルサルコシン、ナトリウムココイルサルコシネートおよびTEA−ラウロイルサルコシネート;ナトリウムメチルアシルタウレートの塩、例えばナトリウムラウロイルタウレート、ナトリウムメチルオレイルタウレートおよびナトリウムメチルココイルタウレート;アルカン酸およびアルカノエート、例えば、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸アンモニウム、ステアリン酸アルミニウムおよびウンデシレン酸亜鉛を含む水溶性せっけんおよび水不溶性乳化せっけんを形成する動物性およびベジタブルグリセリドから誘導された脂肪酸;エステルカルボン酸、例えばジノノキシノール−9−シトレート;アシルラウレートの塩、例えばカルシウムステアロイルラウレートおよびラウレス−6シトレート;様々な長さのポリオキシエチレン鎖を有するエトキシ化(ethyoxylated)アルコールまたはフェノールから誘導されるエーテルカルボン酸、例えばノノキシノール−8カルボン酸およびナトリウムトリデセス−13カルボキシレート;リン酸およびその塩のモノ−およびジ−エステル、例えばリン脂質、ジラウレス−4−ホスフェート、DEA−オレス−10ホスフェートおよびトリエタノールアミンラウリルホスフェート;アシルイセチオネートの塩、例えばナトリウムココイルイセチオネート;アルキルアリールベンゼンスルホネート、例えばαオレフィンスルホネート(AOS)およびそのアルカリ金属、アルカリ土類金属、アルカノールアミン塩、ならびにナトリウムドデシルベンゼンスルホネート;アルキルスルホネート、例えばナトリウムC
12〜C
14オレフィンスルホネート、ナトリウムC
14〜C
16オレフィンスルホネート、ナトリウムココモノグリセリドスルホネート、ナトリウムC
12〜C
15パレス−15スルホネートおよびナトリウムラウリルスルホアセテート;スルホスクシネート、例えばスルホコハク酸モノ−およびジ−エステル、その塩ならびにそのアルコキシ化アルキルおよびアルキルアミド誘導体、例えばジC
4〜C
10アルキルナトリウムスルホスクシネート、ジナトリウムラウレススルホスクシネート、ジナトリウムオレアミドMEA−スルホスクシネートおよびジナトリウムC
12〜C
15パレススルホスクシネート;アルキルエーテルサルフェート、例えばナトリウムおよびアンモニウムラウリルエーテルサルフェート(約1〜約12モルのエチレンオキシドを有する)、例えばナトリウムラウレスサルフェート;アルキルサルフェート、例えばC
12〜C
18アルキルサルフェートのナトリウム、アンモニウムおよびトリエタノールアミン塩、ナトリウムC
12〜C
14オレフィンサルフェート、ナトリウムラウレス−6カルボキシレート、ナトリウムC
12〜C
18パレスサルフェートなどが含まれる。
【0128】
カチオン性界面活性剤は、正電荷を担持する疎水性物質、例えばアルキルアミン、アルキルイミダゾリン、エトキシ化アミンおよび四級アンモニウム化合物などを有することができる。化粧品において使用されるカチオン性界面活性剤は好ましくはN−誘導体であり、その中和アニオンは無機性であっても有機性であってよい。本明細書で有用なカチオン性界面活性物質には、一般式:(R
14R
15R
16R
17N
+)E
−に相当する四級アンモニウム化合物がある。ここで、R
14、R
15、R
16およびR
17のそれぞれは、アルキル鎖中に1〜約30個の炭素原子を有する脂肪族基または1〜約22個の炭素原子を有する芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリールまたはアルキルアリール基から独立に選択され;E
−は、ハロゲン(例えば、クロリド、ブロミド)、アセテート、シトレート、ラクテート、グリコレート、ホスフェート、ナイトレート、サルフェートおよびアルキルサルフェートから選択されるものなどの塩形成アニオンである。この脂肪族基は、炭素原子および水素原子に加えて、エーテル結合、エステル結合およびアミノ基などの他の基を含むことができる。長鎖脂肪族基、例えば約12個以上の炭素からなる長鎖脂肪族基は、飽和していても飽和していなくてもよい。
【0129】
アルキルアミンは、(置換または非置換の)第一、第二および第三脂肪族C
12〜C
22アルキルアミンの塩であってよく、これは「アミドアミン」と称されることがある物質である。アルキルアミンおよびその塩の非限定的な例には、ジメチルコカミン、ジメチルパルミタミン、ジオクチルアミン、ジメチルステアラミン、ジメチルソイアミン、ソイアミン、ミリスチルアミン、トリデシルアミン、エチルステアリルアミン、N−タロウプロパンジアミン、エトキシ化ステアリルアミン、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、アラキジルベヘニルアミン、ジメチルラウラミン、ステアリルアミン塩酸塩、ソイアミンクロリド、ステアリルアミンホーメート、N−タロウプロパンジアミンジクロリドおよびアモジメチコン(シリコーンポリマーのINCI名であり、アミノエチルアミノプロピルシロキサンなどのアミノ官能基でブロックされている)が含まれる。アミドアミンおよびその塩の非限定的な例には、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアラミドプロピルジメチルアミンシトレート、パルミタミドプロピルジエチルアミンおよびコカミドプロピルジメチルアミンラクテートが含まれる。他のカチオン性界面活性剤には、ジステアリルジモニウムクロリド、ジセチルジモニウムクロリド、グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドなどが含まれる。低pHでは、アミンオキシドはプロトン化されてよく、N−アルキルアミンと同じような挙動をする。
【0130】
アルキルイミダゾリンの非限定的な例には、アルキルヒドロキシエチルイミダゾリン、例えばステアリルヒドロキシエチルイミダゾリン、ココヒドロキシエチルイミダゾリン、エチルヒドロキシメチルオレイルオキサゾリンなどが含まれる。エトキシ化アミンの非限定的な例には、PEG−ココポリアミン、PEG−15タロウアミン、クオタニウム−52などが含まれる。
【0131】
四級アンモニウム化合物は、4個のアルキルおよび/またはアリール置換基と共有結合しており、その窒素原子が環境のpHに関係なく正電荷を保持している、少なくとも1個の窒素原子を含むモノマーまたはポリマー材料である。四級アンモニウム化合物は、界面活性剤、コンディショナー、帯電防止剤および抗菌剤として広範に用いられる多くの物質を含み、それらには、アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、複素環アンモニウム塩およびテトラアルキルアンモニウム塩が含まれる。長鎖(脂肪族)アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩は、コンディショナー、帯電防止剤、繊維柔軟剤として好ましいものであり、これらについては以下でさらに詳細に論じる。他の四級アンモニウム化合物には四級アンモニウムシリコーンが含まれる。本明細書で使用するのに適した四級アンモニウム化合物およびその機能の広範なリストが、INCI Dictionary(全般的に)およびその第7版の巻2、第4節に記載されている。その両方を参照により本明細書に組み込む。
【0132】
アルキルベンジルジメチルアンモニウム塩の非限定的な例には、ステアラルコニウムクロリド、塩化ベンザルコニウム、クオタニウム−63、塩化オレアルコニウム、ジデシルジモニウムクロリドなどが含まれる。アルキルベタイン化合物には、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルテインおよびナトリウムアルキルアミドプロピルヒドロキシホステインが含まれる。アルキルベタイン化合物の非限定的な例には、オレイルベタイン、ココ−ベタイン、コカミドプロピルベタイン、ココ−ヒドロキシスルテイン、ココ/オレアミドプロピルベタイン、ココ−スルテイン、コカミドプロピルヒドロキシスルテインおよびナトリウムラウラミドプロピルヒドロキシホステインが含まれる。複素環アンモニウム塩には、アルキルエチルモルホリニウムエトサルフェート、イソステアリルエチルイミドニウムエトサルフェートおよびアルキルピリジニウムクロリドが含まれ、これらは通常乳化剤として使用される。複素環アンモニウム塩の非限定的な例には、セチルピリジニウムクロリド、イソステアリルエチルイミドニウムエトサルフェートなどが含まれる。テトラアルキルアンモニウム塩の非限定的な例には、コカミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ヒドロキシエチルセチルジモニウムクロリド、クオタニウム−18およびココジモニウムヒドロキシプロピル(hyroxypropyl)加水分解タンパク質、例えば毛髪ケラチンなどが含まれる。
【0133】
本発明の組成物で使用するのに適した両性または両性イオン界面活性剤には、脂肪族四級アンモニウム、ホスホニウムおよびスルホニウム化合物の誘導体として広範に記載されているものが含まれ、その脂肪族基は直鎖状または分枝状であってよく、脂肪族置換基の1つは約8〜約30個の炭素原子を含み、別の置換基は、カルボキシ、スルホネート、サルフェート、ホスフェート、ホスホネートなどのアニオン性水可溶化基を含む。両性イオン物質の部類には、アルキルアミノスルホネート、アルキルベタインおよびアルキルアミドベタイン、例えばステアラミドプロピルジメチルアミン、ジエチルアミノエチルステアラミド、ジメチルステアラミン、ジメチルソイアミン、ソイアミン、ミリスチルアミン、トリデシルアミン、エチルステアリルアミン、N−タロウプロパンジアミン、エトキシ化(5モルエチレンオキシド)ステアリルアミン、ジヒドロキシエチルステアリルアミン、アラキジルベヘニルアミンなどが含まれる。いくつかの適切なベタイン界面活性剤には、これらに限定されないが、アルキルベタイン、アルキルアミドプロピルベタイン、アルキルスルホベタイン、アルキルグリシネート、アルキルカルボキシグリシネート、アルキルアンホプロピオネート、アルキルアミドプロピルヒドロキシスルテイン、アシルタウレートおよびグルタミン酸アシルが含まれる。そのアルキルおよびアシル基は8〜18個の炭素原子を有する。両性界面活性剤の非限定的な例には、コカミドプロピルベタイン、ナトリウムココアンホアセテート、ジナトリウムココアンホジアセテート、コカミドプロピルヒドロキシスルテインおよびナトリウムココアンホプロピオネートが含まれ、これらは、皮膚および毛髪用のマイルドなタイプのクレンザーとして特に適している。
【0134】
非イオン性界面活性剤は一般に荷電していない両親媒性物質であり、通常様々な度合いでアルコキシ化されている。非イオン性界面活性剤の部類には、アルコール、アルカノールアミド、アミンオキシド、アルキルグルコシド、エステルおよびエーテルが含まれる。非イオン性アルコールは一般に、セテアリルアルコール、水添獣脂アルコール、ラノリンアルコール、アルカノールアミドなどの長鎖C
8〜C
18アルカン炭化水素ヒドロキシ誘導体である。アルカノールアミドは、少なくとも1つのアルコキシルまたは1つのポリオキシエチレン群を含み、アルカノール誘導アミド、例えばアシルアミドDEA、N−アルキルピロリドン、パームアミドMEA、ピーナッツアミドMIPAなど、およびエトキシ化アミド、例えばPEG−50タロウアミドを含む。アミンオキシドには、アルキルアミンオキシド、例えばラウラミンオキシド;およびアシルアミドプロピルモルホリンオキシド、例えばコカミドプロピルアミンオキシドなどが含まれる。アルキルグルコシドには、直鎖状および分枝状のC
4〜C
24アルキルグルコシド、例えばノニル、デシル、ドデシルおよびラウリルグリコシドが含まれる。エステルには、エトキシ化カルボン酸、例えばPEG−8ジラウレート、PEG−8ラウレートなど;エトキシ化グリセリド、例えばPEG−4キャスターオイル、PEG−120グリセリルステアレート、トリオレインPEG−6エステルなど;グリコールエステルおよびその誘導体、例えばグリコールステアレートSE、プロピレングリコールリシンオレエートなど;モノグリセリド、例えばグリセリルミリステート、グリセリルパルミテートラクテートなど;ポリグリセリルエステル、例えばポリグリセリル−6−ジステアレート、ポリグリセリル−4オレイルエーテルなど、多価アルコールエステルおよびエーテル、例えばメチルグルセス−20セスキステアレート、スクロースジステアレートなど;ソルビタン/ソルビトールエステル、例えばポリソルベート−20、ポリソルベート−60、ソルビタンセキイソステアレートなど;およびリン酸のトリエステル、例えばトリデセス−3ホスフェート、トリオレス−8ホスフェートなどが含まれる。エーテルの例には、エトキシ化アルコール、例えばセテアレス−10、セテス−10、セテス−20、イソセテス−20、ステアレス−10、ステアレス−16、ステアレス−20、ステアレス−25、オレス−2、オレス−10、オレス−20、ノノキシノール−9など;エトキシ化ラノリン、例えばPEG−20ラノリン、PPG−12−PEG−65ラノリン油など;エトキシ化ポリシロキサン、例えばジメチコンコポリオールなど;プロポキシ化POEエーテル、例えばメロキサポール314、ポロキサマー122、PPG−5−セテス−20など;ならびにアルキルポリグリコシド、例えばラウリルグルコースなどが含まれる。
【0135】
非イオン性界面活性剤の非限定的な例には、直鎖状または分枝状のアルコールエトキシレート、C
8〜C
12アルキルフェノールアルコキシレート、例えば酢酸フェノールエトキシレート、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーなど;ポリオキシエチレングリコールモノ−およびジ−グリセリドのC
8〜C
22脂肪酸エステル;ソルビタンエステルおよびエトキシ化ソルビタンエステル;C
8〜C
22脂肪酸グリコールエステル;エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロックコポリマーなどが含まれる。界面活性促進剤またはヒドロトロープの非限定的な例には、アルカノールアミド、例えばアセトアミドMEA、モノエタノールアミド、ジエタノールアミド、ラウラミドDEA、コカミドMEA、コカミドDEA、イソプロパノールアミドなど;アミンオキシド、例えば水添獣脂アミンオキシド;短鎖アルキルアリールスルホネート、例えばナトリウムトルエンスルホネート;スルホスクシネート、例えばジナトリウムステアリルスルホスクシネートなどが含まれる。
【0136】
上記活性構成要素の1つまたは複数、および/または上記で論じたパーソナルケア、ヘルスケア、ホームケアおよび施設ケア製品中に慣用的または一般的に含まれる1つまたは複数の添加剤および/または補助剤と一緒に本発明のエステルを含むパーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア組成物は、水を含まないまたは水をベースとした配合物、および、これらに限定されないが水混和性補助的溶媒または希釈剤を含む配合物として調製することができる。通常使用される有用な溶媒は、(脱イオン化、蒸留または精製された)水、アルコール、脂肪族アルコール、ポリオールなどおよびその混合物などの液体である。非水性または疎水性の補助的溶媒は、マニキュア、エアロゾル噴射剤スプレーなどの実質的に水を含まない製品において、または油性の汚れ、皮脂、メイクアップの除去などの特定の機能のため、もしくは染料、芳香剤などを溶解させるために通常使用されるか、あるいは、乳剤の油性中に混ぜ込まれる。水以外の補助的溶媒の非限定的な例には、直鎖状および分枝状のアルコール、例えばエタノール、プロパノール、イソプロパノール、ヘキサノールなど;芳香族アルコール、例えばベンジルアルコール、シクロヘキサノールなど;飽和C
12〜C
30脂肪族アルコール、例えばラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコールなどが含まれる。ポリオールの非限定的な例には、ポリヒドロキシアルコール、例えばグリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、C
2〜C
4アルコキシ化アルコールおよびC
2〜C
4アルコキシ化ポリオール、例えば、約2〜約30個の炭素原子および1〜約40個のアルコキシ単位を有するアルコール、ジオールおよびポリオールのエトキシ化、プロポキシ化およびブトキシ化エーテル、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールなどが含まれる。非水性の補助的溶媒または希釈剤の非限定的な例には、シリコーンおよびシリコーン誘導体、例えばシクロメチコンなど、ケトン、例えばアセトンおよびメチルエチルケトン;天然および合成の油およびワックス、例えばベジタブルオイル、植物油、動物油、エッセンシャルオイル、鉱油、C
7〜C
40イソパラフィン、アルキルカルボン酸エステル、例えば酢酸エチル、酢酸アミル、乳酸エチルなど、ホホバ油、サメ肝油などが含まれる。上記非水性補助的溶媒または希釈剤のいくつかは、コンディショナーおよび乳化剤であってもよい。
【0137】
適用できる場合、上記活性構成要素の1つまたは複数、および/または上記で論じたパーソナルケア、ヘルスケア、ホームケアおよび施設ケア製品中に慣用的または一般的に含まれる1つまたは複数の添加剤および/または補助剤と一緒に本発明のエステルを含むパーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア組成物を送達するために公知の任意のエアロゾル噴射剤を用いることができる。噴射剤の例には、これらに限定されないが、C
3〜C
6直鎖および分枝鎖の炭化水素などの低沸点炭化水素が含まれる。炭化水素噴射剤の例には、プロパン、ブタン、イソブテンおよびその混合物が含まれる。他の適切な噴射剤には、ジメチルエーテルなどのエーテル、1,1−ジフルオロエタンなどのハイドロフルオロカーボンならびに空気および二酸化炭素などの圧縮ガスが含まれる。これらの組成物は、組成物の全重量に対して、一実施形態では約0.5〜約60重量%、他の実施形態では約0.5〜約35重量%の噴射剤を含むことができる。
【0138】
選択された本発明の実施形態および態様について、本発明の組成物に含めることができる様々な成分および構成要素のために重複した重量範囲が示されているが、本明細書で開示するパーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア組成物における各成分の具体的なその量は、各成分の量が、組成物中のすべての成分の合計が全部で100重量%となるように調節されてその開示範囲から選択されることは容易に明らかなはずである。使用される量は、所望の製品の目的および特性によって変わり、配合技術分野の技術者によって容易に判断され、また文献から容易に判断することができる。
【0139】
本発明のエステルを含むパーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア組成物中の構成要素の選択および量は、配合技術分野の技術者に周知のように、目的とする製品およびその機能に応じて変えることができることも理解されたい。構成要素およびその通常の機能ならびに製品カテゴリーの広範なリストは開示されており、その文献から容易に確認することができ、その一部は2つ以上の機能を提供することができる。
【0140】
一実施形態では、本発明によるエステルをそれに加えることができる化粧品配合物の例は、少なくとも1つのキャリヤ(例えば、揮発性キャリヤ)と少なくとも1つの本発明によるエステルを含む。他の実施形態では、本発明によるエステルをそれに加えることができる化粧品配合物の別の例は、少なくとも1つの顔料、少なくとも1つのキャリヤ(例えば、揮発性キャリヤ)および少なくとも1つの本発明によるエステルを含む。さらに他の実施形態では、本発明のエステルと一緒に使用するのに適した化粧品および/またはパーソナルケア用配合物は、様々な他の公知の化粧品および/またはパーソナルケア添加剤を含むことができる。そうした添加剤は、これらに限定されないが、1つまたは複数のエモリエント剤、1つまたは複数の溶媒、1つまたは複数の構造化剤(structuring agent)(例えば、ワックス)および1つまたは複数の防腐剤を含むことができる。
【実施例】
【0141】
口紅のための化粧品配合物の一例を以下に示す。ここでも、本発明は以下の配合物だけに限定されないことに留意されたい。むしろ、本発明を広く解釈すべきである。
【表A】
【0142】
【表B】
【0143】
【表C】
【0144】
パートA、BおよびCは合計100重量%とする。上記に特定したSchercemolエステルに関して、これらの化合物はLubrizol Corporation of Wickliffe、Ohioから入手できる。具体的には、上記に挙げたSchercemol(商標)エステルは以下の通りである:Schercemol(商標)PDDエステル(INCI名:ジイソステアロイルポリグリセリル−3二量体ジリノレアート);Schercemol(商標)DISエステル(INCI名:ジイソプロピルセバケート);Schercemol(商標)TISCエステル(INCI名:トリイソステアリルシトレート)およびSchercemol(商標)PTIDエステル(INCI名:トリイソステアロイルポリグリセリル−3二量体ジリノレアート)。上記に特定した実験的エステルについて、それらは以下のものである:実験的エステル1(トリス(グリセリルジイソステアレート)トリメリテート);実験的エステル2(トリス(グリセリルジイソステアレート)シトレート);実験的エステル3(トリス(TMPジイソステアレート)トリメリテート);実験的エステル4(トリス(ポリグリセリル−3−テトライソステアレート)シトレート)および実験的エステル5(ビス(トリメチロールプロピルジココエート)アジペート)。
【0145】
上記配合処方による口紅の作製のための手順は以下の通りである。混合しながらパートA構成要素を一緒にし、約60℃〜約65℃に加熱する。別の混合容器中で、混合しながらパートB構成要素を一緒にし、約60℃〜約65℃に加熱する。均一になるまで混合する。上記温度に達し、混合物が均一になったら、混合を続行しながら、パートBをパートAに加える。40℃以下に冷却する。混合しながらパートCをパートAおよびBと混合する。
【0146】
口紅耐久性試験:
耐久性ボルト試験:
(1)15gの口紅を57mmアルミニウム皿に入れる;
(2)皿の中で口紅を溶融させる;
(3)口紅を室温に冷却し、表面が平らであることを確認する;
(4)口紅を約35℃〜37℃に加熱し、表面温度を赤外線非接触型温度計でチェックする;
(5)予め計量した(小数点以下5桁まで)1.5インチの円形ペーパータオルを加温した口紅表面上に置く;
(6)500gm基準分銅をペーパータオル上に置き、その分銅を360°回転させる;
(7)ペーパータオルを取り出し、小数点以下5桁まで秤量する;
(8)口紅を移動させた後のペーパータオルの重量増加を判定する。
【0147】
上記試験の結果は、本発明のエステルが、種々の市販エステルで作製したものよりずっと良好な耐久特性を有することを示している。例えば、DIS(286のMW)で作製した口紅は、少なくとも1,500ダルトンの最小分子量を有する実験的エステル1〜4よりずっと高いペーパータオルへの移行性を有する。市販のSchercemol(商標)PDD、PTIDおよびTISCエステルも、ペーパータオルへのより小さい移行性を示すが、これらは、本発明のエステル組成物と比較して、粘着性試験においてもやはり移行しない。
【0148】
ニートの(Neat)エステルの粘着性測定:
ニートのSchercemol(商標)PDD、PTID、TISCおよびDISエステルと実験的エステル1〜5についての粘着性を以下のようにして測定する。
【0149】
ガラス板上の上記エステルで4ミルのドローダウンを作製する。ASTM法D3121−06にもとづくローリングボール粘着性測定法を用いて、各エステルの粘着性を測定する。ボール走行距離が長ければ長いほどそのエステルの粘着性は低い。エステルの粘度が低過ぎて均一な4ミルのドローダウンを形成させることができない場合、この低粘度エステルを、種々の濃度でSchercemol(商標)PDDエステルに加える。ボール走行距離対濃度をプロットし、Schercemol(商標)PDDエステルのゼロ濃度に外挿して、ニートの低粘度エステルの粘着性を測定する。その結果を以下の表2に示す。
【0150】
【表2】
本発明は、DISのような低分子量エステルより長い耐久性を有し、また、PDD、PTIDおよびTISCのような市販のエステルより低い粘着性も有するエステルを得ることである。分枝した化学構造を有する5つの実験的エステルは、DISより長い耐久性を示し、また、PDD、PTIDおよびTISCのような他のより高分子量のエステルより低い粘着性も有している。
【0151】
種々の化粧品および/またはパーソナルケア配合物についての他の試験手順は、米国特許第6,406,683号に開示されている。これを参照により本明細書に組み込む。本発明の試験による1つまたは複数のエステルを含む化粧品および/またはパーソナルケア配合物とあわせて用いることができる、米国特許第6,406,683号に開示されている試験には:(1)特定の対象に接触した際の色移りに抗する化粧用フィルムの能力を予測するドライブロットおよび摩耗試験;(2)油っぽい指または油を使った料理などの対象への色移りに抗する化粧用フィルムの能力を予測するオイルブロットおよび摩耗試験法;ならびに(3)ラテックス伸張試験で測定され、塗布した後の通常の活動の際の動きによるはがれ落ち(flaking)またははぎとり(peeling)型の不具合に抗する着色フィルムの能力を予測する柔軟性試験法が含まれる。
【0152】
特許法にしたがって、本発明の最良の態様および特定の実施形態を示してきたが、本発明の範囲はこれに限定されず、添付の特許請求の範囲によって限定される。したがって、本発明の趣旨および範囲内での他の変更形態が可能であり、それらは当業者に明らかであろう。
本発明の好ましい実施形態では、例えば、以下が提供される。
(項1)
少なくとも1つのポリカルボン酸と、
少なくとも1つのモノアルコールと、
少なくとも1つのポリアルコール
との反応生成物を含むパーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア組成物において使用するためのエステル組成物であって、得られるエステルが1,500ダルトンの分子量を有し、1つまたは複数の分枝基を含むエステル組成物。
(項2)
前記少なくとも1つのポリカルボン酸が、式R1(C(O)OH)n(式中、nは2〜約20の任意の整数であり、R1は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60炭化水素ジイル基から選択され、任意選択で2つの任意のカルボキシル基は一緒になって無水物を形成することができる)による1つまたは複数の化合物から選択される、上記項1に記載のエステル組成物。
(項3)
前記炭化水素ジイル基が、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルカンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC3〜C10シクロアルカンジイル基、置換および非置換のC2〜C60アルケンジイル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキンジイル基、置換または非置換のC6〜C17アレーンジイル基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択される、上記項2に記載のエステル組成物。
(項4)
前記少なくとも1つのモノアルコールが、式R2OH(式中、R2は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60ヒドロカルビル基から選択される)による1つまたは複数の化合物から選択される、上記項1に記載のエステル組成物。
(項5)
R2が、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルキル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルキル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルケニル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケニル、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキニル基、置換または非置換のC6〜C17アリール基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択される、上記項4に記載のエステル組成物。
(項6)
前記少なくとも1つのポリアルコールが、式R3(OH)x(式中、xは2〜約20の任意の整数であり、R3は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60炭化水素ジイル基から選択される)による1つまたは複数の化合物から選択される、上記項1に記載のエステル組成物。
(項7)
R3が、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルカンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC3〜C10シクロアルカンジイル基、置換および非置換のC2〜C60アルケンジイル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキンジイル基、置換または非置換のC6〜C17アレーンジイル基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択される、上記項6に記載のエステル組成物。
(項8)
段階的に、少なくとも1つのポリカルボン酸と少なくとも1つのモノアルコールを反応させ、次いで少なくとも1つのポリアルコールと反応させることによって得られる、パーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア組成物において使用するためのエステル組成物であって、該少なくとも1つのポリカルボン酸が次式:
R1(C(O)OH)n
(式中、nは2〜約20の任意の整数であり、R1は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルカンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC3〜C10シクロアルカンジイル基、置換および非置換のC2〜C60アルケンジイル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキンジイル基、置換または非置換のC6〜C17アレーンジイル基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択され、任意選択で2つの任意のカルボキシル基は一緒になって無水物を形成することができる)
で表され、該少なくとも1つのモノアルコールが次式:
R2OH
(式中、R2は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルキル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルキル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルケニル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケニル、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキニル基、置換または非置換のC6〜C17アリール基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択される)
で表され、少なくとも1つのポリアルコールが次式:
R3(OH)x
(式中、xは2〜約20の任意の整数であり、R3は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルカンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC3〜C10シクロアルカンジイル基、置換および非置換のC2〜C60アルケンジイル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキンジイル基、置換または非置換のC6〜C17アレーンジイル基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択される)
で表され、R1、R2およびR3の少なくとも1つが、1つまたは複数の分枝基を有し、得られたエステルが少なくとも1,500ダルトンの分子量を有するエステル組成物。
(項9)
少なくとも1つのポリアルコールと、
少なくとも1つのモノカルボン酸と、
少なくとも1つのポリカルボン酸
との反応生成物を含むパーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア組成物において使用するためのエステル組成物であって、得られるエステルが1,500ダルトンの分子量を有し、1つまたは複数の分枝基を含むエステル組成物。
(項10)
前記少なくとも1つのポリアルコールが、式R4(OH)m(式中、mは2〜約20の任意の整数であり、R4は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60炭化水素ジイル基から選択される)による1つまたは複数の化合物から選択される、上記項9に記載のエステル組成物。
(項11)
前記炭化水素ジイル基が、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルカンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC3〜C10シクロアルカンジイル基、置換および非置換のC2〜C60アルケンジイル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキンジイル基、置換または非置換のC6〜C17アレーンジイル基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択される、上記項10に記載のエステル組成物。
(項12)
前記少なくとも1つのモノカルボン酸が、式R5C(O)OH(式中、R5は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60ヒドロカルビル基から選択される)による1つまたは複数の化合物から選択される、上記項10に記載のエステル組成物。
(項13)
R5が、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルキル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルキル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルケニル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケニル、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキニル基、置換または非置換のC6〜C17アリール基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択される、上記項12に記載のエステル組成物。
(項14)
前記少なくとも1つのポリカルボン酸が、式R6(C(O)OH)y(式中、yは2〜約20の任意の整数であり、R6は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60炭化水素ジイル基から選択され、任意選択で2つの任意のカルボキシル基は一緒になって無水物を形成することができる)による1つまたは複数の化合物から選択される、上記項10に記載のエステル組成物。
(項15)
R6が、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルカンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC3〜C10シクロアルカンジイル基、置換および非置換のC2〜C60アルケンジイル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキンジイル基、置換または非置換のC6〜C17アレーンジイル基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択される、上記項14に記載のエステル組成物。
(項16)
段階的に、少なくとも1つのポリアルコールと少なくとも1つのモノカルボン酸とを反応させ、次いで少なくとも1つのポリカルボン酸と反応させることによって得られる、パーソナルケア、ホームケア、ヘルスケアおよび施設ケア組成物において使用するためのエステル組成物であって、該少なくとも1つのポリアルコールが次式:
R4(OH)m
(式中、mは2〜約20の任意の整数であり、R4は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルカンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC3〜C10シクロアルカンジイル基、置換および非置換のC2〜C60アルケンジイル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキンジイル基、置換または非置換のC6〜C17アレーンジイル基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択される)
で表され、該少なくとも1つのモノカルボン酸が次式:
R5C(O)OH
(式中、R5は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルキル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルキル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルケニル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケニル、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキニル基、置換または非置換のC6〜C17アリール基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択される)
で表され、該少なくとも1つのポリカルボン酸が次式:
R6(C(O)OH)y
(式中、yは2〜約20の任意の整数であり、R6は直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC1〜C60アルカンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC3〜C10シクロアルカンジイル基、置換および非置換のC2〜C60アルケンジイル基、置換または非置換のC3〜C10シクロアルケンジイル基、直鎖状または分枝状の、置換または非置換のC2〜C60アルキンジイル基、置換または非置換のC6〜C17アレーンジイル基および直鎖状または分枝状のC2〜C60エステル残基から選択され、任意選択で2つの任意のカルボキシル基は一緒になって無水物を形成することができる)
で表され、R4、R5およびR6の少なくとも1つが、1つまたは複数の分枝基を有し、得られるエステルが少なくとも1,500ダルトンの分子量を有するエステル組成物。
(項17)
前記エステルが、約40mgKOH/gエステル組成物未満の酸価またはヒドロキシル価を有する、上記項1〜16のいずれかに記載のエステル組成物。
(項18)
前記エステルが、1,000mPa・s未満の粘度を有する、上記項1〜17のいずれかに記載のエステル組成物。
(項19)
上記項1〜18のいずれかに記載のエステルを、ビタミン、抗皮膚線条化合物、収斂剤、ドレーニング化合物、育毛化合物、皮膚および毛髪用栄養化合物、皮膚および毛髪用保護化合物、セルフタンニング化合物、スキンライトナー、リッププランピング化合物、抗加齢化合物、抗脂肪沈着化合物、抗にきび化合物、フケ防止化合物、抗炎症性化合物、鎮痛剤、抗酸化化合物、制汗化合物、脱臭性化合物、毛髪固定ポリマー、毛髪および皮膚コンディショナーならびにその組合せから選択される活性成分と一緒に含むパーソナルケア組成物。
(項20)
溶媒、酸性化用pH調節剤、アルカリ性化用pH調節剤および緩衝剤、被膜形成剤、充てん剤、レオロジー調整剤、乳化剤、エマルジョン安定剤、ワックス、分散剤、粘度制御剤、溶媒、電解質、補助的コンディショニング剤、非界面活性剤系懸濁助剤、光沢剤、浸透剤、帯電防止剤、合成油、ベジタブルオイルまたは動物油、シリコーン油、モノマー性またはポリマー性四級化アンモニウム化合物、光沢増進剤、モイスチャライザー、エモリエント剤、保湿剤、潤滑剤、酸化剤、還元剤;界面活性剤、可塑剤、粘着付与剤、粘着消失剤、湿潤剤、キレート剤、乳白剤、真珠光沢化剤、タンパク性材料およびその誘導体、防腐剤;芳香剤、可溶化剤、着色剤、染料、顔料、UV吸収剤、噴射剤、天然および誘導体化親水コロイドおよびその四級化誘導体ならびにその混合物から選択される添加剤および/または補助剤をさらに含む、上記項19に記載のパーソナルケア組成物。
(項21)
上記項1〜18のいずれかに記載のエステルを、溶媒、酸性化用pH調節剤、アルカリ性化用pH調節剤および緩衝剤、被膜形成剤、レオロジー調整剤、乳化剤、エマルジョン安定剤、ワックス、分散剤、粘度制御剤、溶媒、電解質、補助的コンディショニング剤、非界面活性剤系懸濁助剤、光沢剤、浸透剤、帯電防止剤、合成油、ベジタブルオイルまたは動物油、シリコーン油、モノマー性またはポリマー性四級化アンモニウム化合物、光沢増進剤、モイスチャライザー、エモリエント剤、保湿剤、潤滑剤、酸化剤、還元剤、界面活性剤、可塑剤、粘着付与剤、粘着消失剤、湿潤剤、キレート剤、乳白剤、真珠光沢化剤、タンパク性材料およびその誘導体、防腐剤;芳香剤、可溶化剤、着色剤、染料、顔料、UV吸収剤、噴射剤、天然および誘導体化親水コロイドおよびその四級化誘導体ならびにその混合物と一緒に含むパーソナルケア組成物。
(項22)
前記組成物が、口紅、ファンデーションメイクアップ、アイシャドウ、ほお紅、アイライナー、口紅、マスカラおよびコンシーラーから選択される、上記項19、20または21に記載のパーソナルケア組成物。